鯖、自鯖の利点ってなんだ?at MYSV
鯖、自鯖の利点ってなんだ? - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
03/11/30 08:50 .net
>>1
自分の観点だけで常識と判断しないように。
世の中、レンタルサーバーでは機能不足だと思う人がいるから自宅鯖でやる人がいるのだ。


3:DNS未登録さん
03/11/30 08:54 .net
>>2
そういう意見は飽きた。

4:貧乏博士(白紙) ◆LSarmtex86
03/11/30 08:58 .net
>>2
それはわかってるからかなりあると書いている。
実際にどのような機能、不安点があって自鯖にしたのか、
それを聞きたかった。

5:DNS未登録さん
03/11/30 09:36 .net
>>1
その通り、単なる道楽だ。

>>2
金を払えば思うサービスが手に入る。
ハードウェア、ソフトウェア、通信回線、電気代それの管理費etcを考えると必ずしもベストな選択とは限らない。

6:DNS未登録さん
03/11/30 14:56 .net
>>1
だってGB単位のディスク容量確保しようと思ったら、貸鯖じゃ高額じゃん

7:DNS未登録さん
03/11/30 15:20 64OpCYMj.net
勉強になる

8:貧乏人
03/11/30 16:05 Mjrvx2nm.net
常時接続できてりゃ、あとはあまったPCを自鯖にすりゃ
金かかんねぇじゃん


9:DNS未登録さん
03/11/30 16:45 .net
手元に置いて置きたいじゃん。
ま、所有欲だな。
クルマが欲しいけどレンタカーで済ましてたが、やっと自分の車を買ったら嬉しいじゃん?
そんな感じだよ。


10:DNS未登録さん
03/11/30 16:45 82agIEUQ.net
第三者に見られては非常にまずいモノを
特定のクライアントに配布する場合には
レン鯖なんて使いたくねぇ。
鯖缶に覗きでもされたら即タ○ーホの可能性あるし(w

危ないときに即サービス停止を出来るのも自宅鯖なら
ケーブル引っこ抜くか、リモートからdaemon停止で
充分だし。

他人に管理され、他人と共同利用する鯖なんて、
案内ページくらいにしか使えない。

11: ◆eInTEL50Ug
03/11/30 16:58 .net
root権限のあるレン鯖は料金が高い

12:DNS未登録さん
03/11/30 17:09 .net
>>11
さくらだったら9800円だが。
root権限付きで月10000円台ってのも探せば結構ある。


13:DNS未登録さん
03/11/30 18:10 THXf6pD3.net
俺も自分の鯖欲しいな

14:DNS未登録さん
03/11/30 18:14 .net
月1万か、、、うちは0円だが

15:DNS未登録さん
03/11/30 18:24 TrlNXxM1.net
自作のCGI(言語問わず)をいきなり共用鯖で走らせるのが怖いのです :p
後は勉強の為に自鯖保有 実際に管理してみないと身に付かない事は多いかと思われ。

16:DNS未登録さん
03/11/30 18:30 TrlNXxM1.net
ちなみに、レン鯖側でプロセスのフォーク数や、1CGIごとのCPU使用量制限、
厳密なパーティション管理、ガーベジコレクション利用の言語だから
そんな事は気にする必要ない、とかいう香具師は帰ってくれって事で。
# おめぇのバグだろごるぁ?

17:DNS未登録さん
03/11/30 18:40 b95OFH52.net
いや、つーかさ ホントにそんなに色々考えてる?
自分で鯖を立てるのが嬉しい ただ単純にそれだけって人っていない?


18:DNS未登録さん
03/11/30 18:57 TrlNXxM1.net
昔はそんな事もあった気がする(苦笑
初めてrpmじゃなくてapacheをソースからコンパイルして上手くいった時とか。
(いや今思えばrootでパラメータも与えず./configure ; make ; make installしただけなんだけどさ)
何も置いてないのにそれが動いている事自体が嬉しかったような。

ま、いろんな形があるんじゃないかな。 個人的には勉強の為だけど。
ゲームサーバーを立ててて、プレイヤーに感謝される事を原動力に鯖やってる人とかもいるだろう。
仕事で立ててる人もいるだろうし、ただ趣味でやってる人もいるかもしんね。

19:DNS未登録さん
03/11/30 19:01 .net
利点?
やりたいほうだい、すきほうだい、なんでもあり、満点の自己満足


20:DNS未登録さん
03/11/30 19:50 .net
実験は誰にも気兼ねなくやりたい。

会社のサーバ弄ると怒る人もいるし。

21:DNS未登録さん
03/11/30 20:34 .net
漏れの場合はルータをPCとunixで建てているから、
自然とルータが自宅鯖を兼ねてる。

家庭用ルータじゃあ6to4とかで遊べないし。
技術者としての趣味だね。

22:DNS未登録さん
03/12/07 16:16 29jmaDmp.net
自鯖立てようと思ったけど、
電気代(←ノーパソで月2000円ぐらいデスクトップで4000円ぐらい)、手間考えたらレンタルの方が俺には合ってる。
ノーパソでも余ってたらやる気になるんだがな。

23:DNS未登録さん
03/12/07 16:42 .net
>>22
電気そんなにかからんだろう


24:DNS未登録さん
03/12/07 18:10 .net
ノートパソコンで2000円もかかるのかよ。

25:DNS未登録さん
03/12/08 00:58 .net
冷蔵庫だって電気代1000円以下のがあるのに

26:DNS未登録さん
03/12/08 01:14 .net
たてようとして挫折した言い訳けだなたぶん


27:DNS未登録さん
03/12/08 02:11 .net
デスクトップの自宅鯖動かしていますが、電気代は家電含めて4000円/月以下です。
以前計算してみたけど、だいたい800円/月くらいの増加でした。

マシンスペックとかでも差が出るでしょうけど、思ったほど高くなかったです。

28:DNS未登録さん
03/12/10 09:14 .net
漏れはエコワットで家電やPCを数ヶ月調べまくった結果、
 100Wx1日=\30
で計算している。
鯖機なんざ60WのACアダプタで稼動してるからはっきり言って月の電気代に影響してるかどうか判らなかったよ。
ましてやノートだったらモバP4のオールインワンA4ノートでも60Wを超えるのは稀だと思うのだが?

29:DNS未登録さん
03/12/10 10:47 .net
というかP4すらも必要ない規模の場合がほとんどだとおもわれ
C3かなんかで省電力を計ればもっと少なくてすむ
サーバーというだけで高スペックじゃないといけないと思ってる奴多すぎ



30:DNS未登録さん
03/12/10 18:05 .net




31:DNS未登録さん
03/12/10 18:08 .net
お金払えば、確かに手軽におねえちゃんといい事出来るが、
キスはだめよ、とか、アナルはダメヨとか、色々制約あるだろ?
でも、自分の彼女なら、ものにするのに時間は掛かるが、
ラブラブになれば、あれもこれも、やらせてくれるだろ?タダで。

な、そういうこったよ。

32:DNS未登録さん
03/12/10 18:12 .net
多分あれだ、企業のファイル鯖とか負荷分散鯖とか、そのイメージが強いんだろ。

33:DNS未登録さん
03/12/10 18:35 .net
でも、1000ヒット逝かないような必死なサイトならともかく、最低限の資源は欲しいけどなー

34:DNS未登録さん
03/12/11 04:17 .net
>>33
心配せんでも回線のほうがボトルネックになるから安心セェ


35:DNS未登録さん
03/12/11 20:05 .net
自鯖にしたいが、こっちが一日でも家を空けると
同居してる親がすぐコンセント抜いちゃうのがネック。
何度言い聞かせても「火事になったらイヤだから」で
結局また抜いてしまう親。

36:DNS未登録さん
03/12/11 20:19 .net
>>35
Macなら火事にならないよ(´・ω・`)

37:DNS未登録さん
03/12/11 20:57 .net
>>35
上に布をかぶせれば?
火事の原因はホコリだし

38:DNS未登録さん
03/12/11 21:08 .net
>>35
アパートでも借りて自立

39:DNS未登録さん
03/12/12 19:48 .net
>>37
危ないレス返すなよw

冷蔵庫と同じだという事を説明してみたら?

40:DNS未登録さん
03/12/21 14:22 TIJZdwcJ.net
k6-2 550MHZ
メモリ PC100 128M
ATA33 HDD20G
SIS350チップ

CDドライブ+フロッピー無し。
モニタはつけない。

これだと月々幾らくらいになりますか?

一日中付けっぱなしだとして、


41:DNS未登録さん
03/12/21 14:28 Ey4NgB2G.net
>>40
10円逝かないと思われ。

42:DNS未登録さん
03/12/22 01:48 .net
>>40
1000円くらいじゃね~かな

43:DNS未登録さん
03/12/22 05:36 .net
いや逝っても376円だろ

44:40
03/12/22 07:01 MnALlhMw.net
ちなみに電源の出力は115wです。

45:DNS未登録さん
03/12/22 08:12 .net
>>44
お前勘違いしてないか?
200Wの電源使ったらいつも200W消費してるとでも思ってるのか?

46:40
03/12/22 10:04 MnALlhMw.net
最大出力が115wって事。

それぐらい知ってるよ。

47:DNS未登録さん
03/12/22 11:32 cBymL2VJ.net
一月300円程度。

あってるよな?

48:DNS未登録さん
03/12/22 17:48 .net
正確にはまずサーバー落として
家の電力量計の回転を読む
次にサーバーを立ち上げて読む
算出された電力量から1月分の電力量を求める
地元管轄の電力会社のHPへ行って料金を調べる


49:DNS未登録さん
04/01/22 08:06 .net
正確にはまずサーバー落として
一ヵ月後の電気料金の請求書を読む
次にサーバーを立ち上げて一ヵ月後の請求書を読む

50:DNS未登録さん
04/01/22 11:47 .net
エコワットとの誤差リポートきぼん


51:DNS未登録さん
04/02/10 05:09 .net
小さな利点しか無いが、大きな不都合も無くなる。

---小さな利点---
・コンテンツのアップなど、管理がラク
・ランニングコストはタダに近い

---大きな不都合---
・カネを取られる
・転送量が多いとデリられる
・アダルトコンテンツは禁止されてたりする
・商用利用も制限されてたりする
・訳分からん理由で使えない事があったりする
 などなど

52:もえたそ ◆jM68MB.ATI
04/04/02 20:08 .net
漏れは単に無料のレンタルだと広告が入るのがイヤだったのと
プロバイダの鯖だとCGIが使えないのがイヤで自鯖にした。

53:DNS未登録さん
04/06/13 15:03 .net
やっぱり圧倒的な容量。

54:DNS未登録さん
04/07/25 18:03 .net

Apache+PHP+Mysql で全てタダでシステムが組める。


55:DNS未登録さん
04/12/30 18:00:29 .net
ロボット来たらすぐわかる。

56:DNS未登録さん
05/05/30 22:06:58 .net
鯖とは

スズキ目サバ亜目サバ科サバ属 マサバ、ゴマサバ
Scomber japonicus

のことである。

詳しくはこちらへどうぞ
URLリンク(www.zukan-bouz.com)

57:DNS未登録さん
06/05/16 09:59:31 RT1G1huO.net
エコワットは長く刺さないといけないのが不便。刺した瞬間にいくら電気が使われているかも表示して欲しいんだが。


58: ◆lLsrQz2Yn2
06/05/19 00:26:07 .net
最近はサービスも増えてきたけど、出先から自宅にVPN張れるトコロとか、
Coldfusion対応のレン鯖は少ないし制限が多いから自鯖の方が楽とか
漏れの場合は仕事にありつけたとか。

>>57
UPSに繋げて監視とかもありカナ?

59:DNS未登録さん
06/06/15 16:26:07 mS+mkUPJ.net
>自鯖にしたいが、こっちが一日でも家を空けると
>同居してる親がすぐコンセント抜いちゃうのがネック。

アンたァ、使うてへンのなら、切りィな!
電気代、ごっつ高いねンでぇ!

60:DNS未登録さん
06/07/01 11:58:12 .net
正確にはまず家中のコンセント抜いて
サーバーだけの電力量計の回転を読む
一ヵ月後にサーバーを抜いて家電を戻す
一ヶ月しばし待つ
算出された電力量から1月分の電力量を求める
地元管轄の電力会社のHPへ行って料金を調べる

簡単だろ、ヴぉけ。

61:DNS未登録さん
06/07/01 11:59:56 .net
あ、すまそ。最初の1ヶ月だけで、計れるね、この方法だと。
ほんと、簡単。

62:DNS未登録さん
06/08/09 19:13:40 .net
簡単ということにしたいのですね?:-(

63:DNS未登録さん
06/08/22 17:08:24 .net
藻前らはどうやって電気代っつーか、電気量を計ってるんだ?
ホントに電力量計のメーター読むのがふつーなんか?

会社で使ってるPowertuteとかの管理ソフト&対応UPSみたいので手軽なのねーんかな?
前にエコワット買ったんだが、今何A流れてるかわかんなくて不便なんだよな。
んでサンサワプライのワットチェッカー買ったんだが・・・なんか損した気が・・・

64:DNS未登録さん
06/12/12 22:49:33 .net
こうすればいい:

・もう一台サーバを買って、動かす
・翌月の電気料金と昨年同期の料金を比較する

差額がサーバの電気代。欠点はサーバ1台分の費用がかかることだが、
利点としてサーバ故障時の予備パーツが揃うので冗長性が高くなる。
逆に禁サーバを1ヶ月して比較でもいい。

でもそうまでして測らなくても普通のサーバなら月1000円前後だろ?
24h/365dずっとCPUとディスクフル回転なら5千円とかいくかもしれないが。


65:DNS未登録さん
06/12/15 21:48:37 .net
三菱の電力量計をオクで買いました。

メータの円盤がぐるぐるまわってっておもしろいです

66:DNS未登録さん
08/08/29 12:13:57 .net
単なるホームユースで自鯖って
どんな使い方してるの?

仕事ならともかく
24時間稼働しっぱなしの鯖を
立ち上げておくような使い方があまり思いつかない

web鯖
メル鯖
ファイル鯖
くらい? まあ遊びでやる分て

67:DNS未登録さん
08/08/29 12:53:22 .net
俺の場合
・客は24時間来る
・テレビの録画してる
・メンテナンスタスクを夜中に行ってる(自動)
・使いたいと思い立ったときに使いたい(使いたいと思ってから起動するのはめんどい)

電源切れるなら切った方が良いと思うけど。

68:DNS未登録さん
11/11/26 11:56:04.73 .net
テレビの録画では切らなくなったな。

69:DNS未登録さん
13/06/12 19:26:19.85 I4utyI4q.net
安いんだろ?

70:DNS未登録さん
14/04/05 02:46:41.86 uXTGN+4x.net
保守

71:DNS未登録さん
14/05/04 13:23:02.88 .net
保守

72:DNS未登録さん
14/05/16 17:29:03.43 .net
自由

73:DNS未登録さん
15/02/21 13:22:01.08 .net
えっちぃ絵をリクエストすると誰かが描いてくれるかもしれない素敵なスレ【R-18】
URLリンク(hayabusa.o) p e n 2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1423739321/

74:DNS未登録さん
15/08/29 17:00:25.82 .net
ぬるぽ

75:DNS未登録さん
19/05/27 17:17:45.28 .net



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch