FedoraCore総合スレッドat MYSV
FedoraCore総合スレッド - 暇つぶし2ch136:DNS未登録さん
06/04/03 15:22:58 pbjiGebD.net
初心者の質問なのですが、sendmailを使いたいのですが

どうしたら使えるようになるの?

コマンドも何を打てばもいいのかもわからないのです。

教えてください。。

137:DNS未登録さん
06/04/04 03:07:28 .net
惑星ダコバへ飛んでヨーダに教えを請う

138:DNS未登録さん
06/04/04 15:32:30 .net
>136
とりあえず「パソコンの初心者」でなくなったら、次は何でもいいから
UNIXを単独で使えるようになろう。そこまでできるようになっていないと、
説明不可能。特にsendmailは難関。普通は諦めてpostfixやqmailを使う。


139:DNS未登録さん
06/04/04 17:02:36 61EE4Ism.net
FedoraCore3で自宅サーバーを構築しています。
現在、HDD1台で稼働していて、これにHDDをもう1台追加してRAID1構成にしたいと思っています。
FedoraCoreのインストール時にRAIDを選べば簡単に構築できるそうですが、再インストール再構築せずにHDDを追加してどこか設定を変えればRAID1にできたりしませんでしょうか?


140:DNS未登録さん
06/04/26 13:08:55 .net
9月下旬にFedoraCore6がでるね

141:DNS未登録さん
06/12/03 12:32:56 pbZTF3t2.net
初めまして、宮尾と申します。
今回自作PCを作り、初めてFedoreCore 4をインストールしました。
今まではVineLinux 3.1 を使用していたのですが、Fedoreの方が
書籍数が多いので今回PC新しくしたのをきっかけに、ずいぶん前に
購入したFedore 4 に乗り換えました。

しかし、M/B に 付属している LAN のモジュラージャックがifconfig
コマンドで確認しても認識されていませんでした。
M/B は GIGAABYTE GA-M55plis-S3G を使用しているのですが、
どうやって認識させれば良いのでしょか?
素人なのでドライバーの組み込み方が解りません。

また、ネットワークに接続できるようになったら新しくでている
Fedore Core 6 にインターネット経由でバージョンアップをしたいと
思っているのですが Fedora でアップグレードはどの様に行えば
いいのでしょうか?VaineLinux の様に apt-get コマンドでアップグレード
は可能なのでしょうか?

ご教授下さい。

142:DNS未登録さん
06/12/03 12:55:10 .net
vine3.0にしたら?あとlinux板で聞かないとさ
あとは載ってる

143:DNS未登録さん
07/01/12 19:54:14 .net
FedoraCore4でSSHサーバを稼動させています
自宅からの接続はなんともないのですが
自宅外から接続すると一定時間で接続が切断されます
原因はなんでしょうか?

144:DNS未登録さん
07/02/16 04:14:09 Zy1Bv3re.net
>>129
FC4でレン鯖なんて、とても信じられない。一体どんな魔法をつかえば、そんな安定稼動させられるんだ。。。
おれもFC4で自鯖運用してるけど、どうにもこうにも不安定で1日1回の自動リブートを余儀なくされているというのに

145:DNS未登録さん
07/02/16 09:11:07 .net
linuxで1日1回はやばいな。
Windowsですら1週間程度は持つのに

146:DNS未登録さん
07/02/17 15:41:59 .net
>>144-145
おまいらアホか。今の赤帽は有料版のためのテスト環境。FreeBSDで
言うところの7-CURRENTに当たる代物だぞ。

おとなしくCentOSでも使っとけ。


147:146
07/02/17 15:43:54 .net
おっと間違えた。

FC=赤帽(有料)のテスト環境

だったよな。

148:DNS未登録さん
07/02/17 19:48:39 .net
3月発売のLHEL5ってどんな感じになるのかね。

149:DNS未登録さん
07/05/24 22:02:18 .net
> NTT東西のIP電話障害、原因はコマンド入力ミス
>  NTT東西地域会社とNTT―ME(東京・千代田)は24日、
23日午前に起こったIP(インターネットプロトコル)電話の通信障害の原因が、
数日前の単純な命令(コマンド)入力ミスだったと発表した。
本来なら受け付けられない命令が処理された結果、
サーバーのハードディスクの一部が破壊され、通信障害を引き起こしたという。
>
>  不具合はNTT東西のIP網を接続するNTT―MEの中継網で発生した。
21日深夜に1台しかないサーバーのハードディスク交換をした際、
「大文字と小文字を間違えてコマンドを入力」(NTT―ME)し、
データを破壊してしまった。その後、
23日午前6時25分にこのデータにアクセスがあったため、
中継網の通話制御処理が全面ダウンした。


大文字と小文字間違えただけでハードディスク壊れるような命令って何?

150:DNS未登録さん
07/12/09 11:50:32 uVCq73ly.net ?BRZ(11490)
fedora.jp落ちてる?

151:DNS未登録さん
07/12/14 10:59:00 VuwVTFxq.net
>>144 安定稼動してないほうが・・ おかしいぞ!!  



152:DNS未登録さん
09/08/13 15:18:57 .net
>>147
悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ

153:DNS未登録さん
09/11/04 23:02:55 .net
/var/log/messageに下記のログがでてるんですけど・・・・
これってな~に。。。。
参考URLとか教えてくれるとたすかるっす。

os:fedora 10

Nov 4 09:16:10 l NetworkManager: <info> (eth0): carrier now OFF (device state 8)
Nov 4 09:16:10 l NetworkManager: <info> (eth0): device state change: 8 -> 2
Nov 4 09:16:10 l NetworkManager: <info> (eth0): deactivating device (reason: 40).
Nov 4 09:16:10 l NetworkManager: <WARN> check_one_route(): (eth0) error -34 returned from rtnl_route_del(): Sucess#012
Nov 4 09:16:12 l ntpd[2032]: Deleting interface #6 eth0, 192.168.0.10#123, interface stats: received=78, sent=78, dropped=0, active_time=80202 secs

154:DNS未登録さん
10/08/25 22:09:25 IiqeJg8l.net
>>149
その文面を読む限り物理的に壊れたんじゃなくデータが壊れただけに見えるが・・・
天下り利権の絡みか何かで不出来なクソシステムを納入させてたんじゃない?
エラーチェックが緩い または システムの使い方そのものがわからないまま保守を外注に丸投げ
で、DBに登録する何かを間違えた → レコードの一斉破壊 → システム停止


155: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) 【46.5m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
12/11/24 18:38:37.72 .net ?PLT(12079)
なぜ1/2?

156:DNS未登録さん
19/05/27 17:13:54.03 .net



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch