宅鯖やるのに安全なパーツat MYSV
宅鯖やるのに安全なパーツ - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
05/12/28 02:34:33 .net
Seagateが買収しちゃいましたが。

3:DNS未登録さん
05/12/28 03:01:59 .net
サーバーには、自作よりも組み立っているマシンを買ったほうが安心できる。
あともう少し細かく型番指定したら?>>1

4:DNS未登録さん
05/12/28 03:55:05 .net
何故組んである方が安心かよくわからんから、説明きぼん。

5:DNS未登録さん
05/12/28 08:30:53 .net
HPとかの鯖専用機の事を言ってるなら理解出来るが…

6:DNS未登録さん
05/12/28 12:24:35 .net
鯖専が安全なのは当たり前といえば当たり前だよ。
でもそんなの買う金無いから自作するわけで。

7:DNS未登録さん
05/12/28 13:05:31 .net
>6
一番安い鯖なら、自作するより遥かに安い。
最小構成で買って、メモリやHDDをバルクで買えば安くあがる。


8:DNS未登録さん
05/12/28 13:50:08 DxMYSJ5A.net
サーバーラック

9:DNS未登録さん
05/12/29 02:35:25 .net
>>4
エアフロー

10:DNS未登録さん
05/12/29 15:38:15 .net
>>7
よく分からないのですが鯖専のマザーとかは
メモリはECCじゃなければいけないとか問題はないのですか?

11:DNS未登録さん
05/12/29 19:14:01 .net
>5
俺はhpのPC鯖というだけで全く信用できなさげなんだが、いろんな人がいるんだな。


12:DNS未登録さん
05/12/29 20:25:38 aJ6cszpW.net
あぁ、確かにエアフローは重要だよな。

13:DNS未登録さん
05/12/29 21:14:53 .net
>10
ECCのバルク品も売ってるぞ。
我が家の鯖はDell PowerEdge SC400を最小構成で買って、それにATA-RAID
カードとバルクの120G HDDを2つ載せてRAID1やってる。最近512M ECCを2枚
買ってメモリ1.5Gbyteにしたよ。FreeBSDで運用しているんだが、玄人思考
のGACHAN-ALSETにHDDを収納したら、なんとHDDのhot swapが可能になったよ。


14:DNS未登録さん
05/12/30 11:12:32 .net
>>13
おおっ、RAIDカードの型番please!

15:DNS未登録さん
05/12/31 01:55:34 .net
>14
PromiseのFastTrax2000だったかな。
RAID I/Fが対応していれば、何でも大丈夫だと思うけど。


16:DNS未登録さん
06/01/04 12:30:10 Gkj+28W/.net
APCのラックがいいでしょ
安いし

17:DNS未登録さん
06/01/04 20:55:51 .net
つうか、SATAの場合は基本仕様でHOTスワップなんで>>13のGACHAN-ALSETなどを
いれれば、当然にSATAのHOTスワップ私用になるよ。

18:DNS未登録さん
06/01/05 00:00:53 yVxZIDpJ.net
scsiでいいでしょHDDは
大量にストレージタワーにぶち込もうぜ!

19:DNS未登録さん
06/01/05 02:58:02 .net
データの安全性は高いが容量とコストがそれに見合っていない。

20:ネタニマジレス
06/01/05 13:19:38 .net
HDDの内容を失ったら破産するほどのダメージを被るなら、
信頼性のためにいくらでも金かけるけど、自宅鯖でそんなデータ扱うのか?
漏れは病的な心配性だから、自宅鯖にATA RAID1とECC RAMとUPS使っているが、
これ以上はさすがに不要だと思うぞ。


21:DNS未登録さん
06/01/05 18:54:18 .net
UPSは使ってるけどECC無し
HDDはミラーリングはせずに安価で大容量なSATAディスクに差分バックアップ
あとはCPUをファンレスにしてケースファン3つ回して一個止まっても熱暴走しない程度にしてる
RAIDはRAID5でリビルド中にもう一台逝って全体がわけわかめになって以来怖い・・・

22:DNS未登録さん
06/01/05 20:03:50 .net
>>18
SCSIは高いっしょ。
SATAは安いし、そこそこSCSIに近く早いよ。
しかも、デフォルトでSATAはホットスワップなんで。
残念ながら現状デスクが7200回転なのがあれですが。
今後SCSI並に1万になんたら完全に激安のSATAの天下でそ。

23:DNS未登録さん
06/01/05 20:53:01 .net
FC-AL しかない

24:ネタニマジレス
06/01/05 22:35:29 .net
>>21
RAID1でも確かに同じ問題があるけど、普段から予行演習をやっておけば
少しはマシ。やってないと1台壊れてからディスク入手、マニュアル読みと
なるから、そういう事故が起きる確率が高くなる。
>>22
10,000RPM以上は騒音が大きいから家庭やオフィスで使われるATA/SATA
には使わないんじゃないの?


25:DNS未登録さん
06/01/05 22:51:54 .net
SCSIは320使わないと意味無いね。
普通のATAでもCPUが高速なら殆ど関係ない。

26:DNS未登録さん
06/01/06 00:03:35 .net
自鯖ならU160で十分

27:DNS未登録さん
06/01/06 00:10:26 .net
>>26
そういうことではなく、160使うならATAでいいだろって事だろ。

28:DNS未登録さん
06/01/06 16:35:05 .net
お前SCSI使った事ないだろ

29:ネタニマジレス
06/01/06 23:36:39 .net
>28
自宅鯖でSCSIが必要なんて、あぷろだやnyでもやってない限り
起こらない。
そんな法的リスクの高い鯖なんてよく運用するよな。
あとな、昔はSCSIが当たり前だった時代もあるんだよ。
IDEのHDDは遅かったからな。
最近は業務用NASですらSATA使っている奴があるぐらいだからなぁ。
時代は変わるもんだ。

30:DNS未登録さん
06/01/07 00:11:08 .net
俺の時はIDEなんて無かったぞ。
代わりに匙っていうのが有ったが。

31:DNS未登録さん
06/01/07 00:51:54 .net
俺は、scsiでいいや(自己満足)
正直言って、給料で買える値段っしょ

32:DNS未登録さん
06/01/07 01:01:43 .net
俺の場合そこそこのSCSI製品で500GBクラスのストレージを買うと
一ヶ月の給料じゃたりまえん。

33:DNS未登録さん
06/01/07 01:24:12 .net
インターフェースも高ければドライブも高い
余程激しい鯖やってないかぎりメールサーバぐらいしか役に立たなくね?
ところで安全な電源は無いか?

34:DNS未登録さん
06/01/07 01:45:14 .net
SASIなんてまたなつかしい・・・・
ま、それはともかくSCSIのディスクはIDEより連続運用に向いているとかいう話はあった。
それより昔だとIDEで転送にCPUパワーが取られてあっぷあっぷなんて話もあったが。

35:DNS未登録さん
06/01/07 11:22:12 .net
PCI-EのSASがPCI-XのU320より普及するまでラプタンで頑張るよ

36: ◆lLsrQz2Yn2
06/01/07 11:35:58 .net
>>21
確かにリビルド中の事故は痛いですね。
そんなRAID恐怖症な貴方にこれをっ「RAID6」
>>23
FibreなHDDも悪くはないけど、
エンクロージャーが爆音なのでやっぱり自宅鯖用途には不向き。
寝室に置いてしばらく一緒に暮らしてたら住人からクレームきたよ。
>>33
っ「リダンダント電源」

37: ◆lLsrQz2Yn2
06/01/07 13:14:04 .net
自宅鯖はARAIDシリーズで十分かなー。
自宅のPE600SCに入れてから、もう1年以上経ちますがトラブルなっしんぐです。
RAIDカードはOS依存があったりするし、
既存環境のアップグレードパスに・・・と思っても、
ハードウェアRAIDカードを使うと再インスコが必要な場合も。
(3wareのEscaladeシリーズのミラーリングでは既存データが飛びました)
その点でaraidだと環境の移行も楽でOS依存も無いので便利。
ただ難点は、
・ハードディスクが逝った時のアラームが五月蝿い
・ハードウェアRAIDカードに比べてCPUパワーは使います
・別環境に持っていった時にIDEのドライバーが無くてカーネル再構築が必要な場合もあり
ってな点かな。

38:DNS未登録さん
06/01/07 18:01:31 .net
どうでしょうか
自宅サーバーで19インチラック(36U)を買おうと考えてるんですが
駄目かな、先輩!!

39:DNS未登録さん
06/01/07 18:28:17 .net
ラックだけ買うの?

40:DNS未登録さん
06/01/07 18:36:11 .net
>>38
ラックって前後にスペースが無いとメンテナンスできないので
それを考えて配置すると2畳くらいはスペースとるよん

41:DNS未登録さん
06/01/07 18:47:16 .net
レスあざーーっす
>>39
トラフとか レールとか いろいろ
>>40
二畳!! きっつ~
部屋から出られなくなるな・・こりゃ・・

デスクトップ型だとスペースを取るので
このさい一箇所(ラック)にしようかと思ったんですが・・
部屋を片付けるか・・・・・orz

42:DNS未登録さん
06/01/07 20:35:22 .net
>37
>ただ難点は、
>・ハードディスクが逝った時のアラームが五月蝿い
>・ハードウェアRAIDカードに比べてCPUパワーは使います
>・別環境に持っていった時にIDEのドライバーが無くてカーネル再構築が必要な場合もあり
アラームはボタン押せば止まるし、CPUだのドライバーだのはなにか
大きな勘違いだと思われ。


43:DNS未登録さん
06/01/28 02:18:01 je1xlkTC.net
>1は尻が葵な、


44:DNS未登録さん
06/01/28 07:29:14 Y2yaQN4P.net
SCSIがインターフェースと転送速度だけの違いと思ってるヤシ大杉
ATAに比べECCの数が多いから安全性が高い。その分容量が少ない。
大容量必要ないならSCSIだよ。金があるならSASだな。勿論RAIDがあればありがたい。

45:DNS未登録さん
06/01/28 10:25:19 .net
SCSIで大容量が必要だからRAIDって技術が生まれたんだがな・・・

46:DNS未登録さん
06/01/28 10:29:34 .net
>>44
> SCSIがインターフェースと転送速度だけの違いと思ってるヤシ大杉
そんなやつぁいねーよw
原理は知らなくても、信頼性高いと思ってるって。
あと、値段の違いもみんな知ってるからw

47:DNS未登録さん
06/01/28 14:40:41 .net
SAS買えば?
安いしね、給料で即決っしょ

48:DNS未登録さん
06/01/28 17:46:45 .net
WindowsだったらStandbyDisk使えばいいんぢゃね?
毎日勝手にバックアップしてくれますよ。


49:DNS未登録さん
06/01/30 09:16:33 .net
>>46はツンデレ


50:DNS未登録さん
06/01/30 22:11:23 .net
SCSIだからECCが云々じゃなくて、SCSI製品は概してECCが云々というのが正しいだろ。

51:DNS未登録さん
06/02/16 08:03:34 .net
お前らバカすぎ。>>1をちゃんと読めよ。
SCSI使えば安全なのは当たり前。でも容量の金かかるだろうが。
見られたくないからって、携帯を金庫に入れて持ち歩いてるようなもん。
安く安全にどこを妥協するか、それがポイントじゃねーかよ。

52:DNS未登録さん
06/02/16 10:56:23 .net
今ラプタン使っててSAS I/Fがこなれたらとっとと移行するけどね
いまさらU320/160は使いたくないなぁ

53:DNS未登録さん
06/02/21 04:42:38 .net
 

54:DNS未登録さん
06/02/21 18:30:32 u5MExz7r.net
2年前に発売された Proliant ML110 使ってる。
結構多いんじゃないの?


55:DNS未登録さん
06/03/14 06:02:42 MpJqAyui.net
IBMで、xSeries 100を期間限定で激安販売してるけど
使ってみた人いまつか?


56:DNS未登録さん
06/03/15 06:54:18 .net
>>55
DELLの方が激安だからそっちいっとけ
URLリンク(sc420.at.webry.info)

57:DNS未登録さん
06/03/15 10:52:07 .net
40Uのサーバラックでも買えば~?
耐震構造の奴ね


58:DNS未登録さん
06/03/15 12:56:52 .net
>>56
品質も激安だがな。

59:DNS未登録さん
06/03/15 22:48:40 .net
NICが蟹じゃなきゃそれでいい・・・
うん、それでよかったんだよ・・・・

60:DNS未登録さん
06/03/22 00:12:57 .net
じゃうちの9821Xa16やるよ。Intel製だぞ

61:DNS未登録さん
10/01/05 01:23:39 k8AwJYHU.net
保守

62: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【51.1m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
12/11/05 00:43:13.59 .net BE:243245164-PLT(12079)
7年経ったからいろいろ変わってるだろな

63:DNS未登録さん
15/11/11 17:06:39.04 .net
ネットワークは音響カプラ

64:DNS未登録さん
18/05/02 07:17:01.86 QsLqCbG/.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
BY2W8


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch