貴方のHDDは今何℃at MYSV
貴方のHDDは今何℃ - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
03/05/06 15:51 .net
温度計つけてないが2get!!

3:DNS未登録さん
03/05/06 16:00 .net
PCの中のHDDなど居ない!

4:DNS未登録さん
03/05/06 17:08 .net
>>3
マジか?
お主の鯖機の記憶媒体はオールソリッドステイトなんか?
ある意味羨ましぃ。
つか、マジでマジなんか?

5:DNS未登録さん
03/05/06 18:10 .net
>4 OpenBlockSとかならCompactFlashで運用可能だし,ATでもMagicNCとかがある
URLリンク(www.cramworks.com)


6:DNS未登録さん
03/05/06 18:33 .net
>>5
見てみた。
> 耐衝撃性 ・ 耐振動性
> 重機の近くでの運用など、衝撃や振動が伝わる環境でも安心。
あー、ジャイアントなんかでコンクリの土間なんかをはつっている時なんかに
その土間の上に置いても機能するのね。感動!
つか、んなヤシ居ねぇよな普通。
重機のオペがキャビンの中で鯖機操作してたなんて想像もしたくないし。。。
でもまー普通の鯖機置いた日にゃ踊りまくって即機能障害で病院逝きだもんな。
静音、対振動性、低消費電力は魅力的。

7:DNS未登録さん
03/05/06 19:24 +75tMUqK.net
当方36℃

8:DNS未登録さん
03/05/06 23:22 .net
MAXTOR 6Y250P0 測ってみたら、75度。。 やばい。冷やそ。

9:DNS未登録さん
03/05/07 00:58 .net
>>8
速攻で冷やしたほうがいいと思われ。
75度ってあんた、触ったら火傷してもおかしくない温度っすよね。
ハードディスクが可哀想でつ。

10:DNS未登録さん
03/05/07 17:29 .net
HDDの温度と寿命の関係
URLリンク(www.seagate.com)

11:DNS未登録さん
03/05/08 22:32 mRtGmMTs.net
測ってない。しらん。
連続2年は動いている

12:DNS未登録さん
03/05/09 10:30 .net
>>8
そんな温度でまともに動くのか?

13:DNS未登録さん
03/05/09 14:43 .net
たぶん動くと思われ。でも非常にヤバい温度だよね。
機械的機構部分に想像を絶するストレスがかかって
いると思われ。
基板上の各チップ温度もかなりの温度になっていると思われ。
どっかのスレで低気圧環境でのHDD動作レポートがあったと
思ったんだが、誰か世界各地の砂漠めぐりしてHDDの動作限界
温度なんかをレポートキボン!

14:DNS未登録さん
03/05/17 21:02 .net
捕手揚

15:動画直リン
03/05/17 21:09 CQwgxZnW.net
URLリンク(homepage.mac.com)

16:DNS未登録さん
03/05/17 23:54 RmPPIqe3.net
ヒートパイプでも買ってろ
50本で7万円だ


17:DNS未登録さん
03/05/18 12:48 .net
>>16
ヒートパイプって曲げは自由にできるもんなの?
それに冷却したいものとその熱を放出させる部分でパイプを取り付ける部品が
必要になると思うんだけど、やっぱ自分で作るしかないのかな?
でも>>16のヒートパイプ戦術は効きそう。


18:DNS未登録さん
03/05/19 21:14 .net
HDDTemp入れて時間毎にログ取ってる
HDDの温度も気温に連動していて面白い。



19:山崎渉
03/05/22 01:52 .net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

20:山崎渉
03/05/28 17:10 .net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

21:DNS未登録さん
03/06/15 03:10 .net
42度
平熱。

22:DNS未登録さん
03/06/15 06:18 .net
35℃
室温。

23:DNS未登録さん
03/06/15 13:48 .net
36度5分
体温。

24:DNS未登録さん
03/06/16 15:12 McetvECK.net
2度

25:DNS未登録さん
03/06/16 19:00 .net
冷蔵庫の中?

26:DNS未登録さん
03/06/19 01:00 .net
ウチは前面FANから直に風を当てるようになったので大分マシになったはず。
まあATAの低回転だけどね。アクセス少ないし。
とりあえず計ってみたいのだが、
ツールを使えばいいのか、センサーをHDDのどっかに貼り付けて調べるのか…

27:DNS未登録さん
03/06/19 23:03 .net
>>26
やっぱセンサをいっちゃん熱持つところへ直貼りでしょ。

28:26
03/06/21 03:51 .net
>>27
了解。
なんか下側の軸受けの部分覗いたら、
こんなトコにLEDついているモデルもあんのね(;´Д`)
ショートしてるのかと思て、超びびたよ。

29:DNS未登録さん
03/06/21 22:18 .net
>>28
漏れもそういった経験ありんす。
昔のパチンコ台をバラしてて、音をだす回路だったと思うんだけど、基板を
引っこ抜いて電源繋いで部品面を見てみたら1S1588似のシリコンダイオードが
赤く光ってて
「なんじゃゴルァ?ヤベェ、半田クズでもヘバリ着いちまって逝ってんのか?」
と焦って速攻で電源外してよく見てみたら何てことはなく、トラで構成された
低電圧回路でツェナにしていたダイオード型LEDですた。

30:DNS未登録さん
03/06/21 22:21 .net
定電圧回路のまちがいですた。
MS-IMEと一緒に逝ってきまつ。。。

31:山崎 渉
03/07/15 11:11 .net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

32:DNS未登録さん
03/07/15 23:31 .net
URLリンク(www.vector.co.jp)
HDD温度計

IDEの3.5インチのものなら大体内部に温度センサが入っているようです。
2.5インチでは計測できませんでした。
SCSIは不明。

24H動かしているマシンならば45度以下 できれば40度以下でしょうか

ちなみに私のPCのHDD温度は34度、IC35L060AVVA07-0 IBMの60G

33:DNS未登録さん
03/07/17 11:45 .net
なんか2台測って両方44℃ ほんとに合ってるのかな

34:DNS未登録さん
03/07/17 19:15 .net
ちゃんと強制空冷しての温度なんでしょ?

35:DNS未登録さん
03/07/17 19:39 .net
特別HDDを冷やすような工夫はしてないけど 44℃ だった
今見たら 43℃ センサは生きているみたいだ
でもセンサのついてない古いのが半分ある

36:DNS未登録さん
03/07/18 01:51 .net
URLリンク(www.almico.com)
こちらですとCPU温度も同時に見ることができます。

W2Kでデフラグしながら温度を見ていますと平常時に比べて4度高くなりマスタ
シーク動作でもかなり電力を消費するとは

37:DNS未登録さん
03/07/18 21:59 .net
>>35
強制空冷せずでセンサも正常っぽくてその温度なら安心やね。
センサ内臓HDDのメーカー別一覧ってどっかにない?

38:DNS未登録さん
03/07/18 22:14 .net
122度

39:_
03/07/18 22:37 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

40:DNS未登録さん
03/07/18 23:44 slQ5qyrl.net
私を見てね♪

URLリンク(www3.free-city.net)

41:DNS未登録さん
03/07/18 23:49 .net
>>37
温度計の作者さんのページにあります。

HDD温度計動作確認ハードディスク一覧
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

42:_
03/07/19 00:01 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

43:DNS未登録さん
03/07/19 02:37 .net
>>37
ケースとかいじくったら 52℃ に跳ね上がってしまった
吸出しファンを廃止したのが効いてるぽい
狭い隙間のわずかな空気の流れで冷却されていたようだ

44:_
03/07/19 02:41 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

45:_
03/07/19 07:35 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

46:DNS未登録さん
03/07/19 23:55 .net
鯖じゃない方のPCを、>>32 紹介のツールで試してみますた。
デフラグでもいいかなと思ったんだけど長期戦になりそうなんで
WMPをブラクラ状態に複数再生させて計測。
(なんかVGAの方に負担がかかりそーな…)

じりじりと48℃まで上がってだいたいそこまで。
3.5ベイ前面FAN(押し込み)を廻すと、じりじりと38℃まで下がってあとは平行線。
ちなみにFANを廻さないと、WMPのバッファを止めて
HDDのアクセスLEDがほとんど点かない状態になっても全く温度が落ちなかったので、
これが鯖ならやっぱりFANは必要かと。
PRIに接続している20GBのHDD(両方ともマクスタ)にファイルをコピーして同じくテスト。
こちらはもともと騒音がほとんど聞こえない当たり玉だったんたけど
23→34→23℃と優秀。音が少ないのは熱も上がらないの?
 あと、
直接風の通り道から外れてでも、HDD間をベイ1コ分空けて設置した方が
温度の下がりは良かったのす。
 まぁ、マウンタ使ってりゃ関係ない話でつ。

47:DNS未登録さん
03/07/20 15:21 .net
33~34℃を行ったり来たり

48:DNS未登録さん
03/07/20 22:44 .net
羨ましい温度やね。
漏れSCSIだけど40から48℃をふらふら。
デフラグかけると52℃くらいになっちゃう。
ケースを替えよかな。。。

49:無料動画直リン
03/07/20 22:55 HZnvFZJO.net
URLリンク(homepage.mac.com)

50:DNS未登録さん
03/07/21 02:58 .net
>>48
SCSIって回転他界からね熱もそれなりにagaるんじゃないの?

デフラグよりオンラインウイルススキャンの方が一石二鳥だという事に気付いたw

51:DNS未登録さん
03/07/21 13:37 VrLVNrVW.net
SISCだけどスポットクーラー使用中は20度以下

52:DNS未登録さん
03/07/21 13:45 .net
>>1
単発スレ断固反対!!

53:DNS未登録さん
03/07/21 13:52 .net
>>52
新手の荒しは逝ってよし!
>>51
スポットクーラーの詳細プリーズ。

54:DNS未登録さん
03/07/21 13:53 K2jKmpHy.net
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▽激安 アダルトDVDが定価の価格関係なく1枚900円
▽      開店セール  見に来て!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
        アダルトDVDが激安販売中
         URLリンク(www.dvd-exp.com)<)
        開店セール1枚 500円より

    セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          URLリンク(www.dvd-exp.com)
           DVDエクスプレス

今すぐ見にきてね!


55:age
03/07/21 15:32 .net
ヒート辛苦つけて
45℃なり・・・


56:46
03/07/24 03:34 .net
同じツールで鯖機の方を…
マクスタ HDD=0XXX
サムスン HDD=1255℃ って何だよこれ…
ひょっとしてチプセットが対応とかしてないとダメなの?

57:DNS未登録さん
03/07/24 07:05 .net
古いのはだめだね

58:46
03/07/24 07:51 .net
最近買ったHDDなのに…(。´Д⊂ヽ


59:DNS未登録さん
03/07/24 18:53 .net
サムソン製品はメモリデバイス以外は三流。
買ってはだめぽ。常識ぽ。

60:_
03/07/24 19:30 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

61:_
03/07/24 19:46 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

62:DNS未登録さん
03/07/24 19:49 gYn9Pkmh.net
最近pinkbbsに投稿されたバイナリ。(画像・動画)
URLリンク(homepage3.nifty.com)

63:DNS未登録さん
03/07/24 22:03 .net
MAXTOR 6L080L4
62℃ 1台目
57℃ 2台目

漏れもケースかえようかな・・・

64:age
03/07/24 22:13 .net
MAXTORって基本的に熱くなりやすいのか?

65:DNS未登録さん
03/07/24 23:21 FgL6NtX/.net

私の自信作だよ♪電気を消して見てね♪

URLリンク(nuts.free-city.net) URLリンク(www2.free-city.net)

66:DNS未登録さん
03/07/24 23:23 7si6kXvA.net
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
URLリンク(endou.kir.jp)

67:DNS未登録さん
03/07/26 06:20 wnu7qfCK.net
>>64
Maxtor 2F040L0 30℃

68:DNS未登録さん
03/07/26 06:20 .net
あ、すまんageちまった。

69:_
03/07/26 07:22 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

70:DNS未登録さん
03/07/26 18:14 .net
温度計ってどこのやつがいいの?

71:DNS未登録さん
03/07/26 23:13 .net
>>70
救急箱の中

72:DNS未登録さん
03/07/27 16:52 .net
室温26℃
HDD1 MAXTOR 6L080J4 50℃
HDD2 IC35L120AVV207-0(IBM-HITACHI) 41℃

データはHDD2の方だけど、やっぱりMAXはだめってことか?

73:DNS未登録さん
03/07/27 17:06 .net
室温 28度

HDD IC35L120AVV207-0 33度
M/B 33度

HDDに直接8センチのFANで吹き付けています。

74:DNS未登録さん
03/07/27 19:11 .net
温度が高いとだめってことはないだろう
壊れるかどうかが問題

何度で壊れるのかはわからないが

75:DNS未登録さん
03/07/27 20:13 .net
>>74
データシートに稼働時の温度も書いてあるじゃん。
まぁ上は大体55℃~60℃くらいだし、よっぽど冷却がヘボくない限り
そこまで行かないと思うけど。

76:自宅鯖
03/07/27 23:45 .net
最近45度まであがってる・・

MAXTOR 6Y080L0

書き込み中は48度まで上がる。
6cmファンまわしてるのに・・・

77:DNS未登録さん
03/07/27 23:53 .net
風当てないと 50℃なんてすぐいっちゃうね

78:DNS未登録さん
03/07/28 00:01 .net
>>74
URLリンク(www.seagate.com)
4ページに温度とMTBFの関係が出ている。
25度と70度の動作を比較すると 平均寿命が実に1/7、まあ70度の条件でも約4年のMTBF。
こういう比較の場合は、温度以外はすべて理想に近い環境でするから
実際の平均寿命はもっと短くなる。

ざっくり温度が10度あがると化学的反応速度は2倍になる。
HDDに当てはめると、磁性面やICの不純物の拡散がそれにあたる。

79:DNS未登録さん
03/07/28 01:07 .net
だからさ、2年持たすには何度にすればいいか?
答えは ない だろ?

高いよりは低いいほうがいいに決まってるが、
温度のせいで壊れてるわけじゃないと思うんだよな
数ヶ月程度でぶっ壊れてるHDDってのは。

80:DNS未登録さん
03/07/28 12:49 .net
思い出したように類似スレ

【ヤバイ】でさ、HDD今何度?【安心】 @ハード板
スレリンク(hard板)
☆おまえらのHDDの温度を報告するスレ☆ @自作板
スレリンク(jisaku板)

81:DNS未登録さん
03/07/28 19:46 .net
漏れSCSIだけど、2年以上前に購入したHDD2台が未だに現役。
いつも大体45℃っくらいだよ。
この間トラブル全くなし。

82:46
03/07/31 04:32 .net
計測ツールをD-Tempに変えてshow Temperature in.......の所のチェックを
入れたり外したりしていたら、サムチョンの温度が出るようになりますた。
それをキッカケとしてHDDTempでも温度表示が出るようになった…もうワケわかめ。
ところでinって何だ?HDD内部温度?
てかそんなのあるの?

83:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:51 .net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

84:山崎 渉
03/08/15 23:08 .net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

85:DNS未登録さん
03/08/26 11:26 .net
    ―――   @ノノハ@
               //( ´_ゝ`)<ふ~ん
  ―――  ,-―─<\__/> 、   
            / ,ゝ─、(\/λ )                  (⌒:;
  ――― √7  /_ ,<\ノ   -----=====----      ゚’ :。;゚,,/⌒)
           (_,ソ   ノ ,、-‐''''~^`⌒''ー―‐i―,--==--っ       │ ^ ^ │<これか・・僕・・
  ―――     _ノ/    _,、-‐''ー--‐‐'‐‐--、,-----=====----^ζ`, ,,..,|つ
             . </ノ`、ー='/-----=====---------   ∵   ∴; , '~
    ――――  ̄´/  /    _         _  ∴ :' ''
                /  /-----=/ / | ̄| 「」「」 \ヽ/ヽ
                  / ノ      / /  \.\   ; /  /
    -----=====------!./     //   .\\  ヽ/ヽヽ/ヽ  
       ,=;゚,、     / / -----==//==----  \`ー、 /  /   「」「」/>
     ⊂|  ;シ ボシュッ        ー'         ー" ヽ/ \\   ノノ
      (_)(_) | !,                           ヽノ
             ー゙

86:DNS未登録さん
03/08/28 06:03 .net
このスレはMAXTORの独壇場だな。
漏れのMAXTORは常に100℃越えてますが何か?

87:DNS未登録さん
03/08/28 14:30 4HiecIf9.net
どうやって測るんだよ? まさか温度計じゃないだろうな。

88:DNS未登録さん
03/08/28 15:27 .net
dtempとかいくらでもあるだろうに
まぁ俺のところでは一個も対応してなかったが

89:DNS未登録さん
03/08/28 17:53 .net
100?の間違いじゃないだろね…

90:DNS未登録さん
03/08/28 17:55 .net
げ、、失敗。
?は「F゜」にしたつもり

91:DNS未登録さん
03/08/28 21:29 MnEadS9a.net
>>87
ネタ?
まさかPC用の温度計知らないわけじゃないよね?
今やYAMADA電気ですら扱ってる商品だよ


92:DNS未登録さん
03/08/28 21:48 1RYlbepP.net
こんなのあるよ!
URLリンク(mishmash.mine.nu)

93:DNS未登録さん
03/08/28 21:56 fdZIkOUe.net
あどけない顔でニッコリ微笑みながらのフェラが抜きどころ!
鮮明映像で臨場感も抜群の一作です。
素人援交女と巨乳美女満載!当然モロですよ。
無料動画あります。
URLリンク(www.cappuchinko.com)

94:DNS未登録さん
03/08/28 23:00 .net
>>86
いつでも逝ってよし!

95:DNS未登録さん
03/08/29 23:35 .net
つか、漏れのHDDはそのボディよかコントローラLSIの方が遥かに熱ぃ。
確実に火傷を負う温度。今時のHDDに搭載されているLSIは昔では
考えられない程高温動作が可能なんだな。

96:DNS未登録さん
03/09/21 17:47 .net
ホシュ

97:DNS未登録さん
03/09/27 17:16 .net
漏れもHDD裏のコントロールチップの熱さは気になってた。
(まぁあまり指で触ったりするもんじゃないと思うが)
HDDって結局下側から風を当てた方がいいのかな?
とりあえず全体に風を当てているが。

98:DNS未登録さん
03/09/27 19:54 .net
まーペルチェで冷やすほどのもんでもないっしょ。
全体的に風を当てるんでええと思う。

99:DNS未登録さん
03/10/05 17:07 .net
これからHDDに優しい季節がやって来るよね。

100:DNS未登録さん
03/10/05 23:59 .net
やっと常時60度を越えていた季節が終わる…

ついでに100

101:DNS未登録さん
03/10/07 21:35 .net
今室温21℃、正直寒い。
HDDは体温。熱かった時期が懐かすぃ。
チップも指の甲で平気に触れる温度。
つか熱持つチップにはアキバのパーツ屋で買った
カコイイヒートシンク付けてる。
データシート見たら90℃程度まで動作可能だったんだが
体感的にいかんせん熱すぎたから付けた。実測はしていない。

102:DNS未登録さん
03/10/08 01:20 .net
ヒートシンクどうやって付けてる?
両面テープだったらかえって熱効率悪いぞ?

103:DNS未登録さん
03/10/08 20:44 .net
>>102
ふっふふふ。。。
お察しの通り熱伝導両面シールでごわす。
この用途の場合、取り付けた事によって取り付け以前よりも
モールド温度が下がればいいからノープロブレムでごわす。
当然のことながらこういった両面テープ式は使用中に剥離して
ヒートシンクが脱落する可能性があるから、そこら辺は対策
講じたが。。。

104:(=゚ω゚)ノ
03/10/28 11:03 syedhohh.net
温度測定ツール、
Win版はよくみるのだが、Linux版はないのかい?

105:DNS未登録さん
03/10/28 12:51 AuW/QW97.net
>>104
ぐぐったらここが出てきた
これからインストールしまつ
URLリンク(m9841.info)

106:104
03/10/28 13:36 syedhohh.net
>>105
お~、サンクス(=゚ω゚)ノ

俺も結構ググッタつもりだったか・・・・
修行が足りんようだ。

107:104
03/10/28 13:56 syedhohh.net
hddtemp に no sensor といわれてしまいますた(´・ω・`)
IBM-DPTA-372050

108:DNS未登録さん
03/10/28 15:13 .net
>>107
hddtemp.db は/etcに入れたかい?

"IBM-DPTA-37.*" 231 C "IBM Deskstar 34GXP serie"
おそらくこれだと思うんだが・・・

109:104
03/10/28 22:28 .net
>>108
>hddtemp.db は/etcに入れたかい?

入れた。というか「/etc」に入れといたら「ない」とエラーがでた。
エラーメッセージで、「/usr/share/misc/」にみつからんといわれたので
そこに入れたらエラーはでなくなり、かわりに「no sensor」・・・・(´・ω・`)

>"IBM-DPTA-37.*" 231 C "IBM Deskstar 34GXP serie"
>おそらくこれだと思うんだが・・・
おれもそう思ったんだけどねぇ

BIOSのSMART設定も見たが、問題なし。

SMART機能はあるが、温度測定機能は搭載してない、ということか(´・ω・`)

110:DNS未登録さん
03/10/29 12:57 .net
なるほど・・
そばにころがってたlinux機に入れてみたら
/dev/hda: ST3120026A: 45°C
でした。linux以外は無理そうだしなあ・・・

111:DNS未登録さん
03/10/29 13:00 .net
って、「°」が出とる、、、localeみてるんだな、これ


112:DNS未登録さん
03/12/01 13:01 .net
保守点検サービス
指差し確認視差呼称
先入れ先だし中だしオッケイ!

113:m9841.infoの中の人 ◆HWuy4WZl.6
03/12/13 21:27 .net
暇だから M9841 でググッてみたらたどり着きますた.

もっとマニアックに HDD を覗きたいなら,smartmontools がありますよ.
URLリンク(www.tadachi-net.com)
これは HDD の S.M.A.R.T. を見るやつでこいつでも温度がわかるです.

114:DNS未登録さん
03/12/23 08:01 .net
smartmontoolsで温度測ってみたところ

サーバの物理的に上の方から

/dev/hda WDC AC24300L センサ無
/dev/hdb Maxtor 94098H6 センサ無
/dev/hdc IBM-DTLA-307030 39℃ FANで冷却
/dev/hdd IBM-DTLA-307030 42℃ FANで冷却
/dev/sdd SEAGATE ST336704LW 68℃
/dev/sdc FUJITSU MAH3182MP 63℃
/dev/sdb FUJITSU MAH3182MP 60℃
/dev/sda FUJITSU MAJ3364MP 52℃

下のSCSIにあおられて、SEAGATEのSCSIがえらいことになっていることが
わかった。 HDD自体の発熱に差はあるのでしょうかFANは偉大



115:DNS未登録さん
04/01/08 16:21 jkih73Xq.net
Linuxにhddtemp入れて測定
現在17度C

root# hddtemp /dev/hda
/dev/hda: IC35L040AVVA07-0: 17庵←(もじばけ

それと、lm-sensorでFAN回転数、CPU、鯖ケース温度測っているけど冬はいいねぇ~(w



116:DNS未登録さん
04/01/08 19:31 .net
日本の冬はHDDにとって最良の季節だやね。
湿度は低いし温度も下がる。

117:DNS未登録さん
04/01/09 01:02 .net
ふふふ。。。
HDDの寿命に関してのけっこういい情報を入手。
でも教えてあげないもんっ。

118:DNS未登録さん
04/01/09 02:24 .net
>>117

教えていらんよ,ひとりで喜んどけ.


119:DNS未登録さん
04/01/09 17:52 kUa98Io7.net
ハードディスクって下は何度までうごくんだ?
教えて。北国の人!

120:DNS未登録さん
04/01/12 02:11 iLj2+k4D.net
おもしろそうなんで自分も計ってみました!

通常時 HDD 29℃ CPU 31℃ SYS 27℃ 室温 19℃
負荷時 HDD 31℃ CPU 35℃ SYS 28℃

構成は
CPU AthlonXP2500+(OC 2600+)
HDD Seagate ST3120026A(120GB/7200rpm/ATA100)
負荷はデフラグ10分くらいやりました。

121:北国の人
04/01/13 05:47 ubklisCA.net
>>119へ、資料によると 使用温度:10℃~35℃ 使用湿度:20%~80% 保存温度:-15℃~45℃ 保存湿度:10%~90% 機種はJX-S300

122:DNS未登録さん
04/01/19 19:26 .net
>>121
そのJX-S300ってHDDか?
「保存湿度:10%~90%」って、90%な雰囲気中に放置したら
HDDのDiskにカビが生えそうだな。
漏れん家の場合、バラしたHDDを部屋ん中に放置しておくと
一週間でカビが生え始める。
ちなみに10年以上前のVHSビデオテープなんざカビ生えまくりで
再生不能。悲しいぜ。

123:DNS未登録さん
04/01/19 19:41 .net
加湿器使ってもだいじょうぶなんですか

124:DNS未登録さん
04/01/20 22:25 .net
>>123
動作中なら問題ないっすよ

125:DNS未登録さん
04/05/24 07:16 .net
日立製:45℃ サムスン製:29℃

126:DNS未登録さん
04/06/03 10:59 AUrvVzO4.net
/dev/hda: IC35L060AVER07-0: 32°C
クーラーOFFの室内では合格点だな。
6cmファンで直接制御基板方向から冷やしています。

40℃超えると、いやな感じがするね。

127:DNS未登録さん
04/06/06 12:55 iSACqbYF.net
漏れはノートパソコンだから温度測れるわけがないと思ってたんだけど、測れますた。
昨日の夜から電源入れっぱなしなので41℃。

ひとつ質問したいのですが、
温度計ってPCのどこにあるんですか?
HDDに付いているんですか?

128:DNS未登録さん
04/06/06 17:10 11PS+SQh.net
58℃ってやばいっすかね?@note

UDつけっぱなしだとさすがにあがります。。。

129:DNS未登録さん
04/06/10 09:05 1q1XvvFn.net
>>1
気温に大きく依存しるから、HD温度記入の際には気温も併記しる。

130:DNS未登録さん
04/06/10 10:07 .net
卓球HPのBBSですURLリンク(www.bbsplus.net)
ココを荒らしている方が居たらお止め下さい。
管理人相当まいってるし、凹んでいます。

131:DNS未登録さん
04/07/31 10:09 .net
ワタシ、寒寸HDD、キライ。

132:DNS未登録さん
04/07/31 11:35 .net

Maxtorの6Y060L0なんだが57度。 こんなもんか?


133:DNS未登録さん
04/07/31 14:20 lzPruNUy.net
>>132
冷やせ

134:DNS未登録さん@132
04/07/31 17:28 .net
PCのDドライブのHDDでして、特にアクセスされているわけでもありません。
室温は28度。
PCは床に近いところに置き、ケースの吸気側にも吸い込みFANを付けています。
元々Maxtorは熱くなるとはきいていましたが・・・


135:DNS未登録さん
04/07/31 22:42 .net
ヘッドが動いていないにもかかわらず熱くなるとは之如何に?
HDDのアクセスランプは本当に消えてるのかいな?

136:DNS未登録さん@132
04/08/01 14:30 .net
>>135
返信どうもです。
消えてるんです。
無論、回っているだけでアクセス無し。


137:135
04/08/06 22:20 .net
うーん、そうか。
となると何だろな。
熱を出す部分はヘッドシーク用のコイルと円盤軸受け部分と
円盤回転用モーターとコントローラ基板上の半導体デバイス
くらいしかない筈なんだが、このうちのどれかが以上発熱?

んーわからん。スンマソン。

138:DNS未登録さん
04/08/07 20:04 .net

URLリンク(www.ctsj.co.jp)

これ、使ってみたいのだがどうよ?
使っている方は居ますか?


139:DNS未登録さん
04/08/07 20:29 .net
あーHDD3台収められてFANもついてるあれね。
今も使ってるけど正直3台はキツイ。密集しすぎ。いくらFANが回ってても心配。
実際にHDD3台突っ込んでみて何とも感じなければ使えばええと思うよ。

140:DNS未登録さん
04/08/07 23:08 .net
>>139
一応、2台の予定なんですよ。
なので、間に隙間を空けて空気の流れを良くすれば・・・と。

んで、ファンの振動が悪さしないか心配なので、ファンをフローティングして使おうと思ってまつ。


141:139
04/08/09 01:13 .net
HDD2台なら使用感は悪くないと思う。
漏れは吸気口のプラ外してシャーシとそのプラ間にホコリ対策用に
換気扇用の不織布をテキトーなサイズに切って挟み込んでまつ。
だいたい一月で目が詰まってくるからその都度また切って挟み込むのが
ちと面倒でつが。。。
FANの振動は気にしなくてもいいと思うよ。

142:DNS未登録さん
04/08/10 11:34 .net
>>141
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)

結局こうなりました。
さぁ組み込むぞい(`・ω・´)シャキーン


143:139
04/08/10 23:08 .net
なかなかいい感じジャン。
んお?なんだ?漏れが使ってるのはファンはシャーシに普通のビスで直付け
なんだが、そいつぁショックアブソーバみたいなもので付いてるのね。
Rev.アップでもしたのかいな?

144:DNS未登録さん
04/08/11 09:39 .net
URLリンク(www.valuewave.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
を別に買ってきて、一旦ファン部分を外して取り付け直しています。

スペーサーだけではケース側とファン取り付け面の間に隙間が生じる
ので防振シートを挟んで塞いでいます。

防振シートはファンの取り付け穴部分の穴を大きくするか、カットする
必要があります。(私は単純にカットしました)

寝床と別の部屋で使うとか、ファン自体の騒音・バランス性能が良い
ときには不要かもしれません。
後日、もっと強力(多分うるさい・・・)ファンに交換しようと思ってます。

(´^ω^`)

145:DNS未登録さん
04/08/11 10:36 .net
>>144
ついでですが。
これ、
・軸受け部分の振動
・ブラシ部分の接触振動
・ファン自体のアンバランス
などの機械的な振動がケースに伝わって大きな音になる場合に有利ですよね。
ただし、近頃はファン自体が改善されているので必要性が低かったかも知れません。
(フローティング無しの状態で使っていなかったので効果の差が今一不明です)


146:DNS未登録さん
04/08/12 14:06 .net
最近はファン用の防振シートなんぞが売られてるのね。便利な世の中じゃ。w
でも7cmファンの防振シートが無いのはこれいかに。。。

147:DNS未登録さん
04/08/13 12:32 .net
HDDの近くにファン付けるって振動が気になりますが。


148:DNS未登録さん
04/08/30 08:32 .net
70度。今日は寝かせようかな。。。
もう半月ほど動かしっぱなし@Pen4 2.80c HT

149:DNS未登録さん
04/09/07 01:28 .net
>147
防振ゴムツケレ

150:DNS未登録さん
05/07/17 20:30:24 .net ?#
親がブレーカー落としたので久々にケースはずしたらあつあつ
温度計れないけど、なんとか手で触れる程度。Micro-ATXだからHDDクーラーも付けられないし(ノ∀`)アチャー

とりあえず夜になったら、あまってる8cmケースファンを横に置いてみよう。
やっぱ熱を考えたら5400rpmのHDDがいいんだけど最近アンマリ売ってなくて(´・ω・`)

151:DNS未登録さん
05/10/05 22:57:07 oJ3feEDG.net
HDD(05/10/05 22:55): 44.0 ℃

CPU(おまけ): 82.0 ℃

152:DNS未登録さん
05/10/06 22:22:22 .net
う~む

39度であぶないと思ってるのに・・・
みんな平気なんだね(謎

153:DNS未登録さん
05/10/06 23:48:01 .net
HD0 42℃
HD1 37℃
HD2 37℃
HD3 不明
HD4 不明

154:DNS未登録さん
05/10/07 13:16:09 .net
HD0 30℃ 扇風機付き(w
無しだと 39℃

155:DNS未登録さん
06/01/17 15:50:13 3pjvGEGi.net
すげーこと発見した

窓を1センチ、部屋のドアを5センチ開けるとHDD温度が3度下がる

156:DNS未登録さん
06/01/17 22:25:25 .net
人間が寒いので暖房入れたらファン回りだした

157:DNS未登録さん
06/01/22 14:51:19 iySw3bpB.net
HDT722525DLA38
47度だ orz

158:DNS未登録さん
06/01/22 18:26:10 .net
HTS721060G9AT00
46℃

Pentium4 2.0GHz
44℃

やっぱ廃熱が厳しい・・・

159:DNS未登録さん
06/01/31 15:23:49 uEddaOi5.net
ST3120022A
23℃

160:159
06/01/31 15:25:08 uEddaOi5.net
書き忘れたごめん
室温20℃
CPU:34℃
ケース内:26℃

161:DNS未登録さん
06/01/31 15:31:11 E3HaMIN/.net
俺の体温なら、36.6℃だが。

162:DNS未登録さん
06/01/31 17:58:12 .net
ちょ・・・

163:DNS未登録さん
06/03/28 12:52:34 IzXYaqjz.net
パーリ

164:DNS未登録さん
06/03/28 19:08:25 22iagdzG.net
サムスンだが、25度なんだけど・・・
これって捏造??^^;

ちなみに80GBで細々やってます。

165:DNS未登録さん
06/03/31 03:59:50 .net
ヤバスwww70度だ

166:DNS未登録さん
06/04/02 15:27:32 .net
ノート鯖だと48℃
タワー型のほうは38℃なのに・・・

167:DNS未登録さん
06/04/03 11:46:19 .net
強制空冷か自然空冷かの違いやね

168:DNS未登録さん
06/04/07 14:03:06 zNIWfNi2.net
心配しなくてもなかなかHDDは壊れんよ
50度近くでも6年はもつから

169:DNS未登録さん
06/04/07 15:22:03 .net
>>168
メーカーは?

170:DNS未登録さん
06/04/08 10:14:41 XPeY0pik.net
ちんこ

171:DNS未登録さん
06/04/10 00:15:15 FMTLViyD.net
>>169-170
メーカーちんこwwwwwwテラワロスwwww

172:DNS未登録さん
06/04/10 00:22:59 .net
>>171
お前は小学生か

173:DNS未登録さん
06/04/11 14:15:18 .net
>>169-172 ・・・

174:DNS未登録さん
06/04/25 05:00:30 .net
室温23.8度 HDD30度
夏は大丈夫かな?35度以上だと危険水域だからな

175:DNS未登録さん
06/08/30 17:49:58 .net
危険なのは60度以上だと思ってたorz

176:DNS未登録さん
06/10/24 09:06:23 .net
HDD=働き過ぎ

177:DNS未登録さん
06/10/24 15:02:07 .net
動作してて40度切ることあんのかよ・・・

178:anonymous
06/10/31 22:12:07 .net
>177
世田谷区の隣の東京都下だが、3年動いているHDDでもこんなもんだ。
ちなみにエアコンなんていう贅沢な物は使っていない。

ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
194 Temperature_Celsius 0x0022 031 048 000 Old_age Always - 31

#現在31℃、3年間のうち最高で48℃...という意味らしい。

179:DNS未登録さん
06/12/06 12:13:21 .net
うまく冷えてるってことか

180:DNS未登録さん
07/09/01 22:44:02 .net
このスレは書き込みが少ないな。
↓は自分尾マシンの温度。
今年の夏の厳しさが伝わってくると思う。

URLリンク(vista.jeez.jp)


181:不明な軸受くん
07/12/19 18:37:27 i3MOmyCe.net
>>72
MAXがダメというより、D740がダメだと思う。
買収が決定する前、松下シンガポール口上(Quantum)で造られたんだけど。

検索したら、温度が高くなる傾向みたい。Quantumだからといって安心できないよ。。

182:DNS未登録さん
07/12/22 10:11:51 .net
亀レスにも程があるw

183:不明な軸受くん
07/12/22 13:15:46 .net
4年異常も前のレスにレスしちまった。

184:DNS未登録さん
08/02/03 05:22:05 .net
過疎っているけど初代玄箱の鯖の奴をペタリ

/dev/hda: Hitachi HDP725032GLAT80: 21 C

185:DNS未登録さん
08/02/27 04:08:19 .net
ファンがおかしいせいでPC落ちる
掃除するべきかなやはり、故障でないといいが

早いとHDD50℃で落ちるのはこの状態になって知った
たいていは56℃か57℃あたりかな

5分置いたら5℃位下がるのかな

186:DNS未登録さん
08/02/27 15:41:14 .net
落ちるなら掃除するだろJKw

187:デンジャラス
08/11/27 10:47:44 2+L2K3e4.net
漏れのパソは摂氏190℃だぜぃ。
HDD Healthで確認。
そろそろ燃えるか。


188:DNS未登録さん
08/11/27 17:44:24 .net
38℃

250Gから320Gにしたら
温度も下がったなり


189:DNS未登録さん
08/11/27 18:48:55 .net
/dev/sda: SEAGATE ST336753LC: 37°C
/dev/sdb: FUJITSU MAP3367NC: 32°C
/dev/sdc: FUJITSU MAP3367NC: 28°C
/dev/sdd: SEAGATE ST373307LC: 34°C
/dev/sde: SEAGATE ST373307LC: 35°C
/dev/sdf: HITACHI HUS151473VL3800: 35°C

190:DNS未登録さん
08/12/06 04:41:32 .net
22℃

191:DNS未登録さん
08/12/06 20:50:04 .net
ML115廊下サーバー (煩いんで廊下に追い出したw
廊下の気温5度
HDDは10℃・・・・orz
一応、HDDが冷えすぎないように、紙でエアフロー阻害するよう塞いでるだけどな
まさか、 静音ではなく保温目的でファン換えるはめになりそうだw

192:DNS未登録さん
08/12/31 13:47:27 .net
寒い~

193:DNS未登録さん
09/01/05 13:45:30 .net
軽量鉄骨のアパートからRCのマンションに引っ越したら温度が、

引っ越し前:
Thu Dec 25 13:17:01 JST 2008 /dev/hda: Hitachi HDP725032GLAT80: 29 C

引っ越し後:
Mon Jan 5 13:17:01 JST 2009 /dev/hda: Hitachi HDP725032GLAT80: 35 C

気温は今日の方が寒いから人にはやさしいがサーバー環境には厳しくなった。

194:DNS未登録さん
09/01/27 23:55:38 .net
41C


195:DNS未登録さん
09/08/17 02:27:34 LPXbNeO1.net
省電力重視でThinkPad T42を使った鯖 温度→45℃

196:DNS未登録さん
09/08/19 00:41:10 .net
ネットブックがWEBサーバーなんで、内蔵HDDなんかない

内蔵SSD4GB

外付け2.5インチ 自作の60GBHDD←鯖ソフト入れ

温度・・・わかんね

197:DNS未登録さん
09/09/06 07:47:34 .net
>>193
そのかわりRCの室内は気密性が高ければ極端な温度にならない。
冬、外より寒いとかにはならない。

198:DNS未登録さん
11/05/11 11:43:36.32 .net
TOSHIBA dynabook TX/860LS

/dev/sda: FUJITSU MHV2100BH PL: 41 C or F

199: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/11 00:16:38.83 .net
2

200: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【45.5m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
12/09/17 15:08:13.52 .net ?PLT(12079)
200


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch