企業サーバーの質問at MYSV
企業サーバーの質問 - 暇つぶし2ch2:
03/05/01 05:23 .net
MMORPGのサーバーっていくらくらいかかってるの?
証券会社のサーバーはいくら位かかっているの?
SOHOだとどれくらいかかる?




3:DNS未登録さん
03/05/01 05:25 .net
( ゚д゚)ポカーン

4:
03/05/01 05:31 .net
たとえばオンライントレードとかのサービスを行っている
証券会社っていくらくらいのサーバーが必要なんですか?
あとインターネットは光何回線くらいあれば良いのですか?


5:DNS未登録さん
03/05/01 05:46 .net
板違い
激しく釣りの予感。

6:DNS未登録さん
03/05/01 06:03 .net
どこの板で聞けばいいのですか?


7:
03/05/01 06:04 .net
1です
どこの板で聞けばよいでしょうか?

8:DNS未登録さん
03/05/01 07:29 t/vCcx8C.net
最低限、「くだ質門」で伺ってから擦れたテロ。あほぼけかす。
レンタル捌いたでも逝ってこい。あほぼけかす。

9:DNS未登録さん
03/05/01 09:16 mh6GwT28.net
スカラ~電磁波
URLリンク(homepage3.nifty.com)

10:DNS未登録さん
03/05/01 10:36 .net


























11:1
03/05/01 11:31 o/7Gnomm.net
わかりました。ありがとうございました。

12:DNS未登録さん
03/05/01 13:16 .net
サーバ「のみ」の金額なんて難しいこと言うなぁ…

MMORPG: ゲーム業界は知らんが数百~数千万程度じゃないのか
証券会社: ピンキリ、数十~数億
SOHO: ただ~数十

13:DNS未登録さん
03/05/01 15:10 wvpsbkjV.net
こんなアットホームなのから

―1台1台のサーバはどの程度のスペックなんですか?
節:サーバと言っても、その実はPCですね。Pentium 4などを搭載したごく普通のPCで、
メモリだけは普通よりも多めに積んであるという。だから値段的にはそれほどかかってないです。
OSにはLinuxを採用しています。Linuxを採用したのもコスト面からの理由が強くて、
単純にコストがかからないモノを、というのが選択した経緯です。
URLリンク(akiba.ascii24.com)


こんなのまでピンキリ
URLリンク(www.cisco.com)
URLリンク(www.4gamer.net)

14:DNS未登録さん
03/05/01 15:26 .net
関係ないけど、SunとHPの導入事例からPlayOnlineが抹消されているような

15:演@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp
03/05/01 22:00 .net
再利用するなら「自宅鯖と企業鯖の差とは?」
「企業鯖のここは見習え」ってところでしょうか。
もっとも企業鯖は鯖単体で見るものじゃありません。

>>12
情シス板あたりですかね、誘導するなら。
あそこも昔とずいぶん変わったようですが。

16: 
03/05/02 00:16 6XDabOMs.net
ちょっと疑問に思うのですが
たとえばマルチキャストとかやっているオンライントレード(株とか)
常時接続でデーターストリーミングを1000人規模でやっているとして
サーバ的にはどれくらいの金額をかけなくてはならないのでしょうか?
それとインターネット接続に関しては普通の光回線(ビジネス用)を2-3回線(1回線月額4-5万円?)
があればいいのですか?

17:DNS未登録さん
03/05/02 01:24 .net
> たとえばマルチキャストとかやっているオンライントレード(株とか)
> 常時接続でデーターストリーミングを1000人規模でやっているとして
> サーバ的にはどれくらいの金額をかけなくてはならないのでしょうか?

マルチキャスト?
株価情報を RealPlayer みたいなストリーミングで配信するようなサーバのことか?
金が絡むサーバ、特に株などのような法人を相手にするサーバで、サービス停止が
即損失 or 賠償・訴訟につながる用途で、ただし接続数は同時最大 1000 程度の
ストリーミングだな? 企業情報をこちら側で溜め込むならデータベースもかなり
でかくなるよな? IBM 関係の人間なので IBM マシンで構成するぞ。

ストリーミングサーバ: pSeries 610~650 × 4~6 台でクラスタ組んで負荷分散
ロードバランサ: RS/6000 SP Edge Server × 1台
データベースサーバ: pSeries 610~650 × 2 台使って HACMP でホットスタンバイ (HD は RAID5 で 8~16 機構成)

他バックアップ用テープドライブ鯖、監視端末、ルーター/ATM、空調・免震・自家発電の
鯖ルームなどなど… 鯖だけ見れば最低でも RS/6000 SP 1 台、pSeries 610 が 6 台。
えーと、鯖の購入費用だけで最低 2~3 千万くらいか。他のハードやソフト、開発、ネット
ワーク、運用費もろもろを加算して初期開発導入 3~15 億、年間維持費 0.5~3 千万規模の
プロジェクトといったところか。

とまぁこれは法人の (しかもそこそこでかいところ) 法人による法人顧客のための
システムだが、個人向けでいつでも何時間でも停止してもよいようなシステムなら
別途見積もってやろう。ただ俺は金を数える人間ではないので相応の誤差がある。
明らかにおかしい見積もりがあれば適当に訂正しておいてくれ。

18:DNS未登録さん
03/05/02 01:26 .net
>>17
>接続数

マルチキャストってコネクションレス型では?

19:DNS未登録さん
03/05/02 01:51 .net
>>18
あー、一時期話題に上った、マルチキャストパケット使った Web TV
みたいな奴のことかな? それともユニキャストのデータグラム?
言われてみれば株価の推移程度なら UDP でも良いかもな。ただ
金絡みシステムで外部ネットワーク向けでパケロス前提の UDP は
使いたくないなぁ…

20:DNS未登録さん
03/05/02 02:01 .net
>>19
十分短い時間でデータが更新できれば何回かのパケットロスは大目に見られる。
もしくは同じデータを数回送るみたいな冗長化の手段を採用するとか。

と、今年入社の新人SEは思うわけです。どうでしょう、先輩。

21:DNS未登録さん
03/05/02 02:28 .net
>>20
いや、多めに見られるとか頻度が低いとかで金融系システム設計すると
いざ障害 (パケロスが原因じゃなくても) が起きて○百万の損失が出て
裁判になったときに原告側に指摘されるとかなり不利、というか金融庁
からお咎めが来る可能性大、というか前のみずぽのように「大目に見て
やる代わりに天下り先にしてやるぜゲッヘッヘ」と来るだろう。まぁこれは
大手相手の話だが、UDP 使って障害起こしたなんて話が広まったら業界
の笑いもの & 信頼低下 & 肉桂あたりが喜んで飛びつく事必須だな。

小さいところなら契約時の契約書や画面の隅にその旨通告しておけば
良いだろう。安くて使い勝手がよくて使用に耐えれば、多少そういう
不都合が存在してもぜんぜんOKな小口契約者も結構いると思うし。
こちらとしてはパケロス度でも表示して回線の安定性を常に表示して
おいてやれば親切だろう。ただ、こういう業種は金融庁や関係各所に
届け出て許可もらわなければいけないんじゃないのか? (よく知らんが)
もしそうなら要綱や指導書くらいあって UDP 使いますって言った時点
で蹴られるかもな。

こういうサービスをやってる零細が少ない理由を考えれば、資本も後ろ盾も
技術もない零細ベンチャーがやって採算合うサービスじゃないがな。

22:DNS未登録さん
03/05/02 02:35 .net
っていうか、>>1 はこのスレ立てた香具師だろヴォケ

スレリンク(prog板)

23:DNS未登録さん
03/05/02 09:28 .net
>>21
なるほど、勉強になります。
どうも先に技術ありきで考えてしまう癖が抜けてないみたいです。
精進しますわ。

24:演@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp
03/05/02 11:32 .net
>>22
グッジョブ

25:DNS未登録さん
03/05/16 11:17 .net
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

26:山崎渉
03/05/22 01:58 .net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

27:山崎渉
03/05/28 17:08 .net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

28:DNS末登録さん
03/05/28 18:02 .net

・Webアクセスが300万/1日
・メール会員(100万人くらいを想定)

これだけのWebサイトを運営するにはどんな機材、どれだけの予算が必要?

というか、○投げしたい...



29:DNS未登録さん
03/05/29 17:37 .net
>>28
丸投げしなされ。
Webは静的ファイルの参照だけなのかなんかのスクリプトを使って動的にいじるのか、
メールはメルマガみたいなのを発送するだけなのか、Webメールみたいな高度な
システムが必要なのか、みたいな条件によって金額はかなり上下するけど、
かなーり高くつくのは間違いない。

>・Webアクセスが300万/1日
静的ファイルの配信だけならWebサーバはそこそこの性能でもなんとかなるだろうが、
冗長を考えて2~5台+L4SW1台。めんどくせーことをやるならばWebサーバの性能、
台数を上げたり、L7SWを導入したりDBサーバなんかも必要かも。
>・メール会員(100万人くらいを想定)
100万通のメルマガを1時間で配信として、配信用MTA3~10台、キャッシュDNS1台、
エラー処理用MTA1~3台。メルマガではなくふつーに送受信するメールサーバなら、
超弩級マシンを数台ないしはそこそこのマシンを数十台用意し、さらにアカウント
管理用DB(複数台)とそれをユーザがオンラインで変更するためのユーティリティを
置くWebサーバ(当然SSL)、メールスプール用ストレージが10TB~、
Webメールをやるならさらにいろいろ追加。

さらにバックアップサーバやら監視端末、ルータ、ハブ、iDCの確保など。
でもいちばん費用がかかるのはこんなハードウェアではなく、それぞれが
連携して動くようにするためのシステムの開発費用で、まともなところに
見積もりを出すと数千万から数億、保守費用数百万/年の回答が。


30:演@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp
03/06/01 23:27 .net
>>28
それに条件近いようサービスを3年前に立ち上げたところと関わってたんだけど
設備投資と初年度の運用費/開発費で3億かかった。
CAT6500、バランサ2台、E2506台、E4501台、Oracle、JRun、WebLogic。
メールサーバは外出し。

31:DNS未登録さん
03/06/02 19:36 .net
2ちゃんねるのサーバ群の見積もりだすと
お宅ではいくらで出来まつか?

32:DNS未登録さん
03/06/03 10:22 .net
2chならば万一の訴訟のために保険に加入しておく必要があるな。
そこがいちばんのコストになりそう(w

33:山崎 渉
03/07/15 11:15 .net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

34:DNS未登録さん
03/07/29 15:23 MiL3F6yJ.net
オンラインゲームは、1worldあたり50~150あたりかな。
1worldといっても、大抵5台前後で構成されてるけど、ROなんかは15台らしい・・・
まぁ、通信費だけで月50~150
その他(ファイアーウォールや、バックアップは)iDCのサービスによって違ってくるみたい
といったところです。

あと、オンラインゲームのサーバは、P2-2,.4とか意外と高スペックなお使うから所期費用が大変かも

35:_
03/07/29 15:41 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

36:_
03/07/29 16:22 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

37:DNS未登録さん
03/07/29 16:27 ibstQ6MF.net
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)

38:DNS未登録さん
03/07/29 17:00 IuphM+d0.net
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→URLリンク(www.dvd-exp.com)<) 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          URLリンク(www.dvd-exp.com)←へGO!


39:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:50 .net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

40:山崎 渉
03/08/15 23:12 .net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

41:損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
03/08/15 23:15 OtHRBi/Y.net
>>34
韓国なら50~150ウォンか!
俺も一台ぐらい・・・

42:DNS未登録さん
03/08/16 12:02 dHqn7GV+.net
オンラインゲームはCPUよりメモリを食いきっちゃうんだよね。
だから複数サバに分散させり。


43:無料動画直リン
03/08/16 12:18 QEQ8Ja50.net
URLリンク(homepage.mac.com)

44:DNS未登録さん
03/08/25 03:24 .net
じゃあ逆に、こんな目的ならどうよ
・個人Web鯖 1日5000PV以下
・Web FTP SMTP
・HDD容量は20Gbyte以下
古いパソヲタの知り合いに話してみたら、PS2Linuxにしる!!とか言われたyp!


45:DNS未登録さん
03/08/25 10:32 .net
>>44
> 古いパソヲタの知り合いに話してみたら、PS2Linuxにしる!!とか言われたyp!

違うだろ
漢ならNetBSD/dreamcastだ

46:DNS未登録さん
03/12/25 02:23 .net

【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

47:DNS未登録さん
04/02/03 20:36 3e5cDSMr.net
ちょっとした規模のwebサービスをするなら、やっぱりiDCとかにサーバ置かないとマズイのかなぁ・・?
社内でそんな話が出てきてるんだけど、うちみたいな小さい会社じゃiDCなんて高杉。・゚・(ノД`)・゚・。
自社内に置くにしても漏れがず~っと見張ってるわけにもいかないし・・・

誰かアドバイスくらはい

48:;;;
04/02/03 21:02 Qx4cpL33.net
運営側に立て付く馬鹿キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ID:0dacPRiAは違法・薬板の自治スレにて雑談しないで下さいと言った
運営側に立て付いています!!!
スレリンク(ihou板)

49:DNS未登録さん
04/02/03 21:07 .net
>>47
止まってもデータ飛んでも泣かないってなら自社内で良いんじゃね?

50:DNS未登録さん
04/02/03 21:19 gwE4E6bx.net
>>47
PC2台用意して
それぞれに無停電電源つけて
ミラーリングさせて
どちらかが落ちても大丈夫なようにしとけばいいんじゃないの。


51:DNS未登録さん
04/02/03 21:48 .net
>>47
なにが必要なのかまず書き出して見れ。
24H、いっときたりとも止まっちゃいかんてこともないんだろうさ。

52:47
04/02/03 22:28 .net
ええと、何をするかはちょっと書けないんですけど、一応ネットサービスをやるようで。単に会社のサイトのwebサーバってわけじゃないです。
自分も素人同然なのでよく分ってないんですが、サーバは数台用意することになると思います。
なにかネット上のサービスを提供するためのサーバなら複数台で構築して負荷分散するのが当たり前とか小耳にはさんだもので・・

ええと必要なものは
webサーバ(サービス提供サイト)
データベースサーバ(顧客情報など)
mailサーバ(メールマガジンや広告配信)
あとはなんだろう・・・重たいプログラムを走らせるので(多分CGIかなにか)
それようのサーバと、コンテンツ配信も別のサーバにしたほうがいいのかな・・?

これで5台か。これにサーバダウンと負荷分散のために2台ずつ用意したとして10台
mailサーバはちょっとくらい落ちててもいい気がするなぁ。抜かして9台か。

>>21にあるような金融系じゃないので、そんなシビアじゃないですが
やっぱり落ちた状態で1時間も2時間も放置しちゃったらマズイです。

iDCなら電源関係から帯域、落ちた時の対処もやってくれるんですよね?
てか、俺一人で考えるのムリポ~。
かといって他に力になりそうなヤシ居ないし、企画自体が無理な気がしてきた。・゚・(ノД`)・゚・。

53:DNS未登録さん
04/02/04 08:55 .net
>>52
コンサル頼んで金払ってやってもらえよ。
無理だよ。

54:47
04/02/04 21:44 .net
そういえばコンサルなんてものがありましたね。
なんで気が付かなかったんだ俺(´д`;)
とりあえず、上司に話て、相談してみることになりマスタ。

そして俺は少しでも知識情報を集めろと・・・
肩こったよ(´・ω・`)

とりあえず、52さん指摘ありがとう

55:47
04/02/04 21:45 .net
間違えた、53さんありがとう(´д`;)

56:DNS未登録さん
04/10/23 07:52:40 OlYjqYgS.net
うちの会社サーバNT4.0だけど1日に5~6回はダウンするけど何ででしょう?
レンタルのUNIXの方はめったに落ちないけど、NTはこんなもんですか?
UNIX側の1コンテンツに昨日56万アクセスもあったけど誰かが集中連打して
落とそうと支店だろうか。
ちなみにNT4.0にはActivePerl5.8入れてるけどこれも原因?
近々NTを2003に変える案が歩けどこれでも改善しないでしょうか?


57:DNS未登録さん
04/10/23 08:08:36 L5Tq99ar.net
>>56
2003でIIS6と組み合わせるとマジ安定するよ。
うちの鯖ももう数ヵ月連続で動いてるし。

まずは、NT4.0を再インスコしてみれ。

58:DNS未登録さん
04/10/23 08:19:56 .net
>>56
さすがにそれは落ちすぎ
NT4.0でも一週間ぐらいは持たないか?

59:DNS未登録さん
04/10/23 08:31:41 .net
なんだこの板違いのスレは!!!


僕も参加させてくださいハァハァ…

60:DNS未登録さん
04/10/23 08:43:58 .net
>>56
2003とIIS6の組み合わせはWindowsのWebシステムとしては一番安定してると思うよ。
しかしNT4+IIS4(?)とはすごいね。
スクリプトをPerlで運用してるならIISの代わりにApache2Win版入れればいいのに。
IISはASP or ASP.NETを動かすためのものだと個人的には思う。
予算と時間があるなら、Win2003用にASP.NETで作り替えた方がよい。

61:DNS未登録さん
04/10/23 11:27:17 OlYjqYgS.net
でわW2kのIIS5はどうでしょうか?

62:DNS未登録さん
04/10/23 11:50:47 .net

予算が無いのでMySQLで鯖を組もうとしたら、オラクルを使え!と叱られますた



んぢゃ、買ってよっ・・・(´・ω・`)


63:DNS未登録さん
04/10/23 15:25:00 L5Tq99ar.net
>>61
不安定でつ。

64:DNS未登録さん
04/10/23 20:16:00 .net
>>62
企業用ならPostgreの方がいいんでないの?

65:DNS未登録さん
04/10/24 02:10:32 .net
>64
企業だからと言って、DBが複雑になるとは限らん。
MySQLをタダのデータストアとして使って、PHPあたりで色々やるのが
向いている使い方ってのは結構あると思う。

66:DNS未登録さん
04/10/24 08:45:02 68Dwbdrf.net
何で企業用だとpostgreなの?
うちの会社MySQL使ってるぞ。

67:DNS未登録さん
04/10/24 08:59:24 .net
>>66
PgSQLの方が何かと実績があるからだと思う。

68:DNS未登録さん
04/10/24 12:33:02 mRy0Kwav.net
MySQLの商用利用時の縛りって噂は消えたの?

69:DNS未登録さん
04/10/24 17:26:01 .net
>>68
販売するとNGなんだろ。
自社で構築して使う分にはOKなはずだと思ったが・・・


70:DNS未登録さん
04/10/27 20:59:34 FGhfC02P.net
会社の鯖を現NT4から2003かUNIXに変更予定ですが、どちらがよいでしょうか。
UNIXは維持費が高いって聞きますがどれぐらいでしょうか。
2003の方がCGIを修正しなくて済むんでらくだと思うけどどう?

71:DNS未登録さん
04/10/27 21:23:02 ozCodqG1.net
>>70
現時点での構成と使用目的次第だが、

* Webサーバとして使用していて、自前の認証メカニズム(フォーム入力など)
で認証を行なっている場合は2003に移行してはならない。ライセンス違反は
論外として、2003からはどんな形式であれ認証を行なった時点でクライアント
アクセスライセンスが必要になってしまうため。たとえば自前のデータベース
で10000人分のユーザ認証を行なっていた場合、2003からは10000ライセンス
を購入しなければならない。2000かそれ以前には適用されない。

心配ならNT4に留まるか2000にすべし。2000にしてももうすぐにサポート対象
から外れてしまうけどね。
URLリンク(www.microsoft.com)
(上記はデスクトップOSに関してだがサーバOSでもこれが準用されるとのこと)

(続く)

72:DNS未登録さん
04/10/27 21:31:21 ozCodqG1.net
>>70
(続き)

* 会社内の合意と技術面(現状のCGIなどの資産の移行)が許せば、UNIX
システムへの移行も検討に値するかもしれない。特にWindows系と違って
大半のUNIXシステムではクライアント数(ユーザ数)に応じたライセンスでは
なく、コンピュータの台数やCPUの数にだけ依存したライセンスがほとんど
なので、ユーザ数の多い環境では特に有利かも。もちろんWindowsと逆に
ハードウエアの選択肢が狭まることもあるけどね。

* 社内で技術を育てていきたいと考えるのならフリー系のOSも検討したほうが
いい。LinuxとかFreeBSDとかOpenBSDとかNetBSDとか。
単純にWebサーバやファイルサーバ、ftpサーバとして使う用途なら、Windows
の動くマシンにインストールして一切金をかけずに移行することだって出来る。
もちろん初心者向けの書籍を買うとかする必要はあるけど。

73:DNS未登録さん
04/10/27 22:40:52 oNRNRvAA.net
>>70
>>71-72は全面的に支持する。

が、
金があるなら2003にしろ、CGI修正しないなら明日からでも動くという予測だろ?
1日動かないだけで数千万~数億の損失が発生するような企業なら迷わずWindows系でいけ。
移行スケジュールが短ければ短いほどそういう企業はWindwos系で逝くべき。

金がない&損失も少ないならFreeUNIX系で逝け!!

74:DNS未登録さん
04/10/27 22:49:36 FGhfC02P.net
>>71-72
レスありがとうございます。
NT4では動作不安定で1日に何度もダウンしています。
それで2003へのアップを検討中ですが
UNIXとの声も出てますのでどっちがいいかなと。
現NT4では、ユーザー認証は行っておらず
cgiでテキストデータの書き込みをやっている程度です。

75:DNS未登録さん
04/10/27 22:56:05 FGhfC02P.net
>>73
はい、ありがとうございます
早急な対策を迫られてますので2003で意見を押していきます。

76:DNS未登録さん
04/11/20 15:38:58 .net
とりあえず、2003でいって、
徐々に、UNIXに移行していけば。

77:DNS未登録さん
04/12/30 20:50:42 .net
保守

78:DNS未登録さん
05/01/31 23:09:58 .net
保守

79:DNS未登録さん
05/03/09 00:23:24 .net
kabu.com証券の取引システムの構成図があったので張っておきます。
URLリンク(www.microsoft.com)

80:DNS未登録さん
05/09/24 19:37:00 zZT8UaYV.net
保守age

81:☆ラッキー☆
05/09/24 19:41:55 .net
初めまして。このサイトにきたのははじめてです
本文
サーバーって簡単に言うとなんなんですか?
教えてください!!

82:DNS未登録さん
05/09/24 21:15:22 lWMg7rMy.net
>>81
ビールを出すのがビールサーバ、ケーキを取り分けるのがケーキサーバ。
同じく、ファイルを扱うのがファイルサーバ、メールを捌くのがメールサーバ。
で、何が聞きたいんだ?

83:DNS未登録さん
05/09/25 11:20:55 .net
ネームサーバはアドレスを帰すわけだが。
SMTPサーバは何も返さないわけだが。


84:DNS未登録さん
05/09/25 11:41:38 .net
>>74
自分で管理できる方でしょ。当然。

85:DNS未登録さん
05/09/25 14:24:43 .net
あはは馬鹿ばっかりw

86:DNS未登録さん
06/09/30 21:10:36 plz3emAO.net
取引先の零細企業から質問がありました。sunのcobalt RaQ4にてメールサーバを組んでいます。
固定のグローバルIPにてADSL回線を使用しメールを運用されていましたが、
最近光回線に変更し、その固定IPも違う物に変更になってしまいました。(旧グローバルIPはもう無効)

メールサーバのグローバルIPは新IPに変更しましたが、
インターネット上のDNSに登録されているIPは当然旧IPのままです。(NSLOOKUPにて確認)
これを新しいIPに変更するには、何かの申請が必要なのでしょうか?

87:DNS未登録さん
06/09/30 23:12:37 .net
と、当然必要でしょ
どんなドメイン使ってるかによるけど
というかもうそのメールサーバ発信はともかく受信できなくなってない?
大丈夫か~w?


88:DNS未登録さん
06/10/01 09:02:57 .net
nslookupでMXとSOAも見ておこう

89:DNS未登録さん
06/10/01 16:25:06 .net
ここ結構真面レスもあったんだな
虹以上と情シス部門とただの人とはっきりわかるスレだな・・・

90:DNS未登録さん
06/10/01 23:33:41 Z4xREud+.net
>>87-88
ありがとうございました。やっと調べる時間がとれました。
そうです!受信できていないそうです。

MXレコードを調べたところ、”responsible mail addr”がレンタルサーバの管理会社でした。
そこに依頼を出し、メールを新IPへ変更してもらえばいいのでしょうか?
素人な質問で申し訳ございません。

91:DNS未登録さん
06/10/01 23:39:59 .net
にちゃんで質問するようなとことは取引したくないな

92:DNS未登録さん
06/10/02 00:17:30 .net
>>90
やっぱりね・・・

たぶんだけどレンタルサーバ屋は関係ない。
とりあえず契約変更したときにプロバイダから資料が送られてきてるはずだから、まずそれを読む。
技術的なところは解るけど手続きが解らない、という状態ならそれで解決するはず。
で、それを読んでも意味が解らなかったばあいは、今から必死に勉強しても遅いのでw解りそうなところに丸投げするべしw

なんかしたい場合は、スキルか金か時間のどれかは支払わないとね。


93:DNS未登録さん
06/10/02 01:06:14 .net
プロバイダよりレジストラじゃなかろうか。

94:DNS未登録さん
06/10/02 01:43:33 .net
全くそうなんだけどその辺のことも書いてあるはず。

95:DNS未登録さん
06/10/02 02:31:01 .net
DNSサーバの変更じゃないのか?
書き方からするとDNSは自前で作ってるみたいだからNS1のIPアドレスを今のIPにするにはレジストラに申請しないと。
浸透するまで2,3日かかるだろうが。

96:DNS未登録さん
06/10/02 08:33:31 .net
Webから申請or設定できるなら、そっちの方が早いっす。
ただ、その手のお客さんだと、管理情報そのものを紛失してる悪寒。

97:DNS未登録さん
06/10/02 22:44:54 .net
>>95
最悪もっとかかるだろ
悪くて1週間ぐらい

普通GWとかお盆にやる作業だな・・・業務どうしてるんだろう

98:DNS未登録さん
06/10/03 11:14:43 .net
>97
それTTL長すぎませんか?
今回の場合、ネガティブキャッシュが生じてそうですが。

そういや預けてたドメインが、チェシャ猫状態になったことがありますわ。

99:DNS未登録さん
06/10/05 03:29:05 .net
まーどっちにしろ企業は凄いサーバだ電気も喰うし
俺はゲームサーバでもヒーヒー言ってるのに
xeon3.8G(bf2鯖)

100:DNS未登録さん
06/10/05 10:59:13 .net
省電力が流行ですよ。
こーゆー詰め方もありますんで、熱は少ない方がいい。
URLリンク(club.express.nec.co.jp)

101:DNS未登録さん
06/10/05 20:59:50 .net
>>100
ありがと

102:DNS未登録さん
06/10/07 01:09:24 .net
>>97
たまにあるお
結局物によるって月並みな発言になるな


>>100
客にはそんな事言うくせに自社の検証環境は凄いよな

ラックの後ろはLANケーブルのスパゲッティ
ギッチリ詰まって最近の頭だとLANケーブル素手じゃ抜けない素晴らしさ
コンソールポートはガクガク
スイッチとルータ詰まってるラックだけ死守

1U鯖ならもかく3Uなんかもローエンドの最上位機に平積みですよw
それと木箱活用してたりな
とても見せられねぇ

103:DNS未登録さん
06/10/07 09:21:11 .net
>102
ほぉー見ておきたいな。
できればシリアルをRJ45で2個にしやがれ、と。
デイジーにしちゃる。

104:DNS未登録さん
06/10/12 07:28:45 .net
>>100
騒音はどうなんでしょうかねぇ
ブレードの音やかましすぎ。

105:DNS未登録さん
07/11/19 11:47:42 .net


米外務省が強姦注意を促しているのは韓国だけ
URLリンク(travel.state.gov)(米外務省HP)
アルゼンチン「韓国人は追放したい民族1位」
URLリンク(j2k.naver.com)
メキシコ「韓国人は共存できない民族」。韓国人は現地の法律を無視。
URLリンク(japanese.chosun.com)
タイのマスコミ「韓国には絶対に行くな」と警告。
URLリンク(japanese.joins.com)
フィリピン政府にも訴えられた「人身売買国家、韓国」。米国も人権3等国と酷評。
URLリンク(japanese.chosun.com)
フィリピン当局、自国女性に「韓国人警戒令」
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(japanese.chosun.com)
カンボジアで韓国人が空港で酔って暴力。韓国人の空港利用マナーは最悪。
URLリンク(japanese.chosun.com)
ブラジル「韓国人にボリビア人が虐待されている」
URLリンク(www.brazil.ne.jp)
ロシアのダンサーが性被害「韓国は地獄だった」と絶叫。韓国人の組織的な性犯罪。
URLリンク(japanese.chosun.com)
サイパン住民「韓国人が天皇陛下に抗議するなら韓国企業ボイコット」
URLリンク(wkorea.exblog.jp)
URLリンク(www.abc.net.au)
ネット上でも世界から嫌われ友達ができない韓国人。海外チャットで韓国人は無視
URLリンク(korea.hanmir.com)
世界各地の労働者に嫌われる韓国企業
URLリンク(tanakanews.com)




106:DNS未登録さん
07/11/26 15:21:33 .net
お願いがあります、サーバーOSはFedora7です。
最低限やって欲しい事:CMS構築、Web鯖、メール鯖の管理と見直し
拘束時間は特に決めていません!そちらに合わせます。
予算は、5万位~成果主義で、お会いしてから、お話を聞いて決めさせて頂きます。
支払は依頼制です
ネットワーク構成等現状からの変更は可能です。
OSの変更は可能ですが、そのまま行けるのであれば、そのままお願い致します。
遠隔操作で、作業してもらっても、かまいません。
どなたか、是非連絡お願い致します。
masuda@tatemasu.jp ラストワン 担当:増田

107:DNS未登録さん
07/11/27 09:03:46 v/4P+ai5.net
 
------------------------------------------------------------------
【帯域偽装】 
------------------------------------------------------------------

NTTが行う、ベスト・エフォート型の法人向け固定IPサービス。

夜になると、知らないうちに、帯域を2Mbps以下に落とし、余剰帯域を
夜間のOCNに転用、または、他プロバイダに転売して稼ぐビジネスモデル。

昼間を20Mbps程度に制限しておき、管理者には『若干、遅いな』と思わせているので
ユーザから『夜間、サーバが遅い』とクレームが来ても、現象に気づきにくい。


              非常に悪質な 帯域操作

------------------------------------------------------------------

NTTとぐるなので、原因の解明が遅れ無駄な費用がかかる。
1) 親切にフレッツ網の速度計測に来てくれて『ルータがおかしいようですね』。
2) ルータやサーバの交換後、プロバイダが原因と気づきクレーム電話をする。
3) 中国人オペレータが逆切れ口調で、『法人は夜、ネットを使わないでしょ!』、
  『田舎でサーバ立ててんじゃねーよ、WebARENA使えよ』と、逆切れして怖い。

課長が居なくなったり、ユーザー回りとか家に帰れなかったりと
いろいろ、怖い目・ひどい目にあって、最後に『べすと・えふぉーと』(・∀・)b
と感じるNTT独占ならではのサービス。
 



108:DNS未登録さん
09/05/04 01:33:42 r0VDG7My.net


109:DNS未登録さん
09/05/26 20:07:43 .net
>>106
お言葉ですが、塾通いを意識しなくてはいけないようでは
受検はおやめになったほうが良いと思います。
意識しなくても良いことが基本です。
のびのびと小学校生活を送ることが一番大切です。
家は、併願でしたが、私立受験をするからと行事や
学校生活をおろそかにしたことはありませんでした。
運動もしていたし、友達とも遊び、テレビも普通に見ていましたが、
それでも、受験生活が厳しくなる2学期後半にはかなり精神的に不安定になりました。
もし、偏差値を気にしていたら、もっと子どもは萎縮したと思います。
ぎりぎりで受検を決めた私立併願組ですので、まったく意識しなかったことが
我が家としては良かったと思っています。

110:DNS未登録さん
09/05/27 13:56:35 .net
>>109
誤爆乙

111: 【31.7m】 電脳プリオン
12/05/20 23:58:32.90 .net ?PLT(12079)
もう質問ないのか

112:DNS未登録さん
13/03/06 14:55:42.97 .net
突然サーバ管理者に任命されてしまいました。
用途は写真と書類のファイルサーバにDBなると思いますが、
新規で構築することになり、
PCの購入から任せられており困っております。
サーバのスペックの最低条件とか、OSは何がいいとか、
基本的なこともわからない状態です。

どれくらいのスペックがあれば大丈夫でしょうか?
初心者でも安全なサーバが組めるOSはありますでしょうか?

113:DNS未登録さん
13/03/06 16:21:11.08 .net
dellやhpのサイトに行って営業の人とチャットしてこい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch