LinuxからFreeBSDに乗り換えるスレat MYSV
LinuxからFreeBSDに乗り換えるスレ - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
05/01/12 01:21:53 HmUBUL3w.net
The FreeBSD Project(日本語)
URLリンク(www.jp.freebsd.org)
URLリンク(www.jp.freebsd.org)
The FreeBSD Project(本家)
URLリンク(www.freebsd.org)
FreeBSD Q&A
URLリンク(www.jp.freebsd.org)
FreeBSD管理
URLリンク(www.db.is.kyushu-u.ac.jp)
Installing FreeBSD
URLリンク(yang.amp.i.kyoto-u.ac.jp)
FreeBSD Memo
URLリンク(iris.homeunix.net)

3:DNS未登録さん
05/01/12 01:24:25 .net
Sun

4:DNS未登録さん
05/01/12 01:34:19 .net
Debian

5:DNS未登録さん
05/01/12 04:43:49 vvJyedbe.net
映像はハイビジョン、iMovieもFinal CutもHD対応です
URLリンク(www.apple.com)
MacがOfficeを変えます、iWork発表です
あなたの仕事にオリジナリティを。
URLリンク(www.apple.com)
新しいMac、Mac miniです 58,590円~
URLリンク(www.apple.com)
URLリンク(images.apple.com)
iTunes電話、始まります、携帯で着うたフルなんて言ってる場合じゃありません
フラッシュメモリ型の単三電池で動くiPod、iPod shuffle発売です 10,980円~
URLリンク(www.apple.com)
URLリンク(images.apple.com)

2005年も引き続きAppleの年になります。
よろしくおねがいします。

さてここからが本題です。
自宅サーバ板の皆さん、Mac miniをよくご覧ください。
このCDサイズのコンピュータと、あなたがお使いのお世辞にも格好良いとは言えない貧相なゴミクズ小便マシンと、比べてみてください。
どうでしょう?
わずか58,590円で、最高に堅牢なOS、MacOSXが動く本物のコンピュータが手に入ります。
どうでしょうか?
このマシンこそ、あなたのサーバに相応しい。あなたに相応しい。
これは、真実です。

6:DNS未登録さん
05/01/12 08:12:12 .net
Mac miniなんて知らなかったYO!
でもOSXは癖があるらしいからなぁ。俺、Linux厨だし。
DebianのPPC版が問題なく動くなら買うかも。

7:DNS未登録さん
05/01/12 09:53:26 .net
常にAppleは購入前に輝かしく見え、
購入後に非互換性などに気づいてカスに見えるものだ。
是非ともMac Miniの梱包箱には「またお前は騙されたわけだが」の一言を書いた
紙を封入しておいてもらいたいものだな。

8:DNS未登録さん
05/01/12 10:40:16 .net
Mac mini いいね~
石も1.2ありゃ十分だし
窓でしかできんことせんし、まじでいいな。

9:DNS未登録さん
05/01/13 13:28:44 .net
負荷
FreeBSD >> Linux >>>>>>>>>>>>>>>> Windows
ですか?


10:DNS未登録さん
05/01/13 14:36:59 .net
用途

11:DNS未登録さん
05/01/13 20:26:42 .net
>>9
まあ一般的にはそんな感じ。
低負荷のときならどれも変わらんけどね

12:DNS未登録さん
05/01/15 04:42:46 mF/xO4Ku.net
設定が面倒で、Linuxから離れていたんですが、VineLinux使ってみたら
初期設定が楽だったもんで、感動した。FreeBSDって初期設定が面倒なので
やだなぁ。いつかやりたいとは思うけど。

13:DNS未登録さん
05/01/15 11:42:34 .net
人からいろいろ仕込まれた女なんてイヤだな。

14:DNS未登録さん
05/01/17 10:14:57 .net
>>13
ふ~ん、それで君は小林薫似なんだね

15:DNS未登録さん
05/01/23 01:48:14 .net
>>9-11
それ微妙だよね?ってか、そこまで逝く前に増設しる。
まあ、今FreeBSD選ぶ利点なんて少ないよ。
>>12
VineLinuxは微妙な設定だと思うが…自鯖板でデスクトップ用途か?
FreeBSDが面倒なのは、同意。まじめに運用したこと無いけどさ…
個人的にはDebianあたりにしてみればいいと思う。もちろん困ったチャンもいるけどw
まあ、DebianならVineみたいな意味わかめな問題には出会わないだろう。
>>13
> 人からいろいろ仕込まれた女なんてイヤだな。
禿同。慣れてるとなんか嫌な気分に。比べられるとかそう言うのも…ウワーーン
でも、ウブな振りしてるよりはいいと思う。騙されるとへこむから。
>>14
17歳以上27歳以下がいいでつw
胸のないガキには興味ありません。
どこに萌えられるのかイマイチ分からん。

16:DNS未登録さん
05/03/28 23:10:26 .net
FreeBSDが使い難いってのは結局コマンドラインだからか?
server用途には遠隔操作が出来るので楽なんだが・・

17:DNS未登録さん
05/03/28 23:28:52 .net
>>16
スレの趣旨から言えば、linuxと比較して何だろうが
linuxだってコマンドラインじゃないのか?

18:DNS未登録さん
05/03/29 14:10:07 .net
>>17
GUIで設定できるじゃん

19:DNS未登録さん
05/03/30 11:19:11 .net
>>18
GUIでも設定できる
GUIでしか設定できない
Linuxは前者、Windowsは後者(例外は有るだろうが基本的に)
だと思ってたけど、違うの?

20:DNS未登録さん
皇紀2665/04/01(金) 00:35:00 .net
>>19
例外があるのにGUIでしか設定できないって面白いな
すべてのOSに当てはまるだろwww
WINでDOSコマンドが使える位だったらFreeBSDも苦にならないんじゃない?


21:DNS未登録さん
皇紀2665/04/01(金) 00:46:59 .net
>>20
例外ってのは、細かい設定ね
NT系はtelnetサポートしてるけど、かゆいところに手が届かない感じ
windowsでDOSコマンドっていうか、俺自身はMS-DOS3.0cぐらいから使ってるし
FreeBSDも使ってるよ
話の発端は
>>16
だと思うのだが何かずれてきてない?

22:DNS未登録さん
皇紀2665/04/01(金) 11:44:47 .net
>>21
>>12
があるのだがw
ずれてるよな

23:DNS未登録さん
05/04/29 21:30:29 .net
>>20
> 例外があるのにGUIでしか設定できないって面白いな
Win は、大半の作業が GUI でしかできないってことだろ。
日本語大丈夫か ?
まあ、GUI って言っても所詮プログラムだから対応する
CUI 作ればいいんだろうけど、そんな面倒なことする奴
は Win 使わないだろうな。

24:DNS未登録さん
05/07/08 15:25:20 .net
vineでの鯖運用に限界を感じて、Solaris10に手を出そうとし、
本屋で参考書を探したがロクなのがなかったため、勢いで
BSDを導入してしまったヘタレも、このスレに居ていいですか?

25:DNS未登録さん
05/07/09 23:32:09 .net
>>24
>vineでの鯖運用に限界を感じて、
この理由次第じゃない?

26:DNS未登録さん
05/09/18 11:12:04 AqUPjMYp.net
お前羅可哀想だな

27:DNS未登録さん
05/09/18 12:48:40 .net
>>6
問題なく動く

28:DNS未登録さん
05/09/18 22:39:21 .net
BSDってGUIとCUIの両方使えないの?

29:DNS未登録さん
05/09/18 23:44:42 .net
>>28
質問の意図が不明?

30:DNS未登録さん
05/09/20 22:47:29 .net
ああ、BSDってGUIでの操作も出来ますか?

31:DNS未登録さん
05/09/21 16:09:10 .net
>>30
インストールして、正しく設定すれば可能

32:DNS未登録さん
05/11/02 21:44:45 .net
起動すると表示されるあのAAは消せないんですか?
とてもイヤなのですが。

33:DNS未登録さん
05/11/03 03:03:06 .net
>>32
心配しなくても存在すら消されそうになってるからw

34:DNS未登録さん
05/11/03 07:50:28 .net
>>32
ヒント: loader.conf
ちなみに 6.0-RELEASE だとデーモンAAじゃなくなってるよ

35:DNS未登録さん
06/07/14 06:42:10 .net
規模の小さい個人サーバならOpenBSDが手軽でいいよ
デフォでセキュリティ高いし

36:DNS未登録さん
06/07/26 18:13:50 1s7Ca52Y.net
>>35
>デフォでセキュリティ高いし
そう言う発想やめた方が良いっす。
セキュリティに気を遣った開発を行っていると言うだけで使ってるからセキュリティの高いシステムが出来るわけではないので。

37:DNS未登録さん
06/07/27 05:21:04 .net
普通にLinux系の利点はセキュリティがある程度甘く運用しやすいってことじゃねぇのか。
>>35がなんか言ってるがOpenBSDはデフォでセキュリティガチガチだからルーター用途にしか使われなくなってきてるぞ。
(っつーかOpenBSDの特化してる部分ってルーティング機能じゃね?)
規模の小さい個人サーバーならOpenBSDが手軽とか言ってる時点で意味わからんと思うが。
大規模な会社でも小規模な会社でも最近は*BSD系ルータ,Ciscoルータで鯖自体はLinux系,FreeBSD,Solaris等がメインだと思うが。
(あ、Win鯖は管理したことあるけどMac鯖は管理したことないからワカンネ)
鯖は作って「後はシラネ」じゃ済まないんだよって思うんだが。
あぁそうか、漏れの勘違いだったか。そうか。

38:DNS未登録さん
06/10/04 00:00:56 .net
linux→FreeBSD→MacOX-X
自然な流れ

39:DNS未登録さん
06/10/05 21:43:13 .net
>>38
> MacOX-X
アメリカ大統領ですらこの名前を聞くと震え上がるかのような凄い名前だな。

40:DNS未登録さん
06/10/05 23:57:46 .net
linux→BSD→Solaris
な俺

41:DNS未登録さん
06/10/06 16:28:30 .net
98→Me→XPな俺。

42:DNS未登録さん
06/11/06 19:45:31 .net
95→MeでMeを安定化させた俺は勝ち組

43:DNS未登録さん
06/11/15 18:10:11 FgxksA81.net
実際のところ、さくらインターネットの鯖を
再契約で新調しようと考えている漏れからすると切実な問題なんだな。
Linux系のFedoraCore5とFreeBSDの2択になってて原則その他のOSは入れられないんだ。
今のさくら鯖はLinux(FedoraCore2)なんだが
1年余りでyum/apt-getのパッケージ更新が止まってしまうし、
freshrpmsにリポジトリを入れ替えても2年経てば一緒。
そこでFreeBSDが魅力的に見えてくるのだが、
果たして今入れてる色々なソフトがBSDでもちゃんと動いてくれるかが心配。
SunのJAVAとかBSDで動かしてるヤツいる?

44:DNS未登録さん
06/11/16 01:03:37 .net
おれは長年Linuxのjdkをそのままインスコして使ってた

45:DNS未登録さん
06/11/16 11:30:54 .net
>>43
ん?動かしてますが、なにか?
Linux用のモジュールをBSDに移植?出来てるよ
>>今のさくら鯖はLinux(FedoraCore2)なんだが
FreeBSDの4ですが安定志向ってことでしょ
なんでも最新OSがいいってことはないしWEB鯖用途だけだし
あれだけ低料金なら仕方がないと思うよ

46:DNS未登録さん
07/01/27 21:37:35 gdbJFA7j.net
#cd /usr/ports/lang/ruby18
#make install clean
#cd /usr/ports/devel/ruby-gems
#make install clean
#gem update ?system
#gem install rails ?include-dependencies
#gem install mechanize
#gem install sqlite3-ruby

47:DNS未登録さん
07/01/27 21:38:27 gdbJFA7j.net
fURLリンク(ftp.freebsd.org)
[root@freebsd]~# tar -zxvf ports.tar.gz -C /usr/
#cd /usr/ports/lang/ruby18
#make install clean
#cd /usr/ports/devel/ruby-gems
#make install clean
#gem update ?system
#gem install rails ?include-dependencies
#gem install mechanize
#gem install sqlite3-ruby

48:DNS未登録さん
07/01/27 21:43:22 gdbJFA7j.net
fURLリンク(ftp.freebsd.org)
[root@freebsd]~# tar -zxvf ports.tar.gz -C /usr/
URLリンク(www.soulforged.net)
#cd /usr/ports/lang/ruby18
#make install clean
#cd /usr/ports/devel/ruby-gems
#make install clean
#gem update -system
#gem install rails -include-dependencies
#gem install mechanize
#gem install sqlite3-ruby

49:DNS未登録さん
07/01/27 22:06:12 gdbJFA7j.net
fURLリンク(ftp.freebsd.org)
[root@freebsd]~# tar -zxvf ports.tar.gz -C /usr/
URLリンク(www.soulforged.net)
/usr/ports/
#cd /usr/ports/lang/ruby18
#make install clean
#cd /usr/ports/devel/ruby-gems
#make install clean
#gem update -system
#gem install rails -include-dependencies
#gem install mechanize
#gem install sqlite3-ruby


50:DNS未登録さん
07/01/27 22:43:42 zx7WCUsk.net
やべーインストールで詰まってるwwwwwwwww
甘ちゃんの俺には無理かもしれない。

51:DNS未登録さん
07/01/28 16:12:43 .net
BSD系ってTabで保管機能使えないの?
それとも何かパッケージ足りない?
とりあえずVineからの移行を考えてFreeBSD、NetBSD、OpenBSDと入れてみたんだが
インストールまでではNetBSDが簡単だった。
OpenBSDはデフォでインストールを続けない設定になってるところがあって読み飛ばしてたら終了と何度もあり
結構めんどくさかったのだがあとFdiskで"?"を入力したときに上の方の情報が切れてた。動作が軽かった。
FreeBSDはそれなりに分かりやすかったんだけど動作が重かった。
インストール後はまだ何も触っていないので違いが分からず。
FreeBSDはsysinstallで良いみたいなんだけど他のだとパッケージの追加とかまだわからなかった。
駄目な俺。

52:DNS未登録さん
07/01/28 16:24:10 .net
>>51
> BSD系ってTabで保管機能使えないの?
それはOSの問題ではなくてシェルの問題。bashでも使っとけ。

53:DNS未登録さん
07/01/28 16:28:40 .net
>>52
cシェルなんだっけ?
パッケージにtシェルはあったんだけどbash見つからなかったんだよね。
見逃してただけかもしれないけど。
Win→Linuxで生温くやってたからどうも構造がいまいちでね。
ありがと。

54:DNS未登録さん
07/01/28 17:42:16 .net
>>51
Ctrl+D

55:DNS未登録さん
07/01/29 11:42:38 .net
>>54
それはtcshの場合だな。
cshならESC。
ただし
set filec
とする必要がある。

56:DNS未登録さん
07/01/29 13:43:36 zI3vA1XF.net
URLリンク(mechanize.rubyforge.org)
#!/usr/local/bin/ruby
require 'rubygems'
require 'mechanize'
agent = WWW::Mechanize.new
agent.user_agent_alias = 'Mac Safari'
page = agent.get("URLリンク(www.google.com))
search_form = page.forms.with.name("f").first
search_form.q = "Hello"
search_results = agent.submit(search_form)
puts search_results.body

57:DNS未登録さん
07/01/29 13:52:40 zI3vA1XF.net
cd /usr/ports/www/opera
make install clean


58:DNS未登録さん
07/01/29 14:00:46 zI3vA1XF.net
fURLリンク(ftp.freebsd.org)
[root@freebsd]~# tar -zxvf ports.tar.gz -C /usr/
URLリンク(www.soulforged.net)
/usr/ports/
#cd /usr/ports/lang/ruby18
#make install clean
#cd /usr/ports/devel/ruby-gems
#make install clean
#gem update
#gem install rails -include-dependencies
#gem install mechanize
#gem install sqlite3-ruby
cd /usr/ports/www/opera
make install clean
URLリンク(mechanize.rubyforge.org)
#!/usr/local/bin/ruby
require 'rubygems'
require 'mechanize'
agent = WWW::Mechanize.new
agent.user_agent_alias = 'Mac Safari'
page = agent.get("URLリンク(www.google.com))
search_form = page.forms.with.name("f").first
search_form.q = "Hello"
search_results = agent.submit(search_form)
puts search_results.body

59:DNS未登録さん
07/01/29 14:01:56 zI3vA1XF.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
fURLリンク(ftp.freebsd.org)
[root@freebsd]~# tar -zxvf ports.tar.gz -C /usr/
URLリンク(www.soulforged.net)
/usr/ports/
#cd /usr/ports/lang/ruby18
#make install clean
#cd /usr/ports/devel/ruby-gems
#make install clean
#gem update
#gem install rails -include-dependencies
#gem install mechanize
#gem install sqlite3-ruby
cd /usr/ports/www/opera
make install clean
URLリンク(mechanize.rubyforge.org)
#!/usr/local/bin/ruby
require 'rubygems'
require 'mechanize'
agent = WWW::Mechanize.new
agent.user_agent_alias = 'Mac Safari'
page = agent.get("URLリンク(www.google.com))
search_form = page.forms.with.name("f").first
search_form.q = "Hello"
search_results = agent.submit(search_form)
puts search_results.body

60:DNS未登録さん
07/01/29 14:13:47 zI3vA1XF.net
#!/usr/local/bin/ruby -Ke
# kwrite
require 'rubygems'
require 'mechanize'
require 'nkf'
agent = WWW::Mechanize.new
agent.user_agent_alias = 'Mac Safari'
page = agent.get("URLリンク(www.yahoo.co.jp))
puts NKF.nkf("-e",page.body)

#search_form = page.forms.with.name("f").first
#search_form.q = "Hello"
#search_results = agent.submit(search_form)
#puts NKF.nkf("-e",search_results.body)


61:DNS未登録さん
07/01/29 15:05:22 zI3vA1XF.net
URLリンク(www.sqlite.org)
tar zxf sqlite-3.3.9.tar.gz
cd sqlite-3.3.9
./configure --prefix=/usr/local/sqlite --enable-utf8
make
make install

62:DNS未登録さん
07/01/29 20:59:49 zI3vA1XF.net
URLリンク(bsdsystem.blog40.fc2.com)
$ fetch URLリンク(www.sqlite.org)
$ tar zxvf sqlite-3.2.7.tar.gz
$ cd sqlite-3.2.7
$ ./configure
$ make
$ su
# make install

63:DNS未登録さん
07/01/29 21:07:28 zI3vA1XF.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
fURLリンク(ftp.freebsd.org)
[root@freebsd]~# tar -zxvf ports.tar.gz -C /usr/
URLリンク(www.soulforged.net)
/usr/ports/
#cd /usr/ports/lang/ruby18
#make install clean
#cd /usr/ports/devel/ruby-gems
#make install clean
#gem update
#gem install rails -include-dependencies
#gem install mechanize
#gem install sqlite3-ruby
cd /usr/ports/www/opera
make install clean
URLリンク(mechanize.rubyforge.org)
#!/usr/local/bin/ruby -Ke
# kwrite
require 'rubygems'
require 'mechanize'
require 'nkf'
agent = WWW::Mechanize.new
agent.user_agent_alias = 'Mac Safari'
page = agent.get("URLリンク(www.yahoo.co.jp))
puts NKF.nkf("-e",page.body)

#search_form = page.forms.with.name("f").first
#search_form.q = "Hello"
#search_results = agent.submit(search_form)
#puts NKF.nkf("-e",search_results.body)
URLリンク(www.sqlite.org)
tar zxf sqlite-3.3.9.tar.gz
cd sqlite-3.3.9
./configure --prefix=/usr/local/sqlite --enable-utf8
make
make install

URLリンク(bsdsystem.blog40.fc2.com)
$ fetch URLリンク(www.sqlite.org)
$ tar zxvf sqlite-3.2.7.tar.gz
$ cd sqlite-3.2.7
$ ./configure
$ make
$ su
# make install

64:DNS未登録さん
07/01/30 20:58:34 K3k5as5y.net
URLリンク(mizukichi.sblo.jp)
SIGSEGV: 【プログラミング】自宅マシンをFreeBSD-6.1 KDEにしてみた
■Xインストール
cd /usr/ports/x11/xorg;
make install clean;
もしくは
pkg_add fURLリンク(ftp.freebsd.org)

■X設定
Xorg -configure;
cp /root/Xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf
xorgcfg -textmode;
内容は好みもありますので適当に。

■KDE環境構築
/usr/portsのをmakeしてもいいんですが、ホントにアホみたいに時間かかるのでpackageを使うことをオススメします。
pkg_add fURLリンク(ftp.freebsd.org)
pkg_add fURLリンク(ftp.freebsd.org)



65:DNS未登録さん
07/01/30 20:59:40 K3k5as5y.net
■日本語環境
SCIM-anthyマンセー
cd /usr/ports/japanese/scim-anthy/;
make install clean;
skimもいいね!
pkg_add fURLリンク(ftp.freebsd.org)
vi .xinitrc
-----
XMODIFIERS=@im=SCIM ; export XMODIFIERS
GTK_IM_MODULE=scim ; export GTK_IM_MODULE
QT_IM_MODULE=scim ; export QT_IM_MODULE
-----
xinitでX起動後に、
skim -d
skimやscimの設定はGUIで行えます。
■サウンド設定
kldload sound;
kldload snd_driver;
cat /dev/sndstat;
ズラズラと表示されればOKです。
また、再起動後にも有効になるように下記編集を行います。
vi /boot/loader.conf
-----
sound_load="YES"
snd_driver_load="YES"
-----

66:DNS未登録さん
07/02/04 03:32:51 sZnmYhF5.net
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
apachectl restart


67:DNS未登録さん
07/02/04 03:34:22 sZnmYhF5.net
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
apachectl restart

68:DNS未登録さん
07/02/04 05:52:19 sZnmYhF5.net
FreeBSD ports/www/apache22 でインストールして、 /usr/local/etc/rc.d/apache22.sh 経由で起動する場合は、 /etc/rc.conf に以下のように書くと /sbin/kldload accf_http まで実行してくれるようになっている。
apache22_enable="YES"
apache22_http_accept_enable="YES"


69:DNS未登録さん
07/02/04 07:17:16 sZnmYhF5.net
accf_httpに関する設定
コマンド スクリプトetc/rc.d/apache22.shの設定では、
apache22_http_accept_enable="NO"がデフォルトの設定値に
なっていて、そのままでは、accf_http(9)のサポート無しで、
httpdが起動するわけだけど、設定の如何に拘らず、accf_http
モジュールがロードされていない場合、脚注*1のようなメッセージが
表示されました。
そもそも、apache22を使いたいと思ったのも、accf_httpがサポート
されているというのが主な理由の一つだったので、これは有効にする
つもりだけど、jail内では、kldload(8)が使えないと思うので、
事前に、ホスト側で、
# kldload accf_http
を実行して、カーネルモジュールを予めロードしておきました。
そして、Apacheをインストールしたjail内の/etc/rc.confに、
apache22_http_accept_enable="YES"
の行を追加しました。
また、システム起動時、自動的にaccf_http.koのモジュールをロードしてくれるよう、ホスト環境の/boot/loader.confの方に、
accf_http_load="YES"
も加えておきました。

70:DNS未登録さん
07/02/04 07:19:23 sZnmYhF5.net
httpreadyがない
Apache 2.2.xを起動させると以下のようにwarningが出る場合がある.
[warn] (2)No such file or directory: Failed to enable the 'httpready' Accept Filter
この場合は以下のようにすればよい.
% sudo kldload accf_http.ko
毎回起動した毎に呼び出すのは面倒なので/boot/loader.confに以下を追加.
accf_http_load="YES"

71:DNS未登録さん
07/02/04 07:23:08 sZnmYhF5.net
apache22を使いたいと思ったのも、accf_httpがサポートされているというのが主な理由の一つだったので、これは有効にするつもりだけど、jail内では、kldload(8)が使えないと思うので、事前に、ホスト側で、
# kldload accf_http
を実行して、カーネルモジュールを予めロードしておきました。
そして、Apacheをインストールしたjail内の/etc/rc.confに、
apache22_http_accept_enable="YES"
の行を追加しました。
また、システム起動時、自動的にaccf_http.koのモジュールをロードしてくれるよう、ホスト環境の/boot/loader.confの方に、
accf_http_load="YES"
も加えておきました。

72:DNS未登録さん
07/02/04 10:38:41 .net
リヌからBSDに乗り換えるメリットって思い付かない。
所謂趣味の範疇だな。

73:DNS未登録さん
07/02/04 11:58:10 .net
>>72
一行目から二行目の結論を導き出すには、お前が高い技術力、運用力を持つ社会的に認められたエンジニアである必要がある。
お前は本当にそうなのか?

74:DNS未登録さん
07/02/04 15:52:40 .net
linuxがマトモに使い物になるようになったのって、ここ数年という印象があるな
あえてlinuxじゃないとダメって、組み込み系とかの用途位しか思いつかん

75:DNS未登録さん
07/02/04 16:40:55 .net
JP1がサポートしているOSは問答無用で却下
っていう会社も多いからなぁ

76:DNS未登録さん
07/02/04 19:32:33 .net
>>75
具体的には何社ぐらい知ってる?

77:DNS未登録さん
07/02/04 20:36:50 .net
ごめん
2社しか知らない

78:DNS未登録さん
07/02/04 20:45:18 10O8wSLq.net
 Yahoo! JAPAN様は、200台の ProLiant DL360に FreeBSDを導入、また AlphaServer ES40を全体のログ解析に利用しています。

日本最大のアクセスを誇る総合サイト Yahoo! JAPANを支えるコンパックサーバ

79:DNS未登録さん
07/02/05 04:12:34 .net
で、安定運用しているリヌからBSDに乗り換えるメリットは?


80:DNS未登録さん
07/02/05 11:11:09 .net
安定してると思ってるんなら無理して乗り換えなくてもいんじゃね?

81:DNS未登録さん
07/02/05 11:40:07 .net
Linux厨は安定していても乗り換えて当たり前だと思ってるから困るね。

82:DNS未登録さん
07/02/05 21:36:25 HMei5+0P.net
URLリンク(archive.apache.org)

83:DNS未登録さん
07/02/05 21:40:58 HMei5+0P.net
URLリンク(tinyurl.com)

84:DNS未登録さん
07/02/05 22:14:38 .net
>>81
いや、いまだにwoodyですが。

85:DNS未登録さん
07/02/05 23:53:32 HMei5+0P.net
URLリンク(apr.apache.org)

86:DNS未登録さん
07/02/06 04:46:13 uT4a5VnO.net
fURLリンク(ftp.freebsd.org)

87:DNS未登録さん
07/02/06 04:56:35 uT4a5VnO.net
pkg_add apache-1.3.37_2.tbz

88:DNS未登録さん
07/02/06 05:03:56 uT4a5VnO.net
/usr/local/etc/apache
/etc/rc.conf
/usr/local/etc/rc.d

89:DNS未登録さん
07/02/06 05:08:16 uT4a5VnO.net
/usr/local/etc/rc.d/apache.sh restart
/usr/local/etc/rc.d/apache.sh status


90:DNS未登録さん
07/02/09 09:24:46 .net
必要を感じない香具師は乗り換えるべきでない。
FreeBSDの方がどんなに優れていようと、合理的な理由がなければ
余計な負担を抱え込むだけだからね。
FreeBSDしか使わない漏れでも、そこまで差があるとは思わん。
たとえLinuxの方がどんなに優れていても、面倒だから使う気には
ならないし。
Linuxはドライバサポートや商用アプリケーションがあるのが
良い所だろう。*BSDは伝統のある4.4BSDをルーツとしており、
設計が古いおかげでコードがいい具合に枯れているから、高
負荷下(大昔 --と言ってもほんの十数年前だが-- の常識では
サ=バでload averageが1以下なんて贅沢はまずなかった)でも
普通に動くのが良い所。


91:DNS未登録さん
07/02/09 10:16:37 .net
ReiserFSがフルで使えるようになったらFreeBSDかNetBSDに乗り換えるつもり。
俺的には鯖で使う場合はLinuxよりFreeBSDの方が痒い所に手が届いてると思う。

92:DNS未登録さん
07/02/13 09:21:31 eGZqoOsF.net
/etc/rc.conf
inetd_enable="YES"



93:DNS未登録さん
07/02/13 09:26:10 eGZqoOsF.net
慣れれば15分でできるIMAP導入?(強引に3STEP)
IMAP(UW-IMAP)と(ついでに必要な)Postifx,fetchmailを入れてみた
ちなみに環境はFreeBSD 6.1Releaseを想定,読み替えればLinuxでも簡単にできると思います
STEP 1 : IMAPの導入
cd /usr/ports ; portinstall -P mail/imap-uw
でインストール
vi等のエディタで /etc/inetd.confを開き
#imap ~~~ → imap ~~~ としてコメントを外す.
もちろん,/etc/rc.confでは
inetd_enable=yes
としていること
IMAPはこれで起動するけどこのままではいろいろまともに動かない
なので /etc/c-client.cf なるファイルを作成し以下の内容を記述
I accept the risk for IMAP toolkit 4.1.
set mail-subdirectory IMAP
set disable-plaintext 0
set hide-dot-files 1
STEP 2 : Postfixの導入
cd /usr/ports ; portinstall -P mail/postifx
でインストール
vi等のエディタで/etc/rc.confを開き
postfix_enable="YES"
とする
このままでも起動できるけど,次に述べるfetchmailがこのままでは正常に動作しない
なので
/usr/local/etc/postfix/main.cf

#alias_maps = hash:/etc/aliases

alias_maps = hash:/etc/aliases
にする
STEP 3 : fetchmailの導入
cd /usr/ports ; portinstall -P mail/fetchmail
自分のホームディレクトリ直下に.fetchmailrcを作成する
内容は以下のような感じ
poll <popサーバのアドレス>
protocol pop3
user <popサーバのユーザ名>
password <popサーバのパスワード>
flush #メール受信後popサーバに置いてあるメールを消去したいとき
no mimedecode
smtphost localhost
is <IMAPで受信するユーザ名> here
----------------------------------------------------------
これだけ設定しておいてあとはcronでも走らせておけば定期的にメールをプロバイダから受けてIMAPサーバのメールとして蓄積していく
procmailなんかもやっておけばサーバの時点で迷惑メールをフィルタリングもできるでしょうねー
Tags:IMAP メールサーバ 設定

94:DNS未登録さん
07/02/13 09:28:42 eGZqoOsF.net
/usr/local/etc/apache
/etc/rc.conf
/usr/local/etc/rc.d
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
apachectl restart
FreeBSD ports/www/apache22 でインストールして、 /usr/local/etc/rc.d/apache22.sh 経由で起動する場合は、 /etc/rc.conf に以下のように書くと /sbin/kldload accf_http まで実行してくれるようになっている。
apache22_enable="YES"
apache22_http_accept_enable="YES"
/etc/rc.conf
inetd_enable="YES"

95:DNS未登録さん
07/02/13 09:55:27 eGZqoOsF.net
Apache の設定
WWWサーバでもっとも利用されている Apacheは既にIPv6に対応しています。
ここでは、Apache2 を導入してみることにしましょう。 FreeBSDのパッケージ
にはwwwカテゴリーにapache-2.0.53 があります。 パッケージを導入すると、
/usr/local/etc/apache2/ 以下に設定ファイルが、
/usr/local/etc/rc.d/apache2.shがサーバのスタートファイルになります。
FreeBSDでは、パッケージから導入したものは全て /usr/local/etc 以下に
設定ファイルがおかれ、スタートスクリプトが /usr/local/etc/rc.d/以下に
置かれるようになっています。 5系列では、現在ではこうして置かれたスクリプト
も全て /etc/rc.conf から コントロールするように改められています。実際に、
/usr/local/etc/rc.d/apache2.sh の一部を下に示します。

#

96:DNS未登録さん
07/02/13 09:56:25 eGZqoOsF.net

# Add the following lines to /etc/rc.conf to enable apache2:
# apache2_enable (bool): Set to "NO" by default.
# Set it to "YES" to enable apache2
# apache2ssl_enable (bool): Set to "NO" by default.
つまり、スクリプトが /etc/rc.conf を読み、apache2_enable が YES
でないと動かないようになっているのです(その他の起動時のオプション
なども /etc/rc.conf の変数を通じて設定するようになっています)。
従って、Apache2 を動かすためには、/etc/rc.conf に以下の行を追加します。

# /etc/rc.conf の末尾
apache2_enable="YES"
但し、こうした新しい方針に従っていないパッケージでは、まだ、
hoge.sh.sample のように 末尾の .sampleを名前から取り除かないと
使えないタイプがあるので 注意しましょう(FreeBSDでは
/usr/local/etc/rc.d/ にあって拡張子が .sh のタイプのスクリプトは
全て起動時に自動的に起動されるようになっています)。


97:DNS未登録さん
07/02/13 09:57:09 eGZqoOsF.net

/usr/local/etc/apache2/ の設定ファイルの基本は、httpd.conf です。
Apacheの設定は、ほとんどこのhttpd.conf に設定するだけになっています。
きちんとDNSが立ち上がっていれば、問題なくデフォルトの設定のみで動作する
筈です。

# /usr/local/etc/rc.d/apache2.sh start
もし、httpd が立ち上がっていなければ、何らかの設定ミスがあります。

# ps ax |grep httpd
(httpd のプロセスが幾つかある筈)
コンソールへのエラー出力か、あるいは /var/log/httpd-err.log を見て、
対処 して下さい。httpd が立ち上がらない原因のほとんどは、名前に関する
問題です。 自分自身に与えた名前に対応するIPアドレスが見つからないような
場合、特に IPv6アドレスは設定しても、IPv4アドレスが設定されていない
ようなミスに 注意しましょう。
自分自身の名前は、hostname コマンドで分かります。


98:DNS未登録さん
07/02/13 10:00:56 eGZqoOsF.net
# hostname
dns.s01.wakhok.ac.jp
この名前は、起動時に /etc/rc.conf から読み込まれて自動的に設定されます。
# /etc/rc.conf の名前に関する設定
hostname="dns.s01.wakhok.ac.jp"
一時的には、hostname コマンドに引数を与えることで変更も出来ます。
# hostname dns.s01.wakhok.ac.jp

99:DNS未登録さん
07/02/13 10:03:54 eGZqoOsF.net
/etc/rc.conf
sshd_enable=YES

100:DNS未登録さん
07/02/13 10:09:22 eGZqoOsF.net
/usr/local/etc/apache22
/etc/rc.conf
/usr/local/etc/rc.d
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
apachectl restart
FreeBSD ports/www/apache22 でインストールして、
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh 経由で起動する場合は、
/etc/rc.conf に以下のように書くと
/sbin/kldload accf_http まで実行してくれるようになっている。
apache22_enable="YES"
apache22_http_accept_enable="YES"
/etc/rc.conf
inetd_enable="YES"


101:DNS未登録さん
07/02/13 10:14:56 eGZqoOsF.net
/usr/local/etc/apache22
/etc/rc.conf
/usr/local/etc/rc.d
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
apachectl restart
FreeBSD ports/www/apache22 でインストールして、
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh 経由で起動する場合は、
/etc/rc.conf
に以下のように書くと
/sbin/kldload accf_http まで実行してくれるようになっている。
apache22_enable="YES"
apache22_http_accept_enable="YES"
inetd_enable="YES"
ServerName www.example.com:80

102:DNS未登録さん
07/02/13 10:16:00 eGZqoOsF.net
top ps
/usr/local/etc/apache22
/etc/rc.conf
/usr/local/etc/rc.d
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
apachectl restart
FreeBSD ports/www/apache22 でインストールして、
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh 経由で起動する場合は、
/etc/rc.conf
に以下のように書くと
/sbin/kldload accf_http まで実行してくれるようになっている。
apache22_enable="YES"
apache22_http_accept_enable="YES"
inetd_enable="YES"
ServerName www.example.com:80

103:DNS未登録さん
07/02/13 15:56:39 .net
>>92-102
これは新手の荒らしか?
所々意味が通らないし。
そういえばspamメールの最後にFreeBSD関連のwebから持ってきたと思われる
文書を貼付けた馬鹿がいたなぁ。その程度の事でベイジアンフィルタが騙さ
れるのはほんの数日だった :-)

104:DNS未登録さん
07/02/13 17:49:06 eGZqoOsF.net
/usr/local/sbin/apachectl start

105:DNS未登録さん
07/02/13 19:39:30 eGZqoOsF.net
/var/log/httpd-error.log (環境によっては /usr/local/apache/logs/error.log) の最後にエラーメッセージがないか確認して下さい。

106:DNS未登録さん
07/02/13 20:32:17 eGZqoOsF.net
URLリンク(localhost)
# LoadModule unique_id_module

107:DNS未登録さん
07/02/13 21:51:39 eGZqoOsF.net
whereis apache22

108:DNS未登録さん
07/02/13 22:11:38 .net
うざい > ID:eGZqoOsF
どっかの無料 web スペースにでもまとめて貼っとけば、
喜ぶ奴もいるかもしれないのに。

109:DNS未登録さん
07/02/13 22:26:59 8ZZPYGBP.net
>>108
はいはい、統治は自分のブログででもやってくださいな。

110:DNS未登録さん
07/02/13 23:01:14 .net
eGZqoOsFはどう見てもやり過ぎでしょ

111:DNS未登録さん
07/02/13 23:46:14 .net
なんの為にもならない糞みたいな書き込み(しかもage)でスレが埋まってく・・

112:DNS未登録さん
07/02/14 02:59:11 .net
チラシの裏に書けよ > eGZqoOsF

113:DNS未登録さん
07/02/14 06:30:10 Qr4Nh5VB.net
 com/2862cz

114:DNS未登録さん
07/02/14 06:37:38 Qr4Nh5VB.net
top ps
/usr/local/etc/apache22
/etc/rc.conf
/usr/local/etc/rc.d
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
/usr/local/sbin/apachectl start
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
apache22_http_accept_enable="YES"
inetd_enable="YES"
ServerName www.example.co.jp:80
[ -z "$apache22_enable" ] && apache22_enable="YES"
[ -z "$apache22_http_accept_enable" ] && apache22_http_accept_enable="YES"
hostname="freebsd.localhost"
ifconfig_lnc0="DHCP"
keymap="jp.106"
moused_enable="YES"
usbd_enable="YES"
inetd_enable="YES"
apache22_enable="YES"
URLリンク(localhost)
# LoadModule unique_id_module

115:DNS未登録さん
07/02/14 06:42:46 Qr4Nh5VB.net
freebsd# /etc/rc.d/inetd restart

116:DNS未登録さん
07/02/14 07:57:32 Qr4Nh5VB.net
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/apache22
http.conf
ServerName freebsd.example.co.jp:80
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
apache22_http_accept_enable="YES"
inetd_enable="YES"




117:DNS未登録さん
07/02/14 08:05:49 Qr4Nh5VB.net
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/apache22/http.conf
# LoadModule unique_id_module
ServerName freebsd.example.co.jp:80
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
apache22_http_accept_enable="YES"
inetd_enable="YES"
/usr/local/etc/apache22
[ -z "$apache22_enable" ] && apache22_enable="YES"
[ -z "$apache22_http_accept_enable" ] && apache22_http_accept_enable="YES"
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
/usr/local/sbin/apachectl status
URLリンク(localhost)

118:DNS未登録さん
07/02/14 08:08:41 Qr4Nh5VB.net
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/apache22/http.conf
# LoadModule unique_id_module
ServerName freebsd.example.co.jp:80
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
apache22_http_accept_enable="YES"
inetd_enable="YES"
/usr/local/etc/apache22
[ -z "$apache22_enable" ] && apache22_enable="YES"
[ -z "$apache22_http_accept_enable" ] && apache22_http_accept_enable="YES"
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
/usr/local/sbin/apachectl status
URLリンク(localhost)<) top ps whereis apache22
freebsd# /etc/rc.d/inetd restart

119:DNS未登録さん
07/02/14 08:15:09 Qr4Nh5VB.net
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/apache22/http.conf
# LoadModule unique_id_module
ServerName freebsd.example.co.jp:80
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
apache22_http_accept_enable="YES"
inetd_enable="YES"
/usr/local/etc/apache22
[ -z "$apache22_enable" ] && apache22_enable="YES"
[ -z "$apache22_http_accept_enable" ] && apache22_http_accept_enable="YES"
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
/usr/local/sbin/apachectl status
URLリンク(localhost)<) top ps whereis apache22
freebsd# /etc/rc.d/inetd restart

120:DNS未登録さん
07/02/14 08:18:33 Qr4Nh5VB.net
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/apache22/http.conf
# LoadModule unique_id_module
ServerName freebsd.example.co.jp:80
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
apache22_http_accept_enable="YES"
inetd_enable="YES"
/usr/local/etc/apache22
[ -z "$apache22_enable" ] && apache22_enable="YES"
[ -z "$apache22_http_accept_enable" ] && apache22_http_accept_enable="YES"
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
/usr/local/sbin/apachectl status
URLリンク(localhost)<) top ps whereis apache22
freebsd# /etc/rc.d/inetd restart
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
URLリンク(atlas.kek.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)

121:DNS未登録さん
07/02/14 08:26:39 Qr4Nh5VB.net
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/apache22/http.conf
# LoadModule unique_id_module
ServerName freebsd.example.co.jp:80
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh status
/usr/local/sbin/apachectl status
URLリンク(localhost)<) top ps whereis apache22
freebsd# /etc/rc.d/inetd restart
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
URLリンク(atlas.kek.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)

122:DNS未登録さん
07/02/14 08:27:51 Qr4Nh5VB.net
com/2862cz
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/apache22/http.conf
# LoadModule unique_id_module
ServerName freebsd.example.co.jp:80
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh status
/usr/local/sbin/apachectl status
URLリンク(localhost)<) top ps whereis apache22
freebsd# /etc/rc.d/inetd restart
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
URLリンク(atlas.kek.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)

123:DNS未登録さん
07/02/14 08:32:29 Qr4Nh5VB.net
com/2862cz
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/apache22/http.conf
# LoadModule unique_id_module
ServerName freebsd.example.co.jp:80
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh status
/usr/local/sbin/apachectl status
URLリンク(localhost)<) top ps whereis apache22
freebsd# /etc/rc.d/inetd restart
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
URLリンク(blog.at-dark.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)


124:DNS未登録さん
07/02/14 08:36:47 Qr4Nh5VB.net
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"URLリンク(www.w3.org)
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>タイトル</title>
</head>
<body>
本文
</body>
</html>

125:DNS未登録さん
07/02/14 08:38:33 Qr4Nh5VB.net
/usr/local/www/apache22/data

126:DNS未登録さん
07/02/14 08:43:25 Qr4Nh5VB.net
/usr/local/www/apache22/data/index.html
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN""URLリンク(www.w3.org)
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=EUC_JP">
<title>タイトル</title>
</head>
<body>
本文
</body>
</html>


127:DNS未登録さん
07/02/14 09:34:22 .net
これは犬厨の嫌がらせだなw

128:DNS未登録さん
07/02/14 10:05:46 Qr4Nh5VB.net
7.1.4 CGI

 # cd /usr/local/apache/cgi-bin/
 # chmod +x test-cgi
で中のtest-cgiに実行権をつけます。IPアドレス/cgi-bin/test-cgi
で動作を確認します。
>> cgi-binディレクトリにあるprintenvとtest-cgiはセキュリティホールとなる可能性があるので、cgi動作確認後は削除して下さい。

・CGIの設定
<Directory "/usr/local/apache/cgi-bin">
Options None FollowSymLinks ExecCGI
</Directory>
AddHandler cgi-script .cgi

129:DNS未登録さん
07/02/14 10:07:31 Qr4Nh5VB.net
#!/usr/local/bin/ruby
print "<html>ruby</html>"

130:DNS未登録さん
07/02/14 10:21:01 Qr4Nh5VB.net
#!/usr/local/bin/ruby
print "Content-type: text/html\n\n"
print "<html>ruby</html>"

131:DNS未登録さん
07/02/14 10:52:38 .net
鬱陶しいことこのうえ無いな

132:DNS未登録さん
07/02/14 11:48:39 .net
一時linuxに変えようと思ったけど、変わったアプリをインストールするとメーカーの試用版だったりする。
ダイアルアップの頃のスケベサイトを思い出してしまった。

133:DNS未登録さん
07/02/14 13:56:00 Qr4Nh5VB.net
com/2862cz
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/apache22/http.conf
# LoadModule unique_id_module
ServerName freebsd.example.co.jp:80
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh status
/usr/local/sbin/apachectl status
URLリンク(localhost)<) top ps whereis apache22
freebsd# /etc/rc.d/inetd restart
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
URLリンク(blog.at-dark.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)

134:DNS未登録さん
07/02/14 18:37:24 .net
Qr4Nh5VB == eGZqoOsF

ここまでくりゃ立派な荒らしだ

135:DNS未登録さん
07/02/15 02:37:45 .net
今からBSDってことは絶対無い。
地上ディジタル放送で十分。

136:DNS未登録さん
07/02/15 10:09:24 .net
そ、そらあんたBSやがな!!

137:DNS未登録さん
07/02/15 13:57:43 .net
BSデジタルかよ。
これは流行らなかったな。

138:DNS未登録さん
07/02/19 09:04:53 tTPQh8sL.net
BSDigitalも自動的に見れるから問題ナッシング

139:DNS未登録さん
07/02/22 20:28:06 r5A+xCz7.net
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
com/2862cz
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/apache22/http.conf
# LoadModule unique_id_module
ServerName freebsd.example.co.jp:80
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh status
/usr/local/sbin/apachectl status
URLリンク(localhost)<) top ps whereis apache22
freebsd# /etc/rc.d/inetd restart
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
URLリンク(blog.at-dark.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)

140:DNS未登録さん
07/02/22 21:04:39 r5A+xCz7.net
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
com/2862cz
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/apache22/http.conf
# LoadModule unique_id_module
ServerName freebsd.example.co.jp:80
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh status
/usr/local/sbin/apachectl status
URLリンク(localhost)<) top ps whereis apache22
freebsd# /etc/rc.d/inetd restart
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
URLリンク(blog.at-dark.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)
ls apache*
# pkg_add foo-1.2.3.tgz
# pkg_delete foo-1.2.3


141:DNS未登録さん
07/02/22 21:12:25 r5A+xCz7.net
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
com/2862cz
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/apache22/http.conf
# LoadModule unique_id_module
ServerName freebsd.example.co.jp:80
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh status
/usr/local/sbin/apachectl status
URLリンク(localhost)<) top ps whereis apache22
freebsd# /etc/rc.d/inetd restart
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
URLリンク(blog.at-dark.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)
ls apache*
# pkg_add -r apache22 # pkg_add foo-1.2.3.tgz # pkg_delete foo-1.2.3

142:DNS未登録さん
07/02/22 21:14:27 r5A+xCz7.net
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
com/2862cz
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/apache22/http.conf
# LoadModule unique_id_module
ServerName freebsd.example.co.jp:80
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh status
/usr/local/sbin/apachectl status
URLリンク(localhost)<) top ps whereis apache22
freebsd# /etc/rc.d/inetd restart
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
URLリンク(blog.at-dark.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)
ls apache*
# pkg_add -r apache22 # pkg_add foo-1.2.3.tgz # pkg_delete foo-1.2.3
vi /etc/rc.conf

143:DNS未登録さん
07/02/22 21:35:14 r5A+xCz7.net
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
com/2862cz
cd /usr/ports/www/apache22
make install clean
/usr/local/etc/apache22/http.conf
# LoadModule unique_id_module
ServerName freebsd.example.co.jp:80
/etc/rc.conf
apache22_enable="YES"
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh status
/usr/local/sbin/apachectl status
URLリンク(localhost)<) top ps whereis apache22
freebsd# /etc/rc.d/inetd restart
URLリンク(sv-miya.dyndns.org)
URLリンク(blog.at-dark.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(atlas.kek.jp)
ls apache*
# pkg_add -r apache22 # pkg_add foo-1.2.3.tgz # pkg_delete foo-1.2.3
vi /etc/rc.conf
'httpready' Accept Filter
# kldload accf_http.ko

144:DNS未登録さん
07/02/23 01:29:25 4Kt6Mff0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
rubygems rubygem FreeBSD 
fURLリンク(ftp.freebsd.org)
[root@freebsd]~# tar -zxvf ports.tar.gz -C /usr/
URLリンク(www.soulforged.net)
/usr/ports/
#cd /usr/ports/lang/ruby18
#make install clean
#cd /usr/ports/devel/ruby-gems
#make install clean
#gem update
#gem install rails -include-dependencies
#gem install mechanize
#gem install sqlite3-ruby
cd /usr/ports/www/opera
make install clean
URLリンク(mechanize.rubyforge.org)
#!/usr/local/bin/ruby -Ke
# kwrite
require 'rubygems'
require 'mechanize'
require 'nkf'
agent = WWW::Mechanize.new
agent.user_agent_alias = 'Mac Safari'
page = agent.get("URLリンク(www.yahoo.co.jp))
puts NKF.nkf("-e",page.body)

#search_form = page.forms.with.name("f").first
#search_form.q = "Hello"
#search_results = agent.submit(search_form)
#puts NKF.nkf("-e",search_results.body)
URLリンク(www.sqlite.org)
tar zxf sqlite-3.3.9.tar.gz
cd sqlite-3.3.9
./configure --prefix=/usr/local/sqlite --enable-utf8
make
make install

URLリンク(bsdsystem.blog40.fc2.com)
$ fetch URLリンク(www.sqlite.org)
$ tar zxvf sqlite-3.2.7.tar.gz
$ cd sqlite-3.2.7
$ ./configure
$ make
$ su
# make install

145:DNS未登録さん
11/06/27 23:39:53.85 9XYNjuVL.net
.

146:DNS未登録さん
11/09/23 15:35:12.00 W704251M.net
厨と呼ばれ嫌われるタイプの人間の判別はただ一つ
自分の使っているモノを他人にも使えと利点欠点まったく考慮せずに一方的にゴリ押しする
自分が使ってよかったから他人が使ってもいいものだと盲目的に信じてる
PC関係だけじゃなくて世のすべてに共通する
自分が見て面白かったものは他人がみても面白い等など

147:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【41m】
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net BE:486489986-PLT(12080)
もう乗り換えはいないのか

148:DNS未登録さん
13/08/04 NY:AN:NY.AN .net
2004年頃に乗り換えてからずっとFreeBSD
もう他への乗り換えとか面倒で惰性で使ってるだけ

149:DNS未登録さん
13/08/29 NY:AN:NY.AN PHSSfRV6.net
ZFS使いたくて乗り換えた。
8.9から入って9.0使ってる。
NASにしてTVの録画先とかMacのTime machineとかファイル置き場

150:DNS未登録さん
15/07/31 21:32:04.59 RyoETnjP.net
26 :風吹けば名無し@転載禁止:2015/07/31(金) 21:18:36.48 ID:OZfmqC0f0
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
長谷川亮太君のブログ「日常」
2012年2月22日 02:18 『ネット上で犯罪自慢をしてはならない』
とくに学生に多いのがmixiやらツイッターで未成年飲酒を堂々と書き込んでいる人々。
気持ちは分かるし実際にはほとんどの人がやっているのだろうけど自らネットで世間に公表してはいかんでしょ。
この国に生まれた以上は法律に違反する行為なのだからわきまえないと...と法学部に進学する俺が言ってみる。
まあこの年頃はこのような事がファッション感覚みたいなもんだからしょうがないのかなとは思います。
自分自身もどちらかと言うと自己顕示欲が強い人間だから気持ちは分かる。
ただこんなのがもしバレて人生狂ったら笑えないからほどほどにした方が良いと思われる。

151:DNS未登録さん
15/11/08 08:15:44.98 edkGkSWU.net
2年間も書込みが無いほど過疎ってる、何故?
vine linuxでサーバー運用しているが、何故か、面白みが無い。
FreeNASで遊んでみて、FreeBSDを触る気になった。 サーバーの
全面移行を画策中、何かとご教示の程、よろしく。

152:DNS未登録さん
15/11/09 11:50:49.27 .net
FreeBSDが複雑になってきたのでNetBSDのほうが楽しいかもしれない。

153:DNS未登録さん
16/03/13 15:46:54.74 ZRxhVVXF.net
ここ2年くらい、FreeWnnがportsでコンパイルできなくなり、
FreeBSDのバージンアップができず困ってます。
Wnn以外は覚える気ないし、日本語変換ができないと不便だし。。

154:DNS未登録さん
16/03/19 20:48:00.52 .net
>>153
kwsk (スレ違いになりそうだが)

155:DNS未登録さん
17/08/05 16:20:22.84 .net
>> 153
> ここ2年くらい、FreeWnnがportsでコンパイルできなくなり、
> FreeBSDのバージンアップができず困ってます。
> Wnn以外は覚える気ないし、日本語変換ができないと不便だし。。
Debian, SuSE GNU/Linuxで64ビット化の対応とかしたパッチをここ2-3年だしていたので、
そのソースを引っ張ってきてやってみたら?
Debian GNU/Linuxであいかわらず kinput2-wnn の自分で修正したバージョン使っている。
FreeBSDはFreeNASサーバーでちょこっとつかっているだけだが。

156:DNS未登録さん
17/08/07 18:33:51.44 .net
pkg で入れれば良いだろ
URLリンク(www.freebsd.org)
1年以上前の書き込みだから解決してると思うけど

157:DNS未登録さん
18/02/05 11:26:14.87 eXRjfIeW.net
浮上

158:DNS未登録さん
18/05/02 06:45:15.33 QsLqCbG/.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3CS84

159:DNS未登録さん
22/09/16 21:15:12.54 a/Lbfvm1r
海賊版カ゛ーだのほさ゛いてる八ゲってキモイよね
JÅLだのANАだのクソアイ又ドゥた゛のクサイマ―クだのゴキブリフライヤ―だのバ力チョン工ア―た゛のテ口リストに
都心まて゛数珠つなき゛て゛クソ航空機飛は゛させて騒音にコ□ナに温室効果カ゛スにとまき散らさせて
憲法カ゛ン無視で威カ業務妨害させて私権侵害に氣候変動に災害連発させて國土破壊して人殺しまくって
公然と他人の権利を強奪して私腹を肥やしてる象徴的なテロすらスルーしながら税金まて゛盜み取って
何都合のいいことニャ-二ャ─ほさ゛いてやがんた゛ヴォケ
ってのが健常者の総意だろ

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hTTрs://i.imgur、cоm/hnli1ga.jpeg


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch