WindowsXP HomeEditionでサーバーat MYSV
WindowsXP HomeEditionでサーバー - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
03/10/13 12:17 .net
ウエーハッハッハ
ニゲッドニダー
チョパーリはヨワイニダ

3:DNS未登録さん
03/10/13 12:28 .net
XPProや2000Proよりヤバイ

4:DNS未登録さん
03/10/13 12:34 .net
Homeでサーバーなど・・・無謀な

5:DNS未登録さん
03/10/13 14:41 .net
つーか接続台数制限5台?ありえんやってられん


6:DNS未登録さん
03/10/13 14:53 .net
無理ではない。
Pro版ならIIS使えばいい。Homeはフリーソフト使えできる
ApacheとかPearlも使える。ものはやりようだ。

ただしTCPに対する接続制限は5台(Proは10台)
これはちと厳しいかもしれん。


とりあえず構築自体は可能だ。でも超小規模向きだな

外へ接続するとかなるとちょっと考え物でもある。

7:DNS未登録さん
03/10/14 00:03 .net
Pearlねぇ・・・

8:DNS未登録さん
03/10/14 06:06 .net
接続制限ってなんの事ですか?
接続制限かけていないんだからいいじゃん。

apache等のフリーソフトが接続制限付きHome版を出さないから悪いんです。
私は破るつもりはないんですが、勝手にそうなるんですよ。私は悪くないんですよ。

と釣ってみる。


9:DNS未登録さん
03/10/14 07:51 .net
接続台数制限が5台とすると、その意味は、単に最大同時接続数のことを言ってるのではなくて、
「過去から未来に至るまで、そのサーバーに『接続したことがある』ホストは最大5台まで」
という解釈でいいの?


10:DNS未登録さん
03/10/14 09:25 .net
>>8
そのそもServer以外のエディションで、apache使うのは
ライセンス違反だし。
ライセンス気にしないって人は、接続数も無視するだろうし。

11:DNS未登録さん
03/10/14 14:35 .net
>>9
制限をつける表向きの理由がパフォーマンスの維持だから
同時接続数だと思う

12:DNS未登録さん
03/10/14 17:03 .net
インターネットに繋いだら、ライセンス違反と言う事にもなる? ワームに感染しサーバーと成ることも?
クライアント/サーバーどっちが最初にアクセスしたか、そのセッションは何の目的か、とか。
サーバー機以外にも「IIS他が入っているのは、ループバックテスト用」と言う言い訳を見るのだがCALって一貫性の無いその都度の言い訳?

13:DNS未登録さん
03/10/14 17:07 .net
そうだよ

14:DNS未登録さん
03/10/14 17:40 .net
重複

Win系自宅鯖について語れ
スレリンク(mysv板)


15:DNS未登録さん
03/10/14 23:32 .net
さらしあげ

16:癒王
03/10/15 00:45 8GjdD/hZ.net
マジレス
BlackJamboDogじゃダメなのか?

17:DNS未登録さん
03/10/15 00:46 .net
>10
Win2000Proはサーバ使用NG
WinXPHomeもNG
WinXPProはOK

18:DNS未登録さん
03/10/15 01:20 .net
>>10
ん?
MS以外のサーバアプリを使うのもライセンス違反なのか?
サーバの定義ってなんなんだ?

どっちにしろTCPが5本しか張れないんじゃ、意味ないかもしれんが。

と、まぁ漏れなら素直にLinuxに入れ替えるけどな。
そんなケチ臭いOSはいらん。


19:DNS未登録さん
03/10/15 01:45 .net
重複

Win系自宅鯖について語れ
スレリンク(mysv板)


20:DNS未登録さん
03/10/15 11:42 .net
>>17
XPProがOKなのは、それに相当するServer版が無いからか
せこいっちゃせこいなあ

21:DNS未登録さん
03/10/15 16:16 .net
>>20
Apacheのトップページに
Windowsに関するサーバ利用についてかいてあるよ

22:DNS未登録さん
03/10/15 21:32 .net
やっぱ2003だよ

23:404.HDML ◆StMXML.EXE
03/10/16 19:13 .net
>>22
評価版ですか?

24:DNS未登録さん
03/10/17 08:14 wKpnvnHo.net

Windows + Apache2 でサーバーするのって、
パソコンをハックされたりするのですか?

(CGIを置いて、CGIとApacheには問題がない場合)



25:DNS未登録さん
03/10/17 11:58 .net
どんなOSでアプリ他を動かしていても管理、運用に問題があればダメ
前から後ろから自由にどうぞにしている勘違い管理者の言う事
本当の侵入なら痕跡も消すだろうし、再利用温存のために裏口が出来ている。
# 単発踏み台もあるわけだが

26:DNS未登録さん
03/10/17 13:11 .net
管理、運用に問題とは範囲が広いのですが。
質問の仕方が悪かったのかも。

Unix系OSと比較してWinXPはどうなのでしょうか?という質問にします。
Updateはこまめにして、不要なソフトは動かしません。

Apacheは指定フォルダ以下のみアクセス許可し、
CGIも他フォルダに影響を及ぼさないものとします。

日記などの人に見られたくないファイルがあるため
そういったのにアクセスされたくないのです。

27:DNS未登録さん
03/10/17 14:07 .net
全然わからないでUnix系OSを設置するより
>>26が完璧に把握しているWinのがいいかもしれん

しかし、Apacheに限定してるところがわけわからん

28:25
03/10/17 14:26 .net
>>24
まずApacheなら「Digest Auth(MD5)」で閲覧制限やSSLを入れることや「.htaccess」「httpd.conf」にて制限可能ですが
OSの基本機能でServer系OS以外では制限が難しいのでは?
URLリンク(www.monyo.com)
suEXECはUnix系ならユーザーを換えられるが、Winは元々Adminで動いているのでは?(立ち上げ方も色々だが)

WebアプリなどCGIを自分で作る以外では、十分な理解のないままそのソースの見えないCGIを使うことになるので管理不足が生じるのでは?
Unix系との違いはソースが見えないので、修正が自分では出来ない(MSも見えないのかも)

壊す、壊される、内容が外に出ても良い覚悟ならどのOSでも可能と。
「絶対安全宗教」は 無いと言うこと。

29:DNS未登録さん
03/10/17 18:19 .net
AN HTTPD+ActivePerlでエエジャソ。

30:DNS未登録さん
03/10/24 10:42 .net
>>29
私も使っていました。見通しがよくて安心感がありますね。
>>28
ありがとうございます。
WINレンタルサーバーとかってどうなっているんでしょうね。
不安になりましたのでUNIX系を調べてみます。

31:DNS未登録さん
03/11/15 21:53 hpTCnAb7.net
だれか神はおらんのか?

32:DNS未登録さん
03/11/15 21:59 .net
>>31
ホトケじゃだめ?

33:DNS未登録さん
03/11/15 23:18 .net
仏は元人間だから駄目

34:DNS未登録さん
03/11/15 23:28 .net
>>33
ぐげ。逝ってき…いや、もう逝ってた。

35:DNS未登録さん
03/11/15 23:41 .net
>>31
創造主じゃだめ?


36:DNS未登録さん
03/11/16 00:01 .net
神と言やぁ丹波哲郎やろ

37:DNS未登録さん
03/11/16 01:33 ihlhjEfq.net
netstatで見たけど
TCPコネクション5個以上張れる気がするんだけど・・・

仮に5個だとしてもさ、
ホストの数が5個だったら、手前にルータでも置いておけばいいかも。
てか、ホントにコネクション数5個なの?

38:DNS未登録さん
03/11/16 02:18 .net
サーバープロセスで5個までってことじゃない?

>ホストの数が5個だったら、手前にルータでも置いておけばいいかも。
面白いねw

39:DNS未登録さん
03/11/16 02:38 ihlhjEfq.net
>>38
それはないでしょ。
だって、windowsで開いてるポートっていっぱいあるじゃん。
つーか、がせねたっぽいな・・・

40:DNS未登録さん
03/11/16 02:41 .net
>>39
はー、サーバとして同時に受け容れるコネクション数が最大 5 って(ry

41:DNS未登録さん
03/11/16 02:49 .net
>>39
まー要するにアフォってことですね。

42:DNS未登録さん
03/11/16 03:04 .net
>>39
おまえの存在がガセ

43:DNS未登録さん
03/11/16 03:15 ihlhjEfq.net
ごめん、俺ががせだった。
でも、おまえら自分でソケットとか使って
サーバー作った事ないでしょ。

そういう感覚からすると、なんかありえない話なんだけどね。
まあ、TCPカーネルいじって接続数制限してるMSは
ちょっと狂ってる気がするなぁ・・・

44:DNS未登録さん
03/11/16 03:18 .net
は?
自宅サーバ板ってこんなにイタい人がいるのか?

45:DNS未登録さん
03/11/16 03:35 .net
>>43
香ばしいね。
あなたまともなプロトコルスタック作ったこと無いでしょ?特に3層以下の。

そういう感覚からすると、なんかありえない話なんだけどね。
まあ、その辺のソースをコピペしていい気分になっている>>43
ちょっと狂ってる気がするなぁ・・・


46:DNS未登録さん
03/11/16 05:27 .net
>>43
アタマ大丈夫?

47:DNS未登録さん
03/11/16 20:59 .net
未だにこのネタ続いてるのか。
MSの言うネットワークの接続数制限は、そのサーバマシンにネットワーク
越しにログオンするユーザー数のことだよ。

ライセンスが厳しくなったWinサーバ2003のライセンスとかも、
接続数制限に関係あるのは、サーバにログオンしてくるユーザー数であって、
単なるWebページのサーブは関係無いし。

WinXPだったら、単にアパッチでHTTP鯖立てて、Webページホスティングするだけなら
接続数制限は全然関係ない。
クライアント製品+IISがダメなのは、単にMSの製品展開上、上位製品を
買って欲しいのと、品質保証の兼ね合いからでしょ。

48:DNS未登録さん
03/11/19 00:50 .net
cygwin+telnetdでコンソールにログインするのは無制限ですよね?

49:DNS未登録さん
03/11/20 02:57 .net
>>47
そうなのか・・・
検証時間がもったいなくてDebian鯖を立てたウチの会社は、禿げしくDQNだな・・・凹


50:DNS未登録さん
03/12/04 11:56 .net
↑Debi
 ありがちかもしれん話だ 気にしてらんないしょ
 と釣られてみるテスト


51:DNS未登録さん
04/02/08 20:57 .net
>>48
Winsdowsのユーザー認証を使えば、制限がある

52:DNS未登録さん
04/02/10 05:38 .net
>>47が正しいな。みんな釣られすぎ。知識が無いから釣られるのねん。

53:DNS未登録さん
04/04/10 21:24 .net
>>10
接続数は、IISでの話し。
規約をよく読め。

「インターネット情報サービス」という部分を英訳すると「インターネットインフォメーションサービス」つまり、IISの事だ。
IISでは5台以上とライセンスだけの話じゃなくて、規制がかかってるから5台以上と繋がらない。

Apacheには影響しない。
それに、MS以外のアプリなんだから禁止したら不正競争になると思うよ。

54:DNS未登録さん
04/04/10 21:49 .net
また莫迦か

55:DNS未登録さん
04/04/25 21:03 .net
TCP自体に制限はないよ

56:DNS未登録さん
04/04/28 17:24 .net
ウェブサーバで5人以上セクースしちゃダメって言ってるスレってここ?


57:DNS未登録さん
04/10/31 07:32:11 .net
やってます

58:DNS未登録さん
04/11/14 16:11:28 .net
age

59:DNS未登録さん
04/11/14 19:20:01 .net
代わりに乗っかるTCPが有れば接続数自由?


60:DNS未登録さん
05/02/22 13:28:58 .net
MCE2005は何台まで?

61:DNS未登録さん
05/05/08 17:50:23 GotLL5E1.net
XP-HOMEで鯖作るぜっ!!

     __
`∧,,∧ |─|
(`・ω・)| ̄ ̄|
/つ  つ◎□ |
し―ーJ |  |
      ̄ ̄

あっ!!
     __
`∧,,∧ |─|
(´゚ω゚)| ̄ ̄|
/つ  つ◎□ |
し―ーJ |  |
      ̄ ̄

電気止められてるんだった……
     __
`∧,,∧ |─|
(´・ω・)| ̄ ̄|
/∪  ∪| □ |
し―ーJ |  |
      ̄ ̄

62:ラブ天使
05/05/08 19:13:08 YoLwa16Y.net
>>61
電気代滞納者

63:DNS未登録さん
05/05/08 22:11:09 QX7cy6eS.net
これなんかどうかな、Apache,php,MySQLに加えてXOOPSを1フォルダーで実行できるよ

以下のサイトで、XOOPS日本語版 ver.2.0.9.2自己解凍版をダウンして設定する

URLリンク(hello.oceannet.jp)

64:DNS未登録さん
05/05/08 22:31:48 RzXCIkIL.net
URLリンク(ZD218022.ppp.dion.ne.jp)
うはっwwwっうぇwww
wwwwwwwwwwww
wwwうはっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwww
wwwwwwwwwwwwっうぇ

65:DNS未登録さん
05/05/08 23:03:35 I/UFf1tb.net
URLリンク(i218-47-78-119.s01.a014.ap.plala.or.jp)
うぇうはっwwwうはっwwwwwwwwwwwwうはっ
おkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうはっ
wおkうはっwwwwwwwwwwwwうぇっwww
wwwwwwうはっうぇおkおkwwwwwwwwwwww

66:DNS未登録さん
05/05/10 17:08:47 SSBsOWKf.net
すいません。質問なのですが

WinXP Home editionを使ってるのですが、
プロパティを見ても、DNSサーバアドレスが1つしか、見あたりません。
どうしても2つ必要なのですが、、。

無線LANから、ルーターに接続してるんですけども。
どのように(手動での)設定をしたらよいのでしょうか??

67:DNS未登録さん
05/05/12 13:26:51 .net
移動します。失礼します

68:DNS未登録さん
05/05/15 08:23:18 .net
>>1

悪いことは言わない。
糞スレをたたんでいち早くここから退散しなさい。

69:DNS未登録さん
05/06/09 21:55:20 .net
URLリンク(www.sexstump.com)
お願いします。

70:DNS未登録さん
05/06/27 22:58:01 .net
おれは、中学生だがちゃんとHomeEDITIONで鯖たったぞ

71:DNS未登録さん
05/06/30 20:45:24 .net
マウンテンゴリラが鯖立てたならネタにも自慢になるが中学生が立てても何にもならない。

72:DNS未登録さん
06/04/22 18:23:21 .net
セットアップのときにライセンス読んでる?
読み直すと大変なことが書いてある。

"C:\WINDOWS\system32\eula.txt"

73:DNS未登録さん
06/06/17 11:13:35 maj+SbD6.net
窓の杜からnamazuインストールして、コマンドの画面が出て、ダラダラと文が流れて、
消えていたまま終了したけど、この先どうしたらいいのかわかりません。
ほっとけば、自然に使えるのかな?


74:DNS未登録さん
06/11/08 06:16:33 NklFOTSC.net
漏れもナマズインストールしようとしたけど挫折したお

75:DNS未登録さん
06/12/02 22:32:15 .net
もしスレ違いだったらごめん。windowsの設定ファイルで、

hoge.hoge.com 127.0.0.1

っ書いておくと、hoge.hoge.comでローカルを
参照出来るようになるのがあったと思うんだけど、
このファイルがどこにあるか分かる人います?

76:DNS未登録さん
06/12/02 22:35:45 .net
なんか廃れてるから場所変えようかな。。

77:DNS未登録さん
06/12/21 00:27:48 .net
hosts

78:DNS未登録さん
07/01/30 18:47:44 duRFBf8C.net
>>75
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc
↑ここにないか?
hostsってファイルだ。

79:DNS未登録さん
07/05/09 02:29:17 qBVuMi6L.net
Apacheを使えばHOMEでも危険なことなかろう?

80:DNS未登録さん
07/05/11 10:35:53 .net


HomeEditionにインスコできないのかな?
せめて、PWSでも使えるといいのだが。


Windows NT 4.0 Server: Option Pack x86
URLリンク(www.microsoft.com)




81:DNS未登録さん
07/05/19 17:39:34 YNeLTAhs.net
WinでApache使ってるとログの圧縮はどうするの?

82:DNS未登録さん
07/07/28 10:51:16 7OsENu5i.net
織田信成飲酒運転 - 柴田家や前田家の末裔が警高槻署に抗議するも、明智家の末裔はノーコメント

83:DNS未登録さん
07/10/27 21:39:08 IY+he/aB.net
>>82
不覚にもワラタ

84:DNS未登録さん
07/10/28 05:21:30 .net
>>81
シェルスクリプト位組んだらいいんじゃん。

85:DNS未登録さん
07/11/10 23:45:48 tqrAd/H2.net
Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition

マイクロソフト ソフトウェア使用許諾契約書
1.4 デバイスによる接続 お客様は、ファイルとプリン
タの共有サービス、インターネット情報サービス、インタ
ーネット接続共有およびテレフォニー サービスのうち 1 つ
または複数の本ソフトウェアのサービスを利用するため、
最大 5 台のコンピュータまたはその他の電子デバイス (以下
各々を「本デバイス」といいます) から同時に本コンピュー
タに接続することができます。接続数をプールまたは統合
する「マルチプレキシング」またはその他のソフトウェア、
ハードウェアを利用する場合であっても、間接的な接続数
が上記の 5 台という制限を超えてはならないものとします。
1 人のユーザーのみが一度に本ソフトウェアを使用、アク
セス、表示、もしくは実行する限り、本デバイスと本コン
ピュータの間のデータの同期化などの本ソフトウェアのそ
の他の利用は上記の 5 台の接続数制限に含まれないものと
します。本 1.4 条は、いかなる本デバイスからであれ、本
コンピュータ セッションにアクセスする権利を許諾しませ
ん。"セッション" とは入出力および表示周辺機器を利用し
て、本コンピュータと対話しているエンド ユーザーに提供
される機能と同等の機能を実現する本ソフトウェアのあら
ゆる使用方法を意味します。

86:DNS未登録さん
07/11/16 18:01:24 .net
基本的にはバレなきゃ問題ない。

87:DNS未登録さん
07/11/27 10:41:38 g6JJULqs.net ?2BP(50)
内向きだけのHTTPとproxyだけだから、winHOME+ANHTTPDで十分。

88:DNS未登録さん
07/11/27 11:24:06 .net
過疎サイトなら5台もつながりゃ十分じゃないか?

89:DNS未登録さん
07/11/27 21:33:35 .net
ホーム用鯖としてのエントリーOS候補(Win)
XPpro>2000>>>>>>>>>>>>XPhome

90:DNS未登録さん
07/11/28 00:25:40 .net
そんなに差があるか?

91:DNS未登録さん
07/11/29 21:46:28 .net
XPhomeはセキュリティ面でも性能でもイマイチだからな
Homeにするなら2000の方が軽いし使いやすいのでは?
XPproは2000と大きく変らないが、
デフォでFWとか付いてるのが差として出てるし

92:DNS未登録さん
07/12/02 17:32:49 .net
ルータあれば標準のFWなんてほぼ意味ない。

93:DNS未登録さん
07/12/14 10:23:16 aewqDNHV.net
>セキュリティ面でも性能でもイマイチ

具体的に
特に性能でイマイチなんて聞いたことがない

94:DNS未登録さん
07/12/14 20:19:18 .net
>特に性能でイマイチなんて聞いたことがない
素人

95:DNS未登録さん
07/12/14 20:30:33 CbO+DhKb.net
具体的に言ってみろ

96:DNS未登録さん
07/12/15 07:51:44 .net
そもそもOS付属のFW使うぐらいならフリーのFW入れた方が断然マシだっての。

97:DNS未登録さん
07/12/15 16:19:19 .net
>>94
Homeという名前から性能はもちろん下だろうと妄想厨

98:DNS未登録さん
07/12/15 16:45:01 .net
それに対抗して 機能が少ない→軽い という安易な図式を持ち出すバカが登場↓

99:DNS未登録さん
07/12/17 16:34:53 .net
期待を裏切って申し訳ないが、そんなやつはいない。

で、homeは具体的にどう性能がイマイチなんだ?

100:DNS未登録さん
07/12/17 16:40:21 .net
home厨必死w

101:DNS未登録さん
07/12/17 16:47:27 .net
3日に一度の書き込みで必至扱いもたいへんだな

102:DNS未登録さん
07/12/17 17:03:36 .net
XPproは標準でIISに対応、
ファイル暗号化やセキュリティ保護もHomeよりも高い
マルチプロセッサにも標準対応(デュアルコアとは別)
同時接続10台(Homeは5台)
ま、こんなもんだ
普通に使うにはHOMEで十分だけど
セキュリティとかFTP鯖で複数繋ぐならPro有利

103:DNS未登録さん
07/12/17 17:04:57 .net
普通に自家鯖にするなら2000が一番使いやすいと思うが

104:DNS未登録さん
07/12/17 17:05:15 .net
Proであってもインターネットに公開するサーバーに使ってはいけない(10台で足りるの?)
だからこの点でHomeとProの差はないかと

105:DNS未登録さん
07/12/17 17:07:55 .net
>>104
10台ってか、そんなに人来ない鯖なら5台で十分
同時接続だから
Web鯖ならアクセスする一瞬だからね
FTPは容量によるけど長時間アクセスする事になるかなね

基本ダメだけど
鯖で使ってる人の多くは公開してるワナ

106:DNS未登録さん
07/12/17 17:10:55 .net
ま、マルチプロセッサ対応と言っても
マルチプロセッサ使うぐらいの人はServer導入するしな

HomeとProを比べると
どうせ使うならProの方が良いんじゃね?
って感じで良いんじゃね?

107:DNS未登録さん
07/12/17 17:43:59 .net
前にくだ質スレでダメって言われたけど
フロントを他のOS(Linuxとか)にしてバックエンドでWindowsXPとか動作させた場合にも規定の接続制限受けるの?

上記の場合Linuxマシンしか接続してないから接続数は1じゃないの?コネクション数はともかく。

108:DNS未登録さん
07/12/22 09:25:34 .net
>>107
OSとしての制限は受けないがライセンス違反。
マルチプレクサ(接続を多重化する装置やシステム)を前段に使っても
ライセンス上の接続数はユーザからの接続数に応じる。

109:DNS未登録さん
07/12/22 13:46:05 .net
アンチProの人が
なりをおさめたな

110:DNS未登録さん
07/12/23 03:14:53 .net
>>108
接続数ってのは同時接続数では?

111:DNS未登録さん
08/01/21 22:45:34 ltEHQmJT.net
サーバはやっぱりLinuxが最強だよ・・・

112:DNS未登録さん
08/02/02 16:30:02 Ycz45YHh.net
HOMEでファイル共有してます。
一応ファイルさーばーなんです。
で、マシンが増えてユーザー数が5をぼちぼち超えてきたのでPROにアップグレードしてみました。


・・・

C:\Documents and Settings\kanto_5>net config server
サーバー名 \\K5
サーバー コメント

ソフトウェア バージョン Windows 2002
アクティブなネットワーク (サーバー)
NetbiosSmb (000000000000)


隠しサーバー No
最大ユーザー数 5
各セッションのオープン ファイルの最大数 16384

アイドル セッション時間 (分) 1
コマンドは正常に終了しました。


C:\Documents and Settings\k5>


・・・・

最大ユーザー数上がってねぇ。(´゚ω゚)*.'':;:;*.'':;ブッ



113:DNS未登録さん
08/02/03 09:41:22 .net
URLリンク(sakaguch.com)
Q3.一部のWindows95以降のOSのEULA(使用許諾契約書)の「ライセンスの許諾 」項目で、同時接続数を制限する記述があり、
サーバー用途として使用することを禁止する旨の記述があるが...。
A3.このEULAは、Microsoft社の供給するOSと同梱されているアプリケーションに対して、その用途や機能やライセンス等に関する
事項を説明したものであり、使用に耐えない点等を購入者に誤解されないよう「使用できない」と明記されています。
この「使用できない」というのは、「使用することが不適切である」という意味で、「使用することを禁止する」という意味
では、ありません。従って、Microsoft社以外のソフトを使用して、サーバー用途として使用することは可能です。
但し、Microsoft社以外のソフトを使用する場合は、サーバー用途に限らず、そのソフトのライセンスに従う必要があります。
特に、フリーソフトを使用する場合は、そのソフトのライセンスに明記されている様、自己責任で使用することになります。


114:DNS未登録さん
08/02/03 10:11:16 CTeNY5YR.net
英語版のEULAでInternet Information Service(各単語が大文字なのでIISのこと)
って書いてあるのを「インターネットの情報サービス」と訳して
「Webサーバーはなんでもインターネットの情報サービスに含まれる」と公式見解を出すなんて

俺はそんなバカらしい話に従うつもりはない

115:DNS未登録さん
08/02/03 10:34:10 .net
>>114
つかまらん程度におとなしくしといた方がいいね。

116:DNS未登録さん
08/02/04 10:59:54 cSd2clcF.net
ライセンス違反のスレあげ

117:DNS未登録さん
08/02/16 22:15:09 aaUAN3bq.net
ライセンス違反の訳ねーだろwww。
MSが作ってねえソフトにMSのローカルルールが適用されるんかいw



118:DNS未登録さん
08/02/16 22:50:32 aaUAN3bq.net
gooで自宅鯖 windowsを検索すると
Windows 自宅鯖 の検索結果です。( 約109,000件中 1 - 10件を表示
これだけ引っかかる訳だが、その一つ一つを調べて警告出すのか
殆どの解説ページは完全にライセンス違反者だが?
やれよw日本MS

 教訓:出来もしない事は言うな。


119:DNS未登録さん
08/02/17 19:32:41 .net
> MSが作ってねえソフトにMSのローカルルールが適用されるんかいw
???

120:DNS未登録さん
08/02/17 21:55:19 /npbAdnT.net
>>119

ApacheはMSが作ってねえ訳だが?
MS製のプログラムに制限かけるなら解るが
TCPコネクション10本でライセンス違反なら
OS自体でそもそも10本以上は繋がらないように
作るべき。
それをパッチ当てて解除してるとかなら解るが
OS自体にそう言う仕組みを搭載せず
IEとかFTPとかでTCPコネクション張りまくったら
素の状態でライセンス違反確定だろ。
トレントとか、モロじゃん?
SysinternalのTCPViewを使えば解るが
現行の仕様でMSKKの言ってる使い方を
守るのは不可能。


121:DNS未登録さん
08/02/17 21:58:57 /npbAdnT.net
要するにさ、2003ServerにIISつけて売るのに
Apacheが邪魔だから嫌がらせにイチャモン
つけてるだけだろwww。
ぶっちゃけ、Apacheユーザー会とMSKKの
話し合いも禅問答みたいで何が言いたいのか
ハッキリ結論づけてるように見えないんだが?

で、ネットにも工作かけてるんだろw


122:DNS未登録さん
08/02/17 23:42:11 .net
>>120
listenは5本以上待てない。
connectは制限なし。


123:DNS未登録さん
08/02/18 08:10:29 93gNOAfg.net
じゃ、それで良いじゃん?


124:DNS未登録さん
08/02/18 08:18:03 .net
ここまでの話を、まとめると
LinuxなりBSDなりにOSを変更すればMSの縛りから脱却できるということ

125:DNS未登録さん
08/02/19 14:36:55 .net
>>121
意味がわからん
2003じゃ別に制限してないだろ

ホームユースのエディションでMSが作ったOS側で規約あるのは当然だ
アフォか

126:DNS未登録さん
08/02/19 20:04:30 ggVEYdTd.net
>>125

文盲か?「2003ServerにIIS6をつけて」(ここまでワンセット)
売りつける為にイチャモンつけてるって
書いてあるだろ
「OS側で規約」
守れない規約じゃ意味無いだろ。
トレントとかskypeとかP2P型全滅じゃん。

MS工作員ヴァカな書き込みしてる暇あったら
さっさとXPのSP3を出せ。
そんな低脳な書き込みばかりしてるから
Vistaが売れねえんだよw


127:DNS未登録さん
08/02/19 20:27:42 .net
> OS側が制約をつけて当然

よく飼いならされたものだな

128:DNS未登録さん
08/02/19 23:20:52 gZFiBwaO.net
Windowsでしか鯖が建てれない僕ちゃんが吼える吼えるw

129:DNS未登録さん
08/02/20 07:41:44 .net
宅鯖のスレなんだからWindowsで建てようが
Linuxで建てようが自由だろw
一般的にはWindowsでも鯖建て出来て運用できれば
立派な物だろ
Windowsでサービスの概念を理解してりゃinetdとかxinetdとか
言われても直ぐ理解出来るだろうから
少し勉強すりゃ直ぐにLinuxでも建てられるようになるんだろw


130:DNS未登録さん
08/02/20 21:30:33 .net
> Windowsでしか鯖が建てれない

Linaxで立てるほうが自動化されてる分楽だと思っていたが…
windowsで立てるのってけっこうしんどいよ。制約多いし

131:DNS未登録さん
08/02/20 22:15:54 .net
運用するならLinuxの方が遙かに楽だわなw。


132:DNS未登録さん
08/10/08 01:09:29 kD8POU+3.net
Linaxという誤字はタイプミスでもありえん。
引っ込んでろ素人

133:DNS未登録さん
08/10/08 03:24:32 .net
きっと新しいOSなんだよ

134:DNS未登録さん
08/10/08 08:07:17 eQl95YhU.net
これはひどい…

135:DNS未登録さん
08/10/08 10:38:17 yU6enFJW.net
Winの同時接続5の制約は、やってはいけないというだけで実際は100接続でもできるんだろ


136:DNS未登録さん
08/10/08 21:31:39 .net
鯖にM$の製品を使っているだけで負けだな

137:DNS未登録さん
08/10/08 22:25:05 .net
すいません。
今からインテリマウス外して来ます。

138:DNS未登録さん
08/10/08 23:27:57 .net
>>135
いや、Listenのバックキューの最大が5。

139:DNS未登録さん
08/10/09 10:42:47 .net
> タイプミスでもありえん。 

よくあるタイプミス。

140:DNS未登録さん
08/10/09 10:44:28 .net
ライナックスなんじゃないの?
URLリンク(www.linax.co.jp)


141:DNS未登録さん
08/10/09 18:09:10 z0prY8qp.net
スレチガイ

142:DNS未登録さん
08/10/10 23:19:05 .net
XPメディアセンタは同時接続5?10?どっちやねん

143:DNS未登録さん
08/10/25 15:08:59 .net
サーバ設置をしている建物の水回りはinaxを是非。
URLリンク(www.inax.co.jp)

144:DNS未登録さん
08/10/25 23:32:30 .net
>>143
どういうアドバンテージがあるんだ?

145:DNS未登録さん
08/11/01 04:06:39 .net
TOTOもINAXも元を辿れば一緒じゃなかったか?

146:DNS未登録さん
08/11/01 13:12:54 .net
inaxのタンクで水冷すればよくね?

147:DNS未登録さん
08/11/08 11:37:07 .net
Windowsの同時接続数制限は不特定多数に公開されるサーバーには適用されないんじゃなかったっけ。
具体的には会員制のWebサーバー、ローカルの各種サーバーは適用されるけど、会員制でないWebサーバーは関係なかったような。

148:DNS未登録さん
08/11/27 09:26:21 .net
サブの2005年発売ぐらいのxp homeノートをサーバーとして
何か有効活用できないですかね?
xp proにアップグレードするぐらいならお金かけれそうですが

149:DNS未登録さん
10/10/06 13:41:50 .net
おまえら、まだやってたのか?

同時接続数5台制限てのは、実際に同時接続できる台数
クライアント用Windowswの仕様で、制限台数以上のアクセスあると繋がらなくなる

たとえば、WEBサーバの場合同時接続数5台越えると、エラー返すようになる
仮にフリーソフトインスコして鯖立てしても、繋がらんからライセンス違反の心配する必要はない
むしろ、アクセス数が増えた場合のサーバエラーの心配すべきだな

「5台越えて接続するとダメ」というのは、Windowsを改造するなどして接続制限台数を5台以上にしちゃダメってこと


150:DNS未登録さん
10/10/08 11:46:13 .net
そんな制限あるならダウソ板でネタになる筈だが見た事ないな。

151:DNS未登録さん
10/10/09 09:35:38 .net
実際にやってみればわかるさ
XPproのIIS5.1(同時接続10台制限)に11台以上で同時接続してみな、サーバエラー返される

VistaのIIS7の場合は、制限台数越えると空くまでしばらく待たされる

152:DNS未登録さん
10/10/09 09:58:27 .net
それはIISの制限であってOSの制限じゃ無いのでは

153:DNS未登録さん
10/10/09 12:51:39 .net
Home EditionにWEBサーバ組込むなら、これだな


ASP.NET Web Matrix Project
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)


.NET Framework 上で動作するASP.NET 開発ツール。

Web Matrix は無償の Web アプリケーション開発ツールで、
Visual Basic .NET、C#、J# を開発言語としてサポートし、
ASP.NET/HTML ページデザイナ、データベースマネージャなどを備えている。

開発向けローカル Web サーバーも含まれているので、
Internet Information Service (IIS) 無しに ASP.NET の開発が始められる。



154:DNS未登録さん
10/10/09 12:57:04 .net
そのほか、下記にもWebサーバー機能が含まれている(IIS不要)


Visual Web Developer 2005 Express Edition 日本語版 サイズ 586,284 KB CRC 0xDF626AA6
URLリンク(download.microsoft.com)

Visual Web Dev Express Edition SP1
URLリンク(download.microsoft.com)




155:DNS未登録さん
10/10/09 13:03:15 .net

あと、Websetup利用の手順としては、落としたファイルを所定のフォルダに突っ込んでSETUP.EXEを起動するだけ。
SETUP.EXEはそれぞれ下記のWebインストーラーを展開すればいい。

Visual Web Developer 2005 Express Edition (これを解凍・展開する)
URLリンク(download.microsoft.com)


\VSSETUP(Websetupを展開・解凍して出てきたものも一緒に入れ、SETUP.EXEを実行。)
URLリンク(download.microsoft.com)

\VSSETUP\wcu\dotnetframework
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

\VSSETUP\wcu\dotnetframework\x64
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

\VSSETUP\wcu\msdnexpress
URLリンク(download.microsoft.com)

\VSSETUP\wcu\\msi31
URLリンク(download.microsoft.com)

\VSSETUP\wcu\RDBG\x64
URLリンク(download.microsoft.com)

\VSSETUP\wcu\sse
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

156:DNS未登録さん
10/10/09 13:06:26 .net
>>153-155をインスコすれば、HomeEditionにタダでWebサーバー機能を装備することができる!

157:DNS未登録さん
10/10/09 14:05:16 .net
>>150
>>152
Windows板には、こういうスレッドもあってだな・・・・


TCPIP.SYSの同時接続数制限を解除する方法 2
スレリンク(win板)





158:DNS未登録さん
10/10/09 21:14:46 .net
そういや、Windows XP Proでファイル共有10台超えると拒否られたな

159:DNS未登録さん
10/12/17 23:54:47 .net
そろそろApacheのuptimeが90日越えそう

160:中山康幸crue
11/04/23 16:34:21.59 cFu6ps6P.net
URLリンク(www.youtube.com)

161:DNS未登録さん
11/05/13 23:53:20.44 .net
BJD使えばいいじゃん


BlackJumboDog【ANHTTPDを超えろ!】
スレリンク(mysv板)

162:DNS未登録さん
11/10/31 00:25:51.35 .net
>>159
XPは2~300日ぐらいは普通に連続稼動出来る。
それ以上でも普通に行けると思うがやった事無いから知らん。

163:DNS未登録さん
11/11/11 17:03:54.97 .net
セキュリティホール大量で300日とかさっさと回線抜いてPC壊したほうがまし。

164:DNS未登録さん
11/11/13 02:16:23.26 .net
ローカルサーバだから問題ない。

165:DNS未登録さん
12/07/11 18:46:25.91 .net
いまなら、XAMPPとかインストールすれば、余裕でなんでもできるじゃん。
なんでもMSに頼ってちゃダメよ。

166:DNS未登録さん
17/01/21 18:52:20.63 QN8ytA/d.net
(´・ω・`)

167:DNS未登録さん
17/02/10 16:33:35.79 k7QCs11o.net
.
.
東京都三鷹市 元ニコ生主の莉里子です (整形後) URLリンク(i.imgur.com) (整形前) URLリンク(i.imgur.com)
不倫・浮気・密会・不道徳な行為は著名な小説家でしている人がいるので真似しちゃう池沼です URLリンク(i.imgur.com)

■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ
2015年2月2日-3日...釣り生主コジコジと沖縄旅行でセックス/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP 
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
URLリンク(imgur.com) 
■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後に穴るセックス~継続中
URLリンク(imgur.com)

●早川莉里子●土井莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛

※名古屋ゲイ風俗ホストとも体の関係※

168:DNS未登録さん
19/05/27 17:18:55.09 .net



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch