OpenNap/SlavaNap総合スレッド.003at MYSV
OpenNap/SlavaNap総合スレッド.003 - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
06/01/08 15:02:53 .net
●鯖いろいろ

OpenNap(UNIX/Win。有名だがバージョンアップが止まっている)
 URLリンク(opennap.sourceforge.net)
OpenNap-NG(UNIX/Win。バージョンアップが続いている)
 URLリンク(opennap-ng.sourceforge.net)
OpenNapDev-JP(UNIX/Win。OpenNap-NGを日本人向けに改良しているプロジェクト)
 URLリンク(opennapdev.ath.cx)
SlavaNap(Win用。GUI操作可)
 URLリンク(slavanap2.sourceforge.net)
JNerve(Javaで動作する)
 URLリンク(jnerve.sourceforge.net)
SmallNap(詳細不明)
 URLリンク(smallNap.sourceforge.net)
Opennap2(Opennap-NGに統合?)
 ?

3:DNS未登録さん
06/01/08 15:03:40 .net
●マニュアル

オープンナップリファレンスマニュアル翻訳版
 URLリンク(denpa61.hp.infoseek.co.jp)

●関連スレ

自分用OpenNapサーバーを立てよう!!
 URLリンク(www.apc.7777.net)
↑のスレにあるopennap-ng-0.45b7用のパッチはOpenNapDev-JPに含まれている。
 URLリンク(opennapdev.ath.cx)

●FAQ

Q:固定IPじゃないけど鯖勃てできる?
A:ダイナミックDNSでググれ

Q:他人の蔵--Internet--鯖--LAN---自分の蔵という構成で、自分の蔵と他人の蔵
の間で転送に失敗するのはなぜ?
A:自分の蔵のローカルIPを、他人の蔵に伝えるから。上のほうにあるパッチで回避可

Q:ユーザーが違法なファイルを共有した場合、鯖缶の責任は?
A:逝ってよし

4:DNS未登録さん
06/01/12 05:37:20 .net
前スレ荒らしのせいで容量オーバーか・・


5:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

6:DNS未登録さん
06/01/16 14:59:20 KHeSNG4d.net
法を守って楽しい共有?合法なファイルなんて全体のファイルのなん%?w
いや0.何%のまちがいかw

7:DNS未登録さん
06/01/18 17:38:03 b0m6RduT.net
もうだめぽ

8:DNS未登録さん
06/01/23 20:34:24 e3h7zAQW.net
あげあげ!

9:DNS未登録さん
06/01/29 09:57:05 Ky6CGc8b.net
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J


10:DNS未登録さん
06/01/29 17:40:40 Ky6CGc8b.net
URLリンク(endless.dyndns.info)

11:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

12:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

13:DNS未登録さん
06/03/04 07:26:09 .net
おきました。

14:DNS未登録さん
06/03/05 00:17:12 .net
OpenNap/SlavaNapのLinuxでの立て方を詳しく解説しているようなサイトってないでしょうか?

15:DNS未登録さん
06/03/05 01:25:48 .net
>>14
OpenNapDev-JPのサイト中にあるだろ

16:DNS未登録さん
06/03/05 15:15:10 .net
>>14
はい
URLリンク(opennap-ng.sourceforge.net)

ここ読んで分からなかったら諦めろ。
英語が読めない?
翻訳サイトを駆使すれば理解できるだろ。
make時にエラーが出る?
エラーログをここに貼り付けろ。

アホか、氏ね。

17:DNS未登録さん
06/03/06 09:54:30 .net
ツンデレかよw
お前良いヤツだな


18:DNS未登録さん
06/03/06 12:47:02 .net
ツンデレブームはもう過ぎましたよ?

19:DNS未登録さん
06/03/28 01:15:53 .net
URLリンク(regora.zapto.org)

ここにあるパッチって使えるの?

20:DNS未登録さん
06/03/28 02:20:01 .net
>>19
Shinのだっせー無駄にローカル変数大量生産コードが仕込まれてるから好かん。
これだから効率性・高速性は二の次、とりあえず納期と要件満たせば良いって考えのヤツは嫌いなんだ。
糞コードを普及させんなや。
sprintf()とか、低速だから使うんじゃねぇよ。

と、うちの上司にShinみたいな考えのヤツが居て超ムカついた今日
新入1ヶ月だが、辞めちまいたい。

21:DNS未登録さん
06/03/28 07:20:40 .net
>>20
( ゚,_ω゚)ブブブッ
久々に降臨したと思ったら愚痴ですかw
オメーは本当に、意味の分からない糞野郎だよ。
OpenNap見限ったんなら二度とこのスレに来ないでくれるかな?
もう誰もShinっつー単語は覚えちゃいないし、
誰もお前を求めちゃいないんだよ!
いつまでも過去の栄光にすがりついてんじゃねーよ裏切り者のユダがよ!

-------------- 以下、"Shin"の単語を使う奴は全部Shinの自作自演 --------------


22:DNS未登録さん
06/03/28 10:10:40 .net
>>20-21
帰れ


23:DNS未登録さん
06/03/28 10:15:59 .net
>>21
キチガイコピペ乙

>>20
いや、それで普通だろ
いつまでも趣味プログラマの感覚だと死ぬぞ
まぁ、sprintf()でフォーマットつけるのは評価が分かれそうだが
漏れは結構やる。
ただし、古いコンパイラならともかくsnprintf()を使うべきだと思うがな


24:DNS未登録さん
06/03/28 10:57:53 .net
>>23
処理系によってはsnprintf()は単にsprintf()を呼び出すだけのものあるので
オーバーフロー防止に関して過信は出来ない。
あと、ANSI標準じゃなかった希ガス
そもそもその手前でオーバーフローしかねない要素は取り除くようなコードになってるのだから、あんな所で防がなくても・・・


25:DNS未登録さん
06/03/28 11:11:42 .net
キーファイルで自動入室の機能欲しかったから、俺にとってREGORA缶は神
実装させてくれれば何でも良いよ。使うがわにとってはね

26:popoi ◆popoiWHR1o
06/03/29 07:07:39 .net
>>25
どもどもフヒヒ...

ところで…
OpenNap鯖で「ドラえもん」を検索したい場合に
「ドラえもん」だと合致するけど「ドラ」や「えもん」だと合致しない。
Slavaだと「ドラえもん」、「ドラ」、「えもん」どれも合致。

これを改善したところで需要ありますかね?
普通に「ドラえもん」で検索すれば良いかとも思いますが…

27:DNS未登録さん
06/03/29 12:16:32 .net
根本的にプロトコルで定められた文字コードに関する部分が古いと思います。


28:DNS未登録さん
06/03/29 12:51:17 .net
>>26
ないよ
ユーザのほとんどは何も考えてないし、
考えてるユーザは考えて検索してる。

29:DNS未登録さん
06/03/29 22:57:22 .net
プロトコルに文字コードを定めた部分なんてあったか?

30:DNS未登録さん
06/03/29 23:44:15 .net
文字コードっつーより、日本語の場合Shift-jis前提のプロトコルじゃなかったっけ?


31:DNS未登録さん
06/03/30 08:33:52 .net
てか今更Unicodeに対応させたとしても蔵側でも対応させないと駄目だし、もう無理

32:RIAA
06/03/30 15:51:35 .net
ここは犯罪者の巣窟ですか?:-l)

33:DNS未登録さん
06/03/30 17:38:15 .net
:-|)

34:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

35:DNS未登録さん
06/03/31 22:24:27 .net
>>30
プロトコルは関係ない。
napがwin用だったからShift_JISの環境が普及した。
多国語環境を考慮していない場合に良くある理由。

36:DNS未登録さん
06/03/32 03:01:49 .net
何でも良いけどさ。
Dev-JPで共有で検索制限が出来ないのは仕様?

37:DNS未登録さん
06/04/04 00:36:50 .net
何故
誰も答えん?

38:DNS未登録さん
06/04/05 10:10:55 .net
人稲過だから

39:DNS未登録さん
06/04/05 15:06:24 .net
前スレでOpenNapのことをIRCより実用的なプロトコルだ、とか言ってた香具師が居たが…
例えOpenNapにチャット目的だけで繋いでいたとしても、何も知らない一般人には犯罪者として見られてしまうからなあ。
それだったらIRCに繋ぐだろう。

OpenNapのメリット=違法ファイルのやり取り

しか使い道が無い。
何が言いたいかと言うと、OpenNapは中途半端なんだよな。
デベロッパーがOpenNapから離れていく理由が良く分かる。

40:DNS未登録さん
06/04/05 18:28:47 .net
結局使い方次第のツールはイメージで善悪が分かれる罠
BitTorrentやMSNメッセンジャーは、クリーンなイメージ
OpenNapやWinnyは、違法ツールのイメージ
そんなイメージが、国家機関までを動かしちゃってる気がするよ。
結局メジャーなベンダーが利用している、または開発してるかどうかだよな。
NASAがソフトの配布にBitTorrentを利用しなかったら、BitTorrentも悪のイメージが付いたかも知れない。



41:DNS未登録さん
06/04/07 01:35:35 .net
>>40
どこの企業が使ってるとか、そんなことじゃない。
技術的にOpenNapは簡単で詰まらないからだよ。
なんていうかOpenNapは未来が無いんだよなぁ…発展し、世に広まる要素が無い。
実に詰まらないプロトコルだ。
>>39にも書いたけど
使用する上で、最大にしてただ一つのメリットが違法ファイルのやり取りだもんな。
BitTorrentやSkype、PeerCastなどがP2Pの本来あるべき姿。
それを分かってない馬鹿共が多すぎるんだよ。
やれWinnyだやれMXだやれ子鯖だ、アホかと馬鹿かと。
ネットワークのリソースを食いつぶし、
24時間HDぶん回してして無駄な電気食って…
んなアホなことしてる暇があったら少しはP2Pの現状について考えてみろってんだよな。

42:DNS未登録さん
06/04/07 03:20:17 .net
>>41
言ってることは間違っては居ないが、ちょっとずれてるぞ。
詰まらないとかそういう話じゃないでしょ>>40

43:DNS未登録さん
06/04/09 01:22:39 .net
まぁようはOpenNapでチャットして違法じゃないファイルを交換しろってことだ。








あ、IRCで十分か

44:DNS未登録さん
06/04/09 21:02:26 .net
Opennapならチャットしなくても違法じゃないファイルの転送はできるよ。
検索もできるところもIRCより良い点。

45:DNS未登録さん
06/04/12 17:54:58 .net
>>44
え、意味が分からないんですが?^^;;;;;
IRC蔵にファイル転送機能はあるがそもそもIRCは世界中の人々とコミュニケートする為のプロトコルであって^^;;;;
IRCでファイル交換する方が酔狂であってお門違いであって^^;;;;;
> Opennapならチャットしなくても違法じゃないファイルの転送はできるよ。
> 検索もできるところもIRCより良い点。

自らの馬鹿, 無能, 低脳さを露呈していますね^^;;;;;
違法ファイルのコレクトは楽しいですか?^^;;;;
OpenNapみたいな糞気持ち悪い, 違法ファイルを集めることにしか興味が無い糞気持ち悪い無能共によろしく^^;;;;
まぁあれですね^^;
P2Pの利用者なんて9割方が無能で低脳で, 残り1割以下の人間が有能なだけであって^^;;;;

> 9割方が無能で低脳
ここ重要^^;;

IRC> > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > >OpenNap
ですから^^;;;;;;;
これは世間の認知度, 利用者から考えても間違い無いですね^^;;;;;;

46:45
06/04/12 18:07:26 .net
ちなみに俺はOpenNap, IRCどちらも利用していますが^^;;;
やはりチャットするならIRCですね^^;;;;
ファイル交換などに何の興味も無い俺にOpenNapは何の利にもなりません^^;;;
無能ばかりで, それ以前にチャットチャンネルに入室するユーザーが少ない^^;;;
まぁ惰性でログインしていますがね^^;;;;
本当につまらないプロトコルだよOpenNapは^^;;;

47:DNS未登録さん
06/04/12 18:55:47 .net
どっちも同じような機能があるわけで
自分の偏見と言う名の専門外に対する無知を晒してるんじゃないよ。

48:DNS未登録さん
06/04/12 19:05:50 .net
どこを立て読み?

49:DNS未登録さん
06/04/12 22:19:55 .net
>>45-46
同じじゃないんだから何処かしら優れている所がある。
そういうのを認められない人ってかわいそう。

チャットが目的ならIRCの方が良いだろうね。
ただチャットは相手次第なので
プロトコルは欠陥さえなければどうでもいいよ。

50:DNS未登録さん
06/04/12 23:03:46 .net
>>49
はぁ馬鹿だね君は…
違法ファイルのやり取りに都合の良いのが優れている所?
それでIRCよりも優れている?
…笑わせてくれるなよ。

51:DNS未登録さん
06/04/13 07:47:40 .net
どっちが優れてるかより、どっちに楽しいユーザーが多いかだと思う。
チャット目的なら特に。
OpenNapを「俺にとって何の利もない」と言う奴がこのスレに粘着してる方が笑えるな。

52:DNS未登録さん
06/04/13 18:04:35 .net
>>51
まぁ、ここにいるのも惰性だろうね。
一度始めた事は必要が無くなってもやめられない人なんだよ。

53:DNS未登録さん
06/04/21 10:19:58 .net
別にどうでも良いのだけどさ、
あいまい検索を可能にするにはファイル名を文字種で区切ってハッシュに登録するのか、
検索の際に単語を文字種で区切って複数回検索するのか、
文字種をトークン区切りとして検索するのか、
どうしたら良いのだろう。

54:DNS未登録さん
06/04/21 10:52:53 .net
>あいまい検索を可能にするにはファイル名を文字種で区切ってハッシュに登録するのか、
>検索の際に単語を文字種で区切って複数回検索するのか、
>文字種をトークン区切りとして検索するのか、

2行目と3行目は同じでは?
1行目と2か3行目が必要

それか昔のSlavaみたいにハッシュ法を使わず検索

55:DNS未登録さん
06/04/21 13:36:06 .net
slavaのメモリリークはやっぱり修正難しいんだろうか。
いくらメモリがあっても数日で再起動を余儀なくされるよ。
それともどこかでこっそり問題解決済みのバイナリがうpされてたりするの?

56:DNS未登録さん
06/04/21 17:06:48 .net
使ってる亜種verにもよるんじゃね?
Face ver5.0.5.560で実装2Gだけど300-600人くらいで一ヶ月もつよ。

57:DNS未登録さん
06/04/24 19:26:58 .net
しっかし今あるOpenNapサーバーはレベルが低いよなぁしかし・・・。
基礎的なネットワークの知識すら無い低能がサーバー公開してたりするんだもんな。
これも全てはSlavaNapの影響が強いねぇ。
SlavaみたいなUIで分かりやすくなかったら今ごろOpenNapサーバーは、
今の数の2、3割程度の数しか存在しなかったかも分からんよ。
まぁあれだ。
OpenNapを存続させる為に、能ある玄人がそう仕向けたんだな。
これはOpenNapに限ったことではないけど、ある物を普及・存続させる為には、
始める為・維持する為の敷居が低いことが大切なんだよなぁ・・・。
実に深い。
今のOpenNapサーバーは8、9割方は低レベルだと言っていいだろうね。
一目置くのはONT2ch、MAGICANTくらいだな。

58:DNS未登録さん
06/04/25 01:07:22 .net
>>57
またぱら乙
結局全盛期のGUI時代も大手さえあれば十分だったし
敷居が低い必要もない鯖ばかりだった。
ONT、Magicant、NeoShin、Gods、Nanashiさえあればこの業界は持ったよ。
敷居の低さにあやかって乱立した程度の低い鯖はそもそも長期で持たないところばかりだったし
戦力外だろ

59:DNS未登録さん
06/04/25 08:49:25 .net
え、今までの粘着野郎ってまたぱらだったのか。
最高に気持ち悪いなまたぱら。

60:DNS未登録さん
06/04/25 14:09:57 .net
このスレに粘着してる椰子もダウソの子鯖スレに度々現れるkeiアンチも、またぱらだよ多分。

61:DNS未登録さん
06/04/25 15:29:41 .net
keiって敵が多いから、特定できない気がする。
ONT分裂期に対立したUN連合系の人達とか、2ch's cafeの連中とかとも仲悪かったし。
もちろんまたぱら系とも仲が悪かった。
ぶっちゃけ大手に味方が居なかった。
恨まれる要素多すぎだしな・・・。
GodsやShinとは目だった対立は無かっただろうけど、まぁ元々この2つはドロドロした派閥に属してなかったしな
この2つ以外の殆どの大手鯖が元を辿ればEF2000鯖からの派生だから、keiとは犬猿の仲





62:DNS未登録さん
06/04/25 20:54:50 .net
>>61
Shinとkeiもあまり仲がよろしくなかった気もするけど…

63:DNS未登録さん
06/04/26 00:23:54 .net
Shinとkeiは単純に冗談半分にじゃれ合ってただけじゃないの?
変な確執は無かったと思うが…

1度Shinがkeiが冗談で仕掛けたブラクラのトラップに引っ掛けられてマジギレ起こしたって話ならある。
非公開の茶で1人騒いでたよ。ワザと引っかかったんだとw

64:DNS未登録さん
06/04/26 00:35:03 .net
>>63
それ普通に確執だろw
陰湿な対立があった悪寒

65:DNS未登録さん
06/04/27 19:56:44 .net
なぁふと思ったんだが、keiのアホの野郎は2chのスレに書き込む時、携帯使うよな?
何かを警戒してるのか?
あいつぁ馬鹿なのか?


66:DNS未登録さん
06/04/27 21:28:38 .net
普段2chにアホな事書いてるから
IDで正体がバレ無いようにする為

67:DNS未登録さん
06/04/30 20:40:46 .net
OpenNap本家はもちろんのことNGも動きがないし、Dev-JPの方にも動きがない。
なんつーかもう・・・



      O  p  e  n  N  a  p  オ  ワ  ッ  タ  ナ



まぁ当然やね・・・こんな 糞 つまらんプロトコルに時間を割くほど暇じゃないだろうしなぁ。
更には 低脳 で 無能 な、そんなユーザーばっか。
なんやよう分からんけどやつら、
集めた違法ファイルの量で権力っつーかなんつーか・・・偉さ(?)(笑)が決まるらしいし・・・救いようがねぇ。
HDDなんか金がありゃ買える。
だがな、スキルは金じゃ買えないんだよ豚共よ。
当然そんなゴミみたいな奴らばかりじゃないのは分かる。
だがな。
7、8割はそんなゴミみたいな奴らなんだよ。

はっきり言っちゃうとね・・・ ゴミクズ なんだよOpenNapなんてのはね。
ゴミクズ。
そう、ゴミクズ。



      O  p  e  n  N  a  p  オ  ワ  ッ  タ  ナ  (藁)




68:DNS未登録さん
06/04/30 21:34:26 .net
>>67
ま、なんだ。
このスレではおまえが一番低脳だな。
まともな奴はこんな事何度も書きに来ないもんな。

69:DNS未登録さん
06/05/01 00:17:19 .net
>>68
うん、そうだね。
というかね・・・俺は自分のことをまともだと思ってない上にまともだと書いた覚えもないんだがね。
でもね坊ちゃん。
低脳ではないよ低能では。
俺がこのスレに粘着する理由は特にないんだが・・・なんだろね。
"俺の良心"かな。
カミングアウトしちゃうと前スレ落としたのは俺だ。
つまり、いつでもこの糞スレを落とせるってことだよ坊ちゃん。
簡単なPerlスクリプトだがね。
実際・・・誰一人としてこのスレを必要としてないことは、紛れもない事実だろ?
それだけは否定できないよねぇ・・・。ククク

70:DNS未登録さん
06/05/01 01:17:56 .net
今のOpenNap界を妬みうる過去の栄光にすがる老兵で、Perl使いね・・・・
もしかしてDev-JPの人じゃねーの?
ShinがPerl使ったアレ公開してなかったっけ?(笑

71:DNS未登録さん
06/05/01 01:24:12 .net
>>70
Perl使いはShinとは別の人。
Dev-JPのプロフ見る限りNeoShinのリーダーだった人だろ

でも、あの人はShinからNeoShinを引き継いだ今のリーダーだから
過去の栄光とか老兵ではない。
むしろShinの古さを潰したこれからの人だよ。
だから無関係

72:DNS未登録さん
06/05/01 01:40:56 .net
かぷちーの
またぱら
こいつらもPerl使う。


73:DNS未登録さん
06/05/01 07:14:03 .net
どうでもいいんじゃね?
なくなりゃまた誰か立てるだろ

74:DNS未登録さん
06/05/01 08:50:29 .net
>>69
低脳だと思うぜ
低脳すぎて自分の低脳さが分からないだけだろ
2ch爆撃用のPerlスクリプトなんてPerl使いとか関係なく使えるしね

つーか一人だけ過疎スレに攻撃する変態がいるのは分かってたし
それはおまえ以外に考えられん
カミングアウトなんてしても意味無いよ

75:DNS未登録さん
06/05/06 03:01:09 .net
今のOpenNap鯖の9割は低脳、無能、ゴミクズ。

俺の認めうる鯖はこの二つ。

・ONT2ch
・Magicant

のみ。
後ゴミ、まさにゴミ、ゴミクズ、低脳、無能。

ONT2chとMagicant最高!
ONT2chとMagicant最高!
ONT2chとMagicant最高!
ONT2chとMagicant最高!
ONT2chとMagicant最高!
それ以外は低脳、無能!
それ以外は低脳、無能!
それ以外は低脳、無能!
それ以外は低脳、無能!
それ以外は低脳、無能!


76:PorPor ◆3pqPjF45OU
06/05/06 03:09:17 .net
鯖管理者としては多少の知識、スキルは必須事項だからね。

         必         須

ね。
これはもう前提条件。

あと重要なのが、"人としての器"、"鯖管理者としてのモラル"ね。
上記を満たしてないような低脳は、今すぐ鯖停止してますでもかいてろよ。

77:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

78:DNS未登録さん
06/05/07 02:37:00 .net
ONTとマジカン以外は潰れろ
つーかONTとマジカンのリンクサーバになれ

79:DNS未登録さん
06/05/09 19:57:41 .net
>>75
いまどきOpenNap鯖なんてそんなない。ほとんどSlavaNapだな・・・

80:DNS未登録さん
06/05/09 21:46:18 .net
>>79
プロトコルって言葉知ってます?

81:DNS未登録さん
06/05/09 22:59:39 .net
粘着野郎の正体、大体特定した。

82:DNS未登録さん
06/05/10 00:21:28 .net
>>80
それを言うならNapster互換プロトコルじゃないのか?

83:DNS未登録さん
06/05/10 00:30:54 .net
NapsterプロトコルとOpenNapのプロトコルは現在は別物です。
早い段階で決別してます。

84:DNS未登録さん
06/05/10 07:42:35 .net
Napsterと互換性のあるプロトコルがOpenNapであって。
OpenNapはプロトコルとサーバーソフトの両方の名称だってことよ。

85:82
06/05/11 07:25:32 .net
なるほど、役にたたないだろうけど勉強になった。㌧クス

86:DNS未登録さん
06/05/11 08:16:06 .net
じゃあ氏ねばいいのに

87:DNS未登録さん
06/05/11 21:44:35 .net
じゃあ氏ねばいいノに

88:DNS未登録さん
06/05/11 23:23:01 .net
俺を舐めるな
殺す
リアルで殺す

嘘だから通風しないでーーーーーーーーーー

89:DNS未登録さん
06/05/11 23:27:26 .net
つーほーしますた



ってか思ったんだけど今あるSlava派生も含めてほとんどの鯖ウェアの開発って止まってないか?

90:DNS未登録さん
06/05/12 00:51:33 .net
粘着クンの見解によると、
OpenNapはつまらなくて需要の無く実用性に乏しいプロトコルだから、開発者が去っていくらしいよ。

91:90
06/05/12 00:53:03 .net
で、最後に残るのは無能な厨だけ。

92:DNS未登録さん
06/05/12 23:52:39 .net
テンプレにあるOpenNapDev-JP って今どこにあんの?

93:DNS未登録さん
06/05/13 01:46:18 .net
sorceforgeでしょ
URLリンク(opennapdev-jp.sourceforge.jp)
ググったら一番上にある。

94:DNS未登録さん
06/05/14 02:05:11 .net
ありがと
そのページ見つけてたけど、それが最新なのかわかんなかった

95:DNS未登録さん
06/05/14 02:21:08 .net
そういやopennapdev-jpからメインのShin氏が消えて1年以上経ったな…
他の参加開発者が去年の末まで更新してたが…

どうなるんだろ?やっぱ国内のOpenNapプロトコル関連は下火か?

96:DNS未登録さん
06/05/14 03:05:10 .net
OpenNap-NGで十分だと思うが…

97:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

98:DNS未登録さん
06/05/16 13:11:03 .net
>>96
それだけ国内の動きが落ち目だと言う話だろ

>>97
いつもの人乙です
おまえ実はアンチじゃなくて、愛情で溢れてないか?

99:DNS未登録さん
06/05/16 13:32:32 .net
実際国内はSlavaNapで溢れてるからな
OpenNapベースってONTぐらい・・・?

100:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

101:DNS未登録さん
06/05/16 20:13:24 .net
例のkeiのアンチか
本スレで相手されないからってここまできて話題作るんじゃねーよ

102:DNS未登録さん
06/05/16 21:02:00 .net
>>101
Shinか?
煽られたからってそんな必死になるなよ(ワラ

103:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

104:DNS未登録さん
06/05/17 04:46:11 .net
>>102
どんな連想だよw

105:DNS未登録さん
06/05/17 05:40:09 .net
Shinはもう終わった人間、使えねないゴミ野郎だけどさ、
keiはまだまだこれからの人間、子鯖界を統率する存在。

みんな、それは分かってるよね。

106:DNS未登録さん
06/05/17 19:10:01 .net
みんなって、ここお前と俺しか居ない気がするんだが・・・
もちろんkeiたんは大事にしなきゃいけないけどさ

107:DNS未登録さん
06/05/18 12:15:55 .net
ここで第三者の登場

108:DNS未登録さん
06/05/18 13:52:32 .net
Shinイッテヨシで満場一致した訳だが

109:DNS未登録さん
06/05/19 07:33:59 .net
ダウソ板でもちょっと話題になってたが、SlavaNapの使用メモリ増加は
なんとかならんか。
夜間500人程度の規模でも1ヶ月くらいで1G越えに膨れる。

110:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

111:DNS未登録さん
06/05/19 09:34:42 .net
>>109
収容人数が問題ならOpenNap使えば使用メモリは多少は抑えられるだろ

112:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

113:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

114:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

115:DNS未登録さん
06/05/19 18:01:58 .net
>>111
収容人数の問題じゃなくてメモリ使用量が徐々に増えて行くんだよ。
起動初日に満員になった状態と一週間後に満員になった状態で
メモリの使用量がものすごく違う。うちの場合は倍近く使うようになってる。
悩んでる人多いんだけど自動化できる対策は定期再起動とかで
根本的な解決はされてない。


116:DNS未登録さん
06/05/19 19:21:29 .net
細かいとこはわからんけどユーザー情報の一部がメモリから開放されないんだろうな
共有数がアホみたいに多いユーザーが接続切断を繰り返したりするとメモリがパカスカ喰われる

117:DNS未登録さん
06/05/20 00:43:26 .net
最新のSlavaNapでもうまくメモリ開放出来ないの?

118:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

119:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

120:DNS未登録さん
06/05/22 00:31:41 .net
>>117
最新のって具体的にどんなの?
FACEとか?

121:DNS未登録さん
06/05/22 09:07:15 .net
うっさい氏ね
keiを崇めろ

122:DNS未登録さん
06/05/25 18:48:02 .net
keiを崇め、慕ってる人

挙手

123:DNS未登録さん
06/05/26 01:44:13 .net


124:DNS未登録さん
06/05/26 02:02:31 .net
これは酷い自演だな

つーか、これってアンチなのか?
それともただの馬鹿か?

125:DNS未登録さん
06/05/26 13:01:03 .net
ただの馬鹿だろ
こんな過疎スレで一人遊びして、淋しいからダウソに行ったけどあそこでも相手にされてない

126:DNS未登録さん
06/05/26 18:05:07 .net
メモリ問題の件。
FastMMというメモリマネージャを使用してみたところ
起動3日目の現時点では良好な結果が得られてます。
AllocMemSize関数を使用している機能が全滅しますが
代替手段を考えるなり機能削除をしてしまうなりすれば良さそうです。

127:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

128:kei教 信者No.000(創設者)
06/05/27 22:43:29 .net
ここにkeiを崇拝することを目的とした、一つの宗教。

         「kei教」

を創設する。
名前欄に「kei教 信者No.xxx」とするとkei信者の一員となる。

129:DNS未登録さん
06/05/27 22:48:22 .net
>>126
情報サンクスコ、試す価値はありそうだね
小さい領域なら最初に取ったバッファ内で処理できるのが有難い

130:kei教 信者No.000(創設者)
06/05/27 23:05:57 .net
>>129
kei教に入らないか?
なあ、入れよ。

131:kei教 信者No.000(創設者)
06/05/27 23:17:32 .net
無能共がこんなとこでダベっても何の意味も無い、ということだ。

それよりもkei教に入れよ。

132:kei教 信者No.001
06/05/29 06:56:35 .net
入信します

kei最高!!

133:kei教 信者No.002
06/05/29 15:20:45 .net
俺も入信だ

Shin死ね

はげちゃ坊主最高!!

Kei最高!!

134:DNS未登録さん
06/05/29 16:17:58 .net
なんなんだこいつは・・・

135:kei教 信者No.000
06/05/29 20:09:46 .net
>>133
はげチャ坊主、実際アイツは何者だ?
謎っぽいイメージがあるが…
でもまあアレだ

keiに勝てるヤツァ居ねぇ!

136:DNS未登録さん
06/05/29 20:21:09 .net
焦げ茶ってkeiに喧嘩売ってONT崩壊を生んだ首謀者だぞ。
ONT崩壊を狙ったUN連合のメンバーはSFireとかShaとかnanashiとか、セキュホとか
後にShaは戻ったけどな

あの崩壊で、ONT(EF2000)1本だった子鯖界が、ONTと決別した鯖によって変わった。
その名残がマジカン、Nanashiだ。
その後マジカンとONTのメンバーはDQN2chを作り、後のDスタを作った。

あの時代の子鯖界は、keiと反keiによる派閥争いそのものだったのだよ。





137:kei教 信者No.000
06/05/29 21:24:10 .net
>>1-136

どれがkeiの書き込みなのかなぁ・・・うーん。

keiが書き込んでることを想像するだけで勃起してきちゃうよ。

keiーーーーーーーーー

138:DNS未登録さん
06/05/30 14:54:55 .net
JaneView入れ替えてみた
書き込みテスト

139:DNS未登録さん
06/05/30 14:56:09 .net
すまん誤爆
誤爆しておいて何だが、この糞スレなんだ

140:kei教 信者No.000
06/05/30 15:55:30 .net
今更だけどkeiって女だよな?

「けい」って、女の名前だよな普通。
男だったら…いやいや男のハズがない、keiは女に決まってる。

keiは、女だよな、女。

141:DNS未登録さん
06/05/30 21:49:19 .net
keiは男だよ

142:kei教 信者No.000
06/05/30 21:53:23 .net
え・・・・・・。
ホントかよ・・・・・・。


気持ち悪!!!
うわあ気持ち悪い、純粋に気持ち悪い。
うっわあ、ホントかよ、気持ち悪い、




                              「kei」 で 「男」て・・・・・・。



何か・・・ネカマというレベルじゃないな、気持ち悪いとしか言い様がない。

おえっ

143:DNS未登録さん
06/05/31 01:13:27 .net

はげちゃ最高!

やっぱ子鯖界を統率するのはヤツしか居ねぇよ!

144:DNS未登録さん
06/05/31 20:11:01 .net
>>126>>129のその後が気になるわけですが

145:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

146:DNS未登録さん
06/06/01 02:43:51 .net
削れるわけねーよ

147:126
06/06/01 17:43:22 .net
>>144
一週間以上経ったけど問題なし。
ピーク時のメモリ使用量はずっと横ばい。

再利用するつもりでOSに返さかったメモリのうち
小さすぎて再利用できない部分が蓄積されてたんだと思う。
FastMM使えばそういうのなら改善できそうだったので。

148:DNS未登録さん
06/06/01 22:40:56 .net
147 名前:126[sage] 投稿日:2006/06/01(木) 17:43:22 ID:???
>>144
一週間以上経ったけど問題なし。
ピーク時のメモリ使用量はずっと横ばい。

再利用するつもりでOSに返さかったメモリのうち
小さすぎて再利用できない部分が蓄積されてたんだと思う。
FastMM使えばそういうのなら改善できそうだったので。





なんだこの低脳。
まさかそんなんで技術的な話が出来てるとでも思ってるのか?
あれだな、まさに。

                 井の中の蛙


惨め惨めw

149:126
06/06/01 23:27:13 .net
俺は別にプログラマでもないし技術なんてないよ。
知識だって他人に語れるようなレベルじゃない。
ただ、それなりの結果が出てるのは事実。

150:DNS未登録さん
06/06/02 00:56:08 .net
149 名前:126[sage] 投稿日:2006/06/01(木) 23:27:13 ID:???
俺は別にプログラマでもないし技術なんてないよ。
知識だって他人に語れるようなレベルじゃない。
ただ、それなりの結果が出てるのは事実。



お前程度の考えは誰だって思い付くんだよ。
それをわざわざ得意げに書き込んでるところが低脳だと言ってんのよ、低脳クンw
低脳は大人しく自鯖に引きこもって、同じ低脳共と馴れ合ってなさいな。
二度と書き込まないでねw

151:DNS未登録さん
06/06/02 01:35:58 .net
>>120
slavanap.orgのversion3.0.4 build121

152:DNS未登録さん
06/06/02 03:32:32 .net
> 二度と書き込まないでねw

なんで全部引用してくるのかわからんけど
なんか必死に見える

153:DNS未登録さん
06/06/02 07:30:00 .net
>>147
おお、良さそうですね
FACEあたりに採用されないかなぁ

>>150
思いついて実行した例は聞いたことがないから
情報に価値はあると思います

154:DNS未登録さん
06/06/02 09:17:09 .net
Slavaに固執しないでOpenNap使えば?

155:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

156:DNS未登録さん
06/06/02 17:48:10 .net
この過剰反応は情報が有益だし自分にはとても提供できる物じゃないってことだろ?
どうでもいいネタならスルーしてkeiだの焦げ茶だの言ってるもんな。

157:DNS未登録さん
06/06/02 18:07:07 .net
>>153
かおはライセンス問題(GPL違反)で逃亡かも

158:DNS未登録さん
06/06/03 03:54:13 .net
Slava系開発者ってなんであんな自己厨が多いんだろう
本家SlavaDevはよくやってると思うけど、それを餌にコードも組めないまたぱらがNapuなんて出したり
Faceが食い物にしてGPL違反やってたり
OpenNap系も国内じゃGPL違反だので叩きが横行したが、彼らは自分でしか使ってない上に、強引な要求に答えて身内に配ったが
配る時はソースにパッチする為の差分コードを配布してたわけで…
GPL違反に問われる言われはなかったのだが・・・

159:DNS未登録さん
06/06/03 16:47:14 .net
>>158
一般配布してた日本語移植版のはMoonNapとFASSもだな。
MoonNapは確かソース非公開のライセンス違反だった。

FASSはソースは公開してたがカプチーノはかおに対して
ライセンス違反を追及できる立場だったのにそれをしなかった。
というか部分公開だけで満足しちゃって仲良くやってたな。
他人のから継承したライセンスだってのを軽視してるよ。

FACEのライセンス違反はSlava本家でも問題になってて
あまり良い状態ではないらしいね。

まともなのはusj氏だけだな。
後はライセンスの面から見ると非配布組もか。

160:DNS未登録さん
06/06/03 18:01:18 .net
>>158
>配る時はソースにパッチする為の差分コードを配布してたわけで…
そそ、配ってたのがバイナリではなく、ソースコードの修正箇所だけって点がポイントだな。
元々自分の鯖で使うためだけに改良したものを、要望が多かったから公開してたわけだから・・・
OpenNap系はDev-jp含めて、完全公開で貢献する形だったのに対して
Slavaはどんどん作者の自己満足からか派生プロジェクトを乱立させ、手柄を独占するような意図が見え見えだったのが・・・・

貢献するより、自分が神になるのを求めてた気がする
特にかおとか・・・
カプチはFASSを実験バージョンと位置づけ、まだ本家に返す形で貢献してたが・・・
かおとか言われなきゃ、ソース公開する気0だろ・・・。またぱらは論外だ


161:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

162:DNS未登録さん
06/06/03 21:28:35 .net
かお乙
それともまたぱらか?

163:DNS未登録さん
06/06/03 23:52:11 .net
過疎スレ荒らししか脳のないやつに低脳と言われてもなぁ

164:DNS未登録さん
06/06/04 03:20:09 .net
こんなの嵐でもないだろw
今も配布してる奴ってちゃんとソースつけてるかな

165:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

166:DNS未登録さん
06/06/06 17:39:18 .net
やべぇ
Perlスクリプトで爆撃するっていう高度な技術で
前スレに続いてこのスレも落とされちゃうかも

167:DNS未登録さん
06/06/06 19:31:18 .net
やべぇ

168:DNS未登録さん
06/06/08 19:53:21 .net
やべぇくてやべぇいやべぇすぎやべぇぞやべぇってやべぇじゃんやべぇい

                    やべぇ

169:DNS未登録さん
06/06/11 10:55:21 .net
みなさん放置してごめんなさい。
お詫びに、新しいの開発してますんで、許してくだしあ


[・∀・]


170:169
06/06/12 07:32:06 .net
どこのスレに誤爆してたのか探してたが、ここだったか・・・
誤爆スマソ

171:DNS未登録さん
06/06/12 17:45:17 .net
誤爆だったのか
かおが何かほざいてるのかと思った


172:DNS未登録さん
06/06/13 09:14:04 .net
俺はてっきりShinがdev-jp放置をわびて新しいの開発してくれるのかと思った
…良く考えればありえないな('A`)

173:DNS未登録さん
06/06/13 14:07:39 .net ?



           あのゴミクズを話題にしないでくれるかな?




174:DNS未登録さん
06/06/13 16:56:48 .net
>>173
かおさんをいじめないでください><
彼は本当はイイ人なんです!!

175:DNS未登録さん
06/06/14 04:38:42 .net
いや、だからあんなゴミ屑いらないから

176:DNS未登録さん
06/06/14 06:43:47 .net
お前らはこのスレに何を期待しているの?

もう終わったスレにいつまでも居座ってて情けなくないの?

177:DNS未登録さん
06/06/14 18:22:24 .net
惰性で見てるだけだろ、別に期待などしてない。

178:DNS未登録さん
06/06/14 19:59:45 .net
>>173
Be付きねぇ(笑
どっかで見たことあるよーな・・・

179:DNS未登録さん
06/06/14 22:09:14 .net
もはやこのスレ、個人叩きスレ化してるよね。

180:DNS未登録さん
06/06/14 22:21:37 .net
正確には、個人暴れスレだがなw
ただ1人暴れてる人間によって支えられてるという、存在価値すらないスレだわ

181:DNS未登録さん
06/06/15 06:12:33 .net
荒らし野郎の正体は十中八九Shinだろうがな

182:DNS未登録さん
06/06/15 10:21:46 .net
はいはいわろすわろす
かお叩きしてる奴って、あいつだろw
しかもこのBe見覚えあるしww

183:182
06/06/15 10:24:29 .net
ちなみに、いっとくけどBeミスってさらした奴が一連の荒らしといってるんじゃねぇぞ
もしかしたら別人かもしれない。
けど笑えるなw
かお叩きは、カプチかまたぱらか某鯖連中だろ
GPL厨が出てくる時点でry
>>181が言うんだから、もしかすると同じ鯖開発系の人間としてShinも関わってるかも知れないが
あいつはSlavaDevの資産勝手に使われても別に恨む理由ないしな('A`)


184:DNS未登録さん
06/06/15 10:28:44 .net
>>183
混同すんなよ
一連の荒らし=Shin叩き
勘違いがShin叩きをかお叩きと勘違いしてるだけ。
>>173はたぶんShinの事だろ
それ以外は殆ど一見さんのレス

どうせ暇だからこのスレ維持の為に頑張ってるか
Dev-jp放置されてる恨みでもあるんじゃないだろうか
しかも自分の荒らしレスまでShinのせいにしてるし(w
余程恨みがあると見た

185:(・∀・)あひゃ ◆pR22h/DO9I
06/06/15 10:30:58 .net

Shin叩き=wakuwaku


186:DNS未登録さん
06/06/15 12:57:09 .net
キミらはShinに対する何か、感情無いの?
全てをおっぽって逃げ出したアイツに対する何か、怒りとかさあ・・・。

187:DNS未登録さん
06/06/15 17:04:03 .net
んな事言い出したらキリがない
Shinなんてむしろ長く貢献した方だろ
鯖アド晒して翌日に逃げたような人間が何十人も居るんだし
おまけに鯖辞める時に要望に答えて自分の持ってる鯖ソフトを公開した(しかも紛失したのを作り直して)
それ以上何を望む。
怒りとか、筋違いもいいところ

188:DNS未登録さん
06/06/15 20:48:45 .net
>>183
かおを叩いたとしたら俺のことだろうけどかぷでもまたぱらでもない。
あいつらにGPLの問題で叩く権利はないと思ってるしな。
そんでたぶん某鯖連中でもないよ。
「某鯖」がどこか知らないけど「連中」と言われるほどの人脈持ってないもん。

189:DNS未登録さん
06/06/16 07:47:53 .net
>>187
いやあのね・・・。
放棄したプロジェクトをいつまでも公開しておくな、ってことよ。
少しでも責任感があるなら消しとけ、放置するくらいならキッチリ後始末しとけ、ケツくらい拭けと、
そう言いたいワケよ。

190:DNS未登録さん
06/06/16 08:22:13 .net
消したら意味ないじゃんw
馬鹿かw

191:DNS未登録さん
06/06/16 08:25:43 .net
元々の動機がNeoShinで使ってたソフトをくれと要望があったからってわけなんだから
それを手直しして公開したって事でしょ。そりゃ小さなバグ修正くらいはして
それを消す意味が俺にはわからん。
わざわざ消して去られた方が俺は嫌だな。去るのはかってだが、成果物は残してもらった方がありがたい

>>188
かぷちはなんかGPLに違反するような事したっけ?
またぱらはともかく、かぷちはないと思う。

192:DNS未登録さん
06/06/16 11:19:15 .net
やーーめーーーてーーー
私のために争わないで!!

わかったよ、俺が新しいの開発すりゃいいんだろ。わかったよ。

193:DNS未登録さん
06/06/16 13:10:16 .net
うるさい黙れ

194:DNS未登録さん
06/06/16 17:44:22 .net
>>191
FaceNapの初期版はかぷのやつをベースにしたと言ってたんだよ。
俺らみたいな外野ではなくソース公開しろと強く言える立場だったし
機能の逆移植のために直接的な利益も望めたのに問題にせず仲良くしてた。

かぷ版のGPLは本家から継承したライセンスだから厳格に扱わないとダメだろう。
かぷはGPLというライセンスを甘く考えすぎ。

というのが俺の考え。

195:DNS未登録さん
06/06/16 23:16:02 .net
Shinは死ねばいい

196:DNS未登録さん
06/06/16 23:25:20 .net
粘着ウザい
そんなに必死なら、お前がなんかやってみろよ。

とか言うと、また例のperlScript組んで荒らしてるんだぜ!おれってすごいだろとかいいだすんだろうな('A`)

197:DNS未登録さん
06/06/16 23:51:15 .net
拾いものを使うだけだろ
それで自慢できるんだからたいしたやつだよ

198:DNS未登録さん
06/06/17 17:36:32 .net
1から組んでますが何か・・・?
●投稿にも対応させましたが何か・・・?

何か言いたいことは・・・ありますか?

199:DNS未登録さん
06/06/17 20:01:09 .net
>>185
また昔の人を出すんだな・・・お前誰だ?

200:DNS未登録さん
06/06/17 21:24:23 .net
朝っぱらからこんな所に書き込んでる奴なんて、ニートしか居ないな
どうせ良共有目指してる人間が崩れて単なるニート化した廃人だろ。ほっとけ

201:DNS未登録さん
06/06/18 06:49:39 .net
Shinは死ねばいい

202:DNS未登録さん
06/06/18 11:42:03 ouC/MbzB.net
まず手始めにお前が氏んでからだ

203:DNS未登録さん
06/06/18 12:16:14 .net
手始めにShinが死ねばいい

204:DNS未登録さん
06/06/18 15:40:05 .net
お前が死ねば、誰も死ななくていいんじゃねーの?

205:DNS未登録さん
06/06/18 16:25:54 .net
そういうわけにはいくまい。

206:DNS未登録さん
06/06/18 17:35:52 .net
Shinが死ねば俺が死ななくていい

207:DNS未登録さん
06/06/18 18:01:48 .net
いや、お前死んでいいよ。
誰も困らないし。

208:DNS未登録さん
06/06/18 19:06:57 .net
Shinが死なないと困る

209:DNS未登録さん
06/06/18 19:07:36 .net
困るほどなら、いっそ自分が死ねば良いじゃない。
殺さないと生きていけないほどならな

210:DNS未登録さん
06/06/18 20:23:15 .net
Shinが死なないと不特定多数の人間が困る

211:DNS未登録さん
06/06/18 20:23:58 .net
お前だけの間違いだろ
そもそもどう困るのか説明しろ

212:DNS未登録さん
06/06/18 21:20:50 .net
俺の腸が煮え繰り返るから
だからShinは死ねばいい

213:DNS未登録さん
06/06/18 21:38:11 .net
不特定多数の人間がなるような症状には思えないが…。
やっぱお前1人死ねばみんな幸せじゃね?その特異体質も死ななきゃ治らなさそうだし

214:DNS未登録さん
06/06/18 21:58:01 .net
そう、俺は特異な人間
その中でも俺は、更に得意な存在なのかもしれないな

でもShinは死ねばいい
そう思ってる人間は、俺が把握してるだけでも4人は居る

Shinは死ぬべき人物

215:DNS未登録さん
06/06/18 22:05:57 .net
じゃあその4人で集団自殺がお勧め
練炭でも樹海でも、お好きにどうぞ。

216:DNS未登録さん
06/06/18 22:18:36 .net
こんな奴らが鯖管かと思うと情けないな

217:DNS未登録さん
06/06/18 22:56:32 .net
俺は鯖はとっくに閉めたよ
今は知り合いの鯖に潜ってONT2chやMAGICANTをどうやって潰すか等をほぼ毎日話合ってる
方法はいくつか挙がってて、手順や手筈も大分煮詰まってきた
ここ数ヶ月SlavaNapを探検してたらさ、見つけたんだよ、脆弱性を
暴露しちゃうと、コマンド******を一定間隔送りつづけたあとにサーバーにコマンド*******を要求するとあら不思議、
mainloopから抜け出せなくなる
すると、ファイルハッシュがあぼーんしてリークする→再起動を余儀なくされる
恐ろしかろうが?大丈夫安心して、これはMAGICANTにしか実行しないから
ONT2chはOpenNapだから、少し違う手を考えようと思う、
ヒントはまあアレね、総力戦
んまあ・・・今は、そろそろ実行に移すかどうかを吟味している最中だ

ここへの投稿もその布石と言ってよいだろう
Shin死ね

218:DNS未登録さん
06/06/18 23:10:30 .net
ファイルハッシュって何のこといってんの?
そう呼べそうなのは無かったような気がするんだけど

219:DNS未登録さん
06/06/18 23:41:12 .net
やるならとっととやれ、ここで氏ね氏ね言ってるだけなら消防でも言えることだし
賛同者がたいして増えたわけでもあるまい。無意味だな。

220:DNS未登録さん
06/06/19 00:28:37 .net
賛同者というか、初めからキミらに同意を求めてないんだなあ。
俺ら4人は一心同体、自分らで言うのも難だが協調性・スキル・腕力(かいなぢから)は一回り二回りキミらを上回ってるよ。

まあ~、俺らはONT2chかMAGICANTのどちらかを潰すまでは止まらんよ。
いや両方だ、妥協はイカンね妥協は。
この二つが潰れる事で日本の子鯖界はどうなると思う?

・・・そう、残りは "技術" も "知識" も "器" も "クソ" も無い厨房鯖しか残らない。

もうお気付きだろうか?
俺らは子鯖界を終わらせようとしているんだよ。
いや・・・深層的には4年くらい前に既に終わってたんかな、まあ、今はそんな事は良い。

あー・・・あー・・・テステス、Shinは死ぬべき人物。

221:DNS未登録さん
06/06/19 00:39:39 .net
で、結局なんだかんだ言い訳してやらないんだろ?

222:DNS未登録さん
06/06/19 00:52:33 .net
>>221
こんな過疎スレで自慢してるような阿呆の相手すんなって。ほっとけ。

223:DNS未登録さん
06/06/19 09:42:26 .net
>自分らで言うのも難だが協調性・スキル・腕力(かいなぢから)は一回り二回りキミらを上回ってるよ。
いや、少なくと協調性があるようには見えないが・・・

224:DNS未登録さん
06/06/19 18:53:31 .net
スキルだってないだろ
爆撃スクリプトが自作ってのが本当だとしても
Perlでhttpなんてのは入門レベル
そんなのを自慢するようではね

225:DNS未登録さん
06/06/19 19:29:32 .net
攻撃マダー?

226:DNS未登録さん
06/06/20 09:19:45 .net
Shinは肥溜

227:DNS未登録さん
06/06/20 16:19:57 .net
Shin叩き厨は口先だけのチキン

228:DNS未登録さん
06/06/20 17:30:48 .net
そんな事言って中途半端な技術で無駄な迷惑をかける行動されても困るぞ・・・


229:DNS未登録さん
06/06/20 17:49:00 .net
Shinは賞味期限の切れたカップ麺

230:DNS未登録さん
06/06/20 18:23:44 .net
意味がわからん例えだなw
そんな下らん事言う前に反論したらどうだ?w
この能無しが

231:DNS未登録さん
06/06/20 19:22:41 .net
日持ちする
使う(作る)のに手間が掛からない

のが利点のインスタント食品
その賞味期限が切れた=使えない・ゴミ・ただのゴミクズ
=Shin=使えない・ゴミ・ただのゴミクズ

察してよ、どっちが能無しかな?
この能無しが

232:DNS未登録さん
06/06/20 19:54:37 .net
どっちが能無しの前にお前の能力は知らんしなぁ
さっきから口先ばっかだしw

233:DNS未登録さん
06/06/20 20:05:59 .net
Shinはデブリ

234:DNS未登録さん
06/06/20 21:26:43 .net
都合の悪い所は無視かwwww
やっぱ何にもできねーんじゃんw

235:DNS未登録さん
06/06/20 22:35:22 .net
とうとうダンマリですかw

236:DNS未登録さん
06/06/20 23:38:09 .net
「Shinは」で始まるやつはスクリプトだと思う。
ついに爆撃が始まったと見るべきだよ。

237:DNS未登録さん
06/06/21 00:13:40 .net
Shinは俺のギャランドゥ

238:DNS未登録さん
06/06/21 11:20:25 .net
Shinはゴミクズ

239:DNS未登録さん
06/06/21 17:38:41 .net
だから口先だけはもう飽きたから何か行動起こしてみろよw


240:DNS未登録さん
06/06/21 17:49:48 .net
Shinはカマドウマ

241:DNS未登録さん
06/06/21 23:46:13 .net
Shinは産廃

242:DNS未登録さん
06/06/22 01:06:06 .net
いやいや産廃に失礼だ

243:DNS未登録さん
06/06/22 01:37:19 .net
これ、>>236の言うとおりスクリプトならいいが
もし手打ちなら、有る意味すごいなwwwww
ところで、スパハカ君よ。さっさと予告どおりマジカンとONT崩壊させてみろよ(綿
子鯖を終わらすんじゃなかったのか?w


244:DNS未登録さん
06/06/22 01:42:00 .net
いや彼には結局そんなスキルはないだろw

だって結果残してないンだもんw


245:DNS未登録さん
06/06/22 10:20:24 .net
Shinはダニ

246:DNS未登録さん
06/06/22 14:36:08 .net
カチーン

247:DNS未登録さん
06/06/22 19:00:31 .net
Shinって生きてる価値あるの?

248:DNS未登録さん
06/06/22 19:58:19 .net
君よりは

249:DNS未登録さん
06/06/22 20:02:21 .net
いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや x100

社会的にも人間的にもクリエイター的にもShinより俺の方が生きてる価値あるよ。

250:DNS未登録さん
06/06/22 20:12:34 .net
このスレ埋めてるだけのゴミだろ?

251:DNS未登録さん
06/06/22 20:16:01 .net
クリエイターwwwwww


252:DNS未登録さん
06/06/22 20:16:50 .net
どう見ても人間的にアレです。本当にry

君はもっと自分を知るべきだ。
知ったら死にたくなるかもしれんがなw

253:DNS未登録さん
06/06/22 20:17:29 .net
>>249
社会的にって、君はどっかの大企業の社長さんなのかね?
ニートにしか見えないが・・・

254:DNS未登録さん
06/06/22 21:23:09 .net
カチーン

255:DNS未登録さん
06/06/22 23:00:52 .net
コチーン

256:DNS未登録さん
06/06/23 01:59:04 .net
Shinは死ねばいい

257:DNS未登録さん
06/06/23 19:59:43 .net
コチーン!!

258:DNS未登録さん
06/06/23 20:48:49 .net
Shinはケツの穴の小さい男

259:DNS未登録さん
06/06/23 20:52:11 .net
FreeBSDかLinuxで1000人収容しようと思うと
必要なスペックはどの位になる?

260:DNS未登録さん
06/06/23 21:04:22 .net
ついに何の反論もなくなったなw
社会的にも人間的にもお前の方が知れてるよ
消えても問題ない人間



261:DNS未登録さん
06/06/23 21:09:13 .net
>>259
共有量や検索・参照制限の設定などによる
メモリ的には、サーバーには共有データ(ファイル名+ファイル情報)+それのハッシュデータが保持されると考えればいい。


262:261
06/06/23 21:09:54 .net
ところで、LinuxやFreeBSD用の鯖ソフトなんてあったっけ?


263:DNS未登録さん
06/06/23 22:31:48 .net
OpenNapは元々そっち方面のやつで
Winで動くようになったのはそれらより後。
SlavaNapのLinux版もある。

264:DNS未登録さん
06/06/24 00:51:36 .net
Shinは生きる価値の無い人間

265:DNS未登録さん
06/06/24 00:53:06 .net
ついに本性出したなw

266:259
06/06/24 09:12:47 .net
>>261
抽象的な質問に回答㌧
昔、小鯖でお世話になってたときはコカーンの事しか考えてなかったけど、
某国でDCにある鯖が比較的自由に使えるようになったので、
運営者と収容人数が減ってきているのなら検討してみようかと。
ドキュメントやソース見てもっと調べてみまつ。

267:DNS未登録さん
06/06/24 13:28:55 .net
CPU処理能力はそんなに必要ない。PenIII程度でOKなはず。
メモリは今かなり共有量増えてるから1.5GBぐらいないと1000人はきついかも

OpenNapでいこうと思うならそう261が行ってるような検索・参照制限など
Slavaにある機能がほとんど無いからあまり心配することはない。

実は問題があるのはルータの方で家庭用のルータだとセッション数が結構厳しいから、
業務用かもしくはPCルータをお勧めする。もしくはPCルタにOpenNapをぶち込むか・・・
いずれにせよ鯖機のスペックよりもルータを心配したほうが良いぞ

268:DNS未登録さん
06/06/24 16:20:31 .net
shin乙

269:DNS未登録さん
06/06/24 16:24:03 .net
Shinは1.5GBもメモリが必要な時代は経験してないから、理解出来ないんじゃないか?
あいつの鯖3000人収容で896M(440BXのくせに256Mbitメモリ積んで自作板で騒いでた)だったはず


270:DNS未登録さん
06/06/24 16:32:29 .net
Shinは終わった人間

271:DNS未登録さん
06/06/24 16:39:34 .net
>>270
NG指定したいから、そろそろコテ付けてくれないか?

272:DNS未登録さん
06/06/24 19:18:17 .net
Shinは低脳

273:DNS未登録さん
06/06/24 19:22:44 .net
>>272
何言われてもShinは○○としか言えないお前が低脳


274:DNS未登録さん
06/06/24 20:48:49 .net
Shinは無能

275:DNS未登録さん
06/06/24 22:31:21 .net
>>267
いったい何年前の話をしてるんだ?
PENⅢで1000人収容など今じゃ絶対無理

276:DNS未登録さん
06/06/24 22:34:53 .net
Shinは童貞

277:DNS未登録さん
06/06/24 23:59:16 .net
CPUの問題ってそうそうでるか?
しかも、LinuxやFreeBSD前提だし
PenIIIで十分だし、ルーターやメモリの問題の方が先に来ると思うが・・・

まぁ、PenIIIつっても500Mhzから1.3Ghzまであるわけだが・・・

278:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

279:DNS未登録さん
06/06/25 01:39:54 .net
久々に来たが、ここまで凄い人が居るとは・・・。
しかしこれは、スレ進行をさまたげ・・・
って、むしろスレ進行させてるかw
過疎スレだもんな・・・
まぁ、別に俺は気にしないけど

>>277
検索制限と参照制限かければいいけど
かけないと、メモリ解放にCPUパワーがなかなか割り当てられなくて、メモリまで膨れ上がったりする。
これは3年ほど前に運営してた時の経験だけど、今は当時より酷いと思う。
もしDev-JPを使う場合なんかは、zlibによるメモリ圧縮までされるので(当然無効に出来る)、場合によってはログインすら出来なくなるかもしれない。

ちょっと私生活に余裕出来たんで、フィードバックされた諸々の作業に手を出すと同時に
前から錬ってた構想を入れてみる。理論上どんなに共有量が増えてもメモリ使用量が増えない反則技だがw
ま、何をするつもりかは、わかる人にはわかるかな?

でも、個人的にはOpenNapベースではなく、1から作り直したいんだけど・・・。
正確に言うとソースを抹消したいくらい自分の過去のソースが恥ずかしいのだけど・・・
もし作るなら、OpenNapプロトコルをベースに下位互換を持たせ独自に拡張し、通信にSSLを組み込みたいし・・・。
今国内でまだ開発続けてるクライアント作者さんっているのかな?

あと、ダウソの子鯖総合スレって消えたの?
え、俺もしかして相当の出遅れ??ブームは消滅したのかな?

280:今までShin叩いてた人
06/06/25 01:47:28 .net



              Shin来た?      Shin来た?

待ってたよ僕らのアイドル。

281:DNS未登録さん
06/06/25 01:51:14 .net
とりあえず今まで何をしていたのか、語って貰おうか。

282:DNS未登録さん
06/06/25 02:11:15 .net
実は子供作っちゃったんです…orz

283:DNS未登録さん
06/06/25 10:37:58 .net
>>279
これはもう鯖だけではなく蔵とブームも作らないとダメだな。
がんがれ。

284:DNS未登録さん
06/06/25 14:31:39 .net
>>267
すまん、今のオレ・・・まさにそれだわ。

285:DNS未登録さん
06/06/25 14:33:44 .net
>>279
子鯖関連総合スレport71
スレリンク(download板)


286:DNS未登録さん
06/06/25 16:36:11 .net
>>285
THXです!
mixiのコミュニティー見ると「もう立てないでいいや」みたいな事書いてたんで(笑

>>282
ないないw
単に学業(のレポート)と自分の勉強と仕事が忙しかっただけですよ。



287:DNS未登録さん
06/06/25 18:23:18 .net
今考えてる仕様
・WindowsとUNIX系でソースコンパチ
・機能はモジュールレベルでかなりダイナミックに分け、プラグイン制にする。
・サーバーとの通信やクライアント同士の通信にSSLを導入[プラグイン]
・ポート別でOpenNapプロトコルと下位互換を持たせる[プラグイン]
・SQLiteを導入し、大幅にメモリ使用量を減らす[プラグイン]

・新しく追加する部分は一般向けを目指す。
・新しいプロトコルは、SkypeやMSNメッセ、BBSやラジオのようなインタラクティブなプラグインにも力を入れる。

現状の問題点としては、確実に過疎に来てるという所ですね。新しいユーザー層を取り込みながらやって行きたい所
私が今後倉製作込みで本格的に普及さるべく関わるならば、確実に一般ユーザー層を狙いたい所です。
ユーザー層別の住み分けなどは、サーバーの各管理者さんの意向で進めてもらうところなので、そこまでコントロール出来ない所ですから
イメージ的にはfoobar2000みたいな感じで、管理者さんの意向次第で機能を取り込めるようにする事を考えています。
一般ユーザーを取り込むことで発生するであろう、いわゆる「厨避け」的なものは、完全に管理者さんの意向次第でなんとかなるようにします。

実装的な問題点ですが・・・
どんな感じにするか考えています。
恐らくUNIX系を使おうと考えてらっしゃる方は、確実にCUIでの動作を望まれるでしょうし
一般ユーザー取り込みや普及を考えた場合Windowsですが、当然GUIにしないと・・・
プラグインや、それらの管理を行う場合確実にGUIが欲しい所ですが、CUIユーザーの対応を考えると、ウゥムって感じですね。

管理ソフトとサーバープログラムの分離しかないかな?


288:DNS未登録さん
06/06/25 19:40:32 .net
偽者臭いなw
本物は同じような事を4年ほど前に提唱して、引っ込めた。(例のオール直接検索・参照の提唱前)
発想は当時とソックリだから、多分それを聞いてた身内か?pokan鯖あたり聞いたんだったか


289:259
06/06/25 23:27:21 .net
つか、鯖缶と一般ユーザーをミックスアップしている時点でアウトだな
鯖なんかUnix系のCUIだけでいいんだよ。さっさと作れって感じ・・・

290:DNS未登録さん
06/06/25 23:39:45 .net
そうだね。
CUIで動くようにして、
Webから設定はするようにしよう
プラグイン化は、色々理由があって
まぁ、頻繁に起こる機能変更の度に本体にパッチ当てる方法はどうかと思ったのもでかい
dev-jpだと、プレーンなopennapにパッチを当てるしかないわけで、今まで使ってたサーバープログラムは場合によっては破棄が必要になる
そう考えると効率悪いなぁ と

一般とのミックスアップはほら・・・
まぁ、ソフト開発者としての立場も察してくれw
色んな意味を含んでるけどね。少なくとも"従来"のNap系を壊すつもりはないよ。
嫌なら追加しなければいいプラグインだし。気にせんでくれw

291:DNS未登録さん
06/06/25 23:49:32 .net
そのノリはお前作る気がないな(w
偽者と見た。本物だったら、完成してからここで公表だろ
ここで大風呂敷広げといて、今から開発しますってタイプじゃねーよ
あいつはそんな準備を重ねて作るヤツじゃない。人の話や意見なんて聞かないヤツだし
勝手気ままに作ってどうせだからって公開するヤツだ
それにあいつはサーバーが嫌いなはずだぜ?
nyやfreenetやskypeに憧れるヤツだ。一緒に一度理想を語った仲だから分かる

本物なら気合入れてさっさと作れ

292:DNS未登録さん
06/06/26 00:17:44 .net
Shin叩きが逆に叩かれるから、今度は偽者騙ってるんだろ

293:DNS未登録さん
06/06/26 00:44:20 .net
どっちでもいいけど、早く作ってみてくれ

294:DNS未登録さん
06/06/26 01:17:08 .net
これで本当に釣り師の偽者だった場合
こいつが本当に作っちゃったら面白いなw

295:DNS未登録さん
06/06/26 17:13:07 .net
期待するな
Shinは過去の人物なんだから

296:DNS未登録さん
06/07/02 23:50:56 .net
Shin死ね

297:DNS未登録さん
06/07/03 12:37:14 .net
また生き返りますた

298:DNS未登録さん
06/07/04 03:26:26 .net
ふ~む、やっぱ偽者だったか…
変に期待させやがって死ね

もしくは酔っ払ったShin本人だったりするのか?


299:DNS未登録さん
06/07/04 04:28:40 .net
設計思想が彼らしくない。
・彼がもしNap系の復権を目指して一般とのミックスアップするくらいなら、今のNapを潰して新境地を目指すだろう。
・UNIXとWinソースコンパチでプラグイン制なんてのは不可能に近い。
・パッチによる更新が面倒でプラグイン制なら彼はWinを切り離すだろう。
・OpenNapはかつてSQLを搭載していたが、様々な要因から判断し廃止された。その事は彼なら知ってるだろう。
・上位プロトコルの制定するくらいなら、全く新しいのを作るだろう。

以上の点はShinよりMataParaが妄想してた思想にソックリだ。
URLリンク(star.endless.ne.jp)
↑参照

昨日久々に某所に来たが、そんな話は知らないと言っていた。
よって本人じゃないと俺は思うね。


300:DNS未登録さん
06/07/04 04:44:05 .net
>>299
DスタのメンバーがNapuの開発メンバーでもあったのは知ってるよね?
初代DスタはONT、Magicant、ShinNETのメンバーが参加している本当に文字通りdreamチームだった。
当時のDスタには、Shin氏、usj氏、Cappuccino氏など後々のNap開発系で中心となっていく人物が集まっていた。

そのサイトのまたぱらの妄想は、実は若かれし時のShin氏やusj氏が提案に参加している。
まぁ、あの後またぱらの開発能力が皆無に近かった事がバレ、おまけにGPU違反を犯したせいで
開発者に逃げられ公開されたのはフェイクで中身はなかったわけだがw

だからShin氏が同じ事を言っても別に不思議じゃない。

301:DNS未登録さん
06/07/04 04:52:09 .net
>>300
嘘付け。もっともらしく書いてやがるから危うく騙されるところだった。
Napu2004の時代はShinは抜けた後。お前が言う初代Dスタとは別物。
2代目はShinNET崩壊・分裂後の複数あった後継鯖の中で最大だったNewAgeが、
2番手で遥かに規模が小さかったwakuwaku率いる誘惑鯖(だったと思う。後にNeoShinを名乗る)との喧嘩の末まさかの敗北を目の当たりにして
またぱらをたった一度信じてDスタを名乗って出来た鯖だから別物だ。

フェイクが出来上がった理由はそれであってるが、Shinは無関係。
確かに初期にShinが提案した案をまたぱらが後になって流用した可能性が無い事もないが、多分無い。

302:↑
06/07/04 05:00:12 .net
ソフトウェアの開発が1~2ヶ月で出来ると思ってる馬鹿ですか?
ましてNapu2004みたいな大規模なのを、いくらまたぱらさんでもそんな直ぐには作れないでしょう。
当然初代Dスタ時代から暖めていたアイデアだと思うよ。

303:DNS未登録さん
06/07/04 06:44:26 .net
フェイクっつーかスクリーンショットとゴミなら1~2ヶ月もかからずに作れるよ。

304:DNS未登録さん
06/07/04 21:41:48 .net
>>301
誘惑鯖とNeoShinはまったくの別物
誘惑鯖はShinNETの一部が(ほんの一部)が馴れ合いするために鯖みたいなもんだった。今あるか知らんが
いつぞやの夏Shinが鯖を閉めたあと、TESx2とかwakuwakuが一時的に鯖をキープしてリンクしてたものがNeoShinNETの起源
Shinが舞い戻ってきたら普通にShinが率いるものになった。
Newage鯖はどっかの誰かとかにだまされて潰されたって風の噂で聞いた。
その頃NeoShinにいたが喧嘩は無かったと思うが・・・

Napu2004は4/1ネタだったんでしょ?未だに釣られてる人がいるのか?

305:DNS未登録さん
06/07/06 05:56:45 .net
大体の鯖がFASSばっかなんだけど、
非公式日本語バージョンがあまり使われてないのは何故?

306:DNS未登録さん
06/07/06 18:47:07 .net
FASSよりFaceの方が多い気もするが…
多機能だったり手軽だったり他人に勧められたり他鯖の真似をしたからじゃない?

307:DNS未登録さん
06/07/06 22:27:32 .net
Delphiコンパイルできねぇ厨房が多いから

308:DNS未登録さん
06/07/06 22:48:06 .net
>>299
・OpenNapはかつてSQLを搭載していたが、様々な要因から判断し廃止された。
興味ある。なんで?

309:DNS未登録さん
06/07/07 00:25:12 .net
リンクの実装の難しさだっけ?
あとは使用メモリか?

310:DNS未登録さん
06/07/18 22:33:20 .net
俺がいる非公開
ほとんどFACE NAP ±R 5.0.5j,560
これスキル無し素人でも操れる鞍なの?
今こんな感じで立ててる奴ってあらかた知識無しの他人に右習えクンなのかな?
ちなみに俺は鯖弄ったこと無しのただのユーザーよ。

311:DNS未登録さん
06/07/18 23:00:34 .net
鞍じゃなく鯖

312:DNS未登録さん
06/07/18 23:28:00 .net
>>310
スキル無し素人でも簡単に操れる鯖です
うたたね等の鞍の方が難しいよ

313:DNS未登録さん
06/07/19 00:17:20 .net
鯖鞍って事で行ったんだけど
おかしいかなこのいい方じゃ・・赤恥晒した?(~o~)
>>312
なるへそ・・
GUI管理なら誰でもどれでも簡単なのかな

314:DNS未登録さん
06/07/19 00:36:42 .net
サーバとはサービスを提供するソフトウェア(またそのソフトが動作しているハード)のこと。
サービスを受給する側をクライアントという。

315:DNS未登録さん
06/07/19 01:20:31 .net
ってことで赤恥でFA。

316:DNS未登録さん
06/07/19 01:51:19 .net
>>313
GUIなら簡単って言う風には捕らえないでほしい。
ただ、FACENAPやその他派生Slava鞍がそれにたまたま当てはまるだけだ。

317:DNS未登録さん
06/07/19 23:28:48 .net
鞍じゃなく鯖

318:316
06/07/20 00:54:51 .net
('A`)スマソ、間違えた

319:DNS未登録さん
06/07/21 00:23:59 .net
まあ良いんじゃないの。
Slava系のような知識皆無な人間でも一応は使えるサーバーソフトが無かったら
OpenNap鯖は今の半分以下の数だったろうし。

俺としては
ある程度のハードウェアの知識、プログラミングスキルを持った管理者の鯖にしか繋ぎたくないけどなあ。
もしくは学ぶ意欲があるとか。

それ以前にたとえNT系だとしてもXPや2kで鯖ってのもちょっと倦厭するけど・・・。
まあ致し仕方無いと言ったところか。
ある程度の知識を持つと理解するんだよな。
以下がITの知識に関して厨房レベルじゃない人間の、OpenNapから去る動機のフロートチャートである。

ステップ1 「どうしようもないユーザーばっかだな」
ステップ2 「鯖管理者を管理者として見ていない、というか人間として見ていない、
       "俺らにリソース提供して当然"的な考えすら伝わってくる」
ステップ3 「ああ、ダメだこのプロトコル」

これは実際に俺が体験し、身をもって知った感覚である。
つーか俺はもうここ何ヶ月か、鯖に繋いですらいない。
惰性でスレだけは定期的にチェックしているが。

320:DNS未登録さん
06/07/21 02:54:32 .net
>>319
割れのWindowsのServer版使って喜んで鯖建ててた馬鹿か?
そんな鯖こそ繋ぎたくねぇ・・・


321:319
06/07/21 03:46:15 .net
俺が認める鯖は

ONT2ch
MAGICANT
花月

この三つぐらいかな。
あとは似たような鯖ばっかでオリジナリティの欠片も無い。

322:DNS未登録さん
06/07/21 05:27:47 .net
花月って・・・(笑

MAGICANTはONT対抗で作られたから、正直オリジナリティーも糞も無いだろ。
EF2000から派生したONT含む全ての鯖って、どこも体質同じ。
UN連合は確かにそれぞれの特色を出そうとしていたが、結局メインに位置していたMAGICANTはONTのコピー鯖だった。

いわゆる民主党だな、政権取れりゃいいわって感じで自民と大して変わらない党が、強引に自民批判して政権をとろうとしてる。


323:DNS未登録さん
06/07/21 22:58:49 .net
319って例のアラシだろ?
ontにマジカンに「プロトコル」だもんな。
相手しないほうがいいよ。

324:DNS未登録さん
06/07/22 10:34:38 .net
>>319=花月だろw

325:DNS未登録さん
06/07/22 10:46:25 .net
鯖缶のスキルうんぬんより、"検索"はslavaのほうが
素直に結果が反映されるから
正直OpenNapで鯖立てスキルなんてどうでもいい。

326:DNS未登録さん
06/07/22 12:28:54 .net
スキルがあるなら、検索精度も改善できるだろ

327:DNS未登録さん
06/07/22 21:21:32 .net
実際放棄されてるOpenNapDevって検索制度向上されてなかったっけ?

328:DNS未登録さん
06/07/22 21:50:19 .net
完璧ではないが、手は加えられてるな。


329:DNS未登録さん
06/07/22 23:43:34 .net
>>328
どこがだよ。
お前の目はフシアナですか?

330:DNS未登録さん
06/07/23 00:03:28 .net
ONTってWin版のOpenNapDevだったっけ?

331:DNS未登録さん
06/07/23 05:57:37 .net
初期部分の起源は同じだが、別物。
DevJP(ShinNET)もONTも昔UNIX+Opennapで運営してた鯖の管理人が公開したパッチを使ってるが
今の鯖ソフトはもはや別物レベルまで両方とも改良されてるはず。


332:330
06/07/24 14:15:40 .net
そっか、なるほど。
細かいところまで知らなかったから参考になったっす。

333:DNS未登録さん
06/07/25 06:44:06 .net
>>331
NullIPとかPrivate to Globalとか検索バグ改善とかのパッチ出してた所だね。
GPL厨に閉鎖に追い込まれたけど・・・orz
単体鯖時代の旧ShinNETとかONTとかは相当世話になってたはず。

あれ?NullIPはfoxyだっけ?

334:DNS未登録さん
06/08/20 13:12:24 .net
            

335:DNS未登録さん
06/08/20 22:54:49 .net
('A`)寂れすぎw
また、NeoShin、Godsloop、ONT、Magicant、Nanashiの5大巨大鯖時代のような時代は来ないかな…。


336:DNS未登録さん
06/08/21 21:34:38 .net
こないね

337:DNS未登録さん
06/08/23 17:31:58 .net
SQL-Napってどうなったの?
サイト自体消滅?

338:DNS未登録さん
06/08/24 07:25:47 .net
久々に手をつけようと思いました。

で、今回のOpenNap-NGで追加された機能がイマイチわかんない。(浦島太郎状態ってのもあります。)

これいるの?って感じだし、GUIツールとかがついたくらいしか目を引くのはないですなぁ。
でも、その割りにソースがかなり変わってて、コンパイルエラーのオンパレードだし。
WinのVC++では、inlineなんて命令は無いって開発チームは知らないのかなぁ。。。Linuxでしかチェックしてないとか・・・
でも、その割りにWin用のバイナリがあるしなぁ・・・。

ちなみに、Winでは、代わりに__inlineを使います。
こいつを適当に#ifdefとか使ってマクロでWin用を振り分けて、#define inline __inlineなんてすれば、この問題は解決。

しかしまぁ、他にも色々と・・・(汗
ONTの鯖管さんはinline削ってmake出来たみたいな感じですけど、俺は出来ないんですけど・・・。
VC6、2003、2005全部試したんだが・・・。
ちなみに、昔のバージョンは何ら問題なくmake出来るんだけどなぁ。

>>337
結構前にトップページがえらい荒れた状態になってて、そのまま気が付けばDDNSごと消えてました。
ま、放置に関しては俺も人の事言えないんですが、、、復帰しようにも。。。



339:DNS未登録さん
06/08/24 23:33:16 .net
>>338
buildにはGCC >= 3.xが必要だと書いてあるでしょ?
WindowsではMinGW使えって書いてあるんだから
それ以外では面倒なことがあるのは想像できるよね。
もしかしてVC++しか知らないの?

340:DNS未登録さん
06/08/25 06:26:14 .net
MinGW推奨なのは知ってるよ。

コード中にそれぞれの環境用のマクロが用意されてる
しかも、VC++のプロジェクトファイルまで用意されてるわけで・・・
今更VC++でのmakeは対応しません。って事は無いでしょ。
今までVC++にも対応してきたわけだし。
メインの開発メンバー変わったのかなぁと邪推してしまうわけですよ。

#ま、VC++でも容易にmake出来るようにしたパッチを近いうちに上げます。


341:DNS未登録さん
06/08/25 07:28:37 .net
お前はUNIX用をひたすら作ってりゃ良いんだよ
誰もWin版なんて期待して無いし、Win版欲しがるようなやつなんてSlava系使うだろ
Win系の開発の知識無いくせに首突っ込むなや

342:DNS未登録さん
06/08/25 08:14:01 .net
VS2005入れるとライブラリの関係で、regex.cが正常にmake出来ないんだよね。
多分>>338はVS2005入れちゃったんじゃないかしら。
一旦PSDKが更新されると、2003も6も影響受けるから。

修正とか考えずに、もうCygwinにしちゃいなよ。
そうすれば*NIX用コードだけで済むわよ。

343:DNS未登録さん
06/08/26 00:18:07 .net
>>341がなんか可哀想..w

344:DNS未登録さん
06/08/26 10:36:34 .net
341の言い方は気に入らんが誰もWin版の期待ってしていないのは事実なんじゃないかな?
現時点てSlava(FaceNap)使ってる連中は大半がGUIで楽な上に本来いらない機能に執着があるからじゃない?
非公式日本語とか使ってる奴等は別かもだけどかといってそういう連中がWin版を望んでいるとも思えない。

誰も使わないようなものを作るとまた放置したくなると思うぞw

345:DNS未登録さん
06/08/26 14:27:50 .net
Shinはゴキブリ

346:DNS未登録さん
06/08/27 16:56:17 .net
カチーン

347:DNS未登録さん
06/08/28 19:20:41 .net
コチーン

348:DNS未登録さん
06/08/28 20:36:02 .net
堅いの好きです(照

349:DNS未登録さん
06/09/03 18:45:33 .net
お前ら~
あいつ何気に涼しい顔して煽られても何てこと無いぜって感じで居るけど
実は気にしてるんじゃね?w
煽られる度にショボーンって感じで出てこなくなるし

何気に煽り耐性無い希ガス

350:DNS未登録さん
06/09/03 18:58:33 .net
>>349
あいつが世間体とか周りの目をすげぇ気にするのはマジだよ。
常に周りの顔色を伺いながら動いてる小心者なのがヤツの正体。
涼しい顔してスルーしてるんじゃなくて、煽り返せないだけ。

実質子鯖界の天下とった後ですら、MataParaどころかhot_dogやらmosaicにすら頭を下げてた事を考えりゃわかるww
ふつーあんなの煽るまでも無くスルーだが、keiとかを見習えってw
まーその代わり敵を作らなかったわけだが、作ったところであんな小心者だとわかったら相手する気失せるわww
象がオロオロしてる蟻相手に煽る感じだろうからな

なんであんなのがあれだけでけぇ鯖のリーダーをやってたのか未だに理解できない
そもそも2chに来てるのすら驚くようなヤツだしな

でも、OpenNapDev-JPのサイト見るとちゃんと作業はしてるらしいぞ
だから別にショボーン(´・ω・`)ってわけではないと思う。ここに書き込む勇気はないんだろうが・・・

351:DNS未登録さん
06/09/04 10:13:23 .net
その小心者を晒し上げて叩くしか脳が無いのもなんですが...

352:DNS未登録さん
06/09/04 18:01:55 .net
日本ではもう使うだけのフェイズに入ってるんじゃないかな。
だからこれといったネタが出てこない。

353:DNS未登録さん
06/11/21 15:53:48 .net
保守

354:DNS未登録さん
06/12/01 04:36:56 zLZIGw/I.net
あげ

355:DNS未登録さん
06/12/03 19:00:01 .net
>>352
DICE新しいの出てるけどopennap関係の更新は無いね。
URLリンク(exe.adam.ne.jp)

356:DNS未登録さん
06/12/04 02:32:47 .net
Shinって本当に煽り耐性無かったんだな・・・。
またでなくなっちゃった(´・ω・`)
本当にあのNeoShinのリーダーだったの?
あの時代の子鯖界ってまさに戦国時代って感じで、鯖同士の煽り合いとか結構あったと思うんだが・・・。
特にNeoShinほどの大手鯖なら、かなり叩かれ役だったはずでは・・・。
まして子鯖全盛期の国内最大級鯖


357:DNS未登録さん
06/12/04 02:46:05 .net
>>356
>>350も言ってるが、Shinは色んな人間に下手に出た対応をしてた。何故かいつも敬語だったしなw
だから敵と言う敵が居なかったし、同業の管理者にかなりちやほやされてたんだよ

叩き合いだったのは当時の子鯖の構図を考えりゃわかる。
ONT v.s. 脱ONT組(UN連合)
UG-JUMP(かぷち) v.s. 2chCafe(モザ)
これが原点で、NeoShinとGods以外は殆どこの系統の鯖を原点に持った分裂・派生鯖だった。
この手の鯖の併合とかも話をややこしくしたが、元を辿ればkei v.s. SFireって事だ
そりゃ、喧嘩もあるだろw

かぷちはCafeを追い出されたのが始まりだったかそんな感じw

この手の話は本スレでw
誰か前に勢力図を描いたBMPをうpしてたろ

358:DNS未登録さん
06/12/04 18:53:01 .net
本スレってここか?w
スレリンク(download板)

ここに書き込んでるやつらでその辺の事情を知ってるってか聞いたことあるやつなんて皆無だと思う。


359:DNS未登録さん
06/12/04 19:51:00 .net
昔話になりつつあるってことだろw
今べつに困ってないし、もういいんじゃね?

360:DNS未登録さん
06/12/04 20:41:59 .net
ONTでゴタゴタがあったのも5年も前のことだしな
もう完全に昔話だよ

361:DNS未登録さん
06/12/04 23:49:47 .net
まぁ昔話は昔話でそれはいい。
っができれば開発継続して欲しかったな

362:DNS未登録さん
06/12/07 16:58:59 .net
facenapがまた公開してるみたいなんだけどGPL問題は回避したのか?

363:DNS未登録さん
06/12/07 21:32:08 .net
>>362
回避したのならば我々はソースファイルを容易に入手できるはずです

364:DNS未登録さん
06/12/14 01:38:41 .net
3年経って、進化したSQLNAPを使いたいです。

ある程度のスペックのマシン1台で、どこまで
ユーザーを増やせるか、ってのに興味があるん
ですけどやっぱ無理ですかね・・・

そこそこの結果が出せるなら、複数台のマシンで
昔のGdsloopの収容人数を目指す・・・なんて
妄想してみたり。




365:DNS未登録さん
06/12/15 13:45:22 .net
SQLNAPはプロジェクトが消えてるし
収容人数云々も、ソフトの能力以前に利用人口の絶対数が大幅減だし
今最大手でも2000人程度が限界っしょ。

最盛期はNeoShinの1万4千人が多分一番人が多かった時期だろうけど、nyの登場で激減した上に
そのnyも例の判決で、p2pの人口の絶対数が既に死に絶え・・・orz
職人さん連中ももはや草の根の小さなサーバーで仲間内でのやり取りしかやってないだろうし


366:DNS未登録さん
06/12/15 21:16:54 .net
>>365
> SQLNAPはプロジェクトが消えてるし
復活キボン。プログラミング能力が無いので自力じゃ㍉

> 最盛期はNeoShinの1万4千人が多分一番人が多かった時期だろうけど、nyの登場で激減した上に
Godsが最高かと思ってたんだけど、NeoShinの方が多かったのね。

できれば日本のユーザーオンリーでいきたいけど、人が集らないなら
海外メインでも考えてます。サーバ運用って所に興味があるもんで。
どのくらいの性能が出るかとか、セキュリティ面とか。

ちなみにOpenNAPクローンのお勧めは何ですかね?
OpenNapDev-JP 、OpenNap-NG、SlavaNAP3、SQLNAP
をWinとLinuxで試そうと思ってるんですけど、他によさげな物があれば教えて下さい。

しかし、Cぐらいは扱えるようになったほうがいいんですかねぇ。
SQLNAPみたいに一からは無理でも、OpenNap-NG + MySQL5.0 + 和布蕪とか
自分で作れないかな~と妄想。今のところソース見てもさっぱりですが。

367:DNS未登録さん
06/12/15 22:58:27 .net
ShinがOpenNapDev-JPのDBをSQLiteにしたものを完成させたらしいけど
うやむやのうちに結局居なくなってしまった…。
SQLiteなのでどんなに共有数や人数が増えようとHDDの残量さえあればメモリ使用量は一定に保てるからすげぇ期待してたんだけどな
最近は人数は減ってるが共有数は何も考えずに詰め込むやつが増えて、べらぼうに肥大化してるからなぁ


368:DNS未登録さん
06/12/16 00:27:08 .net
>>367
そっか、上の方のSQLite使って作るってのはネタじゃなかったんだね。
残念だな。

369:DNS未登録さん
06/12/17 05:18:25 .net
上のはネタだと思うが…。
本物は公式wikiの未整理ページでそれっぽい事言ってた

370:DNS未登録さん
07/01/04 00:21:09 .net
鯖立て初心者です。

SlavaNap3.04をルータの内側ローカルアドレスで使用しています。
鯖ソフトとクライアントソフトはルータの内側にあります。
この設定で、外側のクライアントソフトとデータのやり取りが、出来ていません。

OSはWIN2Kで、NIC2枚挿し、ゲートウェイは192.168.0.7の1枚のNICにしてるつもりです。

route printの内容は以下の通りです。
Active Routes:
Network Destination Netmask Gateway Interface Metric
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.0.1 192.168.0.7 1
127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1
192.168.0.0 255.255.255.0 192.168.0.8 192.168.0.8 1
192.168.0.7 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 1
192.168.0.8 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 1
192.168.0.255 255.255.255.255 192.168.0.7 192.168.0.7 1
192.168.0.255 255.255.255.255 192.168.0.8 192.168.0.8 1
224.0.0.0 224.0.0.0 192.168.0.7 192.168.0.7 1
224.0.0.0 224.0.0.0 192.168.0.8 192.168.0.8 1
255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.0.8 192.168.0.8 1
Default Gateway: 192.168.0.1

192.168.0.7が鯖のアドレスで、192.168.0.8が内向きのLAN用のつもりです。

出来れば、同じPCで鯖とクライアントを起動して、外側のクライアントと通信を行いたいと考えていますが、良い案はありませんでしょうか。


371:DNS未登録さん
07/01/10 00:35:40 .net
遅レスだけど、

>外側のクライアントソフトとデータのやり取りが、出来ていません。

ってのをWAN側のクライアントがSlavaNapに接続できないという意味で
理解しとく。

普通はルーターの設定でポートフォワーディングとか、そういった機能で
SlavaNapで使用するポート宛ての通信を、SlavaNapを起動している
ノードのIPアドレス(この場合は192.168.0.7)に向ける設定が必要。
これは出来てる?

>192.168.0.7が鯖のアドレスで、192.168.0.8が内向きのLAN用のつもりです。

なんの為にNIC2枚挿してるの?7と8じゃ、V-LAN切ってるわけじゃ無さそうだし。

まずはネットワーク構成図を書いてもらった方がアドバイスをもらえると思うよ。
あと、これはSlavaNapに限った問題じゃないと思われるので、くだ質スレで
質問したほうがいいかもね。


372:DNS未登録さん
07/02/02 17:59:51 .net
鯖機のメモリを使い切る直前にSlavaNapを再起動する運用してたら
しばらく経ってルータ(BA8000Pro)がよくハングするようになった。
鯖機自体は半年くらい再起してなかったんで、ルータのハング時に
ついでに鯖機も再起したら、ルータがピタリとハングしなくなった。

ルータハングの原因がわからんけど、BA8000ProなんでNAPTが
MAXに達した可能性が高い。
鯖機のOSを再起しなかった運用が悪いといえばそれまでだけど、
SlavaNapだけを再起し続けるだけじゃ、ルータ側にセッション張りに
行くタスクとか残るもんなの?

373:DNS未登録さん
07/02/02 23:37:45 .net
>>372
SlavaNap以外の通信があったって事じゃないの?

モレも興味があるんで暇があったらパケットキャプチャして
報告よろ。


374:DNS未登録さん
07/03/10 18:58:25 +50dETk8.net
age

375:DNS未登録さん
07/03/11 21:25:34 L0X3DNbN.net
【このスレの活発度】
MAX[|||||||||||||||||||||||||||||]


376:age
07/03/16 08:05:19 .net ?2BP(300)
age

377:DNS未登録さん
07/04/04 23:08:16 lIAU6CCP.net
   

378:DNS未登録さん
07/05/05 08:59:47 0kMKtLU+.net
HP 377/1000


ち、瀕死じゃないか

379:DNS未登録さん
07/06/06 11:39:25 .net
VistaでSlavanap動くんだっけ?
ReadyBoostのメモリ増強が使えるか気になる

380:DNS未登録さん
07/06/07 13:55:47 .net
ReadyBoostは、システムメモリを増やすものではない。
あれは、よく使うプログラムをキャッシュしておいて、起動時間を短縮するものだよ。

起動は早いが、プログラムが速くなるわけじゃないし、使えるメモリが増えるわけでもない。


381:DNS未登録さん
07/06/07 22:42:08 .net
メインメモリが増やせない場合の、無いよりはマシ程度のモンと考えたほうがよさげ。

しかしOpenNAP自体が衰退の一途で互換サーバの開発も静かになる一方で
ちょっと残念だ。



382:DNS未登録さん
07/06/08 01:00:48 .net
Utatane→開発中止
Napchan→開発中止(この前までヒッソリと身内だけでやってたがそれもオワタ)

MataPara→とっくに失踪
Cappucino→FASSの公開停止。完全に開発する気無し
usj→SlavaDevのサイトでエラー出るが放置状態な事から撤退?
Shin→OpenNapDev-JPは2005年以降更新無し
KL→IRC方面でとりあえず開発やってるがOpenNapの方はあまりやる気無し(そもそも、日本ではOpenNapが人気だった事からハイブリッドにしたから、今じゃ・・・)


オワタ?

383:DNS未登録さん
07/06/08 05:04:00 .net
またぱらとか論外は置いといて…
他のメンツは、今必要か?
現状それほど困ってないし、衰退に何の関係も無いだろ

OpenNapをもう一度流行らせるには、
1.サーバーの制限を緩くする
2.チャット中心の環境にし、手軽にスレの人間を呼べる形
3.↑の為には、Webブラウザ上で動くのが望ましい。

よーするに、今のうpローダー閉鎖騒動に乗じて、代用品として出すべきだ。
必要なのは、サーバーじゃなくてクライアントだよ。これは深刻だ。


384:DNS未登録さん
07/06/08 06:41:52 .net
URLリンク(www.cmc.osaka-u.ac.jp)
この阪大の研究のActive OpenNap Cache Proxyってヤツは、OpenNapのどのバージョンに実装されてんの?


>>383
もうbittorrentかnyBBSを改良した方が良いような・・・



385:DNS未登録さん
07/06/08 16:11:54 .net
公開鯖の茶がもう少し賑わえば活性化に一役買えるんじゃないかと思うんだが。
主クラでもパッチ当てれば子鯖に入れるんだっけか。

386:DNS未登録さん
07/06/08 21:18:44 .net
衰退したのはそれが一番ではなくなったということなんだから
もう一度引き戻すのなんて無理だよ。

387:381
07/06/09 01:20:45 .net
OpenNAPが衰退するのは世の流れでしょうがないと思ってるんだが、
細々と非公開サーバを建てて、なおかつサーバウェアに興味がある
人間としては、開発が止まっているのが残念なのよ。

不要だとは思うが、高機能、高性能、夢のOpenNAP互換サーバ
ってのを使ってみたい(w

鯖経由で参照されると結構な負荷が鯖機にかかるので、それの
解消とか、日本語検索性能のアップとか。

>>383
DICEだと一応、Webチャットにも対応してるよ。但しサンプルスクリプト
なのでかなりしょぼいけど。

JScriptが書ければ自分でカスタマイズできるんじゃないかな?>>382
言われてる通りOpenNAP関連の機能が微妙なので本格的なNAP鯖
には向かないと思うけど。たまにうたたねで入れたり入れなかったりするし。

>>382
MataParaはたまに見かけるけどプログラミング関連の事は全く話題に
出さないね。上のほうで色々言われてるけど真相はしらん。

388:DNS未登録さん
07/06/09 09:44:52 .net
開発する側としては流行ってないとモチベーションを維持できないし
他に作りたい物があればそっちに行っちゃうよ。

自分で1から作った物ならそうでもないんだけど
他の人が作った物(プロトコルやソースそのもの)に依存してるから
これはどうしようもないと思う。

389:DNS未登録さん
07/06/09 12:16:48 .net
Shinはこの前チャットに来てた
大学院に行くらしいので、暇が出来たらまたやってくれるかもな。
専門は自然言語処理らしいので、日本語検索に関してはちょっと期待
OpenNapの時は、一番のネックだったもんな


390:381
07/06/09 14:43:05 .net
NAP系鯖の開発には、さすがにもう期待できない事はわかってるんだけどね・・・

ところで>>384のリンク先面白そうなんだけど、よくわかんない・・・のでググったら
こんな物がヒット。

URLリンク(www.taf.or.jp)

これ見れば大体わかるけど、ようはOpenNAP自体には変更を加えてないって事ね。
ちょっとがっかりかな。

391:DNS未登録さん
07/06/10 02:55:03 .net
ちょっと聞きたいんだけど
OpenNapは特に日本語検索が弱い、
その理由は特定のトークン区切りだけを頼りに、ハッシュテーブルによるハッシュ検索を
検索技術に取り入れてる為だと聞いたんだけど
具体的にどんな弊害が出るの?

こちらのイメージとしては、たとえば
【mp3】[視聴]test.mp3
と言うファイルだと、
【】[].をトークン区切り文字にされていて、
内部では、
mp3→ハッシュコード1
視聴→ハッシュコード2
test→ハッシュコード3
と言う具合で格納されていて、
testで検索をかけた場合、ハッシュコード3が生成されてマッチ出来るけど
tesを検索にした場合、ハッシュコード3とは一致しないので検索にかからない。

こんなイメージがされちゃったんだけど、流石にここまで酷い設計じゃないよね?
これだと、日本語検索云々以前に英語検索も弱いし・・・


392:DNS未登録さん
07/06/10 17:54:21 .net
興味あるならソース読んでみな

393:DNS未登録さん
07/06/10 23:16:14 .net
>testで検索をかけた場合、ハッシュコード3が生成されてマッチ出来るけど
>tesを検索にした場合、ハッシュコード3とは一致しないので検索にかからない。
>
>こんなイメージがされちゃったんだけど、流石にここまで酷い設計じゃないよね?

その通りの設計

394:391
07/06/11 00:29:39 .net
>>392
すみません
あとでゆっくり読んで見ます。
プログラミングはサッパリなので、読むのに苦労します。

>>393
えええ
それは随分酷い設計ですな・・・。


あと、書いてて気づいたんですが
日本語検索に弱いってのは、ようするにトークン文字に 【】 とか2バイトの記号が含まれてないので
そもそも、【mp3】を形態素解析(もどき)で分割出来ないという話なんですよね?

う~ん。
本当に酷い設計ですな。
n-gramかSuffix Arrayを使った方が良いような・・・

メモリリソースを食べまくりだろうから、可変長n-gramを使って
登録時にうまい具合にハッシュ化するべきか、もしくは検索時に処理するべきか・・・
前者だとメモリの問題が(あと起動直後のログインラッシュ時のCPU負荷)、後者だとCPU負荷の問題があるねぇ。


やっぱ、後者でビタビアルゴリズムを使ってCPU負荷を減らしつつ、n-gramによる共起頻度探索をやってキャッシュを整備
ってのが、ベストか?
#受信したデータから順次クライアントで表示する方式だから、頻度の高い上位の結果を即座に返せば、後はゆっくり返しても体感上はスッキリ出来るはず

いや、試してないから、どうなるかサッパリだけどw

395:DNS未登録さん
07/06/11 01:30:54 .net
>プログラミングはサッパリなので、読むのに苦労します。
はいはい
わかったからさっさと実装するんだ

あと、
test.mp3に対してtesでヒットするのが必ずしも嬉しいとは限らんからな?
今まで問題とされてたのは、【mp3】(アルバム)test.mp3をちゃんとトークン区切りで分割出来ない事
まさに
>日本語検索に弱いってのは、ようするにトークン文字に 【】 とか2バイトの記号が含まれてないので
>そもそも、【mp3】を形態素解析(もどき)で分割出来ないという話なんですよね?
これが問題。

396:DNS未登録さん
07/06/11 07:55:44 .net
>日本語検索に弱いってのは、ようするにトークン文字に 【】 とか2バイトの記号が含まれてないので
>そもそも、【mp3】を形態素解析(もどき)で分割出来ないという話なんですよね?
一応それ対策のパッチは過去スレにあがってる

397:394
07/06/11 08:15:57 .net
>>395
なるほど、その程度の問題とされてたんですね。

>>396
見てみます。
そうですよね。ただ追加するだけだったらもうやられてますよね。


メモリリソース上・機能上、部分一致をあまりされても困るけど
例) 東京都に対して、京都でヒットしてしまう。

もう少し深く突っ込んだ意味を解析した上での部分一致はして欲しい。
例)WindowsXPに対して、Windowsでヒット
バージョン番号等、数字や記号は現状でも分けてくれるけど
FXやらMXやらUltimateやらProやらLiteが付いた場合、やっぱりヒットして欲しいもんなぁ。
#って、わかりやすいように書いただけで、別にアプリとか調べてないがw

これは無茶で我侭なのかな。
鯖側に辞書が必要になっちゃうけど、そこまでピンポイントで名前を鯖の設定に入れるわけにもいかんからな(w

現状、対策としては
素で検索をかけると部分一致
""で囲むと完全一致
正規表現的なメタ文字も利用可能。
こんな所か。

ここまで寂れた状態で、果たして実装してくれる人がまだ居るかが怪しいが・・・
個人的にはちょっとだけ興味があったりする。チャット以外やってなかったんで、実はどの程度の不便さだったのかもわかんないんだよね。


398:DNS未登録さん
07/06/11 10:13:01 .net
一つの鯖だけ特殊な検索機能を搭載しても誰も使ってくれないのが現実。
つーか、今のSlavaの検索でみんな満足してる、つーか慣れちゃって、
廃れた今となってはテスト鯖に付き合ってくれる人はほとんどいないと思う。
興味を持つのが5年遅いよ。

399:DNS未登録さん
07/06/12 07:06:31 .net
普通にうちでは欲しいけどな。
環境が先かブームが先かわからんが
とにかく寂れたOpenNap系を再興する下準備としては良いんじゃないかな。


400:DNS未登録さん
07/06/12 17:47:35 .net
再興するどころかサーバの負荷が高くなって終了したりしてな

401:DNS未登録さん
07/06/13 07:20:15 .net
そもそもOpenNapって何?
WinMXの互換サーバーとは違うの?

402:DNS未登録さん
07/06/13 21:03:45 .net
>>401
OpenNapは音楽共有ソフトNapsterのプロトコルを解析して
オープンソース化してできたもの。OpenなNapなのでOpenNap

WinMXは、2つのネットワークに対応してて、そのうち1つがWPN、もう1つがOpenNap
WPNとOpenNapは違うプロトコルを使ってるので
OpenNapは「WinMXの互換サーバ」ではない。

403:DNS未登録さん
07/06/15 10:04:16 .net
>>402
どうもありがとう。

なるほど・・・、別物なのね。
Wikipediaにも書いてるな・・・。

見た限り、OpenNapが先に出てたみたいだけど、わざわざWPNPの互換なんて作る意味あったのかなぁ。
多重分割ダウンロードくらいしか機能差は思いつかない。

404:DNS未登録さん
07/06/15 15:37:43 .net
「独自プロトコルを利用したサーバに頼らないピュアP2P型ネットワーク機能」
Wikipediaに書いてあるじゃん。


405:DNS未登録さん
07/06/16 00:52:28 .net
>>397
>素で検索をかけると部分一致
>""で囲むと完全一致
>正規表現的なメタ文字も利用可能。

Napchanの直接検索と拡張直接参照には
・単純一致
・VB-Like
・正規表現
って機能がある。クライアント側で独自に処理してるみたい。
うたたねと互換ないから普及してないってのはあるけどあれは凄い便利だと思う。
それと互換のうたたねライクな蔵を開発する方が、鯖ウェア弄るより活性化はするかもしれない。

406:DNS未登録さん
07/06/16 12:10:10 .net
でも、クライアントは、出してもなかなか普及しないからねぇ・・・。
Napchanのテストに少しだけ関わってたけど、Q鯖専用って感じで、公開鯖では全く使えない機能とかあった。
ダイレクト検索とか・・・。
公開鯖で対応してたのってNeoShinくらいだと思う。
過去ログ見る限り、あそこが要望出して実装された機能らしいので当たり前っちゃー当たり前なのかも知れないが・・・。

何にせよ。どんなクライアントでも恩恵にあずかれるサーバーソフトの改良の方が、クライアントと普及させるか鯖を普及させるかで考えると良いとは思う。
もちろん、活性化の話になると、クライアントの方がユーザーの興味が沸きそうだし、良いかも知れないけどな。

活性化に関しては、上の方でも誰かが言ってたけど、やっぱ狙うのはうpローダーの穴埋めが一番じゃないかな。
AjaxかFlashあたりでクライアント実装出来る人居ないの?
居ないなら作るよ?


・・・とか言えたら幸せなんだが、俺はさっぱりダメだ・・・orz

407:DNS未登録さん
07/06/16 13:05:09 .net
3年前既存のクライアントでできる検索の拡張やったけど、誰も使わなかった。
普通は鯖のヘルプなんか読まんからな。

フレーズ検索
単語制約検索

408:DNS未登録さん
07/06/17 00:04:03 .net
OpenNapの最大の弱点は、サーバーの運営をボランティアに頼っている事だ。
再活性化したのならサーバーのCPU負荷の低減とメモリー分断化の回避が重要だと思う。
検索は2の次でいいよ。

409:394
07/06/17 00:49:11 .net
昔大手サーバやってた人がリアルの知り合いに居て、色々聞いたんだけど、OpenNapの場合
ネックになるのは、メモリと回線だそうな。その人はUNIX系で運営してたんだけど、Win系もほぼ同じ傾向だと言ってた。
CPUってサーバー起動直後のラッシュ時以外は、それほど食わないんだとさ。

そういう意味では、データ構造や検索の仕組みを改善する方向がいいと思う。検索の改善はリソース消費の低減にも関わる。
ソース一通り読んだけど、今のハッシュ検索は、トークン区切りが多いファイルがあればあるほど、リソースを食う。
形態素解析の結果、わずか1文字の単語が切り出されたとしても、10文字の単語が切り出されたとしても
それは両方同じ長さのハッシュコードになってしまう。
ハッシュ関数の仕組みを、今のようなMD5の汎用関数じゃなくて、もっと特化した関数にするか
もしくは、上の方でも言ったけどもっと単純なn-gram検索を使う事かなぁ。これもうまくやればそれほどメモリを食わないと思う。
精度重視でbigramであっても入力文字列に対してたかが2倍。それで部分一致も、マルチランゲッジ化も出来るんだから安い。
単語レベルの一致が欲しいのであれば、可変長にしてしまえばいいだけだし、少なくとも今の方法よりマシだと思う。
今は、ファイル名+固定長のハッシュコードだから、そりゃメモリも食うさ。

あと、リンクサーバーの今の実装もかなり疑問だなぁ。
シーケンス番号でもデータに割り当てて(重複・エラー訂正用)、全サーバーで完全結合すれば良いのに。
リンク先のサーバーが落ちたら、落ちてないサーバーまで割れるんじゃない?この実装だと。
レスポンスの遅いサーバーがあったら、それだけで全体のサーバーのパフォーマンスも落ちちゃうよ。


410:394
07/06/17 00:53:34 .net
>精度重視でbigramであっても入力文字列に対してたかが2倍。
ごめ、これちゃんと考えて実装すると
実はほぼ1倍で実装出来る。つまり殆ど増えない。(ポインタでダブルアレイを作る)
だいたい2倍だと、ハッシュテーブルよりデカくなるかw


411:407
07/06/17 01:17:44 .net
実際bigramで実装してメモリもCPUも大して気にならなかったけど、
ADSLだったから回線速度は気になった。
千人で限界だった。
光になった今やるとどうなるんだろうという好奇心はあるが、
今やっても千人も集まらないだろうからなあ。

412:DNS未登録さん
07/06/17 09:12:38 .net
>>409
>昔大手サーバやってた人がリアルの知り合いに居て、色々聞いたんだけど、OpenNapの場合
>ネックになるのは、メモリと回線だそうな。その人はUNIX系で運営してたんだけど、Win系もほぼ同じ傾向だと言ってた。

それは昔の話
回線は1000人規模でもUL、DLとも最大で1000kb/s程度だから
光回線が普通になって回線の帯域不足は問題になる事は無い。

昔に比べてユーザーの共有ファイルが爆発的に増えたんでCPU負荷はウナギのぼり
(一般的な公開鯖で1T/4000Fが平均)
うちの鯖で深刻なのはCPU負荷ですよ。
比較的に高性能の鯖を使っているけどログインラッシュ時には
CPU使用率が100%の状態が数秒間~数十秒間続くのはごく普通の事

誰かマルチCPU対応鯖作ってくれんかな・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch