【IIS】Internet Information Services 総合スレ2at MYSV
【IIS】Internet Information Services 総合スレ2 - 暇つぶし2ch400:DNS未登録さん
08/01/31 12:03:12 .net
最近、頻繁にwwwサービスが停止してします
イベントビュアーをみると
イベント ID : 115
ソース : W3SVC
説明 : サービスはインスタンスxxxxxx をバインドできませんでした。
と出力されています。
ググると他のサービスとポート80を取り合っているような事がかいてあったので、
何のサービスと競合しているのか特定してそれを停止したいと思います。
で、その80のポートを狙っているサービスの特定なんですが
netstat -anの結果を、linuxでいう所の「パイプしてgrep」というような事をやりたいのですが
やり方(表記の仕方)を教えてください。
//netstat自体に出力するポートを指定するオプションがあれば便利だな、と思いました。

2000server+IIS5.0です

401:400
08/01/31 12:07:44 .net
すいません、あげます

402:400
08/01/31 14:13:55 .net
誰かたすけてー
(´・ω・`)

403:DNS未登録さん
08/01/31 20:06:27 .net
Windowsなんか使ってるからだよ。
ましてや最新版Windowsでないなんて論外。

404:DNS未登録さん
08/01/31 20:55:16 .net
>>400
Active Ports なんてどうだい?

405:400
08/01/31 22:42:21 .net
>>403
返す言葉もないです。
ハード的にも結構老朽化してきた
HDDとかは差し替えちゃえばいいだけだからいいんですが…。
>>404
ありがとうございます、さっそく落として触ってみます!

406:DNS未登録さん
08/02/23 07:33:49 mmq8sN+T.net
Windows2003+IIS6で、イントラWEBサイトを構築しているのですが
クライアントから、日本語名(2バイト文字)のファイル/ディレクトリを
「ディレクトリの参照」機能で見ようとすると、アドレス欄の表示が
URLリンク(localhost)・・」のように、URLエンコードされて
しまいます。
->asp.netの設定で、encode関連の設定を、shift_jisに直してみましたがNG・・
希望は、「URLリンク(localhost)あああ/いいい」などと、日本語で表示
したいのですが、サーバ側での設定方法があればお教え頂けないでしょうか。
なお前述の通り、使用目的は、”ディレクトリの参照”です。


407:DNS未登録さん
08/02/23 13:44:12 .net
>>406
それ、%E?から始まってない?
ex)
URLリンク(www.dromedarius.com)
UTF-8かunicodeを殺さないとダメかもしれない
IIS5なら>406の要望通りなんだけどな

408:DNS未登録さん
08/02/23 14:21:00 .net
>>407
ありがとう。 そうなんです、「/%E」から始まってます。
参考サイト見させてもらったけど、このサイトでも、日本語名(2バイト文字)
ファイルを選ぶと、URL欄が、URLエンコードされてしまっていますね・・・
(ファイル保存しようとしても、日本語でなく、URLエンコードされた文字列
になってしまっている・・・)
>UTF-8かunicodeを殺さないとダメかもしれない
のやり方をご存知なら、教えてください!


409:DNS未登録さん
08/02/23 15:27:26 .net
>>408
ディレクトリの参照
であればftpの方がよくない?

ちなみに
apache - ANSIエンコード
IIS 6.0 (Win2003) - UTF8(?)エンコード
IIS 5.x (Win2000) - ANSIそのまま (lowデータ)
IIS 4.0 (WinNT4) - 覚えてない。

410:DNS未登録さん
08/03/02 12:19:06 .net
ASP.NETサービスの実行アカウントを変更しても、NETWORK何とかの
アカウントで実行されるんだがなぜ?変更できないのでしょうか?

411:DNS未登録さん
08/03/02 14:18:00 .net
>>410
アプリケーションプールの設定を確認しる

412:DNS未登録さん
08/03/03 10:25:27 .net
>>411
はい。会社で確認してみます。

413:DNS未登録さん
08/03/13 21:18:02 .net
IIS6ってのは、デフォルトの状態でASP.NET2.0が動くの?
.NET Framework2.0を追加で入れなければならないのですか?

414:DNS未登録さん
08/03/23 23:37:31 .net
IISからMSDE2000に繋がりません・・・・。どうすればいいのでしょうか???

415:APS
08/04/07 17:50:42 PZr3b0IT.net
ASP.NET1.1 のサービスを有効にする方法を教えてください。
何かコマンドを入力する必要があるらしいのですが。

416:DNS未登録さん
08/04/07 18:03:07 .net
>>415
aspnet_regiis でぐぐってみなさい

417:DNS未登録さん
08/04/09 18:13:58 .net
質問でござ。
環境 2003 Standard
IIS6のログなんですが、ログファイルのタイムスタンプが逐次更新されないんです。
中を見るとログは書き込まれているのに、更新時間が0:00とかなってるんです。
コレをログを書き込んだらすぐにタイムスタンプが変わるようにするにはどうしたらいいんだろう・・・?
ログ形式は IISログ形式なんだけど・・・
教えてエロイ人。

418:DNS未登録さん
08/04/11 16:09:05 .net
もうだめだぁー
Windows2000Server+IIS5で稼動していたASPファイルをWindows2003Server+IIS6へ移行した
それ以来、一日1回IISの応答が無くなる(IISの停止&開始で取り敢えずはしのげる)
BASP以外サーバに追加したものは特にない
応答が無くなるときに実行していたASPファイル、直前のASPファイルも規則性が無く、意図的に再現させられない
その上、クライアントからActiveXで印刷掛けると何故か1回しかリクエストしていないのに数百枚も印刷される
のろわれているのか?
誰かヒントを下さいm(__)m

419:DNS未登録さん
08/04/11 21:14:35 .net
>>418
不正コピーだからだよ。

420:DNS未登録さん
08/04/15 06:28:31 .net
WindowsXPのIISでウェブサーバを公開してもいいの?
接続数とかのライセンスはどうなってるの?


421:DNS未登録さん
08/04/15 09:03:20 .net
URLリンク(mm.apache.jp)

422:DNS未登録さん
08/04/17 04:33:32 .net
WindowsXP SP2
IIS5.1
asp.net 2.0
の環境です
同じルータからならつながるんですが外部のPCからのアクセスがうまくいきません

423:DNS未登録さん
08/04/18 00:06:12 .net
>>422
DNS
TCP/IP
NAT
あたりはチェックした?

424:DNS未登録さん
08/04/22 19:21:37 B1KrtgFH.net
質問させて下さい。
IIS6を使用しています。
特定ファイルに対してアクセス拒否をしたいのですが可能でしょうか?
具体的にはzipファイルのみダウンロード不可にしたいのです。
いろんなサイトを調べてもどうもIISで制限や拒否をする資料が出てきません。
ISAPIってのが気になりますが不出来な私にはインタプリタ言語のみで、Cはできません。
もし宜しければお力添えを頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

425:DNS未登録さん
08/04/22 20:56:59 .net
>>424
んじゃ無理だね。

426:DNS未登録さん
08/04/22 21:07:47 .net
>>424
アクセス権いじるか、Metabase.xmlいじるか、MIMEいじる。

427:424
08/04/22 22:12:24 .net
レス有り難う御座います。
>>425
特定拡張子に対するアクセス拒否のようなISAPIってどこかでしょうかいされてないでしょうか?
>>426
アクセス権は特定ディレクトリ以下と言う設定はできるのですが、同一ディレクトリにZIPファイルが混在する場合無理のようでした
Metabase.xmlは有用な方法が見つけられず、引き続き調べてみます。
MIMEが一番簡単っぽいのですが、DLをさせないようなMIMEタイプの書き方ってあるのでしょうか?
none/noneみたいな感じなのかな・・・

428:424
08/04/23 00:17:14 .net
度々失礼します。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
を参考に、ZIPのMIMEを削除したのですが、何の変化もなくダウンロードできてしまいます。
再起動が必要なのかと思い、iisreset /restartを実行しましたがかわらずです。
う~んなんでだろう・・・IIS6では登録拡張子以外はエラーになるってマイクロソフトのドキュメントにも書いてあるのに。

429:DNS未登録さん
08/04/29 19:22:41 sP/871I5.net
私も質問させて頂いてよろしいでしょうか?
上の人と同じくIIS6を使用しているのですが、私の場合はzipをIEでDLして貰う際にzipファイルがウィンドウに文字列にて展開されてしまう場合があります。
症状としてはDLリンクを右クリック => 保存とした場合には上手くいくのですが、DLリンクをウィンドウで開いて更新ボタンを押すと文字列にて展開されてしまいます。
右クリから保存してもらえばいいだけのことなのですが、ちょっとした気配りをしてちゃんとzipファイルがDLできるならそうしたいなぁと思って色々試してはいるのですが上手くいきません。
MIMEタイプでzipをapplication/octet-streamやapplication/x-zip-compressedにしてみたのですが文字列が展開されてしまいます。
カスタム HTMLヘッダーを弄ればいけるのかなと思いドキュメントを探しましたがめぼしい部分がみあたりませんでした。

430:429
08/05/05 13:53:23 IXOOaTpu.net
あれから方法を色々探しているのですが上手くいきません・・・
良い方法はないでしょうか・・・
結局一週間悩みっぱなしっす

431:DNS未登録さん
08/05/05 14:13:13 .net
>>424
レジストリからも消さないとNG。
>>429
MIMEが正しければ、後は文字コードが問題っぽいから
zipファイルそのものや親サイトの作りをチェックしてみれ。
ググればいっぱい情報でてくるので、検索語句を試行錯誤してみそ。

432:DNS未登録さん
08/05/06 02:24:12 enBDCb0y.net
勉強用にIISを動作させていますが、
不要な時はIISを停止させた方がよろしいですか?


433:DNS未登録さん
08/05/06 09:53:15 .net
>>432
不要なものは止めるのが常識。
セキュリティという意味だけでなく、メモリの効率という意味でも。

434:DNS未登録さん
08/05/21 05:24:02 /Lub8eAs.net
大量のIP拒否をしたいのですが設定ファイルはどこになるのでしょうか?
2003sp1を使用しています。
国内のIP以外を拒否したいと思い、ディレクトリ セキュリティ タブに許可する国内IPのみをずらずらと設定しようと思ったのですが
大量過ぎてとても手動では設定しきれません。
そこでMetabase.xmlに設定されているかと思い除いてみたのですが設定箇所が見つかりません。
/lm/w3svc/....と書かれているところがあったのでここかな?と思い、ディレクトリ検索してみるものの該当ディレクトリはみあたらずです。
IIsIPSecurityに関するドキュメントみたいな資料は見つけたのですがさっぱりでした。
URLリンク(msdn.microsoft.com)(VS.85).aspx
どなたか教えて頂けないでしょうか?

435:DNS未登録さん
08/05/25 19:56:00 .net
Windows XP HomeでIISを使いたければ、Professionalにアップグレードするしか方法はないんですよね?

436:DNS未登録さん
08/05/26 20:10:55 .net
ディレクトリ参照について教えてください
現在ブラウザ上で日本語ディレクトリ、
及びファイルはUTF8で正常に表示されリンクも動作しています。
ところがこの状態でディレクトリ及びファイルのプロパティを見ると
アドレス部分がiso8859-1と思われるものに文字化けしています。
またブラウザ上でファイルを保存しようとすると
ファイル名が途中で切れてしまいます(保存自体は可能です)
プロパティの文字化けを直す方法と
ファイル名が省略されないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
iisのバージョンは6、あるいは7です。 

437:DNS未登録さん
08/06/20 20:55:22 .net
HTTPの基礎もしらんのに鯖立てようなんて池沼ばっかなのか?

438:DNS未登録さん
08/06/21 19:56:36 .net
池沼なおいらは>>406とか>>437あたりの解決方法がわかりません
有識者の437さん、ヒントだけでもいいので教えてください^^;


439:438
08/06/21 20:01:53 .net
>>406とか>>437あたりの
 >>437>>436の間違いです
すみません、437さんのような立派な方を前に緊張してしまいました

440:DNS未登録さん
08/07/14 14:01:34 .net
>>435



YiaoWang - プログラミング [XP:Home Edition に IIS をインストールする]
URLリンク(yiaowang.no.land.to)




441:DNS未登録さん
08/07/14 19:48:10 EslZs9Pt.net
2008では認証付きサイトが運用出来ないという
馬鹿げたライセンスは見直されたのか?
あれがある限りは2000のIISを騙し騙しに
使うしかないわけだが。

442:DNS未登録さん
08/07/14 22:29:53 .net
Windows 2003 ServerのIISで突然接続できなくなって
サービスの再起動をしても接続できなくOSを再起動すると
接続可能になる原因ってどういったものがありますか?

443:DNS未登録さん
08/08/30 14:55:12 .net
IISを初めてインストールしたときに戻す(いわゆる初期化)ってできますかね?


444:DNS未登録さん
08/08/30 15:24:25 vwoNTFub.net
過疎りすぎなのでageときますw

445:DNS未登録さん
08/09/02 13:19:42 v7mrpytD.net
>>443
バックアップ(構成保存だったかな)取ってたら出来るんじゃね?
もっとも実際にやった事はないから知らないけど。

446:DNS未登録さん
08/09/02 18:53:14 .net
教えてクンで申し訳ないのですが、Google先生に聞いても分からなかったので、お知恵を貸してください。
IISでもUNIXみたいに、ファイル名の大文字小文字を区別するように設定できる、という記事を見たのですが、どこで設定するのでしょう?
公開用のサイトは他会社管理のUNIX鯖に間借りしてるんですが、その鯖にファイルを送る前に自社の2003鯖+IIS6で表示を確認してるんで、確認段階では表示されてもUNIX鯖に送ったら表示できないという困った状態なんです…
社内にUNIX鯖を用意するのは無理なので、せめて大文字小文字だけでもチェックできたらとおもうのですが…

447:DNS未登録さん
08/09/02 20:05:50 .net
>>446
自社のサーバをUNIXサーバにすればいいじゃないか。
BSDでもLinuxでも好きなのを入れれ。

448:446
08/09/03 10:28:55 .net
>>447
そうしたかったけど、提案したら却下されたんです。
誰もUNIX使いがいないし、IISだって、サーバ屋がいないのでSE兼プログラマのうち自分他1名が片手間にメンテしている状態なので…
でも、レスありがとう。
本当はUNIX鯖入れたいです。

449:DNS未登録さん
08/09/03 20:09:05 .net
>>448
つーかIISじゃなくてWindowsのファイルシステムの問題だから
Windowsを使うという前提では解決しようがない。

450:DNS未登録さん
08/09/03 22:28:10 .net
FTPクライアントの機能で転送時に大文字か小文字に統一すれば?w

451:446
08/09/04 12:26:58 .net
>>449
この記事にはできると書いてあるんですが…嘘なんでしょうかね(´・ω・;)
URLリンク(www.suzukikenichi.com)
>>450
逆に、htmlもファイル名も大文字で統一されてた場合(よくある(怒))にリンクが切れちゃうので、やってないです。

毎日100ファイル以上を各担当者(ビルダーすら素人)がそれぞれ更新するので、目視でチェックもできず…orz

452:DNS未登録さん
08/09/04 13:42:17 .net
>>451
IISで区別できるとは書いてないようだが。


453:446
08/09/04 19:38:35 .net
>>452
真ん中ちょい下あたりのカッコ書きに
(IISも大文字と小文字を区別するように設定変更できます)
とあるんですが、
でも、そんなことできるならもっと広まってるはずですよね…

454:DNS未登録さん
08/09/12 01:23:27 EL47X1ny.net
Linuxでサーバー立てたら「かの国」のアタックが皆無になった。IISの時は毎日のようにLog掃除が日課だったのに。

455:DNS未登録さん
08/09/14 04:37:00 PuXOpvSz.net
それ設定がまずくてアクセス出来なくなっていたりしてお騒ぎw

456:DNS未登録さん
08/09/16 20:07:32 .net
IISなのに外部にはApacheだと偽装してる。
ASPの拡張子も.phpなんかにしてるよ。
これってばれるものかね?

457:DNS未登録さん
08/09/16 21:50:47 .net
>>456
今時の攻撃はサーバ種類なんて気にせず仕掛けてくるからほとんど意味がないだろう。
厨封じくらいには使えるかもしれんが。

458:DNS未登録さん
08/09/26 10:41:20 .net
IIS6のFTPってファイルをキャッシュするんですよね?
FTPフォルダ上のファイルを更新してもクライアントがGETすると古いファイルのままの時があります
何かの設定でこれを常に最新のものをとってくるようにできないものでしょうか?
できればレジストリなどはあまりさわりたくないのですが

459:DNS未登録さん
08/09/26 11:07:12 .net
>>458
それブラウザキュッシュじゃないの?

460:458
08/09/26 11:46:17 .net
>>459
レスありがとうございます
最初はそうかと思ったのですが、コマンドラインのFTPでも発生します
 1. サーバのFTPフォルダにaaa.txt(内容は"0123")で作成
 2. クライアントからFTPコマンドでaaa.txtをGET
  → GETした内容は"0123"
 3.サーバ上のaaa.txtの内容を”ABCD"で書き換え
  → サーバ上でメモ帳を開くと"ABCD"となっている
 4.クライアントからaaa.txtを念のため削除、再度GETしても中身は"0123"のまま
といった感じです。しばらくすると更新されるようなのですが...Webで検索してみましたが
やはり同じような話があるようですが解決はしていないようでした
 URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
あたりなのですが...

461:DNS未登録さん
08/09/26 20:35:36 .net
>>460
IISを再起動したらどうなる?

462:DNS未登録さん
08/09/28 23:12:43 IXuqB2I+.net
>>424
MIME設定で、拒否したい拡張子を削除する。IIS 7なら、それで404。

463:DNS未登録さん
08/10/01 10:06:28 9OKYNaYY.net
IISでよかったのはバイト文字が使えたことぐらい。

464:DNS未登録さん
08/10/01 23:26:18 9OKYNaYY.net
>>463
ゲット "2"
2バイト文字は使い出すと癖になります。

465:DNS未登録さん
08/10/05 11:36:39 FlS7QrKZ.net
Windows Server 2008 の IIS7に出来て、
Vista Ultimateの IIS7じゃ出来ない事を教えて下さい|・_・)

(VistaをWebサーバーとして使うつもりなんですけど、
ホストヘッダーも使えるみたいだし、
NT workstationとserverの違いみたいに、嫌がらせチックな制限とか無いなら
Web Server 2008買うより良いんじゃないかとか思ってる…)


466:DNS未登録さん
08/10/05 11:42:03 .net
>>465
XP,VistaはいずれもIISとファイル共有の最大接続数が合計で10まで。

467:DNS未登録さん
08/10/05 12:12:16 .net
そうなんだ…自分もさっき調べて知った、、
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
アレをナニして同時接続数を何とかする方法とか無いのかな…
やっぱりServer買わなきゃダメか…
MSのいじわる(・_・、)グスン


468:DNS未登録さん
08/10/05 13:58:20 .net
>>467
Webの場合、業務アプリでもなければ最大10でも問題にはならないんでは?

469:DNS未登録さん
08/10/05 13:59:29 .net
apacheでいいじゃん

470:DNS未登録さん
08/10/05 17:15:58 .net
>>468
10接続じゃちょっとDoSを受けただけで死んでしまうサーバになるわけで。
そもそもサーバOSを買う金がないのであればWindowsでサーバなんか
立てるべきではない。

471:DNS未登録さん
08/10/06 13:58:14 7QKRdL3w.net
ほんまにIISからLINUXに変えてよかったわ。ええことずくしやなぁ。

472:DNS未登録さん
08/10/07 05:23:11 .net
>>471
ASPさえちゃんと動くなら問題ないが、
linuxだと、互換性に懸念有るだろ。
SQLServerの方がVS環境から組みやすいし・・・

473:DNS未登録さん
08/10/07 05:25:48 .net
Vistaのtcpip.sysを修正しても
内向きの接続数は変わらないかな?

474:DNS未登録さん
08/10/07 05:29:42 .net
修正したところでEULAに反していることは変わらん

475:DNS未登録さん
08/10/07 13:07:26 .net
Server2008 なんだけど、
URLリンク(support.microsoft.com)
の「IIS 5.0 以降」の手順をやったんですが、IISから逆引きできません。
同じDNSサーバーを経由するServer2003だと、上記手順で逆引きできているのですが。
同じような方おられますか?

476:DNS未登録さん
08/10/08 00:33:13 .net
IISのFTPサーバ機能について教えてください。
こちらはTinyFTPDなどとは違い簡単にユーザを追加することはできないのですか?
前持ってWindowsのログインユーザとして作成しておかなければ追加できないようなのですが・・。

477:DNS未登録さん
08/10/08 04:48:29 .net
そういうもんです

478:DNS未登録さん
08/10/08 19:52:11 iHkP0h5/.net
NT4とXP Pro のFTPを比較したら認証のところが少しちがった。XP Proはサーバでないので
所属ユーザーの認証はない。結局使用するのをやめましたが。

479:DNS未登録さん
08/10/08 23:55:16 .net
>>477
うんこすぎなんですね・・・。Active Directoryとか使ってる社内LAN用なのかな?
RaidenFTPDは手軽で良さそうだったんですがシェアウェアだけど無料で全機能という宣伝文句とは裏腹に、
定期的に広告3つクリックしないと動かなくなるしで時間の無駄でした。
結局FileZilla Serverに落ち着きました。

480:DNS未登録さん
08/10/13 18:19:26 ljArvr9I.net
IISのFTPってメチャ速いんだなあ・・
今使ってるCentOSのProftpdだとファイルをアップしてもらうのに3500kがいいところ
なのに試しにWin2003のIIS6のFTP使ったら倍以上の8000~9200kも出てやがった。
RwinとかADFの調整が有効になるIISもいいものだな。

481:DNS未登録さん
08/10/13 19:40:10 .net
>>480
それはRWINとかの話ではないだろう。

482:DNS未登録さん
08/10/16 03:54:05 ciQzIjAZ.net
NT4と2003(最新か?)の機能差ってどのぐらいあるの?


483:DNS未登録さん
08/10/20 23:06:37 YF/vye1b.net
今は2008が最新
むちゃくちゃあるんじゃないかな
評価版とかで試してみれば?

484:DNS未登録さん
08/10/29 20:58:45 vP+3atTt.net
IIS7で、CGIからWSHを起動してWMIを叩きたいのですが、うまくいきません。
IIS7(WS2008)→CGI(ActivePerl)→WSH(cscript.exe、vbs)
という流れで、WSHのスクリプトから、
 GetObject("winmgmts:\\" & hostname & "\root\cimv2")
として、他ホストのWMIに接続しています。
しかし、権限不足なのか、このGetObjectが失敗します。
ローカルのコマンドプロンプトで直接cscriptから起動すると、正しく動きます。
解決方法をご存じの方、教えてください。
IISの「アプリケーションプール」はデフォルトのNetworkServiceから、LocalSystemに変更していますがダメでした。


485:DNS未登録さん
08/10/30 00:38:59 .net
IISのゲストユーザーに権限が無いだけでそ。
その手の権限割り振れるのか知らんけど。

486:DNS未登録さん
08/10/30 08:03:08 .net
>>485
権限を割り振ってしまったら巨大なセキュリティホールになると思う。

487:DNS未登録さん
08/10/30 13:52:07 .net
LocalSystem が他ホストのアクセス権限を持ってるわけない罠

488:DNS未登録さん
08/11/03 11:21:35 .net
IIS7のwebdavってどうやって設定するのでしょうか?
やりたいことはURLリンク(exsample.com)のURLでインターネット越しに
hogeというユーザ認証を行ってファイルの共有をしたいのですが。
-仮想ディレクトリ
 URL:URLリンク(exsample.com)
 エイリアス:foo
 物理パス:C:\FTP\LocalUser\foo
 物理パス資格情報:foo
-WebDAV Authentication Rules
 Allow access to: All content
 Allow access to this content to: Specified users: foo
 Permission: Read checked,


489:DNS未登録さん
08/11/03 11:25:14 .net
すいません途中で書き込んでしまいました。
IIS7のwebdavってどうやって設定するのでしょうか?
やりたいことはURLリンク(exsample.com)のURLでインターネット越しに
hogeというユーザ認証を行ってファイルの共有をしたいのですが。
-仮想ディレクトリ
 URL:URLリンク(exsample.com)
 エイリアス:foo
 物理パス:C:\FTP\LocalUser\foo
 物理パス資格情報:foo
-WebDAV Authentication Rules
 Allow access to: All content
 Allow access to this content to: Specified users: foo
 Permission: Read checked, Source checked, Write checked
-認証
 匿名認証:無効
にしているのですが、URLをコンピュータ→ネットワークの場所を追加する
からURLリンク(exsample.com)を追加すると入力したフォルダは有効ではないようです。
と言われてしまいます。


490:DNS未登録さん
08/11/03 11:40:33 .net
すいません自己解決しました。
exsample.comのWebDAV Authentication Rulesでenable WebDAVしてなかっただけでした。

491:DNS未登録さん
08/11/23 10:49:40 .net
>>424
zipをスクリプト扱いすればエラー出る
たしかエラーコードは500番台だった

492:DNS未登録さん
08/11/23 19:30:07 .net
IISってエラーログはき出さないの?
apacheからIISに変更したら一部のPerlのCGIが500になるんだが、
副エラーコードってのをはき出させてみても0だし、
イベントビューアにも何も吐かないし、
apacheだとerror.logにPerlが吐いたエラーメッセージがそのまま書かれるけど、
そういうのってどこにも吐き出さないの?
はっきりいって、こんな簡単なエラーの追跡もできないようじゃ、使い物に
ならんのだが。

493:DNS未登録さん
08/11/23 20:36:58 .net
Windows上でperlを動かすこと自体イレギュラーですからねぇ

494:DNS未登録さん
08/11/23 20:53:54 .net
いちいち"HTTP/1.0 200OK\n"を入れたくないからあえてPerl30EX.dllを
つかってたけど、PerlIIS.dllを使うと、Perlのインストールディレクトリの
binの中にPerlIIS.logみたいのを吐いてくれるようになった。
めんどうだけど、200OKを入れまくる作業がはじまるお。

495:DNS未登録さん
08/11/23 21:26:11 .net
>>492
エラーログが出ないから追跡出来ないなんて奴、
エラーログが出たところで大して使えないから。
とか言ってみたくなるカキコですね^^
エラーログが出なくてもデバッグする方法はたくさんあると思うが。

496:DNS未登録さん
08/11/23 21:29:19 .net
>>495
デバグできない人の戯言乙w

497:DNS未登録さん
08/11/24 09:32:33 .net
>>493
Windowsにも標準入出力はあるので、まったく不自然は無いわけだが。

498:DNS未登録さん
08/11/24 13:57:21 .net
Windows2003
IIS 6
php on iis(Zend Core 2)
上記環境でWeb作ってるのですが、docomo、AU、SoftBank全てアクセスできない状況です。
pcからもシュミレータでも問題ないのですが。
AUはエラーコード502,Docomoは504がでています。
まったく同じファイルをアパッチ鯖にあげると動くんですよね。
いろいろ調べた結果レスポンスヘッダー周りの記述があるので、アパッチ鯖と全く同じものを
phpのヘッダー関数で吐き出せてるんですがそれでもだめ。。
ここ4日くらい、調べまくってるんですが本当に意味不明で。。
アドバイスもらえたらすごいうれしい。

499:DNS未登録さん
08/11/27 19:04:44 .net
IIS6使ってるんですが、かの国からのアクセスを遮断したいんです。
手動でアクセス制限登録となると1000ブロック・・・
設定流しこめる方法ってありますか?
わかる人いたら教えてください。

500:DNS未登録さん
08/11/27 21:56:14 .net
>>499
業務用ルーター使った方がいいんじゃないか?

501:DNS未登録さん
08/12/06 08:41:21 .net
>>499
URLリンク(www.42ch.net)

502:DNS未登録さん
09/01/09 18:32:13 .net
>>497
まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・他人といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど

503:句読点打てないバカをサマージャンボする俺 ◆1xdL.Dyf.I
09/01/11 09:01:04 .net
>>502


504:DNS未登録さん
09/01/19 06:14:05 QMOpflg9.net
.NETのホスティング環境をWindows XP Pro + IIS5.1からWindows 7 + IIS7への移行してみたんだけど、
IISの勝手が変わって戸惑ってしまい、ASP.NETもWPF/XBAPやSilverlightも動かなくて困ってたぜ。
IIS5.1では、「規定のWebサイト」に仮想ディレクトリを作成し、実際のアプリケーションフォルダの
物理パスを指定させるだけでホスティングを開始できたんだが、IIS7ではIIS5.1の操作と同じように
「規定のWebサイト」に「仮想ディレクトリの追加...」を指定してアプリケーションフォルダの物理パス
を指定しても駄目で、Web.configを弄ってみたりの試行錯誤で半日ほど考え込んでしまった。
駄目元で「規定のWebサイト」に「アプリケーションの追加...」でアプリケーションフォルダの物理パス
を指定してやったら、あっさりとホスティングできちゃった。ナニコレ
日本語版のIIS7公式解説本ってないですかね。

505:504
09/01/19 14:23:09 .net
自己解決しました。
マイクロソフト公式解説書の「ひと目でわかる」シリーズが出ている事を知ったので
早速、なけなしの2700円+税135円を叩いて、「ひと目でわかるIIS 7.0」を買ってきました。
まずはこれを完読します。
ちなみに、この「ひと目でわかるIIS 7.0」と、これと同じく日経BPソフトプレスから出ている
「IIS 7.0 Webサーバー管理ガイド」という本とをざっと読み比べてみましたが、あちらは
オライリーのハズレ本的な原書の翻訳本でして、内容が幼稚で糞でした。ご注意を。
※意見には個人差があります

506:DNS未登録さん
09/01/19 23:12:33 .net
>>505
まだ何一つ解決してなくないか?


507:DNS未登録さん
09/02/09 07:20:54 .net
IIS7を使っているんだが、相対パスを許可する設定ってある?
相対パス使えないとすげー不便なんだが

508:DNS未登録さん
09/02/09 19:38:40 fYIT4768.net
相対パスって何?

509:DNS未登録さん
09/03/08 02:55:57 .net
IIS の設定情報(管理ツール→IIS で設定する情報)をまとめて確認する方法ってありますか?
GUIが完備されているため、設定ファイルを直接編集することはないと思いますが、テキストエディタで設定内容を見たいのです。
理由はPCは管理者しかログインできず、私は管理ツールを起動することができないからです。
で、管理者曰く、「知りたい情報を言ってくれれば教えてあげるよ」というスタンスなので、一つ一つ確認するのは面倒と思い、
「設定ファイルを下さい」と言いたいのですが、私自身 設定内容がどこで管理されているかわからないため、困っています。


510:DNS未登録さん
09/03/08 08:43:17 .net
>>509
IIS4 or 5 ならMETAEDIT
ただ、METAEDITは別のサーバーに復元不可とか日本語表示出来ないとか
いまいちな部分が多いしお勧め出来ない
第一サーバーにインストール必要なんで管理者が認めないかもね
IIS6以降ならサイト単位でxmlで出力出来なかったっけ?

511:509
09/03/08 12:11:41 .net
>510 レスありがとうございます。
IISは5ですが、METAEDITは駄目そうです。
管理ツールで設定した内容は、別途設定ファイルに保管されていると思うのですが
そのファイルはご存知ないでしょうか? 設定ファイルがバイナリ形式で管理ツールからでしか
読み書きできないのならばお手上げですが・・・


512:DNS未登録さん
09/03/08 17:17:24 .net
>>511
IIS 5ですか、
URLリンク(support.microsoft.com)
はNT4の頃の情報だけどWin2kでも同じで、metabaseはレジストリ同様に
専用ツールでしか読み書きしないように作られてると思う。
IIS 6以降なら前述のようにxmlで見られるんだけどね
あとは、WSHでADSI使って、必要かもしれない情報を全て取得してtext出力
するスクリプトを書くくらいしかないかな
ADSIの情報は
URLリンク(msdn.microsoft.com)
あたりをどうぞ

513:509
09/03/08 19:27:20 .net
>512 詳細ありがとうございます。
IISの動いているPCは管理者しか触れないし、
管理者に依頼するにしても依頼内容が複雑過ぎると何もしてくれないので
残念ですがあきらめます。

514:DNS未登録さん
09/03/08 20:30:22 .net
>>513
そんなM管理者、上から目線と命令口調でこき使え!

515:DNS未登録さん
09/03/08 21:08:46 N1NPpnyx.net
IISの依頼ってWWWとFTPなんでしょう。そんなのは一般社員が個々にリクエストする性格のものじゃないでしょう。

516:DNS未登録さん
09/03/08 23:01:19 .net
一体どういう職場でどういうセキュリティ規定なのか知らんが、管理者しかIISを操作できないってことは、
>>509さんがIISの管理者でないから設定内容を知る必要がない立場、というスタンスだからなのでは?
>>509さんの役割はウェブ開発者なのか、サイト責任者なのか。
ウェブアプリの開発者みたいに、自分の責任で弄るのはweb.configやクロスドメインファイルだけで、
あとは管理者に口頭で伝えてすべて丸投げ・・・では済まないのか?

517:DNS未登録さん
09/03/10 19:58:19 wzpiUDVv.net
Windows2003ServerでIIS6を使っているのですが、
仮想ディレクトリを割り当てたフォルダに格納した日本語のファイル名のファイルを
XPのブラウザからダウンロードしたら、
保存ダイアログに表示されるファイル名が文字化けします。
文字コードの問題とは分かっているのですが対応方法がわかりません。
何か回避策などありませんでしょうか?

518:超素人
09/03/11 14:35:23 R8Q6eDJ4.net
URLの第二階層を大文字にしたいと考えいるのですが
IISでは大文字小文字を区別せずに表示していると聞きました。。。
そこでISAPI_Rewriteというモジュールを加えれば302転送で大文字を表示させることができるようなのですが
301転送で小文字から大文字へ転送したいのです。。。
方法をご存知であれば教えてください!

519:DNS未登録さん
09/03/11 16:15:46 jcXxRy9c.net
htm文を大文字で書き換えればいいだけのことではないの。

520:超素人
09/03/11 18:32:20 R8Q6eDJ4.net
htmに記載すると大文字で検索エンジンは認識しますが、小文字も認識してまいまして。。。
小文字URLから大文字URLへの301転送で大文字URLのみを表示させたいと思ってます。
他に対策をご存知でしたらよろしくお願いします!
※説明不足でスイマセンデシタ。。。

521:DNS未登録さん
09/03/16 11:21:29 kFsQt4kI.net
ちょっと質問したいのですが
ASP.NETで開発した物をIIS6.0上で動かして
<アプリケーション>/APP_OFFLINE.HTM
とファイルを置いても閉塞画面が自動で表示されないのは何が原因でしょう?
環境はASP.NET2.0 WIN2003 .NET FreamWork3.5
可能性があるかと思っているのがルートが<アプリケーション>上では無い。
セキュリティ(FW?ルーター?)で動作しない。
かと思って探してはいるんですが、ググっても見つかりません。
どうすれば動くようになるでしょう?
ここかプログラム板のASP.NETスレで聞くか迷ったのですが、
サーバーの設定のような気がするのでここで質問しました

522:DNS未登録さん
09/03/16 14:57:30 .net
htmが0byteだとエラーになるけど、それのことじゃなくて?

523:521
09/03/18 12:35:23 tMwMwJ99.net
>>522
遅くなってすみません。本来PGなものでそちらにかかりっきりになるとここのチェック出来ません。
サイズ制限は大丈夫です、テストサーバーでは動くので
本番環境でやると表示されず、<アプリケーション名>/app_offline.htmとurlを直で叩くと表示される状況です。

524:DNS未登録さん
09/03/19 15:25:45 ZXRcUqHf.net
質問させて下さい。
FTPでファイル転送時に通信が中止された場合の、FTPサーバ側に動作についてです。
A=FTPクライアント側(WindowsXP、DOSプロンプトからFTPコマンドでFをPUT、PASV:ON)
B=FTPサーバ側(下記2パターン、共にFTPサイトは「ユーザ分離しない」)
F=転送ファイル
とします。
--現象--
■B=Windows2000Server SP4 IIS 5.0
AからBにFを転送した直後は、B上にはFが作成される。
転送中に通信を中止させた時、B上のFは削除された。
■B=Windows2003ServerR2 SP2 IIS 6.0
AからBにFを転送した直後は、B上にはFが作成された。
転送中に通信を中止させた時、B上のFは削除されなかった。
転送時に通信を切断させた時、ファイルが削除される/されないという差が発生。
以下、質問。
①転送中に通信が中止された場合、ファイルを削除する/しないをIIS側で設定する術はあるか?
 (IISマネージャのプロパティ等見ましたが、該当する箇所が見つけられなかったorz)
②ある場合、その具体的な設定方法は何でしょうか…?
③ない場合、その旨を示した文献があるのならば是非とも教えて下さい!
要求としては、後者環境にて前者の様に通信が中止された時はB上のファイルが削除されて欲しいのです、、、
何か知っている人がいたら教えて貰えないでしょうか。

525:DNS未登録さん
09/03/19 20:23:44 .net
>>524
普通にクライアントから削除コマンドを送信すればいいじゃないか。

526:524
09/03/20 00:31:21 8UrrbW8y.net
>>525
そう言われればそうなんですが、動いているシステム上それができないのです。
(都合上クライアント側には手を入れられないので)
要求に応える方法を知りたいのもありますが、後者環境の場合に何故ファイルが削除されないのか?
という事についても知りたくて。。。

527:DNS未登録さん
09/03/20 01:31:34 uQw4JzUc.net
本家に聞いてみたら。

528:DNS未登録さん
09/05/23 22:02:55 .net
Windows Server 2003: IIS6で、IPアドレス直打ちでの
アクセスをブロックし、ホスト名のみのアクセスを許可する方法を
知っている方がいましたら教えて下さい。

529:DNS未登録さん
09/05/23 23:28:07 .net
このスレにエスパーはいないからもう少し環境とか書くようにしないとスルーされるよ

530:DNS未登録さん
09/05/24 12:19:55 .net
>>528
「ホストヘッダ」(virtualhost)の設定すればいいんでない?

531:DNS未登録さん
09/05/24 23:22:14 .net
>>528
HTTPプロトコル知ってるなら判断不能であることに気づく。

532:DNS未登録さん
09/05/24 23:35:51 .net
>>531
HTTP1.1プロトコル知ってるなら判断可能であることに気づく。
無知乙。

533:DNS未登録さん
09/05/24 23:53:18 .net
>>532
1.0のブラウザなら無効じゃん。ダメ対策乙

534:DNS未登録さん
09/05/25 01:09:54 .net
>>533
HTTP1.0のアクセスはホスト名でのアクセスではないのだから、
>IPアドレス直打ちでのアクセスをブロックし、ホスト名のみのアクセスを許可する
は100%実現可能。
キチガイっていやだね。
というかいまどきHTTP1.0とか持ち出す無能がなんでこんなスレに
迷い込んでいるんだかwww
死んだ方がいいよ、というか死ねカスw

535:DNS未登録さん
09/05/25 01:16:13 .net
>>534
いや、DNS通る前はホスト名でのアクセスかもしれんだろ。
なら、鯖から判断不可能だといってるんですが。。。


536:DNS未登録さん
09/05/25 01:37:18 .net
>>535
HTTP1.0のブラウザなんていまや考慮する必要もないと思うが。

537:DNS未登録さん
09/05/25 01:38:13 .net
>>535
サーバから見ればホスト名ベースのアクセスでないのだから
弾けばいいだけの話だろ、アフォ?

538:DNS未登録さん
09/06/02 13:37:42 .net
IIS6からIIS7へ移行しようとしてます。
マルチホームやってて
hoge1.com > ASP.NET 有効
hoge2.com > ASP.NET 無効(静的HTMLのみ)
としたいんですが、IIS6の頃にあった「実行アクセス許可」なるものがありません。
hoge1.com > スクリプトのみ
hoge2.com > なし
と、IIS6でやってました。
IIS7で同じことをやろうとするには、どうしたら良いのでしょうか
hoge2.com の下に aspx なファイルを置いても動かないようにしたいのです。
個人的には、hoge2.com のルートに勝手に出来る web.config も嫌ですが

539:DNS未登録さん
09/06/03 12:21:32 .net
>>538
ハンドラマッピングの機能のアクセス許可の編集にあるよ


540:538
09/06/03 16:04:29 .net
あの、ずらぁ~~~って並んでる奴を個々に無効にしないといけないの?
って思ってたら、「機能のアクセス許可の編集」なんて一括設定があるんですか
ありがとうございました
IIS7 のマネージャ、とてつもなく使いにくいと思うのは慣れてないだけ!?

541:539
09/06/04 22:08:27 .net
慣れもあるけど、IIS7のマネージャー確かに使いにくいね。
細かく設定出来るようになったけど、XMLで直接変更しないと反映されないような設定もあるし。
IIS6からIIS7に移行してめんどくせーと思ってApache2に変えたけど、IIS7のMedia Packが
便利そうだったのでまたIIS7に戻ろうかと思ってるw


542:test
09/06/09 18:28:24 .net
Windows 2000 ProでIISをインストールしたんですが
まだ何もしてない状態で
URLリンク(localhost)
を見ると500エラーになってしまいます。
念のためIISを再インストールしても同じです。
OSを入れなおすしかないんでしょうか?orz


543:test
09/06/10 10:27:37 .net
OS再インストールしてIIS入れてVisualStudio6.0をいれるまでは
IISがちゃんとURLリンク(localhost)が見えていたのに
Oracle 9iをインストールした時点で500エラーになってしまいました。
ううん。これはどうしようもないか・・・orz

544:DNS未登録さん
09/06/10 22:49:24 .net
Apache が入ったんじゃね?

545:DNS未登録さん
09/06/15 19:44:33 .net
>>530-537
IIS = httpだけかw
httpは可能だけど HTTP 1.1必須
ftpは無理

546:DNS未登録さん
09/06/18 23:42:42 .net
ノートPCでIIS5.1をインストールしたところ、どのページへ飛ぼうとしても認証ウィンドウが出てしまいます
匿名アクセスも有効になっているし、なぜこのようなウィンドウが出るのでしょうか?

547:DNS未登録さん
09/07/09 22:36:44 nHNzierO.net
教えて下さい
IIS6.0とvb.netでwebサイトを作ってるんですがwwwroot以下にvbのプロジェクトを配置した
直後はアクセスできるんですがIISを再起動するとクラスが見つかりませんというエラーになります
何もいじってないのにこんなことが起こるなんて不思議でしょうがありません
原因をご存知の方がいましたらお教えください!!m(_ _)m

548:DNS未登録さん
09/07/17 15:31:25 .net
IIS6とIIS5とapache アプローダさくさくなのはどれ?

549:DNS未登録さん
09/07/17 22:02:19 .net
>>548
どれもそんなに変わらない
それよりもアップローダのCGIなりASPなりの作りによる

550:DNS未登録さん
09/07/26 12:05:07 .net
>>548
ASPはスクリプトなので遅い。


551:DNS未登録さん
09/09/02 20:41:44 .net
IISのFTPに脆弱性
URLリンク(www.microsoft.com)

552:DNS未登録さん
09/10/01 12:18:17 ezNIMrtJ.net
iisのメッセージIDからメッセージが送信されているか確認する方法ってあるのでしょうか?
教えてください。すみません。
お願いします。


553:KK
09/10/02 19:54:09 5pbd7Kzo.net
質問させてください。
自宅鯖でなくて専用鯖なんですけど、
レンタル鯖から専用鯖に今までのデータを移行していまして、
一般公開に向け外部からも普通に見れるように大体の設定が終わったのですが、
なぜか専用鯖の管理会社のNTTPCコミュニケーションズのIPアドレスからアクセスがあった場合のみ
phpファイルが500エラーを発生させます。
一度500エラーが発生すると20分~30分程度の間関係ないPCからアクセスしても500エラーになります。
一定の時間が過ぎると自動的に復旧します。
5箇所ぐらいのIPアドレスから試したのですが他からは問題が無く、
管理鯖のIPからアクセスがあると毎回500が発生するようになってしまいます。

2009-10-01 09:19:36 ***.***.***.*** GET / - 80 - 123.225.183.127 Mozilla/4.0+(compatible;+MSIE+7.0;+Windows+NT+6.0;) 304 0 0 202
↑これよりも古い時間はずっと表示が出来ていた
↓ここからエラー
2009-10-01 09:20:09 ***.***.***.*** GET / - 80 - 210.136.166.182 Mozilla/4.0+(compatible;+MSIE+6.0;+Windows+NT+5.2;) 500 0 0 15
2009-10-01 09:22:38 ***.***.***.*** GET / - 80 - 210.136.166.182 Mozilla/4.0+(compatible;+MSIE+6.0;+Windows+NT+5.2;) 500 0 0 15
専用鯖会社のアクセスが会った時のみ確定で500になるので来ないでくれと伝えましたが、
根本的な解決でなく他のIPや他のPCからのアクセスがあったら500になるといった事もありえる気もします。
windows server 2008 + IIS7.0 + php5.2.10 + mysql5.1.36 の環境です。
あと一応xoops使ってます。xoops関係なくphpinfo表示するだけのphpなんかも500になります。
こういった特定のIPや特定のPCからのアクセスがある事で500になってしまう事ってありますか?
可能性でも構いませんので分かる方いらっしゃいましたら回答頂けると助かります。

554:DNS未登録さん
09/10/02 21:15:38 .net
IIS7だと特定エラーに対してトレース
をかけられるようなので、試して見ては?
URLリンク(technet.microsoft.com)
URLリンク(msevents.microsoft.com)


555:KK
09/10/05 17:05:22 tEz852yY.net
>>554
ご回答ありがとうございます。
トレースをかけてみました。
おかげでどんなエラーが発生しているかの解明がやりやすくなりそうです。
2日まではアクセスをされるたびに落ちていたのに、専用鯖会社にアクセスを試してもらったら何故か落ちませんでした。
原因不明です。
トレースでエラーログを回収しながら同じ状況の発生を待ちたいと思います。
ありがとうございました。

556:KK
09/10/05 20:37:36 tEz852yY.net
その後同様の500エラーが発生しログを取りました。
PHP has encountered an Access Violation at 00F18693
といったようなエラーが発生し調べた所IIS+PHP限定で発生するエラーのようです。
発生原因不明な部分も多くIIS固有のエラーのようです。
コアが2つのCPUで起きるとの事もありましたが私は当てはまっていました。
URLリンク(www.phppro.jp)
上記の記事からISAPIによるPHPの起動でなく、fastCGIのPHPの起動が良いという事がわかりました。
windows server2008+IIS7.0+php5.2.10の環境でしたが、
ハンドラマッピングに *.php の対応がISAPIとFastCGIの二つの指定になっていました。
ISAPI_rewriteを入れた時に間違って二つの定義付けをしてしまったのかもしれません。
ISAPIの*.phpを削除し、*.phpに対応するのはFastCGIのみにした所起きなくなりました。
ちなみに私の場合はWEBARENA-solo の監視サービスによるnagios-pluginsが監視の巡回に来た時に毎回発生していました。
FastCGIのみの対応にした所nagios-pluginsが来ても500とならなくなりました。
同様の症状の方の為に書き残しておきます。
以上です。
>>554 様のおかげで解決の糸口が見つかりました。
ありがとうございました。

557:DNS未登録さん
09/10/15 00:30:53 wL3lW1gs.net BE:920046637-2BP(0)
SQL SERVER 板からきました。
以下でよいのでしょうか?動いているのですが。
IIS7 で Classic Asp うごかすのえらい苦労しました。
これでデータベースWEB AccessもSQL SERVER もWEBでうごききました。
1 コントロールパネル のプログラムと機能で IIS7 の設定に
NET拡張 ASP ASP.NET  のチェックする
2 ● IIS7の アプリケーション プールの設定で
プロセス IDを「NETWORK SERVICE」から「LOCAL SYSTEM」 にする


558:DNS未登録さん
09/10/15 20:36:15 .net
>>557
>SQL SERVER 板からきました。
何でSQLServerだけそんな優遇!?

559:DNS未登録さん
09/10/15 20:42:39 .net
ドラゴンボール板の間違いだろJK

560:DNS未登録さん
09/10/19 14:08:35 EG4yS8sq.net
VirtualPCでXPProSP3を使っててIIS5.1を入れましたがいきなりつまづいてしまいました。
VirtualPC内部のブラウザでlocalhostを指定するとデフォルトのページを閲覧することができるのですが
外部PCからもVirtualPC内部からもIPを指定してアクセスするとこんな感じで(↓)認証画面が立ち上がって閲覧することができません
URLリンク(up3.viploader.net)
IISの設定はデフォルトのままです。
匿名アクセスは有効になってます。
なお、他のWEBサーバツール(babe web serverやXAMPPなど)では普通にIPを指定して閲覧することができてます。
何か設定をしないといけないのでしょうか?
どなたか理由がわかる方いらしたら教えていただけないでしょうか?

561:DNS未登録さん
09/10/19 17:41:09 .net
>>560
ローカルのアクセス権はどうなってるん?

562:DNS未登録さん
09/10/19 17:55:58 .net
匿名アクセス時の偽装アカウントに対して読み取り権限が無いのかな

563:DNS未登録さん
09/10/19 19:36:13 .net
>>561
>>562
レスありがとうございます。
申し訳ないのですが初心者なためおっしゃることの確認方法や設定方法がわかりません。
教えていただけたら幸いです。
しかし他の方は同じようにならずに普通に見れるんでしょうか?
検索してもこの解決法が見つからないですしなぜ私だけ・・・

564:560
09/10/19 19:54:59 .net
おっと。あれこれいじっくてたら偶然解決しました!
手順は、既定のWebサイトのプロパティ→ディレクトリセキュリティタブの匿名アクセスの設定→統合Windows認証にチェック
→ノードがなんたらかんたらというのも選択して書き変え
これでうまくいきました。
レスしてくださった方、本当にありがとうございました。

565:DNS未登録さん
09/11/22 03:26:32 .net
IIS7.5を使って、webdav鯖を立てたくて。
WAN側のwindowsから「ネットワークプレイスの追加」からアクセスすると、
ユーザー名とパスのダイアログが出るとこまでは、行ったんだけど、
このダイアログに鯖のadminのパスを入れても通らないんだけど、なんでかしら?
ISSでユーザーを登録すればいんだろうけど、やり方がわからない。おしえてくだし。

566:565
09/11/22 14:33:45 .net
あーすんません。出来ました。そもそも機能のインストール出来てませんでした。
スレよごしすんませんした。
それで、とりあえず外部からアップロードは出来るようになったのですが、
ダウンロードが出来ません。
0x80070780 エラーが出てしまいます。
どの辺りの問題なのでしょうか?

567:DNS未登録さん
09/11/22 22:02:13 .net
お前の頭

568:565
09/11/23 00:55:10 .net
>>567
まあ、それはいいじゃない。
Readのアクセス権はあるんだけど、
ダウンロードすると、上記のエラーが出る状態。
なにが問題なのかしら?

569:DNS未登録さん
09/11/23 01:09:16 .net
だから、お前の頭

570:DNS未登録さん
09/11/23 07:44:05 .net
Webdavを選択したのがそもそもの間違いやね。

571:DNS未登録さん
09/11/27 01:49:51 .net
まあ、それはいいじゃない。

572:DNS未登録さん
09/12/01 22:23:14 .net
アプリケーションプールの状態(実行中、停止中)を取得するスクリプトを教えてください。


573:DNS未登録さん
09/12/31 02:07:02 .net
IIS5.1ですが、他人がアクセスしたログだけ収集したい
(自分がアクセスしたログは対象外にする)方法ってありますか?
例えば、s-ipにIIS鯖のグローバルIPを出力するようなオプションがあれば
LogParserで where c-ip <> s-ip とすれば、自分自身がアクセスしたログを
除ける事ができるけどそのようなオプションは見当たりません。
なので、他の方法がないか探しています。

574:DNS未登録さん
10/01/22 22:13:07 tFfYTnK5.net
IIS7.5でApacheのMultiviewsのようなことってできない?

575:IIS7.0用
10/01/23 10:04:15 .net

Microsoft FTP Publishing Service for IIS 7.0 (x86)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
Microsoft FTP Publishing Service for IIS 7.0 (x64)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(support.microsoft.com)
Update for FTP Service for IIS 7.0 (KB955136) (x86)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
Update for FTP Service for IIS 7.0 (KB955136) (x64)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

576:IIS7.0用
10/01/23 10:05:27 .net

Microsoft WebDAV Extension for IIS 7.0 (x86)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
Microsoft WebDAV Extension for IIS 7.0 (x64)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

Administration Pack for IIS 7.0 (x86)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
Administration Pack for IIS 7.0 (x64)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

Internet Information Services (IIS) 7.0 Manager
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

577:DNS未登録さん
10/01/24 20:43:41 .net
ApatchからIISへ乗り換えたのですが
ファイル名に半角のプラス(+)を使うと
ファイルが見つかりません となります。
何か設定で変更できますか?

578:IIS7.0用
10/01/26 22:14:33 .net
>>576
URLリンク(support.microsoft.com)
Update for WebDAV Extension for IIS 7.0 (KB955137) (x86)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
Update for WebDAV Extension for IIS 7.0 (KB955137) (x64)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)


579:DNS未登録さん
10/02/07 19:51:57 .net

ことしは鯖立てるかな、ネット上の秘密基地として

580:DNS未登録さん
10/02/09 13:58:58 .net
Server 2003 R2 にIISを普通に追加しました。
インターネット インフォメーション サービス(IIS) マネージャ
で既定のWebサイトが起動済みであることは確認しているんですが、
ブラウザでURLリンク(localhost) に接続しても何も表示されません。
IISを止めるとサーバーが見つからないとエラーが出るのでブラウザからもサーバーは見つけられているのだと思います。
IIS上のWebサイトを表示できるようにするには何の設定が足りないんでしょうか。

581:580
10/02/09 14:31:58 .net
自己解決しました。
PHPのISAPIモジュールのアクセス権限不足でした。

582:DNS未登録さん
10/02/14 23:21:19 cKbzx089.net
IIS6.0で、仮想ディレクトリの設定を保存しておく方法ないでしょうか?
IIS7.0の情報でもよいのですが・・・

583:DNS未登録さん
10/02/20 18:45:48 1z0nMksY.net
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、
アクセスログの出力をODBCログの形式にした場合、ユーザーエージェント名を
記録内容に含めることはできないのでしょうか?

584:DNS未登録さん
10/02/24 16:12:50 .net
>>582
構成をファイルに保存、じゃだめ?
>>583
拡張ログにして、そこからDBに入れる感じにしないとだめかも

585:583
10/02/24 19:08:07 .net
>>584 さん
レスありがとうございます。
私もいろいろ調べてみましたが、やはり無理のようで、
そもそもODBCログもMS公式見解では非推奨のようなので別の形式を検討しようと思います。
リアルタイムにSQLでログ解析ができて便利なんですけどねこれ。

586:DNS未登録さん
10/03/05 19:32:52 .net
IIS7.0搭載してるビスタホムプレには、ODBCログ機能は無かったよね

587:DNS未登録さん
10/03/17 11:56:48 .net
FTPサーバー立てたくてURLリンク(awoni.net)ここみてやってるんだけどさ、
これの通りにやって今6番の2-8なんだが(URLリンク(awoni.net)
ここでftp localhostの次に設定したユーザー名ってどこで設定したユーザー名とパスワードいれればいいんだ?

588:DNS未登録さん
10/03/17 12:54:48 .net
俺には設置したってかいてあるように見えるが、2-0で新しく作成したであろう標準ユーザ
要するに2-4と同じ

589:DNS未登録さん
10/03/17 23:39:04 .net
2-4と同じのやっても動かないや
っていうかここでユーザーいれるとパスワードってでてくるんだけど
キーボードどこ押しても反応しなくなるんだけどなんでだろう

590:DNS未登録さん
10/03/18 00:30:25 .net
画面に反映されてないだけで入力出来てるっていうかそのレベルなら諦めてtinyでもつかっとけ

591:DNS未登録さん
10/03/27 04:48:18 .net
filezilla楽でいいよ

592:DNS未登録さん
10/04/15 16:46:55 .net
初めてIISを使って、webサーバを建てる予定なのです。
セキュリティ対策はなにを行うべきでしょうか。

593:DNS未登録さん
10/04/16 23:15:53 .net
webサーバを立てない

594:592
10/04/20 16:35:10 .net
webサーバーはやばいの?

595:DNS未登録さん
10/04/22 17:07:09 .net
IISでなにを公開するかによるんじゃないの

596:595
10/04/25 17:39:04 .net
会員制のホームページです。

597:DNS未登録さん
10/04/27 21:35:57 .net
>>595 お前には無理だ。 帰れ。

598:DNS未登録さん
10/04/28 17:15:40 .net
>>597
おいまてそれちがう

599:DNS未登録さん
10/04/29 18:02:07 .net
WWS2008を使用しています。
IISでhttp公開をしたいと考え、役割の追加を設定し
「localhost」でウェブページを公開することはできました。
しかし、私はどの階層へホームページをアップロードすれば良いのでしょうか?
管理画面からは確認できないみたいで、助言いただけると助かります。

600:DNS未登録さん
10/04/29 23:47:53 .net
c:\inetpub\wwwroot とかでなく?

601:DNS未登録さん
10/04/30 16:06:07 N30I5LPc.net
IISでバーチャルホストというか、1台で複数のサイトを立ち上げてるんだけど
IIS6の時は
 Aというサイト→ユーザAで基本認証
 Bというサイト→ユーザBで基本認証
の設定で、サイトAの認証を求められた際にユーザBのID・パスを入れてもはねられたんだけど。
IIS7.5を今いじってるんだけど、上記設定でサイトAの認証を求められた際にユーザBのID・パスを
入れると通ってしまう…
これってこういうもんなんですか?

602:DNS未登録さん
10/04/30 23:39:37 dJAYhiO9.net
そういうもん。IIS6でもIIS5でも4でもそうなはず。
そうでないなら、NTFSの権限設定がされてんじゃないの

603:601
10/05/01 09:36:43 B5hnd+P5.net
>>602
いやNTFSはAのサイトではAのユーザとadminくらいなんだけどなぁ
同じようなNTFSの権限設定してもIIS6と7で挙動が違うんですよ
じゃあIIS6のんがなにか設定されているのか・・・(6の方は私が設定したのじゃないので)


604:DNS未登録さん
10/05/04 01:21:53 .net
他人がどんなアドバイスしても信じないなら、6の設定をした本人に聞けよ

605:DNS未登録さん
10/05/04 02:00:15 .net
これって標準でパケットフィルタ動いてるの?

606:DNS未登録さん
10/05/05 13:43:48 e/qtjBvz.net
>>604
ごめんごめん、信じてないわけじゃなくて権限設定は一応確認済みなもんで
同じなんだけどな、と思っただけです。
ちなみに設定した人は行方不明w

607:DNS未登録さん
10/05/05 13:53:44 .net
自宅鯖なのに何で設定した人が行方不明になるんだ?

608:DNS未登録さん
10/05/05 19:25:50 .net
>>607
デリケートゾーンだから聞いてはいけません

609:DNS未登録さん
10/05/06 05:50:13 .net
どこの設定をいじったか失念してしまいました。
「HTTP エラー 401.3」が表示されて、ホームページが
表示されなくなってしまいましたが、どのようにしたら
元に戻せるかわかる方いますでしょうか?

610:DNS未登録さん
10/05/06 06:02:47 .net
よくわからないまま、ファイル共有したのが原因のようですか?
IUSRを追加したら見れるようになりました!

611:DNS未登録さん
10/05/06 10:25:54 .net
>>607>>608
デリケートゾーンだけに痛いところをついてきますね、ってか。
てかごめん、自宅鯖じゃなくて企業鯖なんす。
板違いってことに気がついた。
てか、企業鯖の板ってどこなんだ。
とにかくアドバイスありがとう

612:DNS未登録さん
10/05/06 13:57:01 .net
ここで良いよ

613:DNS未登録さん
10/05/11 22:01:13 nu7WCckD.net
手元の5.1(WindowsXP)で公開鯖って、今となっては考えにくいですか?
msdnでドキュメント探してるのですが、
WindowsServer関連のドキュメント(IIS6.0以降)ばかりで5.Xに関するものは見つかりません。
WindowsでやるならWindowsServerにしちゃった方がいいのかなあ?
Windows7は自分はまだ必要ないし、金もないしで・・・

614:DNS未登録さん
10/05/11 22:11:37 .net
ライセンス的にNG

615:DNS未登録さん
10/05/11 22:33:54 nu7WCckD.net
あ・・・通常OSのIISで公開はライセンス違反なんですね?
明記されたのは見てないんですが、思い当たる節はあります。
情報見つからないながらいろいろ眺めていた雰囲気的にというか・・・
そうなるとWindowsServer一択ですね。

616:DNS未登録さん
10/05/11 22:45:41 .net
そんなあなたにtechnet加入がおすすめ

617:DNS未登録さん
10/05/12 01:16:42 .net
technetは評価用だろう

618:DNS未登録さん
10/05/12 18:34:07 .net
うん。なんでtechnet勧めたんだろ

619:DNS未登録さん
10/05/12 18:50:52 .net
technetに金払ってライセンス違反しているやつは超情弱。

620:DNS未登録さん
10/05/12 19:37:32 .net
情弱とかそういう話じゃなかろ
technetに入らない開発者は情弱、とかなら分かるけども。

621:DNS未登録さん
10/05/12 20:39:46 .net
むしろなぜ評価用ではないと判断するのだ?
どこにも書いてないわけでtechnet薦めるのは選択を増やすことになる。

622:DNS未登録さん
10/05/13 02:57:53 .net
公開鯖として本運用する気満々だから。

623:DNS未登録さん
10/05/13 07:34:53 .net
>>621
何も書いてなければ評価用途と言うお前の頭が腐ってる。
お前も「評価用なら」とか条件付きで話してないとおかしいだろ。

624:DNS未登録さん
10/05/13 08:26:10 .net
評価用じゃないと決めつけてる奴に言われたくありませんね

625:DNS未登録さん
10/05/13 13:33:04 .net
そもそも本運用してはいけないわけじゃないのになんでこんな流れに

626:611
10/05/13 17:45:01 .net
そんな流れの中俺再度登場
ありがとう、月曜に自己解決したので、とりあえず原因だけ書いときます。
「物理パス資格情報」に指定するユーザーに特定ユーザー(例ユーザーA)を指定したら、
その後の基本認証でNTFSのアクセス権の無いユーザーBを指定しても、
結局ユーザーAの権限でアクセスしてたみたいです。

627:DNS未登録さん
10/05/15 19:47:25 .net
>>626
おつ
>>622
公開用だったとしても616がtechnetじゃなくてMSDN進めれば問題ないんじゃね?
あれMSDNも評価用だったけ・・・?
少し前にMSが中小企業用向けで本環境でも使える格安キットを3ライセンス付きで配布してたが
それ申し込めばいいんじゃね。知り合いが個人で申し込んで送ってもらえたとか喜んでたが。

628:DNS未登録さん
10/05/15 22:42:12 .net
>>627
詳細見つけたので補足しとく。
URLリンク(www.microsoft.com)

629:DNS未登録さん
10/05/17 12:14:01 .net
MSDNでも通常公開運用はNGでしょ。
MSDNは開発目的のライセンスで、ライセンスをもつ開発者の他、
成果物のテストであればライセンスのない人がアクセス(OSの利用)してもOK。
Technetは、評価目的で、ライセンスをもつ評価者が評価するため、
ライセンスのない人のアクセスは不可。
という回答を以前MSからもらいました。
どちらにせよ、ライセンス厳守ということであれば、一般公開用につかうのはNGっしょ。


630:DNS未登録さん
10/05/17 15:16:52 .net
OSの話じゃなくて、XP付属のIISを一般公開に使うかどうかだろ?

631:DNS未登録さん
10/05/17 20:33:18 .net
それはもう結論がでてるのでは?
XP,7等、クライアントOSのIISで一般公開はNGでしょ。
で、鯖OSつかうしかないねと。
で、高いのでテクネトかMSDNつかえばと。
で、それはライセンス違反だと。
で、結論は、IISで一般公開したいなら、鯖OS買えと。


632:DNS未登録さん
10/05/17 22:17:32 .net
クライアントOSで一般公開がNGってどこから来たの

633:DNS未登録さん
10/05/18 00:01:38 .net
>>632
自分の論理を正当化するための不当な前提のねじ曲げ。

634:DNS未登録さん
10/05/18 04:52:42 .net
なんだ?ライセンス違反だと思ってる人って意外と多いのか?

635:DNS未登録さん
10/05/18 10:04:22 .net
ライセンス云々よりもXPじゃ接続制限きつくね?

636:DNS未登録さん
10/05/18 23:26:26 .net
MSに確認したことがあるが、クライアントOSのIISでの一般公開はライセンス違反じゃないぞ。
EULAの規定に反していないのであれば問題なしという回答をもらってる。
まぁXP時代の話なので今はどうなっているのか知りませんが。
Win2000Pro、XPProの場合(VISTA,7は知らない)、接続台数が10台に限定できるなら問題ない。
10台を超えるとライセンス違反。
NAT、串経由の場合も、その向こう側にある台数が10台超えるとライセンス違反。
そんなん調べられるんか!っていうと、調べられるもなにも、そういう規約ですとのこと。
まぁそんな感じ。
実際、コネクション接続数とか制限されてるし、一般公開は現実的じゃないけどね。

637:DNS未登録さん
10/06/01 21:53:03 .net
すんません、ちょっと助けてください。
IISでPOP鯖を立てて、それを2台の鯖でのNLBってできます?
フェイルオーバーよろしく、かたっぽ死んだらもうかたっぽでクライアントにPOPさせるような…。

638:DNS未登録さん
10/06/06 17:31:23 .net
「POP鯖」の意図を確認したいんだがメールサーバーをIISで立てられますか・・・・ってこと?

639:DNS未登録さん
10/06/06 21:09:36 .net
>>638
おまえには無理だ。黙ってろ。

640:DNS未登録さん
10/06/06 22:10:25 .net
SMTP鯖しかついてないよな

641:DNS未登録さん
10/06/07 16:22:41 .net
んなこたない。
Win2003はPOPもついてるよ。
Win2008でまたなくなったけど。
つうわけで、たぶん、>>637はIISでといっているのでWin2003なんだろう。
でも2008でなくなってるので、そんな運用やめたほうが無難。
MSがいいならExchangeいれとけってことなんでしょうな。


642:DNS未登録さん
10/06/07 16:45:42 .net
POP鯖ついてるけど、IISについてるわけじゃないでしょ

643:DNS未登録さん
10/06/07 20:42:04 .net
みなさんありがとうございます、637です。
641さんのおっしゃる通り、Win2003で運用しています。
POPサービスを追加、メールサーバーを2台用意(同じ名前のBOX)し、かたっぽが死んだらもう片方からPOPさせたいんです。
STMPに関しては記述があるのですが、POPに関してはあまり情報がなく・・・。
641さんの言うとおり、おとなしくExchange Serverでするように話をしようと思います。
ありがとうございました。

644:DNS未登録さん
10/06/07 20:53:02 .net
ADでメールボックスもミラーしてくれたりしないのかな

645:DNS未登録さん
10/06/10 07:56:57 .net
>>644
冗長構成という意味でなら、ハードウェア側での共有ディスク構成にするか、
安易な解決ならシャドウコピーか何かでミラーしたほうがいいだろう。

646:DNS未登録さん
10/06/18 16:46:01 .net
これ見てよ↓
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
ばらまこうぜ!


647:DNS未登録さん
10/07/01 14:12:59 .net
質問です
WinXP : IIS5.1の環境でディレクトリの参照を使用しているのですが
[To Parent Directory]を表示させない設定はできますか?
クリックでは他のディレクトリには移動できない様に設定したいのですが…

648:DNS未登録さん
10/07/14 19:23:52 .net
応答コード4yzを返す場合において、代替として5yzを返すようにIISを設定したいのですが可能でしょうか…
Win2003, IIS6.0です

649:DNS未登録さん
10/09/09 08:28:42 .net
2008R2 IIS7.5ですが、ASP.NET1.1を動かしています。
Serverヘッダのバナーを消したくて↓見つけたのですが、クラッシックモードだとマネージモジュールの追加が出来ないっス。
他にIISのバージョン消す方法は無いでしょうか?
URLリンク(blogs.msdn.com)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


650:DNS未登録さん
10/09/13 19:44:51 J0wuVckf.net
2003R2 IIS6ですが、POSTの内容もログに出力する方法はないのでしょうか?
ググってみたのですが、POSTは設定が見当たらないのです。
GETはどうやらできそうなのですが・・・。

651:DNS未登録さん
10/09/13 21:58:06 .net
POSTされたデータ全部ってこと?

652:650
10/09/14 10:14:15 .net
>>651
です。
・・・って言われてみて気がついたんですが、multipartとかは絶対ムリですよね。
やはりダメなんですかねぇ・・・。

653:DNS未登録さん
10/09/14 23:57:26 .net
ログは1行で記録されるけどPOSTデータは改行とかタブとかそれこそ生のデータ全部受け取るわけで、
ログへの記録は仕様を考えても難しいでしょう。
Webアプリで受け取って独自フォーマットで記録するしかないのでは?

654:Windows 9x用IIS
10/10/06 08:39:26 .net

Microsoft Personal Web Server・・・IIS 4 のサブセット版でWindows 9x用
※Office2000インスコする前に入れること。
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

Personal Web Server のファイル アクセスの脆弱性について(修正パッチ。MEにインスコするには/n:vオプションをつける)
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)


655:DNS未登録さん
10/10/07 14:31:35 .net
>>654
インストール時のエラー対策
[MTS]Mtssetup が Transaction Server Core コンポーネントのエラーを修正する
URLリンク(support.microsoft.com)
エラー メッセージ : システム レジストリへの MTS 固有の変更を書き込み中に、不明なエラーが発生しました
URLリンク(support.microsoft.com)
Microsoft FrontPage サーバー拡張機能を使用する Web コンポーネントをインストールするときの [FP2000 エラー メッセージ
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)



656:DNS未登録さん
10/10/22 19:18:21 .net
IIS7でLive smooth streamingしてるのだが、アーカイブをOFFにしているのにアーカイブファイルが作成されてHDDがパンクして困っている
エロいおまいらなら、当然解決策を知っているはず。
お前ら、どうか教えて下さいませ。お願いします。

657:DNS未登録さん
10/11/21 03:50:41 .net
winsows7のOSにて「インターネット Web サーバー構築ガイドライン (ドラフト版)」を見ながら設定をしてます。
下記設定をして設定中のPCからは作成ページが見れるのですが外部から見れない所でつまずきました。
PDF抜粋: hosts フヴ?ル内のコメント “For example” に従い、以下のように IP ?ドレスとホスト名を記述します
DNS設定等いろいろしたつもりなのですが、何か足りてない様です。
上記のレベルでも解決しそうな、おすすめな参考書があったら教えてください。
よろしくお願いします。

658:DNS未登録さん
10/11/21 10:53:04 .net
LANでつながってる他のPCからも見れない場合は、win7のファイアウォール切る
インターネットから見れない場合は、ブロードバンドルーターのマニュアル見る

659:DNS未登録さん
10/11/22 23:33:56 .net
>>658
ありがとうございます!
ファイアウォールを解除してたつもりになってました。

660:DNS未登録さん
10/11/23 14:49:06 .net
ブロードバンドルーターのフィルタリング設定間違えて、
不正なパケットに晒される丸裸状態だったら笑えないな

661:DNS未登録さん
10/11/27 12:56:46 FDgdn9FE.net
Application Center 2000 で複数サーバのファイル同期を行っていたけど
流石に古くて2008サーバとかには使えんのです。
これ便利でIISリセットとかまで含めて実行してくれてたから楽だったんだけど
同じようなツールってないですかね。
RichCopyとかは同期までは良いんだけど・・・・・


662:DNS未登録さん
10/12/12 00:19:49 .net
ところで・・・
IIS7.xをもとに開発された「IIS Developer Express」って、よさげだね。
設定すると外部公開も可能だし。
Vista HomeBasicをサーバー化できる救世主となりそう。

IIS Developer Express について - monoe's blog - Site Home - MSDN Blogs
URLリンク(blogs.msdn.com)
Web Matrix
URLリンク(www.microsoft.com)


663:DNS未登録さん
10/12/12 00:21:11 .net
あと、Windows 7 Starter搭載ネットブックを容易にサーバー化できそう

664:DNS未登録さん
10/12/12 00:43:06 .net

IIS 7.5 Express Beta 3 (英語版)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)


665:DNS未登録さん
10/12/18 23:45:32 .net

コマンドラインで IIS 7.5 Express を使う方法
URLリンク(www.infoq.com)



666:DNS未登録さん
10/12/18 23:46:38 .net
使用法:
iisexpress [/config:config-file] [/site:site-name] [/systray:boolean]
iisexpress /path:app-path [/port:port-number] [/clr:clr-version] [/systray:boolean]
/config:config-file
applicationhost.configファイルへのフルパス。デフォルト値は、IISExpress8\config\applicationhost.config でユーザのドキュメント フォルダに存在する。
/site:site-name
起動するサイトの名前、 applicationhost.configファイルに記述される。
/path:app-path
走らせるアプリケーションの完全な物理パス。このオプションと/configや関連するオプションと組み合わせることは、できない。
/port:port-number
アプリケーションがバインドするポート。デフォルト値は、8080。また/pathオプションも指定しなければならない。
/clr:clr-version
アプリケーションを走らせるために使う .NET Framework のバージョン(例えばv2.0)。デフォルト値は、 v4.0。 /pathオプションも指定しなければならない。
/systray:boolean
システム トレイ アプリケーションの起動の可否を決める。デフォルト値は、trueである。

667:DNS未登録さん
10/12/18 23:47:20 .net
例:
iisexpress /site:WebSite1
このコマンドは、ユーザ プロファイルの設定ファイルから WebSite1サイトを走らせる。
iisexpress /config:c:\myconfig\applicationhost.config
このコマンドは、指定した設定ファイルにある最初のサイトを走らせる。
iisexpress /path:c:\myapp\ /port:80
このコマンドは、 c:\myappフォルダからポート80経由でサイトを走らせる。

668:DNS未登録さん
10/12/24 14:45:33 .net
FTP7.5に脆弱性
URLリンク(blogs.technet.com)

669: 【中吉】 【1497円】 株価【19】
11/01/01 00:29:22 .net
с новым годом!!

670:DNS未登録さん
11/01/14 20:06:26 .net

正式版出たな
インターネット インフォメーション サービス (IIS) 7.5 Express
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)


671:バッカーです ◆7JJDpI41lg
11/01/20 01:23:14 .net
>>670
サンクス
ずいぶん小さいね
どこまで古い.aspが動くんだろう
時間があるときにチェックだ


672:DNS未登録さん
11/01/24 02:29:52 .net
IIS7.5のFTPをためしてます。
ログイン時にユーザのホームディレクトリから開始させるのは、
FTPユーザの分離→ユーザを分離しない→ユーザ名ディレクトリで出来るのを確認しました。
でもこれって、/直下にユーザ名ディレクトリを作成or仮想ディレクトリでマッピングが必要ですよね?
これを、/直下から、「/home/ユーザー名」に変更したいんですけど、可能ですか?
というのも、既存の他サーバのディレクトリ(D:\home)に全ユーザーのホームディレクトリがまとめてあるので・・・
1ユーザごとに仮想ディレクトリ設定だと大変なので、1つの仮想ディレクトリでなんとかできないかな、と。

673:sage
11/02/20 01:33:19.96 e7kkvnTe.net
OSを2003?R2に移行して、IIS7.5でFTPサーバを構築しなおしたら
503Valid hostname is expectedと出て接続できない。
誰か同じエラー出た人いない?

674:DNS未登録さん
11/02/28 22:42:48.37 .net
Win7 SP1でWebPI入れようとしたら、
「インストール使用としている製品は、ご使用のオペレーティングシステムではサポートされていません。」
って弾かれたんだけど、SP1では使えないのかな?

675:DNS未登録さん
11/03/01 00:51:51.98 .net
つ 互換モードで Windows 7 を選択

676:DNS未登録さん
11/03/25 17:05:58.12 .net
ある.netのaspxをローカルディスクから起動すると問題ないのですが、
ネットワークから起動すると、
System.Security.SecurityException: 型 'System.Web.AspNetHostingPermission, System, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089' のアクセス許可の要求に失敗しました。
となってしまいます。
<trust level="Full" originUrl=""/>
はweb.configに入っているのですが、他に何をすればよいのでしょうか?
ネットワークディスクはTeraStationで、認証なし、認証ありどちらでも
同じでした。

677:DNS未登録さん
11/03/29 18:15:35.46 .net
IIS 7.5でLive Smooth Streaming を使ってWMV配信したいのですが、
どうしたらいいのでしょうか。
Expression EncoderだとWME9に比べてメモリとCPUをかなり使うので
できればWME9でやりたいです。
OSはWindows 7の64bitです。
IIS側の設定はすんでます。

678:DNS未登録さん
11/05/14 06:15:10.04 .net
アダルトサイトはやめてくれ

679:DNS未登録さん
11/05/30 11:23:07.83 maRtNjJs.net
WIN S2008R2でIIS使ってるんだけどどうしてもCGI使ったら502エラーでるorz
どうやったら使えるようになりますか?
教えてください先生。グーグル先生活用していろいろやってみたけど無理orz

680:DNS未登録さん
11/05/31 02:40:08.52 .net
>>679
サーバーマネージャの[役割]タブ、「Webサーバー」の「役割サービスの追加」でCGIをインストールしたら、
IISマネージャのハンドラーマッピングでPerl.exeをCGIに関連づけるだけだと思うけど、どこで詰まってるのか想像つかないなw
でも、64bitのIIS7.5のISAPIに対応したPerlが存在しないから、IISで動かすならPHPとかに移行した方が良いよ。
カレントフォルダがHTTPでアクセスしているパスにならなくてファイル入出力で絶対パスを指定しないといけないからね。
そんなPerlは使い物にならないだろ?w

681:DNS未登録さん
11/11/12 00:45:48.91 Zp+v03Ya.net
>>458
と同じ問題の解決策を探してたどり着きました。
何か情報がありましたらよろしくお願いします。
現象はIIS6のFTPでアップロードしたファイル情報が即座に反映されない、というものです。
具体的にいうと、
A.jpg をダウンロード → A.jpgを編集 → A.jpgをアップロード → A.jpgをダウンロード
この処理を短時間で行うと、最後のダウンロードで編集前のA.jpgを取得してしまいます。
発生するのは、以下の条件が揃った場合です
・仮想ディレクトリのファイルを処理してる
・仮想ディレクトリの実フォルダがネットワークフォルダである
・短時間でダウンロード、上書きアップロードを行う
・IIS6  ※IIS7.5では発生しない?
逃げとして、ダウンロード前にリネームし元のファイル名でアップロードすると、
IISにキャッシュされていないためか回避することができます。
会社のサーバでIISの再起動が容易にできない環境です。
よろしくお願いします。

682:681
11/11/19 08:55:28.17 mUz04s3B.net
>>681
自己レス
レジストリでキャッシュを無効にし解決しました。


683:DNS未登録さん
11/11/30 14:42:57.16 .net
IIS 7.5+Windows Server 2008 R2 Standardです。
ASPのセッションタイムアウトの時間を変更したいのですが、
IISマネージャーでIISのASPの機能を開いて
セッション プロパティのタイムアウト値を変更したあと、
IISの再起動って必要ですか?

684:テト=テイトのエリナ(エレナ)
11/12/08 10:35:43.44 uEtmoPx+.net
チョウセン ソウレン ノ ハンザイ ガ セカイ ニ シラレタ。アカノセットウダン モ シラレタ。ダカラ タエ ヤ ヨネ ヤ アミ ノ イウコト(メイレイ) ヲ キキ イイナリダッタラ チョウセン ヤ セカイ ノ テキニナリ ザンサツケイ ニ ナル。
グーグル ノ インターネットテレビ ハ スイスギンコウ カラ フリーメイソン ガ ナガシテイル。サトウレツ ノ ニセエイゾウ デハ ナイ。 ニホン ノ オトナ ノ セカイ ニハ 「ムシ」トイウ メイレイ ハ ナイ。
「ドメイン」ノ カラクリ モ バレタ。サトウレツ ノ タエ ト シバ ガ カッテニ ホウアン ニ シタ。

685:DNS未登録さん
13/07/30 NY:AN:NY.AN td+yAXeO.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
>「口封じ」なんかしません。どうぞ、気が済むまでお書き込み下さい。
島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!

686:DNS未登録さん
13/08/24 NY:AN:NY.AN 2Qt9FgLK.net
IIS7.5(Win2008Server R2)使い始めたんだけど、IIS6.0(Win2003Server)であった
アプリケーション保護「低(IISプロセス)」の設定って無くなったの?

687:DNS未登録さん
13/11/06 09:48:17.50 vso4QmF+.net
アプリを使用するユーザーを作成して匿名アクセスにそのアカウントを振っていたのに
ある日それがデフォルトのインターネットゲストアカウントに設定が戻っていた所為で
一部繋がらなくなって大騒ぎになった
Windows updateとかでこんなことって起こり得るんでしょうか?
それとも誰か弄ったんだろうか…こんなピンポイントに…

688:DNS未登録さん
13/11/07 15:26:43.07 .net
>>687
環境もバージョンも書かずにアホか
ようするにおまえが馬鹿なだけだろ

689:DNS未登録さん
15/05/08 16:40:45.35 .net
これスレ生きてる?

690:DNS未登録さん
15/05/25 12:56:08.70 .net
昨夜寝る前、以前Windows 7 starter にインスコしてたIIS 7.5 Expressをなんとなくいじってみた
LANで繋がったスマホや他のPCから接続できて笑ったw
キチンとログまで確認できるわ

691:DNS未登録さん
15/05/26 21:47:20.80 .net
>>662-667
>>670-671
IISExpressAdminCmd
Documents\IISExpress\configに入ってる自分用のIIS Expressの設定とともにhostsファイルも一緒に設定してくれるらしい

C:\Program Files\IIS Express>IisExpressAdminCmd.exe
使用法: iisexpressadmincmd.exe <command> <parameters>
サポートされているコマンド:
setupFriendlyHostnameUrl -url:<url>
deleteFriendlyHostnameUrl -url:<url>
setupUrl -url:<url>
deleteUrl -url:<url>
setupSslUrl -url:<url> -CertHash:<value>
setupSslUrl -url:<url> -UseSelfSigned
deleteSslUrl -url:<url>
例:
1) フレンドリ ホスト名 "contoso" の "http.sys" および "hosts" ファイルを構成:
iisexpressadmincmd setupFriendlyHostnameUrl -url:URLリンク(contoso:80)
2) フレンドリ ホスト名 "contoso" の "http.sys" 構成および "hosts" ファイル エントリを削除:
iisexpressadmincmd deleteFriendlyHostnameUrl -url:URLリンク(contoso:80) と表示される

692:DNS未登録さん
15/07/26 19:30:23.65 .net
もうすぐiisサーバー公開予定なんですがセキュリティ設定に問題が有るか無いかを診断してくれるサービスって有りますか?
出来れば無料で。

693:DNS未登録さん
15/08/11 14:07:20.44 .net
ここには自鯖のマニアな人が多いと思うので聞きたいのだがオイラが借りているwindows server2012 のvpsがopteron6262heって言うcpuで2gb memなのだが、ブラウザでホームページ開くとどうも動きが遅い。テキストだけのページでも5~7秒くらいかかる。
このスペックなら素早い応答は無理ですか?opteronなんて使った事無いので。
IIS8.5です

694:DNS未登録さん
15/08/11 19:27:25.21 .net
最新スペックではないけど少なくとも静的ページで応答滞るようなことはないと思うけどなあ
他のwebサーバ(apacheとか)をポート変えてつかってみればIISの問題かどうかは
切り分けられるんじゃなかろうか。思いつくのは逆引き、IPv4/IPv6問題ぐらい。

695:DNS未登録さん
15/08/12 00:20:21.26 .net
>>694
レス有難うございました。
少し様子を見ながら地道に原因調査して行きます。

696:DNS未登録さん
15/10/06 00:11:17.07 VJigZMlZ.net
Win8.1 ISSの公開FTP設定がどうしてもうまくいかない。
ルータ開放→Wan 21, Lan 21, 転送192.168.3.2
Wan 55510-55520, Lan 55510-55520, 転送192.168.3.2
ISSマネージャ→データチャンネルのポート範囲 55510ー55520
ファイアウォールの外部IPアドレス 192.168.3.2
ファイアウォールのコンパネでFTPサーバのパブリック〆
ファイアウォールのコンパネ詳細で受信・送信ともFTP関連のパブリック〆
どっか抜けてる?

697:DNS未登録さん
15/10/06 00:17:10.27 .net
何かへんにみえる
ルータ開放→Wan 21, Lan 21, 転送192.168.3.2
〃 Wan 55510-55520, Lan 55510-55520, 転送192.168.3.2
ISSマネージャ→データチャンネルのポート範囲 55510ー55520
〃 ファイアウォールの外部IPアドレス 192.168.3.2
ファイアウォールのコンパネでFTPサーバのパブリック〆
ファイアウォールのコンパネ詳細で受信・送信ともFTP関連のパブリック〆
どっか抜けてる?

698:DNS未登録さん
15/10/06 22:56:55.45 .net
55510-55520開放取り消して同じくISSマネージャ→ポート範囲0ー0デフォに直して
外部IPアドレスも空にしたらできました
外部IPってインターネットのグローバルIPやったんやね

699:DNS未登録さん
15/10/08 11:14:37.42 .net
その後PlainFTPではアクティブ・パッシブともに動くことを確認したけど
FTPSではパッシブでLANのIPアドレスが返されて不具合がでることがわかった
PlainFTPじゃ外部IPアドレスはちゃんとグローバルが返されてるのに
FTPSじゃローカルって、バグなのか、それとも証明書をテキトーに作ったからか

700:DNS未登録さん
15/10/10 01:22:53.15 .net
ログがとれない、セッションモニタがうごかないなど残ってるけど、まーてっとりばやく
インスコ設定できて一応使えるようになったからヨシとするけん

701:DNS未登録さん
16/03/10 14:43:27.43 cil4BHQg.net
IISサーバーにIUSR_PC名のアカウントが無いんだけど、どうすれば作成されるんでしょうか?
IISのほか、FTPサーバーもインストールしなければダメというようなサイトを見かけたので、FTPを入れましたが変わりません。

702:DNS未登録さん
16/03/11 00:32:04.79 m09AV81j.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

703:DNS未登録さん
16/03/19 17:43:24.96 .net
規定のドキュメントって、階層で指定できないのかね

704:DNS未登録さん
16/06/15 20:08:28.47 .net
助けてくださいFTPサーバーがたてれません
2008R2、IIS7.5で匿名認証の読み書き有効、SSL無し
localhostからはアクセス出来ます
クライアントマシンからアクセス出来ません
鯖のFWをオフにしたらアクセス出来ます
でもFTPで使うポートは許可になってます
もう訳がわからなくて禿げそうです

705:DNS未登録さん
16/06/15 22:52:24.23 .net
FW設定で送信と受信の両規則を個別にオンにしないとだめね
もし規則がなけりゃポート21空ける規則作らなきゃだめ

706:DNS未登録さん
16/06/16 09:22:48.99 .net
>>705
レスありがとうございます
でも送受信両方許可してるんです

707:DNS未登録さん
16/06/16 21:01:56.00 .net
両方パブリック空けてるってことね?
FileZillaとかWeb Server for ChromeでFW試してみたらどうかな
どっちも簡単インスコね
FileZillaおkならIIS再インスコ、それでもだめならOSかなあ
多分レジストリのどっかがいかれてるだけなんだろうけど、、、
ウチはポート80が空かなくてそのまんま(笑

708:DNS未登録さん
16/10/28 14:34:04.30 CX7Q2Qgw.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ごみ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるので、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

709:DNS未登録さん
16/12/05 07:52:42.56 .net
IIS10にrewriteモジュール入れられないバグってまだ直ってないのかよ。
回避策があるからって放置すんなよ。

710:DNS未登録さん
17/01/26 12:13:28.14 .net
イントラネットのwebサーバー移行をぶんなげられてよくわからないのですが
2008R2 IIS7.5から2012R2 IIS8.5へASP.NET思われるサイトを移行するにはどうすればいいのでしょうか
とりあえずIISのインストール中・・・

711:DNS未登録さん
18/05/02 07:06:59.10 QsLqCbG/.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
CCPHJ

712:DNS未登録さん
18/05/11 19:20:02.19 .net
windows8.1のパソコンでwebサイトを作っています。
asp.net mvcでvisual studioからローカルのIISに発行したところ、
一部動かないCSSとJavascriptがあります。
・bootstrap4のナビゲーションバーの中のドロップダウンリスト
・bootstrap-multiselect
の2点が動きません。
そのほかのJavascriptやCSSはきちんと動作しています。
通常の開発環境ではきちんと動作するのですが、
IISではなぜ動かないのかがわかりません。
どのようなところを見ればよいのでしょうか。

713:DNS未登録さん
19/03/28 19:43:47.36 .net
IISは9998ファイルまでしか対応してくれないのですね
そろそろNASを用意したほうがよいのかな?

714:DNS未登録さん
19/05/15 13:49:20.41 .net
どなたか助けてください
Win2016でIIS10のアクセスログを別サーバの共有フォルダに出力させたいのですが、サイトの「ログ記録」設定画面でディレクトリをUNCパス指定にしても出力されません
共有フォルダはeveryone:フルコントロールでアクセス許可していますし、エクスプローラーからフォルダが見れる・書き込みできることを確認済です
イベントビューアにはソース:HttpEventでID:150000の「ログファイル(作成されるログのフルパス)を作成できません。ログディレクトリが正しいこと、およびこのコンピュータにそのディレクトリに対するアクセス権限があることを確認してください。」とのエラーが出ます
手がかりだけでもご教授いただければ幸いです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch