【Windows】サーバーソフト2【FTPD・HTTPD】at MYSV
【Windows】サーバーソフト2【FTPD・HTTPD】 - 暇つぶし2ch300:DNS未登録さん
06/05/15 13:42:57 .net
他のも試してみるとか。
必要があればサーバ側のソースもみれる。
URLリンク(www.soft3304.net)
そもそもデフォルト設定ではちゃんと動いていますか?

301:DNS未登録さん
06/05/15 15:28:07 .net
04でWebDAV作っちゃうのが一番簡単なんじゃないかなぁ

302:DNS未登録さん
06/05/16 00:46:43 mgeR1Mue.net
warftpのサイトおちてない?

303:DNS未登録さん
06/05/16 04:28:52 .net
warホントだ!
なんちって♪

304:DNS未登録さん
06/05/16 12:05:38 uy7fJBOz.net
>>298
あれはスゲーよな、設定無しで完全稼働するし。

305:DNS未登録さん
06/05/16 21:19:42 .net
>>304
そこらへんが爆発的にユーザ-が増えている理由だろうな

306:DNS未登録さん
06/05/17 21:33:38 .net
殿下はこのスレにおわせられますか?

307:DNS未登録さん
06/05/18 09:11:32 .net
>>305
UPnP対応だったよな?

308:DNS未登録さん
06/05/18 15:47:44 .net
>>307
まじか!

309:DNS未登録さん
06/05/19 13:27:24 .net
初心者がルータの設定をしなくてもグローバルにさらせるようにUPnP、だったっけ


310:DNS未登録さん
06/06/18 16:45:13 dK2jW71m.net
UPnP対応しているのは亜種のみで真っ当に動くのはまだ少ないとか。
↓ソース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

311:DNS未登録さん
06/06/23 00:22:37 X7qeHWai.net
vsftpd-2.0.4をRedHat EL4に導入を試みています。
実験なので余計な事は省きたく、標準で走っているxinetdをkillし、その後
make;make installでインストール、そしてvsftpd.confを/etc/vsftpd.confと
してコピーしてから下記の様に設定しました。
anonymous_enable=NO
local_enable=YES
write_enable=YES
local_umask=022
xferlog_enable=YES
connect_from_port_20=YES
nopriv_user=ftpsecure
ascii_upload_enable=YES
ascii_download_enable=YES
ftpd_banner=Welcome to my FTP service.
ls_recurse_enable=YES
chroot_local_user=YES
listen=YES
これでvsftpd &として起動してからlocalhostおよび別のWindowsのDOSから
FTPでアクセスを試みても、正しいパスワードにもかかわらず530 Login incorrect
と表示されてしまいます。
ユーザーIDはhogeでecho $SHELLでも正しい/bin/kshとしてなっており、これは/etc/shells
にも入っていますので、問題は無いと思うのですが、はたして何が原因なのでしょうか・・・。


312:DNS未登録さん
06/06/23 16:47:42 .net
あんたの頭が問題なんじゃないの?

313:DNS未登録さん
06/09/12 22:03:34 .net
登録してもいないアカウント(Adminとか)で
何度も何度もしつこくアクセスしてくるやつがいたとして
同IPでパスワードを10回ミスったら無視するようなFTPソフトありますか?
nekosogiFTPだとあっというまにログがうまってしまいまつ

314:DNS未登録さん
06/09/12 23:50:12 .net
>>313
出来ない物の方が珍しいんじゃないか?
nekosogiも出来たと思う
それとログの取り方は別設定だし

315:DNS未登録さん
06/09/13 01:11:08 .net
たしかにオプションでは登録されていないIDを拒否ってのがあるが
拒否しても
Administrator(208.186.113.28) ログインしました。
Administrator(208.186.113.28) 登録されていないID[Administrator]の接続を拒否しました。
Administrator(208.186.113.28) 切断しました。
ってのが延々と出続ける
このメッセージをでないようにしたいがそういう設定がない

316:DNS未登録さん
06/09/22 09:11:22 C3SMvK4z.net
お初です^^私最近FTPサーバーの事を知りました、ですが、FTPサーバーのつなげ方が、わかりません、
どなたか。IPアドレス、ID。PASSを教えていただけないでしょうか?お願いしますm(__)m

317:DNS未登録さん
06/09/22 10:21:26 .net
>>316
アドレス ftp.microsoft.com
ID anonymous
PASS mysv_1067150049_316@pc8.2ch.net

318:DNS未登録さん
06/09/24 23:56:49 .net
raidenftpd使ってるんだが、UP/DOWNのランキングみたいなのって消せない?
クライアントでログオンすると、All time top 10 uploader とか出るやつ。
ユーザー名やグループ名が丸見え…。
*.msgファイルには記述無いし。

319:DNS未登録さん
06/09/25 00:28:54 .net
MSG=0にすればいいだけだった。
板汚しスマン。

320:DNS未登録さん
06/09/25 22:10:55 JjEUw4PJ.net
すいません
繋がらないんですが今そちらで繋がってる奴教えてもらえませんか?

321:DNS未登録さん
06/09/30 16:32:40 3XSsyKv9.net
Filezilla Serverの管理コンソールがPC再起動の度に表示されるのですが、自分からショートカットで起動させたい場合以外は表示しないようにするにはどうすればいいですか?
もし既出でしたらすみません。

322:DNS未登録さん
06/10/02 06:47:27 .net
>>321
FileZillaってどうよ?
スレリンク(software板)

323:DNS未登録さん
06/10/02 07:42:52 .net
Gene6 FTP Server ってネットワークフォルダの公開できない?
More使ってたんだけど、ちょっと重いから乗り換えたかったのですが・・・

324:DNS未登録さん
06/10/02 15:46:05 tMfVkTLV.net
>>322
どうもありがとうございます。

325:DNS未登録さん
06/10/09 23:00:35 .net
宇宙忍者猫団
URLリンク(www.kurinton.net)
sHTTPdが久々にバージョンアップしてた

326:DNS未登録さん
06/10/10 18:03:19 .net
>>325
サンクス

327:DNS未登録さん
06/11/02 22:10:25 .net
つかさ、ADSLのときは自鯖にアクセスできたんだが
光にしたらアクセスできなくなったんだけどどうしてだ?

328:DNS未登録さん
06/11/03 02:12:18 .net
同一LANの中からっていう意味か?
ちゃんとローカルIP打ち込んでるか?

329:DNS未登録さん
06/11/03 22:40:33 .net
>>328
つまりそういうこと。
ローカルIDはちゃんと打ち込んでます。

330:DNS未登録さん
06/11/04 13:13:28 .net
ID ?

331:DNS未登録さん
06/11/04 17:18:46 .net
あ、間違えたww
IPアドレスですw

332:DNS未登録さん
06/11/04 18:57:24 eAWKOkTe.net
同一LAN内でGuildFTPd使ってFTP鯖を作ったんですが、
アップロード: 1453 kB/S
ダウンロード: 9808 kB/S
と、ダウンロードに比べてアップロードが明らかに遅いのですが、
FTPってこういうものなのでしょうか?

333:DNS未登録さん
06/11/04 19:15:07 .net
そういうものです。

334:DNS未登録さん
06/11/04 20:16:00 .net
>>327はなぜなのか誰か教えて栗~

335:DNS未登録さん
06/11/05 00:38:58 .net
>>334
意味わかんね。
hostsに・・・・ってことか?

336:DNS未登録さん
06/11/05 02:50:50 .net
LAN内から接続できないって話なら
光かADSLかなんて関係ないじゃん。
移行の際、設定しなおしたときになんか忘れたんじゃない?

337:DNS未登録さん
06/11/06 01:20:00 .net
HDDだってリードよりライトの方が遅いだろ?
それ以外にもソフトやOSのチューニングで何とかなるものから
何ともならんものまであるけどな。

338:DNS未登録さん
06/11/06 19:29:01 AbMa9y3V.net
マジで初歩的な質問で申し訳ないのですが、
自宅にWindowsServer 2003 + SQL Server 2005 + ASP.net(C#)
にて作成したシステムを自宅から外部に公開する事は可能でしょうか?
(要するにFirstServer等のレンタル会社を使わず公開したいのです。)
あと、私自身のスペックは
Windows2003 初心者
SQL Server 中級者
ASP.net 上級者(?)
なのですがサーバ公開は難しいでしょうか?

339:DNS未登録さん
06/11/07 00:00:03 .net
個人のホームページどまりなら何でもいいが、それなりのアクセスが
来る事になるならOSのチューニングくらいは出来た方がいいかも。
事業で使うのなら、トラブった時の責任問題も考えておく様に。

340: 
06/11/07 01:24:52 XyokLUis.net
>>339
どうも。です。
因みにもしご存知でしたら教えて頂きたいのですが
Web Data Administrator よりMSDEを利用しようと思っているのですが
インストール時の引数として指定したパラメータを、
WDAのパスワードとして指定してもログインする事が出来ません。
どうすればログインし正常に利用する事が出来るでしょうか?

341:DNS未登録さん
06/11/07 13:42:48 LT/6ywwQ.net
スレリンク(unix板:14番)
2chの中で遥かな旅に出かけたい方はどうぞ

342:DNS未登録さん
06/11/08 18:40:15 .net
>>338
固定IPでハードウェアを冗長な構成にしてDNSの基本的な
知識があれば大丈夫じゃない?

343:DNS未登録さん
06/11/10 00:25:09 XP5ce5lA.net
アボッチ以外のソフトでどれが一番いいの?


344:DNS未登録さん
06/11/10 15:00:44 .net
何をしたいのだ

345:DNS未登録さん
06/11/10 15:49:43 .net
インスコ不要で軽くて安定してftpとhttpが付いて日本語名のファイルが扱えて転送が速いもの。
あと、できたらユーザーフレンドリーで日本語GUIのもの。

346:DNS未登録さん
06/11/10 16:09:06 .net
>345
sHTTPdかな
日本語ファイルがそのまま使えてIEとかでダウンロードするときにも長いファイル名も受信できる。
FTPの機能もついている。
ただ、Port80でWEBを公開していると、アタックを受けてソフトがとまることもある。


347:DNS未登録さん
06/11/11 19:56:43 .net
win95に立ててhttpとftpにアクセスしていたらftpだけしばらくして繋がらなくなった。
httpはそんな事なかった。httpの背景を替えたいけど分からない。
shttpd20061011

348:DNS未登録さん
06/11/15 16:20:09 mxhubxEg.net
windowsでftpサーバーを立ててるのですが、
古いファイルを定期的に消して生きたいと思っています。
バッチファイルだけでなんとかなりますかね?
それともWSHとかを勉強しないとだめでしょうか・・・。

349:DNS未登録さん
06/11/16 10:36:11 .net
FTP鯖とか全く関係ない気がする
要はファイルの更新日時を調べて現在日時より指定ヶ月前とかのファイルだったら削除したいわけでしょ
そう言うプログラム作るかバッチファイルだけでもいけるんじゃない?

350:DNS未登録さん
06/12/05 19:05:13 .net
WebDavがあるのに未だにFTPd使ってる人達って・・・

351:DNS未登録さん
06/12/05 22:02:20 .net
>>350
FTPよりWebDAVはいいとは思うけど、いいクライアントが無い気がする
あとレジューム出来ないのが難点
ついでにサーバー側も04WebServer意外に何がある?

352:DNS未登録さん
06/12/06 12:06:59 .net
今のWebDavって認証できんの?
複数人で使ってる場合困らない?

353:DNS未登録さん
06/12/06 12:25:52 .net
>>352
基本はHTTPだからSSLも使えるみたいだよ
だからたぶんレジュームもできると思うんだけど、商用のProselfってのしか見つからなかった
やっぱりフリーの便利な日本語クライアントが無いのが問題かな

354:DNS未登録さん
06/12/11 20:54:07 .net
Apache

355:DNS未登録さん
06/12/16 14:00:20 9IQEncz9.net
すみませんどなたか教えて下さい。
iアプリの開発をはじめようと思い、Win2000とAN HTTPDで自宅サーバを立てました。
で昨日プログラム板でも質問したんですがビルドしてできた
jamファイルとjarファイルをサーバにアップしても携帯からはDLできませんでした。
ためしに知り合いのサーバを借りたらDLする事ができたのでjam、jar、HTMLには問題がない事がわかりました。
MIMEの設定をしてないのが原因かな?と思い下記の記述をMIMEの設定に追加したのですがそれでもダメでした。
jam : application/x-jam
jar : application/java-archive
他にどんな原因があるか教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

356:DNS未登録さん
06/12/16 15:17:57 .net
>>355
apacheの方がテスト環境にむいているんじゃない

357:355
06/12/16 17:35:17 9IQEncz9.net
>>356さん
Apacheを入れたら変なエラーがでて起動しなかったんです。
理由はわからないんですが、サーバの知識があまりなくて。。。
それでAN HTTPDを導入しました。
HTMLは表示されていて、携帯からは<A ijam>のタグを使ってアプリを落とすんですが、
その部分を<A href="test.jar">にしてWindowsから試したらPCのほうにはキチンとファイルが落ちてきました。
まったく原因がわからないですorz
だれか力を貸して下さい。

358:DNS未登録さん
06/12/16 17:41:49 .net
>>357
実際に両者のHTTP header を確認してその違いが答えなんじゃない
試しに content-disposition attachment をヘッダーに追加したらどうなりますか?

359:355
06/12/17 13:12:53 aE1WrrUZ.net
>>358さん
すみませんサーバを立てたのも初めてで、更にネットワークの知識がほとんどないので、
HTTMヘッダというのがどういうモノなのかわ分かりませんが
色々調べてもHTTMヘッダーの設定方法がわかりませんでした。
HTMLヘッダーとは、どうやって設定するものなのですか?

360:DNS未登録さん
06/12/18 08:45:29 r3tHw9S/.net
XPでHTTPDを使っているのですが、
URLリンク(www.suzuaki.net)
こちらに書かれている通りに設定しても自マシンから127.0.0.0にアクセスしても
コピーしておいたindex.htmlが表示されません。
今はこのサイトの通りに設定しても表示できないのでしょうか?

361:DNS未登録さん
06/12/18 15:57:29 .net
127.0.0.0…
(^-^)?

362:DNS未登録さん
06/12/18 21:04:04 .net
>>361
>>360のサイトにそう書いてあるのですが、間違ってますか???

363:DNS未登録さん
06/12/18 21:14:46 .net
>>360
127.0.0.1だろ

364:DNS未登録さん
06/12/18 22:15:42 .net
(´ヘ`;)

365:DNS未登録さん
06/12/18 22:35:25 .net
>>363
・゚・(ノД`)・゚・。

366:DNS未登録さん
06/12/19 10:02:58 .net
ま、複数の解説を参考にしようってことだなw

367:DNS未登録さん
06/12/20 06:21:03 .net
localhostが一度も出てこないところが素晴らしい

368:DNS未登録さん
06/12/20 07:25:52 .net
必ずlocalhostになっとるとは限らなんがな

369:DNS未登録さん
06/12/22 00:11:33 .net
これまで、WMEを使って、Yahooチャット等で音楽配信もどきをしている
のですが、負荷が少ないとのことでhttpdを紹介され、それで配信はじめ
たところ、ファイル持ち出しされて困っています。
何か対策は無いでしょうか。
とりあえず、今は、NEGiESで常に監視して、持ち出し現場を確認したら、
速攻でそのipを切断しておりますが、もっと楽に防げる方法があれば
ご教示願います。

370:DNS未登録さん
06/12/22 09:30:54 .net
配信と持ち出しをどう見分けてるの?
下手したらただ単に君のやってるのは、普通に聞いてる人の配信を切断してるんじゃないか?
相手がファイルを開いてる(再生してる)か、保存してるかなんて、鯖から見たら同じだぞ。
もし著作物を守りたいなら、RTMP使うしかないんじゃね?

371:DNS未登録さん
06/12/22 10:37:01 .net
アカウント発行してログインしないと聞けないようにしたら

372:DNS未登録さん
06/12/22 11:01:48 .net
>>369
httpd に何を使ってるか知らないけど、特定の人にだけダウンロード
してもらいたいなら認証をかければいいと思うけど。
WMP 6.0 (IE 5.0 に付属) 以降なら Digest 認証にも対応してるので、
非対応のダウンロード用ソフトと差別化できるかも。

373:369
06/12/22 19:57:31 .net
>>370
持ち出しは、連続か二窓のどちらかなのでだいたいわかる。
連続は、曲よりより短い時間で連続DLしてれば持ち出しとわかるが、
気付くまでの数曲の持ち出しを防げない。
二窓は、複数のIPアドレスで接続してくるから、NEGiSで監視していれ
ばわかるけど、やはり見逃すとアウト。
>>371>>372
やはりそれしかないよね。
でも、正規に聞いてくれる人にまで認証は使いたくない。
例えば、一定時間でのDL量を監視し、あるレベルを超えたら切断される
・・・とかできないかな。

374:DNS未登録さん
06/12/23 00:33:00 .net
本末転倒になる悪寒

375:DNS未登録さん
06/12/23 19:33:32 .net
持ち出されて困るようなものなら、HTTPでやらなければいいのに
せめてストリーミングにして、少しだけでも敷居高くすればいいのに
ガッツリガードしたいってなら、金かけないと無理ってことに気付け

376:369
06/12/24 12:47:04 .net
>>375
ストリーミングだと、ネット環境によってはうまく再生されないことがある。
PCにかかる負荷もストリーミングに比べたら、httpdは圧倒的に軽いしね。
何の知恵も無いヤツは黙っててね。

377:DNS未登録さん
06/12/24 13:09:32 .net
>>376
ハァ...どっか専門スレに逝けよ。

378:DNS未登録さん
06/12/24 13:31:17 .net
こちらから出すアイディアを片っ端から否定するんなら最初にそう書けよ

379:DNS未登録さん
06/12/24 14:26:22 .net
>>376
お前の目的はなんなの?
著作物を制限かけながら配信?
それとも負担軽減?
この2つは両立できないものだから諦めろ。
これがFA

380:369
06/12/24 16:09:29 .net
ダメだこりゃ・・・

381:DNS未登録さん
06/12/24 17:06:42 .net
>>380
自分自身をバカさを嘆くなよw

382:DNS未登録さん
07/01/09 21:48:41 .net
AN HTTPD使ってて、ログはApacheLogViewerで見てるんだけど、
ApacheLogViewerでログを見てるときにアクセスがあったら
それはログに記録されないのかな?
ApacheLogViewer立ち上げたまま半日放置してたら
その間のアクセスが全然無かった。

383:DNS未登録さん
07/01/10 00:05:43 .net
へー、ログファイルを手放しちゃうんだ。

384:DNS未登録さん
07/02/13 16:00:03 .net
>>369は池沼
間違いない

385:DNS未登録さん
07/04/21 20:41:06 .net
shttpdのスタイルを簡単に変更できるソフトがあったと思うんだけど…
誰か持ってる人いませんか?作者サイトが潰れてます orz

386:DNS未登録さん
07/04/22 23:02:44 .net
moreドコー

387:DNS未登録さん
07/04/29 12:59:02 .net
まじ、moreFTPdどこ?
だれか保管しているひといないかな

388:DNS未登録さん
07/04/30 11:45:37 .net
>>387
Proftpdでも使ってろカス

389:DNS未登録さん
07/04/30 14:24:09 .net
もう見つけた
>388
が可愛くおもえてくる
おーよしよし

390:DNS未登録さん
07/05/07 13:18:29 .net
>>387
作者が所属してるあやしいわーるどの掲示板の方に書いてあったけど
アカウント消されたため移転したみたい。
URLリンク(sock.s278.xrea.com)


391:DNS未登録さん
07/05/11 02:37:42 .net
moreすげぇな、ローカルでの転送で軽く600Mbps越えたぞ
こんな素晴らしいftpdが存在していたのに、気がつかなかった数年が痛い

392:DNS未登録さん
07/06/12 04:07:59 .net
GuildFTPのv0.999.13を使っていますが、教えてください。
このソフト、使い続けていると、過去の接続ログがでかくなっていき、
ある程度までくると、ものすごいソフトが重くなってしまいます。
手動で接続ログの消去はできますが、自動である程度のサイズに制限する
ことはできないのでしょうか。設定項目見た限りでは見当たらなかったのですが。

393:DNS未登録さん
07/06/15 10:45:51 .net
>>392
デイリーでログ分割するようにしてるけど…

394:DNS未登録さん
07/06/15 10:48:48 .net
単純にログファイル数が増えすぎて重くなるって事なら
標準では出来ないと思う。

395:392
07/06/16 03:29:39 .net
みなさん、レスありがとうございます。
>>393
それって自動化できるんでしょうか?どうやるんですか?

396:DNS未登録さん
07/06/16 07:26:11 .net
>>395
設定見たけどよく分からんな。
Log Levelを3にしてあるだけだ…

397:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:35:13 .net
Guildftpdって開発が終わっちゃったんじゃないかと思うほど更新ないな
デフォのマルチランゲージ化はどうしちゃったんだよ

398:DNS未登録さん
07/08/21 19:30:19 .net
ftpはどれ使えばいいのよ

399:DNS未登録さん
07/08/23 18:10:48 .net
FFFTPで決まり

400:DNS未登録さん
07/08/24 15:01:43 .net
>>399
FFFTPはFTPしか使えないけどな。
FTP FTPS、SFTP、SCP に対応したまともな
クライアントソフトてあんのかな?


401:DNS未登録さん
07/08/24 15:54:00 .net
>>400
internetexplorer

402:DNS未登録さん
07/08/25 02:29:05 .net
winscpはftpも対応したんじゃなかった?

403:DNS未登録さん
07/09/11 14:47:16 .net
>>402
ftps に対応してない

404:DNS未登録さん
07/09/11 20:01:00 .net
SFTPに対応してれば、SCPに対応する必要は無いに等しくない?


405:DNS未登録さん
07/09/11 20:05:33 .net
いやだいやだscp欲しい

406:DNS未登録さん
07/09/21 05:14:34 .net
過疎板の過疎スレで覚え書き 2007/09/21
WindowsXP Home + Apache1.3.37 + PHP5.2.3
             ↓
WindowsXP Home + Apache1.3.37 + PHP5.2.4 + eAccelerator0.9.5.2
TcpMaxHalfOpen / TcpMaxHalfOpenRetriedを変更 (内向き同時接続数を約5倍に増加)
BIOTで外向き同時接続数を100に書き換え(無意味)
eAcceleratorがいい感じ。

407:DNS未登録さん
07/10/09 05:38:02 .net
OSはWindows XPで、サーバにnekosogiを使っているのですが、
突然ディレクトリ一覧を表示できなくなってしまいました。
ログを見る限り、接続は通常通りできているようです。
クライアントはFFFTPなのですが、
ダウンロードのためにホスト xxx.xxx.xxx.xxx (60057) に接続しています.
と表示され、その後エラーとして「ファイル一覧がダウンロードできませんでした」と
表示されます。
ローカルや他のクライアントで試してみても同じ症状でした。
解決に知恵を貸していただけないでしょうか?

408:DNS未登録さん
07/10/09 23:47:48 .net
それなるね。諦めて違うのを使った方が・・・・

409:407
07/10/10 00:54:13 .net
事故解決しました。
なぜかVPNのための仮想NICのアドレスが、サーバに設定されていました。
しかしなぜ突然そのようになったのかは不明のままです。

410:DNS未登録さん
07/10/10 16:13:58 .net
XPでnekosogi使ってるんだけど、1時間に1回の割合で
ルータ(BHR-4RV)のローカルIPアドレスからアクセスがあるのはなんなの?
何もしてないのにログが埋め尽くされるし、なんか気持ち悪い…

411:DNS未登録さん
07/10/11 00:43:16 .net
管理のしやすさ、設定のしやすさでお勧めなftpソフトありまへんか?
いろいろありすぎて全部試すにも時間ががががががががが。

412:DNS未登録さん
07/10/11 01:01:35 .net
proftpdいいぞー

413:DNS未登録さん
07/10/11 01:09:38 .net
TinyFTPdが一番楽
なーんにも考えずに設定出来る

414:DNS未登録さん
07/10/11 01:11:26 .net
>>413
あれって送信サイズが100kぐらいまでしか設定できなかった希ガスんですが…
気のせいでしょうか?

415:DNS未登録さん
07/10/11 07:20:29 .net
今頃Tiny使ってるやつなんていないだろ
普通はGuild使うって

416:DNS未登録さん
07/10/11 12:41:53 .net
君たち勘違いするな
質問が簡単なFTPdだぞ
自分たちの趣味趣向を人に勧めることほど
端から見て笑えることはない
暗号化FTPdとかいろいろあるがTinyは簡単と思う

417:DNS未登録さん
07/10/11 16:55:26 .net
FilleZilla Server

418:DNS未登録さん
07/10/18 04:05:39 .net
GUILDいれたんだけど設定がまったくわからん。
なんかおぬぬめの解説サイトないでぃすか?

419:DNS未登録さん
07/10/18 05:56:07 .net
まずは日本語化しろ
それでわからないなら死ね

420:DNS未登録さん
07/11/24 19:39:28 .net
全然知識ないけど、セキュアなFTPサーバなら
FileZilla Serverしか選択肢がないような気がする。

421:DNS未登録さん
07/11/28 00:14:21 .net
確かに FTP は平文でパスワード流すから怖いよな
over SSH/SSL/TLS な通信を Windows で求めるなら
FileZilla Server と Cygwin + OpenSSH ぐらいか
あと、使ったことないから良く判らないけど
Apache の Webdav over SSL でも似たような事できそう

422:DNS未登録さん
07/12/23 13:34:16 .net
m9(^Д^)プギャー

423:DNS未登録さん
07/12/30 15:45:54 .net
nekosogi ftpd + sslプラグインでOK

424:DNS未登録さん
08/01/02 16:04:49 bRnI5yeS.net
4Gを超えるファイルが扱える鯖ソフトって何がありますか?
自分が見つけたのはTinyFTPdとnekosogiFTPdですが
Tinyは動作が全体的にもっさり転送速度も遅く
nekosogiは軽くて速度もそこそこですが、ネット-ワークドライブに対応してません
http鯖でもいいので他にありませんか?

425:DNS未登録さん
08/01/02 23:55:24 .net
Apacheが結論だね。

426:DNS未登録さん
08/01/03 00:58:48 .net
>>424
4G以上のファイルを扱えて、ネットワークドライブ対応の
FtpdならraidenとかBulletProofとかいくらでもあると思うよ。



427:DNS未登録さん
08/01/03 22:11:50 .net
>>425-426
サンクス試してみます

428:DNS未登録さん
08/01/10 22:58:44 .net
nekosogiのサイト死んでるけど早く復活してくれないかな。
nekosogiftpdのNATで外部で確認したグローバルIPって項目、nekosogiのcgiにアクセスしないとちゃんと動かないし困った。
ごまかして、自分でcgiを用意するにしても、どういう風に返せばいいかわからないと手探りだし。

429:DNS未登録さん
08/01/12 19:59:20 .net
nekosogiはDDNS対応しないのかなぁ
ダメ文字ないからnekosogi使ってるけど、そろそろMoreか雷電辺りに乗り換え時なんだろうか。。

430:DNS未登録さん
08/01/15 10:52:56 6bWZFJss.net
すまんが、ちょっくら おせーてくれぃ( ̄ロ ̄;;;
「SITEコマンド・スクリプト」って、どこかにアップロードされているのか?
MoreFTPDに実装したいのだ
ぐぐってみたが、さっぱり分からん
よろ

431:DNS未登録さん
08/01/19 20:01:34 .net

中国によるNHK国際放送中断事件
URLリンク(jp.youtube.com)

これを見た人は、ご自身がよく見るスレッド5ヶ所に
このレスをそのままコピペしてください。

432:DNS未登録さん
08/01/20 15:33:31 .net
>>430
知りませんけど、久しぶりにアップデートですか?
とりあえずRaidenから乗り換えるFTPD探し中。


433:DNS未登録さん
08/01/20 18:04:21 lFItVgak.net
>>432
レスありがとう。このまま永久に放置かとw
んで、その後も調べを進めているんだけど、まだ分からない。
Moreを使っている人は、どうやってクライアント側のパーミッション操作を受けているのだろう?
で、Raidenは、なんか問題あるの?

434:DNS未登録さん
08/01/20 18:09:57 .net
フォルダ内の特定のファイルを見せないようにすることがMoreFTPdならできるよって聞いて
試しているんですが、わかりません
アカウントを作ってエイリアスのPlainで仮想フォルダ群を構成することはできました
ここの>>91と似たようなことかもしれませんが、Regexの扱いがいまいちつかめません
よろしくご教示お願いしますm(_ _)m


435:DNS未登録さん
08/01/20 18:25:52 lFItVgak.net
>>434
「アクセス権」の「Detail」の「隠し属性のファイル/ディレクトリを隠す」のことですか?

436:DNS未登録さん
08/01/20 18:31:37 .net
隠しファイルを見せないのではなく、特定のファイルにある人には見えて別の人は見えない設定を施したいんですよ

437:DNS未登録さん
08/01/20 19:39:44 lFItVgak.net
>>436
なるほど、ちとややこしい話しですねw
私もまだ実験が不十分で良く分からないのですが、
アカウントを別個に作成して、「Invisible(ファイルを隠す、表示しない)」を使う、とか?

438:DNS未登録さん
08/01/20 20:00:32 lFItVgak.net
>>436
>>91さんは、「正規表現」を使ったらどうのこうのと言っていますね。
ん~~~More達人な人に聞くしかないかな(汗)

439:434
08/01/20 20:31:26 .net
InvisibleのON/OFFでフォルダを見せない方法はわかったんですが、同じようにして特定のファイルを表示しないようにするのができません
(アクセス権限のPlainDirで仮想パスと実パス設定してInvisible ONです)
あとエイリアスでワイルドカード使うことってできるんでしょうか

440:DNS未登録さん
08/01/20 21:12:24 lFItVgak.net
>>439
「アクセス権」には、以下の四つの設定がありますが、全部いじってみては?
PlainDir PlainFile RegexDir RegexFile
ワイルドカードの件は良く分かりません。
作者さんのサイトの掲示板を見ますと、作者さんは「近々更新バージョンを出す」と発言していますね。(今月の発言)
URLリンク(sock.s278.xrea.com)

441:432
08/01/20 21:27:32 .net
Regexってどうするものなんでしょうねぇ・・・
いじってても効果がわかりません

442:DNS未登録さん
08/01/20 21:30:03 lFItVgak.net
>>441
432さん、人柱で、どうぞ、いじくりまわしてみてw

443:432
08/01/22 22:11:24 .net
結局Regexはわかりませんが、求めていたことはFTP上のパスをPlainで設定して
Invisibleにすればできることはわかりました。
理解できれば相当細かい設定ができるソフトなんでしょうね。
あとはワイルドカードを実装していただければ最高です。
フルパスで30個近く登録するのは骨が折れました。

444:DNS未登録さん
08/01/23 05:18:48 Q8pYjD7d.net
>>443
m(_ _)mおつかれです。その根性がすごいですw
>理解できれば相当細かい設定ができるソフトなんでしょうね。
そう思います。
Moreの新バージョンはかなり進化しているのでは?
われわれがいじっているのは、2005年版ですからね(^-^;

445:DNS未登録さん
08/01/24 16:47:43 fTheNihO.net
質問です。
UPnPに対応したftpサーバは何がありますか?
自分でググってみた限りではRAIDENが対応しているみたいですが、
BulletProofは対応していないんでしょうか?


446:DNS未登録さん
08/01/24 23:05:04 MyYipTni.net
>>445
とりあえずRAIDENでやってみては?

447:445
08/01/25 09:40:27 uyYS1/hW.net
とりあえず試してみます。
個人的にはBulletProofのクライアントが好きなので、サーバもBulletProofを
使ってみたいなと思ったものですので質問させて頂きました。
新たにマシンを組む予算が今無いので、VMWare上で試してみようかなと。
スレ違いな質問かも知れませんが、VMWare上でftp上げてNATモードで
公開してらっしゃる方とかいらっしゃいますか?


448:446
08/01/25 18:01:47 hwM7Mp8O.net
>>447
ここ 過疎すぎ

449:DNS未登録さん
08/01/30 00:48:49 J0354EbA.net
誰でも病むことはあるが、それに負けてはいけない。正気を失ってはいけない。

450:DNS未登録さん
08/02/21 02:16:28 VVpCgc7N.net
RaidenFTPdって少人数の接続なら、耐えられるけど、
光回線を使っている高速接続者が多くなると
私のPC環境では、よく落ちました。
3日も持たないです。当方、現在、Gene6FTPdを使っています。
システムメンテするまでほとんど落したことがないです。
個人的にはRaidenFTPdは好きです。特にVLS機能が。。。
RaidenFTPdを安定かつ高速で運営されている方もいらっしゃいます。
何が違うのでしょうね。

451:DNS未登録さん
08/02/21 03:54:14 .net
>よく落ちました。
この原因を探せばそこにヒントが

452:DNS未登録さん
08/02/21 08:43:44 VVpCgc7N.net
Gene6FTPdは安定しているからいいけど、
ネットワークドライブが直接使えないです。
LAN上のどこかににネットワークドライブが
使えるRaidenFTPdを立ち上げてGene6FTPdから
RaidenFTPdを見に行けばGene6FTPdで
ネットワークドライブを公開出来ます。
参照するFTPdはRaidenFTPd以外でも出来るかもしれませんが
当方、この組み合わせしかテストしたことがないです。

453:DNS未登録さん
08/02/27 01:11:59 .net
nekosogiFTPdで、IP自動告知機能を使っているんですけど、IPアドレスが「$IP_ADDR$ … IPアドレス 」という
テンプレートファイルを使っているにもかかわらず「 … IPアドレス」と表示され、IPが出ません。
ルータ使ってないんですけど何故でしょか?

454:DNS未登録さん
08/03/02 20:32:11 .net
GuildFTPdで質問です。
同一LAN内で、下りは100Mb近く出るけど
上りが20Mbくらいしか出ません。
参考としてWindowsのファイル共有によるコピーだと
上下ともに80Mくらいです。
どっか設定するとこってありますか?

455:DNS未登録さん
08/03/02 20:45:56 .net
>>454
>上下ともに80Mくらいです。
80MB/sって事?随分速いね。RAMディスクか何か使ってるの?


456:454
08/03/02 21:38:54 .net
>>455
すまん、そこだけ単位抜けてた。
Winファイル共有では80Mbps。

457:DNS未登録さん
08/03/21 22:25:23 xl+wUvIT.net
Webサーバー、FTPサーバー、メールサーバー、プロキシサーバー、DNSサーバー、DHCPサーバー
がついているBlackJumboDogがおススメ

458:DNS未登録さん
08/03/23 11:40:38 .net
>>457
BJDは全部入りで楽ではあるが、不安定過ぎで使うのやめた。

459:DNS未登録さん
08/03/23 22:01:54 .net
>>457
DNS サーバとかついていても余り意味無いかな。普通 Bind 使うし。
Win95/98 辺りで使うなら別だけどねー


460:DNS未登録さん
08/03/26 04:19:34 .net
IRCチャット向けwebサーバ
DICE version 0.9.1.0 build 2008032201
URLリンク(zzz.zggg.com)

461:DNS未登録さん
08/04/24 20:30:42 .net
初心者ですいません。
現在、httpd使って、知り合い限定でストリーミング配信しています。
動きが軽いのと、操作が簡単なので大変重宝しています。
そろそろWindowsVistaに移行しようと思うのですが、httpdがVistaに
非対応とのこと。
Vistaでも動く、httpd並に簡単なサーバソフトはありますか。
おススメがあればよろしくお願いします。

462:DNS未登録さん
08/04/24 23:20:54 .net
apache

463:DNS未登録さん
08/04/25 00:27:19 .net
>>461
とりあえず何のhttpdだよと突っ込ませてくれ。
httpdと言うと通常、Webサーバ用のデーモン(特定の物では無い)を指す。
WindowsだったらIISでいいと思うんだがな。全てのVistaでOKかどうかしらんが。

464:DNS未登録さん
08/04/25 13:56:05 .net
まぁhttpdは半分固有名詞化されてるからな。アパチェファウンデーションのせいで。
どうせ素人だ。突っ込んだとこでスレの無駄だから少しは意図汲んでやってくれ。

465:DNS未登録さん
08/04/25 22:51:52 .net
>>464
>まぁhttpdは半分固有名詞化されてるからな。
どこの話だよ。

466:DNS未登録さん
08/04/26 00:59:10 .net
RH系Linuxかと。

467:DNS未登録さん
08/04/27 20:53:36 .net
サーバ側がTEPCOひかりの100M(FTTH)、クライアントがeMobileの10M(ADSL)なんですが、
FTPdをTinyからGuildに換えたら、ダウソが680KB/s→800KB/sくらいになりました。
回線的にはこんなもんで限界でしょうか?
Guildのバッファは131072にしてあります。

468:DNS未登録さん
08/04/27 21:51:05 .net
>>467
スレ違い
回線の問題をこんな所で聞いてもわかるわけないだろ。

469:DNS未登録さん
08/06/07 02:31:25 .net
永らく warftpd を使ってきましたが、最近はリモートからのアップロードでファイルのタイムスタンプを維持したい
状況が増えたので、site utime コマンドに対応してる Windows 向けの ftpd を探しています。
ざらっとみまわしてみたんですが、site コマンドの対応有無自体なかったり、対応リストに入ってなかったり。
アップロードファイルのタイムスタンプを維持できる ftpd のオススメありましたら教えてください。


470:DNS未登録さん
08/06/07 03:21:55 .net
大抵のFTPdで可能かと。

471:DNS未登録さん
08/06/07 03:34:39 .net
ああ悪い、アップロードした時のタイムスタンプじゃなくて、ローカルのタイムスタンプをアップ後に維持って事か?
それはしらん

472:DNS未登録さん
08/06/08 14:29:59 .net
ちょっと前に同じことがしたくて、
レン鯖にアップした後タイムスタンプ書き換えるスクリプト作ったりもしてみたが、
WinSCP使ってSFTPでアップしたらそれだけで無問題だったのでそのスクリプトは捨てた。
winのSFTPdは知りませんが試してみたら?

473:DNS未登録さん
08/06/09 23:48:20 .net
moreが3年ぶりにVUPしとるね

474:DNS未登録さん
08/06/14 18:59:28 .net
Linux Windows 両方で自宅サーバを構築した経験があるけど、
やっぱりどう考えてもWindowsで構築をした方が設定とか楽(ちまちま設定ファイルをいじる手間が省ける)
な気がするんだけど、皆さんはどう思いますか?

※もっともWindows(Pro)で鯖を立てた場合は、バーチャルホストが使えない、という一点のみ
がLinuxに遠く及ばないけどね。

475:DNS未登録さん
08/06/14 23:08:18 .net
そんなのその人の得手不得手によるでしょ。


476:DNS未登録さん
08/06/15 00:59:53 .net
みんな鯖は何つかってるか、ちょろっと教えてくれんかね?
参考程度に知りたいんだ。

477:DNS未登録さん
08/06/15 01:33:20 .net
moreのサイトが行方不明になってこのスレに流れ着いた俺
3年ぶりの新バージョン出てて驚いたよw
>>476
FTP: moreFTPd
SFTPd: Cygwin sshd

478:DNS未登録さん
08/06/16 15:23:15 .net
>>476
HTTP : 普段IIS5、たまに検証用で apache2
FTP : warFTPd
鯖は2K鯖


479:sage
08/06/16 16:14:18 mdUCuO4e.net
>>476
BulletProof FTP
ちゃんと金払ったので使い続けてるが、相変わらず 0x7C がくっついてる
日本語ファイル名が使えない
公式フォーラムに文句言っといたけど、新バージョンも出ずに
もう開発やってるのかやってないのかわからん状態
Nekosogiあたりに変えて、欲しい機能はプラグインでも作ろうかとおもったが
こっちも放置気味だし、プラグインのAPIも全く説明がなさげ・・・


480:DNS未登録さん
08/06/16 19:42:15 .net

BPFTPはもうずいぶん昔から
0x7C (竏とか) も
0x5C (ソ、能、予とか) も
Shift_JIS扱えるクライアント (FFFTPとかfilezillaとか)なら普通に問題なく使えるよ?

481:DNS未登録さん
08/06/16 20:05:31 .net
BulletProof FTPは↑の問題も無くなってるので結構よかったんだけど、
FTPS移行を考えた時に、開発止まっててSSL対応してないので使うのやめた。
Raidenのライセンスがセールか何かで安い時があって購入したんだけどVFSだけよくて、
他がちょっとづつ微妙に使いづらいというかなんというかで1年程でやめた。
その後、More、Filezilla、Orenosv(シェア版)を時間かけて試したんだけどOrenosvは
かなり良いと思い購入前にいくつかの機能の問い合わせをしたら音沙汰無しだったのでやめた。
Moreはクライアント版FileZillaを使う時に文字コードの設定か何かをしないと挙動がおかしいのと
アクティブモード、パッシブモードのどっちか忘れたけど、速度が落ちるので、結局FilezillaServer使ってる。
長文になってスマソ

482:DNS未登録さん
08/06/17 01:22:40 .net
>>481
FileZilla Server 使ってる。UTF-8対応でうまー

483:479
08/06/17 02:47:55 .net
>>480
うそん!
v2.3.1 Build26 だけど、ポとか竹とか鋼は
ffftpで、ダウンロードできないよ・・・
一瞬だけ公開された、2.4.0.31(現在は公開されていない)は
Hit-O-Meter が化け化けになってるし。



484:479
08/06/17 03:14:04 .net
β版の、2.5.0.37 を拾ってきて確認したけど、やっぱりだめでした。
「ポッターの竹伝説.txt」って名前のファイル作って確認。
やっぱり Hit-O-Meter は化け化け


485:DNS未登録さん
08/06/17 08:01:01 .net
ありゃ?
古いの引っ張り出してきて試したら2.15だとできるのに2.21だと無理だな
パッチか何か当てたんだったっけか…?

486:DNS未登録さん
08/06/17 08:34:25 .net
>>484
丁度BPFTP使ってる鯖が2箇所知ってたので、以下のファイルをアップ、ダウンして問題無い事を確認した。
「― ソ Ы Ⅸ 噂 浬 欺 圭 構 蚕 十 申 曾 箪 貼 能 表 暴 予 禄 兔 喀 媾 彌 拿 杤 歃.txt」
BulletProof FTP Server v2.15
BulletProof FTP Server v2.30
パッチとかbuildとか詳しいことはわからん。FFFTP Ver.1.95でテスト。

487:DNS未登録さん
08/06/17 08:45:44 .net
>>486
0x5Cはどのバージョンでも大丈夫みたい。
でも>>484みたいに「竹 ポ」なんかは
2.15だと問題ないけど他のバージョンでは「550 Cannot RETR. No permission.」出て転送止まる
(FFFTP1.96b、filezilla3.0.10.0で確認)

488:DNS未登録さん
08/06/17 09:26:26 .net
>>487
うお、勘違いしてたスマソ
ポッターの竹伝説.txtで試したが、
BulletProof FTP Server v2.15 OK
BulletProof FTP Server v2.30 NG
>>484と同じような結果かな。

489:DNS未登録さん
08/06/17 23:19:26 .net
むかし、httpのwindowsソフト作ったよ。
アクセス来たら、スレッドあげてファイル返信するだけの簡単な奴。
作ってみたら、簡単だったって感じ。

490:DNS未登録さん
08/06/22 13:19:41 .net
freeFTPdは、使ってる香具師いない?
やっぱりsftpは少ないから人気無いのかな・・・

491:DNS未登録さん
08/06/24 09:37:07 Y6o0PZFt.net
お宅のサーバー1024が開いてますよ

492:DNS未登録さん
08/06/24 14:58:54 .net
GUILDを使ってるがしょっちゅう切断される。仕様なのか回線のせいなのか。

493:DNS未登録さん
08/07/27 15:18:28 .net
>>492
それは他のスフとに変えてみるしか・・・
sftp流行らないね。時代はWebDAVなのかな

494:DNS未登録さん
08/08/10 17:34:01 iBiwVzGP.net
>>493
WebDAVの時代も来ないな

495:DNS未登録さん
08/08/13 00:23:20 UOalonZ2.net
雷電鯖にログインされたときに音をならす方法ない?

496:DNS未登録さん
08/08/22 23:50:52 .net
WinでSFTP鯖建てたくて、freeFTPd使ってみた。
設定とかはかなりわかりやすいけど、パーミッションの設定が無かったりするので、そういうのを求めてる人には役に立たない。
これって、Windows側でサービスの実行ユーザー設定して、その権限でパーミッション設定するしかない?
暗号化通信でファイルサーバ考えるなら、ネットワーク周りの設定はSFTPが一番楽なんだけどなー。
OpenSSHの移植版?は使い勝手悪すぎるし、他の有償ファイルサーバだと値段がバカ高いし使いづらい。
フリーでWinのお勧めSFTPサーバって何がある?

497:496
08/08/23 00:49:48 .net
自己レス
Winではサービスのログオン設定ってのはできるけど実行ユーザーで指定できないのね。
勉強不足だったわ。
せっかくだからfreeFTPDのSFTPでなんとかしてパーミッションの設定をする方法きぼん

498:DNS未登録さん
08/08/29 00:51:56 .net
DDNSサービスつかってftp鯖立てたら、どっからともなくadministratorユーザーがログインしきやがるwww
あまりにもうざいのでポート変えたら全然こなくなった。
これがいわゆるポートアタックって奴か?


499:DNS未登録さん
08/08/29 02:29:27 .net
普通、ポートアタックってのはSynfloodみたいな、大量のパケットを送りつけるDoS攻撃の事を指すかな。
administratorなんかでログインしようとしてるのは、辞書攻撃。
ルーター内のFTPサーバだと、ポート変えるとF/Wやポートフォワードの設定を色々考える必要あるから面倒な事になるよ。


500:DNS未登録さん
08/08/29 08:01:13 QNzsW1Ld.net
>>499
ポートアタックとSYN floodは別物だ。
ポートアタックはTCPポートに対して端から端までSYNを投げてその応答を受信し、
何のサービスが実行されているかを読む侵入攻撃の予備行為なのに対して、
SYN floodはSYNだけをひたすら投げ続けてサービスを停止状態に追い込む
直接的な攻撃。

501:DNS未登録さん
08/08/29 09:02:13 .net
>>500
それはポートスキャンだと思うけど・・・・・

502:DNS未登録さん
08/08/29 12:30:00 .net
>>498
ブルートフォースアタック
どっかのスクリプトキディさんか乗っ取られたPCがアタックツールぶん回してるだけだから。
ポート変えれば大抵回避出来るが、同時にルータのFTP用の変換モジュールが機能しなくなるから接続できなくなる事があるのに要注意。

503:DNS未登録さん
08/08/29 12:49:52 .net
ブルートフォースアタックとは総当り攻撃と訳される。
一般的には文字の組み合わせを指定した範囲内で全て試す方法。
例えば、5桁から10桁の英数字のように指定すれば、00000 から ZZZZZZZZZZ まで組み合わせて実行する。
administrator等、決まったパターンでアタックするのは辞書攻撃。

504:DNS未登録さん
08/08/29 13:20:29 .net
>>503
IPアドレスに対するブルートフォースアタックじゃ?

505:DNS未登録さん
08/08/29 13:34:17 .net
>>504
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>総当たり攻撃とは、暗号や暗証番号などで理論的にありうるパターン全てを入力し解読する暗号解読法。
>人間の操作では「面倒臭過ぎ」て解析不可能な回数の計算をコンピュータにまかせ、
>時間の許す限りパスワードの検証等を行う行為がコンピュータセキュリティ分野で良く知られている。
>時間的制約が無い限りは、確実にパスワードをクラックする方法である。
>例としては、自転車のチェーンロックやトランクの番号合わせ式錠を、全ての番号の組み合わせを片っ端から試す方法と同じで、
>この「片っ端から」でいずれ正解に行き着こうというものである。


506:DNS未登録さん
08/08/29 20:34:45 .net

へー結構いろんな用語があるんだなー。
皆さんの定義だと、ポートスキャン後に辞書攻撃ってことですな。
あ、ポート変更はnekosogiftp、ffftp、ルーターのポートフォワード(NAT?)とか全部21をxxxxxにしたら平気だった
楽な世の中ですなー。

507:DNS未登録さん
08/08/29 20:35:06 .net
moreftpdを使っていて
たまに海外からのアクセスがあり、ユーザー名やらpassを探られるの怖いので
日本以外のアクセスを制限したいのですが。
allowのところをjpと入れれば他の国は弾けますかね

508:DNS未登録さん
08/08/29 20:44:57 .net
>>506
特定のサーバを狙うのでなければ、FTPに辞書攻撃する時は、わざわざポートスキャンなんてかけないよ。
>あ、ポート変更はnekosogiftp、ffftp、ルーターのポートフォワード(NAT?)とか全部21をxxxxxにしたら平気だった
クライアントがルーター内にいる時、アクティブ、パッシブ共に本当に疎通可能か?
>>507
Denyの設定しないとダメなんじゃ。Moreって逆引きしてるんだっけ?
どうしてもわからなかったら、作者様の所で聞いたほうがいいよ。


509:DNS未登録さん
08/08/29 20:47:28 .net
>>508
ありがとうございます。
正規表現がイマイチわからないんですよね
FWで弾いてみようとおもいます。

510:508
08/08/29 20:50:28 .net
訂正
最低限tcp/21の判定はする罠

511:DNS未登録さん
08/08/29 20:54:48 .net
>>509
作者様のBBSをじっくり見ないとわからないけど、過去に似たような質問あったよ。
ただ、やっぱりMore側でやるのは、できない事はないけど厳しかったような。
条件が、リモートホストの末尾がjpって事なら、
.*\.jp$
だけど、そもそもこの設定でいいのかわからない。
海外を弾くような設定がしやすいF/Wならいいけど、そうでないなら、PeerGuardianがお勧め。
URLリンク(www.dukedog.flnet.org)


512:DNS未登録さん
08/08/29 21:06:47 .net
>>508
アクティブは駄目だね、listen出来ないようになってるし。
 単にlisten用のポート空けるのもな・・・ってんでいつもPSVだし。
 最近の初歩的な疑問は、いつもアクセスがルーターからになるんだけど、
 実際どこからアクセスしてるかはルーターのログを見なきゃならんのかなーってこと
 どうでもいいよねwww

513:DNS未登録さん
08/08/29 22:15:34 .net
>>512
>最近の初歩的な疑問は、いつもアクセスがルーターからになるんだけど、
なんでだろね。ウチでは以下のDaemonでグローバルでログに記録されるけど。
ルーターはipnuts。ルーターにもよるのか?
RaidenFTPd
BulletProof
FileZilla
MoreFTPd
ちなみにFTPDは何を使ってるの?

514:DNS未登録さん
08/08/29 22:49:11 .net
ルーターがarimac extremeで光回線だからかもしれません・・・orz
ftpdはnekosogiftpdです。アクセスログが見覚えあるなーと思ったら、
自分のグローバルipだったので、こりゃルーターのアドレスだ・・・って次第
ルーターのログが昔使ってたコレガとかと違う出力でして、良くわかんないんだよね・・・
でも、これ以上はさすがにスレチかなーとも思うけど返事してみた


515:DNS未登録さん
08/08/29 23:12:53 .net
無線LAN?ごめ、よく知らない。
SNMP対応みたいだから、自分の好きなように、サーバマシン側でログ取ったら?
スレチという事で、これくらいで。

516:DNS未登録さん
08/08/31 03:51:11 dvm6LtKD.net
Windows の FTP サーバーで、接続できるものをホストやIPで指定できるものってありますか?
WarFTPDを試してみたんだけど、.jpのみ許可、みたいな設定はあるけど、
コネクション時に判定するものではなくて、IDとパスワードを入れた後に
判断するものだったので、中国の基地外とかからアタックされまくって
ログがえらいことになっている。何かファイアウォールを別に挟んだ方がいいのだろうか。

517:DNS未登録さん
08/08/31 04:41:10 .net
>>516
FTPだけが守られればいいってわけじゃないでしょう?
当然、F/W等で弾いたほうが無難。設定が面倒そうならPeerGuardianがお勧め。


518:DNS未登録さん
08/08/31 17:17:01 9F8AJZVQ.net

>>517
FTPとPOP3のみ国内からのみ接続させたいんです。httpはフリーで。
こんな都合のいいソフトってないですよね・・・
NEGiESっていうのも今見てるのですが、実現可能かはわかりません。

519:DNS未登録さん
08/08/31 18:14:31 .net
>>518
それはF/Wの仕事なんで、簡易F/Wでなければ大抵できるよ。
NEGiESもF/Wだから可能なんだけど通信量が多いと重いし不安定。
ただ国内という指定が難しい。国内なら必ずリモートホストが.jpで終わるとは限らない(たぶんね)し、
常に、IPアドレス割り当て機関よりアドレスレンジを引っ張ってきて登録、というのも難しそう。
Linuxだとこんなのが。
URLリンク(i9001f.hp.infoseek.co.jp)
あとはこの辺で聞いてみてはどうだろう
セキュリティ初心者質問スレッドpart112
スレリンク(sec板)


520:DNS未登録さん
08/09/01 13:35:55 .net
誰かあたしのはーとを愛でFloodして下さい。

521:DNS未登録さん
08/09/01 18:14:22 .net
>>519
このような指定で、自分が使う範囲だけ登録していければ良いです。
「*.jp」「*.bbtec.net」こんな感じで。
WindowsはXinetみたいなのが無いのが痛いですね・・・

522:DNS未登録さん
08/09/05 21:09:49 EYgppj+o.net
Serv-U使いは居ませんか。

523:DNS未登録さん
08/09/05 22:07:59 .net
>>522
1週間くらい試したことあるよ。
SSH、FTPSが使えるバージョンは高い割りには、GUI重すぎ、煩雑すぎ、自分にとっては魅力無しだったのでやめた。

524:DNS未登録さん
08/09/06 22:09:20 .net
FileZilaのグループとユーザーの扱いが良くわからんのですが、グループに属しているユーザーは
グループの設定が適用され、さらにユーザー個別に設定もできるって考えであってますか?

525:DNS未登録さん
08/09/07 12:39:35 CkHc112F.net
FileZila使ったこと無いから分からないなぁ
性能、使い勝手いいの?

526:DNS未登録さん
08/09/07 12:56:05 .net
少なくとも、フリーでは一番マシかと。総合的に見ればね。

527:DNS未登録さん
08/09/07 13:32:02 CkHc112F.net
ならWebDAV止めて、SFTPでFilezilla使ってみようかな
WebDAVはIEでいいから便利だけど、専用クライアントはイマイチなんだよね

528:DNS未登録さん
08/09/07 14:04:32 .net
FileZillaはSFTPなんて使えないよ。
WinのフリーでSFTPが使えるのは、freeFTPdとOpenSSHの移植版くらい。


529:DNS未登録さん
08/09/07 15:28:39 .net
>>528
いや使えるけど
今も使ったばっかだ

530:DNS未登録さん
08/09/07 17:03:14 .net
>>529
FileZillaって、サーバの事言ってるよね?クライアントは確かにSFTP対応してるけど。
もしかしてFTPSと勘違いしてないかい?

531:527
08/09/07 17:42:36 FQRE4n0Y.net
>>528
>>530
ありがと。FileZilla Serverの方にはSFTPって書いてないねorz
やっぱりしばらくは、04WebでWebDAVかな・・・
freeFTPdはサポートしてるのかも分からないし、オプソでもないみたいだし
OpenSSHの移植版もWindowsで使うのはどうなのか・・・
関係ないけど、MoreFTPdってマメに更新があるんだね
そろそろSFTP対応しそうか、見に行って見つけたw でもSFTPは望み薄そう・・・

532:DNS未登録さん
08/09/07 18:12:56 .net
>freeFTPdはサポートしてるのかも分からないし、オプソでもないみたいだし
意味不明。SFTPは普通に使える。自分用、身内用だったら問題無し。
OpenSSH for Winはファイルサーバ用には向かない。
SFTPはFTPとは全く別プロトコルなので、各作者さんも必要に迫られないと対応しないと思う。


533:DNS未登録さん
08/09/10 11:03:37 .net
Tinyでユーザー設定->全般タブに「一覧に.と..を送らない」
チェックがあるけど、あれ付けてもクライアント側での
NLSTで普通に.と..が出てくるんだが、あれ有効になるの?
ヘルプにはNLSTに有効って書いてあるのになぁ…

534:DNS未登録さん
08/09/10 11:26:22 .net
まず時代遅れのTinyを捨てようぜ

535:DNS未登録さん
08/09/10 12:14:01 .net
ではこの機能が出来るデーモソを朕に教えておじゃ

536:DNS未登録さん
08/09/10 12:51:12 .net
まずNLSTを考えることをやめようぜ

537:DNS未登録さん
08/09/10 14:26:22 .net
>>536
そうしたいんだけど仕事上で使ってるクソミドルの都合で無理なんだよね…
IIS入れるしかないか…

538:DNS未登録さん
08/09/14 15:54:29 +dhNy7V0.net
時代遅れのFTPなんて捨てて、SFTPやWebDAVに切り替えだ!
そう思っていた時代が(ry
freeFTPdもバージョンアップ止まってるし
FileZilla Serverが対応してくれるのを待つしかないな

539:DNS未登録さん
08/09/15 01:00:26 .net
ローカルのPHP開発環境にたまたま本についてたHTTPDを少し使ってました。
webのみ外向けサーバーにしようと思ってる(と言っても、本格運用は
レン鯖で、制作したサイトをクライアントに見てもらうとかの程度なので
24時間年中無休のような安定性までは求めてないです。)
LinuxでApacheにすれば問題解決できるんでしょうが、そこまで気合い入れる
つもりもないんですけど、HTTPDで上記に書いたような簡易外向けサーバー
運用って可能でしょうか?


540:DNS未登録さん
08/09/15 01:06:44 .net
クライアントにしか見せないってことならwin+apacheでも何でもいいと思うが
ていうか本についてたhttpdって何よ? AN-HTTPDのこと?

541:DNS未登録さん
08/09/15 01:46:20 .net
>>539
何が言いたいのかよくわからんのだが。
必要な事だけ箇条書きにしてよ。
>HTTPDで上記に書いたような簡易外向けサーバー
>運用って可能でしょうか?
これがもう何言ってるかがわからん。

542:DNS未登録さん
08/09/16 00:27:33 .net
AN HTTPDでしょ。
俺エスパー。
で、可能。
ファイアウォールも忘れずに。

543:DNS未登録さん
08/09/18 21:50:07 .net
こんにちわ。早速ですがAN HTTPDで質問です。
サーパーパソコン上にjavaアプレットを置き、
そのアプレットにアクセスしたクライアントマシンと、
ポート5555番を介して通信したいんですけど、
このときAN HTTPDで何かポート開放の設定など必要ですか?

544:DNS未登録さん
08/09/18 22:25:53 .net
そのjavaアプレットが単独で5555でlistenしてるならAN-HTTPDは関係ないだろ
ていうかHTTPDを何だと思ってるんだw

545:DNS未登録さん
08/09/19 22:31:31 .net
わかりましたー。
とりあえず何も設定しなくてよいということですね。

546:539
08/09/21 16:28:42 .net
>>540
すいません、おそらくAN-HTTPDだと思います。
>>541
>これがもう何言ってるかがわからん。
外(クライアントさん)からうちのコンピュータ内のデータを確認してもらうことができればと思い。
(ダイナミックDNSを使用予定)


547:DNS未登録さん
08/09/21 16:36:42 .net
>>546
余計な事はいいから実際にやりたい事だけ箇条書きにしてよ。
エスパー回答するならネットワーク管理者に丸投げでやってもらうしかない。
君一人でやるなら、無理か、情報漏えい等の問題を起こすかのどちらか。

548:DNS未登録さん
08/09/21 16:47:17 .net
>>546
いいや、文章作成が苦手みたいだから、こっちから質問するけど、
>ローカルのPHP開発環境にたまたま本についてたHTTPDを少し使ってました。
PHPを使ったサイトをAN-HTTPDで動かしたいって事?
>webのみ外向けサーバーにしようと思ってる(と言っても、本格運用は
>レン鯖で、制作したサイトをクライアントに見てもらうとかの程度なので
>24時間年中無休のような安定性までは求めてないです。)
今回はレンタルサーバは関係無く、社内にWebサーバを構築、社外からアクセスさせたいって事?
>LinuxでApacheにすれば問題解決できるんでしょうが、そこまで気合い入れる
>つもりもないんですけど、HTTPDで上記に書いたような簡易外向けサーバー
>運用って可能でしょうか?
問題解決と言ってるけど、今、具体的にどんな問題が起きてるの?
それとも問題は起きてないが、外部へのWebサイトの公開方法がわからないだけ?

あとさ質問したなら、まめに見てレスしてよ。


549:539
08/09/22 01:36:19 .net
>>548
重ね重ねすいません。
>PHPを使ったサイトをAN-HTTPDで動かしたいって事?
PHPに限らずですが、作ったサイトをAN-HTTPDなどで動かしたいと思っています。
>今回はレンタルサーバは関係無く、社内にWebサーバを構築、社外からアクセスさせたいって事?
そうですね、社内というか個人なもので事務所にWebサーバーを設置、それを外からアクセスしてもらいたいということです。
>問題解決と言ってるけど、今、具体的にどんな問題が起きてるの?
>それとも問題は起きてないが、外部へのWebサイトの公開方法がわからないだけ?
今までは、自分で借りてるレンタルサーバーの空きスペースなどにアップして
そのURLをクライアントさんに見てもらってたんですが、それを事務所内のサーバーで
まかなえればなと思っています。
先に書いた通りレンタルサーバーですとそのURLを教えれば済みますが
事務所内サーバーだと公開方法も当然変わってきますよね。
その辺も含めて解決していければと考えています。
>あとさ質問したなら、まめに見てレスしてよ。
これからはなるべくこまめに覗く様にしたいと思います。
教えてくださいばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


550:DNS未登録さん
08/09/22 01:46:04 .net
>>549
レンタルサーバーで用が足りてるならそのままの方が良いんじゃないかな。
SOHOなりたてなのかどうか知らんが、今のアンタにゃ自宅公開鯖は荷が重そうに見える。

551:539
08/09/22 02:13:22 .net
レンタルサーバーでもいいのかもしれないですが、検索エンジンとかの絡みがありまして。
>今のアンタにゃ自宅公開鯖は荷が重そうに見える。
確かにそうかもしれないですね。
Webサーバーとは違うのと、もう何年も前の話ですが
以前、ストリーミングサーバーでネットラジオをダイナミックDNSで
運用してた経験があるので、なんとかなるんでは?と思ったりしています。

552:DNS未登録さん
08/09/22 02:18:43 .net
>>551
あのさ、
>webのみ外向けサーバーにしようと思ってる(と言っても、本格運用は
>レン鯖で、制作したサイトをクライアントに見てもらうとかの程度なので
>24時間年中無休のような安定性までは求めてないです。)

>検索エンジンとかの絡みがありまして。
が結びつかないんだが。
ここまでやりとりしてもアンタが何故自宅鯖にしたいんだかが見えてこないよ。

553:DNS未登録さん
08/09/22 02:19:12 .net
>>549
>>550に同意。趣味レベルでもある程度PCが使える人間は、ちょっとしたWebサーバ公開なら
セキュリティ関連含めて専門知識が無くても検索エンジン使えばなんとかなるもの。
それができなくて人に聞いてるレベルだとサーバ公開できたとしても危険。
今はレンタルサーバを使い続けて、無理せず色々勉強してからトライしてはどうか。


554:DNS未登録さん
08/09/22 02:19:54 .net
他人に意志を伝えるのが恐ろしく下手な人だな

555:DNS未登録さん
08/09/22 02:25:59 .net
すまん。更新しないでレスしちゃったよ。
>>551
>検索エンジンとかの絡みがありまして。
検索エンジンにヒットしてはまずい、という意味ならば、robot.txtを使えばある程度回避できるし、
クライアントに見せる用ならば、ベーシック認証をかけるべき。
>>554
んな事言ってもしゃーねーべ。


556:DNS未登録さん
08/12/05 05:06:33 22rdLhBV.net
age

557:DNS未登録さん
08/12/13 09:22:32 .net
XP上でGuild0.999使ってるんだが二つ程質問させて下さい
一つ
FFFTPでファイル落とすと、物によってはファイル容量がマイナス表記になったり、
ファイル容量が変化して表示されますが、これは回線の問題でしょうか?
ログを見るとエラー表示にはなっておらず、Statusでは0/-○○○と表示され、
それも元ファイルの容量からずれています。
二つ
こちらも物によってはなんですが、転送が正常に終了しません。
転送自体は終わっているようなのですが、FFFTP:エラーとでます。
何方か解決方法が御座いましたらお答え願います。
よろしくお願いします。

558:DNS未登録さん
08/12/14 10:15:14 .net
君たち、メモリリークは?

559:DNS未登録さん
09/01/10 20:35:01 .net
ALFTPどう?
SFTPも使えるみたいだけど・・・

560:DNS未登録さん
09/01/11 10:34:38 .net
>>559
デーモンとしては簡易FTP機能のみ。
クライアントはこのスレの範疇外だが、FTPSが使えないので終わっとる。

561:DNS未登録さん
09/01/11 13:41:59 .net
>>560
それは終わってますね。。。
04WebServerのバージョンアップが近そうなので、こちらを期待して待ちます。
あとはFileZillaに期待か・・・

562:DNS未登録さん
09/01/11 14:12:32 .net
>>561
04WebServerの新バージョンって、FTPやSFTPが付く予定なのか?

563:DNS未登録さん
09/01/11 16:25:02 .net
>>562
たぶんWebDAVだけですよ
良いクライアントが有ればWebDAVでも良い気もしますが・・・
WebDAVはIEでも動きますし手頃に使えて便利です

564:DNS未登録さん
09/01/14 01:41:14 GHeR71F7.net
Linuxで使用している方いますか?

565:DNS未登録さん
09/01/17 00:56:07 juVqgMta.net
kiwi シスログサーバ が立ち上がりません!
Windows Server 2008 (32bit) で、NASから送られてくるログを受け取りたいと思います。
(NASは、Windows系OSではありません。)
WindowsServerには標準でシスログ機能がないそうなので、
フリーで評判のよさそうな「Kiwi」というのをダウンロードしてきました。
インストールは成功したのですが、
アイコンを叩いて起動しようとすると、「APPCRASH」となってしまい、動いてくれません。
「サービス」でも「アプリケーション」でも駄目です。
ためしにXPに入れてみたところ、問題なく立ち上がりました。
Kiwiのサイトを見る限り、WS2008にも対応はしているはずなのですが・・・
何がいけないのでしょうか?

566:DNS未登録さん
09/01/17 09:12:09 .net
スレ違い
WindowsServer2008のスレに逝け

567:DNS未登録さん
09/01/17 20:19:13 .net
RaidenFTPDをフリーで使用しているのですが、しばらくすると出てくる広告画面のところでサーバー機能が停止します。
もちろん、広告を3つクリックすれば復帰できますがこれでは放置すらできません。
どうすれば改善できますか?
バージョンはv2.4 build 3680です

568:DNS未登録さん
09/01/17 20:27:04 .net
>>567
買え。

569:DNS未登録さん
09/01/17 21:27:16 .net
複雑な事するんじゃなきゃ、FileZillaやMoreFTPdで十分なのに。
むしろ、ログやらポート関連やら、弾きはRaidenより使いやすいわ。


570:DNS未登録さん
09/01/18 01:29:11 .net
>>568-569
回答ありがとうございます
特にRaidenに拘りはないのでFileZilla辺り試してみます

571:DNS未登録さん
09/03/07 18:14:53 .net
Apache+BFTPで運用してるけど、どっちも上り300KB/sぐらいしか速度が出ない・・・。
BNRとかの回線速度計測系だと上り2MB/sは出てるんだけどorz
Apacheは多分対策あると思うんですが、BFTPは乗り換えた方が良いですか?

572:DNS未登録さん
09/03/07 19:31:25 .net
>>571
速度を出す為にはBFTPから他のFTPdに乗り換えたほうがいいのか、という質問を
している「つもり」なら、まずApacheで速度が出るようになってから考えろ、と回答しとく。


573:DNS未登録さん
09/03/17 20:28:42 .net
an HTTPd使ってるんですけど、
sHTTPdみたいにディレクトリリストに任意のタグを書き込めないのですか?
i2iのを貼りつけたいです。

574:DNS未登録さん
09/04/26 20:23:16 +epl8j1M.net
Serv-Uの古いVerを置いてあるサイトはないですか?

575:DNS未登録さん
09/05/11 13:16:56 .net
nekosogiFTPdってどうなの?
全然話題にならないけど

576:DNS未登録さん
09/05/11 21:07:19 .net
使ってるが悪くない。速度の面とか設定のしやすさとか、PlugInでSSL通信も容易だし。

577:DNS未登録さん
09/05/15 14:33:47 .net
nekosogiでDDNS使えたらのぉ
作者の鯖と通信してグローバルIP探すやり方は作者の鯖死んだとき乙るだろうし

578:DNS未登録さん
09/05/20 02:25:17 .net
以前nekosogi使ってたけど、使いやすくていいと思うよ。
今はセキュリティを考えてFilezillaに乗り換えたけど。

579:DNS未登録さん
09/06/22 04:23:33 .net
nekosogiだと
>>190みたいに1つのユーザーに対して、
複数のフォルダ登録出来ない?
フォルダを複数登録しても結局1つのホームになってしまう・・・

580:579
09/06/22 04:31:34 .net
ごめんなさい、仮想フォルダで自己解決しました。
GuildFTPdとnekosogiにどっちにしようかなぁ・・・
元々BPFTP2.5を使ってたんですが、一部のファイルをDLしようとすると
550パーミッションエラーで出来ないバグ?が原因で乗り換えを決意しました。

581:579
09/06/22 23:36:12 .net
Nekosogiを何度かつかってる内にブルースクリーン連発
試しにAntiVirで検出してみると「BDS/Backdoor.Gen back-door program」に引っかかるけど誤検出?
関係あるか知らないけど、公式からDLしようとした時もWebガードに陥った。
使ってる方、調べてみて><
それまで大人しくGFTPdでも使っておきます。

582:DNS未登録さん
09/06/23 09:57:18 .net
誤検出じゃね
BulletProof使ってた時に誤認あったな俺も

583:DNS未登録さん
09/07/12 13:08:25 GtxoovDJ.net
Serv-U FTP Server
BulletProof FTP Server
有料だとこの二つが二強だろうな

584:DNS未登録さん
09/08/20 23:40:47 J+ksWWyO.net
windows server 2003と、windows server 2008の関係って、
Vistaが安定しないからXpにダウングレードするというのと同じ図式が当てはまるもん?
それとも、サーバーとしての機能拡充が無視できず、圧倒的に2008の方がお薦め?

585:DNS未登録さん
09/08/20 23:54:47 .net
用途にもよるのかね。
聞いた話だと、2008もR2になると
ftpsやwebdavが使えるとか。
win7のwebdavはだめだっていうもを
今日見かけたけど、サーバはどうなんだ。
2008ではpop3がなくなったよう。
win付属のsmtp+popは中継制御
がいまいちだから、internetでは
もともと使われてないかもだが。
hyper-vもr2でよくなってる?
2003と2008r2を比較した方が
よいのかも。2008r2とwin7世代は
まあまあかも。


586:DNS未登録さん
09/08/21 01:49:34 .net
FTPSは2008でもFTP7.5を入れると使えるよ
英語だけど

587:584
09/08/21 06:16:54 1smLgtsk.net
>>585-586
>用途にもよるのかね。
手始めなので、具体的な機能や、何で何ができるかとかや名称は理解していない部分があるのですが、
某研究機関勤務で、小グループでチームを組んで仕事をしています
はじめバックアップや長期データ保存目的でいろいろと調べていたのですが、
NASなどの存在を知り、前向きに導入を検討していたところ、Windows server 2003の使い勝手の記事を見つけ、
この際サーバーを立てた方が、何かと便利で効率的かと思ったのです
Active Directory機能や、アカウントを設定して利用状況のデータを取れたり、
データドライブでは複数のHDDを、あたかも1つの巨大なHDDのように扱え、
2つ以上のHDDを入れておけば、RAID機能によらない、自動的なミラーリングが行われデータのバックアップの目的を果たす
など、かなり魅力的と感じています
手探りで段階的に機能向上をはかるつもりなのですが、以下の問題がクリティカルです
(1)1人1人が出先や職場で複数のPCを扱うので、データの同機、バックアップなどが大変
(2)グループでスケジュールや、データ、共同作成する文章などを常(職場、出先問わず)に共有したい
(3)忙しいときには、短期に大勢の応援を受け入れて、集中的に作業をするので、(1)(2)を彼らとも共有する必要がある
(4)機密度の高いデータも扱うので、セキュリティが重要であるが、機密度の高いデータでも、できれば(2)を達成したい
(5)重い画像データなどを長期にわたり確実に保存する必要がある
という状況です
よろしかったらご指導お願いします

588:586
09/08/22 08:58:58 .net
>585
WebDAVも2008でモジュール提供されてたのをさっき知った
俺は使わないんだけどね
>587
ここはあくまで自宅鯖板でこのスレは>1にもあるようにhttpd、ftpdメインなんだ
>587の用途だと板違いになってしまうので下で聞いてみては?
スレリンク(win板)

589:DNS未登録さん
09/08/22 14:57:41 .net
おういえい
>>588を見なかったら、普通にレスする所だったぜ。
>>587
Windowsサーバを購入するくらいの金があるならベンダーに用件まとめて見積りしてもらおうぜ。
基本的にWindowsサーバはAD周りをどうしても使いたい時だけに利用して、それ以外ならフリーのUNIX/Linuxで同等以上の事ができるよ。
1~5の用件を各板の適切な初心者スレで聞いてみるといい。
あと、RAIDのミラリングとバックアップは全く別物なので興味があったら調べてみて。


590:DNS未登録さん
09/08/26 09:12:09 DB7iCwhh.net
>>589
返事が遅くなってすみません。
いろいろとありがとうございます。
>Windowsサーバを購入するくらいの金があるならベンダーに用件まとめて見積りしてもらおうぜ。
この手の事はどこに聞いたらよいものでしょうか?
いつもは、せいぜいがDELLなんかのBTOを購入するくらいで、販促の定期的なパンフレットを見る程度の環境なのですが…
基本HDDなども通販で必要なだけ、安いところで購入しているので、仕組みをある程度理解した上で、
自分のペースでこまめに段階的に追加購入できればなんて考えていました
>基本的にWindowsサーバはAD周りをどうしても使いたい時だけに利用して、それ以外ならフリーのUNIX/Linuxで同等以上の事ができるよ。
やっぱりそうですか…このあたりの判断が難しい…
安定して、好きに自分の用途で使いこなすことを考えると、段階的に両方のシステムを導入して使ってみるしかないですよね…
>あと、RAIDのミラリングとバックアップは全く別物なので興味があったら調べてみて。
RAIDは、ミラーリングもできるなんて宣伝されていますけど、基本はPCをHDDの故障にかかわらず、
継続的に使用し続けるためのもので、ミラーリングその他は、RAIDカードや、ケース、ソフトに依存するので、
カードやケース、ソフトが壊れると、HDDだけ取り出してほかのPCに単体でつないでも、データが死んでいる可能性も…って事ですよね?
ってなことで、バックアップなら、サーバーを使わないのであれば、RAIDによらないミラーリングソフトなどでの、差分バックアップなどを導入しています

591:DNS未登録さん
09/09/13 15:20:56 .net
moreFTP壊れてるジャン・・・・

592:DNS未登録さん
09/10/14 13:39:33 .net
AN HTTPdで質問です
バーチャルホストでD1,D2の2つのホストを設定した場合
IPアドレス直でアクセスした時(例えばLANから)はどのホストでアクセスする事になるのでしょうか?


593:DNS未登録さん
09/10/15 09:41:41 .net
>>592
先に登録した方。
URLリンク(q.hatena.ne.jp)

594:注目
09/10/28 11:18:50 ouCDKtbY.net
664733886718749

中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
スレリンク(news4vip板)

まとめwiki
URLリンク(www31.atwiki.jp)


21057128906249

595:DNS未登録さん
09/11/25 23:01:32 .net
Windows 7 Starter の netbook で MoreFTPd 動かそうとしたんだけど、ウインドウが開かない。
FTPd としては動作してるんだけど、どうにかならないかなあ。


596:DNS未登録さん
09/11/29 01:41:36 .net
>>595
人柱乙

597:DNS未登録さん
09/12/19 17:02:02 ARlFKVH9.net
商用含めて早いFTPサーバ教えてください。

598:DNS未登録さん
09/12/27 03:09:02 .net
バンダイチャンネルみたいなwindowsのメディアプレイヤーからしかみれない
特殊な動画サーバーってwindowsで作ってるんだろうか

599:DNS未登録さん
09/12/27 19:28:10 .net
Windows Media Serverだな

600:DNS未登録さん
10/02/14 22:34:09 .net
スレ建ってからもう10年近く経ってるけど、今も主流は変わらないのかね
てか、新しいFtpdって全然出ないね

601:DNS未登録さん
10/02/18 15:46:10 .net
FileZilla Server 使ってる人っていないかな?
このソフトで、ファイルの転送終了後に転送速度とかログに出て欲しいんですが、
そういう事ってできますかね?

602:DNS未登録さん
10/02/23 20:12:16 .net
>>600
>スレ建ってからもう10年近く経ってるけど、今も主流は変わらないのかね
主流って何の事言ってる?

603:DNS未登録さん
10/06/23 21:03:02 .net
10才の女の子は、もうハタチ

604:DNS未登録さん
10/11/03 14:06:27 .net
Cerberus FTP Server

605:DNS未登録さん
11/04/04 12:27:17.84 .net
Fortitude HTTP使っている人いますか?
Fortitude HTTPで立てた鯖にあるページをphpで読み込もうとすると401が返って来て読めません。
状況の説明もこれで説明できているのかわからないのですがお願いします。

606:DNS未登録さん
11/09/19 18:18:36.72 FSQbSot7.net
今の定番って何なのかね?

607:DNS未登録さん
11/10/01 12:15:11.82 .net
FTPについての質問はここでよろしいでしょうか?

608:DNS未登録さん
11/10/01 19:53:23.13 .net
ダメです。

609:DNS未登録さん
11/10/01 20:07:48.32 .net
>>608
該当スレがなかなか見つからなくて、
板が分かれば教えていただけるでしょうか?

610:DNS未登録さん
11/10/02 00:21:58.19 .net
質問内容がわからないので該当板もスレもわかりません。

611:DNS未登録さん
11/10/02 00:34:10.79 gGjTHgQL.net
PCとPS3をFTPで繋ぎたいのですが、
クライアントソフトを立ち上げるとソケットエラーがでます
OSはWindows7です
解決方法はないでしょうか?

612:DNS未登録さん
11/10/02 06:17:57.24 .net
ソフト名もデーモン名もエスパーしろと言うヤツはどこのスレ行っても無駄だろ。

613:DNS未登録さん
11/10/05 10:46:48.52 .net
FileZilla Serverをインストールして、正常にサーバーを立ち上げることが
できたのですが、一度PCを再起動した後、FileZilla Serverを起動すると
Error, could not connect to serverというエラーが出て、サーバーを起動
できなくなりました。正常に起動していたときから設定を変えたりしていませんが
原因に心当たりあるかた、ご教示ください。

614:DNS未登録さん
11/10/14 16:11:57.68 .net
>>613
ポートが既につかわれてんじゃないの
netstatとかでPID調べてみ

615:613
11/10/16 01:27:19.02 .net
>>614
レスありがとうございます。あれから、なんとなく原因がわかりました。
Filezilla Serverをインストールするときに
1.サービスとしてインストール、Windows起動と同時にスタート
2.サービスとしてインストール、起動は手動操作
3.サービスとしてインストールしない、自動でスタート
この3つの中から選ぶかと思うのですが、自分は2を選びました。
そうすると再起動した場合、タスクマネージャで当該サービスを
確認すると、停止中となっていました。これを起動すればいいのかと
思いましたが、サービスの起動は権限の関係でできないとOSエラーが
出てしまいます。手動でどうやってスタートするのか…。
それと3も試しましたが、この場合はユーザー設定をするとProtocol Error
と出て、ユーザー設定がセーブできません。おそらくほとんどの人は
1でインストールすると思うので気づかないかもしれませんが、いろいろと
問題のあるソフトのようです。1を嫌ったのは、自分は使いたいときにだけ
使うので、Windows起動と同時に勝手にサーバーが立ち上がってしまうのは
セキュリティの見地からも良くないと思ったからです。そもそもサービスとして
じゃなく、アプリを立ち上げたときだけサーバーが立てば良いのですがねぇ…。

616:DNS未登録さん
11/10/16 01:54:10.64 .net
2で運用してるけど全く問題ないよ
Start Filezilla Serverでちゃんと起動するし
interfaceでもログインできる
>>614がいうようにちゃんと調べるべき

617:613
11/10/16 02:47:16.26 .net
もちろん何度も試しました。
2でインストールしてインターフェースからサーバーにコネクトできることを確認、
すぐに再起動で現象発生。Start Filezilla Serverをやってもサービスがスタート
しないので、ポートなどの問題ではないようです。
当方Windows7の64bitを使用しているのですが、サービス起動の権限まわりで
なにか旧Windowsから変更があったんですかね。

618:DNS未登録さん
11/10/16 03:35:10.57 .net
試しましたって何を?
サービスがスタートできないってログはどうなってんの?
できないってだけじゃトラブルシュートできない
>>615の1にすれば正常になるの?
ちなみにWin764bitでも動かせてるよ

619:DNS未登録さん
12/09/21 02:30:21.82 .net
雷電で毎日12:00に各クレジットを一定量まで戻す、といった事は可能でしょうか

620:DNS未登録さん
12/09/30 21:38:37.54 fDHLQf0v.net
>>619
その雷電ftpdが昨日から全く起動できなくなっちまった・・・
クリーン状態のVM環境に入れても駄目なんで
現環境をバックアッしてサーバをクリーンインストして
雷電ftpdも入れ直してみたが、それでも駄目
ノートとデスクトップで試しても駄目
XP、Vista、Windows7で試したが駄目
なにがどうした・・・
何か情報無いですか?


621:DNS未登録さん
12/12/05 16:24:59.64 9HdGMh74.net
CGI のローカルテスト環境を構築したいのですが、
windows7 64bit でも使えるフリーソフトってあります?

622:DNS未登録さん
12/12/05 20:15:50.77 .net
>>621
VirtualBox or VMWarePlayer
+ Linux or 評価版Windows

623:DNS未登録さん
15/10/25 18:24:23.71 Y2qE4L3Y.net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  | 総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  | 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | 日本人の悲願である改憲の成就が決まります。皆様方、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ─-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

624:あぼーん
あぼーん
あぼーん

625:DNS未登録さん
19/03/28 19:47:19.71 .net
ファイル数上限の関係でIISのFTPが使えなくなりました
Win10で使えるおすすめファイル共有方法は何でしょうか

626:DNS未登録さん
19/04/01 21:46:23.13 .net
SMB

627:DNS未登録さん
19/05/27 17:18:33.58 .net


628:DNS未登録さん
21/08/15 01:04:55.99 .net
Windows10 でMoreFTPDを動かしてたのですが、いつの間にかスタートしなくなってしまいました。
これって「Windows Update」が契機なんでしょうか?

629:DNS未登録さん
21/08/15 09:47:44.40 .net
>>628
巻き戻して試してみたら


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch