■会社からMXをやるためにVPNを自鯖まで張るスレ■at MYSV
■会社からMXをやるためにVPNを自鯖まで張るスレ■ - 暇つぶし2ch303:DNS未登録さん
03/10/17 00:24 .net
>>300
今日は特別に俺様の設定を見せてやろう。まぁ、馬鹿は見てもわからないだろうがな。

ngctl mkpeer iface dummy inet
interface=$(ngctl list|sed -e '/Type: \{1,\}iface/!d' -e '/Num \{1,\}hooks: \{1,\}0$/!d' -e 's/ \{1,\}Name: \{1,\}\(ng[0-9]\{1,\}\).*/\1/')
ngctl -f - 2>&1 <<EOF
rmhook dummy
mkpeer ${interface}: ksocket inet inet/dgram/udp
msg ${interface}:inet bind inet/127.0.0.1:${port_l}
msg ${interface}: broadcast
msg ${interface}:inet connect inet/127.0.0.1:${port_r}
EOF

304:DNS未登録さん
03/10/17 00:27 .net
鯖乗っ取りはちょっと手荒かったな。ではソーシャルな手法で。
PPPマシン確保に無難なのは、部門サーバ管理者を進んで引き受けることだな。
上司にSamba鯖(か、なにかその職場で使えそうな物)の必要性を訴える。
てぼろPCでいいから。
こんなに効率向上して経費節減になるんです、管理は任せてくださいとかいって。
間接費を棒グラフにして見せたりしてな。

上司はなんて業務効率向上に熱心なんだろうとボーナスうpしてくれる。
んで、root権限つき鯖ゲット。
ばれたときに憎さ倍増だが。

305:DNS未登録さん
03/10/17 00:32 .net
>>300のような脳無しは、>>303じゃ自分の愚かさには気付かないな。
URLリンク(www.google.co.jp)

こ れ で わ かっ た か? 馬 鹿

306:DNS未登録さん
03/10/17 00:42 .net
>>305
UDPでどうやってSquidみたいなProxy超えるの?

307:DNS未登録さん
03/10/17 00:46 YkhYiydd.net
>>303
SO WHAT? come in, it's your world!
単にUDPはTCPと同レイヤだってことをいいたかったんだけど。
厨房、必死だなw ちょちexcite翻訳的ぢゃない英文書いてみてよwww


308:DNS未登録さん
03/10/17 00:48 YkhYiydd.net
>>306
正解。厨房君はUDPがproxyやFirewallを越えられると信じているらしいww

309:DNS未登録さん
03/10/17 00:50 YkhYiydd.net
おい、厨房の>>305! 腹減ったからパンとミルク買って来い!

310:DNS未登録さん
03/10/17 00:52 .net
>>306
UDPに乗っければそこから先はユーザランドでどうにでもなる。

>>307-308
馬鹿というのは哀れだね。惨めさに気付いてないんだろうな。

311:ちなみに
03/10/17 00:54 YkhYiydd.net
私は何の根拠も知識もなくでまかせをしゃべっている真性2chんねらーでつ。

>>310
てか、tcpの特定ポート以外を受け付けるproxyなんてこの世にあるのか?
煽りじゃなくて、正直教えてほすぃ。

312:ちなみに
03/10/17 00:56 YkhYiydd.net
311は ”社内LANから外をアクセスさせるためのproxy” ってことね。

313:DNS未登録さん
03/10/17 00:57 .net
>>310はヒキモコリなので答えられません

314:DNS未登録さん
03/10/17 00:58 .net
>>311
pppを何らかの方法でトンネル出来るならば、udpを同じ方法でトンネル出来るという事だ。
pppよりudpの方がオーバーヘッドが小さい。

315:DNS未登録さん
03/10/17 01:00 .net
>>314
おいおい、TCPをトンネルすりゃUDPはTCPと同じオーバーヘッドのある
セッション維持管理システムを使うんだぞ。オツム ダイジョブ デツカーw

316:DNS未登録さん
03/10/17 01:01 L24m7zPk.net
ID隠蔽システムがウンコ厨房の温床になってるな。

317:DNS未登録さん
03/10/17 01:03 YkhYiydd.net
おまえらIDくらい晒せや

318:DNS未登録さん
03/10/17 01:05 YkhYiydd.net
えーと、セッション維持管理のオーバーヘッドはどこで発生するんだっけ。
教えて君でスマソが教えてくれ>>314

319:DNS未登録さん
03/10/17 01:07 .net
>>315
アフォか?
同じオーバーヘッドのある経路上でudpとpppどっちが軽いかという話だ。
IP
UDP
なんかのトンネル(恐らくTCP)

IP
PPP
なんかのトンネル(上と同じ)

320:DNS未登録さん
03/10/17 01:19 .net
おい、馬鹿のYkhYiydd。
自分の惨めさに気がついたか?

321:俺 ◆.E8nK79a42
03/10/17 01:22 YkhYiydd.net
>>319
うん、それならわかる。でもSSL通している以上、どっちも糞だw
まーシス管にばれない程度にガンガレ。おやすみ。

>>320
モマイリアルで低脳っぽいんだけど。俺の気のせいか?

322:俺 ◆.E8nK79a42
03/10/17 01:24 .net
てか、IDくらい晒してくれ。誰が誰だかわからん。。。

323:320
03/10/17 01:28 .net
udpに乗っけるというのは俺しか発言してない。
残りは馬鹿のYkhYiyddと野次馬。

324:俺 ◆.E8nK79a42
03/10/17 01:29 .net
俺のプロファイリング

>>319>>225
>>320>>1

悪いことはいわん、>>323は学歴板に(ry

325:DNS未登録さん
03/10/17 01:35 .net
残念だな。>>319=>>320=>>232!=>>1だ。

326:DNS未登録さん
03/10/17 01:40 oORtbguP.net
>>319
>なんかのトンネル(恐らくTCP)

この辺、無知を露呈してるね

>>325
要するに自分の知識を自慢したかっただけなのね

327:DNS未登録さん
03/10/17 01:47 .net
この板、めちゃめちゃ人口少ないな。。。

328:DNS未登録さん
03/10/17 02:00 .net
>>327
過疎板を救おうとした>>1は神

329:DNS未登録さん
03/10/17 02:20 .net
>>328
それをいじめる>>俺は悪魔

330:DNS未登録さん
03/10/17 08:41 .net
UDP云々は>>1には役に立たない。
唐突にTCPとのプロトコルオーバヘッドの違いみたいな
関係ない話を語りたくなった奴だろう。
2chには普通にいるやつだ。

331:DNS未登録さん
03/10/17 09:07 .net
レスとは関係ないんだけどさ、うちの婆さんが鯖を立てたよ。
バッ鯖(様)

332:DNS未登録さん
03/10/17 10:43 .net
今朝、新聞に総務省が米社(クロウ シェゼック社)に住基ネット侵入実験を
委託していたが、「侵入不可能」との結果がでたそうな。>>1 が試みようと
しているのはこれよりやさしいレベルだと思うが、世間ではよくやられていること
なのでしょうか。 素人の見物人より


333:DNS未登録さん
03/10/17 15:34 .net
>>322は新しい燃料なのか?

334:333
03/10/17 15:34 .net
>>332の間違いですた

335:DNS未登録さん
03/10/17 16:04 .net
いや 別に燃料ではなくて住基ネットと同じくシステム内部のよほどの
権限を持たない者では特にシステム外部の者がいくら知識があっても侵入
など不可能だはないかと知識のあるこのスレ住人さん達に聞きたかったわけ
です。したがって、>>1のしようとしている事も不可能なことをあたかも
できるかのようにホラをふいているのではと疑っています。

336:DNS未登録さん
03/10/17 17:57 .net
>>335
>>1は内部の人間だよ。会社の自分のPCと自宅のPCを
任意のプロトコルで通信したいということであって
外から内部に入る話ではない。
自宅のPCが踏み台になる可能性が出るけどな

住基ネットに関しても、問題になってるのは
予算の都合で適切なファイアウォールを設置できない地域
があることや、内部の人間の過失や故意によりシステムに
欠陥を作り出すことが可能なこと等、検証と運営では
また違う問題があるよ

337:DNS未登録さん
03/10/17 21:09 .net
>>333

>>322も同系の新しい燃料っぽい
ニトロ入りだ

338:DNS未登録さん
03/10/17 22:38 .net
>>335 ではマジレスしよう。
Firewallがあろうが、緩衝地帯があろうがWeb閲覧を許している社内ネットワークは
内部の者の不届きな行いで簡単に突破される。
Firewallの設定を変えられる権限や越権行為があればそのまままだが、
そんな権限無くても自由になるパソコン一台が内部ネットワークにあれば
トンネルルータになるという話。
社内で自分用のパソコンすらも割り当てられてないとやりようがないけど。
トンネル掘削とかstoneでぐぐればやりかた出てくる。
自宅鯖立ててるやつは結構やってる話。

これじゃ内部からの接続しかできないので、外部からの接続の穴を
どうやったら空けられるのかというのが>>1の疑問。
これも実に簡単な話。
くだらない単発質問であるのと犯罪色が強い話なので>>1をからかってるだけのスレだ。

339:DNS未登録さん
03/10/17 23:01 .net
正直、セキュアな環境をって言えば、今時内部に気をつけれってのが合い言葉。

340:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/10/18 00:31 .net
こんばんは。道路職人です。

我が家の鯖が、スクラップの危機を感じ取ったのか、唸りが治まりました。
二日以上持っているようなので、もう暫く付き合うことになりそうです。

今日は本当に切羽詰っているので、血統を鼻にかけないように、丁寧にお聞きしたいと思います。
さて、これまでの議論から思ったのですが、

-----

①:pptp [1723] は上がってるけれど、pppもプロセスとして動いていなくてはならないのか?
そうだとすると、それはなぜか?
(【自宅鯖】側です。下記の通り、pppは動いていません)。

# ps -ef | grep ppp
root 6139 5529 0 21:44 pts/1 00:00:00 grep ppp
# ps -ef | grep pptp
root 784 1 0 Oct15 ? 00:00:00 /usr/sbin/pptpd
root 6141 5529 0 21:44 pts/1 00:00:00 grep pptp

-----

②:従来の stone + ssh だと、【自宅鯖】側に使えるポートが一つ、転送先も一つなので、
リバースプロキシ『Pound』を導入しました。これは任意ポートでLISTENでき、
条件設定によっては自宅LAN内のどこにも通せるスグレモノ、らしいですが、
URLリンク(www.geocities.co.jp)
『設定したポートが見えません』。外側から見えないと、VPNの認証もトンネルもなにもない訳ですので、
皆様の知恵をお貸しいただきたく存じます。
また、「リバースプロキシなら、squidとかでやってるよ~」という方は、
後学のためにも、プロキシとして使用しているツールおよび設定ファイルを例示していただきたく存じます。

-----

③:②と似ているのですが、pptpは自宅LAN内からだと1723/tcpとして見えるものの、
そとからでは見えません。②が成功してここに転送できれば良いのですが、現状がそうでない以上
これも②と同様、VPNの認証ができないことになります。

「/etc/services」、「iptables」の設定は然るべくやっているのに、
インストールして起動しているネットワークアプリのポートが見えない事象の原因は、
一般論からしてどの辺りにあるのでしょうか?
※:現在動いている『Stone』は普通に443を開くだけに、なおさら不思議でございます。

-----

さて、メールでキックする旨のお話、感嘆いたしました。上記①②③が当方の高貴な頭脳に理解できるときがくれば、
会社側(windows)起動スクリプトの書き方等、再びお伺いしたく存じます。
ではでは、ありがとうございました。


341:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/10/18 01:20 .net
>>338
本質をついていますね~
確かに中から外はスレッドを立てるまでもないのですが。
しかし外から内の話となると、これは公的な性格を帯びる
(潜在ニーズが非常に高)ので、続きをぜひお聞かせください。

342:DNS未登録さん
03/10/18 01:48 .net
>>341
潜在ニーズ? 犯罪ニーズの間違いだろ

343:DNS未登録さん
03/10/18 02:16 .net
我慢しきれずに書いちゃった奴がいたので>>1の良く末が心配だったが、
分かっていない様子で一安心。
だが、このスレみてさっそくやるヤシは300人くらいいるだろうなあ。
一部上場企業内とか銃器ネットの隣のセグメントでやるなよ。w
人生真っ暗になるぞ。

IT土方会社勤務なら首を契機にすばらしい人生が待ってるわけで、それもまたよしだが。

344:DNS未登録さん
03/10/19 00:11 .net
下手にトンネル掘って首にされるより
ノートPCとAirHじゃだめなのか?

345:DNS未登録さん
03/10/19 01:08 .net
それだ。

346:DNS未登録さん
03/10/19 02:42 .net
会社に個人のノートを持っていってそれを端末として接続する
わけでしょう。そして、それにモデムカードを付けといてそれに
自宅から電話回線で接続してコントロールするのでしょう。それは
よく弱小ソフトハウスが保守するときだけ接続してもらう場合にして
いましたよ。だけど、夜中の無人の時間帯にシステムにログインしている
端末があるのでログに記録されるのでは。

347:DNS未登録さん
03/10/19 06:20 .net
漁スレage

348:15
03/10/19 14:33 .net
結構伸びてるのね。

>>338

茶々入れごめんなさい。
つーか、SessionTableも無い通信をどうやって確立させるのよ?
Firewall無いとしてもNAPTでもTable無いでしょ。
Firewallブッファオーバーフローさせてとか言い出すんじゃないよね。

あくまで内から外のSessionがない状態で接続できるって言ってるんでしょ。
じゃぁ、とりあえず官公庁でもクラックしてくださいよ。


349:DNS未登録さん
03/10/19 17:53 .net
>>348 (´,_ゝ`)プッ


350:DNS未登録さん
03/10/19 18:09 .net
>>349 (´,_ゝ`)プッ だけじゃダメなんだよなぁ。反論したかったら何か
書かなくちゃ。先生からよく言われるだろう。「積極的にてを上げなさい」って。
がんばらなくちゃ。自分を見つめようよ。小泉みたいに一行コメントはだめだよ。
わかりましたか。

351:DNS未登録さん
03/10/19 20:33 .net
>>350 (´,_ゝ`)プッ
教えて欲しいなら素直に聞けば? 間違えて教えてくれるかもよ。

352:DNS未登録さん
03/10/19 20:45 .net
いゃ 俺は傍観者なんだけれど (´,_ゝ`)プッ  この手の書き方を
する奴はどうかと思ったまでのことだ。別にハッカーの仕方なんぞ知りたく
もない。プッと書けば相手をへこましたと思う貧しさに反省すべきでは。

353:DNS未登録さん
03/10/19 21:00 .net
>>352
(´,_ゝ`)ププッ


354:DNS未登録さん
03/10/19 21:05 .net
>>352 (´,_ゝ`)ウププッ

355:DNS未登録さん
03/10/19 21:17 .net
(´,_ゝ`)ウププッ
だろうと思った。まともな奴はおらんな。屁こきのAAでも作って貼れ。

356:DNS未登録さん
03/10/19 21:26 .net
お前ら今日ネスペ受けたか?
>>1 もそれ受けるんかな。最近出てこないけど。
良血のお手並み拝見。


357:DNS未登録さん
03/10/19 21:27 .net
>>352
「ハッカーの仕方」ってなんですか。
相手をへこましたと思ってると思ってるんですか。


358:DNS未登録さん
03/10/19 21:42 .net
>>357
(´,_ゝ`)ププッ

359:338
03/10/19 21:52 .net
>>15
ごめん。言ってる事まったく分からん。
セッションテーブルって何?

ネットワークをさくらさいたから教えないといかんのかな?

360:338
03/10/19 22:05 .net
わかった!
セッションレイヤのコネクション管理テーブルのことか?

そんなものは下位レイヤのコネクションから作ればよろしい。

361:DNS未登録さん
03/10/20 01:33 l9LkReO9.net
ハッカーの仕方
ハッカーの仕方
ハッカーの仕方
ハッカーの仕方
ハッカーの仕方
ハッカーの仕方
ハッカーの仕方
ハッカーの仕方
ハッカーの仕方
ハッカーの仕方
ハッカーの仕方

362:DNS未登録さん
03/10/20 09:29 .net
>>361
何が言いたいの 坊や。

363:DNS未登録さん
03/10/20 10:50 .net
>>1と横やり組と傍観者とマジレスのレベルに差があって話がかみ合って無いぞ

364:DNS未登録さん
03/10/20 11:21 .net
>>1 の目的の妨害には少なくともなっている。レスの無駄遣いです。
空白を連続カキコするよりはヨタ話でもいいんじゃない。

365:DNS未登録さん
03/10/20 22:33 .net
寸止めのチキンレースがやりたかったのだが、
すでにオーバランしてるやつがいるので興ざめ。
それでも分からない>>1はいじりがいがなくて飽きた。

ルーティング間違って社内でストーム発生とか、プロキシの帯域全部
奪って業務ダウンとかの武勇伝は聞けそうにないな。つまらん。

366:DNS未登録さん
03/10/20 23:01 .net
だいぶ前に、どっかの馬鹿がVPN装置の設置実験してたとごまかしてた事があったけどな。

367:>>1さんのファン ◆.E8nK79a42
03/10/20 23:41 .net
PPP-LANのRIPが基幹ルータに到達、自宅が従業員2500人の
子会社のネットワークに大化け ((((;゚Д゚)ガクガクブルブル

とか、逝っちまってくれよーw  >>1

368:DNS未登録さん
03/10/21 00:24 Sh7RN1XR.net
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● URLリンク(natto.2ch.net)
266 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 14:19 ID:SyIqjfH5
TBSドラマ「プリティ・ウーマン」も、盗聴ネタ。
ドラマ盗聴は、もう言うまでもないか。 
盗聴・盗撮ネタを使う雑誌
ジャンプ・サンデー・マガジン(週刊・月刊・ヤング)
チャンピオン モーニング スピリッツ アフタヌーン
ビッグコミック ビッグコミックスペリオール
まんが〇〇〇とつく、4コマ雑誌
他にも読んでいるもので、盗聴だと思ったものがあったら書き足してください。
著者によっては、盗聴ネタを使っていない人もあります。
使わない著者も、盗聴の危機にさらされていることと思う。どうかご了承下さい。

301 名前: 投稿日: 02/02/15 19:11 ID:lKXGAVTC
>>292
>モニターで見ている人がいて、その様子から偽ファンに、話してほしい台詞を
>伝えるようです。
こういうギャグを思いつく人って、普段から盗聴/盗撮をやっていると疑われても仕方がないよね。
>例えば漫画家でも、裏で「こういうネタを描いて」と頼まれたのかも
>しれないし、テレビのリポーターでも「こういう台詞を言って」と
>陰で命じる人がいるのかもしれないですね。
今はほとんど聞いていないが、J-盗聴WAVEの番組制作会社と契約して仕事を
している放送作家の中に、盗聴を利用しているバカ野郎がいるよ。放送では放送作
家がセリフを考えるのが普通だが、貧困な才能ゆえに盗聴にすがってしまうんだろ
うね。ただ、表でしゃべっているタレントがその事実を知っているのかどうかは、
わからない。J-盗聴WAVEは局全体が確信犯だから、いずれ天罰が下る。


369:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/10/21 01:35 .net
こんばんは。知らない間に荒れてますね~
情報を与えないわりに偉そうな御仁もちらほら。

最近は仕事が忙しくてなかなかできませんが、
こちらの知りたいことは何度も言っているように、以下に尽きます。

「PPTP(poptop)が起動しているのに、外からは
1723が見えない。iptableも正しくしたのに、なぜ?」

ここを突破しないと、続きが出来ないので、
この件に関する情報をお願いいたします。もし出来たら、

>PPP-LANのRIPが基幹ルータに到達、自宅が従業員2500人の
>子会社のネットワークに大化け ((((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>とか、逝っちまってくれよーw  >>1

こんなネタも目と鼻の先となりますのでお願いいたします。

370:DNS未登録さん
03/10/21 03:20 .net
あなたは情報をほしがるわりに偉そうな御仁ですね。

371:DNS未登録さん
03/10/21 06:13 .net
>>367
社内LANで使われてるアドレスをPPPにふらなきゃ大丈夫でしょ。

372:DNS未登録さん
03/10/21 12:13 .net
いや、、、振るだろ

373:DNS未登録さん
03/10/21 18:51 .net
住基ネットの侵入実験を例に挙げて会社にセキュリティ実験をさせてください
と稟議書をあげたらいいのに。成功したら会社から評価されて出世できるよ。頑張って。

374:DNS未登録さん
03/10/21 19:42 .net
>>369
相変わらずばかでありがとう。
過去ログ読んで理解しようと思わないのが立派だ。

それともばかを装ってここにずばり書く犯罪者を釣ってるのか?

375:DNS未登録さん
03/10/21 21:03 .net
>>371
馬鹿にレスつけるとつけあがるから、放置しろ。

>>374
犯罪じゃねーよ、ヘボシス缶はログ見てオナニーしてな。

376:DNS未登録さん
03/10/21 23:14 .net
けっこう固定ファンいるじゃん。>>1

377:DNS未登録さん
03/10/21 23:47 .net
ふと思ったんだが、◆.E8nK79a42 が >>1 の自作自演ってことはないよね?



378:DNS未登録さん
03/10/22 00:43 .net
ありえる。w
>>1は正義のスーパーハカー

と考えると全てつじつまが合う。。。。のか?

379:DNS未登録さん
03/10/22 09:40 .net
自宅 リモート操作命令側(グローバルIP)
会社 リモート操作受け側(プライベートIP)

リモート操作受け側は定期的に命令側に接続を試み、常にセッションを張る
リモート操作命令側は、受け側に会社内部のIPとポート番号を設定
自宅側からリモート操作用命令に接続
リモート操作命令側はリモート操作用受け側にIPとポートを通知し、
リモート操作受け側は会社内部でセッションを張り、データをリモート操作命令側に転送
リモート操作命令側は送られてきたデータをアプリに転送

というのを作ってtelnet接続は成功したけど

380:DNS未登録さん
03/10/22 10:21 .net
それはおめでとうございます。素人にも理解できるように具体的に
方法を述べてください。

381:DNS未登録さん
03/10/22 10:30 .net
具体的な方法は前述の通り
単純なセッション転送用のアプリを作ってやるだけ

382:DNS未登録さん
03/10/22 11:20 .net
>リモート操作受け側は定期的に命令側に接続を試み、常にセッションを張る

ここんところはどうやってるの?

383:DNS未登録さん
03/10/22 11:25 .net
セッションが切れているときは1分ごとに接続要求を出すだけ
命令受け側は常に起動しておく必要がある
自宅の命令側は好きなときに起動すれば、そのうち接続要求がきて繋がる

384:俺 ◆.E8nK79a42
03/10/22 20:21 .net
>>377-378
ちっ、バレたか

385:DNS未登録さん
03/10/22 20:55 .net
>>384
ww

386:DNS未登録さん
03/10/22 23:45 .net
>>384
まじですか?


















騙された…(鬱

387:DNS未登録さん
03/10/23 00:18 .net
>>383
それはあまりに目立つ。
プロ騎士のログが埋め尽くされるぞ。

って言わない方が面白かったか?

388:DNS未登録さん
03/10/23 02:09 .net
>>315
激シク同意

389:DNS未登録さん
03/10/23 08:51 .net
でもある程度のリスクは仕方ないんじゃない?

390:DNS未登録さん
03/10/23 10:12 .net
うちはただのIPマスカレードだから、ログなんてとられていないので関係ない

391:DNS未登録さん
03/10/23 17:32 .net
なんでログ取って無いと言いきれる?

392:DNS未登録さん
03/10/23 21:11 .net
本人がシス管ではないかと。あるいはFWなどなくて直付けかADSLモデム
のみなのかもしれませんゾ。

393:DNS未登録さん
03/10/23 22:48 .net
それなりのルータ製品でのNATやNAPTでなく犬鯖で適当にあげた
IPマスカレードだと確認できているということらしいな。
鯖缶さんか。

394:DNS未登録さん
03/10/23 23:27 .net
>>1>>314みたいな勘違いしてるから進まないのかな。
PPPをなんらかの方法でトンネルするんじゃなくて、
なんらかの方法で掘ったトンネルをPPPのリンクに
使うの。
PPP用のメジャーなリンクはHDLC, Ether, ATM, X25, TCP, UDPとか
だけどSSHももちろん使えるわけだっていいかげん気づけよ。

395:DNS未登録さん
03/10/23 23:32 .net
>>394
>>1=>>俺 が本当なら、当然そのあたりは知った上で遊んでると思われ。

396:俺 ◆.E8nK79a42
03/10/24 00:02 .net
>>394
大正解。

>>395
ンなわきゃねーだろw
ところで>>1は来なくなっちまったのか? 根性ねーな
…ってか、ふつー自力で解決できるわなワラワラ

397:DNS未登録さん
03/10/24 00:08 .net
>>394
PPPをトンネルするんじゃなくて、IPをトンネルするのが目的だろうが。
馬鹿には理解できないかもね。

398:俺 ◆.E8nK79a42
03/10/24 00:13 .net
>>397
待ってたよぉぉぉぉっっっ!!!

399:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/10/24 00:31 .net
こんばんは。
自宅鯖が落ちまくりで困ってます。来ようにもこれないのです。
すみませんね。
NICに負荷がかかる(=落としまくる)といつも落ちます。
なぜだかご存知の人いませんか(本題から外れて申し訳ありません)?


400:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/10/24 00:36 .net
というわけで現在RHL9に変えるべく、
iso落としてます。毎秒500kなのでそのうち落ちるかも。
「俺様」をかわいがるのはもう少し後になりそうです。
ところで、OS新規インストールの際に、MS-CHAPV2はどうしても有効にできないのでしょうか?
やっぱりインストール後にカーネル組み込みをやらないとだめでしょうかねー
二度手間なので正直いやになるのですが。

401:俺 ◆.E8nK79a42
03/10/24 00:43 .net
>>400
無知丸出し君のカワイガルって、やっぱ "ナグル ケルノ ボウコウ"?
まーあんま期待しないで待ってるわん!♥

402:DNS未登録さん
03/10/24 00:58 .net
>> 1 教えて君氏ね いいかげん自分で調べること覚えろ

403:DNS未登録さん
03/10/24 01:00 .net
つーか




本7うざい

404:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/10/24 01:27 .net
>>402
コピペですが、私の座右の銘です。
人間として私よりの格下のあなた方は以下に従っていればよろしいのです。
本題に入れないので、さっさと私を次のステージに進めるのが、
神輿の担ぎ手たるあなた方の義務なのです。

152 :login:Penguin :02/02/10 18:35 ID:aNFiZsxi
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

1.努力を放棄すること
  いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
 過去ログを読んだり、検索してはいけない。
 「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
 辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
 他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、
 他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
 また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って
 ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が
 「やる気の無さ」を効果的に表現している。
 「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと
 自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。


405:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/10/24 01:28 .net
2.情報を開示しないこと
  使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
 マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
 具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
 「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
 反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた
 ○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
  トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
 「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と
 具体的なことは何も書かないことが重要である。
 また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
 考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど
 もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう
 こともあるのだ。
 「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。


406:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/10/24 01:28 .net
3.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
 教えてクン失格というものだ。
 以下のような行動が、望ましい。
  初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
 分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
 さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、
 同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
 自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
 「教えてクン」の真骨頂である。
  マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを
 明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
 意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
 あらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
 になってしまう。それは、教えてクンではない。
  質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
 タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
 そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
 とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
 ならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
 「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に
お礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っている
ようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の
神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!

407:DNS未登録さん
03/10/24 01:33 .net
ますます>>1と>>俺が同一人物に見えてきた。。。

408:DNS未登録さん
03/10/24 20:50 .net
でも本当は釣を装って自我を保っている教えて君だな。

409:DNS未登録さん
03/10/24 21:40 .net
参考書を教えて君は歓迎はともかく嫌われはするの。俺は>>1より
低学歴の零細企業に勤める者だけど本を読んで努力しようという気持ち
はあるんだけれど。的確な参考書選びが難しいんだよね。

410:DNS未登録さん
03/10/25 08:49 .net
>>374
既にスレの最初の方で「狡猾」って見抜かれてる
スレたての仕方に、情報得るべく敬語で飾り
たてた裏に、ドブのような心が見えている。
今はネタスレにしながら網はってる。
ま、それはいいんだが、>>1にはぜひ
どん底まで挫折して這い上がってほしい。
イタイめにあわないと改心できないタイプね。

411:DNS未登録さん
03/10/25 08:54 .net
>>396
>>1>>396=トリップ付きコテ
少なくても知ってて語らず遊んでるのも多いと思うw



412:DNS未登録さん
03/10/26 13:16 .net
age

413:DNS未登録さん
03/10/26 13:41 eBXZNXFw.net
有栖川(女の方)と道路職人は
脳内組織が極めて似ていると思ふ。

414:DNS未登録さん
03/10/26 16:16 .net
肩書き欲の強い人間ほど使えないものはない
使える人間は人のために働く
結果それが自分に帰ってくる
絶大な信頼とともに

415:DNS未登録さん
03/10/27 00:48 EfU2zgfX.net
>>1=俺 ◆.E8nK79a42 は、管理者側の人間のような気がするんだが。
>>277あたりのカキコは、厨房にとってかなりクリティカルだと思う。

416:DNS未登録さん
03/10/27 15:34 .net
前の職場では管理者だった、とか

417:DNS未登録さん
03/10/30 01:01 .net
良スレage

418:DNS未登録さん
03/10/30 11:08 HOmxQLis.net
しばらく >>1 は降臨してこないな。さびしい限りだ。 

419:douroshokunin
03/10/30 21:44 /Yvt9mup.net
doumo >>1 desu
eth1 ga sinndanode, FW kara kaitemasu.
canna mo nazeka sinndanode, konotoori ROMEN STYLE desu
doumo watakushi ha, Kernel wo PPTP taiou ni shiteinakattarasiku,
1723/TCP ga mienakattannjanaika,to.
imano Server ha konnshuumatsunidemo OyakuGomen to narimasunode,
raishuuyori Oaiteshite agemashou.
Chinamini Next Server is Connnano.
URLリンク(www.e-lets.co.jp)
IIdesho ?

420:douroshokunin
03/10/30 21:50 /Yvt9mup.net
Ato, Shanai LAN no Linux Machine nite,
Kernel wo Saikouchiku sita ue, PPTP Server wo
Taterukotoni SUCCEEDED !
sikasi,
Shanai NW no Setteiga Hozonnsareteinai rashiku,
Internet Access, Mail Access, and Samba(Office) Access ga Cannot !

Sokode Minasamani Oukagaisitainodesuga,
'PoPToP' no File no setteihouhou ni tsuite,
DNS, WebProxy nado, Kaisha Side no NW-Settei wo Hozonn shitsutsu
VPN no Client ni Nareru Yarikatawo
Gokyouju Negau monode Arimasu.
Over.

421:DNS未登録さん
03/10/30 21:58 .net
読むのまんどくさい。

422:DNS未登録さん
03/10/30 23:39 HOmxQLis.net
天罰じゃ 天罰が下ったのじゃ
明日から >>1 は漢字がしゃべれなくなるぞ
すべてひらがなしかしゃべれなくなるぞよ
「助けて」「助けて」...「た す け て」「た す け て」


423:DNS未登録さん
03/10/30 23:41 .net




ぽすけて...





424:DNS未登録さん
03/10/30 23:54 .net
21 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:03/10/27 18:21 ID:l85w/t/G
Q How long is the life-time of LCD?
A The life-time of LCD is almost the same as that of a back light.
The luminosity of a back light will be reduced half in 30,000 to 50,000 hours approximately.

Q Should I care the refresh rate?
A The LCD displays PC screen continuasly, so you should not care the refresh rate on LCD.
If you use analog connection, you should better choose 60Hz.

Q Screen flickers...
A The back light needs around 30 minutes to be stabilized.
If you use analog connection, please confirm the clock-and-phase tuning.
Fortunately your LCD is equipped, perform automatic adjustment.

Q Brightness brings me an eye-exhaustion...
A Let your LCD be less luminous at first.
Recently, LCD is set far brighter than neccesity for the purpose of striking users such as
you at a shop by default. It could be improved by a filter, please take a look following.

FYI URLリンク(from.milkcafe.to)

Q Font blurred...
A Use your LCD at recommended resolution, and also poor video device may cause to a bad
visibility as blurred, cross-colored, or such.
Generally speaking, On-Board video device is poor in both performance and quality.

Q Display doesn't catch up with the scrolling and quick move...
A Cathode-Ray-Tube or RDT-17*S will make you feel good.

425:DNS未登録さん
03/10/30 23:56 .net
22 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:03/10/27 20:32 ID:wz6G2/Jk
>>21をExciteで逆翻訳。

Q. LCDの一生はどれくらい長いですか。
A. LCDの一生はバックライトのそれとほとんど同じです。バックライトの光輝は、
30,000~50,000時間でほぼ縮小された半分になるでしょう。

Q. 私はかまうべきですか、リフレッシュレート?
A. LCDはPCスクリーンをcontinuaslyに表示します、したがって、かまってはなりません、
LCDの上のリフレッシュレート。アナログ接続を使用すれば、よりよく60Hzを選ぶべき
です。

Q. スクリーン点滅
A. 安定させられる30分ごろのバックライト・ニーズ。アナログ接続を使用する場合は、
時計と過程チューニングを確認してください。幸運にも、あなたのLCDは装備を
されます、自動調節を実行します。

Q. 明るさは私に目消耗を持って来ます...
A. あなたのLCDを初めはそれほど輝かせないでください。最近、LCDは、デフォルトに
よって店であなたのようなユーザを打つ目的でneccesityよりはるかに明るくされます。
それはフィルタによって改善されるかもしれません、外観に続くことをとってください。

参考のためにURLリンク(from.milkcafe.to)

Q. フォントはぼかしました。..
A. 推奨された解決のあなたのLCDおよびさらに貧弱なビデオ装置を使用する、
もたらすかもしれない、ぼかされるような悪い視界に、色はクロスつけられた、
あるいはそのようなもの。概して言えば、内蔵のビデオ装置は実行および質の
両方が不足しています。

Q. ディスプレイはスクロールし迅速な動きに追いつきません...
A. CRTあるいはRDT-17*Sはあなたによく感じさせるでしょう

426:DNS未登録さん
03/10/30 23:59 .net
高学歴自慢するなら、せめてこのくらい英語で書いてみろよ>>1

427:DNS未登録さん
03/10/31 00:51 .net
つうか社内に役に立たない○○○サーバ立てたのか。
どうやってつなぐつもりだあほ。
自宅側だろサーバは。
社内の○○○クライアントの起動をメール投げてリモートでやれっていってるだろが低脳。
そんで○○○のリンクにはstoneでトンネルした△△△を使うの。
社内からの△△△は通っていると自慢してたあれだ。ばか。

428:DNS未登録さん
03/10/31 03:11 .net
>>424
最初のQAは誤りだ。
そりゃいったいどこのサイトにあったソースなんだ?

429:DNS未登録さん
03/10/31 12:03 .net
>>415
でも院卒なのに電話取ばっかやらされたっていかりまくってたぞ

430:DNS未登録さん
03/10/31 12:04 .net
つか、途中急に上げばっかになった

431:俺 ◆.E8nK79a42
03/10/31 15:35 .net
まーアレだな、悪いこた言わねーから小細工せずにH”使っとけ

432:俺 ◆.E8nK79a42
03/10/31 15:37 .net
あれ?

433:Air1Abb248.ngn.mesh.ad.jp
03/10/31 16:39 mmjepZ23.net
名前欄に書くんだよ

434:douroshokunin
03/10/31 17:55 DKfZuGzv.net
>>427
I see.
PPTP Server in Office is TEST SERVER for Connecting.

I can Connect "localhost --> PptpTestServer".

BUT!!

When I use the Following Connection "localhost:1723(Inner) -> localhost:a
-> Web Proxy:8080(CONNECT PptpTestServer 443/HTTP1.0)
-> PptpTestServer:443 -> PptpTestServer:1723 (Using 'stone' on both side)"
, I CANNOT ACCESS !!

Why ?

Answer within 1 minute.

435:DNS未登録さん
03/10/31 19:46 ZVdza3As.net
そもそも >>1はタイトルにあるようにMXでどんなファイルが欲しかったんだろうか?

436:DNS未登録さん
03/10/31 20:57 rdQrHLtz.net
>>419
VIAのチップセットでサーバーって…
だ~めだよぉ~、こ~んなの使ってちゃ~!
安定するものも安定しないでしょ!(爆)

437:427
03/10/31 23:45 .net
>>434
why?って...
過去ログを読み上げて欲しいのか?
そんなに読むのが面倒なら読み上げソフト買え。

438:添削職人
03/11/01 00:07 .net
>I see.
>PPTP Server in Office is TEST SERVER for Connecting.

Well,
I have PPTP server in the(my) office for the trial, and it is possible
to connect the server from the Internet over PPTP protocol by port 1723
through the proxy-gateway of the company by using handy STONE..

>BUT!!
Here under it is impossible to translate them into English because of it's inconsistency.

>Why ?
What's goin' on?

>Answer within 1 minute.
"in a minute" or "now" or "at once" is much better. "~ one minute" is very hard to
pronounce for English speaking people in fact.

てゆーか英語下手すぎて書いてることわかんねーよ>1

439:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/01 01:27 F80Td9xQ.net
こんばんは。道路職人です。

またもやサーバーの調子が悪く、先ほどまで電源ファンと格闘しておりました。
皆様からいただいたアイディアをなかなか生かしきることができず、珍しく弱気に
なっている昨今でございます。

ところで、このところ疑心暗鬼の愚民が跳梁跋扈しているようですね。
私が ”馬鹿のID:YkhYiydd” こと 俺 ◆.E8nK79a42 などとは、片腹痛い下種の勘繰りと
言わずしてなんと申せばよいのでしょう。彼のような低俗なやからと私が、同一人物で
あろう筈がありません。
ましてや、英語の短文すら満足に書けない低学歴の>>434などと一緒にされてしまっては、
私の輝かしい院卒の学歴に傷がつくというものです。卑怯で見苦しい騙りはおやめなさい、>>434さん。
低学歴のあなた自身をますます惨めにするだけですよ。

と、ここで皆さんの温かい心に包まれているにも関わらず愚痴をこぼしてしまうのも、
いまだ>>1で過去の日の私がかかげた目的が達せられていないからなのでしょう。
今日は書類の分類をさせられました。
高学歴の私にとって、屈辱的な単純作業の繰り返しでございます。
とても疲れましたので、明日より気持ちも新たに目的に向かってまい進し続けたいと存じます。

では、皆様、よい夢をご覧あそばせ。


440:DNS未登録さん
03/11/01 03:44 .net
>>439
誰も疑ってない
君らが同一人物でないと

441:DNS未登録さん
03/11/01 09:13 .net
使えない部下には書類整理と電話番をやらせることにしている。
管理者マニュアル通りだけどさ。

442:DNS未登録さん
03/11/01 09:19 .net
>>441
お宅の社がどうなろうと漏れの知ったことではないが、電話番だけは
やらせるな。
会社の対外品位が下がるし社員全体のレベルを疑われかねない。
電話番だけは知性と教養とモラルに長けた人物を採用すべし!

443:DNS未登録さん
03/11/01 13:09 .net
>>440
道路職人=本7

444:DNS未登録さん
03/11/01 14:59 LJhzmPax.net
道路職人さんへ
いつも見てます。なんだかかわいそうになってきました。
私に何かお力になれるようなことがあるといいんですけど…
頑張ってくださいね☆

445:DNS未登録さん
03/11/01 17:12 .net
自分の所の鯖すら満足に管理できない駄目人間でも、がんばれば生きていけるんだと感じました。

446:DNS未登録さん
03/11/01 18:42 .net
相変わらず人気者だな、このスレの>>1は。

447:DNS未登録さん
03/11/01 18:45 6jWO33OI.net
あと553か。それまでに >>1 の野望は達成できるのか。
こんなグジャラグジャラ話でレスを消費してやろう。

448:俺 ◆.E8nK79a42
03/11/01 21:38 F80Td9xQ.net
>>440
あ スンマソ。
模倣の精度はイマイチだけど、>>438-439=ヲレね(≠道路職人、ネンノタメ)
>>434にはチョチ気の毒だったけど、まさか>>1じゃーないよねワラワラ

…と、今日もせっせと燃料投入にいそしむ俺であった。

449:俺 ◆IamGod8E8E
03/11/01 21:44 F80Td9xQ.net
>>道路職人君。とりあえずtripをユニークワンにしたまいw

450:DNS未登録さん
03/11/01 21:52 .net
>>442 忠告ありがと。
社外対応の電話は、社内規定に従った教育を受けて認定されたものを当ている。
当然>>1程度のやつには内線電話しか触らせない。
内線で電話ごっこさせとくだけだ。

実際、番をしてるのは外線電話じゃないだろ。>>1

451:DNS未登録さん
03/11/01 22:02 .net
お前ら必死だな。2チャンネルなんかにこんなに必死になって。
2チャンネル以外に生きがいがないんだろうな。哀れ。

452:DNS未登録さん
03/11/01 22:10 6jWO33OI.net
嫌いなら無視すればいいのが普通の考えだが。
あるいは、このスレそのものが不快なので妨害してやろうとすること。
それが本音なんだ。

453:DNS未登録さん
03/11/01 22:23 .net
>>452
正直に「馬鹿をからかうのが楽しい」と言え。

454:DNS未登録さん
03/11/01 23:11 .net
>>451
オマエモナー
     ∧_∧
    ( ´∀`)
    (    )
    | | |
    (__)_)

455:DNS未登録さん
03/11/02 00:24 .net
>>1がちょっと可哀想な気がしてきた…
俺、間違ってますか?

456:DNS未登録さん
03/11/02 00:28 .net
>>455いいや。それどころか糞スレもう1つ立てやがった。

457:DNS未登録さん
03/11/02 00:50 .net
>>448
こちらでもバカを懲らしめてやってください。

スレリンク(mysv板)

458:道路職人
03/11/02 18:15 SDq4wWuN.net
>>457
ごぶさたです。道路職人@本物です。
上のスレッドは私ではないですよ。そもそもWinでサーバなんて、
おそらく学生さんでしょう。ですからあまり苛めないで下さいね。

>>ALL
ところで>>419 も私ですが、
eth0 が変な動作する。。。本題にはなかなか入れなさそうです。。。
ところで、「UNIX USER 2003.06 我らトンネルビルダー云々」といういい記事が
ありました。
私が週明けにでも會社でそれを読んで一発で納得したら皆さんの立つ瀬がなくなりますゆえ、
せめて、これまでの論点を整理しておくことで、「良血」の発展に役立てるべく奮励して下さいませ。

>>447
パート1で治まらなかったら、2でも3でもついていきますのであしからず。
ただそこまで説明力のない皆様でもないでしょう。

459:DNS未登録さん
03/11/02 19:46 .net
>>458
>そもそもWinでサーバなんて、
>おそらく学生さんでしょう。
Winで鯖組んでるヤシらを全て敵に回すつもりか?

460:DNS未登録さん
03/11/02 20:40 FmSofORN.net
>>459
Windowsで鯖立てるのはオヤヂと割れ厨だろ?
敵に回したってどうってこたぁない。

461:DNS未登録さん
03/11/02 20:43 .net
学生がWinでサーバ立てるわけないだろ。金無いのに。

462:DNS未登録さん
03/11/02 21:33 .net
会社でスカシッペしました。気体ではなく液体の感触を肛門で感じたので
なるべく自然な姿勢を心がけつつ、涼しい顔をしてトイレに行きました。
驚きました。リキッドは下着を超え、もはやスラックスをも侵しておりました。
30分ほどかけて処理して、席に戻りました。
ところがなんと、椅子の座面にくっきりと直径7センチほどのシミが!
仕事をしつつ、ごく自然に座面の処理をするのは、正直命がけでした。
途中、2席離れたA子が、「なんか臭くなーい?」と。
やばい、A子までの距離は約4mだから、最低でも半径4mはバイオハザードが広がっている。
その場で処理を断念して、適当なカタログをしいて感染源を封じることにしました。
効果ありました。空気汚染はコレで防ぐことができました。後はみんなが帰るのを待つだけです。
やることもないのに10時半まで粘りました。ほとんどの社員がいなくなったので
椅子をゆっくりと処理して、仕上げに隣の部署のバカヤローの椅子と交換してやりました。
まぁ、一応処理してから交換してやったのは、武士の情けというものでしょうか。


463:DNS未登録さん
03/11/02 22:06 .net

   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ブフッ
  |::::::::    ___  __|
  |:::::    -・=- , (-・=-      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   /
  | |    ┏━━┓ |  <  >>1 必死やなプ
  ∧ |    ┃ く三( ┃ |   \
/\\ヽ   ┗━┛ ノ      \________
/  \ \ヽ. ── / \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )


464:DNS未登録さん
03/11/02 22:32 .net
UU紙のヨタ記事にはいい加減あきれて購読しなくなったのが4年前。
まだあったのか。

465:DNS未登録さん
03/11/04 00:21 .net
上げます。

466:DNS未登録さん
03/11/05 15:51 .net
windowsで目的を達成するための方法としては、

delegateのsockmux + zebedee

でも可かな?



467:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/05 20:52 .net
どうも。道路職人です。

今日はなんと!
会社の自席端末の自宅LANへの接続に成功しました!
結局当初のPPTPはやめまして、PPP over SSH にいたしました。
下記のような読みやすいHPがございまして、長年の懸案が一挙解決いたしました!
勿論、この際、煽りしかできないような下等種も含め、
このスレッドを盛り上げてくださいました皆様のご協力によるところも甚だ大であります。

「もぐらプロジェクト」URLリンク(www.kmc.gr.jp)
~これに "stone" のフォワーディングを加えて実現できました。

記念のため、会社から接続して一時間ほどしてから帰ってきたんですが、
セッション切れでして、こちらからのSamba, VNC等の確認が出来ずしまいでした。
まぁ、これは明日の課題でございます。

けれども、会社二台目端末(RHL9)からの自宅LAN接続とか、
ここでの議論にも上った、メール起動スクリプト(Beckyではどうする?)など、
知りたいことはまだまだございますので、
煽りも何でも込みで結構ですので、今後ともよろしくお願いいたします。

468:DNS未登録さん
03/11/05 21:31 .net
そこまでできればやっとPPTPできる環境が整ったということだ。
ずいぶん廻り道したな。つうか最初からぐぐればか。

469:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/05 22:35 .net
>>468
手法は違えど、PPTPにはこだわらなくてよくなったと思っていたんですが、
ひょっとして甘かったでしょうか?
会社から自宅LANのSambaもつながりましたし。
ひょっとしてこれだけだと暗号化されてないとか?ですかね。


470:DNS未登録さん
03/11/05 22:44 .net
まあ、自宅のPCハクられない様に気を付ける事だね。
そこから、会社へ入られると何されるか分からないしね。

471:DNS未登録さん
03/11/05 23:43 .net
削除人がこのスレの存在を許可してしまった

472:DNS未登録さん
03/11/05 23:48 STaYdG9K.net
自宅ルータの3389ポートをそのまま開けて使ってますが
問題ありですかね?
(WindowsXP ProSP1)


473:468
03/11/06 00:11 .net
>>469
悪かった。藻前に皮肉は通じないんだった。。。
その程度のスキルでやってるとほんとにハクられるぞっと。

474:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/06 21:40 .net
どうもこんばんは。道路職人です。

本日は、Linux (Office) ⇒ Linux (Home) の「PPP over SSH」に成功しました。
そこで、会社PC (Linux) にvncviewer を仕込み、自宅LANのWindowsXP Pro(TightVNC)を
呼び出すまではOKなのを確認しましたが、

スクリーンセーバが出たっきり、会社のクライアントから解除できませんでした。
そこでお伺いしたいのが、VNCサーバ(Windows)側において、

①:ディスプレイ電源は入っていなくとも大丈夫か?
②:スクリーンセーバが稼動していても大丈夫か?
③:スクリーンセーバ解除の際にパスワードを求める現在の設定で大丈夫か?

また、VNCの接続に際しては、Webではなくコマンドベースで行うことを想定しています。
そこで上記に加え(上記においてスクリーンセーバ稼動中でもOKの場合)、

④:サーバで稼動しているスクリーンセーバの解除方法。

VPN とは直接関係ないのですが、「会社から自宅PCでWinMXを可能にする」
ソリューションパッケージの一環として、お教えいただきたく存じます。

それとも、VPN鯖は両側において Windows のみ想定しておりますゆえ、
ターミナルサービスを使った方がいいのでしょうか?


475:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/06 21:55 .net
>>473
いや冗談抜きで、PPP over SSH で十分でしょ?

476:DNS未登録さん
03/11/06 22:10 .net
以前に展示会で社内の監視システムなんかを見たことがあるが、社員の端末ごとに
どこにアクセスしているかの詳細なログを取るものであったが、その時はそんな後ろ向き
のために投資するのはもったいないと考え導入しなかった。が、フリーソフトでvigilという
パケットキャッチャーですが、これにて社内LANをモニターしたらなんと各人の端末のやり取りや
どこのサイトを見ているかまでわかり、それ以降監視ツールとして使用している。

477:DNS未登録さん
03/11/06 22:57 .net
>>475
それに今ごろ気づく藻前のスキルを危惧しているといってるだけだ。

478:DNS未登録さん
03/11/06 23:30 .net
>>477
俺?

479:DNS未登録さん
03/11/07 00:56 lHWjARxk.net
>>477
論拠もなく否定的な意見しか述べられない単細胞

480:DNS未登録さん
03/11/07 04:33 .net
WinnyUtilなら、自宅nyの監視できる。ケータイでも。

481:DNS未登録さん
03/11/07 09:59 .net
Linux版のvncviewerってALT+Ctrl+DEL送れないのか?

482:DNS未登録さん
03/11/07 10:24 .net
>>462
なんか人間臨界野郎みたいだな
危険だ
漏れの半径4メートル以内には来てくれるな
っていうか液体スカシッペってスカンクかよ

483:DNS未登録さん
03/11/07 12:06 .net
>>1
お前のやってることはまるっとお見通しだ。 by システム管理部

484:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/07 23:31 .net
こんばんは。道路職人です。

自己レスですみませんが、VNCに関しては、

・VNCサーバの「Input Handling」のチェックを両方外す。
・スクリーンセーバをOff, (パスワード保護解除)

にてうまくいきました。しかし、後者は必須かどうかについては
まだ検証が取れていませんので、週明けにもやろうと思います。

あと、今日の収穫といたしましては、
「DNSはクライアント側設定を使用する」旨、サーバ設定を変更することで、
VPN接続時におけるWebアクセスも可能となりました。
(続く)



485:DNS未登録さん
03/11/07 23:37 .net
○○君。仕事もしないでどこに接続してるんだ。業務に関係ないことで
パソコンを使用しちゃだめだよ。こんどやったら首だよ。

486:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/07 23:39 .net
これで残る問題はあと、二つです。皆様のご協力をお願いいたします。

①:VPN接続時に、自宅LANのWindows PCにアクセスできます(VNC接続OKで実証)が、
  なぜかVNCサーバ(兼FW 兼Web鯖 兼qmail鯖)には『ping』が飛びません。

②:これで、最後です。過去の議論に出ていた通り、家から会社に宛てたメールの受信を契機に、
会社側の無人端末から「会社⇒自宅」へ接続を張るスクリプトを示していただきたく存じます。

  当然ながら【会社側メール鯖(DMZ)】、および【事業部内メール鯖】の管理権限は全くございませんので、
  自宅端末にてメーラ 『Becky!』 を、「0秒間隔」で待機状態にしております。
  このメーラは受信と同時にプログラムを実行させることができますので、
  受信と同時に実行させるべきプログラムを示していただきたく存じます。

  尚、皆さんの良心を信じるものですが、「バッチファイル」の形式でくださいませ。
  ウイルスだったら洒落にもなりませんゆえ。

些か長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。




487:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/07 23:44 .net
すみません。補足および訂正です。
【補足】
 ①の理由は、会社から自宅宛てメールを取りやすくするためです。
 現状は、以下のようになっており、スマートではありませんので。

$ native2ascii ~/Maildir/new/<message file>

【訂正】
 誤:自宅端末にてメーラ 『Becky!』 を、~
 正:会社の自席端末にてメーラ 『Becky!』 を、~

すみませんでした。

488:DNS未登録さん
03/11/08 00:31 .net
                   __
         __ _    /___  ̄ヽ
       /  _ _ \   |,-、, - 、ヽ  |
     /  _/  Y  ヽ ヽ | > | < |-|  |
      |  / ヽ ノo ノ ヽ |  |`-c`-´ 6)|
     | | 三  | 三 | |_|(⌒つ  /
      ヽ|  ⊂二⊃ |ミ_  ̄ ̄ ̄ ̄\
      / ̄ニニ@ニニ ┬―      |
     / / / ___\\ ̄|       |
     (⌒)| | \  / |(⌒) |       |

    「助けてよドラえもーん 何か道具出してー」


489:15
03/11/08 01:27 .net
でも結局、激しくLogに残ったSSHでFirewallのOutbound方向の穴が閉じられる予感。
でもいいなぁ、SSHの穴が空いてるだなんて。


490:路上職人 ◆IamGod8E8E
03/11/08 01:37 .net
>>485

す、すいません!
ほんの出来心で。。。もう二度としませんから
どうかクビだけは、クビだけは!

なーんてね。俺は良血なので許されるべきなのさ。
わかったかい△△先輩。


491:DNS未登録さん
03/11/08 07:48 .net
>>490
>なーんてね。俺は良血なので許されるべきなのさ。
>わかったかい△△先輩。

いいぞ いいぞ このリアクションだ。これで君も立派なリアクション芸人だ。
ダチョウの上島クラスと言えよう。この調子でやるんだよ。



492:DNS未登録さん
03/11/08 21:49 .net
>>490
ちまらん。

493:DNS未登録さん
03/11/08 22:09 .net
面白いスレだな。
>>14の言うようにクビ切ってたら、使えないおっさんばかり残りそうだ。

494:俺 ◆.E8nK79a42
03/11/09 00:21 DyxQ9C+c.net
マジでプロキシ知らないやつがいそうだな、この板。。。

>>道路
プロトコルをもーちっと勉強すれ。もっとバランスよく悪さができるぞw

495:DNS未登録さん
03/11/09 02:19 .net
>>494
> マジでプロキシ知らないやつがいそうだな、この板。。。

>>15=>>489のことだねww

496:DNS未登録さん
03/11/09 02:56 .net
何がしたいのか分からん。犯罪だけが目的とは思えないのだが。
犯罪を犯すことによって何かをやりたいのだとは思うのだがな。
しかしまあ判り切った設定書けだの、スクリプト書けだのって
捕まった時の言い逃れにここに書いてありましたっていいたいのかなあ。

497:DNS未登録さん
03/11/09 03:04 .net
>>496

ん?
トンネル掘ったくらいで >>1 はタイーホされるのか?
会社のリソースを勝手に使ったせいでクビというのがせいぜいだろ?
それにしてもお前、知識がないなら糞レス書いてスレを汚すなや。
メールキックについては漏れも興味ある。頼んだぜ!


498:DNS未登録さん
03/11/09 03:08 .net
>>494
あんたが悪さをそそのかしてどうする。

499:DNS未登録さん
03/11/09 11:24 .net
会社・自宅で自Linux鯖あげれるんだったら、
URLリンク(stada.mat.t.u-tokyo.ac.jp)
参考にして、ルーティングしちまえ。
必要な会社PCのデフォルトルータを会社自鯖に向ける。

会社側自管理マシン以外は経路情報しらんのでルーティングできないが、
会社自鯖でproxyやrelay鯖をあげれば桶。
(RIP流せばできると思うが、バレル可能性大。ヤバサも数段増。)
DNSも会社・自宅鯖で設定。会社自鯖のDNSは会社公DNS鯖と自宅鯖の
中継鯖とする。
WINS・Sambaもうまくあげれば、Windowsブラウジングも可能。
もぐらプロジェクトで、社外から自宅鯖経由社内アクセスも可能。

コネクション要求は、会社自鯖でsmtp鯖あげて
URLリンク(www.ff.iij4u.or.jp)
参考にしてやる。

会社メール鯖から自アカウント宛のメールを転送かければ桶。

場合によっては会社公DNS鯖のMXレコード発行してもらわんといかんかも。

漏れは、こんなヤバイことは考えてもやらない。

500:500
03/11/09 11:36 .net
500

501:DNS未登録さん
03/11/09 11:59 .net
>>497
何回目のループだ?

502:DNS未登録さん
03/11/09 12:01 .net
無限ループ

503:∞∞∞∞
03/11/09 22:43 .net
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞




504:DNS未登録さん
03/11/12 01:43 .net
>>499
ネタをネタとして楽しめないおバカさんがいますね。クスクス

505:DNS未登録さん
03/11/12 02:18 dMRrZfME.net
>>497
自宅側のセキュリティの甘さに起因して
そのトンネルを使って第3者が会社の何かに悪さをした場合
>>1の責任はどうなる?

506:DNS未登録さん
03/11/12 08:08 .net
話題外れかもしれんが、先日、銀行の通帳なしの口座開設とかのニュースが
あった。Web上から自分の残高参照など行うものだと思うが、これって宅配の
荷物の照会などと同じだよね。基幹業務系のデータをWebサーバーに移動して
かしてインターネットで利用する。するとですね、ここからが妄想なんだけれど
>>1 の真の壮大なる計画は銀行システムへトンネルを掘って強盗を計画して
るんじゃあるまいか。札束ならぬ個人情報を目的ってか。ははは、つまらぬ事を
お書きしました。

507:DNS未登録さん
03/11/12 12:20 .net
>>504
ネタだよ。

508:DNS未登録さん
03/11/12 12:47 .net
>>506
実際起こることはこうだ。

今まで>>1が自宅に溜め込んだエロ画像が流出していたのが、今後は
>>1が会社のPCに溜め込んだエロ画像も流出する。
さらには>>1の同僚が溜め込んだすんごい画像までが危機に瀕している。



509:DNS未登録さん
03/11/12 19:01 .net
すんごい画像うpキボンヌ

自前のデジカメで同僚を撮ったとか、そんなやつ

510:DNS未登録さん
03/11/12 19:43 hfaC2R67.net
あまりにもナンセンスな目的の為に
これだけの労力と情熱を注ぎ込む>>1は、ある意味、神(汗

511:DNS未登録さん
03/11/12 20:34 .net
部長代理の飲尿画像流出で>>1抹殺の矛感。

512:DNS未登録さん
03/11/12 20:39 .net
原子力発電所勤務だったりしてな・・・

513:DNS未登録さん
03/11/13 15:58 .net
いや、パナウェーブ研究所だろ

514:DNS未登録さん
03/11/13 23:18 .net
それだ。

515:路上生活者 I am Dog
03/11/13 23:54 BNlobpff.net
おかしい、先程確か
道路職人の書き込みがあったのに消えてる。
ついに、VPNに成功して書き込みがインターネットから見えなくなった?
ンなわけないか。
おい道路職人いるならWanと言え!

516:DNS未登録さん
03/11/14 02:57 .net
最近この板おかしくなる事があるよ。
漏れも何日か前に別のスレの書き込み内容が別のスレの名前欄に
入り込んでたのを見た。
なんじゃこりゃと思って「珍しく板がバグった模様」とカキコ
したら、名前欄に他所のスレの書き込み内容が入っていたスレに
書き込んだはずなのに、その内容がカキコされていた別のスレに
書き込み処理されてしまった。
ブラウザのキャッシュかなんかの可能性もあるけど、長年2ch使って
きて初めての経験だたよ。

517:DNS未登録さん
03/11/14 08:46 .net
道路職人みたいな奴が出入りするから人大杉になったからだよ。
2chもお終いだね。

518:DNS未登録さん
03/11/14 09:45 .net
>>517
日本語を勉強し直してください。

519:DNS未登録さん
03/11/14 10:10 .net
>>518
在日だからといって差別しないで。マンセー。

520:DNS未登録さん
03/11/14 11:46 apMOqVyx.net
>>500以降
こんだけスンゴイ級のバカが多いと、道路職人が賢く見える罠w

521:DNS未登録さん
03/11/14 11:49 .net
いいのよ いいのよ これでいいのよ 確実にレスを浪費して
こんなスレを終了させるから これでいいのよ いいのよ

522:DNS未登録さん
03/11/14 17:35 p0rfBgoO.net
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_

523:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/14 23:23 .net
>>515
わん!

こんばんは。ご無沙汰しております。

総選挙の結果を受けて、やはりこんな「人の顔を伺う」議員共の跳梁跋扈を目の当たりにして、
これはいけない、やはり下賤の者には任せてはおけないと、そのための資金調達のため、
二義的には、当方が現在置かれている高卒DQNの理不尽なる支配を跳ね返すための資金の調達のため、
この一週間株式を運用してまいりまして、お返事が遅れました。すみません。

さて、当方の進捗報告です。

①:VNCの問題は解決しました。
②:会社からセッションを張ってVPNクライアントとし、家から当該会社PCのSambaは見ることが出来た。
③:会社からセッションを張ってVPNクライアントとし、家から当該会社PCのデスクトップをコントロールすることが出来た(VNC)。

あとは先に書いたとおり、
「メール受信を契機に会社PCからセッションを張りにいかせる」方法についてご教授くださいませ。

この問題を解決できれば、当方の疑問は全て氷解いたしますため、
あとは本スレッドをお借りして、知識の流布を行いたく存じます。

# コナミ塩漬けにされてしまった。。。一週間で評価損13マソ。株は怖いですね~

524:DNS未登録さん
03/11/14 23:47 .net
ああ、そうですか

525:DNS未登録さん
03/11/15 00:15 .net
いったい何がわからないのかわからない

526:DNS未登録さん
03/11/15 00:39 .net
>>523
なぜそうしたいのかわからない。
家から会社マシンを触れるの?

527:DNS未登録さん
03/11/15 01:02 .net
半分くらいは>>1の自演が入っていそうだな。
それならもちょっと盛り上げたら?

528:DNS未登録さん
03/11/15 02:07 .net
俺は中卒のバカだからよくわかんないんだけれど、メールってのは
クライアント側がメールサーバーに自分あての未読メールがあるかどうか
をチェックするところから始まるんだろ。そして在ればメールサーバーが
それを送ってくれる。だったらメールに特定文字があればうんぬんってのは
メールサーバーにそれらしきプログラムを仕掛けるってこと。サーバーの権限も
ないのにそんなことができるの?それから退社した後の会社のパソコンは電源も
切ってるんでしょう。どうやって電源を入れて起動させるの?まあリモートで電気を
いれるパソコンもあるけど。

529:DNS未登録さん
03/11/15 02:38 .net
サーバーの権限(root?)が無くても.forward が使えてそこに実行するプログラムの
指定ができるように許可されてればユーザーの権限だけでできるよ

でも>>1のやりたいのは定期的にメールチェックするイメージなんじゃないのかなあ
よくわからんけど

530:DNS未登録さん
03/11/15 02:49 .net
メールは着信確認から始まるのではなく、送り付けるところから始まると
思うのだが?
着信メールに特定文字が含まれているかいないかはサーバー内部で
やらせる以前にクライアント側でもサーバーにデータを残したまま
出来るぞ?
パソの設定にもよるがNICがパソを起動させてんじゃねーの?
電源切ったつもりが実はスリープだったとか?
物理的に電源を切断している状態のパソの電源を入れるのは
人為的な作業なしでは不可能だな。
オフィスに幽霊でも住み着いてんじゃねーの?

531:DNS未登録さん
03/11/15 06:52 .net
>>523
なんでそうしたいのかわからんが、自分でソケットプログラミングすれば?

532:DNS未登録さん
03/11/15 06:55 .net
何をしたいかまともに説明もできないのに、教えろ教えろって、
おまえ学生か?

533:DNS未登録さん
03/11/15 11:13 .net
>>528
高校行けば良かったのにね。
そうすればやりかたは30通りくらい思い付いたろうに。

534:DNS未登録さん
03/11/15 11:17 m6MGu+Nc.net
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_

535:俺 ◆.E8nK79a42
03/11/15 14:18 UChKUHai.net
eメールはSMTPに送り付け、POPに取りに行くもんだ。
んで、POP鯖にはとーぜんせっせとポーリングをかける。
メールが届いていた場合はそのままローカルに落とし、
定期的にテキストにダンプして符牒文字列を検索。

結果がfalseなら放置、trueならセッション立ち上げ用の
バッチなりシェルなりに処理を渡す。



・・・と答えを書いてしまって、このスレがまだ続くかどうか見守るテスト


536:DNS未登録さん
03/11/15 15:35 .net
するとポーリングかけるPCは会社で起動させっぱなしということでチュか。

537:DNS未登録さん
03/11/15 17:26 .net
ほかにすぐできる方法はなかんべ。
まあ、起動つうてもいろんな状態があるわけだが。

538:DNS未登録さん
03/11/15 17:37 .net
だったら >>1が注意されるだろ。電源つけっぱなしだよって。
それに退社時間後のログインしている端末の監視というのは普通の
会社だったらしているよ。すぐできるじゃなくてばれない方法が
いるんだなぁ。


539:俺 ◆.E8nK79a42
03/11/15 18:48 7AzZuLME.net
>>538
どんなショボい会社だよワラ

540:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/15 19:56 .net
こんばんは。道路職人です。

>>530
電源はつけっぱなしで、みんなそうしてるから別に怒られませんが何か?

>>535
> 結果がfalseなら放置、trueならセッション立ち上げ用の
> バッチなりシェルなりに処理を渡す。

そこまではわかっています。ですから何度も言うように、
貴方の使っているシェルを公開してください。
以下の仕様を満たすものであればOKです。

・WinXP対応。Becky(当然起動中)で拾ったと同時に実行させるべきプログラム。
・「Winでおなじみのダイヤルアップのダイアログを出し、
 自動でPPP over SSH を起動する」処理を、DosコマンドもしくはPerlで表現したもの。
・セッションクローズに関して、DosコマンドもしくはPerlで表現したもの。

です。上記仕様を満たす自作シェル/バッチなり、ここを見ろというポインタなりを示していただかないと、このスレッドは
いつまでたっても終了しないのでよろしくお願いします。

541:俺 ◆.E8nK79a42
03/11/15 20:12 .net
お前にそんな義理のあるやつぁ2ch中探してもいねぇってw
・・・まったくトホホな教えてクソだな。落ち。


542:DNS未登録さん
03/11/15 20:13 .net
ずっとやってろ。

543:俺 ◆.E8nK79a42
03/11/15 20:16 .net
だいたい、話の流れ読んでりゃ俺がそーゆーことしそーかどーか
見当つきそうなもんだが。。。まいっか

544:DNS未登録さん
03/11/15 20:36 .net
道路職人はプログラムできないんだ。ふーん。

545:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/15 20:46 .net
義理ではなくて義務です。

私の目的はスレッドが盛り上がることにあらず、知識の吸収にあります。
もちろん後学のために、全て終わったら手順をまとめてやってもよいと考えています。

私がまとめるんですよ?
したがって断片しか情報を開示しない
(しかも専門用語しか使えないためこれからやろうとする者には全くわからない)
エセネットワーク技術者がまとめるテキストよりも、
初心者の視点に立った(=そのまま参考書として使える)
テキストが出来上がることは意義のあることなのです。
事実「>>俺」さんの書き込みを全部マージしても読めたものではないでしょう?
まぁ、知識がありそうなことは認めてあげてもよいですが。

単価100万以上/月の私にここまで稼動を使わせることは、
このスレッドに集う皆さんにとって、義務を全うした分以上のリターンは帰って来る筈。
本来なら涙を流して感謝しなければならない筈。

だから知っている者は即時公表を、知らない者は書籍なりHPなりを調べ、
犬のように働かなければならないのです。
それ以外に公の役には立てないでしょう?
働き場を与えてあげていることにいいかげん感謝したらどうですか?

> だいたい、話の流れ読んでりゃ俺がそーゆーことしそーかどーか
> 見当つきそうなもんだが。。。まいっか

当然予測してはおりますが、
知ってるのに教えない「出し惜しみクン」は、
私の考えでは「教えてクン」より下等かつ有害のため、もうこないでいただきたい。



546:DNS未登録さん
03/11/15 21:05 .net
>>545
教えて貰ったことをまとめることしかできないんだ。
やっぱ、学生君か。

547:DNS未登録さん
03/11/15 21:06 .net
>>545
>知らない者は書籍なりHPなりを調べ、

おまえさんが自分でやりなよ。

548:DNS未登録さん
03/11/15 21:08 .net
>>540

>以下の仕様を満たすものであればOKです。

>・WinXP対応。Becky(当然起動中)で拾ったと同時に実行させるべきプログラム。
>・「Winでおなじみのダイヤルアップのダイアログを出し、
> 自動でPPP over SSH を起動する」処理を、DosコマンドもしくはPerlで表現したもの。
>・セッションクローズに関して、DosコマンドもしくはPerlで表現したもの。

なんでこんなうざったいやりかたにこだわるのかねぇ。
Linuxサーバ使えるのに。

549:DNS未登録さん
03/11/15 21:08 .net
>稼動を使わせる
たいした日本語もあったものだなぁ。

550:DNS未登録さん
03/11/15 21:15 7AzZuLME.net
やっぱオモロイわ、このスレw

551:DNS未登録さん
03/11/15 21:20 .net
>>545
>単価100万以上/月の私にここまで稼動を使わせることは、

このていどのことに時間かかりすぎ。

552:DNS未登録さん
03/11/15 21:34 .net
でも25マソ程度だし(w
>>18
>・25マソしかもらっていないので、それを越える仕事はしないポリシーです(勉強になれば別、ですが)。


553:DNS未登録さん
03/11/15 22:02 .net
たいしたものだ。
単金100マソで売り込めればIT土方としては十分ペイする平均値だ。
この先給料28マソくらいまでなら出せるぞ。
今の会社大事にしろよ。他に無いぞ。

554:DNS未登録さん
03/11/16 05:18 .net
なにこのひと・・・・・・ トンデモだわあ

555:DNS未登録さん
03/11/16 08:41 .net
あと残り445となりました。何時になったら1の野望は達成できるのでしょうか。
年内か年明けか楽しみであります。貴重なレスがまたひとつ失われました。

556:DNS未登録さん
03/11/16 09:12 .net
>>545
リターンが帰るのはお前さんだろ?
教える物に何が帰るよ?お前さんの罵倒か?w

557:DNS未登録さん
03/11/16 10:26 .net
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_

558:DNS未登録さん
03/11/16 16:00 .net
求める答えがなかなか来ないで罵詈罵倒の嵐に呆然とする>>1であった。
さてさて、この後の展開は?

559:DNS未登録さん
03/11/16 20:22 .net
>>1の盛り上げでなかなかいい雰囲気になってまいりました。

560:DNS未登録さん
03/11/17 00:15 .net
>>559
禿げ同

561:ヽ(´ー`)ノ
03/11/19 00:23 .net
ヽ(´ー`)ノ

562:DNS未登録さん
03/11/19 17:39 mHMle2kl.net
会社から家、は出口があれば、ふつう繋がるなーー。
Unix式のOSなら、SSH over ふつうのtcp/ip だけで
なんでもできるなーー。

家から会社、は会社のfwをいじれる立場の人に頼まないと難しいなーー。

簡単なのはたぶん、
会社の端末から勝手にピッチでダイアルアップして、
私設ルータにしてそこから入る、だなー。

簡単にできることをわざと、ややこしい方法で実現する、
というのは、嫌がらせとしては、ありがちだなーー。


563:DNS未登録さん
03/11/19 18:42 .net
>家から会社、は会社のfwをいじれる立場の人に頼まないと難しいなーー。

これができればどんなシステムだって入り込めるぞ。>>1はスーパーハッカーを
目指しているのでは。


564:DNS未登録さん
03/11/19 22:57 .net
>>562
会社サーバにメールを送りつけて、それを契機にして会社から自宅にコネクション
するようにすればOK

565:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/19 23:04 .net
こんばんは。道路職人です。

本日、メールキックに成功しましたので、
これまでの経緯をまとめたいと思います。
ここに至るまでの皆さんのご協力に感謝いたします!

>>Next

566:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/19 23:04 .net
----------------------------------
【 ネットワーク構成 】
----------------------------------

・[Home3](WinXP) ~ 主な用途 : VNC被制御側(from [Office1] )/VNC制御側(to [Office2]) ~ 悪口監視盗聴器用途。
・[Home2](WinXP) ~ 主な用途 : 嫁さんのPCのため、ここでは議論の対象外です。
・[Home1](RHL9) ~ 主な用途 : FW, Mail, Web 等、サービス全般を所掌します。
       |
       | - Home Side
--- The Internet ---
       | - Office Side
       |
・DMZ [HTTP Proxy] ~ 会社側HTTPプロキシ
・DMZ [Mail Server 1] ~ 会社側公開メールサーバ
       |
       :
       |― [Mail Server 2] ~ 事業部メールサーバ(社内LAN)
       |― [DNS] ~ 事業部DNSサーバ(社内LAN)
       :
       |
・[Office1](RHL9) ~ 主な用途 : VNC制御側(to [Home3]) ~ MX, NY, 株取引用途。
・[Office2](WinXP) ~ 主な用途 : 業務用PC/VNC被制御側(from [Home3] )


567:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/19 23:05 .net
----------------------------------
【 接続方法 - 『会社 ⇒ 自宅』 】
----------------------------------

①:[Office2] --> [Home1] : HTTPトンネルを設定します。下記に示されているため、ここでは省略いたします。

----------------------------------

②:「PPP over SSH」 サーバ側設定 - [Home1]
   参考:URLリンク(www.kmc.gr.jp)

  【手順 1】 : 接続用ユーザ(road_master)を作成します。下二行はログイン名のメッセージを消すための処理です。

      # /usr/sbin/useradd -m road_master
      # touch /home/road_master/.hushlogin
      # chown road_master:road_master /home/road_master/.hushlogin

  【手順 2】 : 公開鍵を以下に配置します。
     【場所】:/home/road_master/.ssh/authorized_keys

  【手順 3】 : 接続用ユーザ(road_master)に対して、pppdの実行権限を与えます。
   /etc/sudoers に以下の行を追加します。

      --------------------------------------------------
      ■ [ /etc/sudoers ] の追記内容
      --------------------------------------------------
      road_master ALL = NOPASSWD: /usr/sbin/pppd

  【手順 4】 : ログインスクリプトを作成します。下記を編集後、「実行権(chmod +x)」も付けておいてください。

      --------------------------------------------------
      ■ [ ログインスクリプト(/etc/ppp/vpn-script) ] の内容
      --------------------------------------------------
      #!/bin/sh
      /usr/bin/sudo /usr/sbin/pppd local proxyarp nocrtscts s1.s2.s3.s4:c1.c2.c3.c4 nodetach ms-dns [DNS] noauth

   ~ s1.s2.s3.s4 : サーバ側(自宅側)に割り振るIPアドレス
   ~ c1.c2.c3.c4 : クライアント側(会社側)に割り振るIPアドレス
   ~ [DNS] : 事業部DNSサーバ(【 ネットワーク構成 】参照)のIPアドレス

  【手順 5】 : 接続用ユーザ(road_master)のログインシェルを /etc/ppp/vpn-script にします。

      # chsh -s /etc/ppp/vpn-script road_master

  【手順 6】 : 会社側からの接続要求を受けるために、「stone」を設定します。

      # stone localhost:22 443 &


568:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/19 23:05 .net
----------------------------------

③:「PPP over SSH」 クライアント側(Linux)設定 - [Office1]
   参考:URLリンク(www.kmc.gr.jp)

  【手順 1】 : HTTPトンネルを作って、会社側HTTPプロキシ([HTTP Proxy])を通過できるように設定します。

      # stone localhost:10443 10222 -- [HTTP Proxy]/http 10443 "CONNECT [Home1]:443 HTTP/1.0" &

  【手順 2】 : 接続コマンド群を以下のように配置します(必ずしもこの場所でなければ、というのではありません)。
          尚、「pty-redir」がない場合は、
          fURLリンク(ftp.vein.hu)
          よりダウンロード・インストールしてください。

      # pwd
      /usr/local/vpn
      # ls -l
      合計 16
      -rwxr-xr-x 1 root root 134 11月 6 11:00 check-vpn
      -rwxr-xr-x 1 root root 5412 7月 2 2000 pty-redir
      lrwxrwxrwx 1 root root 12 11月 11 13:50 vpn_connecting -> /usr/bin/ssh
      -rwxr-xr-x 1 root root 758 11月 7 21:16 vpn_start

      --------------------------------------
      ■ [ /usr/local/vpn/check-vpn ] の内容
      --------------------------------------
      #! /bin/bash

      PING_CHECK=192.168.0.1

      ping -c 4 $PING_CHECK 1>/dev/null 2>/dev/null

      if [ $? -ne 0 ]; then
       /usr/local/vpn/vpnd
      fi


569:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/19 23:06 .net
      --------------------------------------
      ■ [ /usr/local/vpn/vpn_start ] の内容
      --------------------------------------
      #! /bin/sh

      USERNAME=road_master
      IDENTITY=/home/road_master/.ssh/identity <------ ②:【手順 2】の秘密鍵

      VPN_SERVER=vpn_connecting
      VPN_SERVER_INTERNAL=s1.s2.s3.s4 <------ ②:【手順 4】のIPアドレス
      CRYPTO=blowfish

      ln -sf /usr/bin/ssh /usr/local/vpn/${VPN_SERVER}

      killall $VPN_SERVER 1>/dev/null 2>/dev/null
      sleep 5
      killall -9 $VPN_SERVER 1>/dev/null 2>/dev/null

      echo -n "Starting VPN tunnel: "
      /usr/local/vpn/pty-redir /usr/local/vpn/${VPN_SERVER}\
       -1 -i $IDENTITY -l $USERNAME -F /home/road_master/.ssh/config l0 > /tmp/vpn-device
      sleep 15
      echo -n "ssh "

      /usr/sbin/pppd `cat /tmp/vpn-device` noipdefault ipcp-accept-local ipcp-accept-remote local noauth nocrtscts lock nodefaultroute

      sleep 15
      echo -n "pppd "

      /sbin/route add -net 192.168.0.0 gw $VPN_SERVER_INTERNAL netmask 255.255.255.0
      echo -n "route"

      echo " "

      --------------------------------------
      ■ [ /home/road_master/.ssh/config ] の内容
      --------------------------------------
      Host l0
      HostName localhost
      Port 10222

      --------------------------------------
      ■ [ /tmp/vpn-device ] の内容
      --------------------------------------
      /dev/ttyp0

  【手順 3】 : 接続します。

      # vpn_start


570:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/19 23:06 .net
----------------------------------

④:「PPP over SSH」 クライアント側(Windows)設定 - [Office2]
   参考:URLリンク(www.kmc.gr.jp)

  【手順 1】 : HTTPトンネルを作って、会社側HTTPプロキシ([HTTP Proxy])を通過できるように設定します。

      # stone localhost:10443 10222 -- [HTTP Proxy]/http 10443 "CONNECT [Home1]:443 HTTP/1.0" &

  【手順 2】 : ドライバ・サービスのインストール
         上のURLに書かれている手順をそのまま実行すればできます。ここでまとめても良かったのですが、
         画像つきのほうがわかりやすいと思いますので、上記リンクをご参照下さい。製作者に感謝いたします。


----------------------------------
【 接続方法 - 『自宅 ⇒ 会社』 】
----------------------------------
□ 会社の端末がメールの着信状況を監視しており、Subjectとして特定文字列を含むメッセージを受け取ると、
  自宅側へセッションを張りに行く仕組みを以下に示します。つまり、
  『セッションを張りに行った側が操作される』という、一見変な状況を実現することで、
  『PPP over SSH』を擬似的にVPN(RAS型)として使ってしまおうということです。


・会社メールアドレスに特定文字列「ROAD_MASTER_VPN_START」をSubjectとしたメールを発信。受信後セッションを開く。
・会社メールアドレスに特定文字列「ROAD_MASTER_VPN_CLOSE」をSubjectとしたメールを発信。受信後セッションを切断。
・このため、[Office2]においてメーラが起動中でなければならない。

メーラとして「Becky」を用いると、社内自席端末[Office2]の設定は以下のようになります。

----------------------------------
①:「WSH RAS」のインストール(URLリンク(ourworld.compuserve.com)
   参考:URLリンク(garuda.medinfo.m.ehime-u.ac.jp)

   DOS窓> regsvr32 WSHRAS.ocx


571:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/19 23:07 .net
----------------------------------
②:スクリプト作成

     --------------------------------------------------------------
     ■ [ セッション開始用スクリプト(ROAD_MASTER_VPN_START.vbs) ] の内容
     --------------------------------------------------------------
     lockfilename = "lock.txt"
     Set IoRas = WScript.CreateObject("WSHRas.Ras")
     if IoRas.InetDial ("ROAD_MASTER_VPN",ConID) Then <-- "ROAD_MASTER_VPN"は「マイネットワーク」で設定した接続名
     set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
     if fso.FileExists(lockfilename) then
     fso.deletefile(lockfilename)
     end if
     set fp = fso.createtextfile(lockfilename )
     fp.writeline conid
     fp.close
     End If

     --------------------------------------------------------------
     ■ [ セッション切断用スクリプト(ROAD_MASTER_VPN_CLOSE.vbs) ] の内容
     --------------------------------------------------------------
     lockfilename = "lock.txt"
     set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
     if fso.FileExists(lockfilename) then
     Set IoRas = WScript.CreateObject("WSHRas.Ras")
     set fp = fso.opentextfile(lockfilename )
     conid = fp.readline
     fp.close
     fso.deletefile(lockfilename)
     ioras.InetHangup (conid)
     end if



572:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/19 23:07 .net
----------------------------------
③:メーラ「Becky」のフィルタは「.exe」以外には受け付けないので、これを変換します。
   日本語プログラム環境「ひまわり」でexeファイルの作成を行いました。
   以下は変換前のファイルですが、たった一行の記述で済みます。
   参考:URLリンク(hima.chu.jp)

     --------------------------------------------------------------
     ■ [ セッション開始用スクリプト(ROAD_MASTER_VPN_START.hmw) ] の内容
     --------------------------------------------------------------
     ROAD_MASTER_VPN_START.vbsを、起動。おわる。

     --------------------------------------------------------------
     ■ [ セッション切断用スクリプト(ROAD_MASTER_VPN_CLOSE.hmw) ] の内容
     --------------------------------------------------------------
     ROAD_MASTER_VPN_CLOSE.vbsを、起動。おわる。

----------------------------------
④:③で作成した「ROAD_MASTER_VPN_START.hmw」および「ROAD_MASTER_VPN_CLOSE.hmw」を変換します。
  同操作は「ひまわり」のメニューとして用意されていますので、説明は省略します。

----------------------------------
⑤:④で作成したexe, hmw, vbs ファイルを、Beckyの管理するフォルダに入れます。
  【場所】:D:\Mail\Becky\Becky!\ROAD_MASTER\3b458d78.mb\!!!!Outbox\!!!Sent\ 配下

----------------------------------
⑥:Beckyのフィルタリング条件として、受信時のSubjectを判別して、特定文字列であった場合、
   これらのプログラムを実行するようになれば準備完了です。
   尚、レスポンスを高めるため、ポーリング間隔は「0秒」と設定してください。



573:DNS未登録さん
03/11/19 23:10 .net
なんか面倒なことしてるなぁ。
もっと簡単に実現できるのに。

574:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/19 23:14 .net
とまぁ、長かったですね。
煽り・罵倒何でもありの楽しい日々でした。
終わってしまえば、これらもいい思い出ですな。
私が血統にふさわしい地位に上った暁には叙勲して差し上げますので、
お元気で!

# というかまた煽りが入ったら出て行きますが。

ではでは!

575:DNS未登録さん
03/11/19 23:47 .net
>>574
ま、この程度のやりかたしかできないようじゃ、

>私が血統にふさわしい地位に上った暁には

はなさそうだな。

576:DNS未登録さん
03/11/19 23:54 .net
でもまぁできたからいいわけで。
ここは素直に祝ってやろう。
あと素人考えだが、セキュリティとかはこれでOKなのか?

577:DNS未登録さん
03/11/20 00:40 .net


578:DNS未登録さん
03/11/20 01:03 .net
後はシス管にばれるのを待つだけだな。

579:DNS未登録さん
03/11/21 00:07 .net
こいつ、ルータのNATもまともに設定できないくせに
態度でかすぎ

580:道路職人 ◆IamGod8E8E
03/11/21 00:20 .net
>>579

は?ルータ云々については何も書いてませんが、
なぜ設定できないと言い切る?
会社の鯖は何一つ管理権を持たないので、
これが最善の方法と思っておるのですが、貴方にそれ以上のことが出来るとでも?
何だったらNATでも何でもいいから、貴方の知識を存分に披瀝してください。話はそれからです。

といいますか、貴方、まだ中学生でしょ。
だめでちゅよー 子供は寝る時間ですよ。

。。。永遠に眠ってください

581:DNS未登録さん
03/11/21 00:28 .net
>>580
Windowsマシンからbeckyともぐらを使って接続するなんてのが最善かねぇ。
なんて回りくどいことやってんのかなぁ?って思うけど。

582:DNS未登録さん
03/11/21 01:02 .net
>>580
未だに勘違いしてるようだが、ここではお前以下のことしかできないヤシの方が少ない。
ここでふざけたレス付けてるやつは皆お前のレベルの低さを楽しんでいたんだ。
そんで、思った通りほほえましいやり方になったのをうすわらいしながら祝福しているんだよ。

583:DNS未登録さん
03/11/21 10:30 JQFY8Yqh.net
>>1 さんへ
早く実行してその成果を報告してください。

584:DNS未登録さん
03/11/21 11:59 .net
少なくとも>>579はこのスレまともに読んで無いだろ

585:DNS未登録さん
03/11/21 17:00 .net
          ★
   ☆     [~~~] 
   |\   [~~~~~]   早目のクリスマスケーキ ドゾー
   ∴∴∴ [~~~~~~~]
. .. (´・ω・`)ノ  
  ノ/  /
.  ノ ̄ゝ

586:DNS未登録さん
03/11/21 20:14 b4K9mtEH.net
11月21日最新情報!
自分でも驚いているほほど稼げてます。ここ半年で一番のヒットです。

まだ始まったばかりの為、かなりレアな情報です。

URLリンク(kagawaizs.nce.buttobi.net)

ここがソースになります。
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)

とりあえず一度みてください。

 1. 情報が新しい 最終評価日付11月19日(yahoo評価の日付や出品日付で確認できます。これは必須!)
 2. ほったらかしや100万円や魔法のシャー○ペン、T○Jなどではありません。
 3. これまでの方法とは全く違う画期的な方法です。

ちょっとでも気になったらみてくださいね。見るのはタダですので・・・・
 URLリンク(kagawaizs.nce.buttobi.net)

587:DNS未登録さん
03/11/22 06:21 .net

またぶっとびユーザーかっ!

てめぇ一人でぶっ飛んでろや禿!

588:DNS未登録さん
03/11/22 08:11 .net
なんだこりゃ。

POP clienとTimerコンポーネント貼り付けて
適当にプロパティいじれば終わりやん化。

589:DNS未登録さん
03/11/22 08:15 .net
頭でっかちで自意識過剰でわがままで、そのくせロクなものが作れない
最低な社員だね。

590:DNS未登録さん
03/11/22 10:55 .net
>>584
良く読んだ上で想像したんだろ。妥当な推定だ。

591:DNS未登録さん
03/11/22 11:12 f2tvWa5f.net
一応のところ>>1の欲している情報は手にいれたんだろう。
だったら次のステップは実行した結果報告だよね。目的とした
ことが成就したのかどうか知りたいもんだ。

592:DNS未登録さん
03/11/27 10:35 Y7m8DDSi.net
どうやら >>1 は逃げたみたいだね。

593:DNS未登録さん
03/11/28 15:12 .net
>>1の会社は京都府警の捜査に協力的です。

594:DNS未登録さん
03/11/28 16:16 hR6W7bKU.net
>>593
なんだって。>>1が法律にふれることでもしでかしたのか。
何かニュースでそれらしき奴のことが書いてあったのか????


595:DNS未登録さん
03/11/28 20:25 .net
>>1が餅逃げしたんだって。正月だからなぁ。食いたかったのか。

596:DNS未登録さん
03/11/30 20:15 LlXRgwvj.net
敵前逃亡した >>1 は軍法会議にかけるぞ。

597:DNS未登録さん
03/11/30 22:27 .net
銃殺刑! 銃殺刑!! 銃殺刑!!!

598:DNS未登録さん
03/11/30 22:33 .net
DVD! DVD! DVD!

599:DNS未登録さん
03/12/01 00:07 .net
つか>>1は既に逮捕されたんじゃねーの?

600:DNS未登録さん
03/12/04 22:50 WiOrhfCZ.net
600

601:DNS未登録さん
03/12/13 12:31 .net
>>1さん。その後取り調べは進んでいますか?
差入れの希望はありますか?

602:DNS未登録さん
03/12/19 08:28 OtuyqugD.net
弁護士が悪いのか?

ほんとmxは罰金なのに、重くない?

【京都府】 2003年12月18日(木) ネット上で無断公開著作権法違反で起訴

mxは罰金
URLリンク(www.okumura-tanaka-law.com)





603:DNS未登録さん
03/12/21 16:09 .net
これで解決だろ。
URLリンク(www.softether.com)

604:DNS未登録さん
03/12/29 09:56 zcjbZlsI.net
MX擁護の弁護士は見あたらない。
URLリンク(www.google.co.jp)


605:DNS未登録さん
03/12/30 01:15 .net
>>1
おまえの願いが通じて良かったな。SoftEther使えよ。
使い方は聞くんじゃねーぞ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch