【どっちが】04WS 対 BJD【良いの】at MYSV
【どっちが】04WS 対 BJD【良いの】 - 暇つぶし2ch2:信者
03/11/06 20:10 .net
djb

3:DNS未登録さん
03/11/06 21:04 .net
俺も微妙

4:DNS未登録さん
03/11/07 04:27 M4xnqsw6.net
04で、フォルダにアクセスしてきたユーザ名のlog取れる?

5:DNS未登録さん
03/11/07 09:51 .net
似たようなスレがたくさんあるような

6:DNS未登録さん
03/11/07 18:27 .net
会社のLAN環境で使いたいのですが、転送速度はどちらが速いですか?

7:DNS未登録さん
03/11/07 19:59 .net
>>4
少しだけど、IPなら参照できる。

8:DNS未登録さん
03/11/07 23:29 .net
Windows 95/98/NT4.0も正式サポートしているという点でBJDの勝ち

9:DNS未登録さん
03/11/08 00:26 aUMaNWBG.net
04の設定の楽さは強いと思うんだけど、
logが貧弱じゃあしゃあねえなあ。

10:DNS未登録さん
03/11/08 00:49 .net
>>6
アホかお前?
ローカルループバックの性能になるだろがよ、ったく。
>>9
なら使わなきゃええだろ?

11:9
03/11/08 02:13 .net
04はフォルダ認証が楽に設定できる。
bjdは、*.User.Dat を別に書くのでめんどい。
自分が使うならどうでもいいけど、簡単なhttpdとしていろんな人がとっつきやすいのは04のほうじゃねえの。
AuthNameに、*.User.Datの*を書くなんて直感でわかるわけがない。

bjdの「利用者」という項目名もおかしい。「利用ip」とか「ipアドレス制限」のがいいかと。
「指定したユーザのアクセスのみを」じゃなくて「指定したipアドレスからのアクセスのみを」やろ。
あたかも、人かアカウントの設定かと思ってしもた。

12:DNS未登録さん
03/11/08 19:29 .net
v1.10 -
インデックスファイルの検索順を変更できるように修正
CGIのHTTPヘッダが正常に出力できていなかったのを修正
HTTPヘッダの「Content-length」を「Content-Length」に変更
ログ形式の変数に、%DayOfWeek%(日曜日を0とする曜日)、%MonthString%(月の文字表現)、%DayOfWeekString%(曜日の文字表現)を追加
システムログと普通のログを分離
ログにapache互換オプションを追加
隠し属性のファイルのアクセスを制御できるように変更(CGIの設定ファイルなどのセキュリティ対策)


04serverが今日の夕方バージョンしたみたいです。このバージョンでBJD完璧超えました。
かなり軽く低負荷になってます。私の環境だとすこぶる快調。BJDより遥かにCPU負荷が低い
cgiも楽々はしっています。04最高



13:DNS未登録さん
03/11/08 21:06 .net
ネーミングがなぁ。。。
もちっとカクイイ名前思いつかなかったのかのう。

14:DNS未登録さん
03/11/09 03:42 .net
>>10
BJD使った事のない香具師ハケーン


15:DNS未登録さん
03/11/09 04:32 .net
>>14
お前キモイぞ

16:DNS未登録さん
03/11/09 19:35 .net
口の悪い粘着がいるな

17:DNS未登録さん
03/11/10 09:57 JQzzJS56.net
両方のソース見たけど、同じサーバソフトとは思えないくらい、全然書き方が違うな。

BJDは、Cの構文を多く使ってて、どこと無く、Unix系のソフトのコードを見ているって感じ。
charとかの、基本的なデータ型が多くて、ポインタも非常に多用している。
つーか、1ファイルが100kって、ソースとしてはでかすぎる感じがするんだけど、こんなもんなんだろうか?

逆に04WSの方は、完全にC++だな。C++だが、JavaやC#に近いコードに見える。
charとかの、基本的な型はほとんど使われておらず、文字列やデータはクラスでまとめてあるっぽい。

04WSの方が、クラスのオーバーヘッドが大きい分、遅くなってもいい感じがするんだけど、
構造的に綺麗にまとまってるから、速度に影響が無いのか?


18:17
03/11/10 10:01 .net
コメントに劇藁

> //処理が無いので、マターリ
> Sleep(20);

04WSのソース、コメントが微妙にdoxygenに対応してるっぽいんだが、生成したらまともに見れなかった。
途中で面倒になったんだろうか?


19:DNS未登録さん
03/11/10 11:03 .net
>>9
04のログは、Apache並にカスタマイズ可能だが?
%User%で、ログインユーザー名拾えるぞ。


20:DNS未登録さん
03/11/10 11:19 .net
なんかおもしろそうだね。ソース見てみよっかな

21:DNS未登録さん
03/11/10 22:24 .net
04でCGI実行すると一瞬DOS窓開くんだけど
他の人はどう?
ANHTTPDでもApacheでもBJDでもそんなことはなかった

22:DNS未登録さん
03/11/11 09:39 AcGQv1qn.net
>>21
ソース見ると、CGIのプロセス起動フラグに STARTF_USESHOWWINDOW フラグが抜けてるな。
一応、wShowWindow = SW_HIDE と指定してあるが、OSの種類によっては、DOS窓が表示されるかも知れん。
まあ、作者もここ見てるだろうから、そのうち直るだろう。

しかし、マジでソース比べると面白いな。
CGIの環境変数生成部分だが、BJDだと

> memcpy(p,"SystemRoot=",11);
> p+=11;
> i = Strlen(envptr1);
> memcpy(p,envptr1,i);
> p+= i+1;

こんな感じで、04WSだと

> m_env += env;
> m_env += '\0';

こんな感じ。
同じ事をしているコードにはとても見えん(笑


23:DNS未登録さん
03/11/11 10:42 .net
strcat とか、str系を使わないのはなんでだろ

24:DNS未登録さん
03/11/11 10:52 .net
環境変数はCの文字列じゃないからでは?
たしか、\0で各変数を区切って、最後は\0\0で終わってたはず。

こんな感じ
xxx=yyy\0aaa=bbb\0\0


25:DNS未登録さん
03/11/14 00:00 7lcps1Lj.net
>>23
せめて strncat にしてください。おながいします。

26:DNS未登録さん
03/11/14 00:25 .net
>>22
笑いのタネくらいにはなりそうだね。

27:DNS未登録さん
03/11/14 12:54 6x5+yISc.net
>>25
ワラタ

> memcpy(p,"SystemRoot=",11);
> p+=11;
このコーディングは、バグを誘発しそうな悪寒。
文字数わざわざ数えたのか?


28:DNS未登録さん
03/11/16 03:53 .net
apacheはの俺には関係ないスレだったか…

29:偽物
03/11/17 11:46 .net
無いな

30:DNS未登録さん
03/11/24 01:16 .net
またバージョンうpかょ。
再インスコ('A`)マンドクセ

31:DNS未登録さん
03/11/24 01:24 .net
>>30
問題ないんなら、わざわざ入れ替えるなよ(藁


32:DNS未登録さん
03/11/24 08:41 .net
>>30
logとxmlは旧を上書き保存
旧設定のまま使用可

33:DNS未登録さん
03/11/24 17:27 .net
04WS & BJD
バージョンアップage

34:DNS未登録さん
03/11/25 10:19 .net
>>25
NULL終端なのがわかってるのにわざわざ"n"をつける理由は?

35:DNS未登録さん
03/11/25 15:43 .net
ところで04はProxyにはならないんだよな?
なりゃ使おうと思うんだが。
なんでかっちゅーと、よーわ帯域制限が使いたいだけ。
自鯖のPORT80で待ち受けて、同マシンの任意ポートで稼動中の
Apacheとハンドシェイク。ウマー

36:DNS未登録さん
03/11/26 20:39 .net
04
バージョンうp
age

37:DNS未登録さん
03/11/26 20:54 .net
>>36
v1.11a - マニュアルを一部修正
※ソフトウェアの修正はありません

あがってない罠。

38:36
03/11/27 14:51 .net
>>37
マニュアルがバージョンうpってことで

39:DNS未登録さん
03/11/27 14:51 .net
スマソ。ageてもた。逝ってきまつ

40:DNS未登録さん
03/11/27 15:41 .net
わざとageたくせに。

41:DNS未登録さん
03/11/28 21:27 5TKZ5sEQ.net
うん。


42:クソスレ終了
03/12/04 04:44 .net
必要メモリ
待機中:約15M (コントローラを含む)
稼動中:1接続あたり約300K (ファイルのGET)

って、クソじゃん>04WebServer

43:DNS未登録さん
03/12/04 06:55 IxYDJ8iD.net
>>42
サービスで起動すると、実際は5Mも食わないわけだが・・・
それよりも、おまいは、他のHTTPDの消費メモリを調べた事があるのか、小一時間(ry


44:DNS未登録さん
03/12/04 07:07 .net
04のオフィシャル掲示板より

> 現在、v1.20のテスト中です。
> サーバコアを大幅に修正したため、ある程度、安定動作を確認してから公開します。

> v1.20では、パフォーマンスアップのための修正を施しました。
> 具体的な変更点は
> ・スレッドプールを搭載し、スレッド起動のオーバーヘッドをなくしました
> ・接続受付処理をマルチスレッド化し、大量の接続要求がきた場合でも、滞りなく処理するようになりました
> ・ログキャッシュを搭載し、ログ出力のオーバーヘッドを減らしました

> でも、ベンチマークで比較すると、ApacheやIISには到底及ばない・・・

> CPU: AMD AthlonXP 1700+
> Memory: PC2100 DDR SDRAM 1024M
> OS: Windows2000 SP4

> Concurrency Level: 10
> Time taken for tests: 56.771634 seconds
> Complete requests: 10000
> Failed requests: 0
> Write errors: 0
> Total transferred: 71890000 bytes
> HTML transferred: 69670000 bytes
> Requests per second: 176.14 [#/sec] (mean)
> Time per request: 56.772 [ms] (mean)
> Time per request: 5.677 [ms] (mean, across all concurrent requests)
> Transfer rate: 1236.62 [Kbytes/sec] received

HTTPDベンチマークスレッド見ると、ANとはなかなかいい勝負をしそうだな。
apacheやIISとは勝負にならんが。


45:DNS未登録さん
03/12/04 09:19 .net
>>43
1接続あたり約300K (ファイルのGET)っつーのが大杉
プログラミングする人間ならわかると思うが

46:DNS未登録さん
03/12/04 09:40 .net
>>45
そうか?
作者を擁護するようであれだが、そんなもんじゃないか?

折れは、ソケット系プログラミングした事があるが、
送信バッファ : 64K
受信バッファ : 64K
ファイルバッファ : 64K
これで、192Kだが、マルチスレッドだと、スレッドのスタックとコンテキストで数十キロ食うんで、300K行かなくても、200Kは食うぞ?

47:DNS未登録さん
03/12/04 10:25 .net
>>45
apacheの1系なんぞ、1接続=1プロセスだから、接続数増えると死ぬほどメモリを食うわけだが。

1接続0.3M食ったところで、同時に100接続受けても30M。
最低でも128M積んでる昨今のマシンじゃあ、関係ないと思うが。
それとも、>>45は、32Mしかメモリを積んでないようなマシンをサーバとして使ってるのか?
Win2K/XPが動かんと思うが(笑

とりあえず、メモリ消費量だけで、そのソフトをクソといえる>>42に乾杯だな。


48:DNS未登録さん
03/12/04 14:12 .net
>>42は世界一メジャーなHTTPDのメモリ消費量を知らないと思われ。
というか一般的にHTTPDは>>46が言っている通りだと思うんだが。
べつに漏れはHTTPDが500MB食おうが600MB食おうが構わんけんね。
つか過去にApacheが700MBくらい食った経験あり。
>>42もこれを機に考えを一新したほうがいい。自分で1コネ当たりの
メモリ消費量をグーンと抑えたHTTPD作ったら神になれると思うぞ?

49:DNS未登録さん
03/12/04 14:17 .net
いまはねー メモリなんざ湯水のごとく使えって感じだな
一昔前に比べると。

50:DNS未登録さん
03/12/04 15:20 .net
つうか、>>42は何と比較したんだ?
BJD?
AN?
どちらも、、1接続あたりの消費メモリなんて明記されてないが。


51:DNS未登録さん
03/12/04 19:44 .net
>>50
IISじゃねーの? あれは確かにメモリ消費量は少ないぞ。

52:DNS未登録さん
03/12/04 20:01 .net
いくらなんでも、IISと比較したらかわいそうだろう。

でも、折れの環境だと、04で50接続同時処理(Apache JMeterでテスト)させても、15Mしか食ってないから、
起動に5Mとして、1接続200K前後か?
>>46とほぼ同じだな。
バッファが64Kより小さいのかも知れんが。


53:DNS未登録さん
03/12/05 00:17 .net
なんか04のネタがほとんどだな。
まあ、BJDは専用スレあるし、公開されてから結構長いからなあ・・・

> 日本語のページから04WebServerを検索しました。 約368件中1 - 50件目 ・検索にかかった時間0.33秒
> 日本語のページからBlackJumboDogを検索しました。 約3,620件中1 - 50件目 ・検索にかかった時間0.53秒

10倍か・・・
04は出てから一月くらいってことを考えると、健闘している方かな?
ANは"AN"という単語が多すぎて検索不可能だが。


54:DNS未登録さん
03/12/05 00:53 .net
というか、なんでこのスレだけ2つ比較なの?
BJDと04ってどっか似てるのか?
単純にwebページ配信するだけの点について性能比較したいなら、
他にいっぱい比較対象あるだろ。

55:DNS未登録さん
03/12/05 01:01 .net
BJD : HTTPD + SMTPD + FTPD
04WS : HTTPD + UI?
確かに、ぜんぜん似てないな。

まあ、簡単にHTTPD建てるって目的で比較すればって話だろう。
ならば、ANも入れるべきだな。


56:DNS未登録さん
03/12/05 10:10 .net
                                ジサクジエン王国
          ___
  ヽ l /       |(・∀・)|
  -: * -     | ̄ ̄ ̄、i , ジサクジエン王国
  /.i ヽ     △   .- * -.
   i     △l |    ´i` 
   _i__△|_田. |△.__i___
     |._|__門_|__|_____|     ジサクジエン王国

ジサクジエン王国

57:DNS未登録さん
03/12/05 14:42 .net
【ローカル転送テスト結果(100MbpsLAN)】

●BlackJumboDog Ver3.32
FTP受け 3MByte/秒 CPU使用率+5~15%
FTP送出 150KB/秒 CPU使用率+2~5%
HTTP受け 約3MByte/秒 CPU使用率100%
HTTP送出 150KB/秒 CPU使用率2~5%

●04WebServer Ver1.11
HTTP受け 約1.5MByte/秒 CPU使用率+10~30%
HTTP送出 6.3MByte/秒 CPU使用率100%

【参考】
Sn Uploader(菅処)にて1接続
BJDはウエイト調整なし(デフォルト)
04Webは帯域制限なし(デフォルト)
CPUはVIAのC3/1Gh
ローカル内ファイル共有では実測50~70Mbpsの環境。

58:DNS未登録さん
03/12/05 23:45 .net
>>57
なんか設定がまちがってない? > 150KB/s

59:DNS未登録さん
03/12/06 14:46 .net
URLリンク(www.brswebweaver.com)

>>57氏はこれ使ってみて計測してみると楽しいかも。
思ってたより速度出てた。
ただ、どうしても付属のFTPソフトでクライアントが作れない(IDがね)
これはバグだろう。しかし安定性は高い。

60:DNS未登録さん
03/12/06 19:54 .net
>>57
スレリンク(mysv板)
のやつ全部試してみたら。話はそれからだ。

61:DNS未登録さん
03/12/06 20:02 .net
つか自作自演スレかよ。>>56
スレリンク(mysv板:2番)
04WebServerとやらの作者よ、BJDをこきおろす前に何かやるべきことが
あるんじゃないか?

62:57
03/12/07 14:25 .net
>>なんか設定がまちがってない?>150KB/s
BJDで転送速度に関わる設定って、ウエイト調整ぐらいしか見当たらないでつ…

>>59
>>60
㌧クス、これからも色々とHTTPDに関しては試してみたいです。
見た感じ>>59のが設定パネルが見やすくてとっつきやすそう。
実はANとWarFTPDは既に試していたりします。
ANは04に特性が似ているという印象。
ただBJD以外はいずれもローカル転送いっぱい近くまで速度は出たので、
BJDはもともとそういう性質なのかな?と。その代わり3コネ4コネ張っても速度落ちないしCPU負荷も皆無だし。
考え方によっては不特定に晒す画像掲示板はBJDが向いているのかもしれないし。
自分用のファイル鯖として使うなら他のHTPD?
漏れとしては他のBJD使っている香具師の速度と意見が聞きたい。

>>つか自作自演スレかよ
単なる煽りAAでは? 行きずりよく張られていくやつ。
自分のところでサポ板もってるのに開発者がいちいちそんな事やらないでしょ。

63:DNS未登録さん
03/12/07 17:08 .net
04WS & BJD ver UP

・04WS
> [1.20] (2003/12/03)
> ログ出力時、%User%が設定されていない場合は"-"へ置き換えられるよう変更
> CGIヘッダに、同じ名前のヘッダ(Set-Coockie等)があると、一つしか出力されないバグを修正
> CGI出力の最初の4096バイト中に'\n\n'があると、ヘッダが正常に処理できないバグを修正
> スレッドプールを搭載
> ログキャッシュを搭載
> 接続受付処理をマルチスレッド化
> サーバコアを最適化
> ※v1.20では、パフォーマンス向上のために、サーバコアが大幅に修正されています。
> サーバの安定性に影響があると考えられますので、注意してください。


・BJD
> ※2003/12/06 Version 3.4.0 公開
> v3.4.0 で修正された箇所は次のとおりです。
> (1) AcceptThread以外のスレッド生成を、_beginthreadex から _beginthread に変更
> (2) 正規表現ライブラリを pcre_compile から TRegexp に変更
> (3) UNICODEコンバートクラス TUnicodeConv 内の、calloc 及び free を new delete に変更
> (4) setlocale() をプログラムの起動時にだけ実行するように修正
> (5) ログの表示制限に2バイト文字を設定すると、ログが何も表示されなくなるバグを修正

最近、同時 ver UPが多いような気が・・・

64:DNS未登録さん
03/12/07 18:11 .net
そいや04WSってSMP対応してたっけか?

65:DNS未登録さん
03/12/07 18:47 .net
>>64
SMPって、マルチプロセッサ?
マルチプロセッサなら、04WSはマルチスレッドだから、OSレベルで勝手に対応すると思われ。


66:DNS未登録さん
03/12/07 20:03 .net
>>65
ふふっ。

67:65
03/12/07 20:10 .net
笑われた・・・…_| ̄|○

68:DNS未登録さん
03/12/07 23:06 .net
>>62
> かめぞ~ 2002/10/21(Mon) 00:16:27
>
> Webサーバーに限らず、プロキシにおいてもBJDの速度不足は指摘されております。
> プロキシでは、「設定-オプション-ウエイト」の値を減らすことにより、ある程度の改善は出来たようですが、Webサーバーでは確認できていません。
> よろしければ試してみてください。
>
> 尚、速度改善については、BJDが速度を意識した設計になっていないので、なかなか難しいらしいです。
> もしやるのなら、全て作り直しくらいの手間がかかるとのこと。
> 今までは、機能追加の方を重点的にやってきたようですし。
> #これからもそうかな?

69:DNS未登録さん
03/12/10 13:22 .net
サーバーのCOMオブジェクトがロードできませんでした。

ってサバコン.exe起動したらメッセージが出てくる・・・・
04使うのやめよ・・・

70:DNS未登録さん
03/12/12 02:21 .net
>>69
.NETランタイム入れてるよな?
そんなことであきらめんなら鯖立てないほうがいいと思う。

71:DNS未登録さん
03/12/12 03:24 .net
>>70
入れてる。

ちなみに鯖立てないほうがいいとか言われる筋合いはない。
メインはBSD+Apacheで安定しすぎてつまらんから遊んでるだけ。
くだらんレスはいらんから。

72:DNS未登録さん
03/12/12 12:49 .net
>>71
なんかのDLLが登録されてないんじゃねーか?
糞アプリのインスコとアンインスコ繰り返すとよく起こる

73:DNS未登録さん
03/12/12 13:04 .net
>>69
もう一度Setup.exeを実行汁。
98やMe上で動かしてたら、逝って良しだな。

>>70
04はネイティブアプリだから、.NETフレームワークは必要ないと思われ。
開発環境が、VC.NETなだけだろ。


74:DNS未登録さん
03/12/12 15:12 .net
>>69
漏れは70ではないが。
その程度の問題で使うのヤメなんて思考を起こすヤシは鯖立てるなと言いたい。
お主がどう思おうが言いたい事を言っているまでだ。筋合い云々の次元ではない。
つか使うの止めるんなら何もここで公言する必要性はあるまいに。
何かの企みがあっての書き込みかと疑ってしまうよ。
>インはBSD+Apacheで安定しすぎてつまらんから遊んでるだけ。
ほほう、というかM$OSやそれらで走るアプリのインスコすら
満足に行えないのですか?

75:70
03/12/12 15:33 .net
自己解決。>>72 DLLが糞アプリによって云々だった。

>>74
厨には聞いてないってば。ageてまで煽りか?くだらんレスはいらんと
書いたの読めないぐらい文盲なんだな。

と煽られてみるテスト

76:DNS未登録さん
03/12/12 18:17 .net
70を騙ってみるテストの間違い?

77:DNS未登録さん
03/12/12 19:14 .net
>>つか使うの止めるんなら何もここで公言する必要性はあるまいに。
>>何かの企みがあっての書き込みかと疑ってしまうよ。

悪いが漏れもそう感じた一人だ。一言よけいなんだよ。
一言多いくせに「くだらんレスはいらん」などとぬかしよる。
あんた言ってること支離滅裂だよ。


78:DNS未登録さん
03/12/12 21:11 .net
>>75
具体的にどうぞ。「DLLが糞アプリによって云々」についてな。
答えられないようなら、あんたは・・・(ry

79:70
03/12/12 21:55 .net
>>77
おっとまた厨房が現れたな(ぷ

>>78
どうやって解決したのか知りたいんだろ?うざいんだようじ虫め!

80:70
03/12/12 21:58 .net
>>77みたいに自分が支離滅裂な人間っていうのを忘れて書き込む厨は
これから↓にはいりません。荒れる原因は透明あぼーんしましょう

81:DNS未登録さん
03/12/12 22:02 .net
70をまずNGにしました

82:70
03/12/12 22:03 .net
>>81をNGにしたほうが良さそうだな。

83:DNS未登録さん
03/12/12 22:40 .net
いつまで70を騙るつもりだ(藁

84:DNS未登録さん
03/12/12 22:42 .net
つか、>>71ってキモイな。


85:DNS未登録さん
03/12/12 22:44 .net
↓おまえって洗ってない犬の臭いがするよ

86:DNS未登録さん
03/12/12 22:45 .net
ワンワン


87:DNS未登録さん
03/12/12 22:58 .net
ここにいるのは71のようなクズばかりですね。
もういいです。

88:DNS未登録さん
03/12/12 23:33 .net
獣姦大好き!

89:DNS未登録さん
03/12/12 23:36 .net
犬はある意味馬鹿に出来ない。
自分よりデカイ一物ぶら下げてるワンコロもいるからな。
ったく、見るとチョン切りたくなるぜィ。

90:DNS未登録さん
03/12/13 09:47 .net
ボキーリしてないと隠れているけどね。毛皮のちくわの中に。

つかどーよ、>04Webの1.20~
コア変わったって言うけど、レスポンスとか上がった?



91:DNS未登録さん
03/12/13 12:22 .net
>>90
>>44

> Time per request: 56.772 [ms] (mean)
数十msの違いでは体感速度では分からんと思われ。


92:DNS未登録さん
03/12/13 18:29 .net
BJDのFTPはともかく、
04WEBのWebDAVはいいなぁー。
ApacheやIISの認証や文字コードの事を考えると使えるかも。
gzipが搭載されたら最高なんだが、俺としては。

93:DNS未登録さん
03/12/14 00:24 .net
04WebServerにもFTPが付けばBJDに勝てる。

94:DNS未登録さん
03/12/14 00:30 .net
>>93
そんな余計な物イラネ。
何のためのWebDAVだ?

95:DNS未登録さん
03/12/14 03:56 .net
>>94
安全性低下かな?

96:DNS未登録さん
03/12/14 18:08 .net
>>95
HTTP+FTPの方が(ry


97:DNS未登録さん
03/12/15 00:27 .net
まぁ、WindowsでFTPd動かすのはちょっと怖いな。
属性も読取、アーカイブ、隠しファイルだけだし。
666や777とかいってられんね。

98:DNS未登録さん
03/12/15 17:28 .net
パーミッションをNTFSのセキュリティに置き換えて使えるFTPd出ないカナ

99:DNS未登録さん
03/12/19 02:51 .net
>>98
出る訳ない。
普通FTPDには独自のセキュリティ設定があるし、それが心配なら自分で
ファイルやフォルダにアクセス権限を設定してやればいいだけの事。
つか、そんな事を言うくらいだから、ひょっとして初心者?それともネタ?

100:DNS未登録さん
03/12/19 02:52 .net
>>97も同類だな。

101:DNS未登録さん
03/12/19 03:15 .net
( ´_ゝ`)フーン

102:DNS未登録さん
03/12/19 04:52 .net
>>101
さてはお前厨房だな?

103:DNS未登録さん
03/12/19 17:27 .net
( ´_ゝ`)フーン

104:DNS未登録さん
03/12/26 22:39 Ew24UIi1.net
で、どっち?


105:DNS未登録さん
03/12/30 18:23 mS+PyACT.net
で、どっち?

で、どっち?

で、どっち?

106:DNS未登録さん
03/12/30 18:26 .net
どっちもどっち

107:DNS未登録さん
03/12/30 18:49 .net
>>106
わかりました。

108:DNS未登録さん
04/01/12 22:35 .net
で、どっち?

109:DNS未登録さん
04/01/12 22:50 .net
さっちん

110:DNS未登録さん
04/01/12 23:14 .net
せっちん・・・
っというギャグはさておき最近更新ないね。
バーチャルホストとdeflateの実装してほしいな。

111:DNS未登録さん
04/01/22 22:14 .net
04WEBのWebDAVなんですが
115Mバイトのファイル書き込みはOKだけど
それ以上の150Mバイトのファイル書き込みできないのでしょうか
遅延書き込みエラーとかサイズが0バイトとかになるけど。


112:DNS未登録さん
04/01/24 22:18 .net
04ってモジラで見た時に更新されていないHTMLだったりなんかすると

304 Not Modified
Request : GET
Object : /index.html
ターゲットは更新されていません
- 04WebServer/1.21 -

とか出てウザイんだが、これはモジラ側のバグか?

113:DNS未登録さん
04/01/25 09:33 .net
111解決しますた

114:DNS未登録さん
04/01/25 12:20 .net
>>111さん
自分も同じ所で躓いてしまっています。
もし、宜しかったら参考にした所を教えて頂きたいのですがm(_~_)m

宜しくお願いしますm(_~_)m

115:DNS未登録さん
04/01/28 23:02 .net
111ですが
自分で書き込んだ時は上記みたいに無理だったんですが
1.8Gとかのファイル書き込める人がいたので
自分の環境固有の問題かと思って解決と書いたのですが


116:DNS未登録さん
04/01/30 20:06 .net
>>111
Webフォルダじゃなく専用クライアント使ったらどうすか?

117:DNS未登録さん
04/02/04 00:47 .net
>>112
詳しいことは作者のとこのBBSの「バグ報告・機能追加要望スレッド No.2」の10と11読め。
結果だけ言うと04側の問題で次のバージョンで直すらしい。
そのカキコが2003/12/11なのが切ないけれど。

118:DNS未登録さん
04/02/05 00:53 .net
>>117
2月半ばまで私用でサポ停止みたいね04

119:DNS未登録さん
04/02/08 10:28 .net
111ですが
G超えのファイル書き込めてる人はクライアントOSが2000らしい

120:DNS未登録さん
04/02/08 10:56 .net
流石は2000だな

121:DNS未登録さん
04/02/09 22:52 .net
>>112
それログ一旦全部消したら直ったよ?

122:DNS未登録さん
04/02/10 23:22 .net
111だが
XPで700Mのファイル書き込むとエラー表示出るけど
そのまま放置しておくと(エラー吐くけど転送は続いてる)書き込めてるみたいです。


123:DNS未登録さん
04/02/17 15:53 MHHqC/l/.net
04WS ver UP

> [1.40] (2004/02/14)
> ・バーチャルホストの暫定サポート
> ・WebDAVのPropfindに相対パスを送信するよう変更
> ・SSL/TLSサポート
> ・スレッドプールのサポートを停止(パフォーマンスを考慮しても、リスクが高すぎるため)
> ・CGI実行時、Locationが出力されると、他のCGIヘッダが無視される不具合を修正
> ・304送信時、レスポンスボディを送信しないよう変更(Netscape/Mozilla対策)


124:DNS未登録さん
04/02/17 16:46 MHHqC/l/.net
BJD も Ver UP

> 2004/02/17 v3.4.4 修正内容
> (1) FTPプロキシでデータスレッドが応答しなくなるバグを修正

つーか、04WSとBJDは、狙って同じ日にAgeてんだろうか?


125:DNS未登録さん
04/02/18 06:43 .net
04ウェッブサーバいいね
今までApche使ってたけど乗り換えたよ。
これが一番安定してるし使い。
何しろGUIがいい感じ。格好いい。

126:DNS未登録さん
04/02/18 08:26 .net
>>125
そう言えば、落ちたって話聞かないな。

> 技術的な話ですが、04WebServer(0.30以降)では、サーバスレッドが発生する例外(普通は「xxxは不正な処理を・・・」と表示される)を、独自に処理しています。
> 従って、サーバにバグがあっても、基本的には、サーバ自体はダウンしません。
> まあ、あくまで基本的には、ですが・・・

これのおかげかね?
なんか、最初、このネタで叩かれてたけど(笑
落ちたときできると言われる、Debuglog.txt が出来た人いる?


127:DNS未登録さん
04/02/18 18:29 .net
いるよ。
ただし、証明書のパスワード記入ミス・・・・。

128:DNS未登録さん
04/02/18 21:07 .net
>>127
操作の間違いでも、Debuglog.txt が出るならバグには違いないから、作者に報告汁!

129:DNS未登録さん
04/02/18 22:09 3ILFpcvV.net
作者に報告汁!


130:DNS未登録さん
04/02/19 17:26 .net
>>125
パーソナルで使う奴はそのほうがいいだろ

131:DNS未登録さん
04/03/02 13:46 .net
04WS - v1.40
バーチャルホストの暫定サポート
WebDAVのPropfindに相対パスを送信するよう変更
SSL/TLSサポート
スレッドプールのサポートを停止
CGI実行時、Locationが出力されると、他のCGIヘッダが無視される不具合を修正
304送信時、レスポンスボディを送信しないよう変更(Netscape/Mozilla対策)

132:DNS未登録さん
04/03/06 04:55 .net
SSLとバーチャルホストはON。
ポートを変えてURLリンク(test.com:8080)でアクセスしたけど応答無し。
1.20じゃOKだったんだけど、(もちろんSSLとバーチャルホストは無いが)
気のせいだろうか…

133:DNS未登録さん
04/03/06 13:05 .net
04にgzip付けてくれ

134:DNS未登録さん
04/03/06 20:17 .net
ISAPIのサポートもキボンヌ。
これあればあとは文句無し。

135:DNS未登録さん
04/03/06 23:45 .net
>>134
ISAPIは、前、本家のBBSに対応するって書いてあったな。


136:DNS未登録さん
04/03/06 23:47 3/TF08Xi.net
BJDもバージョン上がってるな。
※2004/03/06 Version 3.5.0 公開

v3.5.0 で修正された箇所は次のとおりです。
(1)BlackJumboDog.Lang.Jpを修正([Mail] 400034)
(2)Webサーバの設定をバーチャルホスト仕様に変更

ライバル心を燃やしてるのは、どっちだろうね?
ユーザー側にとってはありがたい話だが。


137:DNS未登録さん
04/03/07 00:09 WabDujqV.net
バーチャルホスト対応が流行りなの?

138:DNS未登録さん
04/03/07 00:18 .net
>>137
BJDが04に対抗意識を燃やしただけだと思われ。


139:DNS未登録さん
04/03/07 00:47 .net
>>136
Version 3.5.0 公開

不具合出るからUpdateやめとけ

140:DNS未登録さん
04/03/08 19:24 8SI28O8f.net
俺は04だけどなぁ。
まぁ、世界一の鯖ソフトになってほしいそふと1位

141:DNS未登録さん
04/03/10 03:26 .net
まぁ、ここまでできたWin用の鯖ソフトだから
AnWebのような厨くさくもなく、BJDのようなヘタレなソフトには
なってほしくないわな。

142:DNS未登録さん
04/03/10 14:00 .net
04は使い易いな

143:DNS未登録さん
04/03/11 00:25 .net
04の良い所は今まで結構作るのに苦労したSSL証明書やらそれ一式を
GUIで作れるのがいいな

144:DNS未登録さん
04/03/11 01:23 .net
>>141
ANは使いやすいからユーザの質が低下した。
04も同じ道を辿っているよ。

145:DNS未登録さん
04/03/11 06:25 .net
>>144
使いにくいソフトなんぞ逝ってよし。
房が増えようと、使いやすい方がいいに決まっている。


146:DNS未登録さん
04/03/11 06:45 .net
>>144
使いににくいのが最高のソフトだと思ってる人み~つけた(w

147:DNS未登録さん
04/03/11 07:03 .net
>>146
04には最初からアンチがくっついてるからな。

自分が苦労して立ち上げたサーバを、簡単に立ち上げられるのが許せない、というより、認めたくないのかな?
SSL周りなんか、相当に楽だもんなあ・・・


148:DNS未登録さん
04/03/31 18:29 .net
04が2004/03/30 12:15:22になってるけど、なんだろ?


149:DNS未登録さん
04/04/03 14:07 Z2E53qQD.net
>>148
1.41が上がってる。


150:偽物
04/04/03 14:59 /jAqgrzx.net
v1.41 - SSL/TSL利用時、特定条件下でデータ受信に失敗する不具合を修正
WebDAV利用時、まれにサーバスレッドが強制終了する不具合を修正
ログの置き換え結果に「%xxx%」が含まれていると、「-」に置き換えられてしまう不具合を修正

04WebServer141.zip 2004/03/30 12:15:22 1138K


だそうな

151:DNS未登録さん
04/04/06 19:32 .net
Re: バグ報告・機能追加要望スレッド No.2 ( No.65 )
日時: 2004/04/04 12:40
名前: 発見しました


怖くて言えませんが・・・・BBS周りのエラーログを見てください

patio.cgiで・・・・

このバグで閉鎖したサイトもあります


Re: バグ報告・機能追加要望スレッド No.2 ( No.66 )
日時: 2004/04/05 20:10
名前: Yuh(管理者)@ネット難民


> patio.cgiで・・・・
確認しました、ありがとうございます。

決定的なセキュリティホールではないようですが、cgiによっては、あまり面白くないことになりそうですねぇ・・・
今、開発環境が手元にないので、開発環境が戻り次第修正します。



ようは.cgi......とリクエストするとcgiの中身丸見えパスも設定もすべて丸見え
作者はこれを重大と受け止めていないようですね
非常に重大なセキュリティホールなのでご利用中の方は注意ください。


152:DNS未登録さん
04/04/06 23:51 .net
致命的なバグだな。。

153:DNS未登録さん
04/04/06 23:53 .net
これphp...でもだめじゃん。おわっとる。

154:DNS未登録さん
04/04/07 02:48 .net
あふ・・・orz

155:DNS未登録さん
04/04/07 19:05 .net
とりあえず、初期設定やらパスは別ファイルで管理して、
隠しファイルにしたけど、なるべく早く直すべきだと思うんだが。。。

156:DNS未登録さん
04/04/07 19:10 .net
でも実際04使ってる鯖見た事無い┌┤´д`├┘

157:DNS未登録さん
04/04/07 22:11 .net
なんやこれ!?
へんな造りだねえ。不思議じゃ。

158:DNS未登録さん
04/04/07 23:37 .net
cgiの管理パスワードが丸見えになるから掲示板やアクセス解析やら
非常に重大な問題ですな

159:DNS未登録さん
04/04/07 23:49 .net
今ググって04使ってるトコ調べたんだがよ、ためしにBBSとか.....してみると
パスワード見えた(汗

160:DNS未登録さん
04/04/08 09:21 .net
04使ってます。 私も確認したのでとりあえずアクセス制限敷いて
見られないようにしました。

アパーチ難しくて使えない私にはとても便利なんですが、、、

161:DNS未登録さん
04/04/08 09:34 .net
>>160
そんな制限できんだろ
cgi使用をやめるしか方法が無い

162:DNS未登録さん
04/04/08 09:36 .net
重大な問題だからageますよ

163:DNS未登録さん
04/04/08 09:40 .net
>>160 設定ファイルはディレクトリを別にしてますので
ここを04の機能にあるアクセス制限してます。cgiは動作しますよ。

164:DNS未登録さん
04/04/08 09:41 .net
間違えた >>161あてでした。

165:DNS未登録さん
04/04/08 09:44 .net
あれ?何か間違ってるかな??

166:DNS未登録さん
04/04/08 09:54 .net
世の中のcgiの大半は管理パスワード等をcgi本体で保管している
そこが問題

167:DNS未登録さん
04/04/08 12:18 .net
cgiが実行できるような設定にしてないとか?

168:DNS未登録さん
04/04/08 12:35 .net
正常に実行できてる状態で、スクリプトが丸見えになるから問題になってる。

perlならrequireで諸々の設定は設定ライブラリから読み込むようにして、
そのファイルに制限かけておいたほうがいいね。

169:DNS未登録さん
04/04/08 12:39 .net
つーか少しperlの知識があれば直ぐ回避出来る問題なのだが....

170:DNS未登録さん
04/04/08 13:05 .net
>>169
そういう問題じゃない

171:DNS未登録さん
04/04/08 14:30 .net
いや普通にプログラミングの知識があれば回避できるよ( ´_ゝ`)

172:DNS未登録さん
04/04/08 15:33 .net
この04serverは簡単なのが売りで
プログラム云々の香具師は普通にApacheだってば

簡単なのはいいけどこのセキュリティーホールは重大だな

.cgi....
.php....
.pl....

痛すぎ

173:DNS未登録さん
04/04/08 15:47 .net
パス直書きのスクリプトもどうかとは思うけど
それはそれとしてなんとかしる!

174:DNS未登録さん
04/04/08 18:03 .net
知らなかった
04やばいですね

175:DNS未登録さん
04/04/08 18:06 .net
おいおい・・・・WINならANかApacheが定番なんだけど

176:DNS未登録さん
04/04/08 20:42 2jb8aMM5.net
【簡単】ANHTTPD総合スレ【初心者向き】
スレリンク(mysv板)


177:DNS未登録さん
04/04/08 22:26 .net
マダ探せばありそうだねw

178:DNS未登録さん
04/04/08 23:00 lp3MsYQM.net
サクーシャは、今ネット切断中みたいだから、どうしようもないみたいだな。


179:DNS未登録さん
04/04/09 00:47 .net
よさげなんだけど、天才肌のサクーシャ、飽きたのでぽいって捨てられておしまい
の予感

180:DNS未登録さん
04/04/09 21:53 bs+cl86T.net
サクーシャです。
いや、別に飽きた訳でも、放置したくて放置している訳ではないんですよ。
ちょっと個人的な事情で、2週間ほど開発環境が使えない状態だったので。

さっきようやく開発用PCが到着したので、これから修正します。
ただ、CdmaONEの携帯電話から、どうやって1Mもあるファイルをアップするかが問題・・・
早く回線契約しないとなあ。



181: ◆SatoBBJhbA
04/04/09 22:02 .net
>>180
パケ代気にしないのなら
55秒でULできるんじゃないの

182:DNS未登録さん
04/04/09 22:04 bs+cl86T.net
fopen("test.txt...","rt");

このコードで、test.txt が開けるよ・・・
なんてOSだ・・・_| ̄|○


183:DNS未登録さん
04/04/09 22:05 bs+cl86T.net
>>181
パケット代は割引入ってるんだけど、端末古いから、14.4KBPSしかでない(笑

184: ◆SatoBBJhbA
04/04/09 22:19 .net
>>183
0が一個増えるのか

(今思ったらUL64Kだ…

185:DNS未登録さん
04/04/09 22:59 bs+cl86T.net
04WebServerの作者です。

CGI周りのセキュリティホールと、OpenSSLのセキュリティホールを修正したバージョン1.42をリリースしました。
04WebServerご利用の方は、申し訳ありませんが、アップデートをお願いします。



186:DNS未登録さん
04/04/09 23:09 .net
>>185
ネットワーク系のプログラミング出来るならさ、アップデータつけなよ。
絶対(・∀・)イイって。

187: ◆SatoBBJhbA
04/04/09 23:15 .net
>>185
アップデートは04webserver.exeの上書きだけでいいのかな?


188:DNS未登録さん
04/04/09 23:21 .net
Satoは作者に対してその口の聞き方は何だ。いくら何でも失礼だぞ。

189:DNS未登録さん
04/04/09 23:22 .net
>>186
確かに・・・
せっかく独自ドメインもとったし、良いアイデアですね。

>>187
サーバコントローラもOpenSSLを利用しているので、念のため書き換えてください。
サーバコントローラはネットワーク機能持ってないので関係ないのですが、一応。

つーか、開発に充てる時間が今無いぽ・・・
何でこんなに忙しいのか。
やりたい事たくさんあるのになあ・・・


190:DNS未登録さん
04/04/09 23:24 .net
うっかり設定ファイルを上書き

191:DNS未登録さん
04/04/09 23:28 .net
SSLの証明書とかその他諸々作るルーチンだけ分離して別のアプリにしてほすぃ・・・
OpenSSLとかに付いてる奴じゃ作れない場合あるんだよね。
厨なドザーの意見でつが検討おながいします・・

192: ◆SatoBBJhbA
04/04/09 23:29 .net
>>189
ありがとうございます

一応上書きしておきました・・・


(間違えてサービスの削除もしてしまってなんかおかしい・・・
再起動の必要アリかな←きにしないで

193:DNS未登録さん
04/04/10 00:22 .net
サクーシャさんお疲れさま。

>>191
EasyCertとかじゃダメ?

194:DNS未登録さん
04/04/10 15:02 .net
Q1.HTTP鯖だけじゃなくてFTP鯖やMail鯖も立てたい。
  Yes→BJD
  No→Q2へ

Q2.使ってるマシンは?
  Win2000/XP→04
  Win95/98/98SE/ME→AN

厨に自宅web鯖立てたいからソフト教えれとか言われたとき、
こんな感じで答えているけど、問題ない?

195:DNS未登録さん
04/04/10 15:10 .net
WEB: AnHTTPD
FTP: NekosogiFTPD
MAIL: Wiz98MailSever

これがナウでヤングな厨構成

196:偽物
04/04/10 15:42 .net
うちはHTTPが04でSMTP、POP、FTPはBJD

やっぱ厨?

197:04ファン
04/04/10 18:14 .net
04本当に重宝しています。いつもバージョンアップお疲れ様です。
これからもがんばってくらはい。

198:DNS未登録さん
04/04/10 21:17 .net
来年は2005年です。04も終わりですね

199:DNS未登録さん
04/04/10 21:18 .net
そ~ですね~

200:DNS未登録さん
04/04/10 23:27 .net
>>198
あー、2004年の04か、、、今まで4番めに作ったソフトだから04だと思ってた。

201:DNS未登録さん
04/04/11 01:17 .net
>>198-200
Soft3304の04だと思われ。
04鯖の開発開始は、鯖コンの更新履歴見ると、[0.12] (2001/12/12)になってるし。

202:DNS未登録さん
04/04/11 01:34 .net
04スーサイド

203:DNS未登録さん
04/04/14 20:34 a8iYprCD.net
04ソースサイト

204:DNS未登録さん
04/04/14 20:56 .net
WEB:napchan

205:DNS未登録さん
04/04/14 20:56 .net
Soft3304
  ~~~~~
って何?

206: ◆cLncO.gOCw
04/04/14 21:07 .net
04WebServerの作者様へ

そちらのネット環境が整ってからでもいいので
できればApacheみたく フォルダ名を*でもいけるようにできませんか?

207:DNS未登録さん
04/04/14 21:09 .net
( ´∀`)厨はスッコンロ

208:DNS未登録さん
04/04/14 22:12 a8iYprCD.net
えん。。


209:DNS未登録さん
04/04/15 23:03 .net
>>205

Soft3304オフィシャルによると、
>> 「3304」はサークル結成時にメンバの主力が居住していた部屋の番号で、 深い意味はありません。
だそうな。

210:DNS未登録さん
04/04/17 23:25 .net
随分高いところに住んでるんだな。

211:DNS未登録さん
04/04/18 15:07 .net
330階の4号室?

212:DNS未登録さん
04/04/18 18:59 .net


 | ̄ ̄ ̄|___
 |     つぎで |
 |______|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
 ________
 |___        |
     |ボケて!! |
     |_____|
        || ∧∧
         ||(゚д゚,,)
        Φ⊂ ヽ
      ________
 | ̄ ̄ ̄|___       |
 |     つぎで |ボケて!!|
 |______|_____|
    ∧∧ ||     || ∧∧
    ( ゚д゚)||      ||(゚д゚,,)
    / づΦ     Φ⊂ ヽ


213:DNS未登録さん
04/04/18 19:24 .net


214:DNS未登録さん
04/04/19 15:29 .net
3号棟3階04号室だったのだから仕方ないじゃんよー。

215:DNS未登録さん
04/05/01 16:03 .net
今までAN使ってたが試しに04入れてみた
ANより設定しやすい
cgiはANより軽い
エイリアス(ディレクトリ)の設定は04は面倒だけど細かく設定できていいかも

BJDは昔名前が変わる前にproxyとして使っていたが多機能で便利だったな
今はあんな多機能なモノは必要ないので使ってないけど


216:DNS未登録さん
04/05/02 04:04 .net
あの事件以来04のユーザー減ったの?

217:DNS未登録さん
04/05/03 03:16 .net
アップデート以来、特に問題が無いだけだと思うけど。

218:DNS未登録さん
04/05/03 03:22 .net
04はソース公開してるからヤヴァイ。
AnHTTPDの今までのバグが全て当てはまるんじゃないかな(汗
作者はもっとwindowsの仕様を知るべきだと思う

219:DNS未登録さん
04/05/03 03:33 .net
>>218
そこをあなたがフォローすれば万事解決
それがオープンソースの強み

つーかBJDもソース公開してるぞ


220:DNS未登録さん
04/05/21 17:24 WIJX3cw6.net
04更新が無いな

221:DNS未登録さん
04/05/21 20:48 nHjBeQfD.net
まぁ 札幌人だからBJDにしとく

222:DNS未登録さん
04/06/18 06:00 .net
もしかして 04でnamazuは使えない?
04で namazu.cgi.exeをどうやって動かせばいいのか分からない。
後発のサーバが EXE拡張子のCGIに対応していないなんてことあるのかな?

試しに、anhttpdを入れてみたらアッサリと検索画面が表示された。

223:DNS未登録さん
04/07/24 19:47 .net
04、ロギングにもうちょっと機能があればなぁ…
指定文字をスルーするとか、その逆とか、
サービス別、いや、仮想ディレクトリ別にログを分けるとか。

224:DNS未登録さん
04/07/24 20:05 .net
WindowsでWeb鯖かよ(プ

225:DNS未登録さん
04/07/25 13:45 .net
>>223
ログをapache互換にして、apache用のログ管理ツール使えばいいような。


226:DNS未登録さん
04/07/28 19:48 .net
04WSは一般保護違反をトラップして隠しているのでバッファオーバーランによる乗っ取りが楽。

227:DNS未登録さん
04/07/29 00:37 .net
まあsampleのexploitでも作者さんに送れば頑張ってくれるかもしれない。

228:DNS未登録さん
04/09/16 17:59:32 .net
04公式ページ落ちてない?



229:DNS未登録さん
04/10/01 17:32:25 .net
04webの送信量とか、受信量とかってどこまで正確なの?
アップローダーやったら、1日平均の送信量が30Gとかなって
るんだけど。
HDDが1ヶ月で壊れたんで、そんなもんなのかな。
アクセス数をハードの壊れ方でしか信用できない厨です。

230:DNS未登録さん
04/10/09 23:48:04 .net
>>229
それはHDDが悪い。
普通は一日30GB転送したぐらいでは壊れない。
もし世間のHDDがそんな簡単に壊れるならYAHOOの鯖なんて今頃ry
あぷろだとか設置するならそれに相応しい頑丈なHDDを使うべき。

231:DNS未登録さん
04/11/06 20:49:04 .net
わざわざApacheを避けて糞httpdを入れる理由は?

232:DNS未登録さん
04/11/06 22:06:07 .net
マイナーなところ

233:DNS未登録さん
04/11/07 13:38:09 .net
ワーム作者に相手にしてもらえない

234:DNS未登録さん
04/11/10 03:28:32 .net
漏れはへんなヤツと自慢したい

235:DNS未登録さん
04/11/12 07:16:22 gW3t7uk6.net
age

236:DNS未登録さん
04/11/13 04:59:17 .net
窓の杜 - 【NEWS】個人利用向けHTTPサーバー「04WebServer」に3個の脆弱性が発見される
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

237:DNS未登録さん
04/11/13 05:20:01 .net
シンガポール流石だな

238:DNS未登録さん
04/11/13 06:38:38 .net
これら脆弱性が悪用されると、本サーバー管理者だけなくWebページ閲覧者も被害を受けるため、

          窓の杜では本ソフトの収録を見合わせることとした。

239:DNS未登録さん
04/11/13 10:51:05 .net
まあ、窓の杜の対応は当然だとして。
作者さんがんばって修正しないといけないなぁ。
Secuniaはちゃんと報告してあげたのだろうか?

240:DNS未登録さん
04/11/13 13:48:42 .net
これたしかDOS/Vに載ってたぞ
DOS/Vも落ちたもんだなと思ったよ

241:DNS未登録さん
04/11/14 09:49:43 VJNQ3MDH.net
1.50
URLリンク(www.soft3304.net)
なかなか素早い対応だったかな

242:DNS未登録さん
04/11/14 22:17:59 .net
漏れはちょっとやきもきした

243:DNS未登録さん
04/11/14 23:00:32 .net
がんがれ>作者

244:DNS未登録さん
04/11/16 22:01:53 .net
全然素早くないぞ…作者タン…

Disclosure Timeline
30 Jul 04 - Vulnerabilites Discovered
30 Jul 04 - Initial Author Notification (no reply)
03 Aug 04 - Second Author Notification
04 Aug 04 - Author Reply (new version will be released by end August)
25 Oct 04 - Third Author Notification (no reply)
11 Nov 04 - Public Release
14 Nov 04 - Author Released Version 1.50, which fixes issues.

245:DNS未登録さん
05/01/02 01:00:07 .net
保守

246:DNS未登録さん
05/01/15 22:38:48 l61/fdDH.net
04

247:DNS未登録さん
05/02/06 19:25:40 pyxVzN5H.net
BDJ最強!


248:DNS未登録さん
05/02/07 00:08:33 g6mZFGY6.net
普通にApache使えばいいのに。

249:DNS未登録さん
05/02/07 02:36:17 .net
Apache使うならLinuxでやるし、IISを使えばいいのになら話はわかるんだが。
それよりシェアになるらしいorenoはどうなんだろうなぁ。

250:DNS未登録さん
05/02/12 02:10:30 .net
>Apache使うならLinuxでやるし、IISを使えばいいのになら話はわかるんだが。
なんでWindows版Apacheを毛嫌いしてるんだ?
インスコが”難しい”レベルじゃないだろうし
つ~か穴だらけのIISなんて・・・

251:DNS未登録さん
05/02/12 07:34:26 .net
>>250
だってWin版のApache重すぎ。IISの方が軽いし。
漏れはIISをDelegate経由で公開させてる。

252:DNS未登録さん
05/02/12 13:08:47 .net
imadokino high spec PC de
omoi karui nante mondai doudemoii

253:251
05/02/12 13:14:53 .net
>>252
Pentium4 2.8GHz/Mem1024MBでOSがWindowsServer2003のPCに
Apache2とIIS6.0でテストしたらIIS6.0の方が5倍くらい速かったのだが。

254:DNS未登録さん
05/02/12 13:44:11 .net
apache1.x ha kirai nano?

255:DNS未登録さん
05/02/12 16:00:08 Chfb22Tr.net
この統合サーバソフトはどうですかね?
URLリンク(netserver.sourceforge.net)
PHPとかMySQLがついてくるのがいいのか悪いのか微妙だけど。

256:DNS未登録さん
05/03/28 10:54:44 /t3DvUxx.net
04web v1.80 age

257:DNS未登録さん
05/04/02 03:14:31 v8P1sZ/+.net
新しい04の調子はどう?

258:DNS未登録さん
05/04/02 10:00:36 pI5UrJdp.net
20万req/dayほどのアップローダで5日目だけど、まだ落ちてない

サーバ名偽装できるようになったのは助かる

259:DNS未登録さん
05/04/03 14:52:55 STVgN3P/.net
ためしに入れてみよ
デザイン少しかわったのね

260:DNS未登録さん
05/04/17 12:50:29 rxxHlZSG.net
04は軽くて安定してていいね♪
何もないと書き込みもなくてツマンナイでし(゚∀゚ )

261:DNS未登録さん
05/04/24 17:13:24 2bz28Erv.net
anから04に変更しました
04は軽くていいですね(・∀・)

262:DNS未登録さん
05/05/17 18:40:43 .net
AnWeb : 2745ホスト
04WebServer : 212ホスト
BlackJumboDog : 149ホスト
URLリンク(survey.netcraft.com)

今のところ、AN HTTPDの一人勝ちのようだな。


263:DNS未登録さん
05/05/17 20:10:46 .net
>>262
AN HTTPDが一番厨向けでもあるが。

264:DNS未登録さん
05/05/18 17:28:15 .net
1.80以降の04とBJDは偽装してる人も多そうだけど
Anはサーバ名換えたりできるのん?

265:DNS未登録さん
05/06/10 22:10:42 zj9WT11a.net
04最近よく反応がおかしくなるんですが
DualCPUで使うのはそうていされてないのかなぁ

266:DNS未登録さん
05/06/13 11:34:55 .net
|-`).。oO(ここに書いてみては

URLリンク(sourceforge.jp)

-`).。oO(MPUは実験環境が無くて検証できないんじゃないかなぁ

267:DNS未登録さん
05/06/28 02:05:18 .net
>>264
当方BJD
偽装してまつ

268:DNS未登録さん
05/07/19 02:06:46 .net
04でPHP5.0.4動いている人いますか?

269:DNS未登録さん
05/07/19 19:11:10 .net
04WebServer1.82とPHP5.0.4で動いてるよ。

270:DNS未登録さん
05/07/19 19:24:36 .net
動かないようならとりあえず以下を確認してみて。
php.ini
cgi.force_redirect = 0

SSI/CGI設定
ファイル拡張子: php
「スクリプトファイルではなく、windowsの実行ファイル」にチェック
CGI実行コマンド: C\:PHP\php-cgi.exe
を追加。

271:DNS未登録さん
05/07/19 21:32:48 eo95gw7F.net
>>269-270
どうも。とりあえず動きました・・・。

272:DNS未登録さん
05/07/26 17:33:21 .net
>>267 appacheに偽装ですか?

273:DNS未登録さん
05/11/05 15:23:23 hKWYcrWJ.net
age

274:DNS未登録さん
05/11/06 00:54:54 .net
半年以上前のバージョンの04ですごしてた俺がきましたよ。
毎度思うんだがバージョンアップらくだなぁ、このソフト

275:DNS未登録さん
05/11/06 01:18:23 dpEVayfB.net
アップデートが無いので04からあぱちぇに移行しますた

Linuxは使用中のファイルが削除できたりしていいぞぉー

276:DNS未登録さん
05/11/06 01:59:36 LmXJyacN.net
URLリンク(www.d1.i-friends.st)

277:DNS未登録さん
05/11/06 02:12:35 .net
/にアクセスして301返してくるのは04だけ

278:DNS未登録さん
05/11/06 07:34:32 .net
>>275
> Linuxは使用中のファイルが削除できたりしていいぞぉー

名前が削除されるだけで、ファイル自体は削除されない(残容量が増えない)よ。

279:DNS未登録さん
05/11/06 13:06:23 .net
俺も04好きでずっと使ってたんだけど
バージョンアップ無いから
いいかげんwin鯖やめてlinux鯖にしたよ

作者さん忙しいのかねぇ・・・

280:DNS未登録さん
05/11/15 20:17:33 .net
このソフト英語版作ったら
アメリカでめちゃくちゃ流行りそう

281:DNS未登録さん
05/11/22 14:48:21 .net
致命的なバグ/セキュホでも無いとやる気が起きないとか

282:DNS未登録さん
06/02/14 16:35:50 .net
04webってC言語でCGI動かせないんですか...?
「CGI、SSIの設定」で%FilePath% %Query%のパスがわからないのですが
ちなみにコンパイルはLSICで試してみました

283:DNS未登録さん
06/02/14 16:44:55 .net
微妙に誤爆しました

284:DNS未登録さん
06/04/09 01:10:22 .net
04WebServer使ってみたけど悪くないな。
x64でもしっかりと動いてくれるし。
BJD使ってたけど、インストーラで弾かれたし作者にメールしても無視だったからな…。
乗り換えることにした。

285:DNS未登録さん
06/04/09 19:28:56 +DDhvG2l.net
IIS使えよー

286:DNS未登録さん
06/04/09 20:02:36 .net
x64で動くのはいいけど
そろそろ更新してほしいなぁ・・・

287:DNS未登録さん
06/04/09 21:37:12 .net
これはひでぇ…。9割業者だw
URLリンク(www.soft3304.net)

288:DNS未登録さん
06/04/15 14:23:36 .net
開発者の道楽、趣味、お勉強?
大した腕前ではあるが。

289:DNS未登録さん
06/05/13 09:32:43 .net
昨日入れたWin2KのHotFixが原因で04の起動がおかしくなったよ。
OS起動時にサービスがスタートしない(手動ではスタートする)上に
コントローラーが立ち上がらない。

さっきHotFixを削除したら問題なく起動したんで間違いないと思う。

290:DNS未登録さん
06/05/29 05:34:46 UBFBU3YR.net
503になったとき 偽造しても
04で吐いてしまうな。 これ改善できる?

291:DNS未登録さん
06/06/02 10:21:41 EvB5EVZc.net
散々既出かもわからんが、04でURLの最後にインデックスファイル名の「/index.html」が必ず表示されるのは仕様?
まぁ動作に支障はないけど、ものすごく気になるもんで

292:DNS未登録さん
06/06/02 13:45:48 .net
apacheに変更汁

293:DNS未登録さん
06/06/02 23:28:44 .net
それじゃあこのスレの意味がない

294:DNS未登録さん
06/06/03 04:22:38 .net
仕様だと思うよ

295:DNS未登録さん
06/06/06 08:11:52 CdFMLNVX.net
>>291


296:295
06/06/06 08:19:07 .net
激しく誤爆。
SAGEボタン押そうとして、送信ボタン押しちゃったよ。

>>291
それ、超気になるよね。

どうせなら、httpsしか許可してないURLを、httpで見たら自動的にhttpsに転送する機能が欲しい。

297:DNS未登録さん
06/07/30 11:19:45 eIIYspsR.net
age

298:DNS未登録さん
06/08/09 14:06:57 fOil9lXi.net
保守

299:DNS未登録さん
06/08/10 00:58:43 .net
>>296
httpによるアクセス拒否時のhtmlにhttpsにジャンプするタグとか埋めるとか。(妄想)

300:DNS未登録さん
06/08/13 16:15:35 .net
さっさとapacheに移行しようぜ

301:DNS未登録さん
06/08/13 19:20:35 .net
やだ めんどい

302:DNS未登録さん
06/08/14 10:53:15 .net
04のほうが設定楽だし。

303:DNS未登録さん
06/08/14 12:59:35 .net
module追加で機能増えて(゚д゚)ウマ-

CGIの動作も速いし

apacheマンセー

304:DNS未登録さん
06/08/14 13:00:40 .net
久しぶりにアップデートキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆

2006/08/13 - v1.84をリリースしました。
- v1.83以前にはセキュリティホールが存在します、バージョンアップをお願いします

305:DNS未登録さん
06/08/14 16:46:45 .net
>>304
この件だね

「04WebServer におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性」
URLリンク(jvn.jp)

「04WebServer におけるディレクトリトラバーサルの脆弱性」
URLリンク(jvn.jp)

致命的w
Verupしないと何されるかww

306:DNS未登録さん
06/08/14 17:21:59 .net
何かしたいのは山々だけどまず04で運営してるとこを見つけるのが至難

307:DNS未登録さん
06/08/24 09:01:38 .net
>>291
サーバ基本設定→インデックス表示で
□インデックスファイルに移動しない
をONにすればおk

308:DNS未登録さん
06/08/24 19:38:43 .net
>>307

スレリンク(mysv板)
スレリンク(software板)

309:DNS未登録さん
06/09/23 11:22:47 .net
保守

310:DNS未登録さん
06/10/23 23:16:09 PQMGTftl.net
age

311:DNS未登録さん
06/10/24 15:37:33 xb9zrI4h.net
ひさびさにのぞいたら、04にバージョンアップきたな♪
作者乙

312:DNS未登録さん
06/10/24 17:14:15 .net
08/13 - v1.84しか見当たらないのだが
俺だけ違うとこ見てる?

313:311
06/10/24 19:17:47 .net
>312
v1.84のことです、あまりにひさびさだったもんで・・・

314:DNS未登録さん
06/10/25 00:23:58 Ff4WixNF.net
>>312-313
URLリンク(www.soft3304.net)
わざわざバグのある旧バージョンを使う必要はないと思うのだが。

315:DNS未登録さん
06/10/27 17:49:42 .net
04webのバージョン近いな

316:DNS未登録さん
06/12/09 21:30:25 u9HMEeVu.net
保守( ・?ω・?)

317:DNS未登録さん
06/12/13 06:08:48 YmrCcFjC.net
WebDAV使ってる香具師はクライアントなに使ってる?
友達にIEは固まるから、FTPを使わせろって言われた
丁度良いクライアントが見つからないんだよね
04Webの作者に期待して待つか・・・

318:DNS未登録さん
06/12/13 13:12:20 .net
XP(IE6)で別に問題無いが
サーバじゃなくクライアントが糞いので作者に言っても無駄だと思う

319:DNS未登録さん
06/12/13 14:35:21 .net
>>318
04の作者にクライアントも作ってもらうって事だろ


320:DNS未登録さん
06/12/13 22:47:03 .net
はああ

321:DNS未登録さん
06/12/24 21:11:02 QinI97EP.net
「2006/11/04 - v1.86をリリースしました。」

いつのまにかに1.86でてるぞー、作者乙

322:DNS未登録さん
06/12/24 21:22:59 R3FLENLZ.net
既にv1.87_Test_4 2006-11-26が最新です

323:DNS未登録さん
07/08/18 14:22:25 .net
ちょww .htaccess丸見えになるのかよ!>04

324:DNS未登録さん
08/12/19 07:15:38 .net
保守

325:DNS未登録さん
08/12/19 11:19:51 .net
IISでいいよ。

326:DNS未登録さん
08/12/19 11:32:41 .net
htaccess使わないのになんで置いてあるの

327:DNS未登録さん
09/06/02 03:19:20 .net
04は設定が簡単すぎて自己満足できない

328:DNS未登録さん
09/12/12 13:57:49 .net
保守

329:DNS未登録さん
11/11/15 15:11:30.30 HFBLt3iO.net
URLリンク(soft3304.net)
2011/09/03 23:54:43 - 04WebServer 1.92リリース
2011/08/14 00:57:48 - 04WebServer 1.91リリース

更新来てるじやん。まだ使ってる人いるのかな。

俺はanhttpdに限界を感じたので、別のを探してるのだが、これどうなん?
100アクセス/秒くらいが続いても耐えられる?

330:DNS未登録さん
13/07/23 NY:AN:NY.AN vrrTvxRi.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

>「口封じ」なんかしません。どうぞ、気が済むまでお書き込み下さい。


 島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!

331:DNS未登録さん
13/12/11 00:27:59.63 .net
保守

332:DNS未登録さん
14/01/23 15:41:11.72 HNzzCRwp.net
JDをキーワードに探すならならこの辺りオヌヌメ
URLリンク(imgclip.net)

333:DNS未登録さん
15/06/25 19:05:47.78 eiuPhgAO.net
JD出会い援助交際動画 個人撮影
URLリンク(cutievideogirl.x.fc2.com)

334:DNS未登録さん
15/12/23 09:23:18.60 rEUqkG9Kp
!スタンプを作るのが楽しくて仕方がない!
URLリンク(goo.gl)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch