自宅サーバに最適なOSat MYSV
自宅サーバに最適なOS - 暇つぶし2ch450:DNS未登録さん
08/01/11 21:25:49 .net
バカス

451:DNS未登録さん
08/01/12 20:05:21 .net
ていうかドザに自鯖は無理だろ
知能が足りん

452:DNS未登録さん
08/01/13 02:57:40 .net
>>449
キミは無知だなぁ。。。

453:DNS未登録さん
08/01/17 00:10:25 .net
WindowsHomeServerどう?外海に出せるようなもんじゃないのかな

454:DNS未登録さん
08/01/18 09:04:57 U8Y8RmLT.net
>452
オマエモナー

455:DNS未登録さん
08/01/18 15:15:53 .net
>>449
今でも普通にunix系が多いだろ。

456:DNS未登録さん
08/01/21 03:12:49 .net
エロはIISばっかだよ

457:DNS未登録さん
08/02/09 21:56:29 OAoDw0kT.net
RedHat系をある程度触ってからDebianを使うと
最初は戸惑うが、その後は天国。

458:DNS未登録さん
08/02/16 12:12:36 pSCcSeCX.net
今こそWindowsNT4.0Workstationこそが最強と
言ってみるテスト。


459:DNS未登録さん
08/02/16 15:07:43 .net
NetWare最強

460:DNS未登録さん
08/02/16 15:23:29 .net
plan9最強伝説

461:DNS未登録さん
08/02/17 12:05:08 .net
pSOS最強

462:DNS未登録さん
08/02/19 02:30:49 VU8RPWh5.net
LisaOS最強

463:DNS未登録さん
08/02/19 13:34:52 .net
win鯖は危険

464:DNS未登録さん
08/02/23 11:51:32 cgxZ2Pem.net
じゃあこういうのはみんな危険かw
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


465:DNS未登録さん
08/02/23 13:55:06 .net
まあ絶対安全なWebサーバなんて無いか、有っても使い物にならないよ。

466:DNS未登録さん
08/02/23 15:55:16 .net
頭の悪い切り返しだなあ・・・www


467:DNS未登録さん
08/02/23 20:02:57 .net
頭の悪い切り返しだなあ・・・www


468:DNS未登録さん
08/02/23 20:35:46 .net
>>465

>使い物にならないよ。

使い物にならないのはお前の頭じゃね?


469:DNS未登録さん
08/02/23 20:37:44 .net
オマエモナー

470:DNS未登録さん
08/02/23 20:59:33 .net
>win鯖は危険

>まあ絶対安全なWebサーバなんて無いか、有っても使い物にならないよ。

この話の流れで、絶対安全なwebサーバーなるものが「有っても使い物にならない」
なんて言う極論で思考停止する頭の悪い切り返ししか出来ないお前が一番使い物
にならない
一番最初の論を守る為の論だろ。

471:DNS未登録さん
08/02/23 21:39:54 .net
>>470
裏返して「多少の差は有れ、危険はつきもの」って解釈して下さいよホント

472:DNS未登録さん
08/02/25 21:48:11 vUaT36Dw.net
win鯖に簡単だからといって手をだすのはバカの証
統計調査で9割いくまで納得せずwin鯖を糾弾し続ける、win鯖は、ばか



473:DNS未登録さん
08/02/26 13:47:49 .net
別に危険ではないだろJK

474:DNS未登録さん
08/02/26 20:19:22 .net
>>472

>9割いくまで納得せず

??


475:DNS未登録さん
08/02/27 00:38:11 .net
最近のIISはそこまで危険じゃない。
結構何使っても安全性では同じようなレベルまできてる。

興味あるけど買えないとか、買っても使いこなせないとか、何が何でも叩きたい、
そういう奴だけがいつまでもたたき続ける。

476:DNS未登録さん
08/02/27 07:54:38 .net
とMicrosoftが申しております。

477:DNS未登録さん
08/02/27 19:01:52 .net
>>475

宅鯖のスレで言う事では無い罠。
ハッキリ言って一番商売にならない分野なんだから
WINでも普通にapache使うと思うけどねえ。
ベンチで幾ら数字を叩きだしても
2003とIISを宅鯖で使うかと言ったら
殆どの人の答えはNOだろうな

478:DNS未登録さん
08/02/29 07:38:20 .net
MS社員かMS信者が一生懸命2003とIISを押しているが
個人で持つ鯖にOS代に10万も突っ込めないし、突っ込む
気も起きないだろう。
書き込むスレを間違ってるんじゃないかと思うよ。
HomeServerとかあるけどあんな感じでIISが使えたら
話は別だけど、ガチガチライセンスの関係上無理だろう。
宅鯖の分野でMSはお呼びじゃないと思う。
それに儲からないでしょ?


479:475
08/02/29 10:33:59 .net
俺はIIS押してるんじゃなくて>>472に反論しただけ。
俺だって個人の鯖はBSDだっつーの。
今は宅鯖じゃなくてデータセンターだが。

480:DNS未登録さん
08/03/11 16:54:15 LKanJ2yB.net
自宅兼個人事務所だけど
鯖は2003だよ。
まぁ、一応会社になるのか

鯖買ったら一緒に付いて来たから。
ていうか、OSや鯖ソフトなんて正直なんでもいいw
普通に処理してくれればそれでいいよ。

趣味ならあれこれ鯖ソフト試してみるのも面白いのかもな。
そんな趣味も、ヒマもないがw


481:DNS未登録さん
08/03/11 23:01:08 .net
>>480
よかったね^^

482:DNS未登録さん
08/03/12 06:33:22 .net
自分は現在2008使ってるが特にコレといった問題出てない
アスXP+1500という旧式マシンでも
軽く動いてるのがいいね

483:DNS未登録さん
08/03/12 07:41:13 .net
買える奴は買って使えば良いんじゃないか?
俺的には家庭における10万の使い道としてサーバー用
OSというのはあり得ない

484:DNS未登録さん
08/03/12 20:54:36 .net
鯖ってwebサーバだけでなくファイルサーバや
家庭内の何処からでも見られるビデオサーバ
とかも構築した場合、2003や2008はいいよね。
2000サーバでも出来るけど。

485:475
08/03/12 22:48:55 .net
それくらいの用途ならXPで充分。

486:DNS未登録さん
08/03/12 23:41:50 .net
そんなん現行OSならなんでもよかんべよ

487:DNS未登録さん
08/03/13 10:27:05 .net
>>484
具体的にどういうところが良いんでしょうか?

488:DNS未登録さん
08/03/13 20:03:14 .net
>>487
たとえばWindowsMediaServerの構築と
導入のしやすさとか、いろいろあるんだけど
俺なんかより、ストリーミング系のスレで
聞いてみると良いよ。


489:DNS未登録さん
08/03/13 20:56:11 .net
>>488
まともに答えられないor答える気がないなら、
2003や2008はいいよねみたいな発言止めてもらえませんか?

490:DNS未登録さん
08/03/15 00:39:17 .net
2003や2008はほんとにいいね!
みんなも使ってみると良いよ!
お金があれば!

491:DNS未登録さん
08/03/15 03:25:26 .net
2000と2003を使ってたが、維持が面倒でBSDに戻してしまった。
GUI前提のOSは取っつきやすくて、めんどくさい。

Server Coreが完成度高くなったらまたWindows使ってみようと思うけど
何年先になることやら。

492:DNS未登録さん
08/03/15 16:09:47 .net
GUI前提のOSって消費電力が心配なんだが
玄箱HGで自鯖運営してる俺が言ってみる

493:DNS未登録さん
08/03/16 09:59:01 .net
>>492
なら、X入れてないマシンは全て低消費電力なんだな。
素晴らしい。

494:DNS未登録さん
08/03/16 10:40:29 .net
>>493
全てとは言わんよ
が、X入れてると入れてないじゃ負荷が全然違うだろ?
単純に消費電力も変わってくるんじゃないかな?と
ていうか、むしろGUIのリソース分を鯖の仕事に回したからかなり差が出るでしょ
鯖やる要求スペックも激減するし
もちろん、これが事業者のサーバとかならもともと要求スペックが桁違いでGUIの有無なんて
誤差の範囲内になっちまうってのは分かるんだが

495:DNS未登録さん
08/03/16 11:45:34 .net
>>493
ここは自宅鯖板だから
自宅鯖で運用できる範囲のマシンに限って言えば、当然、そういう傾向になるだろうな
自宅鯖に投入出来る機材でWindowsなりXを動かすのは概ね、その機材には相当の負担になる

496:DNS未登録さん
08/03/16 12:03:12 .net
>>490
昔電気屋で見かけたがWindows2003サーバって1ライセンス12~3万くらいするよね?
個人で所有するもんじゃねーわw

497:DNS未登録さん
08/03/16 13:16:50 .net
2chで2003自宅鯖にしてるっていってる奴の大半は割れ厨。

498:DNS未登録さん
08/03/16 13:21:42 .net
研究室でちょろっとくらいなら窓Server触ったことあるけど
窓Serverは社内ドメイン管理するときとかアクティブディレクトリとか
グループポリシーとか使わなければ価値はないと思ってる
そんないいもんじゃないね
個人レベルの利用者が少ないからか、Linuxなどやクライアント窓のフリーソフトによりサーバと比べて格段に情報量少ないし

499:DNS未登録さん
08/03/16 14:04:45 .net
>>497
msdnとかあるから、そうでもないと思うんだけど。

500:DNS未登録さん
08/03/16 14:17:02 .net
>>499
msdnってXPならPro,VISTAならビジネスだけで、Server系OSは勝手に配布しちゃまずいんじゃなかったっけ?

501:491
08/03/16 14:35:35 .net
>>500
勝手に配布ってどういう意味?
テスト・開発・評価目的なら、なんでも勝手に入れて良いよ。
本数も特に指定はなかったはず。
俺はテスト目的+αで使ってました。

>msdnってXPならPro,VISTAならビジネスだけで
XPPro or vista 1本だけは、開発&テスト目的以外で
使って良い、って意味かな?

502:DNS未登録さん
08/03/16 14:46:03 .net
>>491
わざわざBSDからWindows serverに乗り換える理由があるのか?
俺はWin serverから*BSDに乗り換えて、その堅牢さに感動したクチなんだが。

503:DNS未登録さん
08/03/20 18:10:55 .net
>>501
使用する人は全員MSDNの契約を結ぶ必要がるから
普通に製品買ったほうが安いはず

504:DNS未登録さん
08/03/22 21:27:15 RLCrOdKo.net
Windows2000 Pro使っている俺は基地外ですか






そうですか

505:DNS未登録さん
08/03/22 22:51:17 .net
>>504
ライセンスは守れよ

506:DNS未登録さん
08/03/23 17:26:48 .net
Linuxつかっておけば無難。
apacheとかはOSで設定方法変わらんし。

507:DNS未登録さん
08/03/23 17:55:01 .net
>>506
設定方法は変わらんが設定の置き場所と構造は
少しずつ違ってたりするんだよなこれが。。
違うディストリビューションを操作するたびにほんのちょっと迷う。

508:DNS未登録さん
08/03/23 18:07:47 .net
こないだ初めて仕事でRHEL5使ったら
DocumentRootが/var以下に有ってびびた。/var/www/html だったかな

/var 以下ってなんかおかしくね?

509:DNS未登録さん
08/03/23 20:16:23 EgiuJ82E.net
>>508
好きなとこにかえりゃいいだけな気がする。

510:DNS未登録さん
08/03/23 20:27:52 .net
いままでSolaris/Debian/FreeBSDとか使ったけど、どれも/var配下だったよ
variableなデータの格納場所なんだし、問題ないんじゃね

511:DNS未登録さん
08/03/24 00:35:41 PO55DMmR.net
Linux使う理由って『フリー』だから?

ド素人だからよく分からない・・・

512:DNS未登録さん
08/03/24 00:52:58 .net
>>510
FreeBSD は /usr/local/www/apache22 だろ JK

513:510
08/03/24 07:28:08 .net
あぁ、オレPREFIXつけてたwゴメ

514:DNS未登録さん
08/03/24 07:54:39 .net
いつもmakeしてんのか

515:DNS未登録さん
08/03/24 09:35:06 .net
/usrは複数のマシンで使いまわす事があるからportsからインストールした物は
全部/usr/localの下みたいな決まり事がなければ/varの下しかないだろ。

516:DNS未登録さん
08/03/24 20:26:23 .net
>>511
それが一番大きな理由だと思うけどね。
ただし、Windowsしか使えない人はWindowsを使うだろうし、多少なりとも
人それぞれの事情もあるかと。


517:DNS未登録さん
08/03/24 20:30:40 .net
>>511
「フリー」には多くの意味がある。
無料で使えるという意味もあれば、今後のバージョンアップを強制されることも
ないから自分の好きにできるという意味もある。

いわゆるvectorが言うところの「フリーソフト」とは少し意味が違うというわけだ。

518:DNS未登録さん
08/03/25 18:37:14 .net
Linuxに限らずUNIX系のOS使ってる奴はWindowsが無料になってもWindowsに回帰しないと思うけどね。
使う前、つまり移行を考えてる時期に無料というのは大きな意味合いを持つとは思う。

519:DNS未登録さん
08/03/25 20:05:22 .net
>>518
仮にWindowsが無料化したとするならば移行しようと考える人間は少なからず
いると思うよ。特に現状商用UNIXを使っているとすればなおさらだ。

無料化する可能性は限りなくゼロだけどな。

520:DNS未登録さん
08/03/26 00:09:52 .net
どれでもタダならOSXが良いな俺は。

521:DNS未登録さん
08/03/26 04:24:00 .net
>>519
本気でそう思ってるならかなり幸せな人だな

>>520
X86版の出来次第かなぁ
Solaris x86の例もあるし専用機のOSだったものは
専用機で使うほうが優秀なんじゃないだろうか

522:DNS未登録さん
08/04/06 04:34:52 .net
>>517
最初はどうでもいい。
様々なプログラム間の連携を考えるようになると多数がlinuxやBSDに逃げる。

523:DNS未登録さん
08/05/14 21:05:30 .net
Solaris x86で鯖立ててる人いますか?
安定性とか、どうでしょうか?

524:DNS未登録さん
08/05/15 21:44:42 .net
>>523
安定性よりも何よりもデバイスドライバが致命的に足りない。

525:DNS未登録さん
08/06/02 10:33:15 .net
あとスペックをWindows並みに要求する
x86のSolarisはまだおもちゃ程度だな
カーネル2.4のLinuxにすら劣ってるかも

Linux2.6>FreeBSD>Linux2.4>Solaris x86

526:DNS未登録さん
08/06/29 23:41:53 v61aM0jq.net
>>524
デバイスドライバが足りないのではなく
貴方の能力が足らないだけ

527:DNS未登録さん
08/06/29 23:42:27 v61aM0jq.net
>>525
お宅、必要もないデーモンプロセスが立ち上がりすぎだけど

528:DNS未登録さん
08/07/01 00:37:16 .net
まあ、2chはFreeBSDだけどな。

529:DNS未登録さん
08/07/01 05:32:55 .net
>>525
Linuxのカーネルが安定とか、*BSDとLinux両方使ってから言えよwwwwwwwwwww

530:DNS未登録さん
08/07/01 15:48:59 .net
どっちも不安定だとは思わないが。

531:DNS未登録さん
08/07/04 07:26:16 .net
>>529の目は節穴

532:DNS未登録さん
08/07/04 08:12:46 CvQ43ksS.net
>>531
ケチつけねえで教えてやれよ
>>529の目は節穴かもしれないが
>>531はそれを越える脱糞ヤロー

533:DNS未登録さん
08/07/04 23:49:16 .net
黙ってソラリス使ってみろ。
可能ならその後AIX使ってみろ。
*BSDやLinuxがどれだけ(ry

534:DNS未登録さん
08/07/10 00:39:08 .net
まだx86のSolarisは使い物にならんって本気で。
Solaris使うならやっぱSparcでねぇと

535:DNS未登録さん
08/07/10 05:51:41 .net
Sparc版難しかった・・・・・。
いきなり構築頼まれて、x86版と違って焦ったwww

536:DNS未登録さん
08/07/10 07:57:48 .net
>>534
Sparc版もSparc版でクセが強いけどな。

537:DNS未登録さん
08/07/10 12:50:46 .net
x86版のSolalis、zfs安定してるの?
64bit CPUならメモリ空間食い荒らさないから、安定動作するとか聞いたけど。

//FreeBSDのZFSはまだ枯れてないから手を出してない

538:DNS未登録さん
08/07/29 07:34:48 .net
>>537
64bit版なら、メモリ空間を食い荒らされても
それ以上に広い(でかい?)メモリを用意出来るってだけだと思う

539:DNS未登録さん
08/11/01 15:17:54 .net
最近のSolarisってSparcでは動かないみたいだから、
てっきりSparcってダメなのかと思ってた…

540:DNS未登録さん
08/11/10 01:43:45 .net
MicroXP入れてる人いる?

541:OcJbnnboEdNhid
09/10/23 02:24:35 .net
And we model the pdfs fine for quantum effects. ,

542:DNS未登録さん
10/01/18 01:37:46 .net
Solaris 10 10/08 s10x_u6wos_07b X86
(SunOS dev 5.10 Generic_137138-09 i86pc i386 i86pc)

でやってます.
構築したら大体放置でメンテと言える程の事はしてないけど,まぁ扱いやすいですよ

多少アプリケーションのインストールが面倒と言えば,面倒かも?
パッケージは使ってなくて make install してるから.
パッケージ使っちゃえばもっと楽勝かと.

ルートを zfs にしてるけど,別に支障は今のところないかな?

マシンスペックは
System Configuration: IBM 682642J
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Memory size: 767 Megabytes

まぁ,大した事やらせてないからかなぁ?
apache/postfix/dovecot/djbdns(dnscache)/ntp


543:DNS未登録さん
11/01/03 12:35:37 IG3iaT5P.net
あけおめ

544:DNS未登録さん
11/01/05 02:37:31 .net
Mac OS X 10.6 server ってどうなのかなあ?
興味はあるんだけど、普通のsnow leopardと大差ないし、
けっきょくガリガリ設定追い込んだりするならGUIなんていらないし
Macである利点もないのかなあ。

545:DNS未登録さん
11/01/09 19:01:25 .net
GUIそのものが鯖にとっていらない子、負荷でしかない件。


546:DNS未登録さん
11/01/09 19:49:46 .net
>>545
ソウイウ極論は建設でないことを俺はよく知っている。

547:DNS未登録さん
11/08/24 00:25:23.60 .net
自鯖でCentOSはやめておいた方がいい。と言われる方。理由は何ですか?
ちなみにCentOS5.6です。

548:DNS未登録さん
11/08/27 13:04:06.42 .net
>>547
・インストール直後でも既に余計なものが入ってる。
・セキュリティの更新が遅め。
・カーネルが古い系列。
でもそれ以外で積極的に忌避する理由は特に無い。

新たに自鯖やるならUbuntuのが楽。
でも問題無く動いてる既存のCentOSから積極的に他に乗り換える理由も無い。
定番のソフトで定番のサービスしかしないなら、
メジャーな鳥はどれでも不安定ってことはまずない。

549:DNS未登録さん
11/09/03 10:52:28.96 2cBrhiHx.net
ハード的にMac miniが気になってたので買ってみた。
Server版を買ってみたらLionServerとやらがついてた。設定ファイルの勝手
が狂うけど、GUIでやりたきゃVNCすりゃいいし、普段はsshでいいしで以外と
悪くないと思ったけど、一般的にはどういう評価なんだろ?

550:DNS未登録さん
11/09/03 15:38:29.07 .net
>>549
宅鯖ではSolarisに近い存在。

551:DNS未登録さん
11/09/09 20:32:55.97 .net
自サーバってFreeBSDがいいって聞いたけど?
そんな俺はcentOS6

552:DNS未登録さん
11/09/09 23:35:44.98 .net
>>551
Portsが優秀だがパッケージのアプグレが時間かかる。しかもたまにトラブる。
新規に入れるなら最初から余計なものが入ってないのでその点はオススメできる。
だが、安定稼動しているCentOSから積極的に乗り換える価値のあるOSではない。

553:DNS未登録さん
11/10/26 15:50:50.36 qEc0syiO.net
>>551
すごいね。
もうcentOS6入れたんだ。
どうですか?
そんなおれはcent os5.3


554:DNS未登録さん
11/10/27 23:35:34.95 .net
いまcentos5.7でitunes 鯖作って安定運用中。

555:DNS未登録さん
11/10/27 23:44:21.03 .net
ubuntu serverとWindows Home Serverを運用中。
どちらも便利だが、特にubuntu serverの8.04は
長期サポートで後2年はいけるのが良い。

556:DNS未登録さん
11/10/29 10:45:06.23 .net
ubuntuが良さそうだ。

557:DNS未登録さん
11/10/29 12:20:36.87 .net
ディストリ自体は優等生だが
信者がウザいのとapt-getとaptitudeが打ちにくいのが最大の欠点。

558:DNS未登録さん
11/11/02 23:16:46.88 .net
aptitude打つの慣れた俺はUbuntuServer

559:DNS未登録さん
11/11/05 23:06:47.78 .net
本家のdebianが、やっぱり良い。

560:DNS未登録さん
11/11/06 01:11:50.77 .net
Debianのどの辺が良いのか教えて欲しい。
少なくとも、Ubuntu選べるなら積極的に選択する理由が無いと思うけど。

561:DNS未登録さん
11/11/13 20:09:12.99 .net
ubuntu server 8.04を今更組んでバックアップ鯖にした。
内蔵ディスクのマウントが以外に手こずった。

562:DNS未登録さん
11/11/20 17:07:21.22 .net
>>557
alias ai='apt-get install'

563:テト=テイトのエリナ(エレナ)
11/12/08 10:34:26.30 uEtmoPx+.net
チョウセン ソウレン ノ ハンザイ ガ セカイ ニ シラレタ。アカノセットウダン モ シラレタ。ダカラ タエ ヤ ヨネ ヤ アミ ノ イウコト(メイレイ) ヲ キキ イイナリダッタラ チョウセン ヤ セカイ ノ テキニナリ ザンサツケイ ニ ナル。
グーグル ノ インターネットテレビ ハ スイスギンコウ カラ フリーメイソン ガ ナガシテイル。サトウレツ ノ ニセエイゾウ デハ ナイ。 ニホン ノ オトナ ノ セカイ ニハ 「ムシ」トイウ メイレイ ハ ナイ。
「ドメイン」ノ カラクリ モ バレタ。サトウレツ ノ タエ ト シバ ガ カッテニ ホウアン ニ シタ。

564:DNS未登録さん
11/12/11 12:31:59.22 .net
centosとubuntu serverを使ったけど
どっちでもいいね

565:DNS未登録さん
11/12/11 15:07:21.73 .net
どっちも使ってるがどっちでも困らない。
強いて言えばLTSは有り難い。

566:DNS未登録さん
12/01/11 07:50:13.94 .net
tes

567:DNS未登録さん
12/01/11 09:05:37.50 .net
>>1から全部読んでみた。
うーん、時代をかんじますなぁ。
やっぱり恐ろしく動きの速い業界なんだねと改めてしみじみと。

568:DNS未登録さん
12/01/12 18:05:33.53 .net
バージョンは上がってるけど基本あんまり変わってないような気がするけどな
2chのOSはまだFreeBSD?

569:DNS未登録さん
12/01/20 23:50:25.99 .net
テス

570:DNS未登録さん
12/02/07 02:21:20.86 .net
fedoraはどうなんですか?

571:DNS未登録さん
12/02/11 10:49:15.94 .net
サポート期限が短いのに目を瞑れば普通に使える。
万年ベータ版みたいな鳥なので不必要なものは入れないようにしとけ。

572:DNS未登録さん
12/02/12 17:32:25.75 .net
回答ありがとうございます。

573:電脳プリオン 【中吉】 【15.2m】
13/09/01 13:57:09.15 .net ?PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>74

574:DNS未登録さん
13/09/07 19:07:41.39 kcX0PX/h.net
  ★★★二度と戦争をしない為に最も確実な方法は、日本が核を持つことである★★★
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

―この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v―


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch