自宅でSANは無理ですか?at MYSV
自宅でSANは無理ですか? - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
05/11/23 02:38:26 .net
そりゃ~高いさ

3:DNS未登録さん
05/11/23 04:47:24 .net
URLリンク(respection.exblog.jp)

4:DNS未登録さん
05/11/23 13:02:37 .net
>1
意味分かって書いているなら、個人向けが出るわけない
事ぐらいわかるだろ?

5:DNS未登録さん
05/11/23 13:50:37 O7qElJRE.net
企業向けだし
意味無し 落ち無し やま無し

6:DNS未登録さん
05/11/23 14:19:56 qCaUqhCK.net
うちにファイバーチャネルなSANありますが何か?
検証が終わらなくて面倒なので自宅へ持ち帰りで在宅勤務だがな・・・
うれしくない・・・・

7:名無し募集中。。。
05/11/23 19:55:10 Zr2INlTB.net
別に絶対企業向けってわけじゃないじゃん
VPNだって企業向けだけど個人レベルまで降りてきてるし

8:DNS未登録さん
05/11/23 20:47:44 .net
>>7
おまいは自宅で多重化システムを動かしたいのかと小一時間(ry


9:DNS未登録さん
05/11/26 03:09:44 3giaAB7K.net
日本HPのEVA4000あたりを買ってみましょうか。
4000万程度で買えるはず。やすいもんだね。

10:DNS未登録さん
05/11/26 09:58:52 .net
LP7000Eを2枚持っているから、サーバ同士を繋ぐと……
Winでファイル共有ができるかなぁ

11:DNS未登録さん
05/11/26 10:55:56 .net
中古でも800万するんだし
無理でしょw

12:DNS未登録さん
05/11/26 20:04:32 eRiOLTDZ.net
DELLですら100万だもんなぁ

13:DNS未登録さん
05/11/27 03:19:43 .net
DLNAなどで想定されている帯域はminimumでは802.11bぐらいだろ?
だから今のところSANなんつー大げさな仕組みを家庭で使おうと考えて
いるメーカーはない。やっとホームサーバーにRAID1が入り始めたばかり
なんだから。

家庭でSANを組まなければならない用途って何だろうね?専用線やメトロ
Etherを何本も引き込んで何台もサーバー運営しているのなら、たとえ
そこに住んでいたとしても、そりゃ自宅鯖とは言わないだろ(W


14:DNS未登録さん
05/11/27 11:01:19 og1pfs8f.net
SANてNASと違って物理ドライブを増設したかのように取り扱えるのがメリットの1つじゃないの
NASだとファイル共有のプロトコルに依存するけどSANならそういう依存性で心配する必要ない

15:DNS未登録さん
05/11/27 12:55:59 .net
iSCSIでいいじゃん。

16:DNS未登録さん
05/11/27 17:01:19 .net
>14-15
本気でそう考えているなら、そのネタで起業してみれば?
起業は厳しいなら、未踏プロジェクトに応募してみるとか。

漏れにはもうそんな情熱はないよ...
幸運を祈る。

17:DNS未登録さん
05/11/28 07:32:41 .net
ここはやはりATA over Ethernetだろ。

18:DNS未登録さん
05/11/28 13:40:36 .net
ハイリスクノーリタン

金が無きゃ無意味な世界

19:DNS未登録さん
05/11/29 00:12:39 vu1/+nkv.net
メーカーの営業に聞いてみた。
「自宅で使ってる人とかいる?」

「いますよ~この前アダルトサイト運営のお客様に2千万程度の納品しました」

だそうなw

20:DNS未登録さん
05/11/29 09:48:58 .net
>19
>>13 (W

21:DNS未登録さん
05/12/01 15:46:51 .net
フェラーリとsun 

22:DNS未登録さん
05/12/03 06:46:57 .net
フェラーリなんて産廃です。
バカネモチにはわからんのです。

23:DNS未登録さん
05/12/14 04:42:54 .net
geom gateでも使っとけ

24:DNS未登録さん
06/05/25 02:44:32 .net
こんな安いのもあるわけだが
URLリンク(www.tomshardware.com)


25:DNS未登録さん
06/07/09 18:54:41 .net
linux + ietd でいいじゃん。

26:DNS未登録さん
06/11/24 12:57:41 .net
個人で帰るレベルの価格でiSCSIのターゲットで良いのは何?

27:DNS未登録さん
10/06/16 15:32:28 .net
URLリンク(afic.jp)

28:DNS未登録さん
10/08/24 00:48:24 .net
>>26
フリーナスかオッペンフィラー

29:DNS未登録さん
11/07/16 21:42:49.63 .net
>>26
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。

30:DNS未登録さん
11/10/25 23:34:37.65 .net
>>1
6年前は自宅でSANなんて考えられなかったなぁ

31:DNS未登録さん
11/10/26 19:22:28.07 .net
>>30
10GbE使うとまだ高いぞ。

32:DNS未登録さん
11/10/26 23:10:40.25 .net
10Gはまだ未知の世界だな
あと数年で中古市場に降りてくるか

33:DNS未登録さん
11/10/29 12:24:53.22 .net
コンシューマに降りて来る頃には(ストレージ速度に対して)遅いIFになってる。
それがEthernet。

そんなんじゃSANを組んでも嬉しくないが、
現状パンピーには厳しい価格設定。

何が高いって光スイッチだな。

34:DNS未登録さん
11/11/11 13:21:11.03 .net
Infinibandでいいじゃん

35:DNS未登録さん
12/03/17 22:42:43.35 2gOs91sx.net
上の方で金銭感覚がオカシイと思ったら、日付がw

36:DNS未登録さん
12/03/21 00:59:35.61 .net
リースアップかサーバー更新か知らんけど、急に中古出てきたから
とりあえず鯖とストレージ直結からやってみる

37:DNS未登録さん
12/04/15 13:00:10.11 .net
>>26のレスが>>28に付くのに4年もかかってるのか。。。

38:DNS未登録さん
12/04/15 13:30:03.78 .net
みんな自宅SANしないの?

39:DNS未登録さん
12/04/15 20:34:07.70 .net
もう自宅SATAでいいです

40:DNS未登録さん
12/04/16 00:13:00.68 .net
>>36
SANサーバは自作したとしても、それなりに使える物は建造費も維持費も高い。
HDDもメモリもモリモリ必要だし、モリモリ積んだHDDにかかる電気代も安くない。
しかもその鯖壊れるとそこから起動してる鯖や端末が全て停止する。
冗長組めばいいがそうすると更に金がかかる。

その時だけ使うようなおもちゃみたいな運用ならいいけど、家庭内で常用するのは結構厳しい。

41:DNS未登録さん
12/08/11 23:24:34.87 .net
URLリンク(www.toshiba-sol.co.jp)
これに手が届く日が来るんだろうか

42:DNS未登録さん
12/09/08 20:33:50.63 .net
FreenasのiSCSI(2TBx5)接続でをSANにしてます。
LANはFreenas側は3本のラウンドロビン、PC側はチーミングで3本束ねてます。

43:DNS未登録さん
12/10/03 21:14:36.40 .net
URLリンク(www.violin-memory.com)
1:35 あたりからかな

44:DNS未登録さん
12/10/04 01:52:09.08 .net
violin's が violence に聞こえる



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch