地震対策どうよ?at MYSV
地震対策どうよ? - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
03/05/26 18:40 .net
鯖を抱きかかえて外へ逃げる。

3:演@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp
03/05/26 18:41 .net
先週ラックいれといてよかった・・・

4:DNS未登録さん
03/05/26 18:41 .net
ポリタンクに水汲んでありまつ。

5:DNS未登録さん
03/05/26 18:53 qdD60ba9.net
で、サーバが倒れたとか落ちてきた香具師はおらんの?

6:100人に1人(変化を嫌うのが特徴)
03/05/26 19:03 YEHDLJyq.net
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
URLリンク(www.ypdc.net)
URLリンク(www.autism.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。


7:bloom
03/05/26 19:10 VUCDOJuE.net
URLリンク(homepage.mac.com)

8:DNS未登録さん
03/05/26 19:12 1Q/JFAjI.net
なーんも変化なし @横浜

9:DNS未登録さん
03/05/26 19:13 .net
実家の地方で火事とかいろいろ起きてるらしくて(゚д゚)マズー

10:_
03/05/26 19:51 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

11:●かろりーたさん ◆JwU5Ac6TK2
03/05/26 20:28 Rzi0ijr7.net
自宅はやばい
やっぱ実家に避難させんとアカンのかなー

12:DNS未登録さん
03/05/26 20:37 vpHse4RH.net
リムーバブルのHDDにしてあるからそれだけ持って逃走予定は未定。

13:DNS未登録さん
03/05/26 21:46 3nLRXiQP.net
ネットのバイト見つけた。バナー収入登録したら1000円くれるってさ。
URLリンク(members.goo.ne.jp)  
         

14:DNS未登録さん
03/05/26 22:12 .net
サーバーと言うか、阪神大震災でパソコン通信のホストマシンが机から落下ってのはあったな。
不思議なのは、机から1.5mほど離れた所に落下してんの。
モニターは真下に落下してたのにね。
外付けSCSI HDDだったんだが、接続し直して電気が復旧したから電源投入したら
なんの問題もなく立ち上がった(w
記憶ではゆっさゆっさの段階で停電。そこから一気に揺れだしたから無事だったと思う。


15:*******
03/05/27 03:36 2HQ/pw0G.net
本当に見てくれてうれしいぜ!
見てくれてありがとう!
見るのはただ。
URLリンク(www.c-gmf.com)

16:山崎渉
03/05/28 17:03 .net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

17:13 ◆FtGHikHMik
03/07/12 00:03 .net
>>15
ワラタ

ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりこんな事いいだしてスマソ・・・・
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)

18:山崎 渉
03/07/15 11:17 .net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

19:DNS未登録さん
03/07/15 16:18 .net
>>14
つーてーと、地震のp波がきたら sync;sync;sync;して
おっきな揺れがきたら電源ぶちっ、が理想なのか???


20:DNS未登録さん
03/07/26 17:02 K6RY80SU.net
小学生11歳と中学生13歳の
つるつるオマ○コが見れたぁ!(*´Д`)<ここ最高ぉ!
URLリンク(plaza16.mbn.or.jp)


21:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:51 .net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

22:山崎 渉
03/08/15 23:07 .net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

23:17 ◆FtkuAbKxMg
03/08/26 22:38 .net
>>22
ワロタ

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんな事言い出してすまそ‥
GBAと比較してみてどうですかね?シェアの事は抜きで。

24:DNS未登録さん
03/09/14 18:32 wipUpABP.net
うむ。

25:DNS未登録さん
03/09/15 20:08 hfHBBKTf.net
あさって0630~0700

26:DNS未登録さん
03/09/15 20:13 .net
>>25
ソースは?

27:DNS未登録さん
03/09/15 21:06 dY0vFYMN.net
URLリンク(mishmash.mine.nu)
こんなのあるよ!

28:DNS未登録さん
03/09/17 16:50 .net
誰か25につっこんでやれよ

29:DNS未登録さん
03/09/17 22:14 .net
>>25


30:DNS未登録さん
03/09/20 17:15 IPOTIprn.net
地震対策のためにさっきまで散らかってた部屋を片付けてますた!!
タンスとか動かすの疲れた罠・・・・。

31:DNS未登録さん
03/09/20 20:08 .net
鯖は漏れの足下だ。その他はまあ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルな点が多数ある訳だが…
メインマシンの内臓と鯖の内臓HDDがあぼーんしたらデータ全部あぼーんだ

32:DNS未登録さん
03/09/26 18:07 B9eqhPKt.net
あげ

33:DNS未登録さん
03/09/26 18:12 pLzidaNd.net
今日の朝すごかったもんなwwwwwwwwww
関東の俺の家でも少し揺れてたね


34:DNS未登録さん
04/09/11 17:56:56 Wikh+V2s.net
下から4番目にこのスレあったのね?

35:DNS未登録さん
04/09/11 19:14:30 EbbNu3I4.net
先週、台風が来た時、瞬間停電が頻発した。
漏れは趣味でやってるから良いけど、商売で鯖運営してる人はUPS必須だと
心底オモタ。

それからガス湯沸し器が故障してボイラー屋が交換に来たんだけど、電子制御化が
進んでいて、あちこち別々に設置してあるセンサから信号拾ってるようで全部電源
落す為にフロア全体の電源を落しての作業となった。
意外な理由で停電になるもんだと思い知らされた。

36:DNS未登録さん
04/09/11 20:21:46 .net
>>35
そだね。

37:DNS未登録さん
05/01/07 05:11:53 .net
アレイに入ってるHDDひっこぬいて逃げる。

38:DNS未登録さん
05/02/01 23:45:08 WWT5PO3V.net
こんなのいりますかね??
URLリンク(pt.afl.rakuten.co.jp)


39:DNS未登録さん
05/07/24 23:28:35 U9/KeZh7.net
昨日、地震が来たとき、不倫相手とセックスしてて、驚きのあまり中出し。
男の子だったら「ナマズ」と名づけるつもり。

40:DNS未登録さん
05/08/07 01:17:23 k/WyKTjP.net
震源地千葉県中部
発震時刻2005/08/07 01:05:24.64
緯度35.561N
経度140.127E
深さ69.4km
マグニチュード 4.7

41:DNS未登録さん
05/09/20 17:48:52 .net
先々月の宮城地震でサーバが棚から落ちた。
それを教訓にホーマックで購入してきたジェル状の滑り止めみたいのをつけてみた。

42:DNS未登録さん
06/03/11 21:20:59 .net
>39 のその後が気になる。


うちはホームセンターで買ってきたスチール製の組み立てラックの下段に
ミドルタワーケース3台(ファイル鯖*1,ルーター*1,クライアント*1)、
その上の段にはUPSが2台、
その上の段にミニタワーケース1台(クライアント)+切り替え機で物置状態、
その上の段にはノートPC(放置)+BフレのONU+無線LANブリッジ。
その上がノートPC(web/mail鯖)とスイッチンコHUB2つ。
そして最上段にはダンボール箱にケーブル類がどっさり。

でかい地震が来る前に何とかしないとまずいのはわかってるけど、
どうしていいのかわからない。
ケースの脱落防止にはベルトで巻いたりが有効だろうけど、
ラックの転倒対策にはどんな方法が良いのだろう?


43:DNS未登録さん
06/03/31 18:22:02 .net



44:DNS未登録さん
06/03/31 18:38:05 hLs9WCGj.net
>>42
つっぱりポールでスチール棚ごと固定

45:DNS未登録さん
06/03/31 21:07:48 .net
>>42
地震対策に最も有効なのは耐震ではなくて免震だよ。
まずはラックの配置だな。重いもの(UPS)は最下段にしてその上にミニタワーケースを
横置きで設置し、重心をできるかぎり下にすれ。

それぞれの機器はラックにきっちり固定する意味で軽量のもの(10kgくらいまでのもの)
であればゲルクッションで、それ以上のものは以下のような器具で固定。
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)

あとはラックにキャスターを付けてどの方向にも自由に動けるようにし、
ラック外との接続(電源ケーブルやLANケーブルなど)は万が一動いても引っ張ったり
しないように余裕を持たせておけ。地震の時にこの手のケーブル類がサーバを
引っ張ってしまうことがよくあるのでな。

46:DNS未登録さん
06/09/15 12:23:45 j0yfIr2j.net
URLリンク(www.speech-kagu.co.jp)

これが一番。もう宣伝しちゃう!

壁に穴もあけんしな。
ジェルやつっかえ棒はホント駄目、なにあれマジむかつく。あんなの売ってていいのか?

47:DNS未登録さん
06/10/17 15:55:50 E8FDOuLq.net
↑業者

48:DNS未登録さん
06/10/19 05:16:41 .net
↑ライバル業者

49:DNS未登録さん
06/10/19 09:01:39 .net
↑上に参ります

50:DNS未登録さん
06/10/20 01:20:03 Y3WNC+E1.net
>>45
俺も同感。耐震なんて限度がある。
キャスターに載せてコロコロ転がしておく方が正解だと思う。
俺のラックも上へ行くほどデスクトップ型の軽いものにしている。

51:DNS未登録さん
06/10/20 03:03:07 65N02krB.net
揺れます
URLリンク(marionette.kir.jp)

52:DNS未登録さん
06/11/02 12:30:14 .net
PCよりアパートがヤバい

53:DNS未登録さん
06/11/06 08:16:16 .net
URLリンク(wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(www.k-net.bosai.go.jp)
ここら辺からデータもらって予報

54:DNS未登録さん
07/03/25 11:10:37 .net
能登半島地震発生につきage

55:DNS未登録さん
07/03/25 11:59:31 QkWHl9E9.net
自然災害に日本一安全な山口県においでませ。

56:狐
07/03/25 13:01:31 HtP0BeGy.net
俺のホームぺ字に来い。来ない奴は・・・ふふふ
URLリンク(petat.com) きてね
ランキングに投票もしろよ、絶対掲示板かどこかに足跡残せよ分かったか2chのオタども

57:DNS未登録さん
07/04/04 13:19:25 .net
>来ない奴は・・・ふふふ
どうせ何も出来ないんだろw
sage

58:DNS未登録さん
07/04/08 07:59:52 kYNb5lLV.net
>>1 
 でも、いったいどこに逃げればいいんだろ。
 地震が起きて、そのまま、行く場所がなくなったら・・
 あと、何か、防犯対策してる?たとえば、食料の確保とか。
 

59:DNS未登録さん
07/04/17 05:44:42 .net
>>56
中学生らしくてかわいいページだね。

60:DNS未登録さん
07/07/16 11:45:14 .net
新潟県柏崎沖にて地震発生

61:DNS未登録さん
07/07/18 17:01:56 q5wmpyVV.net
古い家に耐震シェルターをやった方いませんか どんな感じですか

62:歳 ◆jrDQk8Y5Xk
07/07/19 13:51:28 3iN6ouKo.net
(´Д`)

63:DNS未登録さん
07/10/19 14:30:42 FbSiPZGf.net
ウェザーニュース、月額315円で個人向け緊急地震速報サービス
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

J:COM、緊急地震速報サービスを2008年1月から開始
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

【CEATEC】ドコモの905i、緊急地震速報を無償で受信可能に
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

P2P地震情報
URLリンク(www11.plala.or.jp)


64:DNS未登録さん
08/05/17 22:23:59 .net
そろそろ来るだよ。東北かな。

65:DNS未登録さん
08/05/18 00:12:20 .net
直下型と横揺れに対応したケースに入れるかなんかして
ゆれの方向を検知して逆の力が働くようにすればいいんだろうけど、そんなもの見たことが無い


66:DNS未登録さん
08/05/31 17:23:10 .net
URLリンク(www.heart-life.jp)

67:DNS未登録さん
08/06/14 09:58:29 .net
東北地方地震

68:DNS未登録さん
08/07/19 11:53:15 .net
東北地方(沖合)地震

69:DNS未登録さん
08/07/24 00:46:36 prkE8qqV.net
岩手県沿岸北部


70:DNS未登録さん
10/12/18 12:20:07 .net
>>66
間違っています。
以上。
はい次の方。

71:DNS未登録さん
11/03/11 16:25:12.37 GHIdHoGM.net
ウォーターリサイクリーン(有害金属系の除去用)
【飲料水用 粉末除菌剤AQUAQU(アクアク)(菌の除菌用)
≪お得2個セット≫折りたたみ式ウォータージャグ10L(容れ物用抗菌)
携帯用ストロー浄水器 mizu-Q(さらに濾過で美味しく)
ハーシー チョコレートシロップ 623g(コストパフォーマンスが高いし溶けても平気)
【緊急地震速報機】 EQA-001(初期微動でラジオ局から出る電波をキャッチして大音量で警告)
エマージェンシーホイッスル(生き埋め時重要)
浴槽に水を溜めておくのも大事
ガラスに飛散防止フィルム(大事)
サバイバルシート ゴールド(寒さと暑さに)
3段式 特殊警棒(十徳ナイフと合わせて便利)
家具転倒防止伸縮棒&家具転倒防止板(家具で無くなる人多数)
フルークス(コンパクトな懐中電灯)
緊急時対応 簡易トイレ(約15回分)(コンパクトで安い)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 着替えテント(意外とコンパクト)
JTW 我が家の消防士初期消火シート(初期消火に)
車と家の両方に備蓄しておくといいかも
ベッドは2段ベッドの下が最強?
タンスの引き出しが怖いので
耐震ラッチ引き出し用KSL-DRI グレー


72:DNS未登録さん
11/03/11 18:35:47.24 .net
うたたね自鯖やってて常時130人くらいいるんだけど地震がおきたら27人同時刻にログアウトした

73:DNS未登録さん
11/03/11 19:40:02.11 .net
宮城で自宅鯖立ててる人のサイトを巡回先にしているんだがさすがに繋がらないな

74:DNS未登録さん
11/03/11 21:05:47.02 .net
宮城のサーバからping帰ってこないなぁ・・・大丈夫だろうか

75:DNS未登録さん
11/03/11 23:35:43.36 .net
なんとかうちにたどり着いたぜ。
上からものが落ちた衝撃でUPSのプラグが抜けてブザーが鳴りっぱなしだった。
ちょうどサーバの電源落としてあったから被害はないけど。

76:DNS未登録さん
11/03/12 00:49:01.43 .net
少なくともNTTや電信柱より早く死ぬようじゃ駄目だな。

77:DNS未登録さん
11/03/12 13:36:04.40 .net
明日電力不足で停電するらしい
原発もやばそうだしどうなるのか

78:DNS未登録さん
11/03/12 18:03:47.76 .net
とりあえず不要なサーバーの電源は切った。


79:DNS未登録さん
11/03/12 20:29:25.23 .net
不要なサーバなんて最初から動かしてない。

80:DNS未登録さん
11/03/14 04:41:19.34 uxKRgRPN.net
不要なら最初から切っておけ。

81:DNS未登録さん
11/03/14 18:33:26.71 .net
不要なサーバを引き取りたい

82:DNS未登録さん
11/03/14 19:54:33.27 .net
>>81
マジで?

83:DNS未登録さん
11/03/14 19:55:05.17 SLgv0frU.net
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、 お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

URLリンク(www.youtube.com)


84:DNS未登録さん
11/03/14 22:28:07.98 .net
>>83
日本の恥

85:DNS未登録さん
11/03/16 00:46:07.53 .net
なんかサーバたちをまとめて固定できるベルトみたいなのない?

86:DNS未登録さん
11/03/16 09:33:21.85 .net
>>85
ふつうに「固定ベルト」とか「耐震ベルト」とかで売ってる。

87:DNS未登録さん
11/03/16 12:56:38.73 .net
>>86
ありがと、探してくる。

88:DNS未登録さん
11/03/16 19:14:27.65 .net
ラックなり棚なりを床に緊結しないとあんまり意味ないぞ。

89:DNS未登録さん
11/03/17 00:14:26.42 .net
>>88
緊結・・
ラックの上においてあるサーバとパソコンまとめて止めとくだけじゃだめ?
ラックごと倒れるかな?

90:DNS未登録さん
11/03/17 05:11:54.27 .net
>>89
天井ギリギリまで高さのあるラックならそれでもいい。
そうでない場合、重心が低ければ助かる可能性があるが、
重心が高いとラックごと倒れてあぼーん。
大地震後に家に帰ると鯖やネットワーク機器の悲惨な状態を拝むことになる。

帰宅難民後にそれ見るともう5回連続で抜いた後以上に萎える。

91:DNS未登録さん
11/03/17 13:35:04.70 .net
>>90
今天井までの高さを測ったら50cmありました。
サーバは腰の高さくらいにフルタワー4台、
胸の辺りの高さにネットワーク機器と非常用のノート鯖が2台あります。
下段は箱やらケーブルやらディスクやらでコンプレッサーとか。

倒れそうですね・・

92:DNS未登録さん
11/03/26 16:34:35.06 .net
久しぶりの2ch。(´・ω・`)

4Fにあるサーバラック(150cm位、大人4人でも移動するの大変な重さ)は、
ラック毎床移動しちゃいました。サーバ類は幸い無事でしたが。
天井高近い棚のうち、つっかい棒していたのは書類が落下した程度でしたが、
つっかい棒のない棚はみな移動しました。

安くても、つっかい棒は侮れません。

93:DNS未登録さん
11/03/27 15:36:26.98 .net
(´・ω・`)

94:DNS未登録さん
11/04/04 23:50:19.87 .net
4Fって自宅?
鉄筋コンクリートのビルならともかく、一般家庭の天井なんて単に載せてる
だけなので突っ張り棒は役に立たないよ。梁や桟の通ってる箇所に固定する
か、転倒しないようにチェーンで括り付けとけ。

95:DNS未登録さん
11/04/05 15:47:51.29 .net
つっかい棒は一般家庭で下手に設置すると天井ぶち抜く。
天井は直すの大変だぞ。

>>91
直下型来たら跳ねるから危ない。


96:DNS未登録さん
11/04/05 22:12:53.13 .net
こういうの見ちゃうと対策する気も萎える
URLリンク(www.youtube.com)

97:DNS未登録さん
11/04/08 08:01:18.49 .net
地震に耐えられても津波→火災で終わな…
最低限必要なデータはmicroSD数枚に保存

98:DNS未登録さん
11/04/08 22:53:19.05 .net
あんまり詳しくないけど、
P2Pみたいな環境でデータ分散バックアップ対策みたいなのがあれば良いと思うんだけど。
QRコードみたいに、部分的に情報が欠けても復元できる…的なネットワーク型RAIDサーバ?

こんなイメージのサービスや製品ってある?

99:DNS未登録さん
11/04/10 18:36:24.27 .net
理論上は作れるが誰がそのピアをやるんだ?

100:DNS未登録さん
11/04/18 03:59:54.90 .net
それ何てインターネット(=news)

最近はnntpよりhttpなWWW鯖が流行ってしまって、パソ通みたいに成り下がって
しまってるが、元々のインターネットは全ての鯖でミラーリングのようなことしてた。

本家本元isc.org逝って、bindやsendmailと一緒にinnも拾って来れば?

101:DNS未登録さん
11/04/24 12:39:54.36 .net
元々のインターネットってどの時点の事を言ってるんだ?

102:DNS未登録さん
11/04/25 03:08:26.61 .net
書いてる通り、httpプロトコルが流行る前の(本来の)インターネットだろ。

103:DNS未登録さん
11/04/29 22:11:11.08 .net
httpがあろうが無かろうがインターネットはインターネットだろ。

104:DNS未登録さん
11/05/01 08:40:40.70 .net
むしろhttpみたいな集中鯖の現状がインターネットらしくない。パソ通。
>>98 みたいなの(nntp)が本来のインターネット。

105:DNS未登録さん
12/07/02 19:26:46.97 dMYh0id9.net
>>103
発祥の経緯や初期の運用形態は分散コンピューティングだった
イメージは本来のクラウドに近い

106:DNS未登録さん
13/04/13 07:24:11.40 .net
淡路島近辺の鯖は大丈夫だろうか。

107:DNS未登録さん
13/04/14 22:18:02.99 .net
神戸市だけど大丈夫だった。
先日の爆弾低気圧の時の方が停電してUPSが活躍した。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch