ATA(IDE)のRAID Arrayat MYSV
ATA(IDE)のRAID Array - 暇つぶし2ch2:1
03/05/07 23:26 C0Ta5Jru.net
Promise FastTrack TX2000(RAID-1) on FreeBSD4.8-RELEASE \9700
ar0: 39100MB <ATA RAID1 array> [4984/255/63] status: READY subdisks:
0 READY ad4: 39266MB <IC35L040AVER07-0> [79780/16/63] at ata2-master UDMA100
1 READY ad6: 39266MB <IC35L040AVER07-0> [79780/16/63] at ata3-master UDMA100
Promise SuperTrack SX6000 (RAID-5) \43000
FreeBSD4.8-RELEASE → 認識しない
FreeBSD5.0-RELEASE → pst0として認識するけど、bootしない(号泣)
120GB x3 (RAID-5)初期構成所要時間は1.5時間
Adaptec ATA RAID 2400A(RAID-4)
FreeBSD4.8-RELEASE → 正常にasr0として動作
120GB x3 (RAID-5)初期構成所要時間は6時間

3:1
03/05/07 23:29 C0Ta5Jru.net
まちがった
× Adaptec ATA RAID 2400A(RAID-4)
○ Adaptec ATA RAID 2400A(RAID-5)

4:DNS未登録さん
03/05/08 09:41 .net
はいはい4げっと

5:DNS未登録さん
03/05/10 10:01 .net
はいはい5げっと
明日にはどのくらいの人が
SARSに罹ってると思う?
      ↓

6:DNS未登録さん
03/05/14 18:44 .net
test

7:山崎渉
03/05/22 01:57 .net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

8:DNS未登録さん
03/05/25 15:59 lQSSrAoU.net
AMI MEGARAIDi4絶好調! しかも比較的安い。Twotop \27800
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
FreeBSD 4.8-R で使用中
amrd0: <LSILogic MegaRAID logical drive> on amr0
amrd0: 234490MB (480235520 sectors) RAID 5 (optimal)
Mounting root from ufs:/dev/amrd0s1a
# df -m
Filesystem 1M-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/amrd0s1a 225903 563 207267 0% /
/dev/amrd0s2e 3358 0 3089 0% /var
procfs 0 0 0 100% /proc

9:DNS未登録さん
03/05/25 16:06 .net
>高速な RAID-5
なんて書いてる1が立てたスレか。。。

10:DNS未登録さん
03/05/25 21:41 M9uGzLIs.net
>>1 は - 記号にメッセージをこめていると思われ
高速な(プロセッサを乗っけてないと話にならない)RAID5
などと擁護してみるテスト


11:DNS未登録さん
03/05/25 23:05 .net
MAXTOR 250G*24で6テラ分のディスクあるんだが、
2テラまでしか認識されない。アホらし。


12:DNS未登録さん
03/05/25 23:29 .net
ATA RAID 5よりもon board RAID(0+1)の方が早い?

13:DNS未登録さん
03/05/26 00:23 fYZ4uxgy.net
RAID0はあまりに危険すぎ。2台のうち片方壊れたらおしまい。
Adaptec AAR-2400A (RAID5)はディスクキャッシュメモリーを128MBまで
搭載できる(ECC SDRAM)ので、快適。システムシャットダウンしないで
HDD交換・オートリビルド。なにせ止まらないシステムなのだ。

14:DNS未登録さん
03/05/26 00:25 fYZ4uxgy.net
>>11
FAT32 ?

15:DNS未登録さん
03/05/26 00:43 fYZ4uxgy.net
RAID(0+1)って4台のうち1台でも死んだら、システム止まるやつ?
データはかろうじて残るけどさ。

16:_
03/05/26 00:54 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

17:DNS未登録さん
03/05/27 01:22 ghE2jY6c.net
>>10
ソフトウェアRAID5の事逝ってめの?

18:山崎渉
03/05/28 17:03 .net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

19:DNS未登録さん
03/05/29 07:39 .net
山崎渉、調子に乗りすぎ。

20:DNS未登録さん
03/05/29 21:02 .net
>>17
ハードウェアでもだろ

21:DNS未登録さん
03/05/30 01:12 o9UPAHm3.net
まあまあこことか嫁よと。
URLリンク(shinnai.db.team.ne.jp)
URLリンク(shinnai.db.team.ne.jp)
そこそこのスピードと冗長性があればいいかなと。128MBの専用ディスクキャッシュは
効いているね間違いなく。

22:DNS未登録さん
03/06/02 04:39 .net
鯖でATA-RAIDなんて怖くて出来るかよ。

23:DNS未登録さん
03/06/03 03:03 yUo70foY.net
>>22
あなたはバカですね。

24:演@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp
03/06/03 05:15 .net
>>23
天下のNetAppやEMCですらATA対応しているこのご時世を知らんのでしょう。

25:DNS未登録さん
03/06/03 07:19 .net
ますます言ってる意味が解りません。
もう一度聞きます、あなたはバカですか ?

26:DNS未登録さん
03/06/03 13:06 .net
未だ信頼性、実績を築きつつある状態でしかない
ATA-RAIDなんざ使えんよ。

27:DNS未登録さん
03/06/03 22:09 yUo70foY.net
SCSIが最強だと ?

28:DNS未登録さん
03/06/03 22:18 .net
ATA-RAID使えないと言ってる割に、自宅鯖のスペック書けという欄にHDDが1ドライブだけとかでRAID組める構成ではないのはなんでだろぅー

29:DNS未登録さん
03/06/03 22:36 .net
SCSIに憧れて神格化してるだけでそ

30:DNS未登録さん
03/06/03 23:05 sjx2K4au.net
             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.~',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j  
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ  
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ 
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! |
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'く
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽ、
URLリンク(www.geocities.jp)

31:直リン
03/06/03 23:10 WTtvkFGZ.net
URLリンク(homepage.mac.com)

32:演@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp
03/06/04 04:49 .net
そんなに不安か・・・漏れは適材適所だと思うんだけどね。
自鯖レベルでSCSI RAIDが絶対に必要?

33:DNS未登録さん
03/06/04 19:23 .net
ATA-RAIDが糞という奴=自分の技術力が糞過ぎて扱えていない。

34:DNS未登録さん
03/06/04 20:53 5v4eiypH.net
誰かATA+Firewireで10万未満のRAID5 box開発してくれ。

35:DNS未登録さん
03/06/04 21:07 bCkjni6j.net
ATA = 安い
ATA RAID = ウマー

36:DNS未登録さん
03/06/04 21:09 bCkjni6j.net
SCSI = 高い
SCSI RAID = マズー

37:動画直リン
03/06/04 21:10 Q4a686wl.net
URLリンク(homepage.mac.com)

38:DNS未登録さん
03/06/04 21:14 .net
バスの転送速度はまだまだSCSIのほうが有利ですが
コストを含めたトータルパフォーマンスだとATA RAIDで十分通用します。
みんながみんながミッションクリティカルなシステムを必要としているわけではないのですから。

39:DNS未登録さん
03/06/04 21:15 .net
もちろんバスの速度以外に、SCSIのほうがI/Oで有利ですとか、
HDDそのものの耐障害性能が優れているということは承知の上です。

40:DNS未登録さん
03/06/04 21:21 .net
techwebで公開されている(原価÷1000個時の価格)の割合見てみろよ。
SCSIは品質以上に、”高い”という付加価値を付けているのは明らか。
あんなもん、IDEみたいに量産したら、安くなる。大量生産しにくいとか、
高品質だから・・は単なる言い訳。



41:DNS未登録さん
03/06/06 06:13 .net
>>40
プッ


42:DNS未登録さん
03/06/06 08:42 .net
ペッ

43:DNS未登録さん
03/06/06 10:55 .net
444 :Socket774 :03/06/06 03:17 ID:2VHsuhIt
P4_2.4C、D875PBZ(ICH5R)、WDC WD360、SYSTEM DISKをSTATA_RAID0で組んでみました。
めちゃめちゃ快適!!
ちなみに、WindowsXP起動時のバー>半周
Bootviz計測タイム>8秒
P4_3.0をつかったらどうなるのだろう…

44:DNS未登録さん
03/06/09 05:28 rMFSn0bU.net
WDのHDDは糞。

45:DNS未登録さん
03/06/09 06:17 .net
>>40
素人さん?
管理で飯食ってる人はそんな事言わないよ。


46:(゚з゚)
03/06/09 10:06 .net
>>45
ここは自宅鯖板・・・むにゃむにゃ

47: ◆MiMIZUNCjA
03/06/09 10:52 FIMivxyP.net
みみずんさーばーはIDEのHDDです。
まぁ2~3万検索/day程度ですが。

48:_
03/06/09 11:24 .net
URLリンク(yomi.kakiko.com)

49:DNS未登録さん
03/06/09 14:38 .net
自宅鯖如きにスカジーを使う奴は・・ アフォか成金。

50:DNS未登録さん
03/06/09 14:54 .net
>>40
IDE HDDが今の低価格を維持しているのは"量産"だけではありません。
部品点数の削減と製造工程の削減によって成り立っていることをお忘れなく。
# 検査項目を減らして検査工程まで削減しちゃったのはいかがなものかと思うけど

51:演@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp
03/06/09 15:44 .net
ごめん。

52:DNS未登録さん
03/06/09 20:23 .net
ゆるす

53:演@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp
03/06/09 21:20 .net
わーい

54:DNS未登録さん
03/06/10 06:15 .net
>>49
自宅鯖如きでも日/40万とか80万リクこなしてるところがある事をお忘れ無く。
そんな所ではIDEなんて怖くて使えません。
>>50
分かってらっしゃる。
SCSIが必要な自宅鯖もあるし、そうでない自宅鯖もあるって事。


55:演@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp
03/06/10 23:29 .net
中古で買ったDellに最初からついてたからSCSI使ってるだけなんですけど
今にして思えばラッキーだったのかもしんない・・・ピーク時30reqest/secくらいある。
> SCSIが必要な自宅鯖もあるし、そうでない自宅鯖もあるって事。
まあ、そういうことですよね。

56:DNS未登録さん
03/06/12 20:42 .net
へー、SCSIのHDDって丈夫なのか。
しらなかった

57:DNS未登録さん
03/07/08 23:17 .net
test

58:山崎 渉
03/07/15 11:12 .net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

59:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:00 .net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

60:山崎 渉
03/08/15 22:54 .net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

61:DNS未登録さん
03/09/26 02:36 XjM0Wkve.net
空age

62:DNS未登録さん
03/09/26 22:07 .net
あれれ、今まで読んだのかなり昔の話だったのか・・・

63:DNS未登録さん
03/09/28 05:55 .net
>>62
あふー、、まじだ・・・鬱。

64:DNS未登録さん
03/09/28 09:07 myIHVo6X.net
ATA RAIDが信頼できないなんてむしろ素人管理者とか似非管理者だと思う。
むしろ差が出るのはHDD一台の時のATAとSCCIだと思う。
だいたい自宅でSCCI RAIDなんていらん。速度もそこまで使うような用途あるか?
業務用でさえ、ベンダーの言いなりになって交わされてる無意味なハイエンドサーバ
や周辺機器がわんさか放置されているのに。

65:DNS未登録さん
03/09/29 06:09 .net
でもスキル上げるためにはおもしろいと思うが

66:DNS未登録さん
03/09/29 19:16 .net
ディスクよりも、信用できるRAIDカードの方が少ない

67:DNS未登録さん
03/09/29 19:47 .net
今66がいい事言った

68:DNS未登録さん
03/10/01 17:26 .net
最近のソフトウェアRAIDはいい。P4 3Gクラスだと、ほんと速い。
オールハードの俺でも惚れそうだ。


69:DNS未登録さん
03/10/15 23:58 .net
クロシコATA-RAID使ってる漏れは逝ってよしでつか

70:DNS未登録さん
03/11/07 03:19 .net
ATA-RAID組んでる人は何のカード使ってますか?
うちはプロミスのFastTrakTX2000ですが・・


71:DNS未登録さん
03/11/07 03:46 .net
fasttrak100

72:DNS未登録さん
03/11/09 23:04 .net
容量とコストパフォーマンスのATA
速度と安定性のSCSI、それでいいのでぁ

73:偽物
03/11/13 10:06 .net
アダプの1200Aでミラーリング
悪くない
RAID5できるSATAカードが安価に出ないかな

74:DNS未登録さん
04/01/10 16:11 .net
>>73
HighPointなんか安くね?

75: ◆MiMIZUNCjA
04/01/10 18:56 SRK/Leu/.net
はぁまたディスクがこわれたっぽい。
複数のアプリケーションの動作が激しく重くなって
管理ソフトが無反応になる障害ってなんなんだよ。。。。
リセットまでも時間がかかりリスタート後、2400AのBIOSでフリーズ。
仕方なく電源落としたらHDDが1個こわれてた。再構築中。はたして。。。
URLリンク(www1.odn.ne.jp)

76:DNS未登録さん
04/01/10 21:21 .net
ATA = 数で勝負
SCSI = 質で勝負

77:DNS未登録さん
04/01/10 22:32 .net
これからのATAはシリアルだな。
まだ対応マザーはでてないんだよな?

78:DNS未登録さん
04/01/10 22:41 .net
えっ!

79:DNS未登録さん
04/01/10 22:50 .net
シリアルATAは今のATA100よかぜんぜん早い。
対応マザーは今年中に出回るんじゃないかな?
もちろんドライブの方もね。

80:DNS未登録さん
04/01/11 08:20 .net
うちのマザーにはSATA付いてるんだけど・・・・

81:DNS未登録さん
04/01/11 11:03 .net
うちではACS-7500って言うRAID1を入れてるな。
2マソでHotSwap対応だし、IDEケーブル接続だからOSに依存しないと言うのがイイ!
それに、HDDの容量が足りなくなったらでかい容量のHDDを2つ用意して
順番にミラーリングしていけばマシンを止める事なく容量UP出来るし。
Linuxで使ってるよ。


82:DNS未登録さん
04/01/11 13:00 .net
Mega RAID ってどう?


83:DNS未登録さん
04/01/11 18:31 .net
>82
MegaRAIDi4?
遅いよ~。

84:DNS未登録さん
04/01/14 11:49 .net
あーた

85:DNS未登録さん
04/02/08 02:32 .net
ATAのハードウェアレイドは遅いよ。
ハードディスク単体より遅かったよ。>SuperTrak100


86:DNS未登録さん
04/02/10 05:56 .net
>>85
自宅鯖なら問題なし。


87:DNS未登録さん
04/11/13 19:55:51 .net
age

88:DNS未登録さん
04/11/13 23:18:43 .net
3Wareってどう?

89:DNS未登録さん
04/11/15 11:05:52 .net
>>88
金を出すだけの価値は十二分すぎるほどある。
長期運用に不可欠な安定性は間違いないし、OSへの対応も幅広い。
自宅鯖ではないが、データセンター内に初期設置してから3年ほど
再起動一つしてない鯖があるが、全く問題ないぞ (OSはLinux 2.4.7)。
NAS扱いで外部には直接つながってない鯖なのでカーネルは古いまま放置されてるが。

90:DNS未登録さん
04/11/30 15:10:43 .net
>89
online拡張に対応してたら文句なしだったんだけどね。
9000シリーヅは対応予定なんだっけ?
でも個人で買える範囲のH/W RAID板としてはマジ鉄板。
これとHotSwap箱を用意しておけば自宅鯖としては十分過ぎる。

91:DNS未登録さん
04/12/19 01:55:21 .net
3wareは自宅では使ってないんだけど…
RAIDアレイの異常をメールで通知する機能があって重宝している。
(つーか添付アプリの機能だな)

92:DNS未登録さん
04/12/22 21:57:43 .net
MEGARAID i4ってもうお店じゃ買えないのか?
もう一枚刺したくなったんだが

93:DNS未登録さん
05/01/27 18:23:49 .net
つヤフオク

94:DNS未登録さん
05/02/04 23:46:38 DAne+3Da.net
このすれってどこのカテゴリなの?

95:DNS未登録さん
05/02/05 01:20:00 .net
今、>>95が良いこと言った

96:DNS未登録さん
05/02/05 01:22:04 .net
>>96
何が?

97:DNS未登録さん
05/02/17 02:50:12 xM8b2EDO.net
PROMISE SX4060をWinXPで使っている人、安定性とかどうですか?

98:DNS未登録さん
05/06/04 12:02:04 WUuCDg/N.net
age

99:DNS未登録さん
05/09/21 22:27:53 .net
*nuxでATAをUSBエミュレートとか出来ないかな?確かWindowsではUSBエミュで
ホットスワップ出来るソフトがあった筈。ホットスワップ出来ればATAで十分なん
だが・・・漏れの環境ではSCA高すぎるよ・・

100:DNS未登録さん
05/09/22 05:09:22 .net
Change Tank

101:DNS未登録さん
06/11/20 10:26:49 7KuvyLoe.net
お前ら、RAIDカード自体の予備を確保していたりしますか?
俺は以前業務でハードウェアRAID5を使ったいたんですが、
カードがぶっ壊れたときに大体のカードが見つからず難儀しました。
だめもとで後継製品と目されるカードを買ってきてドライブつないだら、
新規でアレイを構築されてしまってまっさらになっちゃいました (T_T)
まぁ業務なんでさすがに前週のフルバックアップ+前日の差分バックアップ
のテープがあるので問題は無かったんですが、おかげで週末が飛んでしまいました。
んなわけで自宅では Linux Software RAID 5 を使っているのですが
(320GB * 4)、皆さんハードウェア RAID 派ですか?

102:DNS未登録さん
06/11/20 20:34:22 .net
>>101
> だめもとで後継製品と目されるカードを買ってきてドライブつないだら、
> 新規でアレイを構築されてしまってまっさらになっちゃいました (T_T)
具体的に製品名をプリーズ。
俺はずっと昔から3wareを使ってるが、2度ほど型番を変えても特に問題なし。

103:anonymous
06/11/23 14:46:59 .net
>101
自宅鯖用にPromise FastTrax TX2000を使っていた。たまたま
同じカードを新古品で見つけたので、予備として買っておいた。
HDDはSeagate 7200.7plusの120Gを2つをRAID1で使っていた。
ところがだな、HDDが片方クラッシュしたので、HGSTの250Gに
交換したら、再構築中に必ずWrite Errorが出てこける。もち
ろんHDDもRAID I/Fも最新のfirmwareであることを確認済みだ
し、250G HDDx2を全消去してから再構築してもだめ。ATA100に
落としたり、容量を120Gに制限するなど色々工夫したけど結果
は変わらない。
#HGSTはHDDのfirmwareを公開していないので、サポートに
 英語で連絡する必要がある。日本語窓口には最初から期待
 していないからコンタクトしていないが、実態がどうなの
 かは不明。
Promiseは自動確認メールこそ来たものの、それっきり何にも
連絡なし。もう1回ぐらいは問い合わせて見ようと思うが、鯖
はsoftware RAIDにするつもり。RAID1で使う分にはRAID I/Fは
ほとんど無意味だとわかったよ。RAID5/6を使うなら、ハード
ウェアのほうが良いと思うがね。
#OSこけたときにRAID1なら大した障害は起きないが、RAID5/6
だとパリティがぐちゃぐちゃになりそうで...


104:anonymous
06/11/23 16:22:20 .net
>>99
FreeBSDでatacontrolを使ってやったことがある,
URLリンク(admin.homev6.jp)

105:DNS未登録さん
06/11/24 10:03:55 .net
>>103
俺もその症状を遭遇したことある。Promiseでも3wareでも。
それは、ソースディスクがエラーを持っているのが原因である可能性が高い。
UNIX系であれば、dd_rescueとかでコピーするしかない。

106:anonymous
06/11/24 15:48:14 .net
>185
あ"......その可能性には気が付かなかったよ。
でもな、新品のHGST HDDx2のみで再構築しても出るので、
その可能性は低いと思う。
なんにせよThanks.


107:DNS未登録さん
07/01/13 18:27:59 .net
Promise Fasttrak 100 TX2 IDE RAID カードのXPドライバが欲しい。

108:DNS未登録さん
07/01/23 11:08:30 UgHrLqmE.net
オンボードのVIAのSATA RAID1 で使っていたが役に立たなかった。
アプリケーションのバグでメモリリーク、システムがハングしたんだが、再起動したら
HDD両方同時にお亡くなり。
結局OSから再インストールするはめに。
RAIDじゃなければ助かっていたような気がしてならない

109:DNS未登録さん
07/01/23 11:11:01 .net
>>108
ディスクが物理的に壊れたのか?
それとも単にファイルシステムが壊れたのか?
後者なら再インストールするまでもなく救出策が。。。

110:DNS未登録さん
07/01/23 11:15:21 .net
>>109
ハードは生きてて再使用している。
RAIDから外して単体でつないでみたら、OS入れてないパーテションは無傷で
データのサルベージがほぼできたのがラッキー。

111:DNS未登録さん
07/01/24 15:37:57 .net
論的障害にミラーリングが意味あるわけ無いだろ
バックアップをなぜ取ってない

112:DNS未登録さん
07/01/24 17:55:19 .net
ファイルシステムごとクラッシュするOSに黙祷。


113:DNS未登録さん
07/01/26 05:50:16 .net
>>111
108だが、バックアップも取っているが、数時間の更新分が助かったのでよかったわけ。

114:DNS未登録さん
07/02/07 14:33:56 .net
>>113
HDDがハード的に壊れてなかったんならもっと救い出せたんじゃねえ?


115:DNS未登録さん
07/07/24 22:47:55 .net
高速+ちょっとの安心を求めてRAID5

116:DNS未登録さん
07/07/30 16:47:16 .net
>>115
高速は無い。
あるのはちょっとの安心と容量効率かな。


117:DNS未登録さん
07/08/01 08:53:00 .net
>>116
じゃあARC-1231MLで8台でRAID5組んでみろよ300MB/s出るぞ

118:DNS未登録さん
07/08/01 11:06:51 .net
>>117
わかったわかった。
それでRDBでもしてくれ。


119:DNS未登録さん
07/08/01 16:53:14 .net
8台も使ってSATAでraid5か。なんかこえーな。

120:DNS未登録さん
07/08/01 23:36:55 .net
RAID6にしようぜ

121:DNS未登録さん
07/08/02 03:14:50 .net
RAID6は12台からでしょー

122:DNS未登録さん
08/03/12 15:19:38 V3V1iDPJ.net
RAIDって稼働中にHDDがイカレたらどうなるの?
なんかアラートとか出る?

123:DNS未登録さん
08/03/12 16:01:08 .net
それはRAIDの仕様ではなくそれぞれのドライバなりOSなりの仕様。

124:DNS未登録さん
08/04/11 03:38:47 .net
ハードウェアだったらカードにアラーム付いているのもある

125:DNS未登録さん
08/11/18 13:46:27 vZO4XR85.net
ん?、まだ落ちないの?

126:DNS未登録さん
08/11/24 11:14:45 .net
>>125
延命ありがとうw


127:DNS未登録さん
08/12/22 18:05:27 9dqevSOB.net
solarisのZFS使えばいいのに、JBOD、RAID0,1,5,6,10、障害時の自動ホットスワップとオタが喜ぶ機能がてんこ盛りだよw
opensolarisならお手軽に試せるしw
URLリンク(docs.sun.com)

128:DNS未登録さん
08/12/26 13:30:47 .net
ZFSといえば、ハードウェアRAIDってRAID1とかRAID5を構成するHDDの1つに
データ化けが発生した場合って修復できるの?

129:DNS未登録さん
09/04/02 13:36:21 ujxGGSMy.net
誰かここらでRAIDカードの一覧でも作ってくれないかな。
最近の雑誌はオンブリッジのRAIDの話しか載ってないから最新のがRAIDカードが判らん。

130:DNS未登録さん
09/04/15 14:44:19 dTkBCJ2f.net
そだね。
俺も何年か前のDOS/Vmag(!)までの知識しかない。
誰か教えてくれ。

131:DNS未登録さん
11/01/23 19:30:35 WwC8/L5R.net
SSDをRAID 0って最強じゃね?

132:DNS未登録さん
11/01/24 09:56:52 .net
>>131
壊れてもよければな。

133: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【23.9m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
13/01/13 18:18:23.83 .net BE:567571878-PLT(12079)
今時IDEはおらんやろ

134:DNS未登録さん
13/03/12 12:28:42.87 RS345JLP.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

135:DNS未登録さん
13/03/17 02:02:26.08 S4+Ex1oA.net
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

136:DNS未登録さん
13/04/02 19:57:50.09 .net
未だにaraid99の1000Lを2台、現役で使用中で、
予備として未使用のHGSTの500Gが2台ずつあるから、まだまだいけそう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch