どうしても自宅でsendmailat MYSV
どうしても自宅でsendmail - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
04/02/12 18:22 9+gQHQfy.net
おれもsendmail使いたい。
メールフォームが使えないのは痛い。

3:DNS未登録さん
04/02/12 18:45 flWSvtwh.net
漏れ、無理はしてないけどsendmailつかってます

4:DNS未登録さん
04/02/12 18:56 .net
>>1
Linuxでサーバたてたら問題解決するよ。
終了

5:DNS未登録さん
04/02/12 18:57 .net
postfixで代用できるやん・・・

6:DNS未登録さん
04/02/12 19:13 flWSvtwh.net
>>4
最近のLinuxって、ほとんどPostfixじゃありません?
まぁ、あとからインスコすりゃいいだけなんだけど

7:DNS未登録さん
04/02/12 19:21 OSLWsU85.net
Win用メル鯖ってないの?
Win用Apacheなら知ってるんだけど・・・

8:DNS未登録さん
04/02/12 19:21 .net
>>6
”ほとんど”なのはSendmailの方だよ。
postfixは後から設定しないといけないし。
OSのインストールで特に指定しなくてもインストールされるじゃん。

9:DNS未登録さん
04/02/12 19:31 .net
>>7
ある ヨー

10:DNS未登録さん
04/02/12 19:54 flWSvtwh.net
>>7
Win2k/XP付属のSMTPじゃだめなの?w
>>8
あれ?そうなんだ
なんか、Linuxのインスコすると、いっつもPostfixになってるから、sendmailは標準なのかと
しつれいつかまつった。


11:DNS未登録さん
04/02/12 20:04 OSLWsU85.net
>>9
ヤター、あったんだ!
>>10
なにそれ?
できれば詳細情報キボンヌでつ
ともかく情報サンクス!!

12:DNS未登録さん
04/02/12 20:08 flWSvtwh.net
>>11
Windows2000なら
コンパネ→アプリの追加削除→Windowsコンポ^ネントの追加→IIS
のなかにSMTPがあるよ。たしかWinXPもそうだったと思われ。
ただし、XP Homeにはないので注意

13:DNS未登録さん
04/02/12 20:18 OSLWsU85.net
>>12
ありゃりゃ
ウチXP Homeだわ・・・
でもまぁ勉強になったわ、ありが㌧w
(´-`).。oO(Win用に移植されたメル鯖ソフトでも探すかな。。。


14:DNS未登録さん
04/02/12 21:39 flWSvtwh.net
>>13
URLリンク(homepage2.nifty.com)
これなんかどーよ

15:DNS未登録さん
04/02/12 21:52 OSLWsU85.net
>>14
漏れはmelonっての試してみたけどRadishはDNSが設定できるから(・∀・)イイ!!
でもアイコンがイヤ(藁

16:DNS未登録さん
04/02/13 01:38 Qm44aswQ.net
結局ftpのスレと同じようになるのんか。
そりゃそうだな

17:DNS未登録さん
04/02/13 10:40 .net
sendmail.cf をバリバリチューニングというスレじゃないのか。

18:DNS未登録さん
04/02/13 18:42 BT8YR6p+.net
sendmailよりqmailをお勧めします
sendmailで自宅サーバから外部送信しようとしたらエラー出まくってたのに
qmailにしたら即時解決、あの苦労は何だったんだ・・・

19:DNS未登録さん
04/02/13 21:23 .net
>>15
大根だな。
かなり前に遊んだ事あるけど、良くどこかに飛んでいく。
鯖としては不向き。
まあ設定は簡単だが。

20:DNS未登録さん
04/02/13 21:24 F6Snr5oy.net
qmailよりsendmailをお勧めします。
qmailを利用しようとしたら、起動方法すらマトモに用意されていない状態で、
ネット上の情報かきあつめてまわってやっと起動したとおもったら、送信も受信もできない状態。
sendmailを入れなおしたら一発で送受信できました。あの苦労はなんだったんだ・・・

21:DNS未登録さん
04/02/13 22:32 .net
qmailのあとsendmail入れ直すのよりは
OSごと再インストールした方が早い気がする。


22:DNS未登録さん
04/02/13 23:14 dHwq3atH.net
俺も一時qmail使ったけど、1年でsendmailに戻した。
Redhatとかなら、sendmailの方が楽だろう。


23:DNS未登録さん
04/02/13 23:55 .net
postfix

24:DNS未登録さん
04/02/14 01:22 .net
qmailはsendmailに慣れてるといろいろめんどくさい
Sendmailに慣れてたらPostfixがいいね

25:DNS未登録さん
04/02/14 02:01 Nkn7yU2P.net
稼動中の鯖をOSごとってのはどうか?
つーか、make installするだけじゃん?

26:DNS未登録さん
04/02/14 02:44 DvUvFvBs.net
キャプチャー画像をメールフォームで送ってもらうCGIも
sendmailつかう?

27:DNS未登録さん
04/02/14 03:40 zOKA7ux/.net
windowsでもsendmailもどきが使えるソフトはあるけどね。


28:DNS未登録さん
04/02/14 07:27 .net
>>27
もどきじゃなくて、Sendmail for windowsを使えば?
URLリンク(www.ant.co.jp)

29:DNS未登録さん
04/02/14 09:43 .net
>>28
745,000円!

30:DNS未登録さん
04/02/14 12:38 fZbQWlP/.net
まね~るでいいじゃん

31:DNS未登録さん
04/02/14 14:16 .net
sendまね~る良いね。
URLリンク(www.vector.co.jp)

32:DNS未登録さん
04/02/14 16:31 .net
>>28
射精するのなら無料がいいと思われ

33:DNS未登録さん
04/02/15 15:03 .net
>>7
xmailとかどう?
URLリンク(xmailserver.jp)

34:DNS未登録さん
04/02/15 17:45 1C4Xg54M.net
2000年ごろは、メーリングリストでcfの書き方の質問しても
「sendmailはクソ。なんでsendmailを使うか理解できない。」って痛いヤシ多かったな~。w


35:DNS未登録さん
04/02/15 19:50 T2emUTxi.net
いたねえー
とりあえずwebminでもつかってまずは設定すればいい。アクセス制御さえかけとけば、
SPAMに利用されることはほとんどないしな。

36:DNS未登録さん
04/02/16 01:36 .net
ほとんど、ですか・・・

37:DNS未登録さん
04/02/16 01:43 Z6fjlR39.net
絶対とは言い切れないだろ
うちはさいしょのころはwebminでやってたが、一度も悪用されたことはない。
まぁ、誰にも見つかってなかったってのもあるかもだが

38:DNS未登録さん
04/02/16 03:39 paE4zwIV.net
cygwinのでええやん。

39:DNS未登録さん
04/02/16 09:19 LNfDmn6L.net
不正中継対策はSMTP AUTHがいいよ

40:DNS未登録さん
04/02/16 14:38 .net
今ならSFUってのもあるぞ

41:38
04/02/16 16:48 B8l14qTY.net
あ、cygwinにゃsendmailもqmailも無いんだった。
eximならOKか。

42:DNS未登録さん
04/02/16 17:59 .net
>>32
漏れ不感症だから、有料じゃないと逝けないの・・・。

43:DNS未登録さん
04/02/17 00:26 .net
>>42
プロか?それとも半素人か?
90分20マンエンを味わってこい。

44:DNS未登録さん
04/02/18 05:41 KZQhrx+3.net
sendmailは、SMTP AUTHとかパッチなしに使えるから選んだけど、
MASQUERADE_AS使ってバーチャルホストやると大変だねー。
バーチャルホスト振分けは問題なく作動するけど、送信のヘッダー
がMASQUERADE_ASのドメインに書換える。
当然と言えば当然だけど・・
ドキュメント片手に苦戦中・・

45:DNS未登録さん
04/02/21 08:14 Vi/TXFSP.net
最近 DDNSで動かしてる自サバ(Redhat8)で、sendmail を走らせ始めて
様子を見ています。/var/log/mail にちょくちょく
Feb 21 00:51:57 myhost sendmail[14435]: i1KFpucb014435:
from=<bdbbblcjclbhgcfaflecghjdbdha@blue-05.com>, size=0, class=0,
nrcpts=0, proto=SMTP, daemon=MTA, relay=bo16.blue-05.com
[69.42.78.16]
というようなログがあるんですけど、これってリレーしに来たやつを
いちおう「落としたログ(=不許可)」ですよね?
なんかまだログの読み方に慣れてなくて。
Stat=Reject なり Stat=Deny なり言ってくれるとはっきりするんですが。
あるいはそう言わせる方法もあるんでしょうか。
質問ばっかですみません。

46:DNS未登録さん
04/02/21 10:42 .net
>>45
それは「メールが来た」というだけでそれだけではリレーしたかどうかわからない。
拒否したならその前後にちゃんと reject というログが出ている。
中継したならば i1KFpucb014435 という Queue ID で stat=Sent のログがある。

47:DNS未登録さん
04/02/21 14:48 Vi/TXFSP.net
>>46
ありがとうございます。
うーん、そうですかぁ.....。
確かに >>45 の「前」には特定のアドレスに送信しようとしたログ
Feb 21 10:13:50 myhost sendmail[17397]: i1L1Docb017397:
<hoge@example.com>... User unknown
というのが必ずあるんです。しかし「後」にはないんですよね。
っていうか、上記のメールはリレーされてきたんじゃなくて、
自分のホストめがけて送信されてきたメールっていうことか!
でもそのアドレスが存在しないので当然のごとく受信しないんですよ。
で、そのアドレスというかアカウントは「User unknown」で、
ちゃんと受信が拒否されている、と。そういう理解でよいのでしょうか。
実際、
URLリンク(www.nanet.co.jp)
でチェックしてみてとりあえず合格らしいので問題ないのかとは
思うのですけれども。
上記サイトでリレーチェックをすると
Feb 21 14:28:34 myhost sendmail[18511]: i1L5SXcb018511:
ruleset=check_rcpt, arg1=<rlytest@nanet.co.jp>, relay=ns.nantoka.com
[210.196.249.130], reject=550 5.7.1 <rlytest@nanet.co.jp>... Relaying denied.
Proper authentication required.
Feb 21 14:28:34 myhost sendmail[18511]: i1L5SXcb018511:
from=<"bd2836:TPR TEST URLリンク(www.nanet.co.jp) requested from
[xxx.xxx.xxx.xxx]"@example.com>, size=0, class=0, nrcpts=0,
proto=SMTP, daemon=MTA, relay=ns.nantoka.com [210.196.249.130]
という具合にリレーが拒否されたログが残るので、一応これでいいんでしょうか。
で、もしも自分のホストでリレーされそうになって、それをうまく拒否した場合には、
まさにこういうログが残るという理解で良いんでしょうか。
うーん、なんかまた質問だらけだなぁ。
## あ、それと >>45 で /var/log/mail と書いたのは /var/log/maillog の誤りです。

48:DNS未登録さん
04/02/23 09:28 SgEqgzzT.net
WindowsでもsendmailっぽくCGIやコマンドラインからメール送信できる
サーバソフトもあるよ。


49:DNS未登録さん
04/02/25 00:46 .net
Xmailってsendmail機能なかったっけ?

50:初心者
04/03/03 06:35 QGpm1zif.net
Windows版のSendmailを使っているのですが、
Remote host said: 552 mlsv:your "received:" header counts of 5 exceeds maximum setting 3
と言うエラーメールが送信者に返るのですが、どこをどうすれば直るのでしょうか。
教えてください。

51:DNS未登録さん
04/03/03 13:52 .net
O MaxHopCount=25


52:DNS未登録さん
04/03/13 19:14 .net
URLリンク(xmailserver.jp)

53:DNS未登録さん
04/03/15 15:54 .net
Windowsのシステムフォルダに元々から入っているsendmail.dllってCGIなどから
使えますか?

54:DNS未登録さん
04/03/15 21:38 .net
それってMAPIのCOMインターフェースじゃねーの?
CGIをどの言語で使うのか知らないが、COM使えればいけるかも

55:DNS未登録さん
04/03/30 00:04 .net
user01@01.domain00.jp → user01@domain01.com
user01@02.domain00.jp → user01@domain02.com
user01@domain01.com → user01@02.domain01.jp
user01@domain02.com → user01@02.domain00.jp
という風にメール配信をしたいのだが
設定方法教えてください。。
OSはRedhat8.0
sendmail使ってます。

56:DNS未登録さん
04/04/08 04:01 9RE+OT5E.net
Redhat8使っているのですが、sendmailでいくら送信しても、エラーが帰ってこないのに
メールが送られません
 どうしてなのでしょうか?

57:DNS未登録さん
04/04/08 11:33 .net
可能性1。送信先アドレスが間違ってて関係ないところに届いている。
可能性2。キューにたまってる。とりあえず mailq を実行してみる。
可能性3。エラーメールがあらぬところに飛んでいる。送信元アドレスを確認。
可能性4。エラーメールもエラーになっている。postmaster のメールボックスを確認。
どう設定したのかログにどう出ているかも晒さずにわかってくれるエスパーを
募集しているのならばここではなくオカルト板へどうぞ。


58:DNS未登録さん
04/04/08 19:15 iUU6VWDT.net
RedhatならRPMで入ってるsendmail、ちょちょいと設定するだけで使えるだろ

59:56
04/04/08 20:53 9RE+OT5E.net
>>57
スミマセン 問題をどう切り分けたらよいか、わからなかったのですが
mailpを実行したところどうやらキューに溜まっているようです。
(host map: lookup (PPPP.hatena.org): deferred)
<aite@domain.jp>
といったような表示でキューに溜まっています
でももう少し自分で調べてみます ありがとうございました


60:DNS未登録さん
04/04/08 22:58 iUU6VWDT.net
>>59
それはDNSっぽいね
DNSをきちっと設定しる
resolv.confもな
sendmail -d0.1 -bv root ってやってみ
(short domain name) $w = ホスト名
(canonical domain name) $j = FQDN
(subdomain name) $m = ドメイン
(node name) $k = FQDN
こんな感じになる?

61:DNS未登録さん
04/04/16 04:00 .net
sendmailを使っていてメールアドレスの@以下の所でホスト名を省きたいので
/etc/mail/local-host-namesに自分のドメイン名だけの設定を加えたんですけど
その省略したアドレスにメールを送っても受信ができません・・・
mailqを試してみたら>>59さんと同じように溜ってました・・・
sendmail -d0.1 -bv rootだとちゃんと4つの名前は出ていました。
普通に@以下をFQDNで設定するとメーラーで送受信できるのですが
これって他にも設定すべきところはあるのでしょうか?

62:DNS未登録さん
04/04/17 09:34 z2Ayy4kl.net
postfix + courier-imap でメールサーバを立てていますが、
うまくいかないので、ご指導ください。
送信はできています。
受信時には imap サーバに接続できるのですが、
何もメールが届いていない状態になってしまいます。
送信側にエラーは帰ってこないので、届いてはいるはずなのですが。
環境は debian woody で、postfix 1.1.11 、courier-imap 1.4.3 です。
グローバルが一個しかないのでルータにつないで、
ルータからサーバマシンに 25 と 143 をポートフォワードしてます。
/etc/courier/imapd の設定は以下のようにしてあります。
*****************************************************************
ADDRESS=0
PORT=143
MAXDAEMONS=40
MAXPERIP=4
PIDFILE=/var/run/courier/imapd.pid
TCPDOPTS="-nodnslookup -noidentlookup"
AUTHMODULES="authdaemon"
AUTHMODULES_ORIG="authdaemon"
IMAP_CAPABILITY="IMAP4rev1 CHILDREN NAMESPACE THREAD=ORDEREDSUBJECT THREAD=REFERENCES SORT"
IMAP_CAPABILITY_ORIG="IMAP4rev1 CHILDREN NAMESPACE THREAD=ORDEREDSUBJECT THREAD=REFERENCES SORT AUTH=CRAM-MD5 AUTH=CRAM-SHA1 IDLE"
IMAP_IDLE_TIMEOUT=60
IMAP_CAPABILITY_TLS="$IMAP_CAPABILITY AUTH=PLAIN"
IMAP_CAPABILITY_TLS_ORIG="$IMAP_CAPABILITY_ORIG AUTH=PLAIN"
IMAP_DISABLETHREADSORT=0
IMAP_CHECK_ALL_FOLDERS=0
IMAP_OBSOLETE_CLIENT=0
IMAP_ULIMITD=65536
IMAP_USELOCKS=0
IMAP_EMPTYTRASH=Trash:7
IMAP_MOVE_EXPUNGE_TO_TRASH=0
IMAPDSTART=YES
******************************************************************
解決法の分かる方、教えてください。

63:DNS未登録さん
04/04/17 12:07 XsA3uDI3.net
>>61
サーバ名sv.example.com
#sendmail -d0.1 -bv root
(short domain name) $w = sv
(canonical domain name) $j = sv.example.com
(subdomain name) $m = example.com
(node name) $k = sv.example.com
だとする。
taro@example.comでメールを使いたい。
sendmail.mcに追加
FEATURE(`virtusertable',`hash -o /etc/mail/virtusertable.db')dnl
/etc/mail/local-host-names
example.com
/etc/mail/virtusertable
taro@example.com   taro
将来バーチャルドメイン使うなら、これが簡単かな
--------------------------------------------
ドメイン1つだけなら、この方法もある。
sendmail.mcに追加
MASQUERADE_AS(`example.com')
MASQUERADEを使うとバーチャルが難しくなるよ

64:DNS未登録さん
04/04/17 13:11 .net
>>62
>受信時には imap サーバに接続できるのですが、
>何もメールが届いていない状態になってしまいます。
>送信側にエラーは帰ってこないので、届いてはいるはずなのですが。
届いていても、postfix が書き込んでいるメールボックスと
courier が見ているメールボックスが一致してなければ意味がない。
そのユーザの ~/Maildir/ 以下にメールが届いているか確認してくれ。
postfix のデフォルトは Maildir に配送しない。

65:62
04/04/17 13:43 z2Ayy4kl.net
>> 64
返信ありがとうございます。
~/Maildir/ 以下にメールは届いていないですね。
/etc/postfix/main.cf では
home_mailbox = Maildir/
という指定をしてあるのですが、これとは違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

66:DNS未登録さん
04/04/17 14:41 .net
>>65
Maildir に配送する設定はそれであってる。ならば、
Apr 17 hh:mm:ss hostname postfix/local[xxxx]: (途中略) relay=local, delay=??, status=sent (maildir)
というログがちゃんと出ているかどうか確認してくれ。たぶんないと思う。


67:DNS未登録さん
04/04/17 16:01 .net
>>63情報ありがとうございます
将来的にバーチャルドメイン使いたいので上の方法で試してみたのですが
#sendmail -d0.1 -bv rootコマンドで4つの名前は例通りの形で自分の
設定した名前で出て来ました。
FEATURE(`virtusertable',`hash -o /etc/mail/virtusertable.db')dnl
は元々の設定で記述されていたみたいなので変更しないで
/etc/mail/local-host-names
example.com
/etc/mail/virtusertable
taro@example.com   taro
の4行も自分の設定に合わせて追記したあとsendmailを再起動して
試してみたのですがやっぱり配信されません・・・
DNSに
example.com IN MX 10 sv.example.com
を追記してnamedも再起動なども試してみたり
/etc/mail/virtusertableで調べて見て配信テーブルをdb化するのかな?
と試してみても無理でした。
何か他の再起動が必要なのかとlinux自体を再起動させたりしても・・・
クライアント受信用にdovecotを使っているのですが受信ユーザでログインしても
メールは届いてないので関係ないですよね・・・
現状でも@以下をFQDNで入力すると届きます。
mailqを試すと
(host map: lookup (自分のドメイン名): deferred)とやっぱり溜ってました。
他に怪しいところ調べるべきところなどはありますでしょうか?
よろしくお願いします

68:DNS未登録さん
04/04/17 16:51 .net
example.com IN MX 10 sv.example.com
じゃなく
example.com. IN MX 10 sv.example.com.
にする。nslookupとかdigとかで、MXレコード引けてる?
% dig mx example.com.

69:DNS未登録さん
04/04/17 17:00 .net
@で省略しる

70:DNS未登録さん
04/04/17 18:05 XsA3uDI3.net
そうだね example.com の名前解決がダメみたいだね。
ここを参考に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

71:DNS未登録さん
04/04/17 18:21 .net
DNSでMXレコードが引けてませんでした、お恥ずかしい限りです・・・
原因はFQDNでメールを送れていたのでDNSは大丈夫と信じていた甘さと
chroot環境で動いていたのに何度もDNSの設定を別のところを変更しては
試していたためです。
設定をしなおしてMXレコード引けるようになったらちゃんとメールの送受信が
できるようになりました。
お騒がせして申し訳ないです、同時にアドバイスを下さった皆様
本当にありがとうございました。

72:62
04/04/17 21:20 z2Ayy4kl.net
>> 65
返信ありがとうございます。
/var/log/mail.log を確認してみたところ、
*************************************************
Apr 17 08:57:52 hostname postfix/postfix-script:
Apr 17 08:57:52 hostname postfix/master[7582]:
Apr 17 08:57:57 hostname postfix/cleanup[18791]:
Apr 17 08:57:57 hostname postfix/qmgr[18786]:
Apr 17 08:57:58 hostname postfix/smtpd[18790]:
Apr 17 08:57:58 hostname postfix/smtp[18793]:
Apr 17 13:28:33 hostname imaplogin:
***********************************************
あったのはこんなものでして、
> Apr 17 hh:mm:ss hostname postfix/local[xxxx]: (途中略) relay=local, delay=??, status=sent (maildir)
というログはありませんでした。
どういうことなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

73:DNS未登録さん
04/04/18 00:12 .net
>>72
メールボックスにメールを配送するのは postfix/local の役目。
そのログがないってことは、ローカル配送以前の問題ってこと。
ローカル宛メールがキューに詰まって便秘してるってのは考えにくいので、
そもそも外部からメールが届いてないか、入口まで来てるのに蹴っとばしてるかの
どっちかだと思われる。
受け取りたいドメインが DNS で自分のサーバを指してるか確認せよ。
% host -t mx ドメイン名
% host ドメイン名
そのドメイン宛メールを受け取る設定になっているか確認せよ。
% postconf mydestination


74:62
04/04/18 00:59 SAg3iAvX.net
以下のようになりました。
なお、ドメインは domain.com, IP は ???.???.???.??? に
変更させていただきました。
***********************************************
username@host:~$ host -t mx domain.com
domain.com mail is handled by 10 domain.com.
username@host:~$ host domain.com
yocean.com has address ???.???.???.???
username@host:~$ sudo postconf mydestination
mydestination = localhost.$mydomain, $myhostname
**********************************************
特に問題ないと思うのですが、いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。

75:DNS未登録さん
04/04/18 01:16 .net
myhostname の値は?
mydestination の値のどれかが domain.com じゃないと postfix は
自分宛メールと認識しないよ。つーか、めんどくせーので
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, $mydomain
mydomain = domain.com
と書き換えちまえ。

76:62
04/04/18 02:03 SAg3iAvX.net
アドバイスありがとうございます。
> mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, $mydomain
> mydomain = domain.com
mydestination の方に $mydomain を入れていなかったので、
追加してリロードしましたが、ダメなようです。
他に考えられる原因はありますか?
何度もご面倒でしょうが、どうぞよろしくお願いします。

77:DNS未登録さん
04/04/18 13:46 .net
よくわからんので postconf -n の結果を晒してくれ。
あと、echo test | mail -s test mail@address を実行したときのログと。

78:62
04/04/18 18:46 SAg3iAvX.net
# sudo postconf -n
alias_database = hash:/etc/aliases
alias_maps = hash:/etc/aliases
append_dot_mydomain = no
biff = no
command_directory = /usr/sbin
config_directory = /etc/postfix
daemon_directory = /usr/lib/postfix
home_mailbox = Maildir/
mailbox_command = procmail -a "$EXTENSION"
mailbox_size_limit = 0
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, $mydomain
mydomain = domain.com
myhostname = mail.domain.com
mynetworks = 192.168.11.0/24, 127.0.0.0/8
myorigin = $mydomain
program_directory = /usr/lib/postfix
recipient_delimiter = +
relay_domains = $mydestination
relayhost =
setgid_group = postdrop
smtpd_banner = $myhostname ESMTP $mail_name (Debian/GNU)
# echo test | mail -s test mail@address のログ
Apr 18 18:36:03 host postfix/pickup[23205]: 09EB9Exxxx: uid=1000 from=<username>
Apr 18 18:36:03 host postfix/cleanup[23346]: 09EB9Exxxx: message-id=<20040418093603.09EB9Exxxx@mail.domain.com>
Apr 18 18:36:03 host postfix/qmgr[20768]: 09EB9Exxxx: from=<username@domain.com>, size=304, nrcpt=1 (queue active)
Apr 18 18:36:03 host postfix/local[23347]: 09EB9Exxxx: to=<username@domain.com>, relay=local, delay=0, status=sent ("|procmail -a "$EXTENSION"")


79:62
04/04/18 18:48 SAg3iAvX.net
以上が設定の内容と、ログです。
どのように見るのかなど、まだほとんど分かっていないので、
少しずつ勉強していきたいと思っています。
未熟者ですみませんが、これでもし原因がお分かりでしたら、
ご教授ください。

80:DNS未登録さん
04/04/18 22:10 .net
>mailbox_command = procmail -a "$EXTENSION"
こいつのせいだ。
メールボックスへの配送は postfix/local から procmail に引き継がれるので、
home_mailbox = Maildir/ の設定が無視されてしまう。
/etc/procmailrc か ~user/.procmailrc をいじって procmail 側で Maildir に
配送するように設定するか、main.cf からこの行を抹殺するかのどっちかをやればよし。
これまでに届いたメールは /var/spool/mail/ か /var/mail/ の下にあると思う。
mbox 形式のはずなので、どっかに落ちてる mbox2maildir というツールを
使って Maildir に変換できる。

81:62
04/04/18 23:00 SAg3iAvX.net
>80
できました♪ありがとうございました!!
/etc/procmailrc とか ~/.procmailrc というファイルはなかったので、
>mailbox_command = procmail -a "$EXTENSION"
をコメントアウトすることで解決しました。
今後は、調べつつ不正中継されないような設定にしたいと思います。
また分からないことがあればお伺いすると思いますが、
その際はまた、どうぞよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

82:DNS未登録さん
04/04/19 06:41 .net
>>81
ごちゃごちゃ抜かさんとさっさと鯖落とせやボケ。

83:DNS未登録さん
04/04/21 16:32 MF6/ruVU.net
不正中継対策に関して質問させて下さい。
鯖でsendmail8.12.11を使って動かしているのですが、
最近ログに気になるログが乗っていてちと不安なのです。
自分の鯖で25番ポートにtelnetして、下記のログをテストしたところ、
他ドメインに転送できてしまいました。
これって不正中継オケーってことなんでしょうか?
もし不正中継になってしまった場合は、.cfの何処をいじればいいのでしょうか?
※自宅の鯖のドメインはdomain1.comとおきかえ、
テスト転送用のドメインはdomain.comとしました。
HELO-250のご挨拶は省略
mail from: <testuser-test=domain.com@domain.com>
250 2.1.0 <testuser-test=domain.com@domain.com>... Sender ok
rcpt to: <test@domain.com>
250 2.1.5 <test@domain.com>>... Recipient ok
data
354 Enter mail, end with "." on a line by itself
250 2.0.0 i3L71ZZw016275 Message accepted for delivery
abuse.orgの不正中継確認はOKなんだけどなあ…

84:83
04/04/21 16:34 .net
スマソ、あげてしまいました…

85:DNS未登録さん
04/04/21 17:16 .net
>自分の鯖で25番ポートにtelnetして、
ローカルからは宛先にかかわらず送信可能な設定になってるのと違うかい?

86:83
04/04/21 19:41 .net
説明不足でした、スマソ
サーバAからサーバBの25番ポートにアクセスして、テストしますた。

87:DNS未登録さん
04/04/21 21:10 .net
URLリンク(www.rbl.jp)
とりあえず↑で検査。
サーバAは、ドメインとかIPでリレイ許可とか・・??

88:83
04/04/21 22:05 .net
87さん >>
サーバAもサーバBも問題なしでした。
Toを他ドメインに設定した時に、rejectされないのです。


89:83
04/04/21 22:39 .net
接続元が同じドメインだから、rejectされないのかな…
勘違いしているだけの様な気がする・・

90:DNS未登録さん
04/04/22 00:42 .net
/etc/mail/access
localhost   RELAY
127.0.0.1   RELAY
なの?
rbl.jp でOKならいいのでは?
いまどき不正中継OKの設定なら、サーバ稼動後20分くらいでやられるからな。
やられて無いんでしょ?

91:DNS未登録さん
04/04/22 10:05 .net
質問です。
sendmail -d0.1 -bv rootを実行すると
(short domain name) $w = sv1
(canonical domain name) $j = sv1.example.com
(subdomain name) $m = example.com
(node name) $k = sv
と言うような感じになるのですが
$wをsv
$jをsv.example.com
の様にするにはどうすればいいのでしょうか?


92:91
04/04/22 10:30 .net
自己解決しました。


93:DNS未登録さん
04/04/24 15:50 .net
OutlookExpressから自宅鯖のアカウントにログインできません。
ftpでのログインやブラウザからURLリンク(192.168.0.86)でのアクセスは問題ないです。
また、プロバイダのメールアドレスから自宅鯖への送信も可能で、鯖のターミナルで
su - user として、mailコマンドを打ち込むと受信メールタイトルが無事に出ます。
何か考えられる原因はないでしょうか?

94:DNS未登録さん
04/04/24 16:47 .net
>>93
アカウントとパスワード関係じゃないか?
とりあえず構成書けよ。
パスワード認証がCRAM-MD5とかじゃないのか?

95:93
04/04/25 14:23 .net
嗚呼お間抜け
sendmailは起動させていたけれど
pop3は起動させていなかった
これまたうっかり

96:DNS未登録さん
04/04/26 23:17 .net
8.12.8を使用していますが、LANケーブルをルータから抜いてもmaillogが増殖し続けます。
こんなログが1秒に5行以上も
Apr 26 23:12:10 linux sendmail[24643]: i3Q4c4ba018760: i3QE8EQg024643: sender notify: Host unknown (Name server: cc.cjctc.edu.tw.hogehogenet.info: host not found)
どのようにしたら増殖は防げますでしょうか?
(sendmailをstopとか消すというのは、なしで)

97:DNS未登録さん
04/04/26 23:31 .net
96ですが、私が使用しているドメイン名は仮に hogehogenet.info です
OS:Redhat9

98:DNS未登録さん
04/04/27 14:15 .net
DNSで自ホスト名が引けないために、sendmailの警告じゃ?
DDNSなの?


99:DNS未登録さん
04/04/27 23:06 .net
96ですが、DDNSです。 www.mydns.jp

100:DNS未登録さん
04/04/28 08:39 .net
じゃ、名前解決できないからでしょ。
sendmailにかかわらず、メール鯖にDDNSは勧められない。
名前解決が不安定になると
ログの件もそうだけど、バージョンによってはOSを立ち上げるのに時間が
かかったり、キューが貯まったり、色々不都合多い。


101:DNS未登録さん
04/05/04 05:34 z6AY9qiQ.net
MAILER-DAEMONさんからのReturned mail等を日本語化(日本語+英語 みたいに)したいのですか
どこいじくれば良いのでしょうか??

102:DNS未登録さん
04/05/04 13:31 .net
ソース。

103:101
04/05/04 19:13 .net
具体的にお願いします・・・。

104:DNS未登録さん
04/05/04 19:52 .net
grep って知らない?

105:101
04/05/05 01:28 .net
どのファイルでgrepすればよいでしょうか・・?
sendmail.cfをgrepしたけど見当たりませんでした。

106:DNS未登録さん
04/05/05 01:46 .net
ソース。

107:DNS未登録さん
04/05/24 11:00 .net
FC2でメルメルサーバたてたいんだけどサパーリわかんないYO!
sendmailの設定方法おしえてYO!

108:DNS未登録さん
04/05/24 16:16 .net
そんなメルヘンなサーバは知りません

109:DNS未登録さん
04/05/25 10:41 .net
URLリンク(www.fmmc.or.jp)
ここ見て設定したのにできないYO!ヽ(`Д´)ノ

110:信者
04/05/25 17:05 .net
qmailを使いなさい
とてもよいサーバーですよ

111:DNS未登録さん
04/05/28 14:08 MZ/WPVUp.net
ういんどうずでメル鯖するならどのソフトがいいかのー。
IISのSMTPってどーなんでそ?
sendまね~るの方がお勧めですか?

112:DNS未登録さん
04/05/28 16:54 6gvK0dWM.net
URLリンク(homepage2.nifty.com)

113:DNS未登録さん
04/05/28 17:05 .net
ういんどうずでもSendmailがよい
なぜなら、ここはsendmailスレだからだ

114:111
04/05/28 18:14 .net
>>113
スマソーw
誤爆ってた・・・orz

115:DNS未登録さん
04/05/28 21:04 MCHlprTi.net
>>111
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
ArGoSoft Mail Serverがいいんじゃないの?
設定が簡単だよ。SMTP AUTHの設定も簡単だし。
無料だしさ。


116:DNS未登録さん
04/05/28 21:05 MCHlprTi.net
>>111
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
ArGoSoft Mail Serverがいいんじゃないの?
設定が簡単だよ。SMTP AUTHの設定も簡単だし。
無料だしさ。


117:111
04/05/31 20:25 .net
>>115
誤爆だったのにレスありがとw
それも使ってみますー。

118:DNS未登録さん
04/07/09 04:23 .net
LinuxでWEBサーバとメールサーバ立ち上げたい人です。
メールサーバはsendmailとqmailの2つの名前は知っていますが、他に何かありますか?
それと、使うならば何がいいでしょう。
目的によっても違ってきます?
pop3とsmtpは別にして使ったりもできるんですかね?
超初心者ですみません。

119:DNS未登録さん
04/07/09 14:47 .net
これ買って嫁
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

120:DNS未登録さん
04/07/09 16:29 .net
>>118
Postfix + Couier-IMAPがおすすめ

121:DNS未登録さん
04/09/06 07:41 DETWP+l6.net
SMTP認証(sasl2)を行っているのですが,
# saslpasswd2 -u test.com more
とすると,Outlook Expressで試してみたところ,アカウント名に
more@test.com
と指定しなければ認証が成功しませんでした.
APOP側のアカウント名はドメイン名を要求しないため,送受信でアカウント名が
異なるものになってしまいます.
これはユーザに負担となるような気がするのですが,sasl2がアカウント名に
ドメイン名を含まないように設定することはできないのでしょうか.

122:DNS未登録さん
04/09/06 08:08 .net
できる。


123:DNS未登録さん
04/09/06 08:16 DETWP+l6.net
よろしければ方法を教えていただけませんか.

124:DNS未登録さん
04/09/06 13:29 Jxulu8Zm.net
>>1
Sendmailは設定項目が多い上に難易度が高い。
ひとつ間違うと「踏み台」にされてしまうわな。

125:DNS未登録さん
04/10/01 16:23:46 eahIssIh.net
MTAからMTAにメール送信する時って、どの段階でその宛先ドメイン
にユーザがいないことを判断するのでしょうか?
送信元MTAから宛先MTAにメール本文を送って宛先のMDAが配信しようとした時でしょうか?
それとも、送信元MTAから宛先MTAにメールを送ろうとした時に宛先MTAが宛先のユーザを見て
そのメールは受け取れないよ。って返事するのでしょうか?

126:DNS未登録さん
04/10/01 16:38:47 .net
使ってる MTA とその設定による。

127:DNS未登録さん
04/10/01 16:55:00 eahIssIh.net
設定によるんですね。
一般的には、どちらに設定するものなんでしょうか。
Sendmailの勉強してみます。
お勧めの書籍があったら紹介いただけませんか?
やっぱりオライリーですかね・・・。
ちょっと本屋に行ってみます。
ありがとう!

128:DNS未登録さん
04/12/17 17:32:12 .net
Sendmail Single Switch2.2 for Windowsなんですけど、
rejecting connections on deamon MTA: 20 children, max 20
とログに出力されるのですが、これは子プロセスの最大数20を超えたので、
rejectしましたということだと思うので、子プロセスの最大値を上げようと考えて
います。ただ無制限に上げると、サーバに高負荷をかけてしまうと思うのですが、
通常のこの値の適正値はどの程度なのでしょう?
1000とかでもいいのでしょうか。

129:DNS未登録さん
04/12/18 00:16:49 .net
そんなもんハードウェアスペックやメールの流量がわからん他人にわかるはずがない。
サーバの負荷を見ながら自分で調整してくれ。


130:DNS未登録さん
04/12/26 23:02:58 3qsNRXG3.net
sendmailでアドレス補完機能を使いたくないのですができますか?
例えばsamplesv.mail.comからメールを送るときに
下記のようにコマンドラインでメールを打つとき
oresama> mail hogehoge@XXXXX.XX.com
hogehoge@XXXXX.XX.com側で
---
From: oresama@samplesv.mail.com
---
という風に見えてしまいます。(oresama@mail.comで見えても嫌)
---
From: oresama
---
という風に見えて欲しいのです。
途中に補完するサーバがあれば駄目ですが
本環境はInternetに出ないので補完して欲しくないのです。

131:DNS未登録さん
04/12/27 11:31:25 .net
>sendmailでアドレス補完機能を使いたくないのですができますか?
補完じゃなくて正規化といいます。ということで、正規化で調べるべし。

132:DNS未登録さん
04/12/31 17:43:38 .net
>>130
不正な送り主でドメインも実在しないなら、SMTP通信の段階で
迷惑メール扱いされて配送されずポイするプロバも多いよ。
(少なくとも俺の契約してるとこのうち一つはそう)
商売やるにしても、届く確率が少ない配送方法を
わざわざ使うメリットってないんじゃないか?

133:DNS未登録さん
04/12/31 18:22:23 .net
独自ドメインをとり、メールサーバを立てました。
SendmailでSMTPで飛ばすとき、accessファイルで送信元がLAN内ならリレー許可にしたので
LAN内から外部へも送れるようになりました。
先日、友人(非固定IP)も利用したいとのことで彼のプロバのドメインも許可しようとしましたが、
この場合彼以外の同一プロバ利用者も中継できてしまうということですよね?
これだと不正中継になってしまうと思うので、困っています。
対処するにはどうしたらよいでしょうか。

134:DNS未登録さん
04/12/31 19:17:13 9EFQL1Bs.net
>>124
私は何も設定せずdefaultのままですが、そんなでsendmail使っちゃいけないんでしょうか?

135:DNS未登録さん
05/01/01 21:36:34 .net
URLリンク(www.20megs.com)

136: 【大吉】 【1024円】
05/01/01 22:10:34 vzUttkY4.net
てst

137:DNS未登録さん
05/01/04 11:36:53 .net
>>133
そういう用途のためにpop before smtpってのができたのです。

138:DNS未登録さん
05/01/18 16:57:36 .net
>>137
何も考えずにpop before smtpを設定してる奴は正直馬鹿だろ。


139:DNS未登録さん
05/02/13 23:45:01 bRPDuSmQ.net
Fedora3使ってるんですが、CGIでメールを送ると
Program mode requires special privileges, e.g., root or TrustedUser
のエラーになります。
どうも、RedHat系ではsendmailとpostfixを両方インストールすると
そうなるっぽいんですが、解決方法分かりませんか?

140:DNS未登録さん
05/02/13 23:45:50 .net
忘れた。
sendmailの方を使ってます。

141:DNS未登録さん
05/02/14 00:21:16 .net
# Trusted user for file ownership and starting the daemon
#O TrustedUser=root


142:
05/08/18 19:40:04 .net
最近、特定のサーバだけに、555 エラーでメールを送信出来ない現象が増えてきました・・・
(今まで気づかなかっただけなのかもしれません)
555 Mail Invalid Extension (AUTH=メールアドレス) とか、
555 Unsuppored option (AUTH=メールアドレス) みたいな感じのエラーが出ます。
申し訳ありませんが、対処方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教示頂けませんでしょうか?

143:DNS未登録さん
06/03/02 13:21:02 .net
redhat9.0でsendmailを起動させようとしたんですが起動しません。
コマンド /etc/rc.d/init.d/sendmail start
エラーログ
Starting sendmail: 451 4.0.0 /etc/mail/sendmail.cf: line 91:
fileclass: cannot open '/etc/mail/local-host-names': World writable
directory
451 4.0.0 /etc/mail/sendmail.cf: line 568:
fileclass: cannot open '/etc/mail/trusted-users'
: World writable directory
[FAILED]
Starting sm-client: /etc/mail/submit.cf:
line 525: fileclass: cannot open '/etc/mail/trusted-users':
World writable directory
[FAILED]
どうしたらsendmailが起動するようになるんでしょうか?よろしくお願いします。


144:DNS未登録さん
06/03/02 16:17:39 .net
>>143
エラーに書いてあるじゃない。
書き込み権が設定されているからだろ。
自分で設定したことなんだから覚えているんじゃない?
# ls -l /etc/mail
として、確認してみれば。
*.dbは640 他のファイルは644がデフォだよ。


145:143
06/03/02 16:57:18 .net
144さんありがとうございました。
/のパーミッションを
chmod 777 / というように変更していたのが失敗の原因でした。
解決方法は
chmod go-w / でした。

146:DNS未登録さん
06/03/02 16:59:40 .net
chmod 777 / ・・・

147:144
06/03/02 22:01:27 .net
>>145
可能性はあるとは思ってたけど、まさかねって思ってたよ・・・


148:DNS未登録さん
06/03/04 19:16:34 .net
webフォームの入力内容の確認メールを送るためにsendmailを導入したのですがうまくいきません。
webminからQを確認すると送ろうとしていたメールが溜まっていてalias database unavailableとなっています。
apach2とsendmailは同じ鯖上で動いています。
ローカルユーザーから外部へ送信だけできればいいのですが・・・
ポートは開いています。
CGIから内部のアドレスに送信することはできるのでCGIの問題でもないと思います。
plalaなのでorz ディフォルトリレーに ○○○.mail.plala.or.jp(プロバイダーのSMTP鯖)を設定ました。

環境(すべて最新)
VineLinux,Sendmail,Apache2



149:age
06/03/04 21:53:28 .net
age

150:DNS未登録さん
06/03/04 23:30:57 .net
>>148
えっと、CGI使わず外部アドレス(**@nifity.comとか)には送信できるの?
143さんと同じで/etcのパーミッションが777になってるってことはないよね。
あと、ぷららということで、
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


151:DNS未登録さん
06/03/05 01:38:53 .net
>>150
なぜか時間を置いて試したらdocomo以外は送信できるようになりました。
docomoの場合Qのステータスは以下のようになっています。
Deferred: mfsmax.docomo.ne.jp.: No route to host
これはplalaが悪いんですかね??何か解決する方法はないんでしょうか?

152:DNS未登録さん
06/03/05 09:38:59 .net
IPは逆引きできるの?
携帯キャリア場合、逆引きできないとダメな場合あるんじゃなかったっけ?


153:DNS未登録さん
06/03/05 11:56:34 .net
>>152
鯖のドメインはDDNSなので逆引きできません。

154:DNS未登録さん
06/03/06 10:37:07 .net
docomoも時間をおいてためしたら

155:DNS未登録さん
06/03/06 22:32:58 .net
>>154
webminでドメインルートからdocomo.ne.jpをSMTPでプロバイダのSMTP鯖に飛ばしたら送信できるようになりました。
ありがとうございました。

156:DNS未登録さん
06/03/06 23:20:31 .net
ぷららって面倒なのね。。

157:DNS未登録さん
06/03/15 22:38:45 .net
すみません質問します。
現在redhat9を使用してsendmailをつかっているものですが、
SMTP-AUTHというものをsendmailに設定させることができません。
どうしたらできるようになりますか?よろしくおねがいします。

158:157
06/03/16 12:26:27 .net
URLリンク(www.shochian.com)
このホームページのとうりに設定したらsmtp認証ができるようになりました。

159:DNS未登録さん
06/04/09 13:27:54 YlMKZLll.net
ArGoSoftのFreeweareを使っているのですが、送信したメールの内容をいつでも確認
出来るようにしたいのですが、ArGoSoftでは無理なのでしょうか?

160:DNS未登録さん
06/06/07 00:12:12 .net
fdlkdfksdf


fsdkfjsdlkfjsdf


]kfljsdsdfdfd



deerewerw


gfgsdgg




161:DNS未登録さん
06/06/13 10:38:52 26Ut2xUh.net
RedHat9のsendmailで、UNIXアカウントを作らなくて
メール専用のアカウントを作る、とか出来ますか?
POPしqpopperを使っています。

162:DNS未登録さん
06/06/13 19:17:28 .net
useradd -s /sbin/nologin で作れば良いはずだが
APOP対応すればsystem password は使わない
それよりいまさらRH9なんか使うなよ。

163:DNS未登録さん
06/06/13 19:44:57 .net
>>161
THXです。帰ったらやってみます!
Red Hat9が安定していると聞いたので使い続けています。
Fedoraはすぐバージョンが変わるので。

164:DNS未登録さん
06/06/14 21:10:06 .net
>163
RH9ってサポート止まっているんだろ?
という事は、動いているdaemonなどには既知の脆弱性がてんこもりって事だ。
おらはそげなOS怖くてとても使えねぇだ。


165:DNS未登録さん
06/06/14 21:18:09 .net
>>164
有料のアップデートサービスもあるし、それを使わなくてもFedoraProjectがヤバイ脆弱性はアップデートだしてんじゃなかったか?

166:DNS未登録さん
06/06/15 11:30:47 .net
>165
163の文章だけで判断すると、そういった事をやっていない
ようにしか見えないんだが。
そう言えば、NHKのニュースでWin98/MEのサポート打ち切りの話題が
あったね。重大な脆弱性が1件あるのだが、98/MEでは対処にコストが
かかりすぎるので対処しないだとさ。サポート期間がもうすぐ終わると
はいえ、そんな態度で...なんてこと気にする香具師はもう98/MEなんて
使っていないのかな。

167:DNS未登録さん
06/07/09 14:58:01 8I/84p8g.net
sendまね~る導入したんですが、うまくいきません…
sendmane.exeの単体送信テスト
 C:\sendmane>type sendtest.txt | sendmane [あなたのメールアドレス]
をすると、エラーは出ずにコマンドプロンプトが返ってきます。
しかし、送信先には送信されておらず、メールサーバーのログを見ると10053エラーが出ていると書いてあります…
調べてみると10053エラーは「通信が切断された」という事らしいのですが、
なぜ切断されたのか分かりません。
メールサーバーは
ArGoSoft Mail Server Version 1.8 を使っています。
SMTP認証はしていません。

何が原因と考えられるでしょうか…?
お力添えをお願いします。

以下は周辺のログです。
2006/07/08 午前 10:26:43 - Requested SMTP connection from 127.0.0.1
2006/07/08 午前 10:26:43 - ( 34) 220 ***.***.net ArGoSoft Mail Server Freeware, Version 1.8 (1.8.8.7)
2006/07/08 午前 10:26:43 - ( 34) EHLO 127.0.0.1
2006/07/08 午前 10:26:44 - ( 34) 250-Welcome [127.0.0.1], pleased to meet you
2006/07/08 午前 10:26:44 - ( 34) 250-AUTH=LOGIN
2006/07/08 午前 10:26:44 - ( 34) 250-AUTH LOGIN
2006/07/08 午前 10:26:44 - ( 34) 250-SIZE 5242880
2006/07/08 午前 10:26:44 - ( 34) 250 HELP
2006/07/08 午前 10:26:44 - ( 34) MAIL FROM:<web@***.***.net>
2006/07/08 午前 10:26:44 - ( 34) 250 Sender "web@***.***.net" OK...
2006/07/08 午前 10:26:45 - ( 34) RCPT TO:<cos@***.***.net>
2006/07/08 午前 10:26:45 - ( 34) 250 Recipient "cos@***.***.net" OK...
2006/07/08 午前 10:26:45 - Error: [10053] Software caused connection abort
2006/07/08 午前 10:26:45 - SMTP connection with 127.0.0.1 ended. ID=34

168: 
06/07/12 15:30:58 .net
>164
レガシーなんとかって扱いで、今後もアップデートとかしてくれないのん?

169:DNS未登録さん
06/07/24 18:41:59 .net
バックアップ用に、セカンダリーMXをたてたいんですけど、
プライマリー、セカンダリー双方の.cfへの記述方法ご存じないですか?
1がダウンしているときに、2で受けていて、1が復帰したら、
2から1に配送するという仕組みなんですが。

170:DNS未登録さん
06/07/24 23:12:29 .net
smarthost なり mailertable なりでふつーに中継先を指定するだけでしょ。


171:DNS未登録さん
06/07/25 13:52:12 .net
>>170 ありがとう!キーワードすら知らなくて。

172:DNS未登録さん
06/07/25 14:07:07 .net
>>169に便乗ですが、負荷分散目的で、プライマリー、セカンダリーを
構築する場合はどうですか。
例えば、
メールユーザーアカウントは、AとBの双方の鯖にそれぞれ500作ります。
メールアドレスは、双方、ユーザ@example.com
DNSは、
example.com MX 10 A.example.com
example.com MX 20 B.example.com
外部からtanakaさん宛てのメールを送信します。
A鯖にtanakaが存在していれば、tanakaさん宛てのメールは、
そのままA鯖に配送し、いなければ、B鯖に、受け渡します。


173:DNS未登録さん
06/07/25 14:47:52 .net
BはひたすらAへの転送をリトライしてればいいんでねぇの?

174:DNS未登録さん
06/07/25 14:51:35 .net
LUSER_RELAY
っていうかそれ負荷分散っていわない。

175:DNS未登録さん
06/07/25 15:04:57 .net
example.com MX 10 A.example.com
example.com MX 10 B.example.com
こうしちゃえば勝手にラウンドロビンしてくれるっぽいよ?

176:DNS未登録さん
06/07/25 20:39:48 .net
>>172です。ありがとうございます、おまいら。
sendmailプロセスの負荷はそれほどでもないのですが、
ディスク容量と、IMAPが.......
おきっぱなし、つなぎっぱなしの輩が多いのです。
173と175にLUSER_RELAYを併用すると、やばそうなのでw

177:DNS未登録さん
06/07/26 11:34:26 .net
>>176 ディスク容量は俺も悩んでいます。
子ユーザーたちの受信箱なんだけど、
大手プロバイダーがやってるみたいな
1ヶ月以上前の古いメールは自動的に削除するしくみって、
おまいらはどうやっているのでしょうか。
sendmailとの組み合わせだと、何がスマートなのかなあ。
俺はリスメールのプラグインで間に合わせてます。


178:DNS未登録さん
06/07/27 16:52:22 +6wthkf6.net
mcの詳細書いたページありませんか

179:DNS未登録さん
06/07/27 19:46:23 .net
>>178
locate cf/README


180:DNS未登録さん
06/07/28 08:38:55 4FMSvgll.net
ありです

181:makkun
06/08/04 11:00:27 .net
>167さん
あなたと全く同じ問題で悩んでおります。解決しましたでしょうか?
sendまね~るの導入の件です。
ArGoSoft Mail Server Version 1.8 を使っています。
OSはWindows2000pro
解決できたら教えて下さい。教えて頂ければ美味しいものでも送りますので
よろしくお願いします


182:DNS未登録さん
06/08/04 21:59:39 7/Mk+oyo.net
メールサーバって例えば@mail.2chとか自分で作ってアカウント作ってウェブメールとか
popめーるつくれるの?



183:DNS未登録さん
06/08/05 00:08:05 .net
>192
・ISPと固定アドレス契約をする。非固定アドレスではOP25B規制のためほぼ無理。
・レジストラからドメインを買う。
・DNSサーバを用意し、正しく自分のドメインを設定する。レンタルDNSでも
 AレコードとMXレコードが作れればOK.
・MTAの設定をして、正しくメールが送れるようにする。不正中継対策をしない
 と、black listに載ってしまうので注意。
これだけやれば、自分のドメインでいくらでもメールアドレスが作れる。
他人のドメインのメールアドレスは当然作れない。
上の文章が意味不明なら止めておいたほうが良い。

184:DNS未登録さん
06/08/08 10:45:57 .net
すみません。質問させて下さい。
redhat9 sendmailでメールサーバ立ててるのですが、
急に外へメールが送信できなくなりました。(昨日かおとといぐらいから・・・。)
Aug 8 10:13:37 HOGE sendmail[2096]: k76NURv0004729: to=<sample@****.com>, delay=
1+01:43:09, xdelay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=2580386, relay=ns2.****.com., dsn=4.0.0,
stat=Deferred: Connection timed out with ns2.****.com.
> set q=mx
> ****.com
Server: 192.168.1.1
Address: 192.168.1.1#53
Non-authoritative answer:
****.com mail exchanger = 10 ns1.****.com.
****.com mail exchanger = 20 ns2.****.com.
Authoritative answers can be found from:
>
ログを見る限りでは相手メールサーバへ接続できていないようなのですが
DNSは引けているようです。
FWの設定は送信できていた時と変わらないのですが、相手サーバへ25番にtelnetもできないです。
メールは全てキューに保存されているのですが、
何か「これ」っていう原因はあるでしょうか?
DNSは自ドメインとってbind9で立てています。プロバイダはぷららのダブルルート(IIJ)です。

185:DNS未登録さん
06/08/08 11:06:24 .net
>プロバイダはぷららのダブルルート(IIJ)です。
URLリンク(www.plala.or.jp)

186:DNS未登録さん
06/08/08 11:39:26 .net
>>185
くっはぁ~!
内部にはメール送れてたのでおかしいと思っていたのですが。。。。
情報ありがとうございました。対策考えます。
ってか、プロバイダのSMTPサーバ使うか・・・・。


187:DNS未登録さん
06/08/08 12:07:56 .net
ちょっと調べてみたのですが、Outbound Port 25 Blockingって
動的IPのサーバへ適用と理解したのですが、
ぷららのダブルルート(IIJ)=固定IPでもブロックされますか?
でも、たしかに27日からメールが送信できないんですが。。。

188:DNS未登録さん
06/08/08 12:27:24 .net
連続投稿でもうしわけございません。
今、ぷららの掲示板を調べたのですが、
ぷららさんからの書き込みで
>「動的IP発Vodafone宛」のみが今回の規制にひっかかります。
とありましたので、やぱりうちのサーバの設定が悪いようです。。。
もうちょっと自分でもいろいろ調べてみます。

189:ヘッルプミー
06/09/06 18:26:42 arMjGnb/.net
188と同じような症状が固定ipでも起こりえますか?誰か教えてください。
もちろんdnsの設定もmxも変更無しで急に3キャリア使えなくなりました。
connect to xxx.docomo.ne.jp[xxx.xxx.xxx.xxx]: Operation timed out (port 25)
xxxxx: to=<xxxx@docomo.ne.jp>, orig_to=<xxx@xxxx.net>, relay=none, delay=120, status=deferred (connect to xxx.docomo.ne.jp[xxx.xxx.xxx.xxx]: Operation timed out)

190:DNS未登録さん
06/09/08 11:53:57 .net
昔の話だが...
IIJmioで固定アドレスの契約をして、MTAの設定が終わり、他のアドレスと
正しくメールのやり取りができるようになったが、何故かauの自分の携帯に
メールが送れなかった.
散々確認してもおかしな所がないので、auの窓口に問い合わせたら、その
数分後に以前送ったメールが届いた。auからの返答は、「特に規制をして
いるわけではありません」だったが、きっとau側で規制していた物と推測
している。
特定アドレスからのメールを規制する事は、厳密には電気通信事業法違反と
解釈されるおそれがあるので、しらばっくれていたのではないかと。
・SPAMメールと誤解されるようなメール(内容、頻度、宛先の多さ)を送って
 いないか?
・他のサイトのメールと問題なくメールのやり取りができているか?
・第3者中継をちゃんと禁止できているか?
・SPFを設定しているか?
#MSのサブマリン特許は、メール受信時にSPFで判断する事を特許と
 しているので、SPFレコードを書くだけなら法的問題は生じない。
・MXレコードで指定しているサーバー名は、逆引きをしてもそのサーバー名
 が出てくるか?
#固定アドレス1つだと、大抵の場合MXレコードのホスト名はISPが
 逆引き設定している名前にせざるを得ない.
これだけ確認して依然として送れないなら、各携帯キャリアに直接聞いて
みるしかない。


191:DNS未登録さん
06/09/15 01:58:49 .net
>>189
telnet xxx.docomo.ne.jp 25 で繋がらないなら、どこかでブロックされてるんだろうね。
どこでブロックしてるかは、tcp dst 25なパケットでtracerouteすればわかる。
###
ちなみに、yahoobbもOP25B始めたよ。携帯キャリアのメールサーバーに繋がらない。
局舎のルーターでブロックしてる。予告も無くいきなり酷いことしやがる。


192:DNS未登録さん
06/09/15 08:37:07 .net
>予告も無くいきなり酷いことしやがる。
URLリンク(www.softbank.co.jp)


193:DNS未登録さん
06/09/15 10:47:49 .net
SMART_HOSTを使って自分が使ってるISPのSMTPサーバ経由で送信すればいい

194:教えてください
06/09/20 22:10:18 12SRZ0NQ.net
SPFってゾーンに書き込むと思うんですが、
どう書き込めばいいんですか?

195:DNS未登録さん
06/09/20 22:16:35 .net
調べて回ってれば生成ツールにもたどり着いてるはず。

196:DNS未登録さん
06/10/01 00:28:16 zCdYFD04.net
どうしても自宅でsendmailを構築したくてやってる
のですが、受け取りが出来ません。どなたか、ヒント
だけでも頂ければとても嬉しいです。
自鯖→自鯖 は送信も受け取りもできます。
自鯖→プロバイダ鯖 は可能です。
プロバイダ鯖→自鯖 にすると、受け取れません。
プロバイダのアドレスにはエラーメールも帰ってこないし、
自鯖の/etc/maillogにも何も残っていません。
上のsendmail -d0.1 -bv rootを実行してみても正常でした。
/etc/mail/local-host-names には自鯖のドメインを書いています。
また、外部からnslookupやtracerouteは正常に実行されます。
何かヒントがあれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。


197:DNS未登録さん
06/10/01 01:18:03 .net
MXレコード


198:196
06/10/01 12:25:55 zCdYFD04.net
反応頂いたのにお返事が遅れ申し訳ないです。
MXレコードも登録しているんですよ。
ちなみにvalue-domainで、自宅サーバに対して
a www IP-address
mx www.mydomain_name 10
ってやってますけど、間違ってますか?
また、nslookup -type=mx mydomain_name
とやると
Non-authoritative answer:
mydomainname preference = 10, mail exchanger = www.mydomainname
と返ってきます。


199:196
06/10/01 15:49:50 .net
有線ブロードなんですけど、ポートを切られてるかも・・・
外部からtelnetで110、25に繋がらないから。
localでは繋がります。
もしそうなら、打つ手なしですね。すみません・・・

200:DNS未登録さん
06/10/02 17:51:16 .net
うちもUSENだけどメール受け取れるけどな。
110、25のほかはどう?
まあ25がだめになったら即ISP切り替えるけど。

201:196
06/10/02 22:29:53 .net
>>200
ありがとう。できました!!
原因は・・・よくわからないけど、全てインストールからイチから
やったらできました!
やはりtelnet では外から25番繋がらないけど。そういうもの?!


202:DNS未登録さん
06/10/03 11:23:22 .net
>>201
つながらないってどうなるの?

203:DNS未登録さん
06/12/12 14:26:09 eDjIoh1S.net
URLリンク(www.spencernetwork.com)
ってどうよ?

204:のぶ
06/12/13 23:39:52 7W/uKtHZ.net
自宅pc(fedora core4)にsenndmailー8.12.11をWeb上からダウンロード、インストールして、起動まで上手くいくのですがアクセス制限で分からないことがあります。
クライアントPC(windows.XP)のoutlookからメールを転送しsendmail経由である一意のドメインへの送信をしたく、その際
、送信元IPアドレス⇒一意のドメインへの送信のみしか行わない設定にしたいのです。
/etc/mail/accessには
-----------------------------------
localhost.localdomain RELAY
localhost RELAY
127.0.0.1 RELAY
192.168.x.x RELAY
xxxxx.co.jp RELAY
-----------------------------------
として、もちろん192.168.x.xからxxxxx.co.jpへ送信は出来るのですが、送信元IPアドレスを変更してもxxxxx.co.jpへ転送できますし、一意のドメイン以外にも転送出来てしまいます。
-----------------------------------
localhost.localdomain RELAY
localhost RELAY
127.0.0.1 RELAY
192.168.x.x RELAY
#xxxxx.co.jp RELAY
-----------------------------------
このようにIPアドレスかドメインを一つずつ制限をかけてしまえば、他のIPから送れなくなるのですが・・・両方いっぺんにaccessファイルで制限することは可能なのでしょうか?
どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。

205:DNS未登録さん
06/12/17 14:25:57 Cgoh7Twu.net
sendmailで、プロバイダのSMTPを介さずに携帯電話にメール出来ますか?
私の環境はFEDORA5でSendmail 8.13.8を使っています。
方法を教えてください。

206:DNS未登録さん
06/12/17 15:03:50 .net
おまえにはできない。
以上


207:DNS未登録さん
06/12/17 18:32:54 .net
>>205
普通は送れる。だがISPにもよる。ていうかまず送ってみろ。

208:208
06/12/18 11:02:11 .net
年内ならいけるかも。
来年になると、殆ど無理です。

209:205
06/12/19 18:50:53 .net
無理でした...。

210:208
06/12/20 10:49:42 .net
つまらなくなるね・・・
OP25B反対運動展開キボンヌ

211:DNS未登録さん
06/12/20 12:57:44 .net
>210
OP25Bは止まらない。恨むならspammerを恨むんだな.
固定アドレス契約もかなり安い所が出てきたのだが.
たまたま知っているのはAsahi-net。他にもあると
思われ.


212:DNS未登録さん
07/03/16 21:20:44 .net
>>203のサイトでやってみたんだけど
sendmail.exeを開いても一瞬で閉じてしまう。
sendmail.iniの設定は終わったんだけど…なんで?

213:DNS未登録さん
07/04/07 21:47:01 vAKOjl4R.net
自宅サーバからCGIを使ってメールを送るフォームを入れるつもりで、
sendmailを導入たんですが、CGIのスクリプトでISP(WAKWAK)以外の
メールアドレスに送信するように設定するとメールが届きませんorz
ちなみにこのCGI以外でsendmailを使用する予定はないのですが、
これはiptables,ルーターのポート25を開放してないからでしょうか?
LAN→WANに流れるので、ポートの開放は不要かと思ったのですが。
それともWAKWAKが施行しているOutbound Port25 Blockingの関係でしょうか?

214:DNS未登録さん
07/04/07 22:28:12 .net
たぶん。
というかほぼ間違いなく。

215:DNS未登録さん
07/04/07 22:39:39 .net
>>214
ポート開放の方でしょうか?
それともOP25Bの方?

216:DNS未登録さん
07/04/08 15:56:04 .net
結局ところ逆引きできないドメインからは拒絶してる?


217:DNS未登録さん
07/04/09 18:50:28 .net
OP25って意味ないよな

218:DNS未登録さん
07/04/10 03:37:15 .net
>>213
あたりまえだろ

219:DNS未登録さん
07/04/18 21:41:45 .net
>>217
あたりまえだろ

220:DNS未登録さん
07/05/18 01:03:46 .net
double bounceになったメールのキューが凄く貯まってしまうのですが、
そのようなメールをキューに貯めずに削除するにはどうしたらいいですか?
sendmail.cfには、dobule bounceのメールの送り先を設定するところは
あるようですが、送らずに即削除して欲しいのですが。

221:DNS未登録さん
07/05/18 11:50:50 .net
エイリアスで /dev/null に送れ。
が、自宅鯖レベルでそんなのを気にしなきゃならんほど
ダブルバウンスが出てる時点で何かおかしいと思う。
出てしまったダブルバウンスを削除することよりも
そもそもダブルバウンスが出ないようにすることを考えた方がいい。

222:DNS未登録さん
07/05/18 16:37:29 .net
>>221
スパムメールに対して発生してるようなんでよね・・・。
そのような対策について参考になる、本やサイトがあります?

223:DNS未登録さん
07/05/18 20:08:48 .net
スパムでバウンスだしてるってことは不正中継許してるか、知らないユーザ名のメールを受け入れている可能性が高い。

224:DNS未登録さん
07/05/19 18:14:26 .net
知らないユーザ名のメール受けてる・・・それっぽいです!!
というのも、環境的に、
パソコン <-> アプリに内蔵のメールサーバ(Windows) <-> Sendmail(Linux)
という感じなので、Sendmail的には、そのユーザが存在しているかどうか分からずに
単純に転送してるだけ。
んー、どうするべきか・・・

225:DNS未登録さん
07/05/19 20:36:21 .net
まずは、その sendmail をすぐ kill すべきだろ。
人様に迷惑かからないことを確認するまでは、ネットにつなぐなよ。

226:DNS未登録さん
07/05/22 14:05:33 .net
特に理由がないなら、そんな構成やめた方がいい。
とりあえずその迷惑なSendmailを切断しろ。

227:DNS未登録さん
07/09/03 18:23:04 oZXtPBvd.net
教えて君です。
 sendmail ------ メールサーバ
  (SPAM)         mail.exsample.com
これでメールサーバ mail.exsample.com に
メール送って sendmail でスパムフィルタって出来ませんよね?
sendmail って自分鯖宛のメールしか転送しない・・・んですよね??
一日中調べたけど結論でんかった・・・さびすぃぃぃ


228:DNS未登録さん
07/09/03 18:46:04 .net
>>227
自己レス
やっとわかった。
URLリンク(www.users.kudpc.kyoto-u.ac.jp)
パターン2: 外部からのメールを受け組織内のサーバに転送する設定
図2 の SMS のように,ms1.x.kyoto-u.ac.jp,
ms2.x.kyoto-u.ac.jp, ms3.x.kyoto-u.ac.jp といった研究室等の
サーバにメールを転送する場合には,username@ms1.x.kyoto-u.ac.jp などの
メールを,一旦 sms.x.kyoto-u.ac.jp (IP アドレス 130.54.ccc.ddd) で
受信するように DNS を設定します.
具体的には,ms1.x.kyoto-u.ac.jp などの MX レコードを,
sms.x.kyoto-u.ac.jp とします.
やっぱり出来ないみたいです。
アプリケーションフィルタを導入する方向になりますね。

229:DNS未登録さん
08/03/28 15:42:44 .net
windows版のsendmailを使っているのですが、ダブルバウンスメールの設定が
どこにあるのか分かりません。。。
出来ればどこかに捨てたいのですが・・・

230:DNS未登録さん
08/09/06 23:23:30 bOPD2tay.net
ちょっと詰まってしまったので質問させてください。
今、自宅の鯖でweb鯖とメール鯖(sendmail)が動いてるんですが、
バーチャルドメインで動かしてる3つのドメイン
example.com
example1.mobi
example2.biz
それぞれのドメインでメールを送信すると
user@example1.mobi
で送信しても
user@example.com
というアドレスがfrom欄に表示されてしまうのです。
これに対する解決策等ございましたらご教示いただきたく思います。

231:DNS未登録さん
08/09/07 00:13:22 5SmhHNvQ.net
>>230です。
失礼しました。
自己解決しました。
何故かsendmail.mcにドメインマスカレードを設定していました。
そりゃ同一になるわけです。 orz_
お騒がせしてすいませんでした。

232:DNS未登録さん
09/04/28 11:32:44 vD3DDBFO.net
2点ほど質問させてください。
/var/log/maillogに
rejecting connections on deamon MTA: 20 children, max 20
と言った最大数に関する制限が記述されてないのですが、これはsendmailを入れた時に
特に上限を設定されていないからログにも出ていないということでいいのでしょうか。
またログには
送信成功の時は
stat=Sent (Requested mail action okay, completed)
と表示されますが送信失敗の時はどのように表示されるのでしょうか。
経験者の方のアドバイスもらえると助かります。

233:DNS未登録さん
09/04/28 13:15:46 .net
前者は、MTA起動時にSYSLOGに吐かれる内容で、
御察しの通りsendmail.cfの該当部分が以下のように制限が無い為
そのようなログが出ていないと思われます。
# maximum number of children we allow at one time
#O MaxDaemonChildren=0
後者は、MTA起動後、maillogに吐かれる内容で、
送信失敗した場合、stat=Deferred: の後にRFC5321に基いて
理由等が付加されます。
例: stat=Deferred: 451 4.3.2 Please try again later
RFC5321については、下が原文かと。
URLリンク(www.rfc-editor.org)

234:DNS未登録さん
09/04/28 14:05:43 .net
訂正
>前者は、MTA起動時にSYSLOGに吐かれる内容
maillogに吐かれますね。

235:232
09/04/28 19:57:56 vD3DDBFO.net
>>233
ありがとうございます。
もし上限がないようなら不正中継対策として上限設けようと思ってました。
追加で大変申し訳ないですが分かる方おられたら教えてください。
上限を100にしたときに101通目が来たらどうなるんでしょうか。
破棄されるのかそれ以外の処理になるのかがいまいちわからないです。

236:DNS未登録さん
09/04/28 20:36:52 .net
>>232-233
ちょいまて!
rejecting connections..は実際にそのリミットに達した時に記録される。
設定してあってもリミットに達しなければログには出ないよ。
>>235
送信元から見るとsendmailが停止している時と同じ挙動になるので
再送待ちになる。ロストすることはないから安心汁。

237:DNS未登録さん
10/02/17 09:59:31 ARakU3EL.net
自宅サーバじゃないんですけど質問させてください。
今までWindowsでperlでcgiを書いていました。
で、今RHEL4でメールの自動処理の入り口をperlで書くことになってます。
で、そっちの方は本も持ってるんでなんとかなりそうなんですが、
仮鯖がたって仕事しようとしたら、sendmailの設定が終わってない
(っていうか必要なら自分でやれ??)状態で自分自身にメールが出せません。
もろもろのinstall用にsuのパスももらってるので、/var/log/maillog を
見てみると、***@*** ... User unknown で stat=User unknown で
当然といえば当然なんですが、return to sender: User unknown となって
/etc/aliases で、# Person who should get root's mail の人のMaildir/newに
エラーメールっぽいのが入っていました。今ちょっと聞ける人もいないので、
こういう場合どうすればいいのか教えてください。sendmail.cfをいじるのは
さすがに僕の範疇をこえると思うので、それ以外の方法でできるのか
人に頼むしかないのか教えてください。

238:DNS未登録さん
10/02/17 10:45:37 .net
>>237
refused

239:237
10/02/17 11:20:57 .net
/var/log/maillogにconnection refusedの文字は見つかりませんが、
そういう意味ではないのでしょうか。

240:DNS未登録さん
10/12/20 22:49:15 .net
DDNS (mydns.jp) を使って簡単な自鯖を仕事場に立てています。
OS は CentOS 5.5 です。
mydns.jp では IP アドレスの更新には、
pop メールのダミー受信という手を使うので、
fetchmail を cron で回して更新。。。と行きたいところなのですが、
何故か、更新が出来ません。
つまり、どうもメールを取りに行けてないようなのですが、
サーバ本体が他所のメールサーバにメールを取りに行けるようにするには、
何か前提条件みたいな設定ってものが必要なんでしょうか。
自宅の方の鯖 (CentOS 4.8) では同じことが出来てるんだけど。。。

241:240
10/12/21 00:09:19 .net
>>240 です。
[ぷらら] sendmail port25あぼん [禁止]
スレリンク(mysv板)
という別スレを見つけてちょっと気になったんですけど、
この問題には関係ありませんよね?
というのも、上記 >>240 の鯖が置いてある仕事場環境ではぷららを使っているんですけど、
mydns.jp では、mal.mydns.jp へメールを取りに行くことで、
IPの更新を確認しているので、取りに行くだけなんです。
自鯖からの送信じゃない。だからこのぷららの問題が関係しているとは思えない。
ところが、メールを取りにさえ行けてないみたいなんです。
tail -f /var/log/messages を見ていても、
cron で動いてるはずのメールの受信作業が発生してない。
何がオカシイんだろう。。
何かとても基本的なミスをしている気がするのだが。。

242:DNS未登録さん
11/04/28 17:23:57.30 Yqnwxchm.net
a

243:DNS未登録さん
11/04/28 17:26:08.59 Yqnwxchm.net
教えてください。
sendmailをインストールしましたが、起動ができません。
service sendmail startとしてもエラーとなります。
init.dディレクトリにsendmailが無いのですが、
これは正しくインストールが行われなかったということでしょうか。
素人ですみません。教えてください。


244:DNS未登録さん
11/08/25 00:15:33.81 71Y8Dmxo.net
これはどーかな?
URLリンク(www.youtube.com)

245:DNS未登録さん
13/04/13 13:30:00.60 IX6hgfGp.net
ひどいなあ

246:DNS未登録さん
15/11/07 17:29:49.35 nl4H6Z7T.net
(*^^*)

247:DNS未登録さん
15/11/08 02:14:13.87 .net
Biglobe で中継サーバーが提供されなくなってから
受信専用になってしまった……。

248:DNS未登録さん
15/11/13 21:38:01.30 77F9YPa9.net
       自民党 対 国民!  死者数、戦時なみに!

川崎病の年間患者数、史上最高に 1万5千人を突破、ピーク時を超える 最初の報告は水爆実験後。本当の原因は被曝
震災以降に死亡者数が、第二次大戦に匹敵するほど急増している
厚生労働省によると平成23年から平成25年の累計死亡者数は360万人以上に急増。今の日本は太平洋戦争時の時と同じくらいの勢いで人が亡くなっている
URLリンク(twitter.com) amada/status/664927655544795136
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助  疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ 死んだように眠る人々(写真多数)
URLリンク(s.ameblo.jp)
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折 2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
URLリンク(twitter.com)
・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。

        安倍が国民を被爆させながら核兵器を密造している!?
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
URLリンク(twitter.com) iamada/status/664017453324726272
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑について いくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、
完全に削除されていた 私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
URLリンク(twitter.com) iamada/status/664016524592574464
先ほど、まだ数分以内に、三菱重工の核開発疑惑について、いくつかツイートしたが、検索しても出てこない 多くの人のタイムラインに出てこない ツイート直後に消されてしまったようだ
URLリンク(twitter.com) iamada/status/664015521830952960

249:DNS未登録さん
15/11/24 02:30:42.71 .net
8月末から受信もできなくなっていたことに今気が付いた!
最悪……。

250:DNS未登録さん
15/11/24 03:28:07.48 .net
とりあえず、受信はできるように対応したけど、
3か月間はメールが消失していたのか

251:DNS未登録さん
16/03/15 10:49:08.05 .net
逆引きさせないメルサバ増えて困ってる今日この頃

252:DNS未登録さん
18/02/19 21:33:35.51 .net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch