自宅サーバーを構築する上での最低スペックは?at MYSV
自宅サーバーを構築する上での最低スペックは? - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
05/10/02 19:26:52 .net
お前らの自宅サーバのスペックを書け! Part7
スレリンク(mysv板)l50

ここが参考になる。

3:DNS未登録さん
05/10/02 22:28:31 .net
糞スレつくるな!!
ボケ

4:DNS未登録さん
05/10/03 02:28:56 .net
むやみにスレを立てないような脳みそが必要だな

5:DNS未登録さん
05/10/03 06:29:31 .net
CPU…16 MHz
MEM…10 MB
HDD… 0.08 GB

できないわけじゃない。

6:DNS未登録さん
05/10/03 16:51:14 .net
>>1
今すぐ氏ね。
さすれば全て解決じゃ!

7:DNS未登録さん
05/10/03 19:52:27 Sys+601d.net
>>5
CPU: CGI へアクセスキタだけであぼ~ん
MEM: 即メモリ不足であぼ~ん
HDD: OS入れただけであぼ~ん



8:DNS未登録さん
05/10/04 09:53:23 .net
CPU・・・Pentium133MHz
RAM・・・16MB
HDD・・・1.6GB

まぁうちのXa13なんだが

9:DNS未登録さん
05/10/04 22:53:53 .net
技術力と最低スペックは反比例する。
技術力を持っている香具師なら486でも普通に構築できるよ。
それ以下でも機能を絞れば十分可能。
Sun3の頃のハードウェアに比べると、最近の最低価格帯のPCなんて贅沢な話だ。


10:DNS未登録さん
05/10/05 17:10:49 .net
CPU…120 MHz
MEM…40 MB
HDD… 0.8 GB

で画像掲示板してるが
以外と軽い


11:DNS未登録さん
05/10/05 20:58:06 .net
>>7
Macでは可能だ。

>>9
技術力よりストレスに耐えられるかどうかだと思うが。

12:DNS未登録さん
05/10/06 21:47:15 .net
>>11
10年ちょっと前は、寝る前にmakeを走らせて、起きたら
できていればラッキー!というのが普通だった。
#X11のコンパイルなんて2~3日かかったんじゃなかったかな。

そういう工夫ができるのも、技術力のうちだと漏れは思ってるがな。

13:DNS未登録さん
05/10/12 03:23:28 +mY9sA4o.net
一昔前有名だった「TODAY'S REMARK」サイトは
初期のころPC-9821BS(486DX2 66MHz EDORAM16MB HDD240MB)に
win95+Personal Web Server、10BASE/Tだったらしいが
こんなんで2万ビュー/1日もこなしてたってのは今思うとすごい

14:DNS未登録さん
05/10/12 19:17:43 m0G8T88W.net
CPU…Pentium3 Xeon500MHz×4
MEM…1GB
HDD… 20 GB

もうちっと・・HDDの容量が欲しいですたい・・
宝の持ち腐れ・・だよこれじゃ・・

15:DNS未登録さん
05/10/13 00:04:51 .net
MMX 233MhzのPC9821に15GBのHDD
夜中にメインマシンからエロ画像を

16:DNS未登録さん
05/10/13 00:35:34 .net
>14
スペック自慢がしたけりゃ、こっち行け:
スレリンク(mysv板)

17:DNS未登録さん
05/10/14 11:24:35 .net
Xeon500MHzが4っあっても
今やSempron3400+やCeleronD 3.2G
より遅いんだろうな

低スペックの内に入るかもょ

18:DNS未登録さん
05/10/14 13:48:39 .net
>17
>>1

19:DNS未登録さん
05/10/16 04:16:07 .net
>>17
低スペックの言葉頂きましたーあざーっす

20:DNS未登録さん
05/10/19 11:37:44 .net
昔FMV475ってゆうノートでapacheとか動かしてイントラのデータスペースにしてたことがある
CPU: 486DX4(75MHz)
MEM: 24MB(標準+8MB)
HDD: 6G(換装)
sambaはすごい遅かった
apacheはちょい遅いくらい
データベースはなし
あとdhcpsにもなってたな

落ちたことはなかった・・頑張ってくれた

21:DNS未登録さん
05/11/22 10:18:13 P2nAd4BW.net
Pentium!!! Xeon は 800MHz か 1GHz 以外はうんこです
そんな俺は Pentium!!! Xeon 1GHz Dual と、同じく Pentium!!! 800MHz Quad を持ってた

CPU をフルに使うと 650W 食うためヒューズが飛ぶのと、クソうるさく家族から苦情が出てドナドナ
12万かかったのに orz

22:DNS未登録さん
05/11/22 16:14:34 ENu1QTd1.net
やっぱ電気代とかかかるよね・・


23:DNS未登録さん
05/11/22 16:36:42 .net
>22
かかるね。

24:DNS未登録さん
05/11/23 13:35:07 .net
Dell PowerEdge400SC(Celeron2.4G, HDD120Gx2 RAID1)で
エコワットで調べてみたら、月4000円ぐらいだったがな。
今のところ暇鯖なので、アクセスが上がったらどうなるか
はわからんけどね。

25:DNS未登録さん
05/11/23 13:58:30 .net
>>24
そのクラスのDELLって音はどうなの?
その昔PopwerEdge1500を入手したんだけど五月蠅くて手放しちゃった。

26:DNS未登録さん
05/11/23 18:19:34 .net
>25
会社と自宅用に1台づつ買ったけど、desktopで使っても十分静か。
でも今売っているSC430?がどうかは知らん。

27:DNS未登録さん
05/11/25 13:12:15 .net
現行のPowerEdge(PC鯖なアレね)はでかいファン採用してるから静かだよ~

28:DNS未登録さん
05/12/07 11:36:26 wevob+cG.net
保守age

29:DNS未登録さん
05/12/07 21:24:53 NZX2Jom+.net
PopwerEdge系は頑丈な奴あるよね
小さい棚みたいな奴、親父が椅子代わりにしやがってさすがにカッチ~ンときたぜ

30:DNS未登録さん
05/12/07 23:26:13 uZruI/g0.net
サイバーテロ請負います♪
URLリンク(tool-5.net)
URLリンク(tool-5.net)
URLリンク(tool-4.net)
URLリンク(tool-4.net)
URLリンク(tool-5.net)
URLリンク(tool-5.net)
URLリンク(tool-4.net)
ど~んと来い!

31:DNS未登録さん
05/12/08 23:55:56 VC1Kfha8.net
>>30をいをいガキ
冬休みにはちと早いぞ

32:スイギン
05/12/11 14:53:06 Tuv9QHrm.net
CPU:K6-2 500MHz
メモリ:64MB
HDD:10GB

このスペックで小さな検索サイト運営と友達にスペースを貸していたよ。

33:DNS未登録さん
05/12/11 16:41:45 .net
>>32
メモリ以外は一桁減らしても鯖はやってけるな

その目的は無理でも。

34:DNS未登録さん
07/02/21 01:37:27 XWjEoiSh.net
メールとWebなら、このスペックで普通に使えてる。
SMBはちょっと重い

CPU: Pentium 133
MEM: 96MB
HDD: 60GB


35:DNS未登録さん
07/03/10 04:14:19 cU+rMqg1.net
静的コンテンツのみで一日2万アクセスのサイトを移そうと思うんだけど
p3_1Ghzくらいでメモリ256のしかないんだけどこれだときついでしょうか?
OSはfedora coreです。
掲示板とかも将来的に移そうと思ってるのですが、一緒にしたらやばいでしょうか?
スペックの目安がわからんのです。みんなは体感で決めてるの?参考サイトがあるの?

36:DNS未登録さん
07/03/10 06:16:20 .net
実際に動かしてみて決める

37:DNS未登録さん
07/03/10 07:29:54 .net
正直なとこ、立てるだけなら25MHz/16MBあれば大体立つ。
小規模ならそのまま運用出来るものも多い。

ストレスの元だけど。

38:DNS未登録さん
07/03/10 21:30:50 c9TE3Rv1.net
玄箱でいいじゃん

39:DNS未登録さん
07/03/10 21:36:16 .net
>>37
お前らいいなぁ。

鯖:Web
CPU:インテル

なんて平和な世界で丸い空を見て


40:DNS未登録さん
07/03/10 23:52:41 3BE9dwUy.net
自宅にサーバーを立ててお金を稼ぐなんて事できるのですか?
できるとしたらどの様にすれば可能にできるのでしょうか?

41:DNS未登録さん
07/03/11 00:08:42 .net
んなことこっちが知りたいわ

42:DNS未登録さん
07/03/11 01:10:30 yzziDAz2.net
>>40
低脳には無理

43:DNS未登録さん
07/03/11 10:39:49 .net
>>42
↑挫折した人

44:DNS未登録さん
07/03/11 21:28:58 72yW4mpY.net
>>40
始めた当初、一ヶ月頑張ってやったが、
収支が81円だった時は泣けた。

今はリーマンしてる。

45:DNS未登録さん
07/03/11 22:46:22 lB1Neate.net
やっぱり個人レベルの不安定なサーバーを有料でレンタルして
使用してくれる人なんていないと言うことでしょうか

46:DNS未登録さん
07/03/11 23:45:59 .net
>>40
知識でなら本や雑誌を書けば稼げる。
鯖そのもので稼ごうと思うと、
そこら中に溢れてるようなレン鯖以上のサービスの提供が難しい以上、
金を取ろうと思ったら、自分で営業をして売っていくしかないと思う。

47:DNS未登録さん
07/03/12 06:43:24 .net
>>39
とりあえず>>37のスペックで、最小限の構成でも立ち上がらない自宅鯖のデーモンを挙げてくれ。


48:DNS未登録さん
07/03/12 18:52:49 .net
MySQLは動くかもしれないけど死ぬな。

49:DNS末登録さん
07/03/17 20:40:00 BMvSECCy.net
使い道の無いMacをWEB鯖にしてる

CPU: 500MHZ
MEM: 192MB
HDD: 10GB



50:DNS未登録さん
07/03/17 21:47:15 yUG4L3Pi.net
玄箱で十分

51:DNS未登録さん
07/03/19 08:04:23 .net
>50
玄箱ってセキュリティパッチは大丈夫なのか?バイナリで十分早く
供給されていればいいけど、そうでないとセキュリティをマジで考え
ている香具師には大変なんではないかと思うのだが。

セルフコンパイルは糞遅いし、クロスコンパイル環境を構築するのは
かなり面倒だし。クロスコンパイル環境は一回作ればまぁその後は
大したことはないけどな。
#数年前に仕事でLinux/Qtopia on iPAQを扱ったことがあるもので。


52:DNS未登録さん
07/03/25 00:09:01 .net
>>51
debian入れりゃそれ相当。

53:DNS未登録さん
07/03/29 10:53:38 5vo5oGt5.net
10年前のpc9821のvaluestarに、Freebsd入れてやるのが、デフォだろ。
pentium100MHz。ハード800MB。

54:DNS未登録さん
07/03/29 15:02:41 .net
800MBも100MHzとか最低ラインとしては高過ぎる。
大体、CPUなんて16MHzが最低だ。

55:DNS未登録さん
07/03/29 19:12:28 5vo5oGt5.net
いまどき16MHzのcpuなんて、どこでみつけるんだ?
100MHzのcpuならジャンクショップで50円で売ってるがな。

56:DNS未登録さん
07/03/30 00:25:00 kDGFA6qH.net
>>55

自作するという手も

57:DNS未登録さん
07/03/30 01:01:34 fugoSlyg.net
CPUの創り方
URLリンク(www.amazon.co.jp)

58:DNS未登録さん
07/03/30 07:13:33 .net
>>55
中古Mac屋にマザー付で良く売ってるよ。

59:DNS未登録さん
07/03/31 07:45:24 .net
>>54
486SXとか、いい石だったよね。

60:DNS未登録さん
07/04/01 06:41:42 .net
486のコプロ無しバージョンだっけ>SX

61:DNS未登録さん
07/04/01 14:42:20 .net
初めて買ってもらったマシンが9801FAで486SXの16MHzとかでした。
SXだけi487が別だったんだよねたしか。


62:DNS未登録さん
07/05/04 05:58:04 .net
あこがれのDX・・・

63:DNS未登録さん
07/05/04 06:53:54 mWXDpFRC.net
お前らechoサーバーでも作ってろ!


64:DNS未登録さん
07/05/04 10:17:43 .net
周波数2ケタCPUだと、echo鯖しか出来ないと思ってる初心者が来ました。
昔の生暖かいCPUの発熱で迎えましょう。

65:DNS未登録さん
07/05/05 10:03:43 .net
暑い夏が来るよ・・・

66:イム
07/08/12 21:18:10 .net
CPU: H8/3069(25MHz)
MEM: 4MB(uClinux)
HDD: SDcard 128MB

67:DNS未登録さん
07/08/22 15:30:46 .net
25MHzでも結構発熱するよな…。

68:DNS未登録さん
07/08/24 16:35:43 v6PW5zuH.net
このスペックでもWEB鯖は動くらしいぞ。
URLリンク(www.ibarakiken.gr.jp)

69:DNS未登録さん
07/08/24 22:46:49 .net
サーバとしてこの前まで使っていたノートのHDDが壊れた。
臨時サーバーとして・・・

PC:東芝libretto20
メインメモリ:20MB
駆動周波数:72MHz
HDD:235MB
OS:Windous95

でファイル・画像掲示板(携帯メール投稿・メール転送可能)等の運用中
回線が遅い(上り下り128kbps)ので気にしない

70:DNS未登録さん
07/08/26 19:47:09 fQFH1Uk0.net
>>69
回線、もしかしてISDNのMP接続使ってる?それとも専用線?

MP接続を周りで使ってる人間見たことないけど、今でもいるのだろうか・・・。

71:DNS未登録さん
07/08/26 21:55:03 .net
>>69です
CATVの回線です
ビンボなんで一番安い契約だとこれになります

72:70
07/08/26 22:02:49 fQFH1Uk0.net
>>69
CATVでしたか。失礼しました。

73:DNS未登録さん
07/08/31 10:29:05 .net
【マシン】イタリア
【 回線 】イタリア
【 OS 】イタリア
【. CPU 】イタリア
【 MEM 】イタリア
【. HDD 】イタリア
【 WEB 】イタリア
【 DB 】イタリア
【. Mail .】イタリア
【. FTP 】イタリア
【 他AP】イタリア
【. ¥ 】イタリア
【 用途 】イタリア
【 悩み 】イタリア
【 概要 】イタリア

74:DNS未登録さん
07/10/29 01:22:12 HMWJMXEl.net
一日のアクセスが2000件で、基本的にHTMLやCSSといった軽いファイルのみがあり、
BBS(CGI, perl)は3つで、すべて用途が雑談や質問に限られる(絵やアップローダーはナシ)の場合、
どの程度のスペックがあれば快適でしょうか?


75:DNS未登録さん
07/10/29 01:36:58 .net
書き込みは1日何件ほど?
あとどんなスクリプト使用してるとかもわからないとな

76:DNS未登録さん
07/10/29 02:44:54 HMWJMXEl.net
CGIはKentWebのweb forum(一日あたり20件ほどの投稿)
URLリンク(www.kent-web.com)

そしてealis(一日40件ほど)
URLリンク(kano.feena.jp)
を使っています

77:DNS未登録さん
07/10/29 02:47:35 HMWJMXEl.net
書き忘れましたが、あと一つealisがあります。
ですがそちらはほとんど書き込みがありません。
管理者への連絡用なので、一日1件の投稿があるかないかぐらいの掲示板です。


78:DNS未登録さん
07/10/29 03:50:14 .net
PS2でもいけるな

79:DNS未登録さん
07/10/29 06:54:46 .net
それならアップローダーとか設置しない限り別に1GHz256MBぐらいで十分


80:DNS未登録さん
07/10/29 10:40:20 .net
それでも十分すぎる

81:DNS未登録さん
07/10/29 13:26:19 rY1cG6JM.net
玄箱で十分じゃん


82:DNS未登録さん
07/10/29 17:40:48 .net
それでも十分すぎる

83:DNS未登録さん
07/10/29 19:11:52 .net
>>74とは別人なんですが、
10MBぐらいのファイルを一日100人ぐらいがDLするようなアップローダーを設置するような場合は
どのくらいのスペックがあればいいと思いますか?

84:DNS未登録さん
07/10/29 19:16:23 .net
ファイル保持数によってはいくらあっても足りない。

85:DNS未登録さん
07/10/29 19:16:38 .net
スペックより回線やNICを気にするべきだろ
レスポンスなんてよっぽどのオンボロマシンでない限り出る訳だし

86:DNS未登録さん
07/10/29 22:43:15 .net
ロダやっている俺から言わせてもらうお。
>>82
Unix系のOSでは500MHz位のCPUに256MB位のメモリで余裕だよ。

一番気にする点はルータのNICだな

87:DNS未登録さん
07/10/29 23:07:09 .net
VineLinuxでも問題ないでしょうか?

88:DNS未登録さん
07/10/29 23:17:34 .net
まずはある機材で組んで必要なもの買い足せばいいよ
通常ルートで普通に売ってるものならスペックは満たすと思うし(オーバースペックだよなぁw)
後は回線だね。10MB以下で実況直リン許すようなロダやら無きゃBフレのベストエフォードで十分だし。

89:DNS未登録さん
07/10/29 23:22:36 .net
中古のマシンが一台あるので、まずはとにかく組んでみます。
回線の方はeo-netなんでちょっと転送量制限とかで不安ですが、一応大丈夫かと思います。


90:DNS未登録さん
07/10/30 16:34:06 .net
>>87
うちの鯖全部Vineです。
大規模なサイトでも問題ないですよー。
apacheは自分でコンパイルした方がいいかも・・

91:DNS未登録さん
07/10/31 09:13:15 .net
全部Vineってのは珍しいなw
なんでそんなことになってるんだw

92:DNS未登録さん
07/11/26 12:08:24 .net
>>91
まあ、OS自体をカスタマイズしないんなら一番無難なんじゃないか?
最新のデバイスでも無ければデバイスうんぬんでトラブルも無いし
apt-getでパッケージ管理も楽、RPM使ってるから他所からアプリインストールする場合も楽
ただ、ある程度トラブル対処の仕方とかが分かってるんならDebianとかの方がパッケージ新しいからいいとは思うが

93:DNS未登録さん
08/01/06 23:15:36 .net
>>86
ダメだったNICってある?

94:DNS未登録さん
08/01/07 01:01:12 .net


95:DNS未登録さん
08/01/07 03:10:46 .net
VIA Rhineはどう?

96:DNS未登録さん
08/01/07 05:20:48 rLxE4jhr.net
この前調子悪いと思ったらルーターに、カニが潜んでいたよ…

でもああ昔冗談みたいな話で、ネットワーク全体が高負荷のとき
安いNNICの端末(PDA/NAS/ルーター含む)の順に落ちてたな




97:DNS未登録さん
08/01/07 21:33:55 .net
カニにまつわる冗談といえば、
カニ積んでればアタック受けてもNICが落ちて鯖を守ってくれる、って奴があったな。

98:DNS未登録さん
08/01/07 23:54:31 .net
それの元ネタはWinMeでは?

99:DNS未登録さん
08/01/16 20:28:22 .net
その昔、PR○Xで借りられた丸ごと一台のレンタル鯖はP133相当(笑)だったよ
メモリは32MBでオプションで64MBまで増設できた。HDDは2GBでRedHatかな。
セキュリティー対策でデーモンやカーネルコンパイルはリモートでこなしてたもんだ。

これで普通に同人屋さんとかにWeb領域を貸し出したり、おえかき掲示板やらを
動かしてたけど。なんの不自由もなかったぁ。。。
有名ソフトのミラーサイトを作ったら、やっと重くなってくれて喜んだりもしたもんさ。。。

100:DNS未登録さん
08/01/17 23:13:58 .net
俺もPen2-200MHzでかなり満足してたなぁ。
自作CGIとかphpとか掲示板とかしか無かったけど。

pukiwikiを使い始めてから速度が気になり始めた。

101:DNS未登録さん
08/01/26 13:36:57 .net
7年くらい Pen-166MHz MEM96 HDD2G で運用し続けている。
1秒間隔でスクリプトをクロールされるとさすがに反応悪い。

102:DNS未登録さん
08/01/27 02:32:17 .net
ある意味すごいな。
まねしようとも思わないけど。

103:DNS未登録さん
08/06/09 07:45:06 .net
Pen2-200MHzってこの世に存在したかな?

104:DNS未登録さん
08/06/09 12:13:23 .net
Gateway2000のPen2-266MHzマシンを当時50万で買った俺が来ましたよ。

あんまりはっきり覚えてないけどPen2は233が最低だったような。

105:DNS未登録さん
08/06/09 16:40:07 zx0r0PQv.net
玄箱で十分

106:DNS未登録さん
08/06/14 02:08:40 .net
WordPressを快適に利用するにはどの程度のマシンスペックが必要ですか。

107:DNS未登録さん
08/06/14 16:57:37 .net
製品説明に書いてあるのが読めませんか。

108:DNS未登録さん
08/06/14 18:15:16 .net
最近WordPressってのをよく見かけるから調べてみたけど。

>>107
公式サイトには要求スペックも推奨スペックも書いてなくね?

109:DNS未登録さん
08/06/15 12:35:27 .net
PHPとMySQLが動くってことだろ

110:DNS未登録さん
08/06/26 20:45:28 dvhZOw8z.net
起動すればおk

111:DNS未登録さん
08/06/28 23:24:17 .net
このスレ見てるとC2D T5500鯖使って1000/日のサイトを公開している自分が非常に恥ずかしい。

112:DNS未登録さん
08/06/29 01:41:14 .net
それも立派なサーバーだ。
セレロン2GhzのマシンのHDDが60度近くなって扇風機を取られた俺より健全に見える。

団扇を考えた人に感謝の一日だった。
明日もうひとつ扇風機買ってこよう。

113:DNS未登録さん
08/06/29 09:38:47 v61aM0jq.net
>>81
でた~~~~~~~~~素人志向


114:DNS未登録さん
08/06/30 02:11:26 .net
>>106
AthlonX2 4000+で鯖立てしてWordpress使ってるけど、サイト表示する時に1,2秒待たされるんだよね。
使ってるテーマが悪いんかな。

115:DNS未登録さん
08/06/30 07:43:57 .net
phenomにすれば?

116:DNS未登録さん
08/07/03 20:25:23 UY+nr1/3.net
TCOの劇的な削減を可能にします
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

117:DNS未登録さん
08/07/03 20:36:55 .net
昔だけど
CPU…G3/233MHz
MEM…192MB
HDD…20GB

Serverにスペックなんて関係なし!

118:DNS未登録さん
09/04/10 07:00:11 b7HK9Trq.net
アトムで十分
金掛けるならルータと回線

119:DNS未登録さん
09/04/10 11:37:11 .net
今や入手困難かもしれませんが、C3(VIA Eden 等)お勧めです!

FreeBSD 4系列でもう直ぐ丸5年。
よく働いてくれます。

クロックダウンして運用するのがポイントです。

CPU: VIA C3 Samuel 2 (266.68-MHz 686-class CPU)
real memory = 260046848 (253952K bytes)


120:DNS未登録さん
09/04/11 11:59:45 .net
コンパイル絡むならC3はお勧め出来ない。
C3は1GHzあっても遅い。

鯖自体は運営出来るが、せめてC7だろう。

121:DNS未登録さん
09/04/12 16:28:55 1jxP1khe.net
2ch型掲示板で、1日のアクセスが2万~5万なのですが
pen3 1G RAM 512M HDD 40G
のスペックでは落ちてしまうでしょうか?

レンタル鯖から自宅鯖に移転しようと思ってます
自宅鯖はubuntu/apacheの環境を予定してます
書き込み、レス表示等ほとんどの動作がcgiです
ルーターはPR-200NEを使用しています

自宅鯖の運用は始めてなので、是非アドバイスをお願いします

122:DNS未登録さん
09/04/12 20:31:13 3YFYb1b1.net
121
ドータンくらいほしい

123:DNS未登録さん
09/04/13 04:42:48 .net
2万~5万【 /day】
これの単位によるだろ

124:DNS未登録さん
09/04/14 09:08:05 .net
>>120
FreeBSD 4系列で何度かmake worldしてるけど、予想以上に快速ですよ。
最終の4.11-STABLEまでいってしまったので最近はやってないけど、
266.68-MHzにクロックダウンした状態でも、大体、4時間ぐらいだったと思う。
何しろ、ファンレスで信頼性が高く、消費電力の低さがピカイチ。
と思うけど・・・
ウエブ,メール,プロクシ(squid),socks5 等の他、sambaでファイル
サーバとしても使ってるけど、個人で使う分には、何らストレス無いですよ。
外向けサービスも、専ら個人で(実は職場から)使うだけなので十二分。
要は、用途次第ですね。

125:DNS未登録さん
09/04/14 09:18:52 .net
自宅のsquid経由でのHTTP通信速度もご覧の通り。
快適です。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
URLリンク(www.bspeedtest.jp) v3.0.0
測定時刻 2009/04/14 09:14:35
回線種類/線路長/OS:その他/-/Windows XP/xx県
サービス/ISP:-/その他
サーバ1[N] 3.44Mbps
サーバ2[S] 4.52Mbps
下り受信速度: 4.5Mbps(4.52Mbps,566kByte/s)
上り送信速度: 5.7Mbps(5.76Mbps,720kByte/s)


126:DNS未登録さん
09/04/15 00:03:35 .net
>>124
ネヘミア1GBで似た事やってたがゴミだった。
コンパイルに4時間もかけられるかよ。C7だと90分で終わるぞ。

127:DNS未登録さん
09/04/15 08:35:32 .net
>>126
↓のように殆どアイドル状態なんで、たまには稼働率を上げたくなるw
8:34AM up 219 days, 20:42, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00


128:DNS未登録さん
09/04/15 13:51:45 .net
玄箱 etch + asix.ko + rp-pppoe.so + inet_lro.ko でこんな所っすかね

URLリンク(www.bspeedtest.jp) v3.0.0
測定時刻 2009/04/15 13:42:55
回線種類/線路長/OS:その他/-/Windows XP/xx県
サービス/ISP:-/その他
サーバ1[N] 25.9Mbps
サーバ2[S] 26.0Mbps
下り受信速度: 26Mbps(26.0Mbps,3.26MByte/s)
上り送信速度: 6.8Mbps(6.87Mbps,850kByte/s)


129:DNS未登録さん
09/04/15 17:32:24 .net
ML115で十分だろう
Atomネットブックより安いぞ

130:DNS未登録さん
09/04/15 17:54:47 .net
負荷時で30W以下だ。

131:DNS未登録さん
09/04/19 13:10:16 .net
>>124
オレも以前FreeBSD4系使ってたけど
4系が一番よかった気がする
7.1入れようかと思ってるjけど4の方がいいかな

132:DNS未登録さん
09/04/20 09:12:29 .net
使え無くは無いけど、2007/01/31でソースツリーの更新(主にセキュリティー)
も終了していて、つまりEnd Of Lifeを迎えてしまっている訳だし、実用的にも
ports treeの互換性がなくなってしまっているので新規導入で4系列は無いですね。
自分も4系列好きなので残念ですが・・・

133:DNS未登録さん
09/04/20 09:57:48 .net
でも、RELENG_4 cvsupの履歴、久しぶりに確認してみたら、
最近では下の修正が入ってました。

・ACPI BIOSコードの修正
 Edit src/sys/boot/i386/btx/btx/btx.s
 Add delta 1.15.2.7 2009.03.03.17.16.26 jhb

まだ生きてるとも言えるかも。


134:DNS未登録さん
09/04/20 15:46:11 .net
>>45
俺はほしい

少し前まで某大手のレンタル鯖借りてたが
負荷が大きすぎると言われてバン
しかし同じ鯖の別な奴のプロセスみてみると俺よりリソース食いまくり
なんで俺だけバンされるねん

つまり大手はコネでいろいろあるらしいから
弱小レン鯖がもっと増えてほしい

135:DNS未登録さん
09/04/20 20:44:42 j3Rh45DD.net
>>134
ホントに言ってるの?
有料でもいいなら俺開こうかな

無料プランと有料プラン2つ作れば採算とれると思う?

136:DNS未登録さん
09/04/21 10:12:03 .net
>>135
アスリアってとこが参考になると思う

137:DNS未登録さん
09/04/24 16:41:55 .net
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!

138:DNS未登録さん
09/04/25 07:28:27 .net
それが普遍的なものなのは自作板だけだよ…

139:DNS未登録さん
09/04/26 01:40:04 .net
SBいるのか?w

140:DNS未登録さん
09/04/26 06:04:40 .net
必須。

141:DNS未登録さん
09/05/01 00:18:05 .net
CPU…MMX233 MHz
MEM…128 MB
HDD… 80 GB

142:DNS未登録さん
09/05/01 13:07:17 .net
CPUだけ低性能ですな

143:DNS未登録さん
09/05/13 14:09:37 .net
>>141
うちも似た感じのPCあまってるけど
phpのブログ動かしたら重くてたまんなかった


144:DNS未登録さん
09/05/21 00:14:11 .net
cgiの多用する場合は、重いだろうな


145:DNS未登録さん
09/10/01 20:00:52 L8ylKieJ.net
CPU…150MHz
MEM…60 MB
HDD… 900 MB
回線 コミファ光 40MBコースだったかな

146: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【31.3m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
12/10/29 22:56:25.90 .net BE:121623326-PLT(12079)
最高は?

147:DNS未登録さん
12/10/29 23:01:22.91 .net
>146
電源1500W以内という制限があるぐらいだな。
家庭用配線は15Aまでしか流せないので。
後は予算次第。専用線だって料金を払えるなら引けるし。

148:DNS未登録さん
14/10/17 01:06:00.03 .net
一般家庭でも単三で主幹が30A以上なら30A 6kWまで流せるよ。
コンセントデカイけど。

149:DNS未登録さん
18/01/12 22:16:08.18 .net
117DNS未登録さん2018/01/12(金) 11:39:55.00ID:???
八巻正治氏がニューポート大学の教育学博士号を取得していたことは、すでに周知の事実である。
しかし、その学位は似非学位であることは八巻正治氏本人もついに認めるところとなり、この博士号は八巻正治氏の経歴の中からは完全に抹殺されている。
それでも、八巻正治氏の学歴はこうしてこの世に存在し続けている。
いったんネット上に流布したものまでは、削除・回収できないからである。
どんな形であれ、この事実が流れ続ける限り、八巻正治氏の教授としての正当性・信頼性を毀損し続ける気がする。
自らが招いた種とはいえ哀れなものである。

150:DNS未登録さん
18/05/02 06:47:55.06 QsLqCbG/.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
7J1FE


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch