【IIS】Internet Information Services 総合スレ2at MYSV
【IIS】Internet Information Services 総合スレ2 - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
05/06/11 02:47:53 .net
>>1
スレ建て乙です。

3:名無し募集中。。。
05/06/11 02:57:47 .net
>>1
おつかれいな

4:DNS未登録さん
05/06/11 12:03:33 .net
>>1
おつ
前スレ>>996
> >>971で報告はしてあるのですが、ファイアーウォールはクライアント、サーバー共に
> 無効にしてあるのです。
( ´_ゝ`)フーン
ファイアウォール機能を持ってるアンチウィルスとかも大丈夫だよな。

5:DNS未登録さん
05/06/11 19:40:54 .net
困ったときのIIS Fuck You
URLリンク(www.iisfaq.com)

6:DNS未登録さん
05/06/20 18:56:01 .net
2003+IIS6.0の環境でイントラネット用のサーバーを稼働させています。
(イントラネットのコンテンツは静的コンテンツです)
このサーバー(NICは1つです)には固定IPアドレスを割り振り、
DNSサーバーでこのサイトの名前解決ができるように登録をしています。
社内のPC(WinXP)はDHCPサーバーから IPアドレスを取得するように設定しています。
DHCPサーバーはDNSサーバーを兼用しているWin2Kサーバーです。
通常は問題なくクライアントPCからイントラネットにアクセスできます。
しかし、たまに、PCからアクセスできなくなるのですが、その時、
同じサブネット内の他のPCからは、イントラネットは閲覧可能です。
そこで、ipconfig/renewを閲覧不可能になっているクライアントPC上で実行した上で、
改めてサイトにアクセスすると、通常通り、サイトが表示されます。
DHCPのリースは5日間になっています。
ipconfig/renewを実行すると、また閲覧可能になるので、うーん。
IISというよりはDHCPサーバーの何かの設定を変更すれば良いですかね?

7:DNS未登録さん
05/06/23 09:44:51 pGVGam3c.net
質問です。
2003 + IIS6.0でメールサーバを建てたいのですが、メールクライアントのサーバの設定で、外部からは、ホスト名+ドメイン名、で問題なく送受信できるのですが、ホストのコンピュータ上の
クライアントではこのサーバ名では送受信できません。
何か考えられる解決方法はありますか?

8:DNS未登録さん
05/06/23 10:33:08 .net
>>7
そのサーバー名でpingなりnslookupなりして正常結果が返ってくる?

9:7
05/06/24 23:34:55 .net
レスありがとうございます。
まだまだ未熟なものでping,nslookupなどわかりかねるのでもうちょっと勉強してまた来ます。同一コンピュータ上で、ということですよね?

10:DNS未登録さん
05/07/01 23:18:20 .net
IISの匿名ユーザー"IUSER_2CH"でLAN内の共有フォルダのファイルを参照すると、
IISのセッションが共有ファイルからすぐ消えるのは何故でしょうか
Apacheの起動ユーザー"Apache"で共有フォルダのファイル参照するとセッションが残ったままなのですが
ここでいうセッションというのは
 コンピュータの管理→共有フォルダ→セッション&開いているファイル
で確認できる共有側のファイルに残るセッションのことです
(IUSER_2CHのセッションはアクセス直後に確認しても何も残らないが、
APACHEのセッションはずっとファイルに食いついたまま)
どなたかお詳しい方、ご教授をお願いいたします

11:DNS未登録さん
05/07/15 07:39:41 /r0cGgEd.net
ルーター通すとサーバー認証画面がでてうまく動きません。直接接続の場合公開OKです。なぜでしょう?ルーターの設定はあっています。携帯からなのでうまく表現できませんけど思いつく所ないですか?

12:DNS未登録さん
05/07/15 08:52:43 .net
>11
NTFSの問題じゃないとすれば、匿名アクセスが無効になってるとか

13:DNS未登録さん
05/07/15 08:56:00 .net
ルーターが80番を拾ってるんじゃない?
つまり、webサーバーの認証画面ではなくてルーターの認証画面が出ている可能性があるということ。
WANからwebページ形式で設定変更ができるルーターで80番を使ってるものは意外と多い。

14:DNS未登録さん
05/07/15 09:15:15 .net
>>11
ルータの設定はあっていると言われちゃうとなぁ・・・
ルータの設定(もしくは手順)がおかしいからと思うけどね。

15:DNS未登録さん
05/07/15 09:31:59 /r0cGgEd.net
皆さんありがとうございます、指摘された事をもとに夜がんばります。仕事中なのですいません

16:DNS未登録さん
05/07/22 20:59:00 q68Q3Pds.net
IIS6.0でFTPサーバーを立ち上げています。
通常の使用時には特に問題はないのですが、大きなファイル(大体300MB以上)
をアップロード、もしくはダウンロードすると、必ず最後の99%くらいで止まって
しまいます。
強制切断してデータを比較してみると相違ないので、データそのものの転送は
完了しているのですが、なぜ止まってしまうのか原因が分かりません。
ネット経由でもLAN内の端末でも同じ現象を確認しています。どのような原因が
考えられるのか、同じような経験がある方がいればご教授願えますでしょうか。
環境
OS:WindowsServer2003 StandardEdition
IPアドレス:ルーター(NTT-ME MN9300)にて、サーバーにGapNATでグローバルIPを割り当て
クライアント:IE6、NextFTPで同現象を確認。

17:DNS未登録さん
05/07/22 21:35:11 .net
>>11
WinはアドレスやらDNS名やらでイントラネットゾーンとインターネットゾーンを不思議に区別してます…

18:DNS未登録さん
05/07/22 23:46:55 .net
>>16
IISのFTPはおまけみたいなもんだ
なんか他の使った方がいいぞ

19:DNS未登録さん
05/07/23 10:31:32 .net
>>16
NICにIntelのやつ使ってる?
俺もNextFTPとIIS6FTPで全く同じ症状が出てるので悩んでるんだが、いまだ解決できておらず
で、俺はMB内蔵とIntelの2つNICがあるんだけど、その症状が出るのはIntelのNICの方だけ
Windows付属のFW機能を設定しているから、それが悪さしてるかIntelドライバが糞かの
どっちかじゃないかと思ってるんだが

20:16
05/07/23 16:20:18 .net
返答ありがとうございます。
>>18
他のFTPdも検討したのですが、リモート管理などありますし、
この問題がクリアできるなら継続して使いたいなと…。
>>19
はい、今はIntelの(PentiumM&855マザー)を使ってます。
ただ、少し前まで非Intel(VIA)のPCを使っていて、その環境でも
同様の現象が出ていたので、ハード的な部分ではないような気がします。

21:DNS未登録さん
05/07/27 11:36:28 .net
HPのNAS(Windows Server 2003)のIIS6.0にてWebサービスを
起動しようとしているのですが、IISマネージャの「Webサイト」から
「既定のWebサイト」を[開始]したら、
「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが利用中です」
というエラーが出て開始できません。
どなたか同じトラブルを解決された方はいらっしゃいませんか?

22:DNS未登録さん
05/07/27 12:16:25 .net
>>21
hpには何て言われたの?

23:DNS未登録さん
05/07/28 22:03:05 .net
質問させてください。
IISのFTP機能を使いたいのですが、うまく設定できず困っています。
仕事上どうしてもIISのFTP機能が必要になったんですが、手持ちのPCはVAIOでXPのHOME
だったのでIISが使えませんでした。
そこでXP PROアップグレード版のパッケージを入手してOSをPROに書き換え、IISもインストー
ルしたんですが、いざFTPの設定をしようとIISマネージャを立ち上げても「既存のFTPサイト」
の項目が無く、FTP設定がまったくできない状態なのです。
何かIISのインストールで見落としてますかねぇ…。

24:23
05/07/29 01:18:14 .net
すいません自己解決しました。
「windowsコンポーネントの追加と削除」でIISをインストールする時に「詳細」ボタンがある
のを見落としてました。
そこでFTPにチェックを入れたらOKでした。
初歩的なミスですいません…。

25:DNS未登録さん
05/07/29 08:31:23 RhkeuXuj.net
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVE②になれるよо(^-^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


26:DNS未登録さん
05/08/01 04:06:26 .net
メールがサーバーに届い時、データベースにそのメールアドレス、件名、本文をレコードにセットしたいと
思います。
その方法としてメールボックスを自作アプリなどでタイマー監視するのではなく、
メールボックスにメールが入ったときのみ何らかのアクションを起こしてくれる方法はないのでしょうか?


27:DNS未登録さん
05/08/01 11:15:28 .net
smtpの応答コード250を監視するプログラムを作るとか?
.NETでいうFileSystemWatcherクラスを使ってメールボックスを構成してるファイルの変更を監視するとか。

28:DNS未登録さん
05/08/02 01:33:49 .net
>27
FileSystemWatcherクラス、まさにこれです。
いろいろ重宝しそうです。
ありがとう。

29:16
05/08/03 00:13:36 .net
以前、IIS6でのFTPサーバーで不具合について書いた者です。
その後いろいろ確認した結果、ファイルの送受信終了後の、
ファイル一覧取得時に止まってしまう事が分かり、OS標準のファイアウォールを
無効にしてみたところ、嘘のように改善されました。
ただこのままでは不安な気もしますし、何かセキュリティ面での
リスクを回避した上での対策はないでしょうか。
ファイアウォール機能有効時には、「FTPサーバー」と「リモート管理HTML」を
「実行中のサービス」として設定し、ICMPはエコー要求の着信のみ
許可していました。

30:DNS未登録さん
05/08/06 08:33:21 .net
>>29
OS標準のファイアウォールでなにをやっていたのでしょうか?
ふつーはFW別置きというか、ルータでフィルタかますんちゃうの?

31:DNS未登録さん
05/08/06 21:54:14 dfGWY5yu.net
iis5なのですが、例えば、
www.hogehoge.com
www.hogehoge.com:8888
で違うページを表示させることはできるのでしょうか?
また、5では無理でも5.1や6ではできたりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

32:DNS未登録さん
05/08/06 22:54:07 .net
>>31
Windows 2000 ServerとかServer 2003ならできる。
Professional, Home, WorkstationのIISではできない。

33:DNS未登録さん
05/08/07 00:56:20 .net
質問です。
Windows Server 2003 StanderdでIIS6をセットアップしたところ、
wwwroot直下に「Scripts」ディレクトリがありませんでした。
IIS6セットアップ時に、標準以外で何か必須インストール項目などありますか?

34:DNS未登録さん
05/08/07 01:56:49 09HsV9qf.net
>>32
XPのProでもだめなのか。。。
ありがと。

35:DNS未登録さん
05/08/07 08:32:52 09HsV9qf.net
一晩中困ってます。助けてください。
コンピュータ名hogehoge、ローカルIP192.168.1.1のマシンに、
win2kproにiis5インスコ後、C:\Inetpub\wwwrootにdefault.htmを作成。
この時点でブラウザに、「localhost」または「127.0.0.1」といれるとdefault.htmが表示されるのですが、
「hogehoge」、「192.168.1.1」では「ページを表示できません」になります。
C:\Inetpub\wwwrootの権限はc:\がeveryoneのフルでそれを継承しています。
もちろんlan内のマシンでも表示できません。
なんかしょーもない見落としをしているのでしょうがお助けください。。。
よろしくお願いいたします。

36:DNS未登録さん
05/08/07 08:44:06 09HsV9qf.net
追記。
lan内の他のコンピュータから、
エクスプローラに「\\hogehoge」、「\\192.168.1.1」で参照はちゃんとできます。
pingも通ります。
何が悪いんだ。。。orz

37:DNS未登録さん
05/08/07 10:11:11 .net
>>33
Windows 2003ではセキュリティ強化の目的でデフォルトのディレクトリ構成は
最小限しかない。必要なら作れ。
>>35
IEでProxyの設定をしているとか。

38:DNS未登録さん
05/08/07 14:02:46 .net
iisのログは確認したか?

39:DNS未登録さん
05/08/07 14:14:03 09HsV9qf.net
>>37
念のため一応チェックしましたが串は使ってません。
うーわからん。
ちょいと基本的な質問なんですが、
>>35の構成の鯖で、
127.0.0.1で接続するのと、192.168.1.1で接続するのは何が違うのでしょう?
tracertしても当然双方とも1経路で着いちゃうんですよね。。。

40:DNS未登録さん
05/08/07 14:29:30 09HsV9qf.net
>>38
ログは全く生成されていません。
127.0.0.1とlocalhostで接続成功した場合のログすらありません。
ログ収集を有効にするにチェックは入れています。
設定はデフォのままです。
win2kproもiisもインスコしてwindowsupdateあてただけのほぼデフォルト設定です。
ローカルIP与えるくらいしかいじってません。
なんでなんだ。。。

41:DNS未登録さん
05/08/07 15:47:13 .net
>>40
192.168.1.1:80でLISTENしてないんだろ。
待ち受けIPのところは全てにしてます?

42:DNS未登録さん
05/08/07 16:48:58 09HsV9qf.net
>>41
webサイトの識別のIPなら、未使用のIPアドレスすべてでポート80です。
ここを192.168.1.1にしても、URLリンク(192.168.1.1)<)でも見えなくなります。
IISで192.168.1.1:80でLISTENとはどこでどう設定すればいいのでしょうか?
M$純正鯖の構築を目指しているのですが、apacheに逃げたくなってきた。。。
しかし一回くらいIIS経験したいなぁ。

43:DNS未登録さん
05/08/07 20:44:29 .net
>>42
IISの初歩的な問題すら解決できないお前がApacheに行ったところで
インストールか設定のどこかで悩むだけだ。やめとけ。
まずはコマンドプロンプトからtelnet localhost 80と
telnet 192.168.1.1 80とやってみてどういう違いが出るか、そこからチェック。

44:DNS未登録さん
05/08/07 21:18:51 .net
>>42
netstat -an の結果をここに貼れ

45:DNS未登録さん
05/08/07 21:36:05 09HsV9qf.net
>>43
linux上でのapacheなら何度も経験あるので大丈夫なのですが、
今回は初めてのwin鯖ではあるのですが、原因が全く特定できないのですよ。。。
localhostは接続できますがそこまででその後何もできません。
192.168.1.1は接続できません。
localhostでは見えているが自IPでは見えないという挙動は同じです。
>>44
Proto Local Address Foreign Address State
TCP 0.0.0.0:21 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:80 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:443 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1025 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1027 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1028 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:5800 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:5900 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:1031 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:1038 127.0.0.1:80 TIME_WAIT
TCP 192.168.1.1:139 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 192.168.1.1:5900 192.168.1.4:4763 ESTABLISHED
UDP 0.0.0.0:161 *:*
UDP 0.0.0.0:445 *:*
UDP 0.0.0.0:3456 *:*
UDP 192.168.1.1:137 *:*
UDP 192.168.1.1:138 *:*
UDP 192.168.1.1:500 *:*
となってます。
なんで192.168.1.1:80がいないんだ。。。
ポート5900は192.168.1.4からのVNCです。

46:DNS未登録さん
05/08/07 21:49:20 .net
>>45
TCP 0.0.0.0:21 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:80 0.0.0.0:0 LISTENING
問題無いようだが・・・
あとは、FW関係をしらべなされ
特にのーとんとかまいくろとれんどのソフト

47:DNS未登録さん
05/08/07 21:52:16 .net
うちのやつ
C:\>netstat -an
Active Connections
Proto Local Address Foreign Address State
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1025 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1037 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1877 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:3128 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:3372 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:5800 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:5900 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:8000 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:8080 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:53 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:953 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:1029 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:1029 127.0.0.1:1030 ESTABLISHED
TCP 127.0.0.1:1030 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:1030 127.0.0.1:1029 ESTABLISHED
TCP 192.168.80.14:53 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 220.210.223.14:53 0.0.0.0:0 LISTENING
UDP 0.0.0.0:135 *:*
UDP 0.0.0.0:1026 *:*
UDP 0.0.0.0:1027 *:*
UDP 0.0.0.0:1033 *:*
UDP 0.0.0.0:1034 *:*
UDP 127.0.0.1:53 *:*
UDP 127.0.0.1:1448 *:*
UDP 192.168.80.14:53 *:*
UDP 192.168.80.14:500 *:*
UDP 220.210.223.14:53 *:*
UDP 220.210.223.14:500 *:*
C:\>

48:DNS未登録さん
05/08/07 22:04:56 09HsV9qf.net
あ、そか。
0.0.0.0開いてるから自IP:80なくてもいいのかw
FWソフトもAVソフトもまだ入れてないんですよ。
Win2ksp4でXPsp2みたいなヴァカFW勝手に入れられたりしませんよね?
んー、わからん。。。
ありがとうございます。


49:DNS未登録さん
05/08/08 06:20:53 .net
ちなみにFTPはどうなのだ?

50:DNS未登録さん
05/08/08 09:53:42 ArRtneYc.net
>>49
外のPCから接続すると、
C:\>ftp 192.168.1.1
> ftp: connect :エラー番号が不明です
鯖で接続すると、
C:\>ftp 127.0.0.1
Connected to 127.0.0.1.
220 poorbox Microsoft FTP Service (Version 5.0).
は成功。
C:>ftp 192.168.123.6
> ftp: connect :接続が拒否されました
は失敗します。
www鯖と同じ反応です。。。

51:DNS未登録さん
05/08/08 09:55:52 ArRtneYc.net
しまった。
C:>ftp 192.168.123.6は192.168.1.1ですw

52:evopet
05/08/08 12:22:27 pOIS9nKm.net
当方Windows Server 2003 Enterpriseを使用しています。
標準のPOP/SMTPは使用せず、メールサーバは現在M-Daemon7.22を使用しています。
M-Daemonはビジュアル的になんだか気に入りません。すげーかっこいいWeb管理などを兼ね備えたイケてる高機能メールサーバは存在しませんか?

53:test
05/08/08 14:49:46 .net
Windows2003ServerのIISで
w3wp.exeがの負荷が100%になって
リクエストに応答しなくなる原因ってどんなものがありますか?
ASPのスクリプトで永久ループしても
それとはちょっと違うようなのですが。

54:DNS未登録さん
05/08/08 14:50:04 .net
>>50
ぷろぱてぃ - TCP/IP - ぷろぱてぃ - 詳細設定 - オプションタグ - TCP/IP フィルタリング はどうなってるよ?

55:DNS未登録さん
05/08/08 15:14:37 ArRtneYc.net
>>54
IPセキュリティのほうは、IPSECを使わない、で、
TCP/IPフィルタリングの方は、
「TCP/IPフィルタリングを有効にする」はノーチェック、
TCP,UDP,IPプロトコルとも全部「すべて許可する」です。
LANカードは3comの3C905Cという昔の大定番で、
このPC自体、ついこの間までdebianで鯖として問題なく稼働していました。
ハード故障も考えにくいし、
127.0.0.1で通るのに自IPで通らないことの説明にはならないですよね?
エクスプローラを用いてのファイル転送やインターネット接続は問題ありません。
う~ん。まったくもってわからん。。。
LANケーブルは4結線品ですが関係ないですよねぇ。
そもそも自PC内での挙動からおかしいのですから。
う~ん。。。
絶対原因がわかるとしょーもないことのような気はするのですが。
フォーマットしてOS入れ直すのが問題解決の近道ですかねぇ。

56:DNS未登録さん
05/08/08 19:34:17 ArRtneYc.net
フォーマットしてOS入れ直しました。
すると何事もなかったかのようにIISは正常に動作しています。。。
違うところといえば、まだSP4のCDからインスコしただけで、
WindowsUpdateをまったくあてていないということくらいです。
これからWUあてます。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
いったいなんだったんだ。。。

57:DNS未登録さん
05/08/08 20:48:48 .net
そして数時間後、問題が再発する。
そろそろ原因に気付くか?

58:DNS未登録さん
05/08/08 20:50:13 .net
>>57
変なパッチあったっけ?

59:DNS未登録さん
05/08/08 22:02:00 ArRtneYc.net
いままだupdateちうです。
マジでブロックされるfixあんの?

60:DNS未登録さん
05/08/08 22:21:10 .net
>>59
M$ならやりかねない

61:DNS未登録さん
05/08/09 07:48:22 .net
sp4に新機能あるだろ、多分あれが原因

62:DNS未登録さん
05/08/09 11:32:57 .net
>>61
すくなくともSP4ではない
SP4以降のパッチ

63:DNS未登録さん
05/08/09 11:46:41 pWn/9jX4.net
一応報告。
WU全部入れて半日稼働してるけどちゃんと動いてるっぽい。
FWがわりにNAVつっこんどいたw
隠し鯖なんで一般的でないポートに変更してそのポートだけ開けて稼働中。。。
ありがとうございました。
fixで不具合でたならまた報告に来ます。
でもマジ?

64:DNS未登録さん
05/08/17 22:17:51 .net
1.IIS上でRSSを配信するシステムを運用したい
2.ただし、何らかの方法でID、パスワードを用いた認証をかけたい
3.RSSなのでRSSリーダで見られるようにしたい。
ApacheならBasic認証をかけてURLリンク(username:password@hogehoge.co.jp)にアクセスさせれば出来ますが、IISだとどうすれば良いんでしょうか?

65:DNS未登録さん
05/08/18 01:13:56 .net
Basic認証をかけてURLリンク(username:password@hogehoge.co.jp)にアクセスさせればいいんじゃない

66:DNS未登録さん
05/08/18 09:00:44 .net
)URLリンク(username:password@hogehoge.co.jp) つーのはRFCで決まった書式なので
どのブラウザ/httpdでも使えるのが普通よん。
ふぃっしんぐ詐欺が流行ってるのでこれから使えないブラウザが増えそうだけども。

67:DNS未登録さん
05/08/18 09:17:15 .net
URLリンク(support.microsoft.com)
結構前に

68:DNS未登録さん
05/08/23 15:05:16 .net
Win2000Server→Windows2003Serverに移行しました
なんだかセッションが不安定で、クリックするたびに挙動が違うような動作をします。
パケットの流れを見ると
ASPSESSIONID~が更新するたびに増えていってるようで、これで混乱してるのかもと
思いましたが…結局良く分かりません
セッションを設定する項目ってIISにないんでしょうか?

69:iis
05/08/23 15:06:00 .net
IIS5.0のログ出力で、クライアントのIPアドレスではなく
hoge.hogedomain.ne.jp
のような名前でログを出力したいのですが
プロパティを見てもそれらしいものがありません。
IPアドレスしか出力できないのでしょうか?

70:68
05/08/23 15:22:54 .net
あ、失礼
>>68
IIS5.0→IIS6.0に移行しています
>>69
IISにはホスト名を解決させる機能がなかったと思います
つまり無理かと

71:iis
05/08/23 15:25:16 .net
>>70
マジっすか?
(´・ω・`)ショボーン

72:DNS未登録さん
05/08/23 16:53:19 .net
>>69
ロギング中は無理だけど、ログを見るときで良ければ Log Parser で逆引きの名前解決ができます。
REVERSEDNS を使います。
URLリンク(www.microsoft.com)

73:iis
05/08/23 16:58:42 .net
>>72
ダウンロードしてみました。
GUIじゃないのね(´・ω・`)ショボーン

74:DNS未登録さん
05/08/24 19:45:24 .net
>>73
URLリンク(www.logparser.com)
これが一応のGUIフロントエンドらしい。C#で書かれてる。
バイナリは、展開フォルダ\bin\Release\LPview00.exe
クエリは手書きなんだけども。


75:DSN未登録さん
05/08/27 12:15:28 hKkj6M+c.net
IISサーバに携帯用のページを作成してるのですが、携帯で閲覧した場合だけ画像が表示されません。
また、スタイルシートも読み込めません。
・パソコン…CSSも適用され画像も表示される。
・携帯…CSSも適用されず、画像も表示されない(IMGアイコン?のみ)
CSS、画像共に別のサーバに置いてフルアドレスで指定すれば表示されます。
これは、IISのどこの設定が悪いのでしょうか?
Windows2000 , IIS5.0

76:DNS未登録さん
05/08/28 20:21:29 .net
>>75
参考になるかわからないけど、似たような経験があります。
IIS+ActivePerlでcgiを動かしていて、
携帯の機種によってサイトが見えたり見えなかったりした事があります。
なんか変な癖があるような気がする。
可能なら、他の携帯でチェックしてみては?


77:DNS未登録さん
05/09/03 20:31:58 .net
URLリンク(www.ipa.go.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(cybozu.co.jp)
どこを見てもWindows コンポーネント ウィザードからインストールするよう書いてありますが、
その中にIISが見つかりません。
どこからインストールすればよいのですか?

78:DNS未登録さん
05/09/03 23:32:30 .net
>>77
不正コピーはいけませんな

79:DNS未登録さん
05/09/04 15:37:58 .net
えっ
どういうことでしょうか?

80:DNS未登録さん
05/09/04 18:21:27 .net
>>77
書いてあるじゃん
IISを追加するには、コントロール・パネルの[プログラムの追加と削除]
(Windows 2000では[アプリケーションの追加と削除])を実行し、
左のペインにある[Windowsコンポーネントの追加と削除]アイコンをクリックする。
すると次の[Windowsコンポーネント ウィザード]のダイアログが表示される。
不正コピーつーか2k鯖そんなに高くないだろ。

81:DNS未登録さん
05/09/04 21:20:19 .net
書き忘れていました、鯖はWin XPです。
Windowsコンポーネント ウィザード は開けられるのですが、その中にインターネット インフォメーション ~ が見つからないのですorz

82:DNS未登録さん
05/09/04 21:26:49 .net
ほめ

83:DNS未登録さん
05/09/04 21:53:04 .net BE:114945582-
>>81
         -、            ,.-、
        ./  .\          /  ヽ
       /    ;ゝ--─-- 、._/    .|
       /,.-‐''"´          \   |
     /                ヽ、 |
    /  ●                ヽ|
     l       (_人__ノ         ●   l いや、そんな事言われても
    .|  ´´    |   /            |             ワテ猫やし
     l        ヽ_/         ´´  l
    ` 、                    /
      `ー 、__              /
          `'''ー‐‐─‐┬‐‐'''""
           /      |
           /        |

84:DNS未登録さん
05/09/09 20:13:20 .net
URLリンク(ingehenriksen.blogspot.com)

85:DNS未登録さん
05/09/16 16:45:01 .net
Windos 2000 Server SP4 で IIS5.0を使用しています。
SSIを有効にしようと思い、既定のWEBサイトのプロパティから
ホームディレクトリ→構成で、アプリケーションのマッピングを以下のように追加しました。
拡張子:.shtml
実行ファイルのパス:C:\WINNT\System32\inetsrv\ssinc.dll
動詞:GET,POST
shtmlファイルを置いてあるディレクトリのアクセス権をEveryoneのフルコントロールに設定し
実行アクセス権も「スクリプトおよび実行可能ファイル」と設定しました。
この状態でインクルードを行おうとしても以下のエラーが出ます。
HTTP/1.1 404 Object Not Found Date: Fri, 16 Sep 2005 07:41:55 GMT Connection: close Content-Type: text/html
404 Object Not Found
ちなみにインクルードは以下のように書いてます。テストなのでシンプルに…。
<!-- #include virtual="z.html" -->
このshtmlファイルと同じディレクトリにz.htmlも置いてあります。
どうしてエラーが出るんでしょうか…。何か設定足りないんでしょうか…。

86:DNS未登録さん
05/09/16 16:46:39 .net
すいません、ageます。

87:DNS未登録さん
05/09/16 16:54:08 .net
>>85
include virtualじゃなくてinclude fileではないのか?
virtualは "/" で始まる仮想パスでなきゃいかん。

88:DNS未登録さん
05/09/16 16:55:19 .net
>>85
さらにいえばSSIのタグは "<!--" と "#" の間に空白を置いてはいけない。
"<!--#include>" のようにしなきゃダメ。
Not Foundエラーの原因ではないけど。

89:DNS未登録さん
05/09/16 17:10:01 .net
>>87,88
レスありがとうございます。
<!--#include file="z.html"-->
<!--#include file="./z.html"-->
上記のどちらでもインクルードがうまくいきました。
ただ、どうして「include virtual」でダメだったのかがわかりません…。
URLリンク(www.microsoft.com)
ここだとwebドキュメントはvirtualと書いてあったんですが。

90:DNS未登録さん
05/09/16 17:40:15 .net
>>89
日本語の読めない池沼か?
> ファイルへの完全な仮想パスを使用して、インクルードされるファイルを指定する
> には、virtual 引数を使います
って書いてあるだろ。良く読めアフォ。

91:DNS未登録さん
05/09/17 14:27:43 Af/MR7PL.net
>>90
(・∀・)

92:DNS未登録さん
05/09/17 17:44:57 FhRG/znn.net
ワイヤレスネットワークへの接続の仕方をおしえてくれ~

93:ななし
05/09/28 13:44:53 .net
Windows2000Server・IIS5.0で、
特定のフォルダに基本(Basic)認証を付けたいと思い、設定を行ったのですが、
windowsに登録してあるユーザーなら認証をパスしてしまいます。
これを、特定のユーザーだけを許可するという事はできるのでしょうか?

94:DNS未登録さん
05/09/28 16:44:52 .net
統合Windows認証を切る

95:DNS未登録さん
05/09/28 16:56:06 .net
あ、ユーザー毎に、ってのはできないかも。

96:DNS未登録さん
05/09/30 03:47:21 +gQhhfz9.net
WindowsServer2003+IIS6.0でPHPをインストールしたんですが、(4.*も5.*も試した)
なぜかPHPファイルにアクセスすると404NotFoundになってしまいます。
ディレクトリの表示を可能にしてみると確かにそこにphpファイルがあるんですが。
なにかチェックすべき点ありますでしょうか。
ここをみてインストールしました。
URLリンク(allabout.co.jp)
ちなみにWindows2000Server+IIS5.0で試したところ4.*も5.*もサックリいく
んですよね。手順的には全く変わりませんでした。

97:DNS未登録さん
05/09/30 10:18:09 .net
>>96
WEBサービス拡張設定
URLリンク(www.narusystemconsultants.com)

それよりIIS6.0からセッションがムチャクチャに発行されるのを
誰か何とかしてほしい・・・

98:96
05/09/30 13:19:05 .net
>>97
うおー出来た!超産休。うほほーい。

99:DNS未登録さん
05/10/01 20:47:04 cPsR0Qri.net
ASP.netでWebサービスを作ったとします。
でも、ASP.netで作ったWebサービスを置けるサーバを探してみると、少ないし、無料のものが見つからない。
そこで、自分でASP.netのWebサービスが動くサーバを用意しようと考えました。
よくよく調べるとIISを入れなくてはならないようです。
Win2000ProとWinXPProには標準でついてきているようですが、残念なことにWinXPHomeしか持ってません。
となると、購入ということになるのでしょうか。
IISっておいくらくらいするんでしょうか。IIS 価格で検索したのですが、肝心の価格を見つけられません。
買ったことある方や、価格書いてるサイト知ってる方は教えていただけるとうれしいです。

100:DNS未登録さん
05/10/01 20:50:01 .net
100GET
>>99
IIS単品では売ってないよ
実際の運用で使うとしたら Win2000Server or Win2003 を買わないとならない

101:99
05/10/01 21:05:50 cPsR0Qri.net
>>100
アドバイスありがとうございます。どうりで価格みようと思ってもみつからないわけだ。
でも、Windows Server 2003 で検索してもあんまり価格みつかりませんね。
もっと検索したらぱっと見つかるくらいにしてほしいです。
やっと見つけたのがここで
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アカデミックパックで46000てまじですか。アカデミックじゃなかったらいくらするんですかというわけで調べたら
Microsoft Windows Server 2003 Standard Edition 5クライアントアクセスライセンス付が11万。
結構な値段するんですね。
Windows2000 Pro だったら標準でついてくるらしいので調べたら
Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 4  3万6千円 しかも在庫切れ
それならばと、WinXP Proも標準でついてくるらしいので調べたら
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 Windows XP Home Edition ユーザー限定 ステップ アップグレード 11800円
安い。HomeユーザのXP Proへのアップグレード版買ってもASP.netのアプリを動かせるのには変わりないんですよね。
もしそうならこれ買うのが一番お得ということになりますが、合ってるでしょうか。


102:DNS未登録さん
05/10/01 23:22:08 lhofSj0y.net
俺もXpのアップグレードでやってるけれど、なんといっても回線の品質が自宅サーバーのネックだね。
そんなに贅沢な環境はできないから仲間内のアクセスになってしまう。

103:99
05/10/02 12:38:58 9xTpH7jZ.net
>>102
参考になる情報をありがとうございます。
Windows Server のIISと、XPのアップグレードについてるIISって結局同じものなんですよね。
同じなのなら、XP proへのアップグレード版がお値段的にも一番お得ということになりますね。
確かに、自宅となると回線の質の問題にぶちあたるのかも。
自宅サーバを用意したことがないので回線の質によるアクセスのしやすさに関して実体験がないので
あまり深く考えてなかったのですが、自宅の回線がADSLであることだし。
ADSLだと、アクセスがどの程度になったら苦しくなるの?とかそこのへんが全くわかってないですからね。
作ったWebサービスはやっぱり多くの人に利用してほしいですから、となるとADSLだと苦しいのかな。
まあ、入り口のところで深く考えても何も進まないので、とりあえず作っちゃってから考えようかなとも思います。

104:DNS未登録さん
05/10/02 13:53:58 .net
>>103
あとProfessional版のIISは同時に10個の接続までしか受け付けない仕様になっている
ことに注意。ADSL回線よりもそっちのほうがネックになるだろう。
これを回避するにはServerを買う必要がある。

105:99
05/10/02 14:04:40 9xTpH7jZ.net
>>104
重大な情報をありがとうございます。
WinXp Pro の IISに回線の品質以前の大問題があったとは。
IIS自体にそんな制限あったら、いくら回線の品質をよくしても全く意味がないですね。
仲間内のみで利用なんていう利用法はまったく想定してないので、ということは買うとなると
やっぱりServerの方でということになりますね。
ASP.netで作ったものを自サーバで運用しようと思ったら、経済的な敷居が高いですね。
これじゃあ、しょうがないからまずはPHPで作ろうかという流れになっちゃいそうです。
PHPなら無料で置けるスペースを探すことも難しくないだろうし、ASP.netは導入しやすい環境作り
を整えてくれないとやりにくいですね。
せっかくVS.net2003持ってるのでやってみたかったのですが
Web Matrixとかいうものにサーバ機能がついてて、それで動作確認とかできるようなので当分はそれで
遊んどこうかなと思います。で、環境が整ったり、準備ができたらそのタイミングで載せるようにしようかと思います。

106:DNS未登録さん
05/10/02 21:16:15 .net
>>105
XP Pro の IIS はあくまでも開発環境ってな感じでしょうな。SSLも使えないし。
仲間内にしろ実運用には Server 買ってくださいってことでしょう。
それから XP Pro の IIS は 5.x で 2003 Server のは 6.x だったような。

107:105
05/10/02 21:53:20 .net
>>106
XP ProのIISと、ServerのIISが一緒だったら、1万円台というお値段はとってもお得だったんですけどね。
でも、こんなうまい話ってあるかなあ、なんか機能がちがったり制限あったりするんじゃないのかなと思ってたらやっぱりですね。
まあ、どっちにしろちょっとASP.netをかじっていじってみて、載せてみようかなみたいなタイプの人にとってはお値段がなあという感じですね。
お遊びの過程でちょっとしたものができたら考えようかなとかは思います。



108:DNS未登録さん
05/10/03 07:22:54 .net
2000 Server は 5.0
XP Pro の IIS は 5.1 (5.0だっけ?)
2003 Server は 6.0

Win 2003 Server は約7万円で買う方法がある(アカデミック版ではないが・・・)

109:DNS未登録さん
05/10/07 21:53:01 .net
MSDNでもらえる奴のこと言ってるなら、あれは開発用途以外に使うとライセンス違反だが。


110:DNS未登録さん
05/10/07 21:53:43 .net
つーか、Apache+monoじゃダメなのか?

111:DNS未登録さん
05/10/07 22:02:39 .net
>>109
初期のころにやってたSBS2003キャンペーンパッケージか、DELLサーバのバンドルのことじゃね?

112:DNS未登録さん
05/10/08 09:20:06 .net
IIS5+monoとかはダメなのか?やったことないんで動くかどうか知らんが。
VS.netとかと連携したいなら、そりゃWS2003しか選択肢が無いとオモ。

113:DNS未登録さん
05/10/18 20:14:54 .net
IIS6.0で集中バイナリログのテストしてみた。
(複数サイトのログを1つのバイナリファイルに集積して負荷を下げる)
バイナリ化したファイルはサイト別にコマンドで分割可能。
ログサーバーにバイナリファイル転送、そこでコマンド分けて解析処理。
負荷高いホスティング会社では必須の設定だと思う。
豆知識:Windows2003のIIS6.0はSP1を当てると、ベンチ速度が10%もUPした。
SP1でチューニングされてるらしい。
豆知識:Windows上ではApacheのIISの速度性能比は1:2 IISの方が処理速度が2倍ある。


114:DNS未登録さん
05/10/18 20:25:49 .net
IISのBASIC認証で制限ディレクトリを発行できるんだが、
これって危ないんだよね。ファイアウォールなしだと、同じID,PASSで
共有フォルダにログオンできたりするし。
グループポリシーで配布グループ作ってありとあらゆる制限かければいいんだろうけど
普通にWindowsにログオンできるアカウントを初めに発行するわけで、気持ち悪い。
気軽に10人くらいにID,PASS発行したくないな。
バッチファイルで簡単にIISサイト発行、ログファイルのアクセス解析まで一括で設定できる
もの作ったりして、IIS楽しい。ベンチしてもLINUX,BSDとそんなに劣るわけでもないし。
(FreeBSDのApahceとIIS6.0は互角だった。)

115:DNS未登録さん
05/10/19 09:07:54 .net
>>114
> バッチファイルで簡単にIISサイト発行、ログファイルのアクセス解析まで一括で設定できる
詳細きぼんぬ

116:DNS未登録さん
05/10/20 00:00:31 .net
>>115
サンプルのVBScriptが一緒にインスコされているはず

117:DNS未登録さん
05/10/20 09:06:50 .net
>>116
マジすか!ぜんぜん知らんかった・・
探してみます。㌧クス

118:DNS未登録さん
05/10/30 20:10:08 .net
>>114
> (FreeBSDのApahceとIIS6.0は互角だった。)
そりゃそうだ。
ApacheよりIISが速いという話は双方をWindowsで動作させた場合の比較なのだから。
IISはWindows以外のOSでは動作しないので比較しようがないし、
FreeBSDだろうとLinuxだろうとApacheなら互角かそれ以上の性能を叩き出すはず。

119:DNS未登録さん
05/11/01 14:09:49 EWTj3SdA.net
質問がございます。
Win2kServerインストールして、webサーバ立ち上げたんですが
URLリンク(localhost)が表示できません。
URLリンク(127.0.0.1)だと問題なく表示されます。
http://ローカルIPアドレス/だと駄目です。
同じネットワークのほかのマシンから、問題のマシンのIPアドレス叩いたり
ネットワーク外部からURL叩いてやると動くんですけど、
これって何か既知の問題なんでしょうか?
(hostsはデフォルトのままで、127.0.0.1 localhostが設定してあります)

120:DNS未登録さん
05/11/08 01:01:28 GRm1K5Vr.net
IIS5.0とIIS6.0って全然違うのでしょうか?
自宅に2Kserverあるんだけど、IIS5.0用の分かりやすい書籍ない・・・
IIS6.0用の書籍でも参考になります?

121:DNS未登録さん
05/11/08 12:26:48 .net
>>120
動作の基盤が大きく変わった。この記事が詳しい。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
IIS6の書籍でも役に立つだろうけど、セキュリティ周りの設定にまで言及してるのを選んだほうがいいよ。


122:名無し募集中。。。
05/11/08 22:22:22 5cfOHN3W.net
>>120
全然違う
IIS6の方が断然安定
まあそんなに負荷かからないならIIS5でもいいけど
書籍についてはIIS関連はほとんど見ないね。大型書店行ってMSオフィシャルのWin2Kサーバー解説書を
読むのがベター。

123:DNS未登録さん
05/11/10 00:46:09 .net
>>121>>122
ありがとうございます。Win2Kのリソキ立ち読みしてきたけど
素人の私には、読みづらい・・・


124:81
05/11/11 16:10:29 .net
どう見てもWindows XP HomeEditionです。
本当にありがとうございました。

125:DNS未登録さん
05/11/14 17:48:31 4F7DvAFf.net
WinXP SP2 Professional, PHP5.0.5, Apache2.0.55で
やろうとしているのですが、前者2つのini, confファイルを
設定しても、URLリンク(localhost)<)
URLリンク(localhost)
これはWindowsのサービスの設定らしいのですが、どうすれば
Apacheでlocalhostを表示するように変更できますか?

126:DNS未登録さん
05/11/14 20:31:07 .net
IISで作レ

127:DNS未登録さん
05/11/16 02:17:33 .net
>>125
iisをアンインストール

128:DNS未登録さん
05/11/16 02:25:33 .net
インターネット インフォメーション サービス
└ Server(ローカル コンピュータ)
   └Web サイト
     └規定の Web サイト
この中にある物って導入時に削除していいんですよね?
駄目なのかな?教えてください。よろしくお願いします。

129:kkk
05/11/16 04:05:18 1ofHMl75.net
一人でできる仕事あるよ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

130:125
05/11/16 18:35:07 .net
レス遅くなりました.
>>127
アンインストールしてOSのそのほかの動作に
支障をきたしたりしないでしょうか?

131:DNS未登録さん
05/11/16 23:28:13 .net
>>130
IISで既に何かを提供していたら支障が出ます
何もIISの機能を使用していなければ問題無いので
普通の人はアンインストールして大丈夫です
多くの人は最初からIISがインストールされていません
>>128
はい
最初に入っているファイルは消して問題無いですよ
Apacheでも最初に何か入ってますが全て消しますよね
同じことです

132:DNS未登録さん
05/11/17 15:08:21 ZcXfzos7.net
ApacheとPHPをインストールするときに
Apacheのhttp.confの書き換えを行わなければなりませんが
IISでも同様に、iniファイル等にPHPのDLLへのパス等を
書く必要はありますか?

133:132
05/11/17 15:53:25 ZcXfzos7.net
URLリンク(takaq1.plala.jp)
のサイトのとおりにISAPIフォルダタブにおいて
「アプリケーションの拡張子マッピングの追加/編集」まで出来たのですが
[ OK ]ボタンが灰色のままで押せません。
php5isapi.dllへのパスも間違っていないので、何故だか分かりません。
どなたか分かる方いらっしゃいますか?

134:132
05/11/17 17:49:09 ZcXfzos7.net
>>133の問題ですが、別の解説サイトに『「拡張子」の欄に[.php]と入力』
とあったので、それでうまくいきました(上記のサイトは[php]となっていた)。
いま、~/localhost/test.phpへのアクセスが「権限がない」と言われ
不可能です。php5isapi.dll1のプロパティのセキュリティから変更可と
聞きましたが「許可」のチェックボックスが押せず、「拒否」のみしか
ON/OFFの切り替えが出来ません。

135:128
05/11/20 00:03:47 .net
>>131
本当に捨てても大丈夫なんですか?

136:DNS未登録さん
05/11/20 01:02:51 .net
だったら消さずに大事に取ってろ池沼

137:128
05/11/20 01:14:17 .net
>>136
いや、捨てたいから考えてるんです
大丈夫なら捨てたいんです
親切に教えてください
どうかお願いいたします

138:DNS未登録さん
05/11/20 05:06:26 .net
>>137
大丈夫ですよ。
てかそんなに心配ならバックアップ取ってから実行してくださいな。

139:128
05/11/21 01:54:09 .net
>>138
ありがとうございます

140:DNS未登録さん
05/11/21 09:59:34 .net
最初に入ってるのは脆弱性があるから消しなさいとなぜ言えないのか

141:DNS未登録さん
05/11/27 20:28:36 .net
教えてクンですまんです。
Windows2000 IIS5 で、実行可能ファイル(自作 exe ファイル)を CGI として動かそうとすると
CGI Error
The specified CGI application misbehaved by not returning a complete set of HTTP headers. The headers it did return are:
ってエラーが出るです。アプリケーションのマッピングでC:\WINNT\system32\CMD.EXE /C "%s" %s は指定してあります。
自作の test.exe のソースです。
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("Content-type: text/html\n\n");
printf("てすと\n");
}
なんか足りないヘッダとかありますか?長文スマソ

142:DNS未登録さん
05/11/27 20:54:48 .net
おねがいだからHTTP1.1のヘッダ構造ぐらい検索してくれよ
たとえば2chだとレスポンスとして
HTTP/1.1 200 OK
Date: Sun, 27 Nov 2005 11:52:51 GMT
Server: Apache/2.0.53 (Unix) PHP/4.3.10 mod_ssl/2.0.53 OpenSSL/0.9.7d
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 20301
Connection: close
Content-Type: text/html
というヘッダを返している

143:DNS未登録さん
05/11/27 22:25:39 .net
>>142
いや、そういう問題じゃないだろ。

144:DNS未登録さん
05/11/28 18:17:28 nk7xBNTl.net
質問です。
現在1台のマシンで複数のWebサイトを管理しています。
最近ちょっと非力に感じてきたので、もう一台同じディレクトリ構成のチョットイイマシンを用意しました。
そして設定していて気がついたのですが、「一覧のエクスポート」というコマンドがありますが
「一覧のインポート」が見つかりません。
各サイトごとのヘッダ等の設定は旧マシンを見ながら打ち込むしかないのでしょうか?


145:DNS未登録さん
05/11/28 18:56:25 .net
>>144
それは設定のエクスポートではない罠

146:144
05/11/28 20:08:00 .net
では、やっぱり設定項目は「エクスポート&インポート」はできないのでしょうか?

147:DNS未登録さん
05/11/28 20:08:52 .net
>>146
そういうことだ。

148:144
05/11/28 20:12:56 .net
ぐはーめちゃくちゃ不便ですがなぁ(´Д`;)
まぁ、しょうがないっかですね。
チマチマやります。ありがとうございました。

149:141
05/11/28 21:23:36 0AJHDe0D.net
Perl で C と同等なコード書いてみたけどこれはブラウザに「てすと」と表示されました。
print "Content-type: text/html\n\n";
print "てすと\n";
IIS ってなんか実行ファイルに関して制限でもあるんですか。おながいしますエロイひと。

150:DNS未登録さん
05/11/28 22:05:28 .net
じゃあIISでperl使えばいいじゃん
他にもASPやASP.NETも使えるぞ

151:DNS未登録さん
05/11/28 22:44:09 .net
>>144
構成のバックアップと復元でできるんじゃまいか?

152:141
05/11/28 22:56:31 0AJHDe0D.net
>>150
そうなんだけどね。実はもう実行ファイルで作ってしまって、それを動かそうと思ったらなんでかエラーだったんですよ。
で、原因がわかんないんで簡単な >>141 を作ってみて動かしたんだけどやっぱエラーだったです。
あんまし ASP とかよくわかんないし。いまさら他の言語で作り直すのもめんどいんでなんとかならんかなと。

153:141
05/11/28 22:56:55 .net
すまんさっきから age てた

154:DNS未登録さん
05/11/29 01:58:23 .net
>>152
CGI Error
The specified CGI application misbehaved by not returning a complete set of HTTP headers. The headers it did return are:
の続きのエラーがあるはず、そこが大事
それからgoogle検索も忘れずに
URLリンク(www.google.co.jp)

155:DNS未登録さん
05/11/29 21:14:04 .net
IIS付随のFTPのPASVモードって何か挙動がおかしくね?
ポート20/21を開いてるんだが一覧取得のときに1000番台のポートを指定して
自分がFWに弾かれてるんだが・・・
PASVってのは内部からの通信だからFW関係なく通信できるんじゃないの?
とりあえずPASVが指定してるっぽい範囲をFW解除すれば通信できるけど、
それだとかなり広い範囲がホールになるからPASVモード使う意味ないし・・・

156:DNS未登録さん
05/12/10 15:25:51 .net
XPPro、IIS 5.1でPHP5をインストールしました。
仮想ディレクトリ内でPHPにアクセスすると404が返ってきます。
ディレクトリの表示を許可して確認してみましたが、確かにファイルがありました。
>>96さんと似たような状況です。
html等は問題なく表示されます。アクセス権は「読み取りと実行」がオンになっています。
また、ルートディレクトリやその下のディレクトリでは問題なくPHPが実行されます。
何故仮想ディレクトリ内だけスクリプトが実行されないのでしょうか。
御教授お願いいたします。

157:DNS未登録さん
05/12/11 02:24:10 .net
o 仮想ディレクトリのディレクトリセキュリティ
o アクセス許可ウィザードを確認するべし

158:156
05/12/11 09:26:44 .net
>>157
ご回答ありがとうございます。双方とも問題はありませんでした。
教えていただいた項目を基に調べているうちに、
php.iniの設定[doc_root]を空にするという方法があり、
書き換えた後IISを再起動しましたら問題なく動作いたしました。
doc_root = C:/Inetpub/wwwroot
となっていたのですが、仮想ディレクトリでのみこのエラーが発生するので、
詳しく調べることが出来れば因果関係が解りそうですが、皆さんも私を同じく大体見当はつくと思います。
ただ、調査方法は見当がつきませんが・・・

159:DNS未登録さん
05/12/12 19:03:53 .net
WIN2k+IIS5の環境なんですが、IISが吐くログで質問です。
サイトのプロパティの「webサイト」タブで「ログを収集する」に
チェックを入れて指定したディレクトリにログが貯まる様になったのですが
ログローテートの設定を「30MBに達したらローテート」にしたところ
指定したディレクトリ内に複数ファイルがたまり、何故か
log.log
log1.log
log2.log
のタイムスタンプが期待していたのと真逆の
「log.logが古く、log2.logが最新」という状態になってしまいました。
log.logを最新、logn.logが最古になる様にしたいのですが、設定がどこにあるのか教えて下さい。

160:159
05/12/12 19:11:32 .net
すいません、たいぶ潜ってるんであげます

161:DNS未登録さん
05/12/12 21:57:17 .net
一般的には1日単位でログファイル作る運用じゃない?
その方が何日のログかすぐ切り分けつくし
と俺は思う

162:159
05/12/13 11:07:21 .net
>>161
アーチンという解析ソフトを使おうと思うんですが、アーチンで解析するファイルを指定するのに
固定のファイル名がいいので前述のようなローテートができたらいいなと思いました。
アーチンの方で最新のログファイルを特定して解析かけるような機能があるかも
調べた方が良いかもですね
ですね。

163:159
05/12/13 12:09:04 .net
アーチン側で解析するログファイルをワイルドカードで指定して対応できそうです。
スレ違い&汚し気味ですいませn。

164:DNS未登録さん
06/01/10 17:58:59 Ly1VQQ9c.net
曖昧な質問でスイマセン。
ここ最近、外部サーバーから自分のIIS5.0にリダイレクトしているんですが、
タイムアウトによる接続エラーが多発しています。
おそらくコネクション数なんかが飽和していると推察されるんですが、
コネクション数を増やしたり、サーバーレスポンスを改善するなど
対処方法があれば宜しくご教授ください。

165:DNS未登録さん
06/01/11 00:59:11 .net
推測じゃなくて手がかりをさがそう

166:バッカーです ◆KeuXjwWDdE
06/01/11 01:15:34 .net
数10万アクセスレベルになるか、よほどaspで時間のかかる処理をしてないかぎり
タイムアウトなんて、普通は発生しないと思うけど。
まさか、とは思うけど、pro付属のIIS5.0ならしょうがないっす。

167:DNS未登録さん
06/01/12 10:31:20 .net
Remote Data ServiceからIIS経由でCOMオブジェクトを
利用する際のIISの設定に詳しい方おられますか?

168:DNS未登録さん
06/01/12 10:53:01 .net
>>167
なんだね
いや、詳しい、と言うほどじゃないし5年前にIIS4でDCOM使っただけなんだけど。

169:DNS未登録さん
06/01/12 10:58:20 .net
>>168
すみません。
解決しました。ずっとわからなかったのですが
先ほど偶然ヒットしました。ありがとうございました。
URLリンク(www.microsoft.com)


170:DNS未登録さん
06/01/13 17:31:44 .net
Server 2003のIIS6で、PHPを組み込みたいんですが、
URLリンク(www.spencernetwork.com)
のページを見て設定しても、ISAPIフィルタが読み込まれません(下向きの赤い矢印になる)。
PATHも通しているし、理由が分かりません。
アクセス権限の問題なのかなと思ってますが、解決案をご教示下さい。

171:バッカーです ◆KeuXjwWDdE
06/01/13 18:49:02 .net
>>97は関係ないの?

172:DNS未登録さん
06/01/16 18:29:12 aS4FAMGe.net
ここじゃなかったらすみません。IISに導入する電子証明書について質問です。
仮に下記の条件で、同じ443を使って一台のサーバ(IIS6.0)に
証明書を流し込み、同一仮想サイト(1IP)にアクセスさせる事は可能
でしょうか?
意図としては、2つの異なるドメイン名で物理的にもIISの設定的にも
一つのSSLサイトを見せたい為です。ご教授おねがいします。
-条件-
ssl1.com
ssl2.com
DNSは両方ともxxx.xxx.xxx.111に向く
両方のコモン名の証明書をベリサインなどで取得(ハードが一緒なのでCRSも一緒)


173:DNS未登録さん
06/01/16 19:50:12 .net
>>172
サーバ側から見てSSLの証明書確認はhttpのヘッダ受信の前に済まされる仕様なので、
コモン名のフィールドに1つしか記入できない以上 www.ssl1.com か www.ssl2.com
のどちらかのサーバ用の証明書しかインストールできない。
従って www.ssl1.com の証明書をインストールすれば www.ssl2.com にアクセスした
時に「www.ssl2.comとの接続を確立しようとしているが、取得できたサーバ証明は
www.ssl1.com のものだ。通信が不正に傍受されてるかもしれないがそれでもいいか?」
と警告メッセージが出てしまう。逆 (ssl1 -> ssl2, ssl2 -> ssl1) もまた然り。
ユーザに対して「そういう警告メッセージが出てしまうが、気にせずOKを押して
いいよ」と言える環境下にあれば問題はない。ただし端末によってはサーバ証明が
不正だとユーザに尋ねることなくアクセスを止めてしまうものもあるので注意
(NTTドコモやKDDIの携帯電話端末など)。

174:DNS未登録さん
06/01/17 01:10:49 .net
IISに限らず普通やらないことだね。貧乏人はSSL使うなってことですな。

175:DNS未登録さん
06/01/19 13:26:32 WfBBYpH4.net
今仕事でWin2003+IIS6.0+JRun4 update6の環境を使って会員ページを開設しているのですが、
DocomoのFOMA端末でトップページのJSPファイルを開こうとすると
接続先のサーバは現在ご利用できません(502)
Your request cannot be processed. (502)
と出てしまい、ページが表示できません。
これはIISまたはJRunの設定の問題なのでしょうか?
それとも他に問題があるのでしょうか?
手詰まりになってしまって困っています・・・


176:DNS未登録さん
06/01/19 13:38:08 .net
IEとかからは開けるんでしょうか。
鯖でパケットキャプチャしてみてはいかが?

177:175
06/01/19 14:05:29 .net
>>176
Movaや他の携帯端末、IEなどでは問題なく動きます。
それでパケットキャプチャをやってみようと思うのですが、
やり方が分かりません・・・
教えて君で申し訳ないですが教えてもらえませんか?

178:175
06/01/19 15:02:19 .net
パケットキャプチャは
Webで検索した結果、
見つけて試しました。
また、FOMAの表示エラーの原因の方ですが、
どうもContent-Lengthが
携帯端末に流れてきていない為、
表示できないようです。

179:172
06/01/23 18:29:33 .net
>173
非常に役立ちました。
レスを元に裏付けもとれました。ありがとうございました。m(_ _)m


180:DNS未登録さん
06/02/03 14:06:26 .net
2003サーバー+IIS6です。
IIS6をインストールし、FTPサービスに仮想ディレクトリを設置しようとしたのですが、
指定できるのがローカルドライブだけで、ネットワーク上のディレクトリをマウントする事が出来ません。
ローカル制限はXPのIISで、IIS6ならば出来るという事でやってみたのですが、何か設定が必要でしょうか?
よろしくお願いします。


181:DNS未登録さん
06/02/03 20:29:04 .net
知らんのに適当にレスするけど、
ネットワークドライブとしてドライブレターを割り当てれば使えるんじゃない?

182:DNS未登録さん
06/02/03 22:43:53 .net
それ以前に激しく割れくさいのだが。。。

183:DNS未登録さん
06/02/09 20:00:24 .net
2003xIIS6.0の環境でwebにアクセスすると「Service Unavailable」
が表示されるようになってしまいました。
イベントマネージャをみてみると「アプリケーションプール"××××"のIDが無効です。
アプリケーションプールは無効になります」とエラーが出ていました。
IISマネージャで確認するとアプリケーションプール"××××"には「構成可能」という方に
チェックしてユーザ名が「xxx-xx¥IUSER_xxxxxxx」とパスワードの項目があります。
ここでのユーザ名は"IUSER_+既存のユーザ名"になっているのですが、IUSER_ってなんですか?
ここのIDが無効って言われてるんですかね?

184:DNS未登録さん
06/02/10 10:51:41 .net
IUSER_マシン名 はマシン固有の匿名ユーザ。
アプリケーションプールのIDは既定では NetworkService のはずだよ。

185:DNS未登録さん
06/02/10 12:09:42 .net
>>何故かxxxxxってゆうWindowsのユーザになってた
きっと誰かが
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
でも見て全てのバーチャルをそれぞれ別のユーザで起動しなきゃっ
とか思ったんだろーなー
orz
助かりました

186:DNS未登録さん
06/02/10 15:34:50 .net
IIS6.0でapacheでいうところのhttpd.confのような設定ファイルってありますか?

187:DNS未登録さん
06/02/10 22:21:06 .net
ありません

188:DNS未登録さん
06/02/11 01:47:04 .net
ないこともないだろ。なんちゃらマネージメントベースってのが
httpd.conf相当だといえなくもないだろ。

189:DNS未登録さん
06/02/11 11:59:13 .net
「なんちゃらマネージメントベース」でググったが見つかりませんでした

190:DNS未登録さん
06/02/11 15:10:38 .net
>>186
MetaBase.xml

191:DNS未登録さん
06/02/18 05:15:24 .net
.htaccess どうやって使うん?


192:DNS未登録さん
06/02/18 11:32:12 .net
>>191
フリーのこれ使う
URLリンク(www.troxo.com)

193:DNS未登録さん
06/02/18 22:06:06 .net
すみません。
IIS5.0で複数ドメインのWebサーバを稼動させるにはどうすればいいでしょうか?
一応、インターネットインフォメーションサービスからWebサーバの追加、
というので追加してみたのですが、「停止」状態で、稼動させようとすると
「ネットワーク上に同じ名前があります」
というエラーが出て稼動しません。


194:DNS未登録さん
06/02/19 00:32:47 .net
あなたには無理です。

195:DNS未登録さん
06/02/19 01:53:46 .net
複数ドメインというのはIPアドレス一緒でドメイン名だけ違うってことかね?

196:DNS未登録さん
06/02/19 03:05:42 .net
Apacheで言うところのVirtualHost相当のを使いたいってこと?

197:193
06/02/19 14:52:47 .net
>>195
>複数ドメインというのはIPアドレス一緒でドメイン名だけ違うってことかね?
その通りです。
>>196
>Apacheで言うところのVirtualHost相当のを使いたいってこと?
その通りです。
Apacheの設定方法ならわかるのですが、IISは始めて触るので、困っています。
申し訳ありませんが、方法を教えて頂ければと思いますので
よろしくお願いいたします。

198:DNS未登録さん
06/02/19 14:58:31 .net
初めて触るのならまずマニュアルを読むのがいいでしょう。

199:DNS未登録さん
06/02/19 19:30:24 .net
>>197
これでどうだ?
URLリンク(support.microsoft.com)

200:DNS未登録さん
06/02/19 19:31:57 .net
あとこっちを先に基礎知識として読んでおくといいかも
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

201:193
06/02/21 01:20:14 .net
>199さん
ありがとうございました。
おかげで、Webサーバは無事起動しました。
ただ……今度は、アクセスすると「403エラー」が出てアクセスできません。
おそらくセキュリティの問題だと思うのですが、どうすれば回避できるでしょうか?

202:DNS未登録さん
06/02/21 01:28:01 .net
URLリンク(support.microsoft.com)

203:DNS未登録さん
06/02/28 23:49:24 /hOBRazh.net
質問です。
サーバサイドインクルード(SSI)を、拡張子 .html で使いたいと思うんですが、
どうやったら良いですか?
サーバ側インクルードを有効にする
URLリンク(www.microsoft.com)
を見て、「アプリケーションのマッピングを設定する」
URLリンク(www.microsoft.com)
をやれば良いのかなと、思ったのですが、
「ファイルを処理する ISAPI プログラムまたは CGI プログラムのパス」
には何を指定すれば良いんですか。
よろしくお願いします。


204:DNS未登録さん
06/03/01 07:42:13 .net
OS(IISのバージョン)くらい書け。
.asp と同じdll指定すればよし。

205:DNS未登録さん
06/03/02 19:50:41 sLnI6FDY.net
IISの全設定をレポーティングで吐き出すツールってありますか?

206:DNS未登録さん
06/03/03 11:49:02 .net
>>205
MetaBase.xml を InfoPath とでも連携させてみたら?

207:DNS未登録さん
06/03/04 01:01:54 .net
>204
さんきゅーです。解決しました。OSは2000Serverでした。

208:DNS未登録さん
06/03/06 22:09:59 .net
あまりにも悔しかったんでチラシの裏カキコ
64bit版win2003は32bitエミュレーションしないと動かなかったのね・・orz
もっと早くこれを読んでれば5時間も無駄にすることもなかったのに・・orz
URLリンク(php.benscom.com)

209:DNS未登録さん
06/03/07 11:33:46 9ynjcXxy.net
IIS6サーバで複数のディレクトリを
ドメインでわけwebサーバを構築しております。
ソフトを使用しログ解析をしなくてはならない為、
ひとつのログファイルに全てのドメインのログを
吐き出すのは可能なのでしょうか?
やろうとしてもフォルダが分かれてしまいます。
どんなことでも結構ですので
教えてもらえたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。


210:DNS未登録さん
06/03/07 12:50:54 .net
catしてsortしてログ解析!とか出来ないんですか?
winだと辛いのかなぁ。SFU入れるとか。
はい、糞レスですいませんでした。

211:DNS未登録さん
06/03/07 13:30:51 9ynjcXxy.net
210さん、どうもありがとうございました。
下記のサイトにそれらしい事が記述されておりました。
URLリンク(www.microsoft.com)
もうしばらく悩んでみます。


212:バッカーです ◆KeuXjwWDdE
06/03/08 07:41:44 .net
ヘッダで分ければできないこともないかな。
各ホストごとの細かい設定も共通になっちゃうけど。


213:DNS未登録さん
06/03/29 13:59:17 9XBP0Brp.net
IISPasswordを利用して.htaccessでホスト制限を掛けたいのですが
うまく動いてくれません。Basic認証では動作するのですがホスト制限
では動作しないのでしょうか?

214:DNS未登録さん
06/04/10 14:31:49 .net
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
Webサーバー市場で、Windowsのシェアが急増

 調査会社の英Netcraftは4月6日(現地時間)、2006年4月度のWebサーバー市場シェアの調査結果を発表した。
順位に変化はなかったが、2位のWindowsのシェアが前月比4.7ポイント増の25%に急増した。
 公開されているWebサーバーを調べたもので、シェア1位はApache Software Foundationが運営する「Apache」の62.72%。
Apacheは10年間、トップの地位を維持しているが、今回は前月からシェアを5.9ポイント落とした。
 Webサーバー市場は変化が少なく、ドメイン名を運営するホスティング事業者がどの技術を採用しているかに影響を受ける。
今回のMicrosoftのシェア増は、大手ホスティング事業者の米Go DaddyがLinuxベースから「Windows Server 2003」へ移行中であることが大きな要因になったという。
同社はすでに、約350万件のサイト名をWindowsベースに移行しており、最終的には440万件を移行させる計画。Go Daddyは移行について、効率よく拡張性がある点、性能などをあげている。
 また、Webサイトの総数は8056万5992件で、前月より310万増えた。
Netcraftによると、2003年4月は4000万件だったことから、3年で倍増したことになるという。

215:DNS未登録さん
06/04/17 11:38:06 G0DBEhw7.net
ホームディレクトリタグの「構成」で設定するときに
「動詞」という項目があるのですが、
「すべての動詞」を選択すると、
GET、HEAD、POST、TRACE以外に何が可能に
なるのでしょうか?


216:215
06/04/17 13:10:36 G0DBEhw7.net
自己解決しました。
すべての動詞にすると、
PUT,DELETE,LINK,UNLINK,OPTIONS,PATCH
が含まれるようです。


217:DNS未登録さん
06/04/18 20:33:17 il2ALdna.net
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |dexiosu|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ペプシNEX・モツ煮・ヌルポ・伊予柑・寒いギャグ ・7年ものキムチ
・カビキラーストロング ・ハイスクール奇面組文庫版全13巻 ・(元)関内太郎・エスパー魔美DVD-BOX
・XP333-R ・W2KSRV(5CAL)

218:DNS未登録さん
06/05/17 22:32:51 .net
IIS6なんです。
導入当初FTPを運用していませんでしたがやはり必要になり、
コンポーネントウィザードというところから追加でインストールしようとしたところ
インストーラCDを挿しているにもかかわらず
iisback.vbsだとかftpctrl.dllなど多数のdll等が足りない、とメッセージが表示され追加できませんでした、
過去ログ等からそもそもIIS付属のFTPより単体でFTPサーバを入れようかと思い直したのですが、
Windowsサーバでは標準的なFTPサーバはIIS以外ですと何がありますでしょうか?


219:DNS未登録さん
06/05/17 22:58:29 .net
age

220:DNS未登録さん
06/05/28 20:13:00 .net
Win2000Pro(SP4)のIISで、PHP5を使いたいなと思い、 
最初は URLリンク(allabout.co.jp) の通りにやったんですが、なんかうまくいかず、
いったん消して、次、そーいやインストールパッケージになってるほうがあったなーと思い、入れてみたがうまくいかず、
どーやってけすんやろと思いながら、めんどいからインストールした所にzipファイルのほうを展開して、また最初見たページ
(2行目に書いたURL)のをみて設定してたんですが、やっぱりうまくいきません。
こんな俺はどこからどうやってやり直したらいいんでしょか・・・?

221:DNS未登録さん
06/05/29 06:53:23 .net
PHP5をインストールすると(ISAPI)、HTTP 500 - 内部サーバー エラー になってしまいます。
でもって、なぜか最初からあるURLリンク(localhost)まで500になります。
解決方法がわからないんです。だれかおしえてください。

222:DNS未登録さん
06/05/29 22:46:04 .net
>>221
とりあえずインストの逆手順を追って鯖を元の状態に戻す
あとは適当な板にHELPする

223:DNS未登録さん
06/06/03 14:27:48 .net
ワームのログを記録しない方法を教えてください

224:DNS未登録さん
06/06/23 01:12:38 .net
IISって言うのは単体で売ってないんですか?


225:名無し募集中。。。
06/06/23 01:21:57 .net
売ってません

226:DNS未登録さん
06/06/26 12:04:32 xHwqa34x.net
日経BPソフトプレス発行の「プログラムを作ろう!パソコン教科書 Microsoft Visual Web Developer 2005 Express Edition」
という本を買ってきて、自宅サーバーに設置してみた。ASPもずいぶんと簡単になっていてびっくりしました。しかし、このサンプルが
日記の公開というのはいまひとつアイデアに欠けるのではと思います。もっとも自宅サーバーで公開するものなんて趣味やなんかの
私的なものになるのが必然なんだけれど。テクニックはどんどんと便利になるけれど核となるアイデアは創造的なものだから難しい。

227:DNS未登録さん
06/06/26 16:22:02 .net
そもそもサンプルってのはサンプルなんで、そっから応用するのが本筋。
技術書ってのは何か作りたいものがあって、その一部をどうするか悩んでいるときに、
その部分のヒントとなるようなものが記述されている書籍を探して買うって感じ。
おまいの買ったのは入門書なんだから、おまいがやりたいと思っている方向に濃い書籍を買うべき。
買った後で文句言うのは筋違いだと思う。
言い換えれば自鯖で自前blog公開したいと思ってる香具師にはドンピシャな本なわけだろ?
プログラミングってのは本買う前から始まってるんだお。

228:DNS未登録さん
06/06/26 16:23:52 .net
それと技術書ってのはアイデアを提示するもんじゃねぇw
そーゆーのが欲しいなら経済誌とか漫画とか幅広く吸収しる。

229:DNS未登録さん
06/06/26 16:43:45 .net
サンプルはベタな方が応用が利くんでないかニャァ

230:DNS未登録さん
06/06/27 02:17:19 .net
>>223
何がしたいのかと。。

231:DNS未登録さん
06/06/27 10:50:30 Wuouvbc2.net
XP PRO SP2+IIS5.1
ASP.NET 2.0
でサーバプログラム作成しました。
ここで問題があって、更新を繰り返すとサーバに接続してる人数が多すぎると怒こられてしまいます。
で、暫くすると繋げる訳ですが・・・・
この場合セッションのタイムアウト時間を見直すのが良いんでしょうか?
的外れな質問だったらすいません

232:DNS未登録さん
06/06/27 10:54:56 .net
XPってセッション数制限有ったんじゃなかったっけ?
Windows Server 2003とかに替えたら大丈夫ちゃうかなぁ

233:DNS未登録さん
06/06/27 10:59:09 Wuouvbc2.net
>>232
返信どもです。
まぁ、そうなんですけどあくまで個人の趣味レベルなんでさすがにサーバOSは(^^;
IIS5,1は接続数10なんですが、あくまで接続中のユーザーが10なだけで
要求→応答→ブラウザ表示 なだけの場合、問題がないと思ったんです。


234:DNS未登録さん
06/06/27 11:41:03 .net
アッー俺を踏み台にした

235:DNS未登録さん
06/06/27 15:27:46 .net
>>231
HTTP のタイムアウト値じゃなくて、Windows XP 独自の接続タイムアウト値をいじれば解決するかもね。
Windows XP における着信接続の制限
URLリンク(support.microsoft.com)

236:DNS未登録さん
06/06/27 20:29:29 .net
スレリンク(win板)l50
これってIISも影響受けますか?

237:DNS未登録さん
06/06/27 21:06:42 .net
>>236
もちろん。

238:DNS未登録さん
06/07/21 11:25:45 .net
こんにちは、IISについてちょっと質問があります。
自鯖のIISで、あるディレクトリにあるdefault.aspxをブラウザから参照しようとすると以下のエラーメッセージが出て参照に失敗してしまいます。
パス "c:\windows\microsoft.net\framework\v1.1.4322\Temporary ASP.NET Files\hogehoge\d0eb5984\1b0c6e3a" へのアクセスが拒否されました。
 例外の詳細: System.UnauthorizedAccessException: パス "c:\windows\microsoft.net\framework\v1.1.4322\Temporary ASP.NET Files\hogehoge\d0eb5984\1b0c6e3a" へのアクセスが拒否されました。
同じディレクトリにあるテキストファイル等は問題なく参照できています。おそらくASPに問題があるのでしょうが、どうしてかわかりません。
ちなみにc:\windows\microsoft.net\framework\v1.1.4322\Temporary ASP.NET Filesまではディレクトリがありますが、それ以降のhogehogeというディレクトリは存在してません。
わかるかたいらっしゃったら教えていただけると助かります、ASP.NETのバージョンは1.14322です。

239:238
06/07/21 12:01:52 rVJnecsP.net
すみません、いい忘れましたがOSはWindowsXPsp2です。

240:238
06/07/21 15:04:58 rVJnecsP.net
自己レスですが解決しました。
どうやら.netフレームワークをインストールしたあとIISをインストールしないとだめみたいでした。

241:DNS未登録さん
06/07/24 11:51:01 81u7dgeI.net
>>238
まったく同じとこではまったので、とても参考になりました。
ありがとうございました。

242:DNS未登録さん
06/07/25 23:04:06 S4SgwRXR.net
素人考えなんですが、IISって個人の趣味範囲で使用するものなの。
やはりAppachなんかの方が企業なんかで使用できる優れものなんでしょうか。


243:DNS未登録さん
06/07/25 23:29:50 .net
>>242
IntelとかMicrosoftとかDELLはIISを使ってるわけだし、
個人の趣味範囲というわけではなかろう。
オープンソースで仕様が公開されているためセキュリティパッチを含め自由に
選択することのできるApacheを選ぶか、それともMicrosoftに任せておけばすべて安心(?)の
IISに任せるか、どちらを選ぶかは自分で決めればいいだろう。

244:名無し募集中。。。
06/07/26 00:47:20 .net
>>242
Apacheは無料だから原則として全部自分でやらなきゃならない
エラーが出たり分かんなくなっても自分で何とかするのみ
IISは有料だからマイクロソフトがサポートしてくれるし
なんかあったらなんとかしてくれる(かも)
企業で働いてる人は、Webサーバーの管理だけしてりゃ給料貰える訳じゃなくて
他にもいろんな仕事してるわけ。だからWebサーバーが変になったときに
サポートして貰える方が問題が早く解決する(かも)。
企業で使うソフトは優れていることも大事だけど、サポートの有り無しもとっても重要なんだよ

245:DNS未登録さん
06/07/26 12:06:55 .net
IIS6 で Active Perl の Perl ISAPI (perlis.dll) を使うと
content に header がでちゃう。
PerlEX ISAPI (PerlEx30.dll) とか perl.exe の場合は問題ない。
さっぱりわからない。
-- script --
print "Header: Perl のテストです\n";
print "\n";
print "Body: Perl のテストです\n";
-- pierlis.dll ---
HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 26 Jul 2006 02:59:13 GMT
Server: Microsoft-IIS/6.0
Header: Perl のテストです
Body: Perl のテストです
-- perlex30.dll or perl.exe --
HTTP/1.1 200 OK
Server: Microsoft-IIS/6.0
Header: Perl のテストです
Date: Wed, 26 Jul 2006 03:01:53 GMT
Connection: close
Body: Perl のテストです
だれか解決法プリーズ orz
新しいサーバーを立ち上げるたびに再現してて
そのたびにどうやってか直してたんだけど
その方法が思い出せない。orz

246:DNS未登録さん
06/07/28 00:08:57 .net
URLリンク(www.harukaze.net)
7.12. 私のCGI スクリプトから出力した"Content-Type"ヘッダがWeb プラウザに 現れました。何が原因なのでしょうか?
 あなたは IIS Web上で PerlISを Perlインタプリタとして使っていながら、(これはinstall.batでデフォルトでセットされます)、HTTPステータスラインを出力していません。

247:DNS未登録さん
06/08/01 02:04:54 .net
>>246
遅くなったがサンクス。
HTTP status がないせいだったのね。
以前は同じスクリプトが動いてたと思ったんだけどなぁ…。orz
実はこの際なので PerlEx 用に前面書き換えの計画中。
IIS4 から IIS6 に移行したら、ASP で PerlScript 使ってる部分で、
頻繁に落ちまくってるし…。


248:DNS未登録さん
06/08/03 15:17:49 .net
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが、
IISのログなんですが、特定のログを取らない事ってできますでしょうか?
具体的に言うと、画像のログが必要無い上に多すぎるので、
画像(jpg)のログは取らないようにしたいのです。
何かやり方ありましたらご教授願います。

249:DNS未登録さん
06/08/04 11:26:42 .net
自己解決……とまではいかないのですが、解決しました。
フォルダ単位、ファイル単位でログの記録の有無が設定できるんですね。
ただ、特定の拡張子の設定は無いみたいですね……

250:DNS未登録さん
06/08/19 15:00:02 .net
質問させてください。
現在、XP+Apacheという構成で画像アルバム中心のサイトを運用しているのですが、
この記事の
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>>IISの性能はさすがだった。今回検証したデータの通り,その他のすべてのWebサーバーに対して,IIS 6.0のパフォーマンスが上回るという結果を得た。
の部分を見て、IISのほうがLinux+Apacheよりも早いのか?
と思い、できれば画像データだけはIISサーバに置ければアクセス向上に繋がるんじゃないかと
思った次第です。
IISを検索してみたのですが、Apacheに比べ資料が少ないため、具体的な
表示レスポンス等に関する記述や、Apache+IISでIISは画像ファイルだけを送信するような
構成についてもみつけることができませんでした。
アドバイスを頂ければと思い、書き込ませて頂きました。

251:DNS未登録さん
06/08/19 17:07:31 .net
>>250
HTTPdベンチマークスレッド
スレリンク(mysv板)


252:DNS未登録さん
06/08/21 00:10:13 .net
>>250
昔自分でテストした限りのものなんで参考程度にね
まず前提としてサーバは以下の環境を使用。
CPU : MobileAthlonXP 1663MHz(1.3V)
メモリ : PC2100 512Mx2
NIC : オンボード100MbpsNIC(nVidiaMAC)
OS : WindowsServer2003
HTTPD : IIS6、Apache2.0.52
リクエストをかけるクライアントは以下の環境を使用。
CPU : AthlonnXP 2600+
メモリ : PC2700 256Mx2
NIC : オンボード100MbpsNIC(nVidiaMAC)
OS : WindowsXP Home
ツール : Web Application Stress Tool

253:DNS未登録さん
06/08/21 00:10:45 .net
(続き)
Stress Tool対象データはHTMLx1、PNGx6(つまりウチのサイトのトップページ全て)の静的ファイルをGET要求で取得したものです(全部で17KBくらい)
Request per second(レスポンスできた件数)
接続数 / Apache / IIS6
1 / 483 / 584
5 / 1521 / 2330
10 / 1641 / 3356
20 / 1617 / 3526
30 / 1626 / 3503
40 / 1617 / 3506
50 / 1616 / 3477
100 / 1586 / 3412
200 / 1548 / 3302
300 / 1515 / 3201
Time to last Byte Average(レスポンスにかかった平均時間ms)
接続数 / Apache / IIS6
1 / 2.03 / 1.46
5 / 2.71 / 1.75
10 / 5.60 / 2.11
20 / 11.83 / 3.08
30 / 160.08 / 4.50
40 / 20.23 / 4.85
50 / 20.29 / 5.46
100 / 57.55 / 17.52
200 / 118.50 / 48.29
300 / 189.00 / 81.58

254:DNS未登録さん
06/08/21 00:12:40 .net
(続き)
次にHELOのみを返すWin32 CGIの場合
Request per second(レスポンスできた件数)
接続数 / Apache / IIS6
1 / 257 / 276
5 / 307 / 401
10 / 309 / 444
20 / 307 / 474
30 / 302 / 464
40 / 298 / 466
50 / 291 / 469
100 / 276 / 483
200 / 316 / 484
300 / 276 / 479
Windows上ならApacheより(最新バージョンでは判らないけど)IIS6の方が大分高速
ただメモリ搭載量での比較してないから、そこは大きく影響するかもしれないよ

255:DNS未登録さん
06/08/21 00:19:08 .net
>>250
ただlinux上だとApacheは充分速いので、トータルではあんまり変わらないと
考えた方がいいと思う。
ただ同じスペックで計測したことないから、印象でしか無いんだけれど。

256:DNS未登録さん
06/08/21 20:25:40 .net
>>251
誘導有り難うございます。
>>252
わざわざ検証までしてくださるとは思っても見ませんでした。
大変参考になるデータを有り難うございます。

257:DNS未登録さん
06/08/24 09:07:40 .net
質問です。教えてください。
IISのWebサービスってプロキシ/ゲートウェイの機能ってありますか?
apacheでいうところのProxyPass/ProxyPassReverseの設定です。
サーバAに来たリクエストをサーバBに転送する実装です。
教えてくれたらあなたの質問にお応えします。

258:DNS未登録さん
06/08/26 00:42:27 .net
できませんぬ

259:DNS未登録さん
06/08/26 13:23:38 .net
ものすごく初歩的な質問なのですが、Web.configに記述した内容を有効にするにはどうすれば良いのでしょうか?
Windows2000ProやWindowsXPhomeではIISマネージャ上で、ASP.NETから構成の読み取りを選択すれば
有効にできるのですが、WindowsServer2003での方法が分かりません。


260:DNS未登録さん
06/08/29 18:41:33 .net
教えて君ですいません。
現在、Windows Server 2003+IIS6.0
をインストールし、Share Point Serverをインストールするため設定を行っていたところ
「IISにてASP.Net Web Extensionsを有効にして下さい」というエラーメッセージが出ました。
IISは通常にインストールできており、IISマネージャーWebサイトでASP.Netのタブをもきちんとありました。
また、拡張のクリックをして.net v1.1.4322も許可にしました。
いったいどこの設定のことを言っているのでしょうか?
もしかしたら、IIS何かコンポーネントを追加しなければいけないのでしょうか?
過去ログ、ググってもわかりませんでした。よろしくお願いします。

261:DNS未登録さん
06/09/03 23:49:53 VKxL3/vm.net
apacheユーザの僕がIISを使うことになりました。
PHPからデータファイルを読みたいのですが、ブラウザからのそのデータファイルへの
アクセスは拒否させます。
apacheならこれを実現するためにhtaccessを使っていましたが、IISではどうすればよいですか?
htaccessやrewriteに似たような機能がございましたら教えてください。

262:ctms
06/09/04 02:47:49 cfPuKB0G.net
ちょと特別な問題すぎて検索しにくくて困ってます
IISのWebサイトから新規作成で仮想ディレクトリを作成し、そこにperlCGIを置くと動くのですが、
そこからサブフォルダを作ってCGIを設置すると、
The specified CGI application misbehaved by not returning a complete set of HTTP headers.
というメッセージを受け取ります。
そのCGIの隣に"print"だけのような読み込むだけのCGIを置いた場合は正常に動きます。
サブフォルダはセキュリティを継承させているので同じ構成のはずだと考えているので、謎なのです。
IISから新規作成で作ったエイリアスとその下に作ったサブフォルダに何か違いがありましたら教えてください。

263:バッカーです ◆KeuXjwWDdE
06/09/05 02:17:31 .net
「ヘッダが完全じゃないから云々」って書いてあるけど、その辺は大丈夫なの?


264:DNS未登録さん
06/09/06 10:55:58 .net
IISのSMTPサービスの件なのですが、プロバイダがついに25ブロックを始めてしまいました。
で、サブミッションとして587を使いたいのですが、IISのSMTPでうまく動作してくれません。
具体的にはSMTPのポートを25と587の両方を開放し、ルーターも587を通過できるようにし
Outlookの送信ポート指定で587を指定するようにしました。
Outlookのエラーとしてはサーバーの接続ができていない感じです。
どなたか設定して上手く動作している方いらっしゃいましたらご教授願います。

265:DNS未登録さん
06/09/06 11:49:07 .net
264の追加です。
一応スマートホストに自分のプロバイダのSMTPサーバを指定してみたのですが
やはりダメでした。
気になるのが配信タブ内の送信接続にあるポート指定ですが
これを587にしても問題ないのでしょうか?

266:DNS未登録さん
06/09/08 16:21:01 .net
264ですが、面倒になったので固定IPと自前DNS/ドメイン対応にしました。どうも。

267:DNS未登録さん
06/09/08 19:34:25 CRrbVZFa.net
>266
どんなレスが付くか楽しみにしていたんですが...残念。
ところで、ここで質問する事ではないかもしれませんが、
SMTPの相手が固定IPかどうかって、
規制かけているプロバイダ側から、どう判定するのですかね?


268:DNS未登録さん
06/09/08 21:55:13 .net
>>267
> SMTPの相手が固定IPかどうかって、
> 規制かけているプロバイダ側から、どう判定するのですかね?
??
やりたいことを素直に書け。

269:DNS未登録さん
06/09/09 08:47:56 .net
>>267
別に判定はしないと思うが、逆引で名前が部分一致してるかどうかで見ると思うな
正引と逆引で違ったら問答無用で拒否もするだろうし

270:DNS未登録さん
06/09/09 09:14:11 .net
264です。
>>267
えーと、加入ISPでは静的/動的でサブネットが違うので
まずそこで分けられてしまいます。固定IPの顧客のネットワークは
ポート25に規制が無いので、基本的に問題ないです。
が、その25に他のISP(動的)のクライアントが接続を試みた時
相手のISPのOP25Bに引っかかる場合がありますです。
なので、今回自分が固定IPにしてもクライアントよっては25に
直接接続ができないので、25に加えて587の穴も開けた感じです。
25がダメな人は587に変えてくれっていうアナウンスで。

271:267
06/09/09 11:37:08 .net
Thx > 269,270
しょねーなー、268のために、やりたいことを書いてみようか
あるグループのMLを開設したかったわけだ
でも、yahooとかinfoseekのようなメッセージに広告のつくのは使いたくない
自宅には固定IP5本が来ている
DNSはとりあえずieserver.netで無料設定     ←ここが問題かも
じゃとりあえずIISでML立ち上げてみるか
Anthill Mailing Serviceというのがお手軽だな
ということでML立ち上げてみた
とりあえず、全員に届いているようだ
自鯖のログ見ると、OutboundConnection云々のレコード多数
OP25Bの規制で、この先どうなるか判らない
MLの投稿権限を制限したいので、何らかの認証も設定しなきゃ
IISの設定をいろいろと試すの面倒いな
ということで、このスレにたどり着いたという次第
しかし、やりたいことはGoogle Groupでほぼ満足できそうなので
結局IISの設定は不要になってしまった。昨日時点。

272:DNS未登録さん
06/09/09 13:28:36 .net
267です。
>>271
固定IP持っているならあなたのサーバコネクション上に
OP25Bは無いと見て良いのでは?むしろクライアントのOP25Bが問題なわけで。
そういう場合なら素直に587→25にスタティックルートするか
IISのsmtpに25の他に587を追加して、ルーターで587をスルーすれば
今後のOP25Bも問題ないかと。
ただ固定IPといってもOCN(自分はOCNのIP/1)とか有名所はOP25B問題は無いけど
使ってるプロバイダによっては問題あるかも。
っというかログにOutboundConnection関係がズラズラ残ってるのなら
固定IP持っていてもOP25Bの影響が出てるのかな…。

273:DNS未登録さん
06/09/11 19:48:00 .net
IISの管理画面で既定のWebサイトを開くと、
青い段ボール箱が開いたような仮想ディレクトリのアイコンと、
フォルダアイコンの右下に地球が描かれたアイコンがありますが、
後者はなんなのでしょうか。
プロパティで見ると仮想ディレクトリのように見えますが、
アプリケーション名やアプリケーション保護がグレーアウトしていますし、
右クリックのメニューも仮想ディレクトリのものとは微妙に違うようです。
これはいったい何者で、仮想ディレクトリと何が違うのでしょうか。

274:DNS未登録さん
06/09/12 03:12:32 .net
出足で躓いております。
IIS5.1が入ってます。
osはxpプロフェッショナルです。
IPアドレスを使ったアクセス制御をしようと考えているのですが、
「IPアドレスとドメイン名の制御」がクレーになっていて使用できない
のですが、IIS単体では使用できない機能なのでしょうか?


275:DNS未登録さん
06/09/24 17:03:26 pJkyz2o0.net
apacheのように、リモートからコマンドラインで動作を制御することはできないのでしょうか?


276:DNS未登録さん
06/09/25 01:08:40 .net
>>275
WMIでいろいろできるぉ

277:DNS未登録さん
06/09/29 16:32:41 .net
>>261
IIS6の場合はたぶんこれ
 URLリンク(support.microsoft.com)
IIS5.xの場合はLockdown Toolかな


278:DNS未登録さん
06/09/30 10:46:03 .net
>>274
osはxpプロフェッショナルです

279:DNS未登録さん
06/09/30 13:01:35 8nAi3vtN.net
>>274
うちの開発機のXP Pro SP2のIIS 5.1もそうなっていた。
一方実機のWindows 2003 Serverの方は使用できる。
■可能性1
IISのバージョン
■可能性2
Server OS と Client OS の違い

後者なんじゃないかと思う。


280:DNS未登録さん
06/09/30 17:30:51 f0t4A2zX.net
XP買えば、只で使用できるんだからいいんでないの。

281:DNS未登録さん
06/10/02 01:51:03 .net
>>279
Win2000Svrだと使えたはず。なのでたぶん後者。
#Win2000Proはどうだったか忘れた
ちなみに、WMI/ADSIから設定しようとしても失敗する。

282:DNS未登録さん
06/10/02 22:11:36 .net
>>29と同じ症状がでてるんだけど、OS標準のFW有効にしたままでなんとかなりませんか?

283:DNS未登録さん
06/10/04 10:17:37 .net
IIS5.1はXP専用バージョンだからね。機能縮小されてるのかも。
ちなみにIIS5.0(2000Pro/2000Server)と6.0(Server2003)は問題ないよ。

284:DNS未登録さん
06/10/04 22:51:43 .net
IIS6.0(OS:Windows2003)においてメタベースが壊れた模様
(aspxページが開けない)なのでIISを削除したいのですが、
コンポーネントの削除でASP.NETの所で止まってしまい進みません。
わかる方いらっしゃいますか?


285:DNS未登録さん
06/10/05 09:46:09 .net
IISをアンインストールって事でしょ?

2003(DE)しか使ってないから他は知らんが、普通に出来るけど。

286:284
06/10/05 22:37:15 3tiq7qLs.net
>>285
そうです。
ドメインに参加してるけど関係なさそうですし・・・。

287:DNS未登録さん
06/10/05 23:05:15 .net
窓側で.NETアプリが動いてるとか。違ったらごめん。

288:DNS未登録さん
06/10/06 09:15:25 .net
てかASPとIISって別々になってなかったっけ?
先にASPを消してからIISを消せば問題ないかと思うのだが…

289:DNS未登録さん
06/10/07 09:34:18 I2boexgO.net
OSの再インストールしかないでしょう。

290:DNS未登録さん
06/10/11 02:04:02 .net
すいません。質問お願いします。
(自宅にマシン1台しかないのでftp以外も全て1台でこなしてます)。
さきほど、ウイルスバスターを最新バージョンの2007に更新したんですが、
パーソナルファイアウォールの例外ルールの以前の設定が消えてしまいました。
例外ルールでポートを指定して許可するのは覚えているのですが、、、
プログラムの場所は指定するものでしょうか?
しなくてよろしかったしょうか?
IIS以外のも色々試したりしたので、
何がどうだったのか、分からなくなってしまいました。
自分のマシンが丸見えになってしまうのかと思うと恐ろしいので。。。
よろしくお願いいたします。

291:DNS未登録さん
06/10/11 09:23:54 .net
プログラムの指定はしてもしなくても開放はされる。
脆弱性を少しでも減らしたければプログラムの指定をする。
心配なら一度出先からポートスキャンかけてみれば良いんじゃ?

292:ログの解説お願いします。
06/11/01 20:25:08 O0inazgn.net
初級ネット板でも同じ質問をしていますが、誰もいないのでおまけしてください。
XpProのIIS付属のFTPにアップロードしようとして、以下のログが出ます。
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 anonymous MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]USER anonymous - 331 0 0 0 0 FTP - - - -
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 xyz@xyz.com MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]PASS xyz@xyz.com - 230 0 0 0 0 FTP - - - -
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 xyz@xyz.com MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]MKD test5/20061101WED/test5WED_173410.files - 550 3 0 0 0 FTP - - - -
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 xyz@xyz.com MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]MKD test5 - 550 5 0 0 0 FTP - - - -
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 xyz@xyz.com MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]MKD test5/20061101WED - 550 3 0 0 0 FTP - - - -
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 xyz@xyz.com MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]MKD test5/20061101WED/test5WED_173410.files - 550 3 0 0 0 FTP - - - -
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 xyz@xyz.com MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]created test5/20061101WED/test5WED_173410.xls - 550 3 0 0 0 FTP - - - -
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 xyz@xyz.com MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]QUIT - - 550 0 0 0 100 FTP - - - -
クライアントとサーバーはクロスケーブルで直接つながっています。
ログインはできているようですが、EXCELファイルのアップロードが
できません。何が原因か教えてください。

293:DNS未登録さん
06/11/06 16:34:43 .net
ログインできて、ディレクトリまで作れてるわけだから
後はその親ディレクトリの権限だとおもふ。

294:DNS未登録さん
06/11/08 00:45:32 wYlVw3K8.net
WindowsServer2003Standard+IIS6.0の環境にて
WindowsMediaサービスを利用して動画サーバーを立てています。
動画サーバーとして公開してから、毎日定期的に
イベントビューアーのシステムログに警告がでるようになってしまいました。
ソース:LSASRV 分類:SPNEGO(negotiator)
イベントID:40968 ユーザー:N/A
説明:
デコードできない認証要求を受信しました。要求は失敗しました。
という内容です。
動画自体は見ることが出来ています(別回線、別端末からチェック)
イベントIDで調べてみても公式には特に原因や対処など載っておらず
何が原因なのか検討がつきません。
何か考えられる対処方法はありますか?

295:DNS未登録さん
06/11/08 10:00:19 .net
そりゃGoogleエンジンとかが悪さしてるんじゃない
ひとまずその時刻ごろのアクセスログを見るしかないんじゃ

296:DNS未登録さん
06/11/08 17:51:27 .net
ひょっとして統合Windows認証をサポートしてない環境だとそう出るとか。
IEとか火狐はmozilla系だから統合Windows認証サポートしてるけど
OperaとかSafariだとダメとか?

297: ◆ExGQrDul2E
06/11/09 02:18:38 rqcEF2tS.net
FedoraCore4です。
apacheとtomcatをmod_jkで連携しています。
連携の際の設定は以下を参照しました。
URLリンク(centossrv.com)
↑上のやりかたでなんとか連携はできました。
しかし、.htmlファイルは/var/www/htmlに置けば外から見えるのですが
pngファイルを同ディレクトリに置いてアクセスすると以下のような
ログがでてHttpStatus403になってしまいます。
[client 192.168.0.11] client denied by server configuration: /var/www/html/c.png
調べてみたのですが、以下の設定をhttpd.confに追加すれば良いということで
追加して再起動したのですが直りません。
<Files ~ "\.(gif|jpe?g|png)$">
あとなにか設定で間違っていそうなところはありますでしょうか。。

298:297
06/11/09 02:22:19 .net
すいません。誤爆しました。
>297は無視してください。。

299:DNS未登録さん
06/11/16 19:52:26 .net
IIS Lockdown ツールを適用した後、使わないようにしたい場合どうしたらいいのかわかりません。
iislockd.exeを実行してundo処理をした後、
Baseline Security Analyzerでチェックしてみると
「IIS Lockdown ツールがコンピュータで実行しています。」
のままになっててどうしたらいいかわからず。
お助けください。

300:DNS未登録さん
06/11/18 16:36:50 VEA1MuO3.net
社内でクライアントがADに参加している状況で、
IISサーバ側で統合Windows認証を有効にしています。
http://サーバのコンピュータ名/index.htm
では自動的に認証されますが、
http://サーバのIPアドレス/index.htm
だとダイアログが出てきてしまいます。
正しいIDとpassを入力すれば認証は通ります。
クライアントとサーバのネットワークアドレスは別です。
当然ルータは通りますが、間にFWはありません。
サーバのDNS逆引きは設定していないのですが、これって関係ありますでしょうか?
管理者ではないので、逆引き設定には理由と申請が必要なので試せていないのですが、
それが理由だとはっきりわからないと申請を出せないので困ってます。
アドバイスお願いいたします。


301:DNS未登録さん
06/11/18 17:05:12 .net
>>300
> 社内でクライアントがADに参加している状況で、
お前の自宅は会社内にあるのかよ。

302:DNS未登録さん
06/11/18 17:50:12 .net
IISでぐぐって総合スレだったので質問してしまいましたが、
ここは自宅板でしたね、すみません。

303:DNS未登録さん
06/11/18 18:09:12 ZqgG47os.net
イントラネットでサーバーにアクセスするときは内部アドレスですよね。
インターネットでは外部アドレスでアクセスしますけど。

304:DNS未登録さん
06/11/18 20:12:53 .net
>303
レスどうもです。社内イントラでネットワークアドレスが別(192.168.1.xと192.168.2.xでクラスC)なだけで、外部には出ていません。
外部に出るときはプロクシ経由になりますが、プロキシ除外アドレスとして指定しているので、
IEでの右下ステータス表示もイントラネットになっています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch