Tomcatでwww鯖at MYSV
Tomcatでwww鯖 - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
04/07/30 02:30 .net
そんなに面白いか?

3:DNS未登録さん
04/07/30 03:33 .net
メリットは?

4:DNS未登録さん
04/07/30 03:39 .net
藁藁藁鯖ってなんだ?

5:DNS未登録さん
04/07/30 03:43 .net
普通Apacheと連携するだろ
単体なんてJSP/Servletの開発中のテストにしか使わん

6:DNS未登録さん
04/07/30 07:58 .net
www鯖ってなんだ?web鯖のことか?

7:DNS未登録さん
04/07/30 08:09 BxOAeZmD.net
Tomcatの藁鯖ってなんか素敵やん?

8:DNS未登録さん
04/07/30 08:09 BxOAeZmD.net
Tomcatの藁鯖ってなんか素敵やん?

9:DNS未登録さん
04/07/30 11:54 .net
Java重過ぎ。

10:DNS未登録さん
04/07/30 12:32 .net
Java重いか?ASPより凄いサクサク動くが。

11:DNS未登録さん
04/07/30 15:27 .net
これならコレクタなしでコンテナエンジンおけるん?

12:DNS未登録さん
04/07/31 11:18 .net
PHPの方が、ずっと軽い。

13:DNS未登録さん
04/08/01 08:24 yjfk7IMs.net
tomcatうごかね

14:DNS未登録さん
04/08/01 11:00 .net
>www鯖ってなんだ?web鯖のことか?

なんか恥ずかしいこと言ってる八階ルナ・・・。

15:DNS未登録さん
04/08/02 10:29 .net
>>14
多分、君の方が恥ずかしいと思うが。

16:DNS未登録さん
04/08/02 10:41 M8FkhQOo.net
>>14,>>15

2人とも、具体的に指摘しないのは自信がないからなの?

17:DNS未登録さん
04/08/02 12:12 .net
用語なんて、具体的に指摘しようがないだろう

18:DNS未登録さん
04/08/02 12:28 .net
>>17
>具体的に指摘しようがない

その程度の根拠でお互い相手を煽ってたのか。(^^;

19:DNS未登録さん
04/08/02 13:47 .net
Aさん wwwじゃなくてwebだろ

Bさん ちがうよ、恥ずかしいね

Aさん 恥ずかしいのはお前だろ

Aさんは具体的に指摘してると思うけど。

20:DNS未登録さん
04/08/02 13:48 .net
それ以前に、Tomcatはアプリケーションサーバだがな。

21:DNS未登録さん
04/08/02 14:47 .net
「ユアー、ショーック!」by北斗の拳


22:DNS未登録さん
04/08/02 16:38 .net
>>21
それクリスタルキング。
タフボーイだろ

23:DNS未登録さん
04/08/02 19:49 .net
「YOUはSHOCK!」じゃなかったっけ?

24:DNS未登録さん
04/08/03 02:43 xiTpwpuK.net
なんで? SMTPサーバとか言うんだから wwwサーバでいいじゃん

25:DNS未登録さん
04/08/03 22:30 .net
HTTP鯖

26:DNS未登録さん
04/08/04 20:19 pGf5kJ/a.net
ねばだ

27:DNS未登録さん
04/08/13 19:41 iEOpihIR.net
たかがロクンロール
されどロクンロール

28:DNS未登録さん
04/08/30 15:11 .net
私はダイナマイツ!

29:DNS未登録さん
04/10/02 20:21:44 UyNJcXYY.net
Tomcatだけでwwwサーバを構築して試験運用したいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?
Apacheとの連携はいろいろと説明してくれるサイトがあるのですが・・・。

開発環境は
WindowsXP
J2SDK1.4.2_05
Tomcat 4.1.30
です。

30:DNS未登録さん
04/10/03 05:34:44 .net
インスコして起動するだけ

31:DNS未登録さん
04/10/04 04:48:38 .net
それ以前にTomcatって80番ポートでの起動ってできたっけ??

32:DNS未登録さん
04/10/04 11:11:17 .net
ポートなんか好きなように変えられるだろ

33:DNS未登録さん
04/10/04 14:59:43 .net
>>32
いや・・・それはそうなんだけど、80番ポートでは起動できない!ってどっかで読んだような・・・
わざわざTomcatを80番で起動させるなんて考えもしなかったから、その時はスルーしたんだけど・・・


34:DNS未登録さん
04/10/04 21:45:11 .net
>>33
やってみてから言え。カス。

35:DNS未登録さん
04/10/05 01:02:21 .net
portも選べないサーバって・・・

36:DNS未登録さん
04/10/05 11:19:10 .net
apache + tomcat でポートに関しては解決すると聞きました。

が、両ソフトを連携するために必要な
webapp-module-1.0-tc40-windows.zip
がjakartaにないんです。

名前が変わった、もしくは知っている人がいましたら教えてください。

37:DNS未登録さん
04/10/05 12:58:43 .net
>>36
自己解決

URLリンク(sunsite.tus.ac.jp)

ありました。
連携するためのファイルが変わっていますね
web上の情報古すぎたのか…


38:DNS未登録さん
04/10/05 20:10:15 zkk0kP4N.net
webappsの直下に「test」ディレクトリを作成して、
URLリンク(localhost:8080) あるいは、
URLリンク(IP)アドレス:8080/test/
で見ることができますが、
これを自宅外から同見るにはどのような設定が必要でしょうか?


39:DNS未登録さん
04/10/06 00:19:02 .net
>>37
URLリンク(jakarta.apache.org)

>>38
ヒント
1.プライベートIPアドレス
2.グローバルIPアドレス
3.ポートフォワーディング
4.DDNS

40:DNS未登録さん
04/10/06 00:22:14 7KVVsa+1.net
>>39
ありがとうござました。
外部からもアクセスできました。
ただ「:8080」はうっとおしいですね。


41:DNS未登録さん
04/10/06 12:33:40 7KVVsa+1.net
Tomcat単体でwebサーバをたてています。
通常では「IPアドレス:8080」となってしまうので、
独自ドメインを使用したいのですが、
server.xmlにhost nameを追加記述すればよいと聞いたことがあるのですが、
具体的にどのような記述をすればよいのかわかりません。

環境は
WindowsXPとTomcat4.1を使用してます。

42:DNS未登録さん
04/10/06 16:50:17 .net
eclipseにtomcatを入れたいんですけど
プラグインの有効化: メニューの 'Window->Customize Perspective...' -> 'Other' を展開して 'Tomcat' をチェック
ってところでtomcatが見つかりません。
環境はwindows、このページをみてもだえてます。↓
URLリンク(eclipsewiki.net)
誰か教えてください~m(_ _;)m

43:DNS未登録さん
04/10/07 00:45:16 .net
>>41
server.xml見て直せないようなら現時点で才能無いし、これから上達する見込みも無いからあきらめろ。

44:DNS未登録さん
04/10/27 10:27:14 .net
>>42
お、欲しかった内容が書いてあった。
ありがと~正常に動いたYO

45:DNS未登録さん
04/12/05 21:26:06 OZ/r4uw7.net
TomcatでCGIを使いたいんだけど どうすればいいの?


46:DNS未登録さん
04/12/06 04:04:24 .net
>>45
CGIを使えるようにすればよい

47:DNS未登録さん
04/12/06 10:50:23 Rg8VJdfT.net
>>46
その設定はたぶん大丈夫だと思うんだけど
CGIファイルを何処におけばいいのかわからない...のです...

48:DNS未登録さん
04/12/06 16:42:30 yEJnoGIk.net

ほれ。
URLリンク(himatsubu.fc2web.com) かなりシュールな心理テストでオモロイ。



49:DNS未登録さん
04/12/08 14:03:22 bW561Ogo.net
Debian の tomcat4 パッケージ入れてみた。
mod_jk2 も Apache2 にちゃんとロードされてるんだけど、
それだけじゃ *.jsp をハンドルしてくれないの?
Apache側の設定って、Apacheの設定ファイルで LoadModule するだけじゃだめですか?

50:DNS未登録さん
04/12/08 19:01:02 QwaDdsZt.net
自分もこれで立ててみようかと思ってるんだけど
セキュリティ的にはどうなんですか?
どのような攻撃に弱いんでしょうか


51:DNS未登録さん
04/12/08 20:07:48 .net
pass忘れちゃったけど
インストールしなおすしかない?

52:DNS未登録さん
04/12/08 21:12:47 agay8muC.net
Redhat7.3
Tomcat 4.1.31(バイナリ)
Apache 1.3.33 (ソース)
jk2 2.0.4 (ソース)

以上で構築してます。
するとjk2.logに
[Wed Dec 08 21:08:01 2004] ( info ) [jk_channel_apr_socket.c (494)] channelApr.receive(): Received len=12 type=3
[Wed Dec 08 21:08:01 2004] ( info ) [jk_channel_apr_socket.c (494)] channelApr.receive(): Received len=8188 type=3
こんなのが1秒に3回くらい出て困ってます。
これを回避する方法と意味がわかる方いますでしょうか。
ダメなら最悪jk2.logにログを吐かせないようにする設定も考えてます。
これについての方法も知りたいです。

workers2.propertiesは
[logger]
level=OFF

[logger.file:0]
level=OFF
file=${serverRoot}/logs/jk2.log

このようにしてもログ吐きが止まらないのです。

53:DNS未登録さん
04/12/12 01:39:33 xD8J+6I6.net
>>50
特に劣ってるところは無いみたいですよ。
ちょっと拡張機能が使えない程度らしい。
URLリンク(www.jajakarta.org)


54:DNS未登録さん
04/12/16 22:10:06 .net
tomcatとapacheと連携させていますが、
サーブレットに対してアクセス制限をかけたいです。
IPアドレスで許可または拒否するにはどうしたらいいでしょうか?
できれば拒否または許可リストを、標準入力で読み込んでできるとナイシなのですが。
ちなみにjspファイルには何もしたくありません。

55:DNS未登録さん
05/01/10 07:26:18 .net
くだらねぇ質問スレに書いたところ、全くアドバイスを
いただけなかったので、こちらにポストさせてください。

Tomcatを起動できなくて悩んでいます。
Redhat8.0 & Tomcat3.2.1, jdk1.3.0_02です。
startup.shで起動するのですが、ブラウザで確かめても
起動されていないようです。
ためしにjavaコマンドでorg.apache.tomcat.startup.Tomcatを
実行してみたら、javax.xml.parsers.FactoryConfigurationErrorが
発生しています。どうしたらよいのでしょうか。

56:DNS未登録さん
05/01/24 07:44:10 .net
>>55
JDK 1.4 入れてやってもろ

Apache + Tomcat で今日も順調に運用中

57:DNS未登録さん
05/02/07 00:12:07 .net
win版のTomcat5系で、pidファイルみたいな起動確認できるファイルを
作成する方法ってないでしょうか?

58:DNS未登録さん
05/02/10 01:50:01 .net
>>57
バッチファイルでプロセス ID は取れなかったはず。起動で作成、終了で削除、ってファイルがほしい
だけなら起動/終了バッチに仕込んでやれば良いんじゃない?

@echo hoge > C:\tomcat.pid

del C:\tomcat.pid

59:DNS未登録さん
05/02/11 00:42:13 VSOtrXcr.net
Tomcatインストールできないです。この組み合わせでインストールできますか?
Eclipse3.0
Tomcat5_5_7
java2SDK5.0
Windows Meを使用

60:DNS未登録さん
05/02/11 04:01:03 RbgQ2zMY.net
>>58
えぇ、それも考えたんですが、
起動/終了バッチに仕込むと起動が完了しなくてもファイルが作成されてしまって、
起動しているか否かの判断ができないんですよね~。。

61:DNS未登録さん
05/02/11 05:50:07 .net
>>60
じゃあ↓みたいなサーブレット一個作って web.xml でスタートアップに登録する。

private File file = new File("C:\tomcat.pid");
public void init(){
  file.createNewFile();
  file.deleteOnExit();
}
public void destroy(){
  file.delete();
}

62:DNS未登録さん
05/02/13 22:47:00 .net
>>61
なるほど~、バッチに細工することばかり考えてて、
サーブレットは気付きませんでした。

さっそくやってみます。ありがとうございました。

63:DNS未登録さん
05/03/10 15:56:51 .net
Cookieの値の再設定ってできないんでしょうか?
getCookies()でとったCookieにsetValueで
やってみたんですが、値が更新されません。

64:DNS未登録さん
05/03/10 16:31:25 .net
>>63
setValueして、もう1度addCookieしたら?できたようです。

65:DNS未登録さん
05/04/17 17:58:25 .net
tomcatはクソ
インストールしてもすぐに起動させないようにジャカルタのハゲ共が作っている
正しく起動させる為に時間を食わせるのを見てプゲラしているサド集団


66:DNS未登録さん
05/04/21 15:50:08 IBOLfLzs.net
tomcatは、アドミニ権限を持っていないと起動できないんですか?

67:DNS未登録さん
05/04/21 20:06:57 .net
nobodyで逝けます。

68:DNS未登録さん
05/05/05 00:22:17 Iawp8VSV.net
プログラム版でも同じような質問したんですがレスが付かなかったのでこちらで質問させてください。
jsvcを使ってTomcatを起動するのは一般的なのでしょうか?
tomcat jsvcで検索してもほとんどヒットしません。

jsvc使っていて、JSPのコンパイルが出来ないエラーが出たことある人いませんか?
私は、SUNのJSFのサンプルをデプロイしたところ上記エラーが出ました。
startup.shで起動すると問題なく動作します。
私の環境はDebian、JDK1.5、Tomcat5.5 です。

69:DNS未登録さん
05/05/05 01:16:39 UjaxG0Ky.net
URLリンク(EAOcf-418p25.ppp15.odn.ne.jp)
うぇwwwうはっうぇwwwwwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwっwうはっwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwっうはっうはっ
っwwwwwwwwwwうぇうぇwwwwwwwww
うはっ

70:DNS未登録さん
05/05/05 02:46:57 oQa0WM2W.net
URLリンク(EATcf-515p184.ppp15.odn.ne.jp)
wwwうはっwwwwwwっwwwwwwwっwっwwwwwww
wwwうはっおkwwwうぇwwwwww
wwwwwwおkwwwwwwwwwwwwっwww
wwwwwwおkうはっっwwwwwwwwwおkwwwwww

71:DNS未登録さん
05/05/05 03:16:05 .net
微妙に違うんだな

72:DNS未登録さん
05/05/05 12:39:47 .net
APサーバを扱う人がウィルス感染だなんて・・・

73:DNS未登録さん
05/05/05 17:05:20 .net
いやこれ、スレの住人じゃなくて単に一番上にあっただけだろ

74:DNS未登録さん
05/06/07 21:52:25 .net
このスレは糞なので終わりました。

糞糞糞糞糞▼糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞▼■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞▼■■糞糞糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞糞糞▼■■▼▼▼▼■■▼糞糞糞
糞糞糞■■■糞糞▼▼糞糞糞▼■■■■■■■■■▼糞糞
糞▼▼■■▼糞▼■■▼糞▼■■▼▼▼▼▼■■■糞糞糞
▼■■■■▼▼■■▼糞糞▼■■■糞糞糞▼■■▼糞糞糞
▼■■■■▼▼■▼糞糞▼■■▼■▼糞▼■■■糞糞糞糞
糞▼■■■■■■▼糞▼■■▼▼■■▼■■■▼糞糞糞糞
糞糞▼■■■■▼▼糞▼■▼糞糞▼■■■■▼糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼▼■▼糞▼糞糞糞糞▼■■■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■糞糞■■▼糞糞糞糞糞▼■■▼▼糞糞糞糞糞
▼▼▼■■■▼■■■■▼糞糞▼▼■■■■■▼糞糞糞糞
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■糞糞▼▼■■■■▼▼糞糞▼■■■■■▼
▼▼▼糞糞■■糞▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
糞■■■▼■■▼■■▼■■▼糞▼■■■■▼▼▼▼▼糞
糞■■■▼■■▼■■▼▼▼糞糞▼■■■■■■▼糞糞糞
糞■■■▼■■糞▼■■糞糞糞糞糞▼▼■■■■▼糞糞糞
▼■■■糞■■糞▼■■▼糞糞▼糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞
▼■■■糞■■糞糞■■▼糞▼■■▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞■■▼糞▼■■■■■▼▼糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞▼▼糞糞▼■■■■■■■■▼▼糞糞
▼■■▼糞■■糞糞糞糞糞糞糞▼▼■■■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼▼糞糞糞

75:DNS未登録さん
05/06/08 10:01:32 .net
再開

いや~、WindowsUpdateでjre1.5.0にされたら
開発環境がおかしくなって(後から入れたツール類が食い違う)
結局tomcatから全部入れなおしましたわ・・・

76:DNS未登録さん
05/07/10 20:53:22 pqty94r1.net
Tomcat のデフォルトで入っている servlets-examples は、
なんで server.xml で <Context> を追加していないのに、動くのでしょうか?
板違いかもしれないが、頼む!!


77:DNS未登録さん
05/07/10 23:41:29 .net
>>76
バージョンどれよ?

もしかして: Context path="/examples"

78:DNS未登録さん
05/07/11 00:23:44 .net
>>76
webapps配下にアプリを置けば、自動的にインストールされるよ。
そう言う仕様だ。

79:DNS未登録さん
05/07/20 16:31:45 .net
tomcat5.5.9を使ってるんですけど
webapps以外のディレクトリにjspを配置する場合は
Context pathをserver.xmlのどの部分で宣言すれば良いのでしょうか?

80:DNS未登録さん
05/07/20 18:23:49 .net
79です。自己解決しました。
<Host ...></Host>の間にコンテキストパスを書くんですね。

81:DNS未登録さん
05/07/23 15:09:01 .net
ApacheとTomcatを連動させています。

URLリンク(xxxx.com)<) にアクセス時に
表示したいっす

(xxxx.comは架空のドメインです)


Tomcat5.5.9
Apache2.0
Java1.5

82:DNS未登録さん
05/10/10 14:13:42 .net
1.2MBytesフォーマットのFDについて語るスレはどこですか?

83:DNS未登録さん
05/11/04 15:44:27 .net
>>82
URLリンク(ex10.2ch.net)

84:DNS未登録さん
05/12/06 15:24:52 .net
フェドラコア4使ってるんだけど、
アパッチ+トムキャット連携させるとエラー出る。
もしやと思いSELinux切ったら行けた。

SELinux有効にしてても連携させる方法ない?

85:DNS未登録さん
05/12/07 17:57:24 .net
>>84
SELinuxの本質を理解しているなら簡単なことだ。

86:DNS未登録さん
05/12/07 18:26:44 .net
ヒントくれ

87:DNS未登録さん
05/12/07 19:17:26 .net
>>86
URLリンク(www.google.co.jp)

88:DNS未登録さん
05/12/07 20:44:59 .net
いいよもう、SELinux無効にして運用するから・・・。

89:DNS未登録さん
05/12/09 11:09:32 .net
hogeるぞ。

90:DNS未登録さん
05/12/10 14:34:15 7GMDzbg2.net
ここはTomcatとApacheで動いてるって管理人ブログに書いてあった
画像上げたときにMemory関係のエラーがたまに出る
URLリンク(dokuo.mine.nu)

91:DNS未登録さん
05/12/11 18:47:47 .net
Webアプリケーション単位で認証設定が出来るのは便利よのう。

92:DNS未登録さん
05/12/14 20:25:58 HSAPlHDD.net
おまいら誰もトムキャット鯖使ってねーのかよ寂れすぎだぞ。

93:DNS未登録さん
05/12/18 14:32:19 WJ51q7BK.net
TOMCAT鯖をインストールしたんですが、サーバーが見つかりませんとでます。
ポートもJVMも設定したんですが、localhost:8080を見てもサーバーが見つかり
ませんとでます。別にApache2を動かしているんですけど、ポートが違うので
TOMCATとは全然関係ないですよね? 連携しているわけじゃなくてTOMCAT単体
で動かしてみたいんですけど。どうすれば正常にサービスに接続できるのか
わかりません。どなたかご教授お願いします。

環境は以下のとおりです。
WinXP Pro SP2
Apache Tomcat 5.5
J2SE5

94:DNS未登録さん
05/12/18 19:22:43 .net
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます

95:DNS未登録さん
05/12/18 23:24:07 .net
>>93
IPでつないでみたら?

96:DNS未登録さん
05/12/19 02:17:55 .net
>>94
書き込んでいないけど告白されました。







S.M.A.R.Tに一番お気に入りのHDがもうすぐ死期ですと。

97:DNS未登録さん
06/03/28 00:01:51 .net
前の仕事先の鯖がTomcat使ってたけど、あんまりいい印象が無いが
実際はどうなんだろう?

98:DNS未登録さん
06/03/28 12:31:27 .net
>>97のいい印象が無い、とはどういうこと?
Java サーブレット コンテナじゃなくて、wwwサーバとしてよくないってこと?

99:DNS未登録さん
06/06/10 02:21:38 2HDVrkTX.net
Tomcatの8083ポートのhttpサーバとか使ってる人いますか

100:DNS未登録さん
06/06/11 10:25:05 ahiI/2dy.net
つか、小規模コンテンツなら、わざわざapacheと連携する意味はまったく無い。
無駄。tomcatの紹介ページいくと大抵apacheとの連携が書いてあるから
なんも考えずにやってるような馬鹿ばっかり。




101:DNS未登録さん
06/06/11 10:55:46 .net
tomcatの設定よくわからんし、すでにapacheで動いてるのはいじりたくないんです

102:DNS未登録さん
06/06/13 12:01:56 .net
>>99
なんで?

103:DNS未登録さん
06/06/14 21:15:00 p2SFUYt+.net
>>102
何のためにあるのかわからないから

104:DNS未登録さん
06/06/15 01:15:35 .net
>>100
まったく無いは言い過ぎでは?

小規模コンテンツって具体的には、どんなのよ?
イントラ向け??

105:DNS未登録さん
06/06/15 04:22:59 .net
>>100
PHPとかCGIはどうすんの?

106:DNS未登録さん
06/06/15 14:17:04 MyGs54Xr.net
>>105
すべてJSPで

107:DNS未登録さん
06/10/15 20:18:33 zBMkURcR.net
すでにサーブレットやJSPが動いている環境で、
既存のサーブレットやJSPとは別のディレクトリに
webapp, shared, common などの一連のファイルを置いて
別のウェブアプリケーションを動かしたいのですが、
server.xml への記述の追加だけでこのようなことは可能でしょうか?

デフォルトの $CATALINA_HOMES 以下の
webapp, shared, common 以下と混ぜたくないのです。

108:DNS未登録さん
06/10/15 20:19:22 .net
すんません、 webapps を webapp と typo しました。

109:DNS未登録さん
06/10/16 11:18:03 .net
server.xmlのHost以下にContextを追加。再起動。終了。

110:DNS未登録さん
06/10/21 13:33:47 1+hs0pqQ.net
tomcatが動くスペックってどれくらいですか?
出来るだけ小さいサーバマシンが欲しいんですが。

111:DNS未登録さん
06/10/21 16:58:04 Ag0CfoVh.net
/WEB-INF/web.xmlについて教えてください。
/WEB-INF/classes/helloServletを有効にするために
<servlet>
<servlet-name>helloServlet</servlet-name>
<servlet-class>helloServlet</servlet-class>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet-name>helloServlet</servlet-name>
<url-pattern>/helloServlet</url-pattern>
</servlet-mapping>
と書きますよね。
続いて/WEB-INF/classes/helloServlet2,/WEB-INF/classes/servlet/helloServletも
有効にするためには、さらに上記同様の<servlet><servlet-mapping>を今は記述しています。
クラスファイル1つに対して<servlet><servlet-mapping>を書かなければいけないのは
かなり面倒なのです。
コンテキスト全体、もしくはフォルダ毎にサーブレットを有効にする記述方法ってあるんですかね?
あったら教えてください。お願いします。

112:DNS未登録さん
07/01/30 12:03:49 j1BuYilE.net
>>111
フレームワーク使え
struts とか spring-mvc とか

113:DNS未登録さん
07/02/21 15:09:59 .net
ホールで打っても全然勝てないんだがコツはなんだろうか

114:DNS未登録さん
07/04/09 11:42:23 kVBi6BRG.net
tomcat4系の脆弱性の記事みたんですが、apache2.2+tomcat4の場合、mod_jkとかじゃなくてmod_proxy_ajp使って連携するじゃないですか?
この場合も脆弱性あるってことなんですか?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

115:DNS未登録さん
07/04/09 12:53:40 kVBi6BRG.net
servlet作る際の文字コードについて質問させてください。

例えば、FREEBSD6.2+apache2.2+tomcat4.1+mysql5.0で
掲示板的な事をする場合なんですが、(例えば文字列をpostした場合)

ユーザー@ブラウザ(たぶんwindows-31jが大多数ですよね)でbbs.jspにformからpost
↑ ↓
apache@DefaultCharsetなし
↑ ↓
↑ ↓mod_proxy_ajpによりtomcatへ
↑ ↓
tomcatへリクエスト転送されてくる
↑ ↓
bbs.jsp@←はコンパイル時にwindows-31jからunicodeにJVMが変換
******************
pageディレクティブ
charset=Windows-31J
pageEncoding="Windows-31J"
mysqlへのI/OのJSP。
コンパイルされているbbs.jspを実行
mysql呼び出し
************************
↑ ↓
↑ ↓  
mysql@←☆☆ここの文字コード何にすればいんでしょう・・・

機種依存文字でも何でも、文字化けしないような設計したいんですが、
mysqlの文字コードどれに設定するべきでしょう?

mysql5.0だとconector/j 3.1x使って色々やるんだと思いますが、


116:DNS未登録さん
07/04/09 15:51:38 .net
なんでtomcatだけバージョン低いの?


117:DNS未登録さん
07/04/11 01:53:46 .net
JDBCドライバ勝手に文字コード変換しやがるからこの辺ややこしい
たしかDB自体はUnicodeでスクリプトはSJISでやるとうまくいった希ガス

118:DNS未登録さん
07/04/11 15:54:55 CWfLMKKL.net
tomcat5.5のインストールしたんですが、tomcatが404エラー返してきます。http:hogehoge:8180/がみれないのです。
何か考えられる原因はあるでしょうか?

119:DNS未登録さん
07/04/11 17:23:11 .net
8080にせつぞくしてみた?

120:DNS未登録さん
07/04/11 17:43:48 CWfLMKKL.net
>>119
server.xmlがfreebsdではデフォでport8180設定されてるので8180でリクエストしましたが、8180の部分を8080に書き換えて8080にアクセスしても馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)ですた

121:DNS未登録さん
07/04/17 21:40:46 HQbBn/FP.net
質問ですが、ビスタでTOMCAT起動しますか?

122:DNS未登録さん
07/08/16 18:22:56 Sm2s+gPJ.net
apache+tomcat でウェブサーバーを構築しました。
apache の方では、HTMLのヘッダーやフッターなど共通部分を
別ファイル(header.htmlなど)にして、
index.shtmlなどから<!--#include virtual="header.html">のようにして
SSIで呼び出すようにしています。
一方、tomcat で jsp を使えるようにし、htmlのform(form.shtmlなど)から
result.jspにPOSTでリクエストを送って、処理をしています。
この際にresult.jspにもheader.htmlなどの共通部分をくっつけたいと
考えています。
現在2つの方法を考えています。
①form.shtml から result.shtml に POST でリクエストを送って、
result.shtml から header.html と result.jsp を SSI で呼び出す。
②form.shtml から result.jsp に POST でリクエストを送って、
result.jsp から java で header.html を読み込む。

②の方法なら多分できると思うのですが、
①を試してみたところ、form.shtml からPOSTで送ったリクエストは
SSIで呼び出した result.jsp には送られることなく、
入力なしのリクエストの場合の出力結果が表示されてしまいます。

①でするにはどうしたらよいのでしょうか。
それとも②でやるのが一般的なのでしょうか。
はたまた、別の方法が推奨されるのでしたら、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

123:DNS未登録さん
07/08/17 01:22:26 J1la6bur.net
>>121
聞くよりやった方が早くね?

124:122
07/08/17 14:03:00 /V7g8YbO.net
jsp から include することにしました。
ありがとございました。

125:DNS未登録さん
07/08/19 16:34:27 cAshTQH8.net
>>121
俺も動かない。


126:DNS未登録さん
07/08/21 08:53:18 .net
Tomcatスレってここだけしかないのか

Tomcatって人気ないんだな

127:DNS未登録さん
07/08/26 23:56:24 .net
プログラム板かwebprog板行けば?

128:DNS未登録さん
07/08/28 11:01:07 .net
WebProg板のServletスレは6年かかって100レスに達してないな

129:DNS未登録さん
07/08/29 13:29:47 tT2FV/o3.net
vistaでtomcatは動くよ。

130:DNS未登録さん
07/10/09 12:25:33 r9tdEIJZ.net
tomcatのホットデプロイをすると、当然server.xmlも作成されないので、
コネクションプーリングができませんが。皆さんはどう解決させてます?

131:130
07/10/23 20:54:03 G0DGwoNA.net
解決しました。

132:DNS未登録さん
07/10/28 12:12:22 s7XM0WWl.net
フロントのサーバーのapache入れて
mod_proxy_balancer
動かす

で、バックエンドでtomcat動かす

そしたら非常に軽くて拡張性もよく安定したシステムになるんだけど
個人でやってる人ほとんど居ないよね
めんどいからかな

133:DNS未登録さん
07/11/14 14:10:39 .net
>>132
mod_proxy_balancerって、ロードバランスだろ。
軽くも拡張性も変わらないような気がするんだけど。

mod_proxy_balancer自体の設定はめんどくないから、すぐにできるが、
個人で何台もサーバー持ってる椰子って少ないしな。

134:132
07/11/14 19:50:56 0okExYN9.net
>>133
バランサーだけどajpプロトコル使えるから激速さ


135:DNS未登録さん
07/11/17 00:42:20 .net
mod_proxyの使い方がわからないい

mod_jk2のかわりになるとかいてあったのに

136:DNS未登録さん
07/11/17 00:53:58 .net
ぶっちゃけJavaは早いぞ
PHPよりはなw
開発が面倒なんだよね

137:DNS未登録さん
07/11/17 11:20:05 .net
慣れればどってことないなJavaは。

Eclipseと各種プラグインに加え、Maven、XDoclet、Ant、JUnit、Cactusを
使いこなせればどってことはない

138:DNS未登録さん
07/11/19 15:30:59 452nD85q.net
eclipse使ってればオートビルドでAntいらんでしょ。

139:DNS未登録さん
07/11/19 21:50:17 .net
>>135
素直にmod_jk使っとけ

140:DNS未登録さん
07/11/20 07:25:08 ONte+UVO.net
>>139
mod_jkは先無いし、バグあるし、遅いしダメでしょ


141:DNS未登録さん
07/11/20 11:29:56 .net
>>140
遅いってのは初めて聞いたが、バグに関してはmod_proxyのほうが酷いぜ?w

142:DNS未登録さん
07/11/24 00:44:41 w3ETBRGK.net
>>141
tomcatとの接続機能のみで考えればmod_proxy_balancerの方が安定してるだろ

mod_proxyが、tomcat接続のみのmod_jkよりバグの数自体が多くなるのは
馬鹿でもわかる道理

143:DNS未登録さん
07/11/24 00:48:00 .net
で、どっちが速いの?

144:DNS未登録さん
07/12/03 18:43:24 .net
質問させて下さい。

Tomcat/5.5.23とApache/2.0.59 を連携させてJavaでHPを
作成しているのですが、外部からHPを参照した瞬間に
TOMCATがCPUを100%消費してしまいます。
参照していないとCPUは消費されません。

この原因は何なんでしょうか?

連携はmod_jk2です。
workers2.propertiesの設定は下記です。

[channel.socket:localhost:8009]
info=Ajp13 forwarding over socket
debug=0
tomcatId=localhost:8009
[uri:/hogehoge/*]

宜しくお願いしますm(__)m

145:144
07/12/03 19:36:49 .net
自己レスです。

tomcatのserver.xmlの設定を修正したら治りました。
#port=8009の設定の足りないところを、port=8080と同じように修正

m(__)m

146:DNS未登録さん
07/12/08 20:48:24 uQ0MGcIt.net
tomcat で apache の mod_layout のように
ヘッダーとフッターの自動挿入は可能だろうか?

○環境
CentOS5
Apache1.3
Tomcat6

147:DNS未登録さん
07/12/19 22:21:10 8NEUPkIT.net
Filter使えばいいんじゃね?

148:DNS未登録さん
07/12/21 16:09:20 .net
>>138
時代はMaven + Eclipse + Ant

149:DNS未登録さん
07/12/22 08:44:41 .net
/manager(ホットデプロイする所)のセッションが生成された数クリックすると
何か出るじゃん。それのused timeの意味を教えて!エロイ人。
ググっても出てこない;

>138 MavenとEclipseは同意だが、EclipseはオートデプロイだからAnt必要なくね?

150:DNS未登録さん
08/01/18 13:56:26 .net
EclipseやMavenで補えない箇所に、Antを使うのさ。
それにEclipseやMavenにまだ使い慣れていないときもAntが役に立つ。
慣れてきたら、Eclipse+Mavenだけでどうにか対応できるが。

まあ、MavenでAntの文法を使うことになるかな

151:DNS未登録さん
08/01/20 19:58:36 7jPLfegO.net
web.xml を編集後、tomcat を再起動せずに反映させる方法ってありますか?

152:DNS未登録さん
08/01/27 16:47:24 miSaqUrt.net
apache2.2
Tomcat5.5

で仮想ホストの設定したつもりが、502が返ってくる・・・

なんで?

153:DNS未登録さん
08/01/28 09:47:27 .net
設定ミスかと

154:sage
08/02/02 23:42:58 7tUmr9ye.net
URLリンク(www.ipa.go.jp)
↑ここにあるような、他人の情報をレスポンスとして返してしまうような
tomcatのバグをご存知な方いらっしゃいますか?



155:DNS未登録さん
08/02/25 23:40:41 vUaT36Dw.net
tomcatを数年前に入れたんだけど

あまりにも使わなくて、何のために入れたのか思い出せません

どなたか教えてくらさい

156:DNS未登録さん
08/02/27 03:30:09 3zoeS2wQ.net
>>155
若さ故の過ち

157:DNS未登録さん
08/03/06 01:10:47 BPyyGBUo.net
Tomcat-natvieなんてのがあるんだな…
これだともしかしてApache Httpd よりパフォーマンスいいとか、そんなことない?

158:DNS未登録さん
08/03/12 01:01:33 .net
>>155
Javaをサーバで動かすもの

簡単に言うと
CGIやPHPをJava Servletに置き換えたもの

Servletが出た当初はCGIよりも10倍速くて
一度起動すれば二度目以降のアクセスが高速化する
魅力的なサーバサイドJavaアプリケーションを作ることができた。
今ではもはや当たり前になっていてん。

各金融系企業が皆このTomcatを使っている。

よくあるイーバンク銀行、三井住友銀行のOne'sダイレクト、三菱東京UFJダイレクトはみんな
このJavaアプリケーションサーバTomcatを使っている。

159:DNS未登録さん
08/03/15 12:06:20 WjnlIeng.net
Debian etchでTomcat5.5使おうとしてるんですけど、

SEVERE: 設定記述子 test.xml を配備中のエラーです
org.apache.commons.logging.LogConfigurationException:
java.security.AccessControlException: access denied
(java.io.FilePermission /usr/share/tomcat5.5-webapps/test/WEB-INF/classes/logging.properties read)
(Caused by java.security.AccessControlException: access denied (java.io.FilePermission /usr/share/tomcat5.5-webapps/test/WEB-INF/classes/logging.properties read))

こんなエラーが出ます。
サンプルアプリは動いていて、自分で作ったやつがエラーになります。
パーミッションはサンプルと同じでrootのみに与えています。

そもそも、logging.propertiesというファイルはサンプルアプリになかったのですが、
classesに777でlogging.propertiesを作っても同じエラーが出ます。

どなたか解決策を教えてもらえないでしょうか?

160:159
08/03/15 22:38:38 WjnlIeng.net
プログラム板の【初心者】Java質問・相談スレッド113【大歓迎】で解決してもらいました。

/etc/tomcat5.5/policy.d/04webapps.policyファイルの
grant codeBase "file:${catalina.home}/bin/tomcat-juli.jar"
の中に
permission java.io.FilePermission "<webアプリのpath>", "read";
を追加することで解決できました。

ところでjuliって何でしょうね。
java.util.logging interface?

161:DNS未登録さん
08/03/22 00:35:26 .net
tomcatで言語ネゴシエーションってどう設定したらいいんでしょうか。
apacheの.htaccessだとAddLanguageがありますけど、そんな感じに設定したいです。

162:DNS未登録さん
08/05/21 00:36:32 .net
apache-tomcat-4.1.37.exeをダウンロードし、インストールしましたが、
インストール後、スタートメニュー→すべてのプログラム→Apache Tomcat4.1で
確認すると、Start TomcatとStop Tomcatがなく、変わりにConfigure Tomcatと
Uninstall Tomcatのメニューができていました。
Comfigure Tomcatを選択し、実行しようとするとtomcat4w.exeを探しています。
自分で探す場合には参照を選んでください。と表示されてしまいます。
もちろん、Tomcatのコンソールもあがってきません・・・。
どなたか原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

163:DNS未登録さん
08/11/05 14:13:09 .net
tomcatでJOTMトランザクションを利用するにはどうすればいいんでしょうか?

164:DNS未登録さん
08/11/05 14:50:20 .net
インストールしたならlookup()してbegin()してcommit()

165:DNS未登録さん
08/11/05 14:51:54 .net
間違えましたJOTMを使わずにトランザクションする方法はありますか?



166:DNS未登録さん
08/11/05 15:00:58 .net
Java.Sql.Connection でsetAutoCommit(false)でできないか?

167:DNS未登録さん
08/11/05 15:05:21 .net
DAOをまたがってもできるんでしょうか?

168:DNS未登録さん
08/11/05 15:10:35 .net
またがるの意味がよくわからんが、DAOか。
そっちでもDBConnectionのオブジェクトでトランザクション制御できるべ?

169:DNS未登録さん
08/11/05 15:43:31 .net
JTAを使う方法はありますか?

170:DNS未登録さん
08/11/05 15:50:25 .net
ループかよ

171:DNS未登録さん
08/11/05 15:55:39 .net
質問は、JOTM以外のJTA実装はあるか?
ということ?

172:DNS未登録さん
08/11/05 16:05:42 .net
そういうことになるのかな よくわかってないので申し訳ないです

173:DNS未登録さん
08/11/10 15:16:47 .net
tomcat6でjotmは使えないの?

174:DNS未登録さん
08/11/10 23:55:19 CXk97G++.net
Tomcatインストールして、設定確認して、
URLリンク(localhost:8080)
にアクセスしても応答を待っています・・・が延々と続いて何も表示されない。
これってどういう原因が考えられるかな?

175:DNS未登録さん
08/11/11 09:58:42 .net
起動してないんだべ

176:DNS未登録さん
08/11/14 13:33:45 rejxLuH3.net
oracleとか入ってて8080ポートつかってるんだろ
あとは設定で8080変えたとか

177:DNS未登録さん
08/11/14 13:53:40 .net
173>>
つかえてるよ

178:DNS未登録さん
08/11/26 05:15:32 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

179:DNS未登録さん
08/12/10 16:28:08 .net
Suse Linux 9.3でApacheとTomcatを連携したくて

URLリンク(emboss.blog28.fc2.com)
このページを参考にしたのですが、

URLリンク(localhost)
をURLへ入れてもNot objectになってしまいます。

javaサーブレットを動かせるようにするにはどうすればよいでしょうか?

180:DNS未登録さん
08/12/10 16:49:23 .net
>>179
URLリンク(localhost) までは動くのか?

181:DNS未登録さん
08/12/10 20:20:36 .net
>>180それも動きません。

182:DNS未登録さん
08/12/11 10:11:00 .net
時間帯違い過ぎて気の長いやりとりになりそうだなw
覚えてたら夜も見に来るわ。

まずjkコネクタよりも、tomcat単独での動作確認が先だな。
デフォルトでは8080ポートで使えるはず(Apacheとの連携で80でも使えるようになる)なんで、
まずtomcatが動いてるか、8080で使えるのか、からやったほうがいい。

183:DNS未登録さん
08/12/12 17:39:05 .net
>>182
tomcat動作しました。

URLリンク(localhost)
は表示されましたが
サンプルプログラムが動きませんでした
Error500と出てしまいます

URLリンク(localhost:8080)
だとサンプルプログラムは動作しました。

184:DNS未登録さん
08/12/12 17:45:21 .net
TomcatとApacheのどっちが出したエラー?
エラーログも見るといいよ。
その元のサイト、Apache側の設定でマッピングどうしてんだろ。
jk.confに入ってるのかなあ

185:DNS未登録さん
08/12/20 00:07:37 .net
TomcatとApacheを停止させずにOSを再起動するのは良くないですか?
OSを自動再起動させたいんですが、TomcatとApacheを
自動停止する方法はありますでしょうか?

186:DNS未登録さん
08/12/20 05:23:06 .net
OS何よ?
大抵は自動で起動する仕組みで起動してりゃ、シャットダウン時にもちゃんと停止するようになってる。
まあよほどのことがなけりゃ、ログが尻切れになるくらいだとは思うが。

187:DNS未登録さん
08/12/20 09:21:32 .net
winsows xpです
タスクで再起動させてます。


188:DNS未登録さん
08/12/20 19:23:01 .net
>>185
ぐぐってからくれば?

189:DNS未登録さん
08/12/20 21:20:32 .net
ぐぐっても載ってない
ってか検索ワードがわかんない

190:DNS未登録さん
08/12/20 21:23:29 .net
tomcatでGroup Session使っている人いますか?

191:DNS未登録さん
08/12/28 17:35:56 i4xTNOkK.net
アクセスが拒否されました

unable to open the service 'Tomcat6'

WindowsVistaにApache Tomcatインストールすると上記のエラーメッセージが登場する。
この件については 暫定的に以下の手順で回避することができる。
コントロールパネル→ユーザーアカウント→
ユーザーアカウント制御の有効化または無効化→
□ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立てる
のチェックボックスをはずして、OKを押して再起動する。

または、WindowsVistaの使用を中止し、
LinuxにApache Tomcatをインストールして使用することも有効な対応策である。

192:DNS未登録さん
08/12/28 17:42:39 .net
>>158 のほかに ビックカメラのウェブサイト などなど、
tomcatは 大規模なサイトで使用された実績はあるものの、
インターネットを検索してもなかなか情報がヒットしないところを見ると
tomcatのユーザー自体はそれほど多くないのかもしれん。

193:DNS未登録さん
08/12/28 18:25:17 .net
Open系使うとこなら結構多いんじゃないかな。
うちも今までJavaやったことなかったときにゼロから作ったときは
Javaは人集めやすい、という印象だったしなあ。

194:DNS未登録さん
09/01/05 13:37:23 .net
そうなんですか。同じようなけいけんをしているようですね。
ああまあ、今は、本は何冊か発売されてるから、オライリーのでも見ればいいんですがね。

195:DNS未登録さん
09/01/08 22:16:58 iScdFf2P.net
ポート番号を何番にしているの?
8080から変更したほうがいい?

196:DNS未登録さん
09/01/08 22:21:26 .net
8080のままApacheのコネクタで80使ってるな

197:DNS未登録さん
09/01/09 17:40:19 .net
そうなんですか。
じゃあ、そのままでもよさそうですね。

198:DNS未登録さん
09/01/09 18:17:44 .net
ああ、でも外からは使えない、わざわざ開けてないからな。

199:DNS未登録さん
09/01/12 21:57:05 1Y5GvB5a.net
Tomcat6が吐くヘッダーがいつも
 Content-Type: text/xml;charset=UTF-8
のように ; の後に半角スペースがありません。Apacheなんかは
 Content-Type: text/xml; charset=UTF-8
このように吐いてくれるのですが、Tomcatもこう吐くように設定できないでしょうか?

律儀に作ってあるクライアントからアクセスすると、Content-Typeが正しく判定できずに
うまく動かないのです。。。

200:DNS未登録さん
09/01/13 10:57:52 .net
自分で設定してないか?

201:DNS未登録さん
09/01/21 01:14:25 CppzzMuZ.net
tomcatは動いているのですが、
jspとservletが動きません。
動いていないとは言えないんですがサンプルは動いているので
自分の動かしたいのが404エラーです。
パスミスですよね。
で、なんとかexample以降のやつはすべてうごく用にもしくは
特定のフォルダのやつはうごくようにしたいんですが、
どうすればいいのでしょうか?
cent os5 tomcat6です。
自分の動かしたいのは全部404エラーです。


202:DNS未登録さん
09/01/21 05:25:47 .net
Apache をクローズして、こちに移動しました。よろしくお願いします。
OS:CentOS4.7/5 Apache 2.2.8/2.2.11 Tomcat 5.5   mod_jk, mod_proxy
lsof コマンドで確認したこと

(1) ブラウザ  -> Apache

        両方も開放
(2)ブラウザ  -> tomcat:8080

        両方も開放
(3)ブラウザ  -> Apache Apache-> tomcat:8009

        両方も開放          CLOSE_WAIT <- Apacheが FINを送信していないってことはないと思うのですが

connectionTimeoutを設定しないと(0) ESTABLISEDのまま

以上です。よろしくお願いします。

203:DNS未登録さん
09/01/21 05:27:30 .net
>>201
デプロイは、tomcatでしているんでしょうか?

web.xmlには記述してありますよね?

204:202
09/01/21 05:44:16 .net
このような設定です。

<Connector port="8009"
enableLookups="false" redirectPort="8443" protocol="AJP/1.3"
connectionTimeout="20000"
keepAliveTimeout="1000"
maxThreads="150"
acceptCount="100"
debug="5"
/>

205:DNS未登録さん
09/01/21 17:41:44 .net
>>201>>202は別人だよな?
>>201は具体的にどんなファイルをどこに置いた?

206:DNS未登録さん
09/01/24 01:41:31 8qKotuNU.net
Tomcatでアプリが走らせられると聞いてインストールしたわけですが
肝心のアプリのソースがありません。
どこかに落ちてないでしょうか?フリーのやつで。
そもそもどんなアプリがあるんですか?
表計算とかゲームとか?

207:202
09/01/24 09:42:59 .net
>>206

ぐぐれよ

208:DNS未登録さん
09/01/27 22:32:19 4zfcvdgN.net
いや、ググったけど出てこないんです。
とりあえず自分で作ってみることにします。

209:DNS未登録さん
09/01/29 17:23:52 dv+abMjU.net
tomcatをインストールしましたがURLリンク(localhost:8080)でアクセスできません。
ずーっと“接続中”となり何も表示されないんです。

一応ファイアーウォールのポートも開けたし、tomcatも動いているし、それなのに使えないのです。
あとjdkは既に入れてあります。

なんでですか?
ちなみにwinXPです。

210:DNS未登録さん
09/01/29 17:36:19 .net
tomcat の動作は何で確認した?
netstat -ano で8080のPIDとってタスクマネージャで調べてみて。
まず疑うのはFWだけど

211:DNS未登録さん
09/01/29 20:15:34 BzL/gsbU.net
>>210
レスありがとうです。
tomcat6.exeのPIDは4040でちゃんと動いております。

Proto Local Address Foreign Address State PID
TCP 0.0.0.0:80 0.0.0.0:0 LISTENING 1500
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING 1024
TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING 4
TCP 0.0.0.0:3306 0.0.0.0:0 LISTENING 1564
TCP 0.0.0.0:8009 0.0.0.0:0 LISTENING 4040
TCP 0.0.0.0:8080 0.0.0.0:0 LISTENING 4040

今ファイヤーウォールを切ってみましたがやっぱり無理です。


212:DNS未登録さん
09/01/29 21:34:04 BzL/gsbU.net
age

213:209
09/01/29 21:59:57 BzL/gsbU.net
Apache統合スレ 9 (HTTPServer以外も含む)

214:209
09/01/29 22:08:28 BzL/gsbU.net
移行しました

215:202
09/01/30 04:30:13 .net
自己解決しました。

216:DNS未登録さん
09/02/12 23:48:48 6TsgEnDP.net
はじめまして。

tomcat6を最近勉強し始めたのですが、
docBaseの指定がうまくできなくて困っています。

C:\tomcat6\webapp\sampleApp

上記をsampleAppアプリケーションのdocBaseとしたい場合、
C:\tomcat6\conf\Catalina\localhost\sampleApp.xmlで

<Context path="sampleApp" docBase="C:\tomcat6\webapp\sampleApp" />

と記述すればよいとネットで調べて試したのですが、結果は
docBaseがC:\tomcat6になっていました。

また、C:\tomcat6\webapp\sampleApp\META-INF\context.xmlに上記の記述を
する方法も試してみましたが同様の結果になりダメでした。

どのようにすれば正しくdocBaseを指定できますか?
宜しくお願いします。

217:DNS未登録さん
09/02/13 11:59:55 .net
server.xmlに書く

218:DNS未登録さん
09/03/09 17:08:46 JfI3L1AQ.net
Tomcat6環境でデータソースを利用したサーブレットを書いています。
MySQLは4.1/MySQLドライバは5.1.5/Windowsです。
データソースを取得するとTomcatのコンソールに次の警告がでます。

WARN: Invalid value {1} for server variable named {0}, falling back to sane default of {2}.
サーバー変数{0}に対する{1}の値が不正なので、デフォルトの値{2}を使用した

ですが、{0}や{1}が何を指すのかわからず、意味がわかりません。
おそらく{1}と表されているコード内の値の記述にミスがあると思うんですが・・・
なにかルールがあるはずだと思うのですが、ご存知の方いたらおしえてください。

ちなみに警告の発生箇所は以下のデータソース取得部分です。
Context ctx = new InitialContext();
DataSource ds = (DataSource)ctx.lookup("java:comp/env/jdbc/Hoge"); //ここまでは問題なし
db = ds.getConnection(); //ここで警告がでるので、取得したデータソースに原因?

219:DNS未登録さん
09/04/20 19:56:18 .net
>>218
context.xmlとかの設定は済んでるの?

220:DNS未登録さん
09/05/04 20:07:34 1yNnhRn9.net
tomcat adminでDataSourceの設定を見てみろや

221:DNS未登録さん
09/05/19 16:22:38 .net
tomcatのjarって32bit用と64bit用で別れてるものですか?

222:DNS未登録さん
09/05/19 20:12:35 .net
>>221
JAR自体32bit用とか64bit用に分かれてるようなものだったっけ?
いや、間違ってたら申し訳ないけど確か普通は区別なかったような気が

223:DNS未登録さん
09/05/20 07:14:13 .net
>>222
そんなこと言ったらVMが泣くぞ。

224:DNS未登録さん
09/07/18 21:46:14 .net
複数IPを割り当てたPCのTomcat上で動く一つのアプリケーションにて複数のIPアドレスを順々に使いまわして他のサーバからデータを取得させたいのですが、どうすればいいでしょうか。

225:DNS未登録さん
09/07/26 15:24:40 jrKgB7P3.net
tomcatがそこまで普及してないのが分かった気がする。
xamppに比べるとdbへの接続、htaccess、の他諸々の設定が面倒すぎる。
俺は初めtomcatから入ったからそうは感じなかったけど・・・

226:DNS未登録さん
09/07/26 15:36:05 .net
はぁ?
別に有志がxampp相当のセットをtomcat中心で作って配布したっていいんだぜ?

227:DNS未登録さん
09/07/26 15:37:11 .net
>>225
色んな意味で比較対照がおかしい。

228:DNS未登録さん
09/07/26 15:40:10 .net
>>226
お前がその有志じゃないなら、何で胸を張るのかわからん。

229:DNS未登録さん
09/07/26 15:52:22 .net
そこまで普及してないのはそんなことじゃないってことさ

230:DNS未登録さん
09/07/29 16:17:02 .net
Tomcat6.0.20をインストールして起動したところ
logsに7種類ものlogが日付単位に出るのやけど

日付単位にしないようにするには、どこを扱えばいい?

231:DNS未登録さん
09/08/02 20:07:48 .net
>>230
試したことはないけどアクセスログに関しては
URLリンク(www.javaroad.jp)
URLリンク(tomcat.apache.org)
が参考になりそう
簡単に言えばserver.xmlのValve要素のfileDateFormat属性を設定すればいいらしい

232:DNS未登録さん
09/12/07 02:29:47 .net
tomcatのwebサーバでhttps通信するときは、
サーバのSSL処理の部分はJSSEを使ってるんですかね?

233:sage
09/12/16 10:33:06 bgeZmy9W.net
結構前からだけどxamppにtomcatアドオンが出たね。でもデバッグ環境にインストールはは適さないっぽい。

234:DNS未登録さん
09/12/16 17:58:09 EZfD4sRT.net
apacheと連携するプラグインです、って言ってくれればすっきりするのに
単体でもweb鯖として使えなくもないってのがいやだ

235:DNS未登録さん
09/12/18 07:40:04 5zPXKMS1.net
URLリンク(issues.apache.org)
このバグ出て困るんだけど開発とまってるの?

236:DNS未登録さん
09/12/20 10:04:19 .net
何か更新されたみたいね
もうmod_proxy_ajp使ってるからmod_jkがどうなってるのかは知らないが・・・

237:DNS未登録さん
09/12/20 18:03:03 QuC+gAjy.net
>>236
実は Apache/2.2.11 環境でも同様の症状が出た。
確実に再現できる方法がどうしてもわからなかったために、
レポートしなかった。

mod_proxy_ajp -> mod_proxy_balancer -> mod_rewrite
と処理を渡したんだ。

<Proxy balancer://ajp-balancer>
BalancerMember ajp://127.0.0.1:8009
</Proxy>

ProxyPass /servlet/ balancer://ajp-balancer/servlet/ stickysession=JSESSIONID|jsessionid
ProxyPassMatch ^/(.*\.jsp.*)$ balancer://ajp-balancer/$1 stickysession=JSESSIONID|jsessionid
ProxyPassMatch ^/(;jsessionid=.*)$ balancer://ajp-balancer/$1 stickysession=JSESSIONID|jsessionid

としてたんだけど、同じ症状になった。
changelogみても修正されていないようだから、
mod_proxy_ajp は今封印して、
mod_jkの古いバージョンで対処している。



238:DNS未登録さん
10/01/07 00:34:37 .net
64bit版Windows7(Professional)上で
トムキャットが起動できません。
誰か助けて

239:DNS未登録さん
10/01/07 01:05:48 .net
自己解決しますた

240:DNS未登録さん
10/06/05 09:04:14 rl0W3V/t.net
tomcatはアプリケーションサーバーには向いてると思うけど、WEBサーバーには向いていないことに
最近気づいた。

241:DNS未登録さん
10/06/07 19:48:45 .net
チッ

242:DNS未登録さん
10/06/08 10:12:47 .net
クッ

243:DNS未登録さん
10/06/08 15:22:12 4bv5yC33.net
ヒープ管理が難しい。
適当にプログラム書くと直ぐOutOfMemoryErrorが出る。

244:DNS未登録さん
10/06/08 15:25:09 .net
起動オプションに使用メモリの指定できるよ

245:DNS未登録さん
10/06/08 18:51:19 .net
5年くらい使ってるけど OutOfMemoryError でたの2回くらいだと思う・・・
いったいどんなコード書くとでるん?

246:DNS未登録さん
10/06/08 22:28:23 .net
>>243
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
あ、こんなところにreturn・・・

247:DNS未登録さん
10/06/09 10:15:14 .net
セッション数やたら多いと不足するんよ
まあ個人の自宅鯖ででるならよっぽどだが・・・

248:DNS未登録さん
10/06/09 11:51:45 ibDrrqL2.net
>>245 Webクローラーなプログラムとか。

249:DNS未登録さん
10/06/14 18:23:08 .net
素人がTomcat使って下手にappサーバーとして使うとサーバーがぶっ壊れる

250:DNS未登録さん
10/06/22 15:22:23 idLJhhU+.net
素人だけど壊れたこと無いよ

251:DNS未登録さん
10/07/27 12:56:20 feeSPkWZ.net
javaの道って有名な掲示板Tomcatで鯖立ててるじゃん。

252:DNS未登録さん
10/09/13 19:28:35 tAtXUZaP.net
ものすげー悩んでます。誰か教えてください。

CATALINA_OPTとJAVA_OPTの定義内容って、server.xmlやweb.xmlから${name}で取得できるよね。
${TOMCAT_HOME}とかも。

この、「${...}でシステムプロパティを取得できる」って、何の文献調べたら書いてあるのでしょうか。

253:DNS未登録さん
11/01/28 00:04:07 u+Pdw1nD.net
tomcatのコネクション数って netstat | grep 8080 で取得できますか?

254:DNS未登録さん
11/05/24 23:57:27.37 Brhkk2/Z.net
Windows Server 2008上で、Tomcatをサービス起動させるとスレッドダンプが取得できません。何かいい方法ありますか?
ちなみにjstackを使っています。コマンドプロンプトからTomcatを起動した場合は問題なく取得できるんですが。。

255:DNS未登録さん
11/05/25 20:38:33.06 .net
セッションの問題じゃねーの?

256:DNS未登録さん
11/05/26 00:31:04.91 lAnwwh38.net
レスありがとうございます。セッションの問題といいますと?

257:DNS未登録さん
11/11/16 19:24:04.35 ZE0buRkA.net
過疎ってるな…。

Apache2.2.3 + Tomcat5.5 ですが、
各ユーザに JSP 使わせるには、
context.xml にて、
<Context path="/~user" docBase="/home/user/public_html" />
というのを、すべてのユーザについて列挙するしか方法が無いんですかね…。

面倒臭すぎる。


258:DNS未登録さん
11/11/17 10:51:44.85 .net
ある特定の場所を指定して、Homeにディレクトリ作って
その場所にリンク張るとかどうだろう

259:DNS未登録さん
11/12/04 13:21:44.43 .net
スレタイ>Tomcatでwww

一瞬、Tomcatディスってんのかと思ったわ。

260:DNS未登録さん
11/12/12 16:35:58.86 iC3KHHot.net
先輩方、お世話になります。

tomcat 6で、マルチセッションクラスタを組んでいるのですが、
server.xmlのServer port番号を変更するとサーバBのtomcatが起動しません。

【物理サーバA】
server.xml
<Server port="8005" shutdown="SHUTDOWN">

【物理サーバB】
server.xml
<Server port="8006" shutdown="SHUTDOWN">

手持ちの情報でエラー詳細は今はわかりませんが、
同様の事象などご存知ございませんでしょうか。

ググってみてもそれらしのが見つからず、
困っております。

以上、よろしくお願いします。

261:DNS未登録さん
11/12/27 19:18:40.96 zS6FjMy0.net
Tomcat6でサーバを構築しています。
今回サーバの引越しを行いURLが変わりました。
元々のサーバに対してアクセスがあった場合に、
新URLにリダイレクトしたいのですがどのような設定をすればよいでしょうか?

元のサーバはアプリを削除して、Tomcatのサービスが起動しているだけの状態です。

以上、よろしくお願いします。

262:DNS未登録さん
12/02/28 01:35:27.20 .net
tomcat5.5で動いてたJSPはtomcat7でも動くのでしょうか

263:DNS未登録さん
12/07/26 00:17:13.93 .net
Linux板で質問したら、こちらを紹介されました。
お金をかけずに、Tomcatを勉強したいと思っています。
入門者用の定番サイトがあれば教えてください。

264:DNS未登録さん
12/07/31 00:25:40.63 L8/4jZ+X.net
定番?
日本語で定番化されたサイトがもしもあったらGoogleで上位にランクインしていただろう。

JSPやservletをtomcatで使う方法をさらっとほんの少しだけ解説したものはあれども、トムキャット自体のインストール、チューニング、セキュリティーの解説は、お金をかけないなら英語の取り扱い説明書を自分で翻訳するしかない。
印刷して寝転んで読めばいい。
あとお金をかけずという考え方はナンセンス!
お金をかけてでも教えを請うべき。迷った分だけ時間の無駄使い。

265:DNS未登録さん
12/07/31 02:32:26.06 .net
なんだこの馬鹿、上から目線で素人のたわごと

266:DNS未登録さん
12/07/31 14:08:02.56 .net
とはいえ金をかけないとなると頭と時間をかけるって話になるからな。
ここでやり方聞いて楽しようとか考えてる時点で「無理じゃね?」としか。

267:DNS未登録さん
12/07/31 14:24:38.23 .net
金使わないで何かを手に入れるのは

乞食





っていうんだよ







おぽえとけ
















268:263
12/08/03 21:20:42.81 .net
何か日本語でtomcatを的確に教えているサイトがあるなら
Google検索すれば上位に出てくるはずだ。
だが出て来ない。

素人だとか戯言だというのなら有効な策を提案してみよ。

質問者は、やさしいJavaの活用編を買ったか?

オライリーのトムキャットハンドブックは?ちょっと情報が古いが無いよりまし

私は英文を辞書なしで読めるが質問者は読めますか?

269:264
12/08/03 23:01:30.35 .net
>>261
何を表示させるか?は、
.jsp .cgi .htm 側でやることだね。
tomcatはファイルにアクセスさせることと、セキュリティー確保が主な役割。
管轄外。
とはいえ例えばビッグカメラのような巨大なサイトだったらページ数はハンパないから
手作業で1ページずつ書き換えるわけにはいかないから
そこは別途でツール作ってボタン一つでがーっと書き換えられるようにする。
Javaでプログラミング出来るならファイル読み込んで別フォルダに保存してー…ってやってくれるソフトぐらい作れるよね?
あんまりよく覚えていないけどHTMLには10秒後に自動的にジャンプすることができる記述ができたはず。HEADタグ間に書くあれだな。xmlなんとかってやつだ。

270:264
12/08/03 23:32:09.10 .net
>>262
たぶん動く。
動くかどうかはJVM次第。

271:DNS未登録さん
12/09/12 08:28:43.02 .net
訂正。
jsp をコンパイルしているのは tomcat である。
だけど、 たぶん問題なく動くはずだ。

272:DNS未登録さん
13/10/13 08:54:19.04 BfYkpDbD.net
テスト

273:DNS未登録さん
14/05/19 09:54:54.22 K4iFUmBr.net
質問なのですが、
tomcatとapacheのディレクトリを完全共有させる方法はないでしょうか?

PHP感覚でJSP開発がしたいんです・・

贅沢ですか?

274:DNS未登録さん
14/05/22 14:44:41.72 .net
tomcatを80で動かすとか。
まーコネクタでいいと思うけどな

275:DNS未登録さん
14/10/01 21:10:31.17 .net
今の時代ServletコンテナはJettyが勝者だろうな

276:DNS未登録さん
16/05/03 18:13:43.50 .net
誰かいるかな?
tomcatってマルチコアでもパワー出ずに
1コアだけ頑張ってるって本当?

277:DNS未登録さん
17/12/28 16:30:09.47 .net
誰もいないな。 tomcatの本スレってどこだ?

278:DNS未登録さん
18/02/19 21:37:43.90 .net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

279:DNS未登録さん
18/03/24 21:04:08.08 .net
あなか

280:DNS未登録さん
18/05/02 06:50:28.83 QsLqCbG/.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
N88NV

281:DNS未登録さん
20/02/08 20:09:58 .net
tomcat使った面白い遊び教えて

282:DNS未登録さん
20/09/16 23:18:59.14 .net
ふられ気分でRock’n’Roll

283:DNS未登録さん
21/03/11 00:04:04.22 kpoA8Ev9k
プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
URLリンク(www.youtube.com)
あなたの技術力が伸びない本当の理由!体系的な問題解決方法を学べ!
URLリンク(www.youtube.com)
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
URLリンク(www.youtube.com)
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
URLリンク(www.youtube.com)
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
URLリンク(www.youtube.com)
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
URLリンク(www.youtube.com)
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
URLリンク(www.youtube.com)
生産性10倍!知らないと損する3つの最強デザインツール
URLリンク(www.youtube.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch