SCSIとIDE わからねぇat MYSV
SCSIとIDE わからねぇ - 暇つぶし2ch60:DNS未登録さん
07/06/02 22:01:48 .net
HDDはSATAしか買ったことない俺には無縁なのか

61:DNS未登録さん
07/06/03 19:11:18 .net
PATA知らない初心者は帰れ。
いや、今までSCSIオンリーだったとしても。

62:DNS未登録さん
07/06/04 10:49:47 .net
俺に言わせるとバス接続知らないヤツは帰れ、だな。

63:DNS未登録さん
07/06/04 19:45:47 .net
ADB接続のHDがあったなぁ。

64:DNS未登録さん
07/06/05 10:05:14 .net
>>63
PS/2端子にHDD刺すようなモン?

65:DNS未登録さん
07/07/26 05:19:31 .net
インフラの保守をしている者です。
HDDは必ず寿命が来て壊れます。
私は、SCSIをお勧めします。
RAID1は必須として、IDEとSCSIのどちらがいいか?と言うことですが、
転送速度や負荷などはもう既出でコメントしません。
復旧が楽で確実なのはSCSIです。IDEでは、復旧するのにも手間ですし時間が掛かり過ぎます。
FJBやhpのCEと仕事柄よく話ますが、IDEのHDDを選ぶユーザは基地外認定してるとのこと。
※初期導入費しか考えてなく、運用費と稼動率を全く頭に入れていない。


66:DNS未登録さん
07/11/01 16:29:16 .net
>65
専門馬鹿発見。
・SATAとSCSIで運用費のどこが違うのか?
 回転数が速い分SCSIの方が電気代で高く付くだろ。
・稼働率がSATAとSCSIで有為に違うなんてありえないだろう。
 中身大して変わらないんだから。
稼働率はSATA/ATAとSCSIで全く変わらなかったという調査報告
を読んだ覚えがあるので、探してみたらこんなページがあった。
URLリンク(yoosee.net)
オリジナルはここ(英語)
URLリンク(storagemojo.com)

67:DNS未登録さん
08/06/08 01:49:49 4S2GXy/u.net
>27 :DNS未登録さん:2005/04/19(火) 19:02:07 ID:???
>>23
>ヤフオクにヤマハかどっかのサウンドカードに付いていた40pinコネクタに
>HDD繋いで
>「同通試験しましたが、動作試験はしていません。RAIDカードです。」
>って売りに出したDQNがいたな。
>ちょっとした祭りになった。
あれリアルタイムで見た記憶があるけど、どう考えても笑いをとるためのジョーク出品としか思えなかった。

68:DNS未登録さん
08/06/08 02:15:47 .net
>FJBやhpのCEと仕事柄よく話ますが、IDEのHDDを選ぶユーザは基地外認定してるとのこと。
そうだろうなぁ。
今これを書き込んでるネット閲覧機(論文・本の抜書き、メールに使わない)(5200+,690G+SB600.ubuntu8.04)でも
saegateのU320,15Krpm使ってるし。
>>66
>・SATAとSCSIで運用費のどこが違うのか?
>回転数が速い分SCSIの方が電気代で高く付くだろ。
こわれた時の損失と手間と時間が高いでしょ?
それにSATAのがSCSIより壊れやすい。自分のところでは昔の9GB,10KprmSCSI-HDDが今も元気に動いている。
>・稼働率がSATAとSCSIで有為に違うなんてありえないだろう。
>中身大して変わらないんだから。
SATAのNCQがSCSIの10分の一以下である分だけ、ヘッドの無駄な動きが多いのでは?

69:DNS未登録さん
08/10/13 18:08:04 .net
IBMのWSでUltra160のコントローラーが2枚へばり付いてるのに
金が無いからといって200円でATA100カード(一応RAID付)を二枚買って
20Gを6台つないで3台でミラーやってる俺は石器時代の人間なのだろうか・・・。

70:DNS未登録さん
08/10/15 06:23:08 .net
扱うデータの量や質にも依るな。
あんまりデータ量無いのにSCSI使っても高いだけで意味ない。

71:DNS未登録さん
09/04/26 05:26:02 6iE1MVNW.net
SATA2最強

72:ぱんつにウンコがついても恥ずかしくないもん
09/05/03 23:51:20 .net
scsi系が良いのは、エラー処理が正確なところかな?
IDEやSATAの用に壊れてから故障がわかる確立が高いけど
SCSI系は「壊れはじめる」段階の挙動が発見しやすいし
リード性能はキャッシュばっふぁを有効にするとSATAもSASも変わらんのよね
(ライト性能は倍以上の差は出るけど)

73:DNS未登録さん
09/05/04 07:57:44 .net
>>72
エラー処理という観点ではIDE(SATAを含む)もSCSIも変わらん。
単なる都市伝説だ。

74:DNS未登録さん
09/05/04 10:20:47 /iB5eObp.net
SSDで自宅鯖している人いる?

75:DNS未登録さん
09/05/06 18:38:13 .net
SCSIとSATAの差なんて、ハードを実際に作っている人でもないと分からない。
鯖管なんてその点じゃ素人しかいない。



76:(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66
09/05/06 19:35:06 .net
>>75
プロトコルの仕様書手に入るよ?

77:DNS未登録さん
09/05/08 19:56:08 poNkwcOR.net

SASをSASしかないな

78: 【16.2m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
12/06/16 18:50:48.97 .net BE:243245546-PLT(12079)
SATAでおk

79:DNS未登録さん
17/07/04 12:51:16.07 .net
から

80:DNS未登録さん
18/05/02 07:04:09.51 QsLqCbG/.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
6G48C


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch