Mac Mini 最強説浮上at MYSV
Mac Mini 最強説浮上 - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
05/08/28 02:07:00 .net
このスレッドは無事終了致しました。
ありがとうございました。

3:DNS未登録さん
05/08/28 02:22:19 .net
なんかもう必死でしょ最近のマカ

4:DNS未登録さん
05/08/28 02:28:33 .net
どうせならMacのサーバのやつ入れればいいのに


5:DNS未登録さん
05/08/28 02:34:57 .net
>>3
WINも必死だな。

糞スレなので終了。

6:DNS未登録さん
05/08/28 02:59:50 .net
Intelアーキテクチャになるまで待機中。。。

7:DNS未登録さん
05/08/28 10:27:01 .net
>>1
ディスク容量とNICの速度。
ファイルサーバには使えん。


8:DNS未登録さん
05/08/28 14:23:52 qSdCcMUN.net
火縄
NIC速いけど。


9:脱帽 ◆newsGKH3Qo
05/08/28 15:18:19 .net ?###
Mac miniってファンレス?

10:DNS未登録さん
05/08/28 15:30:13 .net
ファン有ります

11:DNS未登録さん
05/08/28 16:11:57 .net
小ささに惚れて気になってるんだが、Mac初めてでも鯖立てるにまでこぎつけれそう?

12:DNS未登録さん
05/08/28 16:26:48 .net
>11
何の鯖かわかんないけど。
Apache+phpならあっちゅーまにできます。

13:DNS未登録さん
05/08/28 16:29:39 .net
OSXなら最初からapacheもperlもphpも入ってるからなんとかなるんじゃない?
と、Macで鯖たてたことのないマカーな俺は無責任に言い放つ。

14:11
05/08/28 17:39:30 .net
>>12 , >>13
サンクス。
うーん、Mac mini で鯖立てちまおうかな。
電気代はどうなんだろう。。。

15:DNS未登録さん
05/08/28 21:55:57 .net
そこらのPentium4なんかで立てるよりよっぽど安いかと。

16:DNS未登録さん
05/08/28 22:36:16 x4YmxJXc.net
 

17:11
05/08/28 23:04:21 .net
結局、他に選択肢が無ければ mini になりそう。

18:DNS未登録さん
05/08/28 23:46:43 .net
pi-box

19:DNS未登録さん
05/08/29 00:18:49 .net
電気代・・・。ノートとminiとじゃ、どっちが安く付く?

20:DNS未登録さん
05/08/29 00:26:46 .net
ノートが優秀なのはわかってるんだがminiの電力がわからん・・・

21:DNS未登録さん
05/08/29 01:33:22 .net
ハードディスクが2.5でもいいのならいいんじゃない。
でも保証無くなるから勝手に箱開けれないけど。

電気代気にするのなら白箱とかいいかもよ。
難しいだろうし、スペック辛い事もあるだろうけどね。

個人的には余った古いノートPCと外付けUSBハードディスクってのがいいと思うよ。
2.5インチHD外して、外付けUSB-HDとかから起動出来ればかなりいいなじゃないかな。
UPS付きで低発熱低騒音に出来ると思うよ。


22:DNS未登録さん
05/08/29 05:32:59 hrLvvzMd.net
Apacheならデフォで入ってるけど。

電気代はノートの方が安いけど、
ノートは液晶ディスプレイがデフォでオンだったりはする。
あとバッテリーとかもない。

でも、ぶっちゃけノートでサバ立てしたら、壊れるのは速いと思うよ。
だったら、miniの方がいいよ。
値段もたったの5万だし。

電気代気にするくらいだったら、サバなんてやめとけ。
資源の無駄だ。
石油の無駄遣い。

23:DNS未登録さん
05/08/29 05:33:58 hrLvvzMd.net
ただ、mac miniはけっこう発熱するので
置き場所は工夫が必要かも。

24:DNS未登録さん
05/08/29 12:17:23 .net
MacOS XはLinuxとディレクトリの構成やシステム管理の
方法が「ちょっと違う」ので、何か困った時にWebで調べた
設定方法が使えないことが多い。ターミナルから動かす
コマンドも微妙に違うし。

よって、Mac Miniを買ったらLinuxに入れ換えるのが
自宅サーバとしては賢い使いかたでは?

25:DNS未登録さん
05/08/29 22:02:30 .net
>>24
つっこみどころしか無いカキコですね。

26:DNS未登録さん
05/08/29 23:56:13 hrLvvzMd.net
24はmakeを知らないに439パイカ
そもそも24はLinux使えんだろw
WEBから他人の設定をコピペしてるだけ・・・
まあそれでも動くかもな。
でも、そういうレベルならWindowsを使った方がいいよ。

27:24
05/08/30 01:22:14 .net
ざんねん。

PowerBook G3 333 にDebian入れてますよ。
GUIを使わないから、256Mbyteのメモリーで
快適サーバー。Nettalkでファイルサーバーと
Apache 2.0のWebサーバ、最近blosxomを入れてperlで
いろいろ遊んでます。ソースをダウンロードして"./configure; make"
とか、それにDebianなんで"apt-get install netatalk"とか簡単イン
ストールで物足りないですね。

PowerBook G3だから遊びのサーバには十分だけど、Mac miniだと
ちょっとオーバスペックかな。W

28:DNS未登録さん
05/08/30 04:15:20 .net
俺ならNetBSD入れる

29:DNS未登録さん
05/08/30 08:52:20 .net
>>24
またまた中身の無いカキコですね。。。

> 簡単インストールで物足りないですね。
世界じゃそれをインストール厨と言うんだぜ♪

30:DNS未登録さん
05/08/30 08:53:33 .net
8/12~14のコミケ期間中はとても静かだったソーテック狂信者こと狂タン。
買った本でオナニーするのに忙しかったのか最近までは静かでしたが、
性懲りもなくまた以下のスレで暴れ始めました。

スレリンク(pc板)
スレリンク(pc板)
スレリンク(pc板)

事有るごとに「ソーテックユーザーの会の山仲嫌がらせするな」だの
「ソーテックユーザーの会は掲示板不正操作するな」等の内容を
書き込んでスレを荒らしています。
また、上記スレを削除しようと、以下のように削除依頼まで出してきました。
スレリンク(saku板:435-番)n

こんな愚かでキモいアニヲタソーテック狂信者に苦言を一言お願いします。
アニヲタソーテック狂信者がいかに一般人に嫌われているのかを
皆で知らしめてやってください。

URLリンク(find.2ch.net)

というアンケートを立ててるが、逆に叩かれている模様。

31:24
05/08/30 09:28:38 .net
X WindowもEmacsもApacheもソースから苦労してmake installを
やってた世代だから、最近のパッケージインストールの簡単さには
驚くばかり。といってもそのまま使うと問題があったり、コンパイル
オプションが足りないパッケージは作りなおしたりしてるが、
基本的に必要な物しか入れないから、インストール厨と呼ばれてもね。
 あんた脊椎反応馬鹿でしょう!? と苦笑するしかない。

それはともかく、サーバ用途でMacを使うならAquaを使う価値が
感じられ無いので、Linuxも悪い選択じゃないと思う。何より
参考になる文献やWebサイトも充実しているしている。

#BDS系のOSを使う手もあるけど、Linuxが一番馴れているからね。

32:DNS未登録さん
05/08/30 09:37:44 .net
>それはともかく、サーバ用途でMacを使うならAquaを使う価値が
>感じられ無いので、Linuxも悪い選択じゃないと思う。

そもそもガワがMacなのにわざわざ犬を入れるのが理解できないわけで。
タダのオナニーだろ?偉そうにオナニー自慢すんなよ。
反論有るなら、わざわざMacなんていうプロプライエタリなマシンを
選択する理由を書いてみろよ。

> 何より参考になる文献やWebサイトも充実しているしている。
ゴミサイトばっかりだろ。OS X/Darwinで情報探せないだけじゃないのか?

> #BDS系のOSを使う手もあるけど、Linuxが一番馴れているからね。

BSD系はLinuxとディレクトリの構成やシステム管理の
方法が「ちょっと違う」ので、何か困った時にWebで調べた
設定方法が使えないことが多い。ターミナルから動かす
コマンドも微妙に違うし。

「脊椎反応馬鹿」っつーのはちょっと新しいな。


33:24
05/08/30 11:19:04 .net
MacOS X serverの素晴らしいGUIを多用した設定ツールを使う必要が
無いから。個人利用の目的のサーバなので、簡単設定なのは魅力を
感じるが、それを使うためにAquaが動く環境を整えるのもね。

それとMacであえてLinuxを使う理由は、PowerBook G3 だったから。
先にも書いたようにGUIを使わなければさくさく動くし、性能に
不満はない。

自宅サーバー化したPowerBookは棚の上に置いて、液晶をOFFにして
いるが、Mac miniなら本体だけで玄箱のように使えるでしょ?

34:DNS未登録さん
05/08/30 15:01:40 .net
Webで調べた設定方法って、BSDも調べたらBSDのも普通に出るべ。

35:DNS未登録さん
05/08/31 00:31:45 .net
Mac mini + Mac 鯖指南な本でマターリできますか?

36:DNS未登録さん
05/08/31 00:40:47 .net
unixがわかるならおライリーのRunning Mac OS Xが結構おすすめかも。
名前いまいち自信ないけど。

37:DNS未登録さん
05/08/31 01:02:40 .net
Linux ってオールマイティーなOSですね。
凄くカッコいい!

38:DNS未登録さん
05/08/31 01:47:25 .net
でもちゃんと設定しないとハッキングされやすいよ。

39:DNS未登録さん
05/08/31 01:55:13 .net
マカーはハッカーの心配してもいいの?

40:DNS未登録さん
05/08/31 02:11:05 .net
しなくてもいいよ。
後は知らないけど。

41:DNS未登録さん
05/08/31 08:41:12 .net
2.5だとWeb見る側の人は遅くてイライラ、使えるレベルとは言えないでしょうか?

42:DNS未登録さん
05/08/31 10:52:26 .net
>>41
FWなHDDにすると劇的に早くなるっぽい。

43:DNS未登録さん
05/08/31 11:10:51 LyehFctL.net
では
内蔵2.5をバックアップ、FW3.5をメイン
でも最初に2.5で始めて後に3.5にして速度アップ体感

早くこないかなーミニ

44:DNS未登録さん
05/08/31 11:22:35 .net
>>43
とーぜんRAMは1Gだぞっ

45:DNS未登録さん
05/08/31 12:46:04 .net
うっ、ケチってしもた。
しばらくは512でいきまし。

46:DNS未登録さん
05/08/31 12:47:37 .net
>>41
どんなすごいアクセス数を想定してるんだ?

47:DNS未登録さん
05/08/31 12:50:54 .net
メールサーバにはバターにチェーンソーだ。

48:DNS未登録さん
05/09/02 01:02:22 .net
miniのパクリは無いの?どこかやると思ってたのに。
SOTECのHPは、チェックしてるんだけどねぇwww

この大きさでTurion64で3.5型の容量大目のHD。
メモリも標準512MBで最大4GB程度のせられればいいからさ。
あとGbitLAN×2、チップ内臓ビデオ+メモリ32MB、USB×4とか欲しい。
DVDドライブは外付けでいいぞ。音は鳴らなくても…
欲を言えばUPS機能もつけてくれると嬉しいんだが。

でもこれなら余裕で5万円以内で作れますね。 >ガンバレSOTEC


49:DNS未登録さん
05/09/02 08:05:57 .net
もう有るじゃん
Sotecじゃねーがな

50:DNS未登録さん
05/09/02 09:04:34 bJTdFjo2.net
まぁ、まっサラ状態だから当然かもしんないが、結構サクサク
キモチいー!

51:DNS未登録さん
05/09/03 10:51:40 .net
>50

Winだとそのさくさく感が指数関数的に時間と共に悪化する訳だが、
Macだとそんな事はないなぁ。

#先日、MS-Office のアップデートを動かしたら、おかしくなったけど。

52:DNS未登録さん
05/09/03 11:44:19 .net
>>1
うちはOSXServer入れて2台、商用で使ってる。
省エネ省スペースいいね。メンテが楽。
問題は耐久性。どれくらいの物か。
足つけて底上げして熱対策してるけど、ノートパソコンくらいの耐久力と考えてる。
小さいオフィスではスマートだね。価格もいい。
28度設定の室内では夏よかったよw
デスクトップ互換機の代用として入れたんで無音に近くて暑くなかった。
社長、せめて26度でサーキュレータまわす方向でなながいしますよorz

53:DNS未登録さん
05/09/03 15:26:45 .net
鯖はファン無しがいいね。中掃除しなくて良いし。

54:DNS未登録さん
05/09/03 16:36:31 .net
久々にMac miniを分解したらほこりだらけだった。
DIMMの奥(ロジックボードの上面)にも結構たまっていたり。

55:DNS未登録さん
05/09/03 17:34:50 .net
>>49
なにがあるの?ググってもでないよ><

で、ググったらAopenとインテルで作ってた”オリジナル商品”「Mini PC」ってのがあった。
これどうなってるんだ?10月頃発売のようだけどだせるのかなw
メモリがノート用、HDも2.5型だから、買う気にはならないけど
箱開けられる分MAC Miniよりいいかもよ。5万じゃMAC買った方がいいと思うけどorz
Turion 64やGeodeNX版もでそうだし。そういやC7とかもどうなったんだろうね。
C7で小型ボックス来ると思ったんだけどなぁ…

56:DNS未登録さん
05/09/03 20:19:50 Jtj/Wr2j.net
Mac miniだって箱は開けられる。

それも¥100 Shopのお好み焼きのコテで。
今じゃねじ止めのWinより早く開くぞ。

57:DNS未登録さん
05/09/03 20:44:01 .net
>>55
そのAOpenの奴の事だと思うよ。

58:DNS未登録さん
05/09/04 16:52:18 .net
>>56 そりゃ保証無くなっても良いのならね。

>>57 やっぱり技術的にも権利的にも難しいのかな。
GeodeNXかC3あたりでならファンレスで余裕だろうけど、PenMだとねぇ。
あとMACより安く4万円台位じゃないとねぇ。

まあ、標準でLAN2個とか普通の製品じゃ難しいと思うけど。
小型サーバー系のでても高いんだよな。。。
他の選択肢はLenovoの箱あたりかなw

59:DNS未登録さん
05/09/04 16:56:59 .net
>>58
何でもかんでも最後にw付けるってのはお前の学校ではかっこいいのか?

60:DNS未登録さん
05/09/04 17:32:15 .net

         誘導

【省電力】最強の小型サーバ【省スペース】
スレリンク(mysv板)

61:DNS未登録さん
05/09/04 17:35:37 .net
>>60
今更ですか?

62:DNS未登録さん
05/09/04 18:41:14 .net
彼が誘導したい本心について

63:DNS未登録さん
05/09/05 23:23:30 .net
>>58
保証は無くならない

Mac板でも喧々諤々だったが、アポーに聞いたら
開けただけでは保証は無くならないとの回答

勝手に交換した部品で故障したら保証対象から外れるらしいが

64:句読点書けないバカをサマージャンボする俺 ◆9NQzQ21lx.
05/09/07 00:04:54 .net
>>63


65:DNS未登録さん
05/09/07 12:14:43 .net
Mac mini を鯖として動かしたら寿命はどれくらいだろうか。

66:DNS未登録さん
05/09/07 15:45:23 .net
今現在で3ヶ月経過。
これからどうなるか楽しみ

67:DNS未登録さん
05/09/07 17:45:58 kTLiH6vA.net
このスレは>>66をヲチするスレとなりますか?

68:DNS未登録さん
05/09/08 00:47:41 cn0lMC4T.net
↓ ここでおもむろにMac miniへの要望

69:DNS未登録さん
05/09/08 02:39:41 .net
OS9でブートしたい。

70:DNS未登録さん
05/09/08 10:16:14 .net
OS9でブートしたい。

71:DNS未登録さん
05/09/08 17:18:22 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

72:DNS未登録さん
05/09/09 18:56:29 bCIRJ1Kz.net
age

73:DNS未登録さん
05/09/09 20:53:59 .net
ageてもこの板自体需要低いんだけどなあ...。

で、今MacMiniを鯖として使ってる人は何人?

74:DNS未登録さん
05/09/10 08:42:45 .net
イタリア人

75:DNS未登録さん
05/09/10 10:37:10 .net
土人

76:DNS未登録さん
05/09/10 10:38:16 .net
アラ人

77:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:16:13 e+kzcicO.net
Mac mini でかなり心が揺れてる俺がきましたよ。

78:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 11:07:48 .net
ちょうど漏れのチン子くらいの大きさなんだよ

79:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 11:30:06 .net
>>78
それは iPodしゃほー の間違いじゃないのか?

80:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 11:43:29 .net
>>79
高さだが。剥けてないし。悪い?

81:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 17:47:42 .net
iPod ナノか・・・

82:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 19:18:54 .net
          __
          - - = = ≡≡≡\  \
              - = = ≡≡\ も\
       @         - = ≡≡\ う\
                    - = ≡\ 来\
                        - =\ ね\
                           -\ え\
                             \ よ\
                 アブネーヨ    オイオイ  \ !!.\
                                  ̄ ̄\  ケエルゾ! ゴラァ  ∬∬
         - = = ≡≡ ヽ(|||゚Д゚)ノ - =ヽ(゚Д゚|||)ノ - =( `Д´)ノ  - - = ≡ソ ̄(♯`Д)
       - - = = ≡≡≡- | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|──□( ヽ┐U
             - - = ≡ ̄◎ ̄ - =  ̄◎ ̄ - =  ̄◎ ̄ - = ≡◎-彡┘◎

83:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 23:14:06 .net
アポーのサイトを眺めてずっとうなってる俺もきましたよ。

84:DNS未登録さん
05/09/12 02:51:31 .net
こんなとこいたのかポチよ

85:DNS未登録さん
05/09/12 23:22:35 5iyNKfMj.net
age

86:DNS未登録さん
05/09/13 17:37:30 .net
マックの印象。コンシューマーの癖して専用ハードに専用OS・・・・お前はAixか!と。
Dos/Vに乗るMAC-OSが出てるだろうが関係ない。
所詮、日本ぐらいにしか受け入れられなかったOS。
本国アメリカではこれは売れてないですねぇ。
コンシューマー向けとして考えるならばネットワーク全盛の昨今に
互換性の乏しいデータやシステムを持つ意味を考えると必然的に結論がでるだろう。
ハードやOSはよく作り込まれていていいと思うが、個人使うには正直、避けたい選択肢。
そのうち、黙ってても自然淘汰されますよ。マックはねぇ。
つーか、MACは好きだがそれを使っている連中が嫌いなんだよ。俺は。
コピペじゃないです。悪しからず。

87:DNS未登録さん
05/09/14 00:04:00 rNck6wPu.net
Mac鯖っていじったこと無いんだけど、どうなの?
感想キボン

88:DNS未登録さん
05/09/14 00:17:00 .net
>>86
>コンシューマー向けとして考えるならばネットワーク全盛の昨今に
>互換性の乏しいデータやシステムを持つ意味を考えると必然的に結論がでるだろう。

TCP/IPと各種上位プロトコルしゃべれるけどな。
ファイルの特異性というならファイルの拡張属性等々AIX含めた他のOSにも当然あるわけで。

あ、もしかして漢字talk6とかの話してる?


89:DNS未登録さん
05/09/14 00:34:13 .net
>>86
>そのうち、黙ってても自然淘汰されますよ。マックはねぇ。
>つーか、MACは好きだがそれを使っている連中が嫌いなんだよ。俺は。

マック嫌いの人にMacOS8(1997)の頃からそう言われてるよ?
がんがって人種浄化運動してください。

90:DNS未登録さん
05/09/14 00:37:54 .net
ついでに好きそうだからだうぞw>>86
URLリンク(www2.gol.com)

91:DNS未登録さん
05/09/14 03:12:06 .net
>>90
凄っ!俺が消防の頃からやってる
最後は切腹、遮断人生て・・・( ゚д゚)ポカーン
嫌悪人生の成れの果てなのか
オールオケーでいきたいものだ

92:DNS未登録さん
05/09/14 07:16:06 .net
Mac淘汰されるなんてアホ言ってる奴なんて居るの?
いるとしたら最高にAppleを知らない馬鹿だな。
Appleを知ってる奴は 淘 汰 さ れ る なんて言わないぜ。

93:DNS未登録さん
05/09/14 10:50:25 .net
おぃおぃ放置してくれ
やつの最後の文なんか何しにレスしにきたんだがかなり危ない

94:DNS未登録さん
05/09/14 12:57:30 .net
淘汰はされない。でもメジャーにもならない。
OSとして面白ければいいんじゃないの。
俺Mac miniラブ。miniの他はWindowsマシンやらBSDマシンばっかりだけども。

> コンシューマーの癖して専用ハードに専用OS
俺はAppleのプロプライエタリなトコが結構好きだワン。

95:92
05/09/14 13:04:58 .net
分かってないなぁ。淘汰されるんじゃなくてジョブスに抹殺されるんだよ。
淘汰なんかされるわけないじゃん。一体何に淘汰されるんだよ。

96:DNS未登録さん
05/09/14 13:22:52 .net
この際告白する。
実は最近おれのテンコがコモンに淘汰されつつある。どうしますか?

97:DNS未登録さん
05/09/14 13:26:08 .net
>>96
変態は恥ずかしいことじゃないぞ
俺の胸にしまっておくから心ゆくまで淘汰されろ

98:DNS未登録さん
05/09/14 17:16:29 .net
>>96



  や  り  た  い  な  ?




99:DNS未登録さん
05/09/15 17:31:38 .net
このスレ終わったな・・・

100:DNS未登録さん
05/09/15 22:59:09 PGhFP8Tf.net
Macの駄目なとこを叩くんじゃなくて、Mac mini 自体が鯖としてどうなのかを語ってくれよ。

101:DNS未登録さん
05/09/16 01:22:14 .net
とりあえず常時稼動の鯖が音もなく粛々と稼いでるのは
何かありがたい

102:DNS未登録さん
05/09/16 02:00:24 .net
音がしないのにサクサク動く所がいい。

103:DNS未登録さん
05/09/16 23:18:39 0ypL4/Zv.net
6万でおつりくるってところが学生の織れにはいい

104:DNS未登録さん
05/09/17 01:01:24 .net
>>102
スクリーンセーバー走るだけでファンが爆音を立てるのですが・・・

105:DNS未登録さん
05/09/17 02:36:29 .net
貴方の部屋にある他の電気機器のせいでハウリングを起こしている。

と深読みしてみる。

106:DNS未登録さん
05/09/17 08:37:34 CJsxykPa.net


107:DNS未登録さん
05/09/17 11:06:00 .net
>>104
Macminiってファンあったの?

108:DNS未登録さん
05/09/17 11:10:07 .net
>>107
あったあったw
うちのは静かすぎてしらなんだ
これ見てミシン油でもさしたらどうね?
URLリンク(www.yumimac.com)

109:DNS未登録さん
05/09/18 13:10:28 .net
↓ ここで流れを変える一言

110:DNS未登録さん
05/09/18 14:04:15 .net
(´・ω・`)知らんがな?

111:DNS未登録さん
05/09/18 15:14:26 .net
飲ま飲まイェイ!

112:DNS未登録さん
05/09/22 00:43:24 .net
Mac miniで鯖してる俺が来ましたよ

113:DNS未登録さん
05/09/22 17:02:29 .net
>>112
で、どんな感じなの?

114:DNS未登録さん
05/09/22 21:45:13 .net
>>112じゃないけど、
大体は上に書かれている通り。
騒音がほとんどないし、鯖としては良い感じ。

寿命報告はMacMiniが死んだ時にでも。

115:DNS未登録さん
05/09/23 03:24:54 .net
鯖で動いてるのか実感が湧かないくらいオサレ

116:DNS未登録さん
05/09/23 08:39:27 Fk1LaoWh.net
みんなMacOSXを使ってるの?
PPC版のLinuxとかNetBSDとかだよね?

117:116
05/09/23 12:12:19 Fk1LaoWh.net
あ、ごめん。OSの話題は前に出てたみたいね
しかもこのスレはハードの話題が中心か

118:DNS未登録さん
05/09/23 20:45:02 .net
Mac Miniを3つ積み上げて鯖やってる俺が来ましたよ。

119:DNS未登録さん
05/09/24 08:37:01 .net
重箱三段重ねかw

120:DNS未登録さん
05/09/24 14:01:39 .net
mac miniのintelモデルは出るんですか?


121:DNS未登録さん
05/09/24 17:40:14 .net
>>120
でないと思う。以前Macmini G5なんて妄想もあったけどw

発熱の問題であの個体にG4以上を積むのは無理。

122:DNS未登録さん
05/09/25 01:01:06 .net
>>121
試してもないくせによく断言できますね。恥ずかしい。

123:DNS未登録さん
05/09/25 01:45:42 .net
正直どっちでもいい。

124:DNS未登録さん
05/09/25 08:27:49 .net
鯖として機能すればどうでもいい。

125:DNS未登録さん
05/09/26 14:50:14 .net
超小型インテルCPU搭載がってニュースあった

126:DNS未登録さん
05/09/26 22:26:32 .net
Mac NANOが出たら絶対買うぞ。

値段は2万円ポッキリきぼんぬ。

127:DNS未登録さん
05/09/27 23:26:24 .net
ハードディスクの代わりにフラッシュメモリきぼんぬ。

容量は4ギガ!うはっ

128:DNS未登録さん
05/09/28 01:28:55 .net
Apple、間もなく「Mac mini」をアップデート
AppleInsiderでは、Apple Computer, Inc.が、サービスプロバイダに対し
「Mac mini」のアップデートを通知しており、数日中に発売されるようだ
と伝えています。資料によると、ローエンドモデルは1.25GHzから1.33GHz
に、ハイエンドモデル2機種は1.42GHzから1.5GHzにアップグレードされる
ようです。価格は据え置きで、Mac OS X 10.4.2と5,400rpmのハードディス
クドライブなどが搭載されるようです。グラフィックスについては、ミッド
レンジとハイエンドモデルには、64MBの「ATI Radeon 9200」が搭載され、
ローエンドモデルは現行モデルと同じ32MBの「ATI Radeon 9200」が搭載さ
れるとのことです。また、ハイエンドモデルにはBluetooth 2.0+EDRや2層
記録式8倍速SuperDriveが搭載されるようです。新しい「Mac mini」は、先
週の火曜日に発売が予定されていたとのことです。

129:DNS未登録さん
05/09/28 05:58:04 .net
ファンがうるさくなりそうだな。

130:DNS未登録さん
05/09/28 23:57:22 .net
>>129
色んな意味でのファンか。w

131:DNS未登録さん
05/09/30 09:44:45 .net
不安だ

132:DNS未登録さん
05/10/01 00:22:49 .net
うはwww先週買ったばかりwwwww
静かだからいいか・・・orz

133:DNS未登録さん
05/10/01 14:23:38 dV27HtGc.net
もう一個買いたくなってきた

134:DNS未登録さん
05/10/02 06:33:27 .net
>>133
>>118

135:DNS未登録さん
05/10/03 16:57:10 KJfyAGgt.net
MiniってQuickTimeBroadcaster専用機として使えそうなスペック持ってる?

136:DNS未登録さん
05/10/05 01:16:03 .net
「なんかもう必死でしょう、最近のマカー・・・
黙っときゃいいんやないかなーと思いますけどね・・・・・・マカーなんやしね。」

137:DNS未登録さん
05/10/10 20:20:38 .net
MacタノシーYO!
もうちょっとだけ周辺機器とかソフトとかもう少し充実したら
俺も本格的に乗り換えるんかないかなーと。

138:DNS未登録さん
05/10/11 15:53:13 rTtCwWJa.net
Mac mini は鯖要員?

139:DNS未登録さん
05/10/14 00:15:38 .net
鯖以外に用途あるの?
OSXじゃかなりモッサリしてて、使う気起きなかったよ。

140:DNS未登録さん
05/10/14 00:31:50 .net
>>139
256MBモデルなんて買うからだ。

141:DNS未登録さん
05/10/15 09:28:23 .net
MacminiにはApacheとかpostfixとかperl,phpとかはいってるの?
もし入ってるなら買おうかな?

142:DNS未登録さん
05/10/15 14:58:23 .net
>>141
Tigerやったら多分入ってる

143:DNS未登録さん
05/10/23 23:19:44 .net
>>104
スクリーンセーバーは、種類によってはCPU/GPUの負荷
が非常に高いんだが。ナカグロ並べる奴はクオリティ高いな。

>>141
入ってるけど、バージョンは最新じゃないので
(特にPHPは4.3.10あたりが入ってる) 必要な場合は
自前でmakeしなきゃならんです。

とりあえず、1月末に買ったminiを3月から鯖として常時稼働
させて早8ヶ月。今のところHDDも問題なく粛々と動いてます。
最近欲が出て、一度OSX Serverを使ってみたくなってきた。

144:DNS未登録さん
05/10/24 17:45:07 .net
mini買いたいけど金がネー
iBookのディスプレイをmini用に出来ますかね?

145:DNS未登録さん
05/10/25 08:40:24 .net
>>144
Mac板でもバカにされるような質問をここに書くなよ。

146:DNS未登録さん
05/10/27 21:46:33 .net
>>145
恐らくマルチポストしてる。
でも普通に相手にしてもらってた。

147:DNS未登録さん
05/10/29 18:36:45 .net
マカーはマルチポストを相手にしてまでも仲間増やしたいんでしょ可哀想

148:DNS未登録さん
05/10/29 18:39:26 .net
>>147
2日前のカキコにまでレスして・・・。

149:DNS未登録さん
05/11/10 22:00:32 .net
Mac Miniに外付けHDD付けて、OS X Server使ってる(Pantherだが)。
FWだと内蔵よりも速くて快適。鯖として使うには、HDDの耐久性の点
でも安心。

ServerもTigerにしたくなってきたな~。アカデミックで買っても、本体
と同じくらいするのがな~。

150:DNS未登録さん
05/11/11 06:33:37 .net
PS3最強

151:DNS未登録さん
05/11/11 11:35:59 z2qgfQi2.net
>>149
XservG4のシングルモデルが1.3GHzだったからCPUだけならそれより速いんだよなあ。
漏れはTiger鯖入れて使ってるがminiはいい鯖マシンだよ。
Leopardが安定するのにまた時間かかるだろうし、いまのうちにTiger買っとくのもいいかもね。

152:DNS未登録さん
05/11/11 22:07:14 .net
>>151
動作周波数でスペックを語る人間はバカ。
何回言われてきたことか。。。

153:DNS未登録さん
05/11/11 22:53:47 zTpr43GF.net
MacにUNIX入れている皆さん(LinuxでもNetBSDでもFreeBSD6.0でもかまいません)
どうやってINSTALLしたのか教えて!!
いまG3(Blue&White)にUnix入れようとしているんだけど旨くいかない。
FreeBSDのサイトから6.0用のファイルをダウンロードして、CDに焼いて、OpenFirm起動させて
dir:,\cdしてbootしてもカーネルが読み込めないってでるし。
FedoraをOpenFirmで起動させて、yaboot開いてInstall画面になっても、CDからINSTALLできないって返事が。
cmd+Cでも起動できないし。

誰か教えて!!

154:DNS未登録さん
05/11/13 22:40:34 gWdRFPLQ.net
Mac Miniのintel版は来春みたいだけど、突然生産中止とかにならないといいな。
URLリンク(japanese.engadget.com)


155:DNS未登録さん
05/11/14 15:22:35 .net
>>153
まず最初にMac OS X てラベルの付いたCDをぶちこめ。

ていうかFreeBSD 6.0 てMacはTier-2でしょ。
本番環境にしない方が良いよ。

156:DNS未登録さん
05/11/14 15:56:39 .net
ホームサーバにminiをモニタ&キーボードレスで運用したいんだがAppleRemoteDesktopは値段が高すぎるよ
もっと安くリモートで管理できないかなぁ。
サーバ建ててる人はどうしてるの?


157:DNS未登録さん
05/11/14 17:22:11 .net
>>156
VNCとか


158:DNS未登録さん
05/11/14 18:10:20 .net
>>156
VNC使え

159:156
05/11/14 21:10:10 .net
>>157
>>158
VNCとかVNCを使えばいいんですねw。ありが�ォ
Appleのサイトでも紹介されてるんですねぇ、気づかなかったよ
決めた、miniで鯖たてちまお。ぽちしてきます



160:DNS未登録さん
05/11/17 14:59:54 .net
>159
Tiger移行ならデフォルトで入ってると思う。<VNC

161:156
05/11/17 15:30:07 .net
>>160
あ、そうなんですか、どうも。
10.3しか弄ったことがないので知りませんでした
21日着なので確認してみます
当たれー!


162:DNS未登録さん
05/11/17 16:11:04 .net
これから自宅サーバーを始めようと思います!!

やり方がわかりません!助けてください!!

URLリンク(homepage1.nifty.com)
ここを見ましたが何を言ってるのかわかりません!!何処の国の方ですか?

diffの出力を書き換えるってなんですか??どうやって書き換えるのか詳しく!!教えてくだちゃい!!

MySQLとかいう変な国の設定はいりませんよ!!

163:DNS未登録さん
05/11/17 17:04:27 .net
>>162
そんなこと言ってる奴に自鯖は無理だ
UNIXの勉強から始めるか、もしくは諦めろ

164:DNS未登録さん
05/11/17 17:48:29 .net
>>163
そんな事言わないで、僕に教えてください!!お願いしますよ、ほんと

165:DNS未登録さん
05/11/17 18:21:43 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この本買ってUNIXの勉強しな
URLリンク(earlybirds.ddo.jp)
ここで勉強するとか









もしかして釣り?

166:DNS未登録さん
05/11/17 18:34:51 .net
>>165
釣りじゃないですよ!!

お金はかからない方がいいです!!

そんな大変なものじゃないですよね??

とりあえず、そこのサイトで勉強してみます!!!!わからない事があったら教えてちょ!!

167:DNS未登録さん
05/11/17 18:40:16 .net
>>166
大変だよ。踏み台にされたらその本の代金の100倍以上の損害賠償を求められるかもしれない

168:DNS未登録さん
05/11/17 20:44:33 .net
>>167
お金のことは気にしませニョ!!サーバーごときに小さな負担は掛けたくないのです!!!

サバは公開しませぬ予定チュ持っとるのだつが、それでも踏み台にされるん?ですか??

とりあえず、勉強しまするー!!

169:DNS未登録さん
05/11/17 21:42:04 .net
>>162

そのページの情報は古くなっていると思う。
10.3 位から PHP は標準でインストールされているはず。(殺してあるけど)

何をやりたいのか分からないが、Mac OS X Server を買ってくるんじゃダメなの?
たいていのことは GUI で設定できるよ。


170:DNS未登録さん
05/11/18 10:42:26 .net
小さな事やるのにServeなんて買ってられませんよ!!!!

PHPはデフォルチではいっテルのですか???

オンにしたいどす!!ドナイすればええの??

171:DNS未登録さん
05/11/18 10:56:02 .net
死ねよクソが(´ー`)y-~~

172:DNS未登録さん
05/11/18 11:25:56 .net
いや Xserve じゃなくて、ソフトのほうの MacOS X server のつもりで
書いたんだけど。10クライアント用で52000円くらいだと思う。

汗をかいて自力で調べるか、お金を出して楽をするかのどっちかでしょう。


173:DNS未登録さん
05/11/18 15:27:30 .net
トリアーエズ、PHPのオンの仕方を教えてくだちゃいませ!!!!


どうやればいいですか!?なんで最初からオンじゃないんですか!!

まったく、面倒な事をさせますよね!あ、サイトを紹介してくださっても結構です

174:DNS未登録さん
05/11/18 15:36:03 .net
自分で調べることすら出来ないレベルなら、鯖建てないほうが賢明。

というか、そんな聞き方じゃまともな答えが得られるはずも無く。

というか、釣りか?

175:DNS未登録さん
05/11/18 15:40:09 .net
ここはあなたの質問場ではありません。
自分で調べてください。
小学生でも出来ます。
方法は沢山あります。
ググルなり本を買うなり以下のスレで質問するなりしてください。
【下らねえ質問】スレリンク(mysv板)l50
【学生質問専用】スレリンク(mysv板)l50
それが出来ないのならサーバーを作るのはあきらめてください。















ーーーーーーーー以下>>162に対する回答禁止ーーーーーーーー

176:DNS未登録さん
05/11/18 15:49:26 .net
URLリンク(66.102.7.104)をオンにする&hl=ja&client=safari
この本を買えばいいんですか!?わかりません!!

>>174
>>175
そんな事いわずにもうちょっとつき合ってくださいよ!!!
僕は今、必死です!!!!
みなさんがちょっとでもヒントをくれれば大助かり!!!ではもうちょっと頑張ってきます!!

177:DNS未登録さん
05/11/18 16:21:56 v9/7SFU4.net
これからMac miniを買おうと思うんだけど、自鯖としては、一番安いヤツでもおkでつか?

178:DNS未登録さん
05/11/18 16:22:44 .net
ageちゃった・・・。マジでスマソ;

179:DNS未登録さん
05/11/18 16:31:39 .net
Appleのホームページを参考にしてPHPの設定をオンにしました!!

しかし、PHPが有効になりません!!

URLリンク(earlybirds.ddo.jp)

ここのやり方でPHPをインストールしましたけれどもが、何がおかしいのでしょうか・・?

最初からは行っていたPHPが上書きされて、設定方法が変わってしまったのでしょうか???

180:DNS未登録さん
05/11/18 16:41:49 .net
>>177
鯖の使われ具合にもよるけど、多分おk。
うちのも一番安い奴(1.33GHz)だけど静かだし十分だよ。
サービスは dns, web, mail(pop,smtp), db(postgres, mysql), etc.
一通り上げてるけど問題無し。
あー、iTunesでリッピングしてる時はちょっと他が遅いけど。そんなもん。
安いんで壊れても良いと思って酷使してます。

181:177
05/11/18 17:33:20 .net
>>180
ありがとうございます。
なるほど、大丈夫そうですね。
Appleさんには悪いですが、一番安いのを買わせて頂く事にします。

182:DNS未登録さん
05/11/18 19:15:32 .net
以後放置という事でよろしく >all

183:.
05/11/18 19:52:48 .net
久しぶりにのぞいたら、楽しい人が質問している。がんばりなされ。
ところで、お年はおいくつですか? > 176


184:DNS未登録さん
05/11/18 21:39:02 .net
>179
ヒントぐらいはあげやう。

apache httpdは、どうやってphpがインストールされている事を
知るのかな?


185:DNS未登録さん
05/11/18 21:46:23 .net
>>184
んー、流れを見るに
それでは彼にとってヒントにならないような気がする…。
もっと根本的に足りない。

186:DNS未登録さん
05/11/18 21:54:30 .net
>>185
そりゃわかってるけど、これ以上は面倒臭い。

187:DNS未登録さん
05/11/19 00:38:45 .net
URLリンク(homepage1.nifty.com)


188:DNS未登録さん
05/11/19 04:22:31 .net
OSX Serverの対応機種になってるのが面白い。
インスコしてみたいもんだな。

189:DNS未登録さん
05/11/19 14:14:59 .net
追加購入にはふみきれんなぁ
BTOでOSも選択できれば興味あるのだが。

miniにOS Xserver/v10.2はインスコできるんだろか?

190:DNS未登録さん
05/11/21 01:29:37 .net
>>189
プリインスコがPantherだから無理っぽいな

191:DNS未登録さん
05/11/27 16:09:05 .net
YDL入れて使ってますが快適です

192:DNS未登録さん
05/11/27 22:42:08 .net
>>191
サウンド鳴るようになりました?

193:DNS未登録さん
05/11/28 00:02:17 .net
>>192
CUIオンリーなのでサウンドはノータッチです

194:DNS未登録さん
05/11/29 01:32:59 .net
>>193
じゃあGUIだって音は本質的な要素ではないぞ。

195:DNS未登録さん
05/12/03 12:40:41 .net
いろいろ動かしても実測30Wってとこだな。
ノート並だ。

196:DNS未登録さん
05/12/04 21:14:54 .net
地震で3段重ねにしてたMacMiniが倒れた。orz

197:DNS未登録さん
05/12/05 11:34:58 .net
>>196
Cubeにしておけば。

198:DNS未登録さん
05/12/05 23:39:26 .net
>>196
ひらぺったく並べろ

199:DNS未登録さん
05/12/05 23:52:36 .net
>>196
天井から吊せ

200:DNS未登録さん
05/12/06 09:33:26 .net
>>196
倒したまま使え

201:DNS未登録さん
05/12/06 17:50:06 .net
>>196
3段といっても15cmくらいでしょ?
最近そんなにデカイ地震あったっけ。
よほど足場が不安定だったとか

202:DNS未登録さん
05/12/07 21:06:24 .net
しかもminiの底ってかなり滑りにくいと思う。
miniの天井とminiの底だと超滑りにくいと思う。

はっ!縦にして3段か?!

203:DNS未登録さん
05/12/07 23:57:54 .net
>>201
縦にだよバカ。

204:DNS未登録さん
06/01/02 14:55:51 bAb/NZQq.net
debianを入れると爆速みたいなんだけど、これってPPCであることがミソなんだよね。
intelに切り替わる前に現行バージョンを1台抑えておいたほうがいいのかな?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

205:DNS未登録さん
06/01/03 09:56:44 .net
>>204
まんまと騙されないでくださいよと。

206:DNS未登録さん
06/01/04 02:51:31 .net
>>204
で、同レベルのIntel系のCPUって何よ?って話だな。
アーキテクチャが違うのに、そんなに簡単に比較できるんかいなと。
同じ値段で、同じ消費電力で、って視点なら理解できるが。

207:DNS未登録さん
06/01/04 12:49:55 .net
>>206
bogomips
MIPS
spec

などなど、性能の計測基準はいくらでもあるが。


208:DNS未登録さん
06/01/05 15:17:56 .net
>>207
おいおい…

209:DNS未登録さん
06/01/05 16:13:25 .net
他にも

・ジュール
・ワット(時?)
・g/m^2
・キロメートル毎時

とかね。
特に寒い季節ジュールは大事だと思う。

210:DNS未登録さん
06/01/05 17:01:41 .net
MIPS値やspec値って意味あるのか?

211:DNS未登録さん
06/01/06 00:05:40 0cIwiGdl.net
CPU単体ではPPCは相当速い
最適化させられればの話だけど

212:DNS未登録さん
06/01/06 00:13:23 .net
IntelのCPUが速いのは、恐ろしいほど高いクロックの賜だからな…
G4-1GHz?プププ、って思ってたら確かに痛い目は見る。

213:DNS未登録さん
06/01/06 02:46:47 .net
>>207
ベンチマーク的な数字が同じCPUを比べたらだいたい同じになるだろ。
何と何を比べて、MacMiniがマジで速い(要するにspec値なんかが勝る)かって問題なのに。

214:DNS未登録さん
06/01/06 09:26:58 .net
> ベンチマーク的な数字が同じCPUを比べたらだいたい同じになるだろ。
ってちょっとどうかと思う

215:DNS未登録さん
06/01/06 15:19:26 .net
MIPS値はクソだけど、spec値は結構近い数値が出ると思うが
そもそもメーカが違うCPUの性能比較するために作られた物だし

216:DNS未登録さん
06/01/07 16:11:42 .net
散々言われている(いた)事だけどHDD交換が楽なら買うんだけどなぁ・・・。

217:DNS未登録さん
06/01/19 03:54:55 b7aibgHw.net
>>216
FireWireの外付けでやればいいじゃない
3.5inchの外付けのほうが速いらしいよ


218:DNS未登録さん
06/01/19 09:06:22 .net
らしいよ。外付けHDDから普通に起動できるし。

219:DNS未登録さん
06/01/19 21:09:43 .net
You! FireWire! もう信じられないや
なんて酸っぱいんだ 大人のパラダイス

220:DNS未登録さん
06/01/19 21:25:28 .net
それはどっちかというとMac Book Proスレでヤルとうけるかも。

221:DNS未登録さん
06/01/20 17:00:14 .net
それは駄目
だってインテルだもの
最強を語るにはPPCはRISCプロセッサでプロ向きだけはガチ

222:DNS未登録さん
06/01/21 22:54:49 .net
Mac miniで自鯖立ててんですけど、ftpで大きなのを処理させようとするとNICが死ぬようです。
(OS X自体は落ちない)

これってチップの加熱となんでしょうかねえ。ハード的な問題ならLinuxにしても同じ事ですよね。
同じような症状の方いますか?


223:DNS未登録さん
06/01/21 23:12:55 .net
興味深いな
HTTP等の他のプロトコルはどうなの?
各種のアップデート、OSやFirmwareは更新済みなんだよね?

224:DNS未登録さん
06/01/22 15:52:47 .net
>>222
スペックとか書ける?
仕事場で 1.2GHz 6台と 1.33GHz 2台の mini でクラスタ組んでるけど,
NIC が死ぬってことはないよ?
不良品じゃないかって apple にごねてみたら?

225:DNS未登録さん
06/01/22 16:14:59 .net
>>224
凄い
何用のクラスタ?

226:222
06/01/23 22:05:25 .net
型番はM9687J/Bです。1.4Gのやつ。

ファームは、よくわかりませんが、OSのアップデートは定期的にかけてます。

いまいち再現性が安定しないので、ゴラァしにくいのですが・・・。

227:DNS未登録さん
06/01/23 22:57:59 .net
ハブのOFF/ONで直らない?

228:222
06/01/24 10:35:57 .net
いや、Mac mini鯖と同じルータにぶら下げてるWindowsマシンをVNCとか
VPNで普通に使用しているので、ルータ側の問題とは考えにくいんです。


229:DNS未登録さん
06/01/24 11:57:40 .net
>>228
考えにくいではなく、そういう可能性もあると言うことをお前が理解していないだけだ。
特定のポートだけ故障したりすることもあるんだぞ。

230:224
06/01/24 13:32:50 .net
>>225
ヽ(\  ̄ー ̄)ノひヽ(\  ̄◇ ̄)ノみヽ(\  ̄з ̄)ノちゅ♪

とりあえず,ルータのポート変えてみてマックの問題かハブの問題か切り分けてみたら?

231:DNS未登録さん
06/01/24 14:05:31 .net
俺はマカーだが、鯖を立てるのに
Mac mini買う気にはならなかったな。
だって高いじゃんw
HPの45,000円のエントリーサーバー買って
Fedora core 4入れた方が、安いやん。

そうか、これだと場所とるから、NGなのかな?

232:DNS未登録さん
06/01/24 17:00:58 .net
>>231
俺もそう思って、DellのPESC430がクーポン特売のときに激安で買ったけど、
やっぱ電気代がすごいんだよね。

233:DNS未登録さん
06/01/24 20:24:33 .net
macminiって、消費電力どんくらいよ?
測った人はいるの?

234:DNS未登録さん
06/01/24 21:18:42 .net
Mac mini 58,000円 + OS X Server52,000円
10万越えるな~、貧乏人の俺には無理ぽ…orz

235:DNS未登録さん
06/01/24 22:48:17 .net
OS X Serverなんぞなくても、気合いで何とかなるyoー。
気合いは冗談にしても、何とかなるのは本当。

236:DNS未登録さん
06/01/24 23:22:56 .net
基はBSDだしな。

237:DNS未登録さん
06/01/25 11:21:34 .net
OS X Server無しで、なんとかなるか~?マジで?
Pantherではダメだったな。なんせ、モニターが
繋がってないと、イチイチ何かモニターを捜しにいってる
動作をして、すごいモタつくので、モニターレスの
サーバーとしては全然使えなかったぞ…orz
それとも、Tigerではその辺りが改善されてるん…?

238:DNS未登録さん
06/01/25 14:50:56 .net
Pantherでもそう言うのでもたついた記憶がないです。
て、ウチはヘッドレスじゃなくて電源切ってるモニタが常に付いてたけど。。。

5台以上管理するならOS X Serverあった方が良いけど
そうじゃなきゃ別にPanther/Tigerでもだいじょぶ

239:DNS未登録さん
06/01/26 23:42:39 .net
debianでもいれりゃいいじゃん。


macminiの消費電力は前にUPSのモニタで測ったときは
アイドル時18wくらいだった。
フルロード時は覚えてない。

UPSでの計測なので、どこまで正確かはしりませんが。

240:233
06/01/28 16:58:06 .net
>239 消費電力情報サンクス
   PB1400のG3/333/512kで消費電力30くらいだったから
   恐ろしく低消費電力だわ。 

241:DNS未登録さん
06/01/29 13:47:10 lerjU99h.net
小電力ってところに魅かれて
Mac mini検討中なんだけど
これって、OS X Tiger Serverインスコした場合
フリーズした時に自動的に復帰する機能とか
ちゃんと動くん?動かないよね?
やっぱり、そういうのはXServe買えってことっすね?
やっぱり安いLinux鯖組むかな…。

242:DNS未登録さん
06/01/29 13:56:43 .net
OSの保守とかずっとやってくれるのか、とか考えると
Powerな石が入ったMacを買うのはもうやめといたほうがいいのじゃないかと

Turion64かPenMで組めばいいんじゃね?
漏れならTurion64と64bit OS使うけど

243:DNS未登録さん
06/01/29 14:22:10 .net
>>241
Linuxはフリーズしたときに自動的に復帰したりするんですか?


244:DNS未登録さん
06/01/29 14:41:55 .net
>>242
それ考えるとMacminiの方が安くね?
64bitOS付きだし。
intel移行したら買おうかと思ってたけど、もう現行のを買っちゃうかな…

245:DNS未登録さん
06/01/29 15:20:11 .net
MacminiはG4だから64bit未対応じゃねーの?
OSフリーズしたときにって…どんな使い方だよw
鯖として標準的なもの入れる分にはフリーズしたの見たこと無いよ
LinuxイヤならSolarisを試してみれば?
Realtek NIC刺しときゃnetにはとりあえず繋がるわけだし>Solaris
できればPro1000MTとか刺して欲しいが

246:DNS未登録さん
06/01/29 15:26:36 .net
SolarisならHPの通販でDC194Aの方がいいかも
Intel NICはバルクや中古でニセモノが流通しているから

247:DNS未登録さん
06/01/29 15:40:47 .net
>>242
別に、WindowsだってUNIXだってLinuxだって、サポートはいつか終わるわけだが。
FreeBSDなんてそもそもサポートないし。

248:DNS未登録さん
06/01/29 17:04:51 .net
>>247
そういう広義のサポートじゃなくて
OSのセキュパッチ出てくるか程度の狭義のサポートね
PowerなんていうデスクトップCPUとしてはマイナーISAのサポートなんて
その後誰がどうやってするんだと
別ディストリや新バージョンOSへの逃げ場が無いわけでしょ

249:DNS未登録さん
06/01/29 18:56:40 .net
っていうか、PowerPC用のLinuxもBSDもあるだろ。

250:DNS未登録さん
06/01/29 19:23:55 .net
カーネルはあってもユーザーランドはどうする?
自分でソースからコンパイルしてメンテするのか

251:DNS未登録さん
06/01/29 19:34:45 .net
YDLとかFedoraとかDebianじゃダメなのか?

252:DNS未登録さん
06/01/29 20:11:49 .net
YDLね
HMXの中の人も使ってたな
しかしワザワザ使いにくい上に
デスクトップCPUとしてディスコンになったモノを
買うのはどうなのよと
安く拾ったとかならともかく
まぁ趣味ならなんでもいいのだろうが

253:DNS未登録さん
06/01/29 21:04:35 .net
>>252
>しかしワザワザ使いにくい上に

遜色ないよ。
どうしてもWindowsが良いというのならある程度理解できるけど。

254:DNS未登録さん
06/01/29 21:19:47 .net
サーバ用CPUとしてはバリバリだろ。
ってか、サーバとして使うって話じゃないのか?
同じ程度のIBMのPowerPCサーバ買ったらいくらすると思ってるんだ。
手軽にPowerPCアーキテクチャのサーバをいじれることが凄いんだろうが。

255:DNS未登録さん
06/01/29 21:34:12 .net
> 手軽にPowerPCアーキテクチャのサーバをいじれることが凄いんだろうが。

なんちゃってPower鯖というのも良いな
Powerはスケーラブルだから
ただAIXが載るならともかく犬ならAMD64ではないか、と思う
鯖としてはJAVAも欲しくなるし

256:DNS未登録さん
06/01/29 21:35:23 .net
OpenPOWERがあるではないか、と言ってみるテスツ

257:DNS未登録さん
06/01/29 22:50:08 .net
>>253
きっと>>252は苦労してやっとWindowsが使えるようになったオッサンなんだよ。
未知の物=悪だと思ってるんだ。

258:DNS未登録さん
06/01/29 22:51:59 .net
>まぁ趣味ならなんでもいいのだろうが

だれかMacMiniで業務サーバ立てるって話してたっけ?

259:DNS未登録さん
06/01/29 23:02:06 .net
>>257
Solarisと犬つかってまふよ
>>258
クラスタにして業務でつかってるところもあるよ

260:DNS未登録さん
06/01/29 23:06:12 .net
>クラスタにして業務でつかってるところもあるよ
じゃあ趣味ならともかくみたいな文句言う必要もないだろ

261:DNS未登録さん
06/01/29 23:17:07 .net
別に文句ではないよ
華奢に見えるし家庭用鯖の選択肢としてのC/Pはどうなのかなぁ、と
業務で使ってるところは割り切りがあるから

262:DNS未登録さん
06/01/29 23:31:30 .net
>>261
業務でMacmini鯖…
ファイルメーカーとか?

さっきから貴方の言う事って一貫性がない希ガス。

263:DNS未登録さん
06/01/29 23:42:17 .net
スマソ
眠いんだけど寝られない事情があるからぼーっとして
論旨が一貫しない
楽しく遊べるなら欲しいものの1つではあるんだけど
いろいろなしがらみとかあって

264:DNS未登録さん
06/01/29 23:43:49 .net
眠いとかどうでもいい事情で、他人の意見を否定されたら堪らん

265:DNS未登録さん
06/01/31 12:36:03 .net
むしゃくしゃしてやった。
まさか、こんな事になるとは思わなかった。


266:DNS未登録さん
06/02/02 00:14:11 .net
USBの有線LANアダプタあればいいのにな。

267:DNS未登録さん
06/02/02 00:36:02 .net
そいえばOSXで認識するUSB-LANて何か売ってないかな…

268:DNS未登録さん
06/02/02 00:43:06 .net
>>266
あるが。

269:DNS未登録さん
06/02/02 01:12:22 .net
一番下
URLリンク(www.geocities.jp)

270:DNS未登録さん
06/02/02 01:34:16 Mi2P2l2+.net
贅沢言って悪いが有線のヤツで

271:DNS未登録さん
06/02/02 15:56:45 .net
>>268
教えて下さいお願いしますorz

272:DNS未登録さん
06/02/02 16:21:34 .net
>>271
268ではないがこの辺が参考になるのでは
URLリンク(www.sustworks.com)
URLリンク(www.sustworks.com)

273:DNS未登録さん
06/02/02 17:50:50 .net
たまたま手元に Corega USB-TXS があって、割ってみたら中身は
ADM8511 だったので、>>272のリンク先から Pegasus ドライバ
拾ってきて入れてみた。
んで、いまそれで接続して書き込み中。
さて、これ自分のじゃないから同じようなチップ使ったのを
探して飼ってくればいいんだな…

274:DNS未登録さん
06/02/02 21:02:20 .net
すげぇ。ルータ化の道が開けたよ。

275:DNS未登録さん
06/02/04 15:51:07 .net
高いか?安いか?

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

そもそもminiを商用サーバーで使えるものだろうか?
OSはMacOS Xなのだが、アップデートとかどうするのだろうか?
サーバーラックへの実装方法は?KMVとかUPSとかサポートできるの?

非常になぞの多い製品だと思う。

276:DNS未登録さん
06/02/04 19:09:44 .net
>>275
ホスティングしてるとこあります。

277:DNS未登録さん
06/02/05 01:28:27 .net
>>272
ありがとうorz

現行製品で該当するやつあるのかな。
探してみます。

278:DNS未登録さん
06/02/05 03:11:42 .net
>>275
昔あったCobalt Cubeのような感じなのかなぁ
ITに明るくない中規模の会社で買って保守コミなら人件費を考えると安い鴨

279:DNS未登録さん
06/02/08 15:21:55 .net
玄箱より省エネ?

280:DNS未登録さん
06/02/12 08:20:35 .net
トイレの上の棚にmacmini+HDD2台くっつけて、
公開鯖とファイルサーバ兼用で使い始めました。
寝るとき静かです。

281:DNS未登録さん
06/02/12 08:51:29 .net
寝ていた→地震キター→Mac Miniがポチャン・・・

282:DNS未登録さん
06/02/12 21:43:17 .net
>>281
棚におかんと汚物入れの隣に。。。

283:DNS未登録さん
06/02/21 18:02:02 5rpLFUYL.net
前にちらっと出てたけどmac miniでクラスタってどう?

dr queueでレンダリングクラスタ考えてるんだけど

やっぱ1000baseないとお話にならないかな?

284:DNS未登録さん
06/02/23 01:07:44 x51e+ABW.net
>>283
用途によると思う。


285:DNS未登録さん
06/02/23 19:25:21 .net
>>283
試してください。そして結果を教えてください。
ウチも興味有るんだけど、実績が無いと提案しにくいのよねぇ

286:DNS未登録さん
06/02/24 01:32:59 .net
>>285
素人のおもちゃが実績として認められるのかと。

287:DNS未登録さん
06/02/24 21:10:20 .net
普通に業務用サーバにPC使ってる会社は多いわけだが。
不必要に高いサーバを導入しても無駄ということも多々あるわけで。

288:DNS未登録さん
06/02/24 21:22:35 .net
で、2chでのソースを客が信用してくれるの?

いい客ですね。

289:DNS未登録さん
06/02/24 22:11:40 .net
実際に出来るかどうか程度の事が解れば手を付けられるだろ。
客に提案じゃなくて、自社のサーバとして上司に提案ってこともあるわけで。
なんでもかんでも叩きたいんだな、お前は。

290:DNS未登録さん
06/02/24 22:18:13 .net
アホはスルー汁

291:DNS未登録さん
06/02/24 23:45:14 .net
>>289
アドバイス。
同じ値段のPC/AT互換機使った方が良いですよ。


292:DNS未登録さん
06/02/25 00:57:12 .net
AT?
dr queueってのはMacOSじゃなくても動くのか?

293:283
06/02/25 02:32:04 UWs7Ckg4.net
スレ伸びててよかったw

dr queueはまだマスターとしてはwindowsをサポートしてませんがスレーブならokみたいですよ
あと、linux,他freeBSD,irixなんかでも動くみたいです

ただそのminiだとlanが弱いのかなと思うのですが、そこはどうなんでしょう?


294:283
06/02/25 02:32:43 UWs7Ckg4.net
スレ伸びててよかったw

dr queueはまだマスターとしてはwindowsをサポートしてませんがスレーブならokみたいですよ
あと、linux,他freeBSD,irixなんかでも動くみたいです

ただそのminiだとlanが弱いのかなと思うのですが、そこはどうなんでしょう?


295:DNS未登録さん
06/02/25 02:33:32 UWs7Ckg4.net
すいませんだぶっちゃいました

296:DNS未登録さん
06/02/25 03:10:01 .net
まぁ、安いGBEtherは、名前だけGBなので、
的もなの入れたらカードだけで1万以上する予感なので、
コストを考えるといいんじゃないのかと。
それ以上求めるなら、MacMiniじゃなくてそれなりに金掛けるべきだろうし。

297:DNS未登録さん
06/02/25 07:37:02 .net
いやそんなこと無いですよw
1000円程度で動くカードは買えますし
Intel製なら5千円程度

298:DNS未登録さん
06/02/25 10:24:25 .net
Intel製だからいいとは限らんわけだが。
Intel製は相性が出ることが多かったりする。

299:DNS未登録さん
06/02/25 12:16:52 .net
昔、Intelのコントローラを積んだMacがあった。

300:DNS未登録さん
06/02/25 13:58:56 vvV80uF6.net
Gbetherにはかなわないけどfirewireあれば
ハブ接続で400MbpsでLAN組めるみたいですね
100baseよりはマシかも?

サーバとしては確かに採用してるところはありましたが、やはりレンダリングとかのクラスタは
無謀なのかな...

301:DNS未登録さん
06/02/25 16:58:28 .net
あー、マカーならbroadcom一択かもね
ショップで置いてるのもそれだし

302:DNS未登録さん
06/02/25 17:10:48 .net
>>297
まぁ、サーバ用途に非純正品を使う事って少ないわけで。
だいたい純正のLANカードは1万円台(UNIXならもっと高い場合も…)だね。
数十万円のサーバ使ってるのに、カードだけ1000円の安物っていう
使い方するのなら、信頼性が取り柄の高いサーバ買っても、
単なる無駄だと思うし。

303:DNS未登録さん
06/02/25 17:13:06 .net
> 信頼性が取り柄の高いサーバ買っても、

XeonでもOpteronでもGbEは標準的に付いてくるよ
最近のならSPARCでもそうなんじゃないか

304:DNS未登録さん
06/02/25 17:36:51 .net
クラスタにするのなら2ポートは欲しいところだが
エントリサーバなら1ポートの奴が多いし

305:DNS未登録さん
06/02/25 17:47:33 .net
HPやDELLの安鯖はそうだね
URLリンク(www.plathome.co.jp)
コレだって乗り出しには多少投資が必要だけど

306:DNS未登録さん
06/02/28 12:55:11 zKL0lQum.net
Mac miniで作る MacOS X ミニミニサーバー 

URLリンク(pc.bookmall.co.jp)

307:DNS未登録さん
06/02/28 14:00:34 .net
この表紙、しょぼい絵と色で買う人いるのかなあ

308:DNS未登録さん
06/02/28 14:28:10 .net
目次を見た感じでは終わってるな。普通に考えて売れない。
URLリンク(www.gihyo.co.jp)

309:DNS未登録さん
06/03/01 03:21:40 .net
Intel Mac miniはGbEだってさ。
無駄にクラスタ組みたくなってきた。

310:DNS未登録さん
06/03/01 03:24:48 .net
GbEが載ったIA Mac mini来たよ。

Standard features: Tiger + iLife '06, Apple Remote + Front Row, Airport Extreme
+ Bluetooth, DVI Video Out, USB, FireWire, Gigabit Ethernet.
Price: $599

311:DNS未登録さん
06/03/01 06:29:53 .net
消費電力、動作音はどんなもんだろう・・・・。
appleだから上手くまとめてくるとは思うが。



と曖昧な態度をとってはみたが、ポチリそうだ。
あああ無駄に欲しい。

312:215
06/03/01 11:59:13 H76ZHODt.net
ホントついに来ましたね!
GbEあるし、2プロならレンダリングクラスタもかなり現実的になってきましたよ


313:DNS未登録さん
06/03/01 13:31:50 JoRQZixe.net
インテルのeサーバー買うのとMAC mini買うのどっちがいいでしょうか?
そもそもeサーバーは企業向けなんでしょうか?

314:DNS未登録さん
06/03/01 13:44:34 .net
インテルのeサーバーって何?

315:DNS未登録さん
06/03/01 14:02:35 .net
IBMのアレじゃない?

316:DNS未登録さん
06/03/01 14:05:17 .net
ミゼット2買うかタンクローリー買うか迷ってるようですね

317:DNS未登録さん
06/03/01 14:10:17 .net
URLリンク(www.macobserver.com)

318:DNS未登録さん
06/03/01 14:21:09 .net
>>316
おもろい喩えだが、そんなに値段差無いと思うよ
ミゼット2か3トン積ダンプってところじゃない?

319:313
06/03/01 14:30:46 JoRQZixe.net
IBMでした…
すみません
ちなみに15~36万です。
オプションはいらない感じなので16万くらい
個人で使うには不適格でしょうか?

320:DNS未登録さん
06/03/01 14:45:32 .net
>>319
設置場所があるなら良いけどうるさいよ >>IBMのIAサーバ
ってかそんな事聞くようであればどっちも貴方には必要ないでしょ

321:DNS未登録さん
06/03/01 15:03:36 .net
>>319
URLリンク(www.wakamatsu.co.jp)

322:DNS未登録さん
06/03/01 15:04:21 .net
URLリンク(www.wakamatsu.co.jp)

323:DNS未登録さん
06/03/01 21:54:40 .net
>>319
e鯖じゃなくて、Netfinityが家にあるけど、
音はなんというか、嫁が激怒する感じだよ。
参考までに。

324:319
06/03/02 14:57:02 Pk1leJ6v.net
じゃあMACにしようかな(^_^!)
容量少ないのがきになるけど
うるさいのは大問題ですね

325:DNS未登録さん
06/03/02 15:14:38 .net
つーか、何がしたいの?
聞いてるレベルからすると単品使用だろうから、候補は幾らでもあるのに

326:319
06/03/02 17:23:56 .net
>>325
自鯖です
/*自鯖+Perl+phpです
趣味で自己満サイトでも公開したいなぁと

327:DNS未登録さん
06/03/02 20:26:23 .net
どの言語使うかとかじゃなくて、どのくらいの規模のシステムかというのが知りたいわけだが。
友人に日記公開する程度なのか、ポータル的なことをやるのかとか。

328:DNS未登録さん
06/03/02 21:46:53 t/aDqQ3T.net
>>327

東証一部上場企業のWebサーバです^^

329:DNS未登録さん
06/03/02 21:49:10 .net
つまんねぇレスだな

330:DNS未登録さん
06/03/03 11:30:25 .net
東証一部上場企業の日記公開する程度なのか、ポータル的なことをやるのかとか。

331:319
06/03/03 11:56:36 3/y38byE.net
アダルトサイトを予定してます
画像多めです


332: ◆lLsrQz2Yn2
06/03/03 20:02:14 .net
>>331
んとご希望の環境に沿うかわかりませんが、アダルト繋がりということで、
参考になるか分かりませんが、最小構成での運用の例を挙げると、
8000万PV/月の環境だと運用関連の鯖で、(括弧内はメモリ容量)
Xeon2枚挿し(3GB)+P4鯖(2GB)+PentiumD(4GB)+デュアルコアXeon(4GB)の計4台では
許容量75%くらいで、PentiumD鯖が無くなるとかなりアップアップ状態(許容量150%超)。

PGの腕も影響するけど、Perlが走るとなると単純な構成ではサーバーの許容量は少なくなるかも。
ちなみにOSは全部LinuxでデュアルコアXeonはデータベース鯖専用です。

333:DNS未登録さん
06/03/03 21:55:56 .net
アダルトサイトをminiでやるのは正直きつい。

334:DNS未登録さん
06/03/03 22:02:01 .net
Mac信者は、MacMiniってだけでハァハァしてくれるから、
重いコンテンツを置く必要はないのでは?

335:DNS未登録さん
06/03/03 22:15:00 .net
なにそれ、煽り??

336: ◆lLsrQz2Yn2
06/03/03 23:01:29 .net
よくよく考えたら板違いなレス立ててた。スマソ。

>>333
単純な構成なら上にL4置いて台数あれば事足りるんじゃないかなぁ。
データベースと絡めたりするとちょっと面倒だけど、、、

>>334
Mac信者じゃなくてもハァハァしちゃうよw
miniは、もうちょいメモリが積めれてfibre持ってたら最強なんだけどね。

337:319
06/03/04 12:07:52 .net
>>332貴重な資料ありがとうございます\(・・)/
ぶっちゃけ自サーバー初挑戦になるんですが自分だけ(未体験者だけ)でできるもんなんでしょうか?
もちろんネットで調べたりや書籍を用意したりはするつもりです。
(アダルトは多分しないと思いますがそのくらいのアクセス数を目指したい)

338:DNS未登録さん
06/03/04 12:16:27 .net
macminiは無線LANのアクセスポイントにできますか?

339:DNS未登録さん
06/03/04 12:42:30 .net
ネットで調べたり書籍でやったくらいでアダルト鯖クラスの運用できるならプロの技術者いらないな。

340:DNS未登録さん
06/03/04 16:17:09 .net
>>313
URLリンク(www.plathome.co.jp)

341: ◆lLsrQz2Yn2
06/03/04 18:37:56 .net
>>337
まずは自宅に非公開用としてローカルに鯖を置いて勉強してみてくらさい。
書籍やネットに頼ることは悪いとは言いませんが、自分の知識の発展と言う意味では、
どうやってみてもダメな時にGoogleで調べる程度にした方が良いかも。
あと最近のサイトは公開に至るまでの情報だけが多く、
セキュリティやパフォーマンスチューニングに特化した内容ではないのも気を付けられたし。

>>339
まぁまぁ・・・何事も経験ですよ(^^;

342:319
06/03/04 18:43:11 .net
>>339さん、>>341さんありがとう
とりあえずminiでtryしてみたいと思います。
どうしてもできない場合は設置代行してくれたりする業者当たってみます。

343:DNS未登録さん
06/03/04 18:44:23 .net
>>339
それを実現しようとしてるのが
OSX Serverじゃね?

3,000円ぽっち払うだけで、QTの
ストリーミングサーバー機能とか
使えるんじゃないの?

344:DNS未登録さん
06/03/06 15:41:29 .net
miniを鯖にしようと思ってるんだけど、
MySQL, Apache, PHP, Zope あたりを動かすだけなら、
メモリー1GBでも大丈夫かな?

345:DNS未登録さん
06/03/06 17:03:12 W5uW+7X6.net
>>344

solo 512MBで動かしてますが余裕です

346:DNS未登録さん
06/03/06 17:08:06 .net
動かすだけなら16MBくらいでも大丈夫。

347:DNS未登録さん
06/03/06 19:57:39 .net
>>345
サンクス!dualの1GBに特攻してきます(`・ω・´)

348:DNS未登録さん
06/03/06 19:58:09 4hCFy1IT.net
鯖用途な話題ではなくて恐縮なのですが、既にIntel版を持ってる方がいるようなので
質問させてください。新しいIntel版のminiでは、H.264はスムースに再生されますか?
↓の動画はきれいに見れますかね?
URLリンク(www.bravia-advert.com)

349:DNS未登録さん
06/03/11 02:15:15 .net
>>348
スレ違い

350:DNS未登録さん
06/03/27 08:28:52 .net
鯖ではなくメインマシンにMiniが欲しい
最近iMacでWindowsXP起動できたみたいだし

351:DNS未登録さん
06/03/27 12:06:39 .net
メインマシンとしては遅いんジャマイカと思ったが、それ以下のメインマシンの人も少なくないんだよな

352:DNS未登録さん
06/03/27 22:56:08 .net
CoreDuoで小さくて静かで自作より安い。普通にWin機だったら買う。

353:DNS未登録さん
06/03/28 10:05:51 .net
Macじゃブラウジングかサーバーにしておくかしか用途ないしなぁ
んでも、XP動くようになったんじゃなかった?

354:DNS未登録さん
06/03/28 16:02:57 .net
URLリンク(japanese.engadget.com)

355:DNS未登録さん
06/03/28 16:05:46 .net
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

356:DNS未登録さん
06/03/28 16:29:40 .net
Mac miniって自分でCPU換装可能?
熱がちょっと怖いけど

357:DNS未登録さん
06/03/28 16:36:35 .net
>356
可能
どこかのページでやってたよ

358:DNS未登録さん
06/04/10 07:27:42 PiOzPXLt.net

アップルが正式にXP起動サポートしそうです
URLリンク(www.apple.com)

WinXPでny/share起動させつつ
VMware上のDebianで自宅鯖を移転させてみました。

359:DNS未登録さん
06/04/30 20:33:33 .net
FreeBSD/PPC使ってる人居ないっすかね
portsとかjailが難無く動くか知りたいっす

360:DNS未登録さん
06/05/01 13:55:48 .net
こないだ発売されたFreeBSDExpert2006に
Mac mini(PPC)にFreeBSD/PPC入れる記事が載ってたよ。

361:DNS未登録さん
06/05/04 09:27:48 .net
Intel Core Duoってどうよ?
速いの?

362:DNS未登録さん
06/05/04 09:29:28 .net
>>358
すげぇ!
で。同時にブートデキルの?

363:DNS未登録さん
06/05/21 22:41:05 .net
>>362

>VMware上の
 ~~~~~~~~~~~~~~
に注目汁

364:DNS未登録さん
06/05/27 16:28:44 .net
postfixを使ってメールサーバを立てたいのですが、解説してある、おすすめのサイトを教えてください。
Linuxでの使用経験はあります。


365:DNS未登録さん
06/05/29 01:52:50 .net
Intel Mac mini最強だな。
サーバにしてくださいと言わんばかりの性能だ。
消費電力も20W前後らしいし。
HDD増設すればRAIDも組める。

366:DNS未登録さん
06/05/31 23:11:09 .net
>HDD増設すれば

ハイ消えた。

367:DNS未登録さん
06/06/01 00:38:31 .net
>366
IEEE1394(FireWire)で外部ドライブ増設可能なんだが。もちろんブートも
可能。中に入っているのは2.5inxhだから、外部ドライブをメインに使った
方が良い。

368:DNS未登録さん
06/06/01 01:17:38 .net
BINDをマシン起動時に同時に立ち上げたいのですが、どこで設定するのでしょうか?
Linuxの/etc/init.d/namedのようなものはあるのでしょうか?


369:DNS未登録さん
06/06/01 02:07:21 .net
>>368
URLリンク(developer.apple.com)
URLリンク(developer.apple.com)

370:DNS未登録さん
06/06/11 05:21:25 YUbPadme.net
cgiからメールを送信する際のsendmail コマンドのパス名は何を設定すればよいのでしょうか?


371:DNS未登録さん
06/06/11 10:11:52 .net
>>370
取りあえずwhich sendmail

372:DNS未登録さん
06/06/14 12:27:01 .net
cronを使いたいのですが、設定ファイルはどこに書けばよいのでしょうか?


373:DNS未登録さん
06/06/14 14:23:12 .net
釣りだろ。
ってか釣りだと言ってくれ…

374:DNS未登録さん
06/06/14 16:55:45 .net
/etc/crontab

375:DNS未登録さん
06/06/14 23:10:47 Vi1pfmIK.net
HDDを交換したいんで分解のこつ教えてください。

376:DNS未登録さん
06/06/14 23:46:02 .net
>>375
六角形や星形の特殊ドライバーを用意する。
後はネジを外すだけ。ネズミの枕を拝むのを忘れるなよ。

377:DNS未登録さん
06/06/15 00:13:40 v9vPbW34.net
HDDを交換したいんで、Mac mini の分解のこつ教えてください。

378:DNS未登録さん
06/06/15 00:24:26 .net
>>377
てきとうにひねれ

379:DNS未登録さん
06/06/15 16:35:23 .net
>>377
100均で、ちょうどよい大きさの鉄べらを2つ購入できるかどうかが重要。
DIY店で買うと高いからなぁ。もちろん耐久性が違うけど。

380:DNS未登録さん
06/06/15 21:42:56 .net
Mac mini交換したいんで、HDD 分解のコツ教えて下さい。

381:DNS未登録さん
06/06/15 21:50:27 .net
HDD分解はやめといたほうがいいぞ

382:DNS未登録さん
06/06/16 02:13:14 .net
ルータがある場合、ルーターの外からリモートでLAN経由で電源を入れることは出来ますか?


383:DNS未登録さん
06/07/01 12:02:52 .net
とりあえず、miniでハァハァして抜けるほど、miniはサーバーにいいわけだが。

そういえば、最近雑誌でMiniこじ開ける道具2個の付録があったな。w
その名も、Hera Duo 笑

>>372
CronniX使う?


384:DNS未登録さん
06/07/01 12:22:04 .net
ブラウザは使わずに、cronを使って定期的に
URLリンク(ddo.jp)ドメイン&pw=パスワード
にアクセスしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?

URLリンク(ddo.jp)
にある
IPアドレスの自動更新
を行いたいのですが


385:うんこちゃん ◆IfIZhyD20Y
06/07/01 13:27:31 .net
>>384
curlが標準でついてるはず。
俺様はなんでかwgetになれてるのでwget使ってます。
これをcronで回せばよいです。

386:DNS未登録さん
06/07/01 17:26:01 .net
>>384
もろにddoにサンプルが乗っていたと記憶。

387:DNS未登録さん
06/07/02 04:16:34 .net
curlならこれでいいんでね?

curl -o /dev/null 'http(ry'

388:DNS未登録さん
06/07/06 12:39:39 ybWVi6NF.net
ほっしゆ

389:DNS未登録さん
06/07/31 17:54:45 .net
鯖で使うならCoreはSoloとDuoのどっちがいいかな。
用途に寄るだろうけど。

390:DNS未登録さん
06/07/31 18:27:07 .net
演算系の処理ががしがし入るんでなきゃsoloでいいんじゃね。

391:DNS未登録さん
06/08/01 08:02:56 .net
うpろだでもやらない限り、ほとんどの個人ウェブサーバはPen2でも事足りる。

392:DNS未登録さん
06/08/01 22:08:54 .net
>>391
はいはい。

393:DNS未登録さん
06/08/01 22:48:23 .net
>>391
確かに。「玄箱」が良い例だね。

ただ、簡単お手軽でサーバー用途意外にも気軽に使える点で
OSXを超えるOSはないからな。 んでOSXを動かすとなると
それなりのスペックは必要と。

394:DNS未登録さん
06/08/01 23:07:06 .net
>>393
>確かに。「玄箱」が良い例だね。

いやいや、ファイル鯖としてもWeb鯖としても落第ですぞ。

395:DNS未登録さん
06/08/02 09:39:51 .net
>>394
漏れも玄箱 debianで使ってたサーバに不満が出てきたんで
自作したけど高く付いたよ~
しかしcelelon あたりでも雲泥の差だよ
Macminiも考えてたんでこのスレチェックしてたけど
結局 raid5装備の自作にしてしまったよ...

396:DNS未登録さん
06/08/02 22:12:38 .net
>>395
celeronってそれこそFSB66のSocket370時代からアーキテクチャから何から全然違うシリーズがごったに煮なってる名前じゃないですか。

397:DNS未登録さん
06/08/03 12:25:12 .net
>>396
今売ってるcelelon Dの一番安いやつで作ったよ。


398:DNS未登録さん
06/08/30 14:51:06 .net
あっちぃからPenMあたりかなあ

399:DNS未登録さん
06/09/03 19:12:04 .net
すでに型おくれだし、拡張性が無いからな。
HDのバックアップ取るのが面倒そうだし。
そろそろモデルチェンジの噂も出てきているが、CPUだけ変更というショボい変更らしい。

400:DNS未登録さん
06/09/14 15:24:00 .net
おかげでyonah 版がやっすくなってるぞ

401:DNS未登録さん
06/10/29 18:02:18 .net
超低電圧版でないかなー

402:DNS未登録さん
06/11/21 16:02:50 .net
超電磁ヨーヨー mini

403:DNS未登録さん
07/03/24 23:20:50 .net
やっぱりMacminiが最強なのか?


404:DNS未登録さん
07/04/03 05:27:13 .net
最近はST100

405:DNS未登録さん
07/04/03 16:04:08 4Y7UwnKX.net
>>404
Windowsいらね。OS無しモデルが欲しい

406:DNS未登録さん
07/04/03 16:11:03 .net
今はAppleTV

407:DNS未登録さん
07/04/06 08:29:29 0RXmVsWT.net
mini mac糞使えねぇ

408:DNS未登録さん
07/04/10 07:03:35 .net
>>406
APPLETVはスペックが低すぎるだろ。
制限もまだクリアされてないみたいだし。

409:DNS未登録さん
07/04/10 20:46:18 .net
値段相応だろ

410:DNS未登録さん
07/04/10 23:13:24 .net
AppleTVはメモリがBGAじゃ無ければ貼替えや親子亀の冒険も出来たのだが…

411:DNS未登録さん
07/05/03 18:26:10 .net
iBook、PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上
URLリンク(gigazine.jp)

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、 写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間~1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

URLリンク(gigazine.net)

412:DNS未登録さん
07/05/12 05:15:32 .net
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
7.04
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)

413:DNS未登録さん
07/05/14 21:10:17 .net
鬱リナってあんまり評判聞かないけど、実際のとこどうなの?

414:DNS未登録さん
07/05/15 09:00:10 .net
俺はubuntu使ってるヤツってキモいイメージが強くて駄目だ。

415:DNS未登録さん
07/05/25 12:02:18 .net
macmini終了らしいが

416:DNS未登録さん
07/05/31 10:57:06 DnHwWw6A.net
Mac miniにLinuxいれてサーバにしようかと思ってるんだけど、
これってディスプレイを接続してないと起動しないの?
キーボードなしは問題なく立ち上がるんだが、ディスプレイは接続してないと
起動してくれない。
これさえ解消できれば完璧なんだが。

417:DNS未登録さん
07/06/01 01:12:09 .net
常時起動させとくんだったら差し支えないだろ

418:DNS未登録さん
07/06/01 08:12:53 .net
いや、停電したときにこまるのよ
ディスプレイも常にセットだと置き場も限定されちゃうし

419:DNS未登録さん
07/06/01 08:24:23 7a1ZiJte.net
ミニマックには興味があります

420:DNS未登録さん
07/06/01 09:26:31 .net
設定で何とかなった気が。
あとは解像度だますコネクタとか

421:DNS未登録さん
07/06/01 15:17:47 .net
いろいろ調べてみたものの、結局アダプタをつけるのが一番いいみたいだな。
というわけで、DVI-VIDEOアダプタを購入することにした。
あともう一つ気になるのが無線LAN接続時に頻繁に通信が途切れるんだよな
(完全に切れはしないんだが、10秒くらい通信が止まる。止まっていた間の入力などは
回復後に一気に流れる)
単に電波状態が悪いからってだけならいんだが、
有線でつないでいる分にはなんの問題もないんだけど。
とはいえこの有線のケーブルも無線LANコンバータに繋いで無線でつなげてるから
単なる電波状態のせいともいいきれない気もする。

422:DNS未登録さん
07/06/05 19:31:02 QAx4Uoca.net
チーズバーガーで

423:DNS未登録さん
07/06/05 19:39:25 ftQpkgVT.net
現在、日本多板籍連合軍はハンガリー共和国軍に押さえれています!
 ハンガリー共和国軍は我々の数倍の戦力!絶対絶命のピンチ!
 あと30時間以内で勝負が決まります!

 私達は、戦友を求めています!あなたのクリックで
 私達を助けてください!いっしょに闘ってください!
 
 ↓現行スレ
 【13億突破】一番クリックした国が優勝 173【加速中】
 スレリンク(news4vip板)

 戦友募集フラッシュ
 URLリンク(swfup.info)


424:DNS未登録さん
07/06/05 21:06:02 JiFnOBCj.net
なんかこういう会社もあるんだね。

Mac mini + RAIDで社内サーバを一本化
URLリンク(shi3z.cocolog-nifty.com)

MacMini x Parallels x Apple Remote Desktopでらくらく仮想サーバ
URLリンク(shi3z.cocolog-nifty.com)

うちも Mac mini 買おうかな。

425:DNS未登録さん
07/06/06 09:25:16 .net
>>424
オーバーヘッドが酷そう。
マヌケな使い方としか思えないんだけど、俺が待ちガッテンのかな


426:DNS未登録さん
07/06/07 21:37:37 qMteQtrU.net
宅鯖の話?それならいいけど
スペック足りなくね?ディスク遅いでしょ

427:DNS未登録さん
07/06/08 09:43:05 .net
2.5インチだから?
でもなんかうちの会社のPC、Mac miniにしたくなった。
でも数千台あるし、Windowsにしないとならんからなあ・・・

428:DNS未登録さん
07/06/08 09:44:13 .net
Windowsもうごくお

429:DNS未登録さん
07/06/08 11:10:13 .net
Windowsをインスコしなきゃいかんてことでしょ多分。数千台。

430:DNS未登録さん
07/06/12 08:23:28 I3pZmUGW.net
VineLinuxは動きますか?
動くなら買おうかと思います

431:DNS未登録さん
07/06/12 09:52:47 .net
>>430
なんでvineのサイトに行ってintel Mac あたりで検索しようと思わないの?バカ?

432:DNS未登録さん
07/06/12 14:36:38 .net
馬鹿に駄レスする馬鹿乙

433:DNS未登録さん
07/06/12 15:26:46 .net
馬鹿に駄スレする馬鹿に駄スレする馬鹿乙

434:DNS未登録さん
07/06/12 15:42:17 .net
馬(ry

435:DNS未登録さん
07/06/12 16:06:43 I3pZmUGW.net
>>431
すみませんでした。

検索します

436:DNS未登録さん
07/06/12 16:38:20 .net
>>433
スレ(笑)

437:DNS未登録さん
07/06/29 08:27:38 TW+Kk2FW.net
ミニマックには興味があります

438:DNS未登録さん
07/06/29 16:49:49 8Jq/aBUG.net
いくらMac好きでもMacのあのCMはむかつくよな

439:DNS未登録さん
07/06/30 02:00:59 8fZtrScm.net
おれは"マック"って響きがいや

440:DNS未登録さん
07/06/30 20:07:09 .net
>>438
俺も俺も
>>439
俺もマクド派

441:DNS未登録さん
07/06/30 21:27:04 .net
でもマクドっておかしくね?ドってどこからでてきたんだよ。
マッキントッシュだろ。マッキンでいいんじゃね?

442:DNS未登録さん
07/07/02 11:01:14 .net
ドナルドのドだろう

443:DNS未登録さん
07/07/02 14:28:36 .net
ドはドーナツのド

444:DNS未登録さん
07/07/02 20:08:46 1iX/G0nV.net
マはマンコのマ

445:DNS未登録さん
07/07/03 09:36:42 .net
クは?

446:DNS未登録さん
07/07/03 10:06:43 agpILqcg.net
クンニ

447:DNS未登録さん
07/07/03 14:00:33 .net
クは邦子のク

448:DNS未登録さん
07/07/06 08:21:58 RGbSFMSs.net
ミニマックには興味があります

449:DNS未登録さん
07/07/06 09:44:04 .net
メガマックは?

450:DNS未登録さん
07/07/06 12:24:30 .net
スレリンク(honobono板)l50

451:DNS未登録さん
07/07/06 20:02:23 mdmhYjmc.net
そろそろ月見バーガーくるな

452:DNS未登録さん
07/07/09 19:42:16 .net
けつ毛バ(ry

453:DNS未登録さん
07/08/08 11:49:19 .net
miniがC2Dになったわけだが、、、熱大丈夫かね

454:DNS未登録さん
07/08/25 20:02:50 .net
HDDが一番心配だね(`・ω・´)

455:DNS未登録さん
07/08/25 20:38:45 .net
外付けでOK

456:DNS未登録さん
07/08/30 19:34:28 .net
Firewireあるから、外付けハードディスク使いまくり( ^ω^)

457:DNS未登録さん
07/09/09 21:06:52 .net
ディスプレイの接続が必須な時点でサーバーとしては失格

458:DNS未登録さん
07/09/09 23:53:53 .net
え、そうなの?
ディスプレイ未接続だと起動すらしないとか?

459:DNS未登録さん
07/09/09 23:56:48 .net
シリアルケーブル&ネットブートでOS入れられないと鯖とは言えないとか?

460:DNS未登録さん
07/09/10 14:28:31 .net
GUIが有るなんてサーバじゃねえwwwとかね。

厨はこういう言い方好きだよね。

461:DNS未登録さん
07/09/12 00:16:19 .net
>>458
できないんだよ。
ただ、テレビ接続できるようになるケーブル使えば大丈夫なんだけど
不恰好なんだよね。

462:DNS未登録さん
07/09/12 11:08:10 .net
起動時に接続してるモニターの解像度に合わせるからな
未接続は起動できない。なんらかの解像度を判別する装置が必要。
TV接続用のコネクタも解像度を判別できるから起動できる。

463:DNS未登録さん
07/09/12 11:15:58 .net
ググったらMac miniでヘッドレスでブートする、見たいなカキコを見つけたけど。

464:DNS未登録さん
07/09/20 00:29:09 2VtXy9ZG.net
pingが帰ってこないという超初心者な話で恐縮ですが質問させて下さい。
攻略本通りにLAN内用のDNSサーバを設定しまして

ゾーン名 test.local
サーバ名:macmini

でコンピュータをいろいろ登録しクライアント側はDNSサーバをmacminiのIP指定し、各設定に恐らく間違いはないと思います。

本を見ると
ping pbg4.test.local
というように マシン名.ゾーン名.local でDNSの動作確認をするとありまして
この通りにするとlookupはできるのですがpingが帰ってきません。
ping pbg4.local だと応答が帰ってくるのですが
これは正常な挙動でしょうか?

named.conf では正引き・逆引ききちんとzoneファイルが作成&指定されて
いるようなのですが、、ワタシ、何を間違えているのでしょうか。

465:DNS未登録さん
07/09/20 01:39:25 .net
そもそもアドレスはどうなってるのさ

466:DNS未登録さん
07/09/20 02:19:18 .net
ゾーン名にドットが含まれているのが ぁゃιぃ

467:DNS未登録さん
07/09/20 15:55:22 .net
モニタ未接続で起動しないとか、意味がわからん
普通に単なる箱(ヘッドレス)で起動、haltするが?。 >>459の意味で出来る出来ない言ってるのか?

468:DNS未登録さん
07/09/21 23:05:16 .net
Macスレでよくあるアップル嫌いの荒らしだろ

469:DNS未登録さん
07/09/23 22:46:22 .net
そのままじゃ起動しないだろ。
どうやって起動させてんだよ。

470:DNS未登録さん
07/09/23 23:20:59 .net
「そのまま」ってのは、新品買ってきて電源入れただけで起動するかどうかと言ってるのか?
つまりは459風の意味で文句いってるのだよな?

471:DNS未登録さん
07/09/24 06:13:25 .net
え?ヘッドレスは当然として、459も出来るんでしょ?やったことないけど。
シリアルはusb経由で当然可能だろうし、今どきネットワークインストール
出来ない機械(ってそもそもハードのもんだいか?)なんかに受注こないですよ。

472:467
07/09/24 13:01:14 .net
intel miniの現在版だが、普通に箱だけで起動するよ。
syslog(system.log)にはdisplayが見つからない旨のメッセージが記録されるけどね。
displayポートにアダプタ系も刺さないで動いてる。だから>>461,>>462の話も違うと思う。

remote desktopを有効にしてVNCでモニタすると、
Bluetooth設定アシスタントがマウス探しに行くダイアログが出るログイン画面で立ち上
がっているのがわかる。普段自分はヘッドレスmini+VNC+ターミナルログインで
メンテナンスしている。

displayポートに5100オームの抵抗直に刺してる人がいるが、
URLリンク(blackfriarsinc.com)
これは固有の解像度設定(2048x1536)でVNCアクセスしたいっていうニーズがあるからなようだ。

普通なら完全ヘッドレストで問題ないと思っているのだが、
それじゃ不具合が出るという情報があるのか、それとも以前のminiだとダメだったということなのか?

473:DNS未登録さん
07/09/24 13:39:15 .net
手持ちのマシンは、Core Duoモデル。

※OSXなら、ヘッドレスで起動した。再起動も問題なし。

※OSXを消し、Linuxを丸々入れたら、ヘッドレスでは起動せず。
(ビデオ変換アダプタ接続で、この問題は解消。)


「ディスプレイの解像度を認識しないと起動出来ない」のは確かだが、OSがOSXなら無問題。
それ以外のOSでは、何らかのかたちで解像度を認識させねばならない…といったところでは?

474:467
07/09/24 14:17:30 .net
ああ、linux側の問題か。
URLリンク(www.mythic-beasts.com)
なんかの話だね。
ブートでskipddcオプション起動じゃだめ?

475:DNS未登録さん
07/09/25 20:59:16 .net
>>474
おそらくそれで行ける。
intel x86 Linuxの普通の対応で済むんじゃね。

476:464
07/09/25 23:09:22 .net
>466 ドット以下を消したら動きました!! ありがとうございます!!
攻略本は甲斐穣著のもので、10.3/10.4どちらの本も.local(.loc)が設定されていたので
すっかり信じ込んでおりました。大変勉強になりました、
ありがとうございました。

>465 おかげさまで解決しました、ありがとうございました。

477:DNS未登録さん
07/09/26 01:18:34 .net
Mac miniでLinuxが起動しないと言われてもなー、て感じがします。

478:DNS未登録さん
07/09/26 01:35:57 .net
最近のmini & MacOSXはモニター接続なくても良くなってたのかー
知らなかったぜ。そろそろインテルのにすっかなー、でも熱が気になるな

479:DNS未登録さん
07/09/26 10:27:27 .net
昔のminiはモニタ無いと起動しなかったの?

480:DNS未登録さん
07/09/26 10:39:51 .net
miniは使ってないから知らんけど
昔のはそうだったな、懐かしいぜ

481:DNS未登録さん
07/09/26 12:43:29 .net
自宅鯖を外注なんてあり得ない話しだし。受注の条件が>>471でもいいんでないか。
たぶん、OSXで鯖を外注する人はXSeve買うだろうし


482:DNS未登録さん
07/09/27 23:04:41 .net
Macがヘッドレス起動出来ないのは今に始まったことじゃない。
昔はモニタセンスラインに針金挿してた。

483:467
07/09/27 23:27:42 .net
?だから、今は終わってるんじゃね


484:DNS未登録さん
07/09/27 23:43:51 .net
初代Mac mini持ってる俺が来ました。
ヘッドレスでの軌道についてですが、面倒なので試しません。

485:DNS未登録さん
07/09/28 00:54:04 .net
無限軌道

486:DNS未登録さん
07/09/28 10:05:41 .net
で、ヘッドレスで使えるとして
結局、miniを自宅サーバーで使うメリットは、
・省スペース、電力消費過小
・音小さい
・UNIX(portもそれなりに充実)

デメリットは、2.5HDの耐久性ぐらい
ってことでOK?


487:DNS未登録さん
07/09/28 10:10:52 .net
物自体高い

488:DNS未登録さん
07/09/28 10:32:48 .net
>電力消費過小
どんだけ電力使ってほしいんだよ。

489:DNS未登録さん
07/09/28 11:17:25 .net
物はそんなに高いかな。あのサイズであの音をLinuxボックスで実現しようとすれば
結構金かかるんじゃないの?

490:DNS未登録さん
07/10/05 01:42:25 .net
ミニマック買おうかな。

491:DNS未登録さん
07/10/10 01:38:21 .net
とは言ってもやはり発熱は心配。
今までは良くても、ガワはそのままだし、元から鯖用に設計されている訳じゃないからな。

492:DNS未登録さん
07/10/10 14:40:03 .net
PPC G4 mini で内蔵HDDは外した状態で全然熱くならないですよ。
ただ、裏でVideのエンコしてCPU 100%使ってる状態が2時間も続くと
止まりますね・・・。

493:DNS未登録さん
07/10/11 14:19:41 .net
Mac nano の噂が rumor サイトに上がってるな

494:DNS未登録さん
07/10/11 21:00:05 .net
それ、AplleTVなんじゃね

495:DNS未登録さん
07/10/18 20:03:28 .net
>>486
UNIXっていうか正直鯖として使うならMacOSXはアンインストールだろ
PPCLinuxを鯖構成でインストールしてCUIで運用するのが理想

496:DNS未登録さん
07/10/18 22:09:18 .net

NeXTライクな環境になれてないだけだろそれ

497:DNS未登録さん
07/10/19 09:33:21 .net
サーバとして使うなら>>495が当たり前だと思うんだけど
>>496は何が言いたいのか

498:DNS未登録さん
07/10/19 11:18:38 .net
Mac OS X Server には、NeXTから受け継いだ、サーバアリケーション 「WebObject」が
無料添付されているのだよ。当時500万もしたものがただなんだ。
スバリ、それを使えってことなんじゃやないかな。

もっとも、近日出荷予定のレオパードでは添付されていないようで、WebObjectの
話題はいっさいなく。AppleのサイトではWebObjectへのリンクは削除され始めてるけどね。


499:DNS未登録さん
07/10/19 14:56:25 .net
>>496
環境に慣れてないとか以前の問題
大規模システムでCUIでの管理が煩雑+膨大なリソースなんでGUIの有無なんて露程の差しかない
ようなシステムならともかく、自宅サーバレベルならまだまだGUIの差異は影響大
Macminiなんてその中でも比較的スペック低い部類だし、スペックに余裕があったとしても
発熱、電気代を抑えるためにも出来るだけリソースは節約したいところ
Linuxである必要は無いけど、GUI必須OSはありえない

500:DNS未登録さん
07/10/19 20:02:47 .net
>>499
鯖止めたら?

501:DNS未登録さん
07/10/19 20:45:59 .net
Mac OS X 普通にCUIで起動するけどな
NeXT由来のコマンドさえ覚えてしまえば他の環境との差異も余り気にならないし,
リソース云々であれば,別にGUIで設定した後にCUIで運用すれば良いだけだし…

自宅鯖なんて用途はそれぞれだろうしなんでここまでOS Xに否定的なのか…

502:DNS未登録さん
07/10/20 02:27:59 .net
多分、sysctlすらも使ってもみないで言ってるんだろう。

503:DNS未登録さん
07/10/20 03:00:03 .net
個人的にsysctlはカーネルパラメータいじる時位しか使わない
もっとも最近のMac OS Xではsysctlで個別指定じゃなくて/etc/sysctl.confを
作成するのが普通だけど

504:DNS未登録さん
07/10/20 10:14:57 .net
>>496 は、只の信者だったようだね。

505:DNS未登録さん
07/10/20 11:05:59 .net
必死になるなよ

506:DNS未登録さん
07/10/20 16:13:04 .net
しょうがないさ、信者だもん

507:DNS未登録さん
07/10/20 22:43:53 .net
おまえのことだよ

508:DNS未登録さん
07/10/21 10:04:58 .net
やけに必死に食いついてるね

509:DNS未登録さん
07/10/26 19:27:40 .net
ガブッ

510:DNS未登録さん
07/10/27 05:22:29 V6X7G+JB.net
最近本体の黄ばみが激しいのですが、改善する方法はないものでしょうか


511:DNS未登録さん
07/10/27 23:14:31 .net
黄ばんだ部分をやすりで削ればおk

512:DNS未登録さん
07/10/28 02:45:39 .net
買い換えればおk

513:DNS未登録さん
07/10/28 23:17:43 .net
ミニマックには興味があります。

514:DNS未登録さん
07/11/01 01:45:09 .net
ミニ と マック、どっちがいい?

515:DNS未登録さん
07/11/01 20:52:09 .net
419 :DNS未登録さん :2007/06/01(金) 08:24:23 ID:7a1ZiJte
ミニマックには興味があります

437 :DNS未登録さん :2007/06/29(金) 08:27:38 ID:TW+Kk2FW
ミニマックには興味があります

448 :DNS未登録さん :2007/07/06(金) 08:21:58 ID:RGbSFMSs
ミニマックには興味があります

490 :DNS未登録さん :sage :2007/10/05(金) 01:42:25 ID:???
ミニマック買おうかな。

513 :DNS未登録さん :sage :2007/10/28(日) 23:17:43 ID:???
ミニマックには興味があります。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch