落ちないルーターのスレat MYSV
落ちないルーターのスレ - 暇つぶし2ch150:DNS未登録さん
07/02/17 17:54:39 .net
>>148
57iのPPTPって2Mしか出ないのかよ!
おそいな。

151:DNS未登録さん
07/02/17 19:54:50 DrVNwNXD.net
でもPPTPの速度だけ見てバッファロー製品とか買うのは止めとけよ!
ルーターに負荷かけるとVPNが切れるから・・・キレター! って叫んじゃうよ!

152:DNS未登録さん
07/02/17 21:22:50 .net
PLANEXのPPTPはバッキャロー以上に切れる。というか落ちる。
VPN張るならIPSec使った方が速いと思うけど。

153:DNS未登録さん
07/02/17 23:07:17 DrVNwNXD.net
IPsec持ってるルーターは値段が高いから早いんだと思うよ!専用チップ使っていたり・・

154:DNS未登録さん
07/02/17 23:14:57 DrVNwNXD.net
148です、補足
RT57iのVPNスループットは最低2Mなのです。なぜ最低かというと、暗号レベルを下げることによってVPN速度を2M以上にできます。
あとバッファローと違って落ちにくいのはPPTP安定のために、暗号化レベルを自動的に変動させているのです。詳しくはコマンドリファレンスを見てね。
やっぱ安物とは違いちょっと作りが凝っていますね。

155:DNS未登録さん
07/02/18 00:20:50 .net
>>4
>レイヤー3のルーティング可能な奴とか?
それルータ。

156:DNS未登録さん
07/02/18 00:39:14 .net
>>154
MPPE使うと2Mってことか?
FGで使うならIPIPでいいんじゃねえの?
つか、IPIPでのスループット知らないけど。

157:DNS未登録さん
07/02/18 00:55:46 .net
すげえなこの流れ
ちなみにL3SWてのもある

3 :DNS未登録さん :sage :2006/01/28(土) 15:25:27 ID:???
データセンター向けのルーター買えばいいじゃん

何百万する奴を

ってことで終了

4 :DNS未登録さん :sage :2006/01/28(土) 15:29:04 ID:???
>>3
レイヤー3のルーティング可能な奴とか?
大規模のルーターだと800万するでしょ

けど、それ言ったらこのスレの意義がないかw

155 :DNS未登録さん :sage :2007/02/18(日) 00:20:50 ID:???
>>4
>レイヤー3のルーティング可能な奴とか?
それルータ。


158:DNS未登録さん
07/02/18 01:02:28 .net
>>157
アライドが8624の夢再びとGbE L3SW出したねぇ。

…買っちゃおうかな…

159:DNS未登録さん
07/02/18 09:55:52 .net
>>157
>ちなみにL3SWてのもある
ルーティングじゃなくてスイッチング


160:DNS未登録さん
07/02/18 11:01:24 .net
>>159
言いたいことは略さずにちゃんと言え。

161:DNS未登録さん
07/02/18 11:08:26 .net
揚げ足とりたいだけなんじゃね?相手するだけ無駄だよ。

162:DNS未登録さん
07/02/18 12:10:56 .net
ハングする落ちるとか言うヤシはほとんどの場合でテーブルの保持時間が長杉。
短くすればほとんどの場合で問題無し。


163:名無しさん
07/02/18 12:22:57 .net
>>162
300秒は長いかな?

164:DNS未登録さん
07/02/18 21:53:27 .net
>>162
何のテーブルだか。

165:DNS未登録さん
07/02/19 20:51:18 .net
NATでは


166:DNS未登録さん
07/02/19 23:52:53 .net
3秒にしたら使い物にならなかたw

167:DNS未登録さん
07/02/20 01:00:56 .net
あれだろ、静的NATで済む所を動的NATで作ってしまっているために、
ちと接続数が増えるとNATテーブルが溢れるというマヌケなルータ...
鯖立てない一般人ローエンドユーザ向けなんだよ。

168:DNS未登録さん
07/02/20 09:00:23 .net
>>147
>>148
マジですか。2Mbps…。
いや、IPSecならもう少し出そうだから何とか…。

いや、知らなかったら突っ込んでました。
情報ありがとうございます。

169:DNS未登録さん
07/02/20 23:49:23 .net
NATって





納豆みたいだよな

170:DNS未登録さん
07/02/21 01:46:44 .net
いやそれほどでもない

171:DNS未登録さん
07/04/13 14:12:21 h8KyrvvE.net
いやそれほどにてるものはない

172:DNS未登録さん
07/04/16 12:38:53 .net
YAMAHAはNyとShare数台ぶら下げると結構簡単に落ちるよね
Linksysも落ちてたな
DD-WRTまだ落ちたことないな


173:DNS未登録さん
07/04/16 12:49:07 .net
>>172
Winnyフィルタ通せば落ちないよ。

174:DNS未登録さん
07/04/16 13:35:16 .net
なるほど

175:DNS未登録さん
07/04/17 09:24:52 /cWXRq1S.net
プロバイダでレンタルされるNECのモデム付きルーターは、
なんであんなに不安定で熱に弱いのに使っているのだろう。

176:DNS未登録さん
07/04/17 21:00:18 .net
安いからだろ。

177:DNS未登録さん
07/04/17 22:45:26 .net
>>172
同志よ!
俺はOpenWRTだが。

178:DNS未登録さん
07/04/20 18:35:11 .net
結構ルータに負荷かけて落ちやすいか実験してたけど
最大セッション512超えたあたりからみんなおかしなことになる気がする
DD-WRTでは今のところ問題ないような気がするっていうか落ちたことない
しかしながらUDP周りに問題を抱えてる気がする
同じサブネット上の鯖からUDPを無線クライアントに流せない
無線側の実装がちょとまだ怪しい
ヘビーなユーザにはお勧めできない気がする
気がする気がする気がする・・・


179:DNS未登録さん
07/04/21 23:31:01 .net
ページにgifとかjpgとか貼っていると、その種類分一気にセッションが流れるわな。
テキストが一番。


180:DNS未登録さん
07/05/01 17:08:09 .net
VPN対応を謳うルータは大概落ちやすい
RT57iは通常動作もモッサリでアカン
ゴリゴリやらなくても落ちる
WRTしかないのかね


181:DNS未登録さん
07/05/02 09:49:21 bZiq3qSR.net
>>180
>ゴリゴリやらなくても落ちる
落ちないけど・・・・・・使い方は人それぞれだから落ちる人もいるかもしれないが。
RT57iの完成度は高いと思う。あの価格で色々な設定が出来てすごいと思うぞ。VPNのセッションはまず切れないし。
まあ、値段の高いのと比べたらVPNがあまり速度でないのとIPV6にしたら重くなるぐらいしかきがつかなかった

182:DNS未登録さん
07/05/02 11:34:16 .net
うちRTX1100とRT57i併用してるけど、57iはny以外で落ちたことは無いな。
RT57iの完成度が高いのは同意。まぁPPTPしか使えないけど。

RT57iがよく見えるのは、54iまでがへぼかったというのもあるけどねー
55iは使ってないから知らない。

で、落ちやすい、ってのは何が落ちやすいんだろう。
VPNが切れるって事?ハングしちゃうってこと?

183:DNS未登録さん
07/05/02 12:54:05 .net
WebCam数台ぶら下げてちょっと負荷かけるとハングル
早々に廃棄してプラネ糞にしてしもた


184:DNS未登録さん
07/05/02 17:35:23 .net
最近のplanexはまともに動くの?
昔はplanex使ってる=ズブの素人 みたいな感じがあったけど。

185:DNS未登録さん
07/05/02 17:52:53 .net
モデルによる


186:DNS未登録さん
07/05/03 12:23:16 .net
>>184
その聞き方がずうの素人感高し


187:DNS未登録さん
07/05/03 14:05:31 .net
ま、planexなんて素人しか使わない。

188:DNS未登録さん
07/05/03 19:42:27 .net
駄メルコのルータ30台でサブネット30個作ったりもするけどな
ぶっ壊れたら速攻で交換、しかもセルフ保守


189:DNS未登録さん
07/05/04 09:06:20 .net
ここいらの結構な範囲のひとはPCルータのほうが幸せになれそう

190:DNS未登録さん
07/05/04 14:43:11 .net
下手にVLANだの鯖だので管理するよかシンプルがええ


191:DNS未登録さん
07/05/05 09:38:20 .net
>188
それはある意味正しい。ただしトラフィック量が増えると破綻するが。

>189
電気代を考えろよな。Edenでも使えと言いたいのだろうが。

192:DNS未登録さん
07/05/05 11:25:54 .net
>>191
電気代はたいしたことがない説
効用を考えたら比較出来ないという考え方もアル

193:DNS未登録さん
07/05/05 12:34:08 .net
PenIII 1G@750MHz(FSB133>100)+メモリ384MB+CF(アダプタでIDE接続)+i82559x2+GF2MX+pfsense

↑うちのPCルーターはこんな構成でワットチェッカー読み25W行くか行かないかくらいで、だいたい月300円程度だと思う。
CPUの電圧下げたり、ビデオカードのBIOS弄ってクロック下げたりしてるけど、古いアキアのPCを転用したのでこれでも
結構無駄が多いかなとは思うが、やっぱり家庭用ルーターとかの5W以下と比較すればそれなりに電気は食うよ。

これ作った当時は家庭用のルーターで満足できる物が無かったので、数十円が300円くらいになったとしてもうちではそれ
以上に落ちないとかフィルタリングの数に制限が無いとかいう所にメリットを感じてるので使い続けてるけど。

194:DNS未登録さん
07/05/05 17:51:37 .net
グラボがどうも無駄だと思われる。

195:193
07/05/05 22:31:10 .net
akiaのGM303っていうPCで、GF2MXは元々載ってた物なんですよ。
マザーがAOPENのMX34という物で、ApolloPro133Aチップセットなのでチップセット内蔵のVGA機能無い・・・。
わざわざ買い直すのもなんか無駄っぽいし、3D表示の無いような古いカードだとロープロの物ってあんまり無いんですよね。

196:DNS未登録さん
07/05/07 01:07:53 fBDDZvZY.net
安いルータで評判いいのはこれだったw
URLリンク(buffalo.jp)

まぁ、どれでもいいと思うけど・・・

197:DNS未登録さん
07/05/07 01:08:35 .net
誤爆

198:DNS未登録さん
07/05/26 11:08:21 mMJtlLEt.net
光についてくるCTUで十分

199:DNS未登録さん
07/05/27 00:40:27 8/U25UTD.net
外道だが漏れは落ちること前提でルーター使わずにPCで直接接続ツールを使っていまつ
IPが更新されればメールでお知らせしてもらえるようにしておけばもう心配なしw

200:DNS未登録さん
07/05/27 10:00:35 .net


201:DNS未登録さん
07/05/29 18:53:29 .net
CTUはちょっと…

202:DNS未登録さん
07/05/29 20:15:46 .net
ジャック・バウアー!

203:DNS未登録さん
07/05/29 22:18:48 .net
クロエの元旦那が・・・

204:DNS未登録さん
07/06/07 21:47:35 .net
>>201
使って言ってる?

96.5Mb/sで数時間でも落ちないよ
CTUでマルチしたらどうなるかはわからないけど



205:DNS未登録さん
07/06/08 10:16:47 .net
速度よりセッション数だろう、大事なのは

206:DNS未登録さん
07/06/16 20:09:25 .net
オムロンのMR504DVってどうでしょうか?
YAMAHAの58iと食らべていますが、ISDNは必要ないと思っております。
後は、安定性だけなんですが・・

同じくらいの価格帯だと、この2機種かなぁと思っているんですが・・
MA-410はちょっと高いです・・


207:DNS未登録さん
07/06/25 09:44:35 .net
> 205
散々既出だが、外部からNAPTされる際にセッションを消費する
ルータは少数派なんだよ。内側から外に出る際は当然セッシ
ョン使うが、そんなもの一般家庭なら1桁もあれば十分だから、
問題は起こらない。

> 206
漏れなら無条件でYにする。ISDNは在庫チップの(ry


208:207
07/06/25 09:49:41 .net
>205
スマン。一般のルータの話だと早とちりしてしまった。


209:DNS未登録さん
07/08/29 23:54:42 .net
まるっきり素人なんだが教えてくださいな。
落ちないルーターってどこで判断してるの?
どっかの表記をみてるの?それとも使ってみないとわからない?
プラネックスのルータが落ちるので、winny+share+cabosでぶら下げても
落ちないようなルータが欲しいだけども。
YAMAHAのどれがいいかわからないよ、ママン

210:DNS未登録さん
07/08/30 01:04:19 .net
>>209
一番高いの買え

211:DNS未登録さん
07/08/30 12:33:35 .net
RTX3000が良いのでないのでしょうか?
頑張って買ってください。

212:DNS未登録さん
07/09/02 04:25:37 .net
普通にRTX3000でいいんじゃない?予算わからんし。

213:DNS未登録さん
07/09/14 15:19:11 .net
ルーターなんて取っちゃえ。

214:DNS未登録さん
07/09/14 15:30:11 .net
とりあえずRTX1500でいいんじゃない

215:DNS未登録さん
07/10/18 20:27:04 .net
>>209
iodataの5000円くらいの安物のルータだが使い始めて3年
一度も落ちたこと無いな
その前のバッファローはたまに落ちてた
ファームアップ失敗で動かなくなり、サポート期間も過ぎてたから買いなおしたんだが

216:DNS未登録さん
07/10/19 01:48:49 .net
うちのIODATAはSpamPalいれたら瞬殺された。
結局返品。

217:215
07/10/28 02:52:28 .net
>>209
亀だが、ShareとWinnyの同時稼動では少なくとも落ちてない
設定項目が値段なりって弱点はあるがまだまだ世話になるつもり
FONを買ったから無線もぶら下げられるし

218:DNS未登録さん
07/11/24 12:46:44 .net
Winnyとかshareってセッション数バカ食いする?
BitCometとかtorrent系はアホみたく食うけど。

219:DNS未登録さん
07/11/24 13:00:54 u5aTJ3u3.net
Linksyのルーターはハングアップしたことない
5分おきにSNMPでMIB取得してるが平気だ

5000円以下で買えて本当によかった



220:DNS未登録さん
07/11/24 16:39:27 .net
>>219
いま丁度、1万円以下でP2Pを利用してもハングアップしない無線LANルータを探してるんですが、
それはIO DATAのどの機種でしょうか?
できれば型番晒してくれると助かります

221:219
07/11/24 18:39:39 u5aTJ3u3.net
>>220
メーカー名にスペルミスがありますね

メーカーは↓「Linksys」です
URLリンク(www.linksys.co.jp)
世界的なメーカーなので日本ではなじみは
ないかもしれませんがシスコのOEMとかもやってます

物は↓ですが、もう販売してないようです
URLリンク(www.linksys.co.jp)
製品仕様は以下ですが、小さい割りに結構まともなつくりです
URLリンク(www.linksys.co.jp)


222:DNS未登録さん
07/11/25 00:54:06 .net
>>221
すみません>スペルミス

現在購入できるもので>>220の条件に合うルータを知りませんか?

223:不明なデバイスさん
07/11/25 01:42:17 UsbguQMs.net
>>220
P2Pって著作権侵害の方だろだれもレスしねーよ。

224:DNS未登録さん
07/11/25 02:02:25 .net
>>222
なぜに無線。今使ってる無線ルータをブリッジで使って、
有線ルータを追加の方がいい気がする。

>>223
そうとも言い切れないよ。
torrentでOSのdisk imageを配布してるディストリも多いし。
まあ大概は著作権侵害のクズ野郎だがな。

225:DNS未登録さん
07/11/25 21:43:59 .net
>>220はP2Pでも落ちないルータが欲しいとは書いてるが、
P2P用、P2Pをやりたいなんてどこにも書いてないぞ。
P2Pに脊髄反射する前に、レスを良く読んだ方がいいぞ。

226:DNS未登録さん
07/11/25 22:20:38 I91hWtPi.net
P2Pと言うことは、IP電話とかの類か…

うちはルーターじゃなくてCOREGAの古いHUBが調子悪くなる
Fast SW-8Dなんだが…



227:DNS未登録さん
07/11/26 14:47:39 C0bH0jZ+.net
>>225
「P2Pは利用しません」とも書いて無いだろう
それに例えばIP電話利用なら著作権侵害?の方に間違われないようにIP電話とか書くだろう常識人なら。

228:DNS未登録さん
07/11/26 16:17:45 .net
P2Pそのものは著作権法違反ではない件

229:DNS未登録さん
07/11/27 11:37:26 .net
随分興ざめな>>228ですこと

230:DNS未登録さん
07/11/28 00:29:57 .net
ストレスたまってないから無理に叩く理由がないんだ

231:DNS未登録さん
07/11/28 00:34:56 .net
>>227
揚げ足取りがお好きなようで。

232:DNS未登録さん
07/11/28 01:25:26 ORPe3II3.net
P2P地震情報のことじゃね?

233:DNS未登録さん
07/11/28 07:43:30 .net
>>219
全く同じの使ってるけど平均2日に1回確実に落ちるぞ。
最長1週間ぐらいしかもたない。
SNMP吐かせたら速攻で落ちた。
外部から自鯖にSSHやSCPでアクセスしたら数分後ルータだけ落ちる。

ある意味最強のセキュリティともいえるけどね・・・orz


234:219
07/11/28 08:33:49 rO4uFOyR.net
>>233
使い方を間違ったらそうなります。
以前もそんな状況で悩んでましたが。
間違った使い方をしていたことに気づき治りましたよ。

3ヶ月ほどリセットしてませんが、外部公開のWEBサーバーも動いてます。



235:DNS未登録さん
07/11/28 10:45:34 .net
使ってないけど興味深いな
安いのでいいなら評判いいのは4RVか、
ひかり電話のレンタルルータ200KI
これは結構優れもの
落ちたことない

236:DNS未登録さん
07/11/28 13:18:53 .net
RTX1100だけど最近月2回くらい止まり掛けてる。
完全に止まっちゃわないのでギリギリ助かってるけど。

別に負荷が高いわけでもないんだけどなぁ。
今まで特に問題もなく動いてたし。

237:233
07/11/28 22:12:22 .net
>>219
なら是非とも『正しい使い方』とやらを参考までに教えていただきたい。







今日RT58i入れたから別にもう使わないと思うんだけどね。
業務で使用して試した結果プライベートでも入れようと
思ってRT58i買ったけど、なかなかお勧め。
ちょっと高めなのとファームが枯れないのが難だけど。

238:DNS未登録さん
07/11/29 05:49:16 .net
正しい使い方: 箱に入れて押し入れに仕舞う。

239:DNS未登録さん
07/11/29 11:14:03 6GxDZETg.net
あ!そLINKSYのルーターは
ファームウェアーの更新の仕方間違えるとそうなります
実際に管理ページでバージョン表記が変わっていても
実際変わってない場合があるので注意が必要です。
私も悩まされ、クレーマー張りに電話したら恥じかきました

240:233
07/11/29 20:49:53 .net
>>239
情報さんくす。


でも、それって正しい使い方じゃなくて製品の設計ミスじゃね?

念のためバックアップに取っておこうと思ったけどやっぱ捨てよう。



241:239
07/11/30 04:28:28 mSGkUnKz.net
>>240
私が行ったは、
①PCと一対一で繋がずバージョンアップを行なった。
②DHCPで配給されたPCから行なった。
③192168.0.0/24でなく、172.16.0.0./24になっている。
④最後にリセットボタンの押す時すべてのクライアントを解放していなかった。

この4つを怠ってました

242:DNS未登録さん
07/12/03 21:39:30 rJjrWZ4x.net
URLリンク(www.cisco.com)
Cisco 851 ↑使ってる人いますか?

243:DNS未登録さん
07/12/03 21:42:15 .net
>>242

つかってるけど、落ちないよ。
あと、購入後に871買えばよかったと後悔した。


244:242
07/12/05 01:10:59 RKtR90UL.net
>>243
871もいいですね…


245:DNS未登録さん
07/12/12 12:04:55 .net
うちは光プレミアム使ってるもんだから、
必ずCTU通す必要があるんだけど、
これの性能はどうなんだろうか?
軽い使い方しかしてないから分からんけども、
調べた限りだと悪くはない程度なのかね?

246:DNS未登録さん
07/12/12 13:11:45 zHcVV1Gr.net
>>245
WAN側がギガビットなんで負荷はそんなにかかってないのでは??
という勝手な妄想


247:DNS未登録さん
07/12/21 00:01:02 v1LbSRSe.net
CTUのWANは100Base-TX


248:DNS未登録さん
07/12/28 08:29:07 ZDjNNl1/.net
コンセント抜くと落ちるんだが

249:DNS未登録さん
07/12/28 08:45:23 .net
じゃあ抜くな。

次どうぞ。

250:DNS未登録さん
07/12/28 09:42:35 .net
勝手に抜けるんだが…

251:DNS未登録さん
07/12/28 14:19:06 .net
ガムテ貼っとくか、アダプタorケーブル変えるかコンセント交換しろ。

252:DNS未登録さん
08/02/15 17:45:08 .net
つ半田

253:DNS未登録さん
08/02/24 18:21:55 .net
04GP正月帰省したときから切れてない
優秀だ

254:DNS未登録さん
08/02/24 20:32:52 .net
もし今年の正月から切れてないとかなら期間が短すぎる
それくらい切れなくて当たり前

255:DNS未登録さん
08/02/24 20:54:26 .net
言うと思ったw

256:DNS未登録さん
08/02/26 01:09:19 .net
それで、その優秀な04GPとやらは、いつの正月から切れてないんだい?

257:DNS未登録さん
08/02/28 10:13:56 HqFJ4tfU.net
2008年なのかい?
2007年なのかい?

どっちなんだい!!!!!!!!

258:DNS未登録さん
08/03/13 20:36:43 .net
2007

259:DNS未登録さん
08/03/14 04:29:40 .net
おまいらバカだなー。
落ちないルータならIPnutsに決まってるじゃまいか。

って書こうとしたら落ちた・゚・(つД`)・゚・

260:DNS未登録さん
08/03/14 13:42:17 .net
電源を入れなければ落ちないのに‥

261:DNS未登録さん
08/03/14 13:46:44 .net
敢えて言おう!!落ちっぱなしであると!!

262:DNS未登録さん
08/03/14 15:13:14 9w9676x8.net
まずはラックに固定

263:DNS未登録さん
08/03/14 15:16:57 .net
ラックは壁と床に固定

264:DNS未登録さん
08/03/14 15:18:14 .net
よく晴れた冬の朝、足の小指をぶつけます。

265:DNS未登録さん
08/03/14 16:00:33 .net
壁に固定していたのに、航空機が突っ込んできて落ちまスタ。

266:DNS未登録さん
08/03/14 17:11:27 .net
落ちはありません

267:DNS未登録さん
08/03/15 21:04:30 .net
うちは1Uの某サーバ専業メーカーのLinuxマシンをルータとして利用してます。
20万弱とお値段手頃ですが機能的には数百万クラスとも対等です。
保守が自分で出来なきゃ意味ないわけですがここ3年ほど落ちたことはないので
実際はノーメンテだったりします。

268:DNS未登録さん
08/03/15 21:30:17 .net
そんな熊につられくまー0!

269:DNS未登録さん
08/03/15 21:34:29 .net
機能的に対等なら2万以下のNECかHPの奴にNIC足してLinux入れりゃ変わらない。

270:DNS未登録さん
08/03/15 21:40:33 .net
>>269
処理量が全く追いつかないだろw

271:DNS未登録さん
08/03/15 21:49:00 .net
性能じゃないからな・・・

272:DNS未登録さん
08/03/16 04:37:53 .net
処理量ってのはいつから機能になったんだ?

273:DNS未登録さん
08/03/16 13:19:07 .net
>>272
オーバーフローすれば機能が停止状態になるわけだから
機能してないとも言える
そんな屁理屈はどうでもいいんだよ
必要十分か不十分かしか重要ではない

274:DNS未登録さん
08/03/16 13:30:14 .net
>>273
なんかいきなり可用性の話になってるぞ。

スループットっては性能だな。

275:DNS未登録さん
08/03/18 04:19:31 .net
OPT100

自鯖つないだりトレントしたりしてるけど、コネクション数150くらいなら平気
というか、コネクションが120位を超えるとクライアントの方が処理落ち orz

公称スループットは90Mbpsだけど、トレントでFedoraのディストリ落とした時に実測で94Mbpsまで出た(NEGiES値)
DVDサイズが10分以下とかSUGEEEEEE!!! だったな

とりあえず、ブレーカー落とした以外で落ちたことはない
相当のヘビーユーザーでない限り、コストパフォーマンスはかなりいいかと

ログ読んだら、落ちたの落ちないだのが中心でどのくらいまではいけるってのがなかったので、なんとなく報告

276:DNS未登録さん
08/03/20 10:42:12 .net
OPT100ってコネクション500でも落ちない4MGより糞なの?

277:DNS未登録さん
08/04/08 15:21:09 .net
>>260ー261
>>273

278:DNS未登録さん
08/04/20 15:30:42 jHakZg9l.net
YAMAHAって中古でもサポートしてくれるの?
configにミスないか確認してもらいたいんだけど

279:DNS未登録さん
08/04/20 16:08:55 .net
中古で買ったかなんてyamaha側でわかるのかな
いずれにしろミスないか確認なんて特別契約でもしなけりゃやってれないよ。
自分の希望通りに動作しない場合に間違いを指摘してくれるとか
やりたい事をどう書いたらできるのかぐらいは教えてくれるとは思う。

280:DNS未登録さん
08/04/20 16:16:14 jHakZg9l.net
>>279
そうですよね。
外部からスキャンしてみたところ意図するようには動作してるようなのですが、
LAN1にプライベート機、2にPPPoE(ISPとフレスク)3に自宅サーバなのですが、
開けた穴がLAN1にも通じてるなんてあると心配なので。。
コンフィグ晒したら指摘してくれる方いますかね?


281:DNS未登録さん
08/04/20 16:41:15 .net
めんどくさいからお断り。自分でしこしこチェック汁。

282:DNS未登録さん
08/04/20 18:13:59 jHakZg9l.net
( ゚д゚)ノ ハイ!

283:ぼくもDenianマニアになる!
08/04/26 22:18:52 .net
>>1
ちなみに。何処から落ちなければ良いのか書け!屑

284:DNS未登録さん
08/04/27 11:00:08 .net
棚から

285:DNS未登録さん
08/04/27 11:23:44 .net
縦置きにしたらよく倒れ落ちてくるからねじ留めしました。まったく落ちない

286:DNS未登録さん
08/04/27 17:11:07 .net
ぼたもち

287:DNS未登録さん
08/05/04 09:01:18 .net
AX7804R/AX7808Rこの辺でいいのでは?

288:DNS未登録さん
08/05/06 14:41:51 .net
山なし 落ちなし 意味なし

289:DNS未登録さん
08/05/12 14:19:01 .net
洋ナシ

290:DNS未登録さん
08/06/22 08:16:18 idbt8ypX.net
>>275
たしかに、OPT100は、数あるPPPoeルーターの中でも群を抜く性能
BA8000より上なのは、間違いない

しかし、セッションが500近くになるとLAN→WANの通信すら激不安定になる

291:DNS未登録さん
08/06/23 00:57:15 .net
性能語るならPCルータ使えよ。
同じ10万でも専用機より遥かに性能高いルータが出来上がるぞ。

これとか。
URLリンク(www.vyatta.com)

292:DNS未登録さん
08/07/01 08:23:33 trKS5irf.net
Fedoraで自宅鯖+同一マシンでルータにしてるんだけど、クライアントからShare使うとしばらくして必ず不安定になる。

主な症状は画像などの表示がめちゃ遅くなる。(WANを通した外部からHTTPベースで)
LAN内からは全く異常無し。

これって何が原因やろ?わかる人おる?

293:DNS未登録さん
08/07/01 10:22:50 .net
p2p起動してるとよってくる攻撃に負けてるんじゃね?
鯖用ルーターとは別に市販の安いルーターかってShare用にしなよ
もう一台用意して鯖とルーター分けてみるとか

正常に動かないんじゃ市販の3千円のルーターよりまずいだろ

294:DNS未登録さん
08/07/01 10:50:38 i808p/B0.net
>>292
セッションが多すぎると思いますよ
しかし厳密にセッション数測定するわけにもいかないでしょうから
まずは、遅く感じるWindowsの同時セッションの数を増やして
ルーターは、カタログ値で同時セッション2000以上のもの使ってみてください

295:DNS未登録さん
08/07/01 13:06:36 trKS5irf.net
>>293
うーん。昔安いcoregaとかのルータ使ってたんだけどね、即落ち。全然使い物になりまへんでした。
Linuxルータでもこんな不安定になるんかなぁと思って。
電気代考えるともう一台ルータ機置くのいやなんよね><;

>>294
P2Pてセッションそんなに作っちゃうんですか。。
遅く感じるってのは自宅鯖からのダウンロード(WAN越しに)です。

WAN側だけ遅くなるって感じです。
networkをリスタートしても回復しなくて、rebootかけると復活するんですよね。

やっぱルータ専用機の方がええんでしょうか?ヤマハ機とか?

296:DNS未登録さん
08/07/01 16:15:53 .net
安くてもバッファローはP2Pですぐにアップアップだからおすすめしないけどね

297:DNS未登録さん
08/07/02 00:27:00 /jviIEIm.net
外部とセッション貼りまくってルーターの負荷テストが出来るような
ツールってないですかね?

298:DNS未登録さん
08/07/02 02:01:40 .net
>>297
while true;do
telnet www.yahoo.com 80 &
done

299:転売目的
08/07/03 00:25:55 UY+nr1/3.net
スレリンク(mysv板)
転売目的
BlueBrickのルーター

300:転売目的
08/07/03 22:18:24 UY+nr1/3.net
>>296
家電店で買うべからず

301:おしりからミミズがでてきたYO ◆QwTJfrW1qw
08/07/06 21:00:34 .net
つーか落ちない場所にルータ設置すればいいだけじゃない?

302:DNS未登録さん
08/07/07 02:46:39 .net
2点
次の方どうぞ

303:オッサンのBlog
08/07/08 13:57:15 1bJSk/oL.net
しきりにパフォーマンスに関してのみ言及しているが、BGP のパフォーマンスは Zebra (Quagga) のものであり、Vyatta 自身が何か大きなことをしたと見るのも変な話。現状ではきわめてニッチなポジションにしかマッチしない製品であることにはかわりがない。
オッサンのBlog URLリンク(geek.nahi.to)

と、このオッサンはシスコ興だけに、随分とえらそうにかたっているが
どこのエンタープライズ製品も、結構不具合があって、その不具合や対策をきちんと
このオッサンが報告してるとはとても思えない、米国などの英語圏とやりとりできているならともかく
まともな技術的なコミニティは存在しないわ、俺だけ知っていればいいっていう、現在のオープンソースからはかけ離れた考え方では
先が見えてくるだろう 
オッサンオッサン シスコは、ハードが故障したらそれっきり、2600系もそろそろ寿命だろ

304:218
08/07/08 21:23:45 .net
>>303
まぁ一個人が一人でシスコマンセーでも良いんだけど
こう人に限って、脊髄反射的に押し付けたがるからなぁ



305:DNS未登録さん
08/07/09 11:06:04 .net
んで、vyattaってどうなの?

306:anony
08/07/10 00:49:53 .net
4でroutedまわりをXORPからQuaggaにリプレースしおったので11月の5までスルー。XORP 1.5RCでも弄ればいいよ。

307:DNS未登録さん
08/07/29 18:34:35 .net
SmoothWallっていうソフトウェアアプライアンスつかってる人いますか?


308:監督
08/07/30 03:58:45 .net
SmoothWallもおすすめですよ
でも、Vyattaはそれ以上です

309:DNS未登録さん
08/07/31 10:03:39 .net
Vyattaも入れてみたけど、
CLIなので使いこなせそうにないです。
設定例とかあればいいんだけど。。。
業務用ルータに慣れてる人向きかなと思いました。

SmoothWallは使いやすそう。
WebインタフェースはNECとかの家庭用ルータより
ずっと分かりやすいし。
少しいじってみます。

310:DNS未登録さん
08/09/13 15:19:28 Wu1gGVHL.net
SmoothWall簡単でいいです。
でも、落ちないかどうかは。。。
腐った家庭用ルータよりはいいと思うけど。

311:DNS未登録さん
08/09/14 14:45:48 .net
(´・ω・`)

312:9
08/10/01 15:23:09 poPoz1PP.net
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward


313:12 18
08/10/01 17:28:45 .net
あうう

314:DNS未登録さん
08/10/02 00:16:20 Ps+LefD3.net
安物を使うから落ちるんだよ
本気でネットしたいなら一千万のルータを使え
URLリンク(www.rakuten.co.jp)


315:DNS未登録さん
08/10/02 00:29:30 .net
データセンターに鯖置かせてもらえるじゃんw

316:DNS未登録さん
08/10/02 00:40:50 .net
釣りですか、それとも馬鹿ですか?

317:DNS未登録さん
08/10/02 00:42:46 .net
>>316
自明だろ。
アホか。

318:DNS未登録さん
08/10/02 02:02:24 .net
置かせてもらうだけならできないことも無い
ネットにつながるかどうかは・・・

319:DNS未登録さん
08/10/02 02:13:19 Ps+LefD3.net
ちなみにオレは>>314のルータ使ってる
買うと高いがNTTからのレンタルなら月々数百円で済む


320:DNS未登録さん
08/10/02 19:21:44 .net
【TEST】ってかいても商品名出して営業妨害じゃないのかとw

実効スループット90Mbps以上で、PPPoE直結だと50Mbps位しか出なくて
実際のプロバイダとおしてインターネットにつなぐと32Mbpsくらいになる
そんな3千円くらいの製品は避けましょう・・・
学校の友達とか10人位しか使わないなら十分だけどなw

321:DNS未登録さん
08/10/02 19:28:02 jXRkBKMW.net
IPNutsが良いと思います

322:DNS未登録さん
08/10/02 22:25:56 .net
>>320
ADSL48Mbpsなら中々優秀なルータだなw

323:DNS未登録さん
08/10/04 08:06:37 .net
おいらのルータは、NATテーブルが4096個、保持時間が初期設定で9000秒。
これ、保持時間を30秒にしてから全く落ちなくなった。
かなりのアクセスにも耐える。

正確には落ちているのでは無く、パンクしているんだよね。


324:DNS未登録さん
08/10/06 01:40:48 .net
ただいまパンク中(^◇^;

325:DNS未登録さん
08/10/06 21:28:53 bI04U1gm.net
>>323
なるほど!


326:DNS未登録さん
08/10/07 00:31:54 .net
パンクした車を壊れて無いと言い張るのに近い気がする。

327:DNS未登録さん
08/10/07 02:36:17 .net
いまどきNATテーブルの数なんてそれほど問題じゃなくて、保持時間xNATテーブル消費数のバランスとあふれたときの処理でしょ^^;
溢れた時にキックするような動作をする旧式NECと保持時間設定できない機器は問題外としてもw

328:DNS未登録さん
08/10/09 06:27:54 .net
NATテーブルの意味も理解せずに約10年経過w
ユニーク数約5000程度のサイトを運営しているが、我ながら恐ろしい。

329:DNS未登録さん
08/10/10 05:55:09 .net
何置いてるか知らんが、一日5000UPVのサイトでルータが詰まるとは考えにくい。
やたらファイルサイズが大きいか、時間当たり5000UPVならわかるが。

330:DNS未登録さん
08/10/10 11:11:53 .net
10年で5000ユニークってことじゃ?w

331:DNS未登録さん
08/10/10 13:32:09 .net
>>328独自のユニークさの新しい指標かも知れん。

332:DNS未登録さん
08/10/10 18:55:45 .net
ユニーク数50000ってことは単純計算でページビューはその数倍、ヒット数に至っては
さらにその数倍だと思うんだが…
時間帯によっては詰まることもあるんじゃね?

333:DNS未登録さん
08/10/10 18:59:31 .net
みんな優しいというか想像録豊かというか
俺から見たら最近2chで需要の高いエスパーだなw

334:DNS未登録さん
08/10/10 20:23:17 h2u+nyZn.net
一日のユニーク数だよw
同程度のサイトを3つ運営しているからルータには、その3倍の負荷がかかっている計算になるかな。
幼稚園児にも分かりやすいように手取り足取り書けばよかったでちゅねw
それで一度だってルータが落ちた事はないんだがw

まあ、精々ルータが落ちないようにしろよw

335:DNS未登録さん
08/10/10 20:36:21 .net
そこで使ってるルータを書いたら神だったのに。。
さすがにそこまでエスパーできんわい。

336:DNS未登録さん
08/10/10 23:10:08 .net
ちゃんとメンディングテープで固定してある。心配ない。

337:DNS未登録さん
08/10/11 00:40:28 .net
10年前ってどんなルーターがあったんだろうなw
ADSL引いたと気に買った覚えがあるような無いような

338:DNS未登録さん
08/10/11 01:34:39 V//0x3M5.net
>>336
床においておくといいよ

339:DNS未登録さん
08/10/11 02:53:28 .net
床に置いとくと蹴って壊す。

340:DNS未登録さん
08/10/11 07:40:21 XN6FXX3n.net
>>337
MN-8・・・いや5くらいかな


341:DNS未登録さん
08/10/11 08:04:56 .net
MN128とか

342:ID:KgyiNsuI
08/10/12 07:04:31 .net
今日BBR-4HGを買った。
長かった。もっと早く買えよと自分でも思う。

343:342
08/10/12 07:06:57 .net
すまん。誤爆。

344:DNS未登録さん
08/10/18 20:53:08 .net
>>342
ヤマダ電機で買うな~~~~~~~ちゅ~の

345:DNS未登録さん
08/10/18 22:42:22 .net
何言ってんだ?テメーは。

346:DNS未登録さん
08/10/31 00:08:13 .net
>>336
悪いこと言わん。ガムテにしておけ!

347:DNS未登録さん
08/10/31 08:33:44 .net
>>328
背伸びしすぎ
328よ
おまえさその猿みたいな顔どうにかしてくれ

348:DNS未登録さん
08/11/01 00:32:04 H2bjoFKP.net
掲示板越しに顔が見えるひとまで登場しちゃいましたよ。
次は奥歯のラジオから指令が聞こえちゃう人ですかね?

349:DNS未登録さん
08/11/01 08:26:03 .net
誰だ!俺のsshdに接続してkillコマンドを打ってるのはあ、幼女だ幼女fvchよあhfdvr」qw

350:DNS未登録さん
08/11/09 09:24:20 .net
>>334
こいつ、結構無理しちゃってるべ
可哀想な乞食

351:DNS未登録さん
08/11/10 03:28:26 .net
一ヶ月も前のカキコにそんなレス

352:DNS未登録さん
08/11/10 20:11:06 .net
やっと決心したんだろう。 解ってやれ。

353:DNS未登録さん
08/11/10 23:26:21 .net
>>351
こいつ、ハゲで腋臭だぜ
笑っちゃうよな

354:DNS未登録さん
08/11/10 23:26:58 .net
>>351
自分の顔をよく鏡で見てみろ

355:DNS未登録さん
08/11/12 00:53:43 .net
>>354
思ったよりかっこよかった。

356:DNS未登録さん
08/11/12 02:09:27 .net
>>355
自分でわからないって、可哀想~

357:DNS未登録さん
08/11/12 06:54:44 xTuyGJFO.net
回線越しに顔の見えるエスパーですか?

358:DNS未登録さん
08/11/12 07:03:33 .net
コレガは日常的にフリーズした
MN8300はたいていは安定したが負荷かかると無反応になった
RTX1000に変えたら全く落ちなくなった
IPsecの拠点間通信を併用しても全く無問題

359:DNS未登録さん
08/12/04 04:43:47 .net
>>357
そうだよ、このハゲ

360:DNS未登録さん
08/12/22 15:33:30 .net
>>359
あいかわらずハゲばっかりだな

361:DNS未登録さん
09/01/10 14:37:48 .net
421 :コピペ :03/11/15 20:58
203 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:2003/11/14(金) 20:43


ある日の明け方頃、ふと目を覚ますと同じ会社のある女の子の事が急に愛しく思えてきた。
それで、枕をその女の子に見立ててギュッと抱きしめて、
エッチする様な感じで寝ぼけ眼でモゾモゾとやってたのよ。
そうしたら俺の首に腕が抱きついて来るのを感じてびっくりして飛び起きた。
エッチする時、女の人が男の首に抱きつくような感じ。

そんな事もあってか、その女の子の事が気になるようになって、
俺から彼女に声をかけて、その後付き合うようになった。
ある時、彼女と話していると霊体験の話になり、こんな話を聞かせてくれた。

明け方になぜか目が覚めて半分夢見てるような状態でぼんやりしていると、
俺が布団の中に入ってきて、ギュッと抱きしめられてエッチな事をされたそうだ。
なんか気持ちよかったと言っていた。
そんなこともあって俺が声をかけたとき素直にOKしたそうだ。

俺は枕を彼女だと思って抱きしめた件を話した事が無かったからびっくりしたよ。
ちなみにまだ話してはいない。なんとなく後ろめたいような気がして。
こういう場合って俺の生霊が彼女とエッチしたってことになるのかなあ。


487 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/01/03 22:31
やばい…リアルで>>421休日の朝にやってるや。
気づくと1時間くらい経ってるんだよね。体感的には何分も
無いんだけど。
だからあの女の子、意味深な態度すんのかなぁ?

362:DNS未登録さん
09/01/14 19:39:34 ZvXEqbO4.net
ルータが駄目になったんで
BUFFALOのWHR-HP-G買おうとしてるけど迷ってる。

Amazon,価格.comだと一位とかだけどどうだろうね。

2000~7000円程度で電波とか良くていいルータないかな?

363:DNS未登録さん
09/01/14 22:48:13 .net
意味がわからん。
4RVとAPでも買っとけ。

364:DNS未登録さん
09/01/15 16:37:17 .net
エスパー呼んでこないとな
機器構成もサイトの構成も利用率も気にならない程度なんだとうから
中古1000円で売ってるやつで十分だろ

そのまんまの内容をうちの店にで聞く様なやつが居たらアホ管理人認定かスルーで休憩時間の笑い話のネタにもならん
在庫処分のコレガ売りつけてクレーマーになられても困るけどな

365:DNS未登録さん
09/02/22 01:00:43 .net
2千円もしなかったコレガの安物ルータだけど
正面右側の熱くなってる石にファンを取り付けたら
落ちなくなりますた。

366:DNS未登録さん
09/02/22 06:58:26 .net
コレガのユーザーって落ちないだけで満足なんだよな。

367:DNS未登録さん
09/02/23 04:24:52 .net
ルーターはそういえば熱対策全然されていないね。
迂闊だ。

368:DNS未登録さん
09/02/24 15:50:55 .net
有線ならNP-BBRLが強いなあ
2台持ってるけどどちらもヘビーなWEBサーバーユースで一度も落ちてない。3500円ぐらいだっけ?結構強い
メインではMR504DV使ってるんだがここんとこ不安定で今日ぶっ壊れた。高いルーターならOKってもんじゃねえな・・・


369:DNS未登録さん
09/02/24 16:31:40 .net
壊れたものと比較してもなぁ

370:DNS未登録さん
09/02/25 05:49:14 .net
落ちたとき勝手に再起動してくれるルータってない?

371:DNS未登録さん
09/02/26 01:23:20 .net
RTシリーズとかうまくいくと再起動、
うまくいかないと固まってる。

RTシリーズとネットワークで使える電源タップを使って
家にPPP接続→ネットワーク電源タップで無理矢理再起動
とか。

372:DNS未登録さん
09/02/26 06:01:25 .net
>>370
URLリンク(www.meikyo.co.jp)
なんて物があるんだね。ちょと高い(5万位)

そんなのに金出すなら業務用のルーター買った方がいいよ。

373:DNS未登録さん
09/02/27 10:24:08 .net
業務用買うくらいならルータ鯖やった方が良いかも。。

374:DNS未登録さん
09/02/27 12:01:04 .net
PCルータは10万くらいの業務用ルータと比べると
中古のPCで圧倒的なパフォーマンスだが、
電気代がかかるのよねぇ。


375:DNS未登録さん
09/02/27 12:04:13 .net
>>374
つ「Atom」

でもやっぱり厳しいか

376:DNS未登録さん
09/02/27 16:26:49 .net
PCルーターでも構成によっては大分電力の削減できるけど、せいぜい7~8Wのルーターと比べると一桁違うからなぁ
それでも金額にすると1月で数百円の違いだけど、機能や性能を考えてそれを高いと見るかどうかだな

377:DNS未登録さん
09/02/27 20:07:43 .net
できれば
ファイルサーバーとか
SMTPサーバーとか同居させたいね。
そうすればなんとなく納得できる。

378:DNS未登録さん
09/02/28 03:01:51 .net
>>374
【1万円代突入】EeePC 4G-X 701SD-X 専用スレ 3台目
スレリンク(notepc板)

379:DNS未登録さん
09/03/01 03:09:57 .net
板的にWEB鯖兼でいいじゃん!

380:DNS未登録さん
09/03/03 01:38:28 .net
有線だったらやっぱり中古でもいいから、業務用のファンレス一択じゃない?
アライドのAR320で三年間一度もダウンなしだったよ。
今はヤフオクのNS使い始めてほぼ二年になるけど、本気で落ちない。
ちなみにその間、バッファローの無線APはフリーズ多発…
やっぱりコンシューマ製品はしょうがないか。

381:DNS未登録さん
09/03/03 09:12:12 .net
アクセス数に比例するような・・・

382:DNS未登録さん
09/03/07 22:56:00 cc2jNY32.net
PCが電気代がかかるって??
俺は30台ぐらい24時間運転だけど、月に1万もいかないんだけど。。
Pentium4 2.8Gが中心。

383:DNS未登録さん
09/03/07 23:49:05 .net
へえ、すごいね。なんでなの?

384:DNS未登録さん
09/03/08 04:30:52 .net
よく省電力化してて一台50Wとしても1500W
100W24時間稼動でも1500円ほどいくしなぁ…ちょっと家庭でっていうと無理があるね

385:DNS未登録さん
09/03/08 17:44:32 .net
>>382
C2Qにしたら半分以下になるんじゃね?

386:DNS未登録さん
09/03/08 18:55:53 .net
>>385
ルーティング処理にマルチコアは無駄だろう。
たとえインターネット側がギガビット接続だとしても、
まともなOSを入れていればPentium DCでも十分のはず。

あと消費電力という意味ではSSDかフラッシュメモリをIDE変換するといい。
どこのメーカーでも平均10 [W]くらい食うところが1 [W]未満になる。

387:DNS未登録さん
09/03/08 19:03:46 .net
Wを[]で囲むのはどうしてなの?

388:386
09/03/08 19:09:51 .net
>>387
あ?文句あんのかよ

389:DNS未登録さん
09/03/08 20:06:55 To2LMZim.net
age

390:DNS未登録さん
09/03/08 21:07:03 .net
>>388
理由がわからないので質問してるだけだ。

391:DNS未登録さん
09/03/08 21:45:49 tNZgqt66.net
>>382はただの釣りだろ

392:名無しさんに接続中…
09/03/08 22:00:36 .net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これくらいのPCなら30台で月1万以下を実現できそうだな

393:DNS未登録さん
09/03/11 08:14:03 1VqZF7WS.net
pc98の頃は24時間稼動で月に電気代10円とか言ってたけどな。

394:DNS未登録さん
09/03/11 15:48:46 C8CRpsDK.net
>>388
きも…

395:DNS未登録さん
09/03/11 19:31:20 .net
>>376
つ epia + SD。

>>393
稼働時で0.7WのPC98があるなら見せて欲しい。

396:DNS未登録さん
09/03/12 00:13:27 .net
ホラ吹き多すぎてワロスwwwwwww

397:DNS未登録さん
09/03/12 14:11:23 .net
うちは自家発電だから電気代0円

398:DNS未登録さん
09/03/12 18:26:39 .net
URLリンク(gigazine.net)

80コア搭載のCPUの消費電力は62W

なおこのCPU一つでIntelが1996年にアメリカのサンディア国立研究所の
ために構築した、面積2000平方フィート(約186平方メートル)
以上ものスペースと500キロワット以上の消費電力を必要とする、
10000個のPentium Proプロセッサから構成された
「ASCI レッド・スーパーコンピューター」と同等の性能を実現するとのこと。

ルーターにはあまり関係ないけど、とにかくすごいCPUだ。

399:パンツにうんこがついても恥ずかしくないもん!
09/03/21 10:00:19 .net
>>1
落ちないルータってドンだけ高所においてんだよ!!!
ばーか

400:DNS未登録さん
09/05/02 02:21:51 .net
もうルータとレイヤー3スイッチの違いがわからん

401:(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66
09/05/02 08:12:12 .net
>>400
レイヤ2スイッチとブリッヂの関係で良いんじゃない?

レイヤ3スイッチ:ルーティングをASICみたいなH/Wで処理。
          一般的に複数のインターフェースが持て、VLANと組み合わせて複数のネットワークを集積できる。
ルータ:S/W処理。



402:DNS未登録さん
09/05/03 17:55:41 .net
>>401
ルータでもハイエンドはハードウェア処理だし、
レイヤ3スイッチでもミドル以下はソフトウェア処理だよ。

正しく表現すると、
レイヤ2スイッチ = いわゆる「スイッチングハブ」とか「スイッチ」とか「ハブ」とか
 呼ばれるもの。データリンク層(EthernetとかToken Ringとか)の制御を行なう。
 「リピータ」や「ブリッジ」も広義の意味でここに含まれる。
ルータ = ネットワーク層 (IPとかIPXとか) の制御を行なうもの。
レイヤ3スイッチ = ルータにもレイヤ2スイッチにもなることができるもの。

403:DNS未登録さん
09/05/06 21:11:51 .net
URLリンク(buffalo.jp)
ここじゃレイヤ3=ルータだね

404:DNS未登録さん
09/05/08 09:53:25 .net
NEC IX2015がオクで複数出品されてる。
スループットが速いらしい。
自宅に向くかな??

405:DNS未登録さん
09/05/08 16:51:34 .net
向かない
今となってはゴミ

406:Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66
09/05/08 23:05:33 .net
>>404
うちのやつ1万円で売るぞ?

407:DNS未登録さん
09/05/09 01:06:25 .net
>>406
最近はゴミ扱いだから510円とかで落札されてるのに1万てwww

408:Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66
09/05/09 07:22:42 .net
>>407
業者必死だなw

409:DNS未登録さん
09/05/09 08:27:07 .net
どうしてゴミなの?
rtx1100よりずっと高性能だって話だけど。

410:DNS未登録さん
09/05/09 20:13:59 .net
正規ファームの入手ルートがない人からすると腹立たしいんだろ

411:DNS未登録さん
09/05/13 05:30:09 .net
IX2015がゴミなら、量販店で売ってるようなルータは使えんな
どんだけのスペックが必要なのかわからんけど。

412:DNS未登録さん
09/10/04 15:38:30 HgoAn7As.net
マンションタイプの光fletsなんだが、モデムより、光終端装置がしょっちゅう落ちてた orz
NTTに電話しても丸一日不通なんで鯖やってるときつかったわ。
電源入れなおすぐらい鍵渡しといてマンション管理人にやらせろよ・・・

そういや最近落ちないけど。ファームウェアアップデートされたんかな?

413:DNS未登録さん
09/10/04 15:50:24 .net
VDSL50M時代はひどかったのは事実。
窓開ければ支社と基地局が見える距離ってこともあって、午前中に電話すればその日のうちに来てくれた。
地区で最初の光で工事も民間用初。ADSLで使ってたケーブルでVDSL実用というテストマンションだった。
引き込みも通常一本のところ3本(今後契約増加予定とか)入っていて調整に何度も来てた気がする。
最初のモデムはMegaWaveより速度が出ないとクレームというか話をした記憶が・・・半月後にルーターが新しくなってそれなりになった。
世帯数が多いせいで面倒な反対派が多くいまだにVDSL50のままだが・・・

話を戻して。最近のものはさすがにバグも取れてるだろうと。

414:DNS未登録さん
09/10/07 22:49:05 bvhW44Za.net


415:DNS未登録さん
09/10/25 00:41:15 .net
2009年の今となっては無線無しの有線のみで
自宅鯖に向いてるルータって探すの大変かもね
今でもそういった高品質ルータが出てればいいけど

416:DNS未登録さん
09/10/25 08:07:35 .net
金出せば色々ある。金無いなら4RV買っとけ。

417:DNS未登録さん
09/10/25 12:20:26 .net
coregaBAR-EXを4、5年使ってて落ちないのはいいんだけど
たまに再起動しないと速度低下するのが困る。
つけっ放しでも落ちない、速度低下しないルータってのはないもんかね。
今まで落ちなかった所を見ると、この規模のルータでセッション数は間に合ってるんだろうけど。

418:DNS未登録さん
09/10/25 15:47:21 .net
>>417
今使ってるのと比べたら高いが、マイクロ総研のOPT-100Eは安定してるぞ

419:DNS未登録さん
09/11/03 20:49:19 .net
>マイクロ総研のOPT-100E

つーかこのスレの住人でこれ以外を使ってる奴って何なの?って感じだが


420:DNS未登録さん
09/11/03 20:56:35 .net
>>419
IPv6完全無視かよ

421:DNS未登録さん
09/11/03 21:01:01 .net
>>420
プライベートアドレス空間で使う分には別にいらん技術だと思う。

422:DNS未登録さん
09/11/03 22:07:19 .net
>419
RT57iですが何か?

423:DNS未登録さん
09/11/30 12:44:45 .net
>419
BA8000Proですが何か?
月1で落ちるケドナー。

424:DNS未登録さん
09/11/30 17:46:22 .net
>419
AR450Sですが何か?
200日ぐらい連続稼働してたよ。停電で再起動したけど。

425:DNS未登録さん
10/01/10 19:22:49 .net
市販の家庭用ルータでやるぐらいならPC一台をルータにする。

426:DNS未登録さん
10/02/07 20:12:23 .net
RT107e

ポリシールーティングでISP振り分けできるから自宅鯖にも使えるし、
性能的には文句ない。telnetかsshでCLI管理も満足に出来ないような
ルータ使うぐらいならPCをルータにする。

427:DNS未登録さん
10/02/08 06:36:15 .net
>>425
落ちない事が、PCルータと専用機の維持費等の差以上に重要ならそうする。

428:DNS未登録さん
10/02/22 19:22:32 XSL1nqfd.net
余った部品で m0n0wallを組んだよ。

一応・・安定。ただ今、長期運用中・・・

429:DNS未登録さん
10/02/24 13:08:30 .net
m0n0wallで、626 days, 23:21
安定稼働中

430:DNS未登録さん
10/02/25 02:06:15 .net
4RVとOPT90を平成16年9月頃から連続稼動中(停電や設定変更でリブートする以外は
リブートもなし)
いつまで、そのままでいいだろう。 安定だし性能十分だしまあいいか。


431:DNS未登録さん
10/02/26 07:44:05 .net
>>423
BA8000PROが寒くなるとLAN側接続出来なくなるんだが、金無いし>416の4RV買おうと思うがどうか。

432:DNS未登録さん
10/02/26 09:08:43 .net
>>431
結構多くの機能が制約される。
あれば良いというルータならそれでよいかも。
ちょっとでも自分流設定があるならやめたほうがよい。使うとすぐ「こんなの出来ないの?」とがっかりする。

433:DNS未登録さん
10/02/26 09:11:11 .net
>>432
情報ありがとうございます。
前はマルチセッションとか使ってたけど、今はNATぐらいしかしてないから大丈夫かも。

434:DNS未登録さん
10/04/15 16:58:16 NmxDqA1/.net
突然すみません。
Vyattaでクラスタを構築すると、WAN側、LAN側双方にて仮想IPを使用して
1回線1固定IPでも、2台で冗長化が可能です。
このよううな事はCiscoの1812jでも可能でしょうか?

435:DNS未登録さん
10/04/15 17:19:30 .net
>>434
HSRP

436:DNS未登録さん
10/04/18 21:45:42 STt8ecsf.net
NECの8700ってどう?

437:DNS未登録さん
10/04/19 01:04:52 nFExrUX3.net
NetGenesis SuperOPT100Eがよさげなんですけど
価格こむとアマゾンの評価がともに満点なんて胡散臭くないですか?
一見評価も多々ありますし社員の工作じゃないかと

438:DNS未登録さん
10/04/19 01:11:32 nFExrUX3.net
URLリンク(kakaku.com)
こんな感じです

439:DNS未登録さん
10/04/19 01:29:08 .net
プラネックスとNECで迷うけど、DDNS使うことを考えるとプラネックスが良いのだろうか。
DDNS自体はソフトウェア上からも更新できるし…。それぞれの傾向ってわかります?

440:DNS未登録さん
10/04/19 02:15:58 .net
SuperOPTの90とか100は
帯域制御ができること
ミラーリングが出来ること
の2点でかなうもののないルーターで、
いままでの経験では安定性も抜群と思います。
ただしDHCPとかは、あまり気合が入ってません。


441:DNS未登録さん
10/04/19 08:43:48 .net
>>439
サーバー設置前提ならプラネはやめとけ。

442:DNS未登録さん
10/04/19 08:50:53 .net
>>441
何で?

443:DNS未登録さん
10/04/19 10:25:44 .net
一部の機種を除きプラネックスの機種は長期の運用ではフリーズしやすい。
特にVPNやサーバー機能のあるやつ。
ハードウエアーにプラネックスのスレあるから見てきたら良い。
スレリンク(hard板) その他

444:DNS未登録さん
10/04/19 11:00:00 .net
ありがとうなら

445:DNS未登録さん
10/04/20 00:31:45 .net
PLANEX本スレ(のテンプレ)も見とくよろし
スレリンク(hard板)

446:DNS未登録さん
10/04/20 00:56:56 .net
はいはい、最近NETGENESIS買ったおいらが通りますよ。
・MELCOの無線ルーター(楕円型の奴):割と安定していたが、いかんせん処理遅すぎ。
・PLANEXの無線ルーター(802.11n対応初期の頃):2日に1回くらいフリーズ。全くパケット通らず。
・I/Oデータの有線ルーター(NP-BBRL):1-2日に1回フリーズ。ただのHUBになってた。

SuperOPT100Eに替えてから、1ヶ月以上運用しているが、何も起きない。鉄板の評価は嘘じゃなかった。
特定ポートを帯域制限できる機能もとても有用。

447:DNS未登録さん
10/04/20 10:16:57 .net
回線一つだと簡単に設定できる有用な機能だね

448:DNS未登録さん
10/04/20 13:16:10 .net
中古のnetscreen買ったほうがいいんじゃね?

449:DNS未登録さん
10/04/20 16:20:54 .net
中古ならnetscreenよりCisco 1812Jあたりがいいんじゃね?
色々遊べる1812Jは新品でも中古品でも宅鯖向けだと思う。
ただ、後継機種が出なくて、1941はライセンスが高いのが残念だな。

ところでnetscreenはいつのまにかサイトが更新されて
保守契約結んでない機器のScreenOSがダウンロードできるようになってるね。
以前はユーザー登録した機器しか選択できなかった気がするんだが。

450:DNS未登録さん
10/04/20 18:03:32 .net
>>449
1812はまだ高いような。
5XT,5GT,25あたりなら5000円程度で買えるしwebベースで設定できるから初心者向けかなと。
VRの概念が鬼門ではあるが・・・

451:DNS未登録さん
10/04/21 07:37:31 .net
Cisco 1812Jの後継機として、892Jがとっくに出ているけど?
で、うちの1812Jはバグで1ヶ月に1回フリーズする。さすがシスコ。

452:DNS未登録さん
10/04/21 08:53:42 .net
バグだとわかっているならサポートに連絡して直してもらえばいいよ

453:DNS未登録さん
10/04/22 12:19:35 .net
>>451
892Jってのが出てるのか。下位だと思って全然調べてなかった。情報トンクス。
2ポートGbEだったら良かったけど、
VPNスループットが1812Jよりも良かったら使ってみようかな。

自分も以前同じ症状が出てる機器があって2週間に1回のペースでフリーズしてたけど、
syslog転送してみたりしたけど原因不明だったので、
駄目元でIOSを新しいのに更新したら改善したのでやってみると良いカモ。

454:DNS未登録さん
10/05/09 05:16:13 .net
ここまでセンチュリーシステムズのルータ無し
個人で手出せる価格帯のルータの中では安定性は群を抜いてると思うけどな

455:DNS未登録さん
10/05/09 13:07:40 .net
ハードウェア板のルータ系のスレだと名前を見る気がする

456:DNS未登録さん
10/05/09 17:44:38 .net
ルータのコマンドラインは慣れが大きいから
業務と自宅で同じメーカの機種を使う傾向があるかもね。

457:DNS未登録さん
10/05/12 02:48:59 .net
>>430
俺の2007年に買ったFMXは気付いたら死んでたぜ。
毎日点呼した方がいいぜ。

>>454
それでも高すぎるからでしょ。
中低負荷の鯖なら水牛の4RVでも壊れない限り落ちないからね。
みんながみんなIPnutsとかRTXとか使ってないのも多分そういう理由だと思う。

458:DNS未登録さん
10/05/13 17:37:01 .net
upロダや実況の画像掲示板みたいなことをしなければ1万円以下で十分だけど、、、
5千円を切ると安かろう悪かろうの世界にw
もちろんメーカーの変な癖もあるから用途によっちゃ当たり外れがある値段帯だね

459:DNS未登録さん
10/05/14 23:46:03 .net
SuperOPT100Eを持ってる人多いみたいなんでちょっと質問させてください。
私も最近SuperOPT100E買って使ってるんですが、skypeとか使ってしばらくしてたら落ちませんか?
なんかしばらく話してたら何の予兆もなく切断されるですが。しかも切断された後は電源抜き差ししてやらないと接続されない。

後、ルーター設定した後再起動しても全然応答なしですよね、自分で電源抜き差ししてやらないと再接続できない。
回線はBフレッツ(マンション)を使用してます。
これって初期不良かなぁ
誰か教えてクレー。

460:DNS未登録さん
10/05/15 13:50:16 .net
サポートに電話する

461:DNS未登録さん
10/05/27 21:24:03 RrNjlhOI.net
SuperOPT100は古くて買う気しねえ
もう新型出せないのか?

462:DNS未登録さん
10/05/31 16:14:14 .net
RV最強

463:DNS未登録さん
10/06/07 20:07:16 MkN6C/aT.net
RT58iが個人的にはベスト

464:DNS未登録さん
10/06/18 16:47:35 .net
これ見てよ↓
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
ばらまこうぜ!


465:DNS未登録さん
10/07/04 20:56:01 wig6cjkN.net
左翼工作員いい加減にしろよ

466:DNS未登録さん
10/07/21 08:19:11 flRqfa6I.net
MICRO RESEARCHの新型キターーーーーーー!

URLリンク(www.mrl.co.jp)

超高性能なのに3万円キターーーーーーー!

467:DNS未登録さん
10/07/22 00:43:21 .net
キタ―(゚∀゚)―!!

468:DNS未登録さん
10/08/28 18:38:34 .net
NECの新型キターーーーーーー!

URLリンク(www.nec.co.jp)
データ転送速度を従来比7倍に向上した
小型のギガビット対応ルータ「UNIVERGE IX2105」を発売

469:DNS未登録さん
10/09/02 15:12:03 .net
OpenWRT(x86)で満足。
ってか、FTTHでPenIIIだと完全にオーバースペックw

470:DNS未登録さん
10/09/02 15:16:39 .net
まぁGbE対応に迫られたらAtomで組みなおすわ。
今はN東のBフレ(マンション、LAN型の100Mbps)なんで↑で満足。
あと、そのうちお世話になるN東のBフレ戸建用(200Mbps)には、Bondingで
100MbpsのIFを2つ束ねて対処する予定。NICの冗長性も確保できてウマー。

471:DNS未登録さん
10/10/22 10:24:10 cSAVqYz7.net
今自宅サーバのルータに
NECの1万円弱のルータを使ってるけど
なんだかもっさりしてます。
落ちることはなく安定はしてるのですが。
(アクセス数は3万ページビュー/日くらい)

ルータがボトルネックになってるかを判断する
いい方法ってありませんか?
すでに稼動してるのであまり負荷をかけるわけにもいかず・・・

安ルータからいいルータに換えて
性能がアップした!って人いますか?

472:DNS未登録さん
10/10/22 10:44:10 .net
>>471
ルータのログは?
あとMRTGとかでトラフィック取ってみたら?

473:DNS未登録さん
10/11/04 15:29:47 .net
YAMAHA製品は各所でステルスマーケティング臭が漂いすぎてるんだけど
実際Blogで設定や信用できるベンチとってる人いるんだろうか?

474:DNS未登録さん
10/11/06 00:07:31 .net
YAMAHA製品はfastpathが効く領域で使う分には悪くない。適材適所

475:DNS未登録さん
10/11/07 19:26:36 .net
PCルータ特化OSまとめwiki
URLリンク(www.esc-j.net)

476:DNS未登録さん
10/11/08 22:49:30 .net
>>466
やすいなぁ
日本のメーカも拠点中国でいいからこのくらいのスペック3万で出せよ
YAMAHA高えよ

477:DNS未登録さん
10/11/09 09:16:56 .net
(´・ω・`)

478:DNS未登録さん
10/11/09 10:41:37 .net
>476
YAMAHAはあの値段で業務用並の機能があるのが売り。
あまり一般向けではないのは確か。


479:DNS未登録さん
10/11/10 21:11:41 .net
>>471
>>466
YAMAHAの例のアレは業務用と同じように
チューニングできるだけで一般向けだろどう考えても
VPN張るとかならいいけど
TCPセッションが多いウェブ鯖とか大規模ネットワーク構築には向かない

480:DNS未登録さん
10/11/12 01:12:46 .net
TCPセッションってルータが張るもんなの?

481:DNS未登録さん
10/11/12 07:28:54 .net
NAT

482:anonymous
10/11/12 17:05:04 .net
>>479
そのチューニングをすればいいんだよYAMAHAさんは。
業務用途を考えるとFTPやTELNETなどはNATタイマー長い方が良いからね(放置するとセッション切断するからね)
FTPなどあまり使わないならNATタイマーを個人向けルーター程にチューニングすれば問題ない。

483:DNS未登録さん
10/11/12 17:54:58 .net
それはメーカーへ言ったほうがいいんじゃね?

484:DNS未登録さん
10/11/12 20:46:30 .net
>482
今時LAN以外でftp, telnet使う香具師がまだ居たとは...

485:DNS未登録さん
10/11/12 21:17:43 .net
今時香具師を使うヤツがまだ居たとは...

486:DNS未登録さん
10/11/12 22:56:55 .net
>>482
FTP鯖なんかじゃそうそう困らないかも分からんが
NVR500のNATセッション4096じゃ
最近のJS多様したF5せずともリクエストしてくる動的ウェブコンテンツだとすぐ死ぬ

どちらにせよ3万のルータはNVR500かMR-GL1000を
用途に合わせて選択する他ない
というかよほどの事がない限りこれら以上のルータ買う必要ないって感じだけどどうよ

487:DNS未登録さん
10/12/04 09:41:36 .net
サーバーは日30万ページビューで、
その他に、WEB自動巡回ソフトが複数起動させっぱなし
なことから、
RT57iでは再起動頻発しすぎて使い物にならなくなってます。
(NATタイマー最低に設定済み)
RTX1200への変更を検討してるんですが、どうですか?

488:DNS未登録さん
10/12/06 14:28:57 .net
>487
RT57iを一日1回再起動かけてみたら?
確かscheduleコマンドで出来たはず。

489:DNS未登録さん
10/12/09 09:56:47 .net
>>476
NVR500は安いだろ
三万円台だし
URLリンク(netvolante.jp)

490:DNS未登録さん
10/12/09 09:58:58 .net
>>486
NVR500とMR-GL1000ではどっちがいいの?

491:DNS未登録さん
10/12/09 10:30:22 .net
>>466
いまだにRIPだけとかやめてほしいな。
OSPFとBGPも頼む。

492:DNS未登録さん
10/12/10 21:17:46 .net
>>491
まあ、MICRO RESEARCHの機種は、元々業務用と言うよりは
家庭用ハイエンドという感じだからしょうがないと思う。

と言うか何ヶ月前の書き込みにレスしてるんだよ・・w

493:DNS未登録さん
10/12/10 22:25:06 .net
>>492
489の元レスを追ったらソコに行き着いたんだw


494:あのにい
10/12/15 21:01:37 .net
ウチはSSG5使ってる。
UTMは使ってねぇがな。

495:DNS未登録さん
10/12/30 12:42:41 .net
うちはrt57i使ってるけど
直接床に置いてるんで落ちることはないっす

496:DNS未登録さん
11/01/11 20:48:28 .net
>>466
2004年製のメモリ700MBのボロPCでpfsense動かしたらセッション数4万7000とかでてびびった
PCルーターのパワーすごすぎ
とんでもねーオーバースペック

497:DNS未登録さん
11/01/14 14:07:40 .net
>>490
NVR500って中身は15000円位の家庭用ルータだよ
比較対象はOPT100とかその程度のレベル
それをヤマハプレミアつけて3万で売ってるだけの詐欺商品
セッション数4096とか子供のおもちゃルータレベル

MR-GL1000はきっちり3万円相応のルータ
IX2105とか高くて買えない人向けに機能削ってダウンサイジングして出したものだね

498:DNS未登録さん
11/01/14 19:35:50 .net
>>497
MR-GL1000がNVR500に勝っている点はどういうところ?

499:DNS未登録さん
11/01/16 05:26:10 .net
>>498
NVR500がMR-GL1000に勝っている点はどういうところだと思ったの?

500:DNS未登録さん
11/01/16 09:28:27 .net
>>499
まずヤマハ製品だし、開発秘話なども読んで。
入門機でありながらかなり高度にいじれるという点。

501:DNS未登録さん
11/01/16 10:19:56 .net
>>498
GL1000はIPv6が中途半端、IPv6に以降しようとしている人にはすでに古い機体だよ

502:DNS未登録さん
11/01/16 11:51:11 .net
>>501
NVR500の方がいいってこと?

503:DNS未登録さん
11/01/16 12:56:00 .net
IPv6とVPNはNVR500のほうが格段に良いねえ
今使ってるのは古のOPT90だけど、GL1000は
単に高性能になっただけで機能はほんとに
ベーシックな気がする。用途で使い分けでしょ

504:DNS未登録さん
11/01/16 13:18:46 .net
結局、予算三万円でいいルーター買いたい一般ユーザーは
NVR500とMR-GL1000のどっちを買えばいいの?

505:DNS未登録さん
11/01/16 14:46:50 .net
IPv6ブリッジ機能がついてるだけの事で、完全なIPv4ルータでしょ>GL1000
v6に対応することなく滅びそうな気がする>マイクロリサーチ

506:DNS未登録さん
11/01/16 15:20:46 .net
>>497
今どんな気持ち?

507:DNS未登録さん
11/01/16 15:53:23 .net
>>504
よくわからないから安いルーターと同程度の機能や設定項目で
とにかく落ちなければいいという人ならGL1000

・IPv6,VPNや複雑な設定をしたい
・ひかり電話やISDN,3G,VoIPなどの特殊環境で使う(臨時とか現場とか)
・サポート期間が長いほうがいい
ならNVR500

だと思ってますけど

508:DNS未登録さん
11/01/16 16:11:58 .net
>>507
落ちにくさではNVR500はMR-GL1000に負けるんですか?

509:DNS未登録さん
11/01/16 16:29:03 .net
>>508
一行目見てくださいよ…
安いのよりは落ちないとは言い切りますけど
その二機種で落ちにくさの比較をする気はないんで知りません
是非両方買って試してください。宜しくお願いします

510:DNS未登録さん
11/01/16 17:18:36 .net
そりゃ単純な落ちにくさで比較した場合MR-GL1000の圧勝だから自然とヤマハ社員も口が渋くなるよね


511:DNS未登録さん
11/01/16 17:35:43 .net
>>510
つまらん。ひねりがたりない

512:DNS未登録さん
11/01/22 20:43:45 .net
信者による巧妙なNVR500の宣伝だな。このアホはバレて無いとでも思ってるのか。

513:DNS未登録さん
11/01/22 20:48:51 .net
>>512
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

514:DNS未登録さん
11/01/27 17:33:57 .net
NVR500最高だね!
お買い得だね!

515:DNS未登録さん
11/01/27 18:41:23 .net
>>514
同感です!

516:DNS未登録さん
11/01/28 22:01:24 .net
ちょっち質問。
久々にIX2015触るんだけどさ、HUB側4ポート全てのLED(緑とオレンジ)が全灯したままなんだけど、
これって壊れてるよな?
LANポートリンク上がらないなぁ
コンソール挿しても打てないし返ってこない。スーパーリセットしても変化ないし。
教えてエロイ人。

517:DNS未登録さん
11/01/30 09:07:08 .net
>>516
専用スレで聞きなさい

518:DNS未登録さん
11/01/30 12:56:06 .net
>>517
ごめんなさい。

519:DNS未登録さん
11/01/30 15:31:13 .net
落ちたルーターはウチでは論議しません。

520:DNS未登録さん
11/02/08 21:13:57 .net
懐かしいなぁ。ATMとかFRが落ち目になった時期にlis(だっけ?)とか
設定してた記憶があるわw

521:DNS未登録さん
11/09/05 02:10:18.72 5BRR2S8J.net
MR-GL1000とNVR500意外におすすめルーターはないの
条件はアクセス多くても落ちない、1G対応だけでいいんだけど

522:DNS未登録さん
11/09/05 03:13:35.04 .net
>>521
セッションをもりもり張るつもりなら、
市販のルータ買うよりfit-pc2iを買ってルータ化した方が安い。



523:DNS未登録さん
11/09/05 09:24:58.00 .net
>>521
RVS4000-JP はどうだろうか

524:DNS未登録さん
11/09/05 12:57:07.63 .net
>>522
は?

525:DNS未登録さん
11/09/05 21:28:16.99 5BRR2S8J.net
>>523
ほうほう
最近出たばかりの奴ですね
しかもNTTストア見たら1万5000円・・・・これは安い

526:DNS未登録さん
11/09/06 03:35:08.03 .net
>>524
PCルータだよ。
捌けるセッション数(同時アクセス数)はメモリに大きく依存するから、
セッションを同時にガンガンに張るならPCルータオヌヌメって書いたんだよ。
量販店に売ってるのは高いヤツでもセッションテーブルがそんな多いわけじゃないから。

527:DNS未登録さん
11/09/06 09:36:40.64 .net
>>525
cisco 製ということで、悪いとは思いにくいのだが
使ったレポートが全然上がって来ない。
OPTのギガ対応品より安いのが逆に気になる。

528:DNS未登録さん
11/09/07 10:48:16.54 .net
>>527
旧Linksys扱いの奴でIOSでも無いものだから、
Cisco製(IOS)ほどの信頼性は期待しちゃいけないものだと思う。

529:DNS未登録さん
11/09/08 02:54:26.18 .net
>>526
定番機種(いずれも3万円前後)を挙げた上で「1G対応だけでいい」と言っているのだから、
・それらのルータよりシンプル、楽に設定・運用したい
・多機能でなくて良いのでもっと安価なものがほしい
といったニーズがあることが用意に推測できる。
その状況で、専用ソフトのインストールや設定が必要で、かつ4万円もするものを
奨めるってどういう神経してんだ?という意味での「は?」

530:DNS未登録さん
11/09/12 21:42:38.79 .net
>>523
製品自体はLinkSysのラインのやつみたいですね。
海外だと結構前から売ってる製品みたいですが。
海外のサイトで評価してるの見かけたけどLAN-WANで500Mb/sくらいはでるのね。
ただ、IPsecが酷い結果でしたけど。

これをどー見るかですね
URLリンク(www.smallnetbuilder.com)

531:DNS未登録さん
11/09/16 11:01:45.97 wjim/lYp.net
どーせサーバつけっぱなしなら仮想環境でpfsenseやらvyattaやら動かせばいいんじゃない?

やったことある人いる?

532:DNS未登録さん
11/09/16 23:32:34.24 .net
m0n0wallやらpfsenseやら使ってるよ。
以前はipnutsだった。vyattaはまだ使ったことない。

マルチセッション対応してないm0n0wallでも2つvm作ればいけてしまう。
運用も色々楽。

533:DNS未登録さん
11/10/19 10:03:37.90 .net
>>523
RVS4000って米国では113ドル(8700円)で売ってるんだな。
それが日本では倍以上の18000円くらいになるのか。

買う気満々だったのに、中身ゴミの予感しかしない。







534:DNS未登録さん
11/10/19 10:30:33.04 .net
3万円以下でいいルーターはないかな。
今まで使ってた、MZK-WNHは、web鯖に繋いだら、すぐにまともな応答ができなくなって、
そのたびに再起動繰り返してたら、昨日死んだわorz

NVR500は設定変更しても再起動しなくていいというところがいいね。DDNS利用してると再起動でIP変わるのは致命的じゃ。
だけど、同時セッション数4096って100アイテムあるページに同時40人以上来たらパンクかな?

MR-GL1000だと16384セッションなんだよね。4倍の同時アクセスをこなせる。しかし設定を変えるたびに再起動でIIPが変わるのは、最初つらいな。

535:DNS未登録さん
11/10/22 01:49:45.09 .net
電気代と場所代を惜しみ機能を我慢して使うのが普通のルータ。
電気代と場所代を奢って自由を堪能するのがPCルータ。
とにかく脳みそを節約することに特化したものが家庭用ルータ。

PCルータの経験を積むスキルがないなら、家庭用ルータで十分
ルータの基本はPC(昔ならUnix系ワークステーション)だから


536:DNS未登録さん
11/10/22 02:15:24.42 .net
>>535
そんな必要はないよ。

537:DNS未登録さん
11/10/26 00:43:16.72 .net
>>534
セッション数がアホみたいに欲しいならPCルータ一択。
じゃじゃ馬を乗りこなせる自信があるならfit-pc2iお勧め。
まあ予算オーバなんだけど。

IP変わるのが嫌なら固定使え。

538:DNS未登録さん
11/10/30 13:54:02.57 lD1nloMU.net
牛やコレガで散々苦労させられた後ヤフオクで5000円で買ったNECの業務用ルーターIX2015、今確認したら稼働時間31 週 5 日 19 時間 54 分
ちなみにコンフィグを弄って再起動してからの時間だから、落ちてからの時間じゃない。
本当に落ちないぞ、このルータ


539:DNS未登録さん
11/10/30 14:27:41.23 lD1nloMU.net
>>534
ルータの再起動なんて頻繁にやらないだろう。
仮にルータを再起動したら、グローバルIP調べてDNSの設定を変更するだけだから手間じゃないし、通信出来ない時間はせいぜい2・3分の間

そんなにIP変わるのが嫌ならDDNSなんて使わないで固定にするのが精神衛生上一番良い。

538で書いたけど、NECのIX2015安定していて良いよ、安いし。


540:DNS未登録さん
11/11/02 09:02:03.10 .net
アクセス数・負荷は?

541:DNS未登録さん
11/11/27 13:58:13.78 .net
バッファローを馬鹿にしてたけど、半額以下で投げ売られてたWZR-HP-G301NHを使ってみたら安定してるよ。
もちろん不要な機能(ファイルサーバー、webサーバー、ポーリング等)はみんな切ってる。
今まで使ってきたIO、コレガみたいにフリーズしたり化けたりしない。

PCルーターよりスループットもいいし、低消費電力だし。
メモリは64MBだけど、これってちょっと古めの中古業務用ルーターと同じくらいだし。
セッション多くほしい人は、AG300の方を買えば128MBつかえる。

1日5万アクセスくらいのうちでは問題なかった。(1ヶ月ほど)
同時にwinnyを一晩放置して最高100セッション30GBくらいは中継してたけど問題なし。(一晩のみ)
それ以上は知らん。



542:DNS未登録さん
11/12/03 01:51:41.90 .net
1日5万アクセスと言っても、時間分布を無視すれば1日のうち1/3以上は寝てる。

543:DNS未登録さん
11/12/03 17:53:51.73 .net
>>531
設定変更ミスやゼロデイ付かれて進入される

クライアント側からホストos側に進入されるExploitをやられてホスト側まで乗っ取られる

オレのあんな思い出もこんな過去もネットでオープンに・・

とか妄想するとコワイです。

544:DNS未登録さん
11/12/08 01:28:06.21 .net
そんなExploit見つけるより先に、
無防備に同じNWに繋がってるであろうホストOS見つける方が多分速い。

545:DNS未登録さん
11/12/10 16:27:11.50 .net
IX2015をやたら勧めてる人が居るけど、あれ物自体はとてもいい物だって分かるけれど
オクとかで買ったらファームの入手がネックだろ。
今後どんな修正があっても買ったときのままで運用し続けるっていうならいいけど、あまり
人に勧めるようなものじゃない。

546:DNS未登録さん
11/12/12 16:14:28.21 .net
そもそも、コマンドラインで設定するような玄人向けルーターを勧めるなよな

547:DNS未登録さん
11/12/12 22:01:15.21 .net
サーバも、コマンドラインで設定する様な玄人向けなのは勧めないで欲しいわ。

548:DNS未登録さん
11/12/13 11:14:01.19 .net
コマンドライン程度で音を上げる奴が鯖缶なんてホラーだよ。
NECの中古ルーターはサポート買えないなら止めるべきだが。

549:DNS未登録さん
11/12/13 23:57:31.70 .net
音は上げないが、ぶっちゃけめんどい

550:DNS未登録さん
11/12/16 00:38:11.81 .net
マウスでプルダウンメニューから選んで-、なんてやってるほうがよほどめんどいわ

551:帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島
11/12/16 18:09:00.55 bCBmaI9m.net
2002の「アルゼンチンvsイングランド」と「決勝」を朝鮮総連を騙し、観戦した少頭劣一族のアミ…立て籠り犯 朝鮮総連 少頭劣一族の真の最終目的は 徳川の財産を全て奪い
日本の芸能人を多数 中国へ拉致し、
あちらで更に監禁し働かせ
自分達家族は優雅に国に土地を買い
自分達の国にし遊んで暮らすつもりだった。
日本の芸能人を色々な奴隷にすると言っていた。日本列島は棄てる。
中国へ帰る家族のみが立て籠り犯だ。
次に狙うのはイタリアだったらしい。
おまぬ~!
フィリピンの范蘭と西太后の所からモンゴルに逃げた『シバ』の子達だ。

552:DNS未登録さん
11/12/16 23:17:36.79 .net
>>550
そうでもないよ。ちんこにぎにぎしながら設定出来るし


553:DNS未登録さん
11/12/19 10:48:50.19 .net
>>552
ファイヤーウオールなんかだと同じような設定しなきゃならないし
順位変更だと、途中行足りなくて全部設定しなおさないとだめとか
反応も遅いし、結構面倒な場合がある。
リブートしなきゃ反映しないルーターなんて物もある。

554:DNS未登録さん
12/03/26 14:09:29.83 .net
>>552
CLIだと設定ファイル流し込んで複数台一気に設定出来る。
GUIなんてアホか

555:DNS未登録さん
12/03/27 23:31:12.30 .net
MR-GL1000一択なんだろうけどMR-GL2000も気になる。
MR-GL2000の最大セッション数ってMR-GL1000と同じなのでしょうか?


556:DNS未登録さん
12/03/28 19:02:01.33 .net
>>555
URLリンク(www.mrl.co.jp)

557:DNS未登録さん
12/05/03 14:24:07.36 .net
マイクロ総合研究所は
設定後に、いちいち再起動させられるルータだぞ
サーバ立てていないだとか、過疎サーバしかないだとか
だったらアリかもしれんけどな

558:DNS未登録さん
12/05/03 17:31:27.09 .net
そりゃ再起動しなくても済むに越した事はないけど、後からルーターの設定ってそんな頻繁に弄る?
普通はサーバ立てる時に設定済ませてしまうものじゃないの?

559:DNS未登録
12/05/03 18:21:10.70 .net
頻繁じゃないけど、ポート開けたくなることってあるんじゃないの?

560:DNS未登録さん
12/05/05 14:41:18.13 .net
>>557
どうでもいいけどポート解放時に再起動要求されない家庭用BBルータって割と少なくね?
とりあえず再起動しとけってスタンスのいい加減な実装のルータが多い気がする。

561:DNS未登録さん
12/05/05 18:00:10.11 .net
出している企業のイメージとしても、NECは悪くないよな
経験上安価なルータでも良い作りしているように主観で感じる

主観ついででいうと
悪かろう よかろう、のコレガ

562:DNS未登録さん
12/05/06 03:49:37.19 .net
ウンコレガは「コンシューマーなんかどうでも良かろう。」

563:DNS未登録さん
12/05/10 12:04:17.82 .net
それを言うなら安かろう悪かろうじゃないのか

564:DNS未登録さん
12/05/11 23:38:46.29 .net
残念ながらウンコレガはそんなに安くない。

565:DNS未登録さん
12/06/08 07:34:36.98 .net
MR-GL2000ってファームアップデートでロードバランシング機能追加されたんだな。
この価格帯でロードバランシング機能付いたルーターって他に何があるかな?
MR-GL1000も良いけど+5千円で8ポート・ロードバランサー・回線冗長化が
付いてくるとか凄くおいしい気がする。
元が高いから妥当な機能設定なんだろうけど。


566:DNS未登録さん
12/06/14 15:59:43.68 .net
新製品出た。
URLリンク(www.nec.co.jp)

567:DNS未登録さん
12/07/01 19:55:19.77 .net
>>565
ロードバランサーといっても回線冗長化だろ?
それなら昔からこの価格帯でも余裕にあるよ。HotBrickのやつとか。
サーバー向けのロードバランサーとは違うから。
しかも普通の一般向けの回線で冗長化してもIPアドレス変わるから
サーバー向けにはこの機能はあまり使えない。
そもそも冗長化して固定IPを使うならいわゆるルーターは使わない。

>>566
YAMAHA OEM???

568:DNS未登録さん
12/07/02 15:16:18.16 .net
>>567
NECがネットワーク機器作っていたの知らないの?

569:DNS未登録さん
12/08/01 01:11:27.55 .net
アクセステクニカと通信システム?

570:DNS未登録さん
12/08/02 00:22:59.03 .net
もっとお手軽なのは無いのかよ

571:DNS未登録さん
12/08/02 02:04:28.22 .net
そりゃ24時間連続稼働する物なんて、普通家庭用クオリティじゃ無理だわな。
家庭用のオーバークオリティに期待するか、工夫して使うかしか無いのが当たり前。
漏れはYAMAHAのRTシリーズをscheduleコマンドで月に1回再起動させている。
これで数年間一度も落ちてない。


572:DNS未登録さん
12/08/02 11:16:14.06 .net
先生、それ毎月落ちてるってことなんじゃ・・・

573:DNS未登録さん
12/08/02 12:39:31.82 .net
>>570
業務用を買え。それで解決。

574:DNS未登録さん
12/08/02 23:40:57.10 .net
RTX1100あたりは生産終了で放出されたジャンクや中古で買えたので、
業務用ルータだからといって極端に高根の花というわけでもなかった。

RT107eもそのうち生産終了だろうし。そうなればどこかのショップが
格安で放出するんじゃないかな。

575:DNS未登録さん
12/08/19 15:44:27.29 .net
>>571
業務用通信機器は内部のソフトウェアは固い代わりにハード自身は、
一般家庭みたいな劣悪な環境にはあんまり強くないよ。

576:DNS未登録さん
12/08/19 23:38:47.62 .net
RTX実際に使ってるけど、業務用と言っても事務所で使ったりするから家庭用と変わらない。湿度上限がちょっと低いくらいか

577:DNS未登録さん
12/08/22 18:42:44.42 .net
>>575
それは一概には言えないよ。

578:DNS未登録さん
12/09/08 20:51:51.63 .net
>>561
家庭用ルーターとしてNECの製品は非常に安定しているのだが…
DHCPの割り振りの自由度というか設定の自由度低い。

579:DNS未登録さん
12/09/27 08:19:25.94 KQV83Cay.net
バッファローの家庭用ルータをdd-wrt化するのが安価で最強


580:DNS未登録さん
12/10/05 23:00:08.56 .net
質問させてください。

来週、念願の1Gbpsの光回線が開通するんですが、それに伴いサーバを接続しているルータを買い換えようと思っております。
現在の候補は以下の二つに絞れてるんですが、その二つのどちらがいいか非常に悩んでおります。

NetGenesis GigaLink1000( URLリンク(www.mrl.co.jp) )
Cisco RVS4000( URLリンク(www.cisco.com) )


Ciscoはいわずと知れたメーカなのですがこの機種についてのレビューなどがネット上にあまりないため真価の程が不明です。
NetGenesis GigaLink1000は安定性(ネット上の評価)とともに
最大セッション数が16384セッションと他の同価格帯の製品と比べても突出しております。

ただNetGenesis GigaLink1000はIPv6に完全に対応していないのが気になります。
実際に使ってらっしゃる方やスペック表記でどの程度の品質なのかがわかる方、評価の程をお聞かせ願いたいのですが…

581:DNS未登録さん
12/10/06 15:02:38.95 .net
>>580
RVS4000は持っているけど全然ダメ。
すべてにおいてもっさり。セッションもすぐ詰まる。

素直に実績のあるヤマハがいいんじゃない。IPV6にも対応しているし。
俺はRTX810にしてけど不満なところは今のところないな。

582:DNS未登録さん
12/10/08 22:24:38.97 .net
RVS4000 は本国ではLinksysブランドの製品。家庭向け製品。
国内ではブランド撤退でCiscoのラベルで売ってるだけ。

ix2105いいよ。あるいはix2215でもいいけど。

583:DNS未登録さん
12/10/23 23:35:37.48 .net
>>579
アホみたいにスループットが落ちて戻したなぁ

584:DNS未登録さん
12/10/23 23:58:07.61 .net
>>583
dd-wrtに対してハードが能力不足。

585:DNS未登録さん
12/10/24 00:08:37.36 .net
誰の頭がハゲやねん!

586:DNS未登録さん
12/11/13 00:48:07.98 .net
俺は3年前から毎日欠かさずリアップつけてプロペシア飲んで見事に返り咲いたけどな
ハゲは甘え

587:DNS未登録さん
12/11/14 23:09:43.69 .net
黙れ!ハゲ!

588:DNS未登録さん
12/11/18 16:28:07.62 SeA4Lpph.net
「小便小僧」 second opinion

URLリンク(junko717.exblog.jp)

小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?

任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way 

彼は40歳を過ぎてもおねしょをしていた。
だから、強い、睡眠薬を服用、起きれないから おねしょする。

「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。

小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?

任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way 

彼はベッドで小便をするので、カビが発生して汚臭がしました。
だから、断熱シートを敷く小便が弾いて清潔なんだ。

「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。

589:DNS未登録さん
13/01/13 11:41:54.63 .net
>>582
もうじき3年たつから
IX2105のリースアップがヤフオクに流れて欲しい。

590:●
13/02/10 13:55:58.27 .net
ほうむ

591:DNS未登録さん
13/03/23 23:32:05.95 .net
ほしゅ

592:DNS未登録さん
13/04/03 16:38:56.38 RsJ1BZPB.net
MR-GL2000を使っている者です

WEBサーバーを運営しているのですが、普段はダウン100M アップ60M超えなんですが、
夜間のアクセスが集中する時間帯に回線がダウン2~5Mと激遅になります。
プロバイダは業務用の回線帯域の制限の掛からないものを使っています。

pingでMR-GL2000のIPを叩くと、タイムアウトで反応が返ってきません。
その時のサーバのロードアベレージは1.2~2.7程度です。
メモリもCPU I/0も数字を見てもまだまだ余裕な状態です。

これはMR-GL2000の限界なんでしょうか。

以前、MR-GL2000のUPnPをONにしていたときに、サーバと他PCとの間で80ポートかぶりでMR-Gl2000が不安定になり、再起動が掛かりまくっていたことがあり、
ポートの見直しをして改善させたのですが、このUPnP ON設定はルータに負担をかけてしまうのかなと思っていたりします。

また、この機能を使えば、使わなければ、負担が掛からないよというのがありましたら、お願いします。

自分でやってみれば直ぐにわかるのですが、むやみにサービスを止めるワケにはいかないので、経験豊富な方々の意見が聞きたいと思います。

もしこれがルータの限界と言うことがわかれば、NECのIX2250の購入を検討しています。

よろしくお願いいたします。

593:DNS未登録さん
13/04/04 07:59:33.02 .net
>>592
単純にプロバイダとその上位(IX)との間で帯域が足りてないだけでは。

594:DNS未登録さん
13/04/04 09:19:25.26 .net
PVいくらなのか
結局UPnPは使ってるのかいないのか
GL2000ってことは最近だろうから前は何使ってたのか
業務用ISPとか言われてもなんの情報にもならない
あとIPアドレスをIPと略さないほうがいいよ、程度が知れる

595:DNS未登録さん
13/04/04 10:37:48.76 .net
>>594
PV 約120万PV/日(バーチャルホストで複数サイト運営)
UPnPは昨日までずっと使っていましたが、今朝機能を停止し、様子を見ている状態です。

昨日行ったサイト側での対応は、javascriptの画像先読みを停止したり、1ページで読み込まれる枚数を減らし、昨日は多少ましになりましたが、
ピーク時はルータが落ちることはないですが、ルータにpingを送ってもタイムアウトになってしまいます。
ルータにログインする際、ルータの管理画面内の移動時にも快適な時間と比べ、非常にもっさりしてしまいます。

サーバ側のapache設定では、mod_deflateで圧縮転送、mod_expiresでキャッシュさせ、転送量を減らしています。

GL2000は去年の春に導入しました。
それまではPVが全体で20万PV程度だったこともあり、不便を感じていなかったため、
NTTの光電話対応ルータを使っていましたが、引っ越しの時に光電話を申し込まなかったのでルータが付かなかったこともあり、
ちょっと高性能なルータを買ってみるかと思い、特に調べもせずにGL2000を購入しました。


プロバイダ情報については、OCN以外で、固定IP 1の2000円以下とだけお伝えしておきます。
教えていただいているにもかかわらず、情報が小出しで本当に申し訳ありません。

596:DNS未登録さん
13/04/05 15:10:08.57 .net
固定の安いところはすべからくジサバ大杉で遅いのがデフォだと思うんだが。

597:DNS未登録さん
13/04/11 08:25:29.82 .net
592です。

その後、1週間ほど、UPnP OFF設定で様子を見ましたが、今は以前と比べると安定しているようです。
とりあえず、UPnP OFF設定で何処まで行けるか、このままちょっと見ていきたいと思います。

598:DNS未登録さん
13/07/25 NY:AN:NY.AN .net
■その後の報告

1ヶ月後にNECのIX2025をヤフオクで買ったら一発解決。
最大セッション数が問題だった模様。

その1ヶ月後、転送量に限界が来たのでIX2215を購入。
※このとき、IX2025の負荷率は限界には達していない。

現在、超安定。

サーバー運営していてGL2000を検討しているなら、オクで3000円位でIX2025 あたりを買った方が絶対いい。
※IX2000はヘアピンNATに対応していないので、DNSサーバ設置、または、hostsファイルの書き替え対応が必要。

GL2000は設定・アクセス次第で限界に達して普通に落ちる。

599:DNS未登録さん
13/09/20 00:12:51.38 .net
中古のNW機器って結構怖いけどな。
通信屋の通信機械室で使われてた奴なら状態良いけど、
中小企業の取り合えず作った、みたいなサーバルームや
雑居ビルの事務室のラックの機器とかは状態悪そうだし。

600:DNS未登録さん
13/09/20 03:12:28.77 .net
ネトゲならIX2000シリーズのがいいのだろうか
今はRTX1200でごく稀に落ちてる気がする。平常時のCPU利用率は20%

601:DNS未登録さん
13/09/20 03:46:28.64 .net
2000円くらいなんだし試してみりゃいいじゃん

602:DNS未登録さん
13/10/04 23:41:49.13 .net
IX2215はまだ当分リースアップなしかな
待ち遠しいわー

603:DNS未登録さん
13/10/11 04:44:10.24 .net
ルーターにハブじゃなくルーターをさらにつなげるとどーなる?

604:DNS未登録さん
13/10/11 06:26:19.38 .net
ルータス

605:DNS未登録さん
13/10/11 22:21:45.52 .net
>>603
あーいあーいあーい 僕は ルータールーター

606:DNS未登録さん
13/10/13 11:50:52.02 .net
多段ルーター
遅くなるだけ

607:DNS未登録さん
13/10/20 00:01:16.58 .net
100Mモノでいいなら、オクの中古でよりどりみどり

608:DNS未登録さん
13/11/04 15:09:10.15 .net
IX2105ヤフオクで出てるけどこれに2万以上出すなら
58kだしてぷらっとホームで新品買ったほうがいいとおもうの

609:DNS未登録さん
13/12/18 02:24:24.09 76JJ6UWR.net
なんで?38k浮くじゃん

610:DNS未登録さん
13/12/18 12:09:07.27 .net
JETWAY NF9HQL-525ヤフオクで買ってpfSense
これ最強

611:DNS未登録さん
13/12/18 17:33:57.80 .net
高すぎわろた

612:DNS未登録さん
13/12/18 17:58:09.73 .net
高くてゴミすぎw
DN2800MTにEXPI9404PTL指してpfSenseが最強だろ

613:DNS未登録さん
13/12/19 06:39:48.95 .net
DN2800MTのほうがコスパ悪いだろww

614:DNS未登録さん
13/12/19 08:56:36.62 .net
NF9HQL-525は知らんけどpfSenseはいいね 流行らないのが不思議なくらい

615:DNS未登録さん
13/12/20 22:18:56.29 .net
NF9HQL-525の転売屋さん乙です
帰ってくだしあ

616:DNS未登録さん
13/12/24 13:13:15.99 .net
>>614
必要なヤシはこっそり使ってるかPCルータ自体がすでに下火なんだろ

617:DNS未登録さん
13/12/26 18:10:10.80 .net
>>612
mini-pcie→pcie変換ケーブルを使えば、もう4ポート行けるな。

618:DNS未登録さん
14/04/19 16:13:57.32 .net
4年位前m0n0wallをVMWareで使ってたの思い出したw

619:DNS未登録さん
14/08/14 23:49:46.77 .net
バッファローの5000円くらいのやつ、日に1度落ちるくらい糞だったけど、
筺体ブチ抜いて5V駆動の12cmファン付けただけで全く落ちなくなった

620:DNS未登録さん
15/11/06 14:20:00.10 .net
保守

621:DNS未登録さん
15/12/31 16:14:35.34 r3v/DCE/.net
毎日勝手に稼げる方法!
URLリンク(goo.gl)

622:あぼーん
あぼーん
あぼーん

623:DNS未登録さん
17/11/22 20:13:27.76 .net
PfSense最高 全く落ちない

624:DNS未登録さん
18/05/02 06:53:15.69 QsLqCbG/.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
1I86R

625:DNS未登録さん
18/09/19 21:35:05.38 .net
保守

626:DNS未登録さん
18/10/19 02:08:09.90 .net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch