地震対策どうよ?at MYSV
地震対策どうよ? - 暇つぶし2ch87:DNS未登録さん
11/03/16 12:56:38.73 .net
>>86
ありがと、探してくる。

88:DNS未登録さん
11/03/16 19:14:27.65 .net
ラックなり棚なりを床に緊結しないとあんまり意味ないぞ。

89:DNS未登録さん
11/03/17 00:14:26.42 .net
>>88
緊結・・
ラックの上においてあるサーバとパソコンまとめて止めとくだけじゃだめ?
ラックごと倒れるかな?

90:DNS未登録さん
11/03/17 05:11:54.27 .net
>>89
天井ギリギリまで高さのあるラックならそれでもいい。
そうでない場合、重心が低ければ助かる可能性があるが、
重心が高いとラックごと倒れてあぼーん。
大地震後に家に帰ると鯖やネットワーク機器の悲惨な状態を拝むことになる。

帰宅難民後にそれ見るともう5回連続で抜いた後以上に萎える。

91:DNS未登録さん
11/03/17 13:35:04.70 .net
>>90
今天井までの高さを測ったら50cmありました。
サーバは腰の高さくらいにフルタワー4台、
胸の辺りの高さにネットワーク機器と非常用のノート鯖が2台あります。
下段は箱やらケーブルやらディスクやらでコンプレッサーとか。

倒れそうですね・・

92:DNS未登録さん
11/03/26 16:34:35.06 .net
久しぶりの2ch。(´・ω・`)

4Fにあるサーバラック(150cm位、大人4人でも移動するの大変な重さ)は、
ラック毎床移動しちゃいました。サーバ類は幸い無事でしたが。
天井高近い棚のうち、つっかい棒していたのは書類が落下した程度でしたが、
つっかい棒のない棚はみな移動しました。

安くても、つっかい棒は侮れません。

93:DNS未登録さん
11/03/27 15:36:26.98 .net
(´・ω・`)

94:DNS未登録さん
11/04/04 23:50:19.87 .net
4Fって自宅?
鉄筋コンクリートのビルならともかく、一般家庭の天井なんて単に載せてる
だけなので突っ張り棒は役に立たないよ。梁や桟の通ってる箇所に固定する
か、転倒しないようにチェーンで括り付けとけ。

95:DNS未登録さん
11/04/05 15:47:51.29 .net
つっかい棒は一般家庭で下手に設置すると天井ぶち抜く。
天井は直すの大変だぞ。

>>91
直下型来たら跳ねるから危ない。


96:DNS未登録さん
11/04/05 22:12:53.13 .net
こういうの見ちゃうと対策する気も萎える
URLリンク(www.youtube.com)

97:DNS未登録さん
11/04/08 08:01:18.49 .net
地震に耐えられても津波→火災で終わな…
最低限必要なデータはmicroSD数枚に保存

98:DNS未登録さん
11/04/08 22:53:19.05 .net
あんまり詳しくないけど、
P2Pみたいな環境でデータ分散バックアップ対策みたいなのがあれば良いと思うんだけど。
QRコードみたいに、部分的に情報が欠けても復元できる…的なネットワーク型RAIDサーバ?

こんなイメージのサービスや製品ってある?

99:DNS未登録さん
11/04/10 18:36:24.27 .net
理論上は作れるが誰がそのピアをやるんだ?

100:DNS未登録さん
11/04/18 03:59:54.90 .net
それ何てインターネット(=news)

最近はnntpよりhttpなWWW鯖が流行ってしまって、パソ通みたいに成り下がって
しまってるが、元々のインターネットは全ての鯖でミラーリングのようなことしてた。

本家本元isc.org逝って、bindやsendmailと一緒にinnも拾って来れば?

101:DNS未登録さん
11/04/24 12:39:54.36 .net
元々のインターネットってどの時点の事を言ってるんだ?

102:DNS未登録さん
11/04/25 03:08:26.61 .net
書いてる通り、httpプロトコルが流行る前の(本来の)インターネットだろ。

103:DNS未登録さん
11/04/29 22:11:11.08 .net
httpがあろうが無かろうがインターネットはインターネットだろ。

104:DNS未登録さん
11/05/01 08:40:40.70 .net
むしろhttpみたいな集中鯖の現状がインターネットらしくない。パソ通。
>>98 みたいなの(nntp)が本来のインターネット。

105:DNS未登録さん
12/07/02 19:26:46.97 dMYh0id9.net
>>103
発祥の経緯や初期の運用形態は分散コンピューティングだった
イメージは本来のクラウドに近い

106:DNS未登録さん
13/04/13 07:24:11.40 .net
淡路島近辺の鯖は大丈夫だろうか。

107:DNS未登録さん
13/04/14 22:18:02.99 .net
神戸市だけど大丈夫だった。
先日の爆弾低気圧の時の方が停電してUPSが活躍した。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch