[webmin]サーバー管理ツールについて[HDE]at MYSV
[webmin]サーバー管理ツールについて[HDE] - 暇つぶし2ch149:DNS未登録さん
09/04/27 18:22:11 .net
>>148
まじかよ
ありえんな

150:DNS未登録さん
09/04/27 23:14:59 .net
apache とか PHP メール等々 HDE専用にコンパイルされて配布してるもんだから。
セキュリティ・パッチでてても即使えなくて、年間契約しないとHDEから更新受けられないという仕組です。
HDEは高額ですがパッケージ売り切りというわけなく
永遠にHDEに金を払い続けないと
  サポート受けられない
  パッチ当てられない
という販売方法なのです。


151:DNS未登録さん
09/05/02 16:41:29 .net
ispCPってPleskに似てるね。コンパネ部分が特に。
安定性や豊富なオプション設定が加わってくれば
ボッタクリPleskとおさらば出来そう。日本語の取り扱いも
徐々に始まるみたいだし。。。

152:DNS未登録さん
09/05/05 03:29:45 .net
費用面ではHDEに比べればPleskの方がまだましな気がス


153:DNS未登録さん
09/05/06 23:13:35 .net
HDEがPHPということは、PHPでHDE並のサーバ管理ソフトが作れるって事か。
PHPはWEB用のプログラミング言語だとばかり思ってたよw

154:DNS未登録さん
09/05/07 00:58:06 .net
↑日本語でおk

サーバーサイドの言語なら得意不得意はあるが言語問わず同じような処理は出来るぞ。

あと全部PerlやPHPピュアで作り上げることもあればコアやパーツに
バイナリを使っていて操作用インターフェース部分だけWeb向きな言語を使うこともある。

鯖管ソフトなら後者が多いがWebメールやファイルマネージャーみたいに特定の機能に特化したのはピュアが比較的多い。

ってスレ違でしたね。サーセン。

155:DNS未登録さん
09/05/28 12:05:04 .net
HDEは前バージョンのパッチは一切提供してくれないから、ダウンロードしたパッチを無くしたら最悪
どんなに頼んでも提供してくれない
で、自分でアパッチやら何ならアップデートすると、システムがおかしくなってHDEパネル使えなくなる
最悪だぞマジデ

156:DNS未登録さん
09/06/05 01:15:31 .net
>>144
遅レスだが,CD からインストールする際でもオプションでパーティションサイズを
変更できるよ。




157:DNS未登録さん
09/06/15 01:52:58 3nu7kUMS.net
ubuntu9.0.4に入れてるwebmin1.403のファイルマネージャーの文字化けについてですが、
/usr/share/webmin/file/lang/ja_JP.UTF-8
の文字コードをshift_jisに変えることで改善できたんですが、htmlのソースの
<title>ファイルマネージャー</title>の部分だけ逆に文字化けするようになってしまいました。
まぁ当然の事なんですが・・・

これってどっかのファイルちょろっといじって直せないですかね?

158:DNS未登録さん
09/06/25 14:55:18 QttavTBT.net
よくレン鯖が提供しているような、
素人でもわかるようなサーバ管理ツールって無いかな?

HDEは良いんだけど、高いんだよね・・・

159:DNS未登録さん
09/06/25 21:12:18 .net
つplesk

160:DNS未登録さん
09/07/15 01:36:03 srKrrvE6.net
鯖のステータスとか温度表示とかをヱヴァ風にしてみたいのだが
ブラウザーで見られるようにしたいw

ってだれか作った?

161:DNS未登録さん
09/08/04 14:11:20 .net
>>160
誰でも考えられるけど誰でも実現出来る事じゃない。

162:DNS未登録さん
10/01/03 22:26:21 .net
usermin入れてみたけど、自動返信すると文字化け・・・。
ぐぐってみて、autoreply.plにスクリプトかませる方法は見つけたんだけど、
解決しなかった。
で、頭にECU-JPをcharsetしてみたら直ったんだけど、みんなはどうやって対処してるの?

163:DNS未登録さん
10/07/31 14:35:44 .net
userminなんて使わない。これが最善

164:DNS未登録さん
10/07/31 17:26:18 .net
>>162
auto replay 機能を使う時点で(ry
日本語で自動返信をつかわない。

他のソフトでもよく問題になる。

165:DNS未登録さん
10/09/08 16:31:20 .net
Ubutnu 10.04にispCP omega 1.0.6入れてみた。Ubuntu 10.04が
ispCPで公式に対応してないのと、ネットに情報があまりないので
インストールにちょっと手間取ったけど、問題なく動くようになった。

ispCPは発展途上な感じはあるけど、基本的なところはある程度抑えて
あるし、設定とかアカウントがDBで管理されてるのは良いね。あと、
メールアカウントのユーザ名が user@domain って感じになるから
ドメイン間で衝突を気にしなくて良いのがありがたい。

さらに、courier-popの設定を書き換えると、ドメイン毎にIP割り当てて
おいてドメイン名を省いたユーザ名だけで認証するようにもできたけど、
これがコンパネから出来ると便利なんだけどなあ。今後に期待したい

166:DNS未登録さん
10/09/08 20:46:25 .net
ispCPの設定でちょっと疑問に思ったことが。

インストール時のperl ispcp-setupで入力したadminのメールアドレスって
その後コンパネから変更しても、どこか他にも設定があるのかログイン
通知とかのメールが元のアドレスに来ちゃうんだけど、これってどうやって
変更するんだろう?DBを直接弄るしかないのかな?

あと、perl ispcp-setup時に入力したサーバのIPアドレスや、ドメイン作成時に
ドメインに割り当てたIPアドレスが後から変更できないみたいだけど、これは
現時点の仕様なのかな?DBとか設定ファイルを直接弄れば書き換えられそう
ではあるけど、ちょっと微妙だなあ。

167: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(7+0:8) 【33.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
12/11/24 18:45:05.13 .net ?PLT(12079)
使ったことない

168:DNS未登録さん
17/02/26 19:39:36.64 JCAAVhZr.net
美人ストーカーのせいで女でメル友募集できねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ

169:DNS未登録さん
19/05/27 17:10:37.23 .net



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch