自宅サーバに最適なOSat MYSV
自宅サーバに最適なOS - 暇つぶし2ch200:DNS未登録さん
04/02/10 07:58 kBcwrY7m.net
みんな固定IPで、ドメインとってやってるの?
漏れレンタルドメインで、非固定IPだから
自動更新のプログラムDLするためにRed Hat 9でX入れて立てた。
そのあとは、起動を3にしてコマンドだけでしてる。
いらないサービス切ってコマンドで立ち上げれば
結局は軽いサーバーになるんでしょ?

201:DNS未登録さん
04/02/10 08:37 .net
>>200
固定IPアドレスだし、ファイルを落とすだけならfetchとかあるだろ
ports で make 一発でもいいけど(w


>>198-199
uptimeを晒すスレ
スレリンク(mysv板)
どぞ

202:DNS未登録さん
04/02/17 21:15 .net
自分はLinux初心者で鯖管理やれと言われてもup2date・rpmパッケージのインスコ程度しかメンテできないヘタレなんですが、
こんな場合Win鯖とLinux鯖どっちを立てるべきですか?Win鯖だったらキッチリやれると思いますが、パッチあてたあとの再起動ウザー

203:DNS未登録さん
04/02/17 22:33 .net
>>202
まともに管理できる方
管理できないならOSが何であろうとクソ

204:DNS未登録さん
04/02/23 23:16 .net
結局どれが一番軽い動作なんだよ?

205:DNS未登録さん
04/02/24 11:04 .net
>204
んなものX Window抜きのUNIXモドキに決まっておろうが。
Linuxでも[Free|Net|Open]BSDでもSolarisでも... まぁ好きなの使っとくれ。

206:DNS未登録さん
04/02/24 14:18 .net
>>204
MS-DOS

207:DNS未登録さん
04/02/25 23:00 .net
OSまとめサイトとかないかなぁ?
どれが日本語標準対応でとか、GUI装備とか比較しているサイト・・・
なかなか見つからないもので皆さん知っているかと

208:DNS未登録さん
04/02/25 23:12 .net
>>207
GUIなんか使うんじゃねぇ!
サーバー用途ならCUIだろ。これ最強。


209:DNS未登録さん
04/02/25 23:40 .net
>>207
X使えばGUIは全部一緒だと思うが

210:DNS未登録さん
04/02/26 20:25 .net
いやいや、べつにGUIだけを比較しなくてもいいんですけど。いちたとえですから
いろいろと機能的なことを比較しているサイトないかなぁと

211:DNS未登録さん
04/02/27 11:01 .net
>210
そりゃ無理だ罠。
昔からUNIX使っている連中は、技術力があるが故にWin*をサーバ用OS
としてマトモに評価する気にならないし、Windowsで育ってきた連中は
UNIXのお作法がわからんから表面的な所しか見れないし。

結局好きなの使えとしか言いようがない。具体的に「XXについては
どうなんでしょ?」という事なら、それなりの返事が返ってくる可能性
はあるけど。

212:DNS未登録さん
04/02/27 23:09 H2w+Fl0k.net
まぁ結局は比較するサイトはないということで

213:DNS未登録さん
04/03/01 22:01 .net
URLリンク(online.plathome.co.jp)

214:DNS未登録さん
04/03/06 13:41 .net
Windows98でしょ
何気に鯖機として使うだけだったら安定してる
一ヶ月つけっ放しでも平気、漏れの場合はね
アクセスが少ないからか?…

215:DNS未登録さん
04/03/08 14:11 .net
最強 NetWare
最適 FreeBSD
最凶 WinMe

216:DNS未登録さん
04/03/23 23:30 .net
このスレ1年かけて217かい

217:DNS未登録さん
04/03/23 23:32 .net
FreeBSDに変えようかと悩んでる・・・。
でも、赤帽でも大した問題は無いしなぁ・・・。

やっぱり、余計なことはしない方が良いかなぁ・・・。

218:DNS未登録さん
04/03/24 00:32 .net
>>217
変える必要があると自分で思わないんだったら
変える必要は無いんじゃねーの?
わざわざOSとか全部入れ替える手間を冒す必要は無いだろ

219:DNS未登録さん
04/03/24 00:50 .net
04WebServer てガイシュツ?
ANより親切で気に入ってる。帯域制限がかけられるのがイイ

220:DNS未登録さん
04/03/24 00:51 .net
マイナー鯖ソフトスレと間違えました_| ̄|○

221:DNS未登録さん
04/04/15 18:34 X82qFsu6.net
MMX Pentium166,80MBメモリの自宅サーバならOSは何がいいですか?

222:ゲイツ
04/04/15 19:29 .net
Microsoft Windows XP Home Editionがいいと思うよ!

223:DNS未登録さん
04/04/15 21:47 .net
>>222
XPなんてクソ重くて使えないOS入れてどうするんだよ
俺はWindows3.1がいいと思うぞ

224:DNS未登録さん
04/04/16 14:37 wWXS5k7F.net
128MBのメインメモリでインストーラが青くなるんですけど>WinXP

225:DNS未登録さん
04/04/16 16:25 .net
Celeron 433MHz
128MB
6GB
WinXPpro

快適よ

226:DNS未登録さん
04/04/16 20:04 .net
そりゃ転送量によっては快適だろうな。

227:DNS未登録さん
04/04/16 23:29 lrjwIhz9.net
よっぽどの人気サイトでもない限り、Windowsでも大丈夫。 
LinuxなんかはWindowsより大人っぽい雰囲気があるけど、
めんどくさいだけ。要はインターフェースがヘボ意だけ。


228:DNS未登録さん
04/04/16 23:52 .net
>大人っぽい雰囲気があるけど

この辺が厨(ry

229:DNS未登録さん
04/04/17 00:14 .net
人間ぽくて(・∀・)イイ!

230:DNS未登録さん
04/04/17 00:25 .net
でも、OSの金かかる
くれぐれもライセンス違反はしないように

231:DNS未登録さん
04/04/17 01:28 .net
MSの鯖は一応Windows Serverだし大規模なサイトが無理な訳でもねーな。
金かかるけど。

232:DNS未登録さん
04/04/17 19:01 .net
>221
その構成なら、漏れなら迷わずFreeBSDにするが、
人によって得意/不得意があるから一概には言えない。
まぁX-Window抜きのUNIXなら何でもいいだろう。


233:DNS未登録さん
04/04/17 19:40 .net
>221
その構成なら、漏れなら迷わず386BSDにするが、
人によって得意/不得意があるから一概には言えない。
まぁGUI抜きのOSなら何でもいいだろう。

234:DNS未登録さん
04/04/17 23:01 .net
>>221
ほぼ同じ環境(CPU同じ、メモリは128MByte)でFreeBSDで運用しています。
完全にリモートで管理しているのでX-Windowは入れてません。

235:221
04/04/18 01:20 9Pd2+ol2.net
>>232
>>233
>>234
ありがとうございます。
FreeBSDで自宅サーバやってみます。

236:DNS未登録さん
04/04/18 08:35 qRSGYjPI.net
結局は使い慣れてるOSが一番だと思うんだよね

237:DNS未登録さん
04/04/18 13:44 .net
>>236
いくら使い慣れていてもWinは使いたくないな…
パッチ or SPあてで起動不能になったら事実上再インストールしか道が残されてないのは勘弁して欲しい

238:DNS未登録さん
04/04/18 14:25 .net
>>237
よっぽどの厨でも無い限りパッチやspあてて起動不能にはならない

239:DNS未登録さん
04/04/18 14:43 .net
>>238
SCSI関係はトラブル出る可能性が高いよ

240:DNS未登録さん
04/04/18 23:58 .net
再インストールしか道がないって…。
それで再インストール?
君はWin使わない方が正解ですね。


241:DNS未登録さん
04/04/19 01:25 .net
俺scsiでWin鯖を立てて4年目なんだがSPあてても不具合なんか出たこと無い・・・
運がいいほうなのかな~それとも経験が浅いのか・・・

242:DNS未登録さん
04/04/19 01:29 .net
い  い  加  減  W  i  n  以  外  の  O  S  で  鯖  立  て   ろ  よ
よく4年もWin鯖でやってけるなぁ(^^;)

243:DNS未登録さん
04/04/19 01:32 .net
( ´,_ゝ`)プッ…

244:239
04/04/19 02:25 .net
>>241
確率の問題だし
URLリンク(winfaq.cool.ne.jp)
の 138384にもSPの不具合有るし
個人的にはSCSIのドライバ入れてからSP当てると動くのに
SP当ててからだとSCSIのドライバが入らなかったりした
MSのこういう挙動は今に始まったことじゃないと思うが?

245:DNS未登録さん
04/04/20 05:18 jUSvqvzo.net
SCSI イラネ

246:DNS未登録さん
04/04/21 00:31 .net
>>242
OSだけで判定できるとは、相当いろんなOSを使い込んでるんですよね?

247:DNS未登録さん
04/04/21 00:33 .net
>>246
え~と
Windows 3.1,95,98,2000,xp,2003
こんなに沢山使った事あるよ!

248:DNS未登録さん
04/04/21 00:49 5h0es7SK.net
WinもLinuxのように起動モードをCUIかGUIのどちらか選択出来ればねぇ・・・

249:DNS未登録さん
04/04/21 10:40 .net
できるだろ!

250:DNS未登録さん
04/04/21 12:40 .net
WinのCUIモードだぞ?・・・・DOSじゃないぞ

教えれ

251:DNS未登録さん
04/04/21 13:04 .net
>>250
NTにはDOS何かねーよ
とか言ってみる

252:DNS未登録さん
04/04/21 13:08 FiRn2SP3.net
>>250
回復コンソールで立ち上げてDOSコマンドで使うとかは可能なのかな?

253:DNS未登録さん
04/04/21 13:16 .net
NTFSはサポートしてないだろ

254:DNS未登録さん
04/04/21 21:09 .net
>>249
回復コンソール以外でどうやるのか教えろ

255:DNS未登録さん
04/04/21 21:14 7GLNp/jX.net
DebianインストールしようとしたらNIC認識してくれない・・・
ナズェダ・・・

256:DNS未登録さん
04/04/21 21:38 .net
>>255
CDブートとFDブートどっち?
NICはPCIとPCMCIAどっち?
環境書いてくれないと答えられないYO!

257:DNS未登録さん
04/04/21 22:19 .net
>>255=カーネル2.2使用

258:249
04/04/21 22:39 .net
あはは。

俺が言ったのは回復コンソールのことだよ。
それ以外でWinNT系にcuiはなさげ。ていうか無い。
回復コンソールは一応、Winのcuiだろ?



259:DNS未登録さん
04/04/21 22:41 .net
解ったから(・∀・)カエレ!!

260:DNS未登録さん
04/04/21 22:44 .net
ぷげらっちょ
WinのGUIはUNIXとかで言うCUIなんだよ( ´,_ゝ`)
ウィンドウシステムがベース
CUIはオプション
その証拠にコマンドラインから実行出来る機能よりGUIの方が多い

261:DNS未登録さん
04/04/22 18:28 .net
BeOS
NeXtSteP
system 7.5.5J
TRON
Windows95OSR2.1
Windows2000 professional service pack4

MacOS+WebStar!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>>260
GUI...グロイ ユーザー インストール

262:DNS未登録さん
04/04/22 19:02 .net
Windows Small Business Server 2003ってどうなの?

Windows SBS 2003

XPや2000proなんか買うよりはましかな?

263:DNS未登録さん
04/04/22 19:53 .net
?目的はなんだい?

264:DNS未登録さん
04/04/23 06:47 .net
クライアントとして使うならWindowsは良いと思う。
サーバとして使うなら、UNIX系OSが良いと思う。

まぁよほどの人気サイトじゃないなら、
httpdがあるOSならなんでもOKだと思うが、
ずっとWindowsサーバだけじゃなく、
UNIX系を勉強して、サーバ立てれるようになるのは無駄じゃないと思う。
Linuxとか、FreeBSDとか、この辺使えばコスト面で大幅に違うし、
Windowsより安定性が勝ってる事があっても劣ってないUNIX系。
こういう部分でも、やっぱUNIX系が得。

ただ、まだまだ敷居が高いけど。
・・・と、そんな理由から俺も勉強中。

265:DNS未登録さん
04/04/24 01:54 .net
すいません、モロマルチです。
WinServer2003系を使っている人に聞きます。
セキュリティソフトは、何を入れていますか?
スパイ除去、ウイルス除去用なども。


266:DNS未登録さん
04/04/24 06:25 .net
>>265
ずるならノートン先生


267:DNS未登録さん
04/05/01 20:43 p/dyueeW.net
SUSE Linux ってどうよ?

268:DNS未登録さん
04/05/01 20:46 5kUVqThR.net
>>265
マルチですって書けばマルチが許されると思ってる馬鹿ハケーン!!!

269:DNS未登録さん
04/05/01 20:57 .net
自宅サーバならコストが優先?

270:DNS未登録さん
04/05/01 21:03 .net
だね

271:DNS未登録さん
04/05/02 08:39 .net
会社ではできない危ない橋をわたれる

272:DNS未登録さん
04/05/02 22:12 .net
だね・・・・

273:群青
04/05/03 08:57 E6UWEBUR.net
サンコバルトOS

274:DNS未登録さん
04/05/03 23:57 Un6UlkpQ.net
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
買ってもいい?

275:DNS未登録さん
04/05/04 00:02 .net
安いしイイ!

276:DNS未登録さん
04/05/04 00:06 sJJYXjsU.net
>>275
ホント?

277:DNS未登録さん
04/05/04 00:07 .net
安いよ。相場と比べてみ

278:DNS未登録さん
04/05/04 00:17 .net
srt129jp (2)

279:DNS未登録さん
04/05/04 00:19 .net
>>278
何!!!!!!!!!

280:DNS未登録さん
04/05/04 00:22 .net
>>279


281:DNS未登録さん
04/05/04 02:20 /NOKlo+y.net
sulix
けっこうマイナーだけどイイ!

282:DNS未登録さん
04/05/28 17:39 .net
Unix系なら
X Windowsがある。
Unix使いなら
X Windowsくらい
マスターしないとね。

283:DNS未登録さん
04/05/28 20:10 7/53zHvg.net
X Windowなんかいらん!手打ちじゃー

284:DNS未登録さん
04/05/28 20:55 BuSc/Uag.net
重いだけで、いらね>>X Windows
ssh動かして、外から操作が基本だろ。

285:DNS未登録さん
04/05/28 22:02 .net
XWindowsでも外から捜査できますが、何か?

286:DNS未登録さん
04/05/28 22:04 .net
つまらんな

287:DNS未登録さん
04/05/28 22:04 .net
XWindowsでも外から操作できますが、何か?

288:DNS未登録さん
04/05/28 22:48 .net
一旦、NIC認識しないと大変だね>linux
もづーるぬっ込んだりして、やっと認識してくれた・・・(疲

289:DNS未登録さん
04/05/29 22:51 .net
>>287
XWindowsって何だよ
"X" "X Window System" "X Version 11" "X Window System, Version 11" "X11"
許されるのは上記の表記のみだろうが

290:DNS未登録さん
04/06/01 18:44 B9Fw42jj.net
MacOS X Server で運用してる人います?

291:DNS未登録さん
04/06/01 18:46 .net
>>287
言っているそばから・・MSじゃないんだから
XにWindow(s)はだめでしょ・・・・

292:DNS未登録さん
04/06/01 20:20 .net
WindowsX

293:DNS未登録さん
04/06/07 19:34 9U93FvFd.net
MS-DOS V3.1 をPC-9801vm2にインストール。
サバオリボードでマルチ回線化。

これ最強。

294:いまさらだが
04/06/14 16:44 .net
NT系のDOSはエミュレーターだと ネタにマジになって答えてみる。

295:DNS未登録さん
04/06/15 06:08 .net
NT系のWin32環境もエミュレータだと ネタにマジになって答えてみる。
っていうか、NT直下で動く普通のソフトってあるのか?
PC/AT互換機エミュレータのcoLinuxくらいでは?

296:DNS未登録さん
04/06/16 17:27 .net
OS/2
超漢字
BEOS
QNXもアルデ!

297:DNS未登録さん
04/06/16 18:28 .net
BeOSは、各サーバーは何をつかうの?

298:DNS未登録さん
04/06/18 19:35 .net
テニスにはオーバーサイズってのがあるよね~

299:DNS未登録さん
04/06/20 04:29 2y4DUnXg.net
>>290
会社での導入経験はあるが、自宅向けはなし。

導入が簡単で、設定がおおよそきれいなGUIで行なえるのは
8~10万円という導入コストに見合っているといえる。
但し、細かい設定になるとGUIだけではダメで、直に設定ファイ
ルをいじることになる。
大幅なカスタマイズには向かない。そういう状況になればLinux
やFreeBSDを使う方が安上がりだ。

OSは一定の評価ができるが、Apple系のハードは長時間の使用
を考慮して作られたものが一般の店では取り扱っていないので、
本気で導入するならXserveを購入すべきだろう。
しかし、これはやかましいらしいので、自宅にはおけまい。

300:DNS未登録さん
04/06/20 15:00 u1GNYAx6.net
>293

サバオリって、いまだに使われているの?


301:DNS未登録さん
04/06/22 17:15 .net
>299
管理ツールがJAVA製なんでしょ。


302:DNS未登録さん
04/06/23 10:46 Z+BndVz2.net
おとなしく、OpenBSDをインストールしておけば無問題。

303:DNS未登録さん
04/06/23 16:47 ER6FscDv.net
玄箱ならかんたんだぞ。セキュリティーホールもあるしな。

304:DNS未登録さん
04/06/24 18:17 .net
Open入れても管理者がダメじゃダメだろが

305:DNS未登録さん
04/06/24 18:26 .net
管理者さえちゃんとしていればLinuxだろーと別に変わりない。
窓は色んな意味で論外だけど。
俺はFreeBSD使ってるけど。。

306:DNS未登録さん
04/09/18 20:12:39 .net
保守

307:DNS未登録さん
05/01/26 06:04:37 .net
Mac mini が出て結論が出てしまいました。

308:DNS未登録さん
05/04/05 15:33:21 W95HMCdh.net
だな。Macサーバー最強。

309:DNS未登録さん
05/04/05 15:47:05 .net
Be最強。

310:DNS未登録さん
05/04/05 16:52:50 .net
CTRON最強。

311:DNS未登録さん
05/06/28 00:53:30 .net
MS DOS最強伝説

312:DNS未登録さん
05/06/28 20:04:19 RT9GaHUH.net
MSX-DOS最強伝説到来。

313:DNS未登録さん
05/06/30 18:10:31 .net
ASP.NET使っているからWindows

314:DNS未登録さん
05/07/26 19:14:09 wKjBHKj3.net
Q-DOS最強

315:DNS未登録さん
05/09/08 00:24:26 TIB9G5Iw.net
藻前ら、真面目に検討する気無いだろ。

316:DNS未登録さん
05/09/08 01:53:01 .net
まともな議論が進むようなネタ振りでもあるまい

317:DNS未登録さん
05/09/08 01:53:38 .net
Lisa最強

318:DNS未登録さん
05/09/08 05:06:21 .net
よし、自宅でOS/390鯖だ

319:DNS未登録さん
05/09/08 19:46:36 .net
なんだか、デヴィ夫人とかダミアンとか言うLinuxはどうでしょう?

320:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:27:27 .net
INAXの方が需要が高い

321:DNS未登録さん
05/10/23 16:31:56 .net
Win Serverは何が嫌かってOSの値段よりもCALの存在だよ。
金払って買ったんだから何台でも好きに繋げさせろや。

322:DNS未登録さん
05/10/28 15:19:14 .net
me

323:DNS未登録さん
05/11/27 02:44:19 .net
ミー

324:DNS未登録さん
05/11/27 02:45:01 GAtVqZm+.net
 jkちゅvrせhtrwぇqfzt

325:DNS未登録さん
05/11/27 23:12:42 ILorDFGy.net
自宅鯖にVine使ってる奴っている?

326:DNS未登録さん
05/11/28 19:14:39 .net
自宅鯖にWine使ってる奴っている?

327:DNS未登録さん
05/11/28 23:53:48 .net
ぴゅう太

328:DNS未登録さん
05/11/30 16:28:16 Keh4yQkd.net
>>284->>291
ぉぃぉぃ、今漏れ会社だよ
笑わせるなよ。変人扱いされるじゃんよ

329:DNS未登録さん
05/11/30 16:28:44 Keh4yQkd.net
>>284->>291
ぉぃぉぃ、今漏れ会社だよ
笑わせるなよ。変人扱いされるじゃんよ

330:DNS未登録さん
05/12/21 01:32:36 .net
>>325
使おうとしてるけどダメなのか?

331:DNS未登録さん
05/12/21 22:11:46 .net
やっぱりWindowsは危険ですかね LINUX UNIXでもGUI使うと危険とか言われてるけど関係ないよね?

332:DNS未登録さん
05/12/23 16:35:00 .net
OSに何使おうが管理者次第では危険

333:DNS未登録さん
05/12/24 03:33:24 .net
サーバーはすべて危険

334:DNS未登録さん
05/12/25 07:01:03 0CWMm9NY.net
CP/Sならすげぇ安全

335:DNS未登録さん
05/12/25 12:03:20 .net
>334
S Σ(゚д゚lll)

336:DNS未登録さん
05/12/25 13:25:25 .net
>334
なにそれ?


337:DNS未登録さん
05/12/25 21:41:16 .net
>>333
どう危険なの?なにをどうすればいいの?kwsk

338:DNS未登録さん
05/12/25 22:36:05 0CWMm9NY.net
まちがえた。CP/M だったねw

339:DNS未登録さん
05/12/25 22:57:45 .net
CP/MとMS-DOSとOS-9はどれが一番安全ですか


OS-9つってもMacじゃ無いぞ

340:DNS未登録さん
05/12/25 23:11:06 .net
使う人間によって安全度が変わる

341:DNS未登録さん
05/12/26 10:21:32 .net
MS-DOSはDOSアタックされるぞ。

342:DNS未登録さん
05/12/26 10:40:56 .net
DOSとは何どす?

343:DNS未登録さん
05/12/26 11:12:39 .net
>>342
さ~

344:DNS未登録さん
05/12/26 23:44:29 .net
>342
Windowsのコマンドプロンプトを外から起動して、いたずらすること。

345:DNS未登録さん
05/12/27 00:16:04 ITQ6peRu.net
>>1
2年前に収集のつかないスレ立てやがってwwwwwwwwwwwww

346:DNS未登録さん
06/01/07 17:13:29 hJ+bNDKr.net
Win98のPWSで細々やってて、そろそろまともなサーバにしようと思ってここ読んだけど、、、
すみません、どこかいいスレかHP教えて下さい。

347:DNS未登録さん
06/01/10 20:25:22 KchtP0vF.net
>>346
98のままでやるつもりなのか、別のOSにするつもりなのかどっちだ?
それと、まともなサーバってどんな鯖?
何をしたいのかを具体的に書けよ。
ま、お勧めHPは
URLリンク(www.google.co.jp)
で決定だな。

348:DNS未登録さん
06/02/09 09:38:04 .net
モナーOS。

これで決まりだねo(^-^)o

349:DNS未登録さん
06/02/22 22:31:37 .net
debian

350:DNS未登録さん
06/04/08 20:31:46 .net
負荷は大したことがないWebサーバのOSを変更するのですが、
最低向こう3,4年程度は今のバージョンのメンテナンスがされ、
管理者のスキルに非常に高いものが求められず、
設定ファイルがパッケージシステムにひどく書き換えられないものを
探しています。
CentOS, FreeBSD, Gentoo Linuxのいずれかで検討
しているのですが、もしこの選択肢に問題があるようであれば
ご教示いただければ助かります。

351:DNS未登録さん
06/04/08 20:49:41 .net
BSD。

まぁ、正直どれでも良いよ。Winでも。

皆、主観で決めてるから。深い意味は無い。

352:DNS未登録さん
06/04/08 22:37:22 .net
当然Solaris

353:DNS未登録さん
06/04/09 03:06:44 .net
>>350
Gentoo Linuxってのはネタですか?

というか、3~4年程度ならどれでもいい。
そのくらいならFedoraCoreですらまだメンテされてると思う。
FC1が出て3年近くなるけどまだメンテされてるし。
まぁ、とにかく利用者が多いディストリを選ぶことだね。

354:DNS未登録さん
06/04/09 03:08:12 .net
あーあと、今のシステムがLinuxなら、FreeBSDはやめた方がいい。
ディレクトリ構成やコマンドなんか、結構違うから。
まだSolarisの方がいい。

355:DNS未登録さん
06/04/10 23:57:49 .net
FC5とCentOSはどうよ

356:DNS未登録さん
06/04/11 01:01:28 .net
て言うか、>>350

・今使ってる OS
・その OS を変更する理由

を書いたほうがいいと思うよ。

357:DNS未登録さん
06/04/12 13:48:21 .net
IPnutsはどうよ

358:DNS未登録さん
06/04/12 21:00:52 .net
>>357
死ね

359:DNS未登録さん
06/04/13 23:27:37 .net
>>358
死ね

360:DNS未登録さん
06/04/14 03:31:21 .net
>>359
是非死んでください。私からの華麗なご提案です。
また、貴様には酸素が無駄になるので死なない場合は呼吸を極力しないようお願いいたします。

361:DNS未登録さん
06/04/14 12:39:11 .net
>>360
逝ッテヨシ

362:DNS未登録さん
06/04/15 02:40:54 .net
>>361
死ななくていいからVIPで苦行に耐えてください

363:DNS未登録さん
06/04/17 15:13:15 .net
>>350

> 管理者のスキルに非常に高いものが求められず、

この条件がある限り、OSに関わらず同じ結果になる。
有料のレンタルサーバでも検討した方が良い。


364:DNS未登録さん
06/04/17 21:35:06 .net
>>362
ニー速いって死ねニート

365:DNS未登録さん
06/04/18 00:07:53 .net
>>362
死ぬな。生きて償え

366:DNS未登録さん
06/04/26 02:04:54 .net
>>365
VIPで顔と住所とクレジットカードの写真と免許証の番号と
電話番号とフルネーム晒して死なないように頑張れ

367:DNS未登録さん
06/07/02 19:44:02 nlqkW9rW.net
Mac板からきました。

49 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/07/02(日) 15:39:46 ID: wCF7w7zu0
私が運営しているサーバのセキュリティがどの程度か
どなたかに判定していただくにはどうしたら(・∀・)イイ!!でしょうか。
運営しているサーバはここです。手っ取り早く、クラックしていただいて構いません。
URLリンク(oresama.hopto.org)

どなたかMacBookを使ってクラックする方法いただけないでしょうか。
MacOSX10.3.9を使って最強のセキュリティを施していますので、
まず破られないとは思いますがw

368:DNS未登録さん
06/07/02 20:20:08 .net
皮先かよ

369:DNS未登録さん
06/07/02 20:58:00 zF2r+XnL.net
川崎なの?

370:DNS未登録さん
06/07/03 13:12:40 .net
>>367
みっともないからトップページくらい置けよ


371:DNS未登録さん
06/07/03 13:40:15 .net
>>370
皮先には触れないでください、危険です

372:DNS未登録さん
06/07/05 09:32:08 ngAuLloA.net
>>367
基地外野郎w
とりま逝っとけ粕w

373:DNS未登録さん
06/07/15 03:07:30 .net
da

374:DNS未登録さん
06/09/23 06:00:21 .net
もう、レン鯖で良いじゃん

375:DNS未登録さん
06/09/24 15:28:55 .net
初心者です。ちょっとお聞きしたいんですけど(板が違ったらすいません)
自分でサーバを構築しようかと思っているのですが、
PHP、MySQL,Apachを使いたいのですが、簡単に素人でも構築できるでしょうか?
LinuxやUnixなど、どれが良いのかもわかりません。
今はwamp環境、ホスティング利用しているのですが。
アドバイスお願いします。
ついでに、お薦めの本もございましたらお願いします。

376:DNS未登録さん
06/09/24 19:56:46 .net
インターネットに公開しないのであればさくっと構築してみりゃいいと思うけど。
何のために構築するのか、目的によりけりじゃないのかなぁ。
なぜに自宅鯖が必要なのか。
ホスティングじゃなにかだめなんかね?

377:DNS未登録さん
06/09/24 20:11:14 .net
>>376
一番は、サーバの知識が無いので勉強しようかなと思いまして。
あと、ホスティングで月々お金を払うならいっそ、自分で作ってみようかと
軽い気持ちで思ってます。セキュリティが大変だと聞いたことがあるのですが、
本を読んで構築した程度では、安全なサーバは構築できないですかね?
そもそも、サーバを運営・構築する上で、何が大変なのかとかも教えて
いただけたら幸いです。


378:DNS未登録さん
06/09/24 20:19:08 .net
>>377
単純に勉強なら、LAN内でのサーバ、てことか。
じゃ、なんでもいいんじゃないのかなぁ?

安全なサーバは日々のメンテナンスとセキュリティホールの英文を追いかけて
自分でパッチ当ててふさぐ、とかそういう部分が大きいかと。

構築 -> 放置
という根性ではむりぽ。

なので知識があるのは前提で、どういう運用をするのか、ていう部分が一番重要かと。

で、その知識、ていうのはOSの知識であり、Apacheやデータベースの知識でありetcと
なるんじゃね?

本を読んだだけ、ていうのがどのレベルなのかわからんけど、
一冊読めばどうこうできるもんではないことを知っておいたほうがいいと思うよ。

379:DNS未登録さん
06/09/24 21:10:09 .net
>>378
>>LAN内でのサーバ
すいません、LAN内でのサーバがわからないっす><
それで、普通にapache設置したり、HPとかアップできるんですか??

>>安全なサーバは日々のメンテナンスとセキュリティホールの英文を追いかけて
自分でパッチ当ててふさぐ、とかそういう部分が大きいかと。
なるほど、やっぱ結構メンテナンスは大変なんですね。
OSの知識も乏しいし、ApacheやDBも少しいじった程度です。
やはり、そっちをもっと勉強してからのほうがいいですよね。
頑張ります!情報ありがとうございます!!!


380:DNS未登録さん
06/09/24 22:34:30 .net
おいおい、LANもわからんってか

381:DNS未登録さん
06/09/24 22:44:12 .net
いや、LANはわかるのですが、LAN内のサーバっていうのが良くわかないっす。

382:DNS未登録さん
06/09/24 23:17:55 .net
>>381
じゃあ、LANの意味を書いてみな

383:DNS未登録さん
06/09/25 15:26:10 .net
Little Assalt Nations

384:DNS未登録さん
06/09/25 23:56:13 .net
Like A Neet

385:DNS未登録さん
06/09/26 03:50:10 VNB5S3X4.net
声優CD売上雑談・予想スレ73
スレリンク(voice板)

シャイニング・ウィンド 第4章
スレリンク(gamerpg板)

逆転優勝、信じてます!水樹奈々 その115
スレリンク(voiceactor板)

386:DNS未登録さん
06/09/26 09:52:24 .net
小さなネットワーク

387:DNS未登録さん
06/09/26 13:18:19 .net
Lonely Alone Nasty

388:DNS未登録さん
06/09/30 17:35:03 +8yc9Q6S.net
                 |:|  r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|/:::
                 |:|  {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」 :|:|::::::::
     ,r"´¨`゙}       |:|  { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O :|:|::::::::
    {  { `) }   ☆   |:|  |:|´. |:|  |:|  |:|  |:|.` |:|/|:|::::::|:|:::::::::
     ヾ_`ーy"        |:|  |:| . ,r"´`゙、 . |:|  |:|/|:| ::::|:|::::::|:|::::::::
        }ノ       |:|  |:| .{ (´ } }..|:|/|:|:::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::::
  ☆   {.(              ヾ_,r",,ノ./::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::::::::::
           _             {.(~/::::::::::::::終わった:::::::::::::::::::
.          / L_            /)}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    /\_ / z`__7        /:::::::::::::::::::::::::::::なにもかも::::::::::::::
   ⌒⌒^/`ー-.{@       /::::<'"'"'ーz::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    !\/, -、.F|'     /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::::::::::
     `ゞ{_且且、   ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::::::::::::
            /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::

389:DNS未登録さん
06/10/01 12:46:28 .net
とりあえず、スレタイ通りのレスを

>> Windows
 利点:簡単。GUI。
 難点:メモリ喰いすぎ。CPU喰いすぎ。安定感が多少低い。

>> Linux
 利点:CUIに制限すれば軽いし安定。ユーザ数多し。無料で入手可。
 難点:Windowsに比べると多少むづい。コンフィグいじるのに知識が必要。

>> BSD
 利点:管理が安定。少し古いportsを使えば軽いし安定する。
 難点:Linuxと同様設定がむづい上にマイナーで資料が少ない。
     対応するソフトが少ない。

>> Solaris
 利点:CUIに制限すれば軽いし安定。無料で入手可。管理が安定。自社製品にWebサーバソフト(SunJAVA Web server:前身はネスケ)がある
 難点:資料が少ない上に英文が多い。ユーザ数も意外と少ない。

マイナー所がいいならこんなのもあるぜ
>> 超漢字4/5
 利点:殆ど全てのメッセージが日本語化されていて判りやすい。自社であぱちサポートをしてる。
 難点:書いてある日本語が難しい。ユーザがいない。GUI必須(しかし予想外に軽い)
     対応できるハード/ソフトがかなり限定される。
     (ソフトは自社製品のみで高価。ハードはPen3時代のWintel仕様のみ)

>> plan9
 利点:次世代ネットワーク:IPv6に標準対応。UNIXの後釜としてBELL研が作っただけあって軽快、安定。
 難点:対応するハードがほぼ皆無。ソフトがほぼ皆無。ユーザもほぼ皆無。

まぁ要はあぱち上げて穴開けときゃいいんだから、どのソリューション使っても問題ねぇさ。

390:DNS未登録さん
06/10/01 12:56:39 .net
テンプレキタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━!!!

391:DNS未登録さん
06/10/01 14:41:30 .net
>>> Windows
> 利点:簡単。GUI。

簡単というのは幻想だと思っておいた方がいい。
基礎的、表面的なものを簡単にできるのはたしかだけど、ちょっと凝ったことを
しようとするとレジストリを直接いじったりしなきゃいかんし、
そもそもどこをいじればいいのかの情報は金を出さないと手に入らないことが多い。

>>> Linux

ディストリビューションごとに独自のカスタマイズがされていることが多く、
問題が起きたときに、もともとのバグなのかディストリのカスタマイズがタコなのかを
切り分けするのがひじょーにめんどう。

>> BSD
> 難点:Linuxと同様設定がむづい上にマイナーで資料が少ない。

*BSD に依存した部分なんてそんなに多くないでしょ。
FreeBSD に関していえば OS に依存する部分についての情報もけっこう多い。

>     対応するソフトが少ない。

商用アプリについてはいかんともしがたい。
最近は Linux しか知らん開発者も多くなってフリーのものでも動かんことがあるし。

>>> Solaris
> 難点:資料が少ない上に英文が多い。ユーザ数も意外と少ない。

同じく Solaris 依存部分なんてそんなに多くはない。

パッケージ管理がめんどくせ。ただ、サーバで使う場合はそんなにたくさん
アプリをインストールするわけじゃないから実はそれほど困らない。


392:DNS未登録さん
06/10/02 06:32:37 .net
debianかCentosあたりが無難なんじゃない?
まあLinuxでディストリが多いっても大体Redhat系かDebian系になるんだしどっちかの設定覚えればいいと思うけど。

393:DNS未登録さん
06/10/14 23:43:57 z16REa/h.net
>> MacOSX
 利点:簡単。GUI。
 難点:マイナーだが情報はある。ハードが特殊。

>> MacOSX
 利点:簡単。GUI。管理が非常に楽。
 難点:マイナーだが情報はある。ハードが特殊。
    ある程度程度以上のことをするならBSDと同じ手間。

394:DNS未登録さん
06/10/15 07:54:09 Tb37aLZ4.net
使う人のスキル次第ってことでしょ。

395:DNS未登録さん
06/10/15 10:26:14 .net
別に漢字Talkでも出来るけどさ、
やっぱLinux/BSD系のが俺は楽だと思う。

396:DNS未登録さん
06/10/15 21:17:21 .net
OSXはGUIで設定できるのは一部分。
最大限機能を引き出そうと思ったらコンソールと設定ファイル群のお世話に。

正直中途半端。

仕様が公開されてないレジストリをいじくるのよりは幾分ましだけど。

397:DNS未登録さん
06/10/15 21:34:18 .net
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

これは?らくだとおもうのですが?


398:DNS未登録さん
06/10/15 21:56:33 .net
>>397
無期限サポートってとこだけすげーな

399:DNS未登録さん
06/10/16 11:23:37 .net
>396
そりゃ「クライアント用OS」に過剰な期待をしすぎだろう.
MacOSX Serverならかなり解決できているのではないかと。
#触った事ねーからなぁ>OSX Server


400:DNS未登録さん
06/11/29 01:57:53 .net
>>395
そうそう。10.4はシラねが10.2server買ったとき普通に鯖するだけならVineLinuxでいいと思った。
Filemakerの鯖もやりたかったんで買ってはみたものの無料wの時代に高い。
新しもの好きだからすぐ新バージョン飛びつくタチだし止めた。
携帯の商用鯖頼まれてwinとmacそれぞれVineLinux入れてる。
Macも昔のように格安バージョンうp価格で設定してくれたらいいのに・・・

401:DNS未登録さん
06/11/29 02:02:35 .net
どんだけ亀だよwww

402:DNS未登録さん
06/11/30 16:26:44 .net
とりあえずOSXみたいな変態OSで鯖やるぐらいならFCでも入れた方がまだ楽。

403:DNS未登録さん
06/11/30 23:17:10 .net
OS Xが変態ならFCは雑草だな。


404:DNS未登録さん
06/12/01 08:57:18 .net
>>402
まぁ自分が使えないOSを馬鹿にしたくなる気持ちはわからないでもないけど。
まだ「楽」って、>>402がOSX使えないだけじゃないの?

405:402
06/12/01 22:02:57 .net
倉でならX使ってるよ。
鯖として使えないってならもっともな意見。

406:DNS未登録さん
06/12/02 02:06:48 .net
>405
とりあえずおまいの言語能力に欠陥があるのはわかった。
日本語で書かないと誰も理解できないよ。英語でもいいけど。

407:402
06/12/02 13:43:39 .net
ごめんなさい、病院行って来ます。

408:DNS未登録さん
06/12/02 14:06:58 .net
>>405
ウチはMac miniがセカンダリDNSサーバ&wwwサーバ鯖として動いてます。
規模とか用途とかを考えて選べば、
OSXが特にサーバに不向き、と言うことはないです。

文脈から考えて分かるだろ、とお考えだと思いますが、
>倉でならX使ってるよ。
の意味が、私には分かりません。

・クライアントでX.orgを使っている
・クライアントでXFreeを使っている
・クライアントでMacOS Xを使っている
・上記以外の何か

どれですか?

409:DNS未登録さん
07/01/27 22:17:14 zx7WCUsk.net
SolarisとFreeBSDとDebianとCentOSならどれ選ぶ?

410:DNS未登録さん
07/01/28 02:26:31 .net
BSD

411:DNS未登録さん
07/01/28 09:56:39 .net
Solaris重すぎ。
FreeBSDとNetBSDとOpenBSD入れたけど個人的にはOpenが軽くてよかったと思う。
Freeが一番重い。
みんなはBSD系だと何使ってる?

412:DNS未登録さん
07/01/28 14:43:12 I60wCNSt.net
windows最高

413:DNS未登録さん
07/02/01 20:12:33 .net
OpenSuSEチャイコー

414:DNS未登録さん
07/02/02 17:25:08 .net
X無しのLinuxとして良いのって何?
BSDチャレンジするはずがくじけそう。
今Debian考えてるんだけどそれかCentとか。
何がいいと思う?

415:DNS未登録さん
07/02/02 19:26:16 .net
>>414
何でくじけそうなのか書いた方がまともなレス来るんじゃないかニャ


416:DNS未登録さん
07/02/02 20:22:50 .net
CentOSはやめといたほうがいいよ
無難にbsdを攻めとけ

417:414
07/02/03 01:19:17 .net
レスありがとうございます。
BSD系はソフトウェアのインストールだけでもFTP行って探してインストールと。
Linux系でaptとyumに慣れていた分それだけでもかなり大変に思えてしまいまして。
とりあえず現状では中間に位置しそうなDebianで少し慣れてからBSD系に行こうと考えております。

418:DNS未登録さん
07/02/03 08:59:06 .net
ドン亀だけど>>397のやつのCPU500MB以上ってある意味凄いな。

419:DNS未登録さん
07/02/03 10:11:04 .net
>>417
portsとかpackageとか使ってないの?

420:DNS未登録さん
07/02/04 15:09:21 .net
あえてTurboLinux

421:DNS未登録さん
07/02/04 23:53:58 .net
Fujiで鯖か
いいかもしれない

422:DNS未登録さん
07/02/07 03:28:43 .net
>>419
なんとなく存在は知ってたのですがやはりよく分かりませんでした。
とりあえずDebian入れて設定中でございます。
ありがとうございました。

423:DNS未登録さん
07/02/07 21:03:23 .net
ところでturboが倒産間近って本当?

424:DNS未登録さん
07/02/18 22:34:39 yW7phFi6.net
株式上場してるのに簡単に倒産なんてしないだろ

425:DNS未登録さん
07/02/19 19:50:11 .net
株式上場と倒産(民事再生、会社更生)の可能性は全く関係ないよ。

ましてやヘラクレスなんて審査も何もあったもんじゃないから
いつ何時夜逃げしても不思議じゃない。

426:DNS未登録さん
07/02/20 03:56:16 .net
ライブドアがまずかったな、と適当なことを言ってみる

427:DNS未登録さん
07/02/20 07:17:41 .net
2003インストールしたら
インターネットにつなぐための基本ソフトウェアインストール弾かれてお陀仏した

428:DNS未登録さん
07/02/28 15:02:42 .net
ここでXPとか言ったら殺されるか?
早速Vistaで鯖立ててる勇気の香具師にもお目にかかりたいのだが。

429:DNS未登録さん
07/03/01 00:22:34 9W6QEksP.net
WindowsユーザはWindowsを丸ごと略す。
アホかと思う。

430:DNS未登録さん
07/03/01 00:41:35 .net
>>428
俺、XP Proだよ。
っーか、何のサービスが便利よ?
って質問は別スレになるのかな?

431:DNS未登録さん
07/03/01 09:28:26 .net
MSのサーバOSはなんであんなに高いんだろうなあ

432:DNS未登録さん
07/03/01 11:32:25 .net
>>431
RHEL4ESだと、
単体で買うと10万くらいはするけどなぁ。
あと毎年サブスクリプション費用で10万くらい飛ぶんだけど?

433:DNS未登録さん
07/03/01 12:11:26 .net
>>431
はるか昔はそう思っていたけど、趣味じゃなかったら他と大差ないだろ。
MSで遊びたかったら体験版でも使えばいいじゃん。
120日もあれば、十分遊べるだろ。

434:DNS未登録さん
07/03/01 12:25:30 .net
MACOSはwindows serverより安いしCAL無いけど
ライフサイクルがはっきりしないしなぁ。
まあ高いって言っても妥当なところ何じゃないカニ

ウリのばやいMSのCALってのが好きくなれないニダ

435:DNS未登録さん
07/03/01 13:59:23 .net
いらねぇバンドルがいっぱい入ってるから高い感覚なのかなぁ。>MSサーバ。
凝ってる割には、値段相応か、安いぐらいだと思うけどな。
でもCALが高いからやっぱり高いかな。

でも、自宅鯖だったら別世界だし、買うやつなんていないよな。
win なら XP Pro で大抵のことができるべさ。

436:DNS未登録さん
07/03/02 21:43:28 aVXsi3aN.net
そろそろ新しい鯖買おうと思っているけどwindows系の同時接続数が無制限で一番安いOSって何がある?

437:DNS未登録さん
07/03/02 21:47:45 .net
>>436
無い。

438:DNS未登録さん
07/03/02 22:42:52 .net
自宅鯖で同時接続数が無制限とな?!

439:DNS未登録さん
07/03/02 22:50:24 .net
ログチェックしてみると結構10超えることが多いんだす

440:DNS未登録さん
07/03/03 23:01:15 .net
>>436
おまえ、わかってて質問しているだろ?


441:DNS未登録さん
07/03/13 16:26:46 .net
>>440
接続数聞いてくる時点でわかるだろう
それより弾くリストで多よ
大国のccTLDで最も危険なのは「.ro」と「.ru」~米McAfee調査結果
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

442:DNS未登録さん
07/03/15 00:39:37 .net
やっぱiisの2000serverだべ。iisはapacheより高性能なんだぞw


443:DNS未登録さん
07/03/15 03:20:45 .net
良い環境なら問題ないだろうな・・・

444:DNS未登録さん
07/03/18 00:53:02 .net
Windows Storage ServerならCALの問題も解決だぁー!(何か勘違いしている)

445:DNS未登録さん
07/03/24 23:04:51 .net
Technetっていいよね

446:DNS未登録さん
07/04/25 21:58:02 .net
Telnetって危険だよね

447:DNS未登録さん
07/04/30 11:16:09 .net
>>446
使い方による。以上。

448:DNS未登録さん
07/09/12 02:47:46 .net
最強の鯖環境を知りたいなら、世界中のエロサイトを調べれば桶
なんたって負荷も鯖缶の必死さも段違いだし

数年前だとFreeBSD+Apacheが多かったんだけど、今はどうなんだろ?

449:DNS未登録さん
08/01/11 05:43:08 0dVr87oS.net
エロサイトはIISが多いんじゃないの?なんとなく
エロで金儲け企む奴もエロしか興味の無い奴もドザ臭い

450:DNS未登録さん
08/01/11 21:25:49 .net
バカス

451:DNS未登録さん
08/01/12 20:05:21 .net
ていうかドザに自鯖は無理だろ
知能が足りん

452:DNS未登録さん
08/01/13 02:57:40 .net
>>449
キミは無知だなぁ。。。

453:DNS未登録さん
08/01/17 00:10:25 .net
WindowsHomeServerどう?外海に出せるようなもんじゃないのかな

454:DNS未登録さん
08/01/18 09:04:57 U8Y8RmLT.net
>452
オマエモナー

455:DNS未登録さん
08/01/18 15:15:53 .net
>>449
今でも普通にunix系が多いだろ。

456:DNS未登録さん
08/01/21 03:12:49 .net
エロはIISばっかだよ

457:DNS未登録さん
08/02/09 21:56:29 OAoDw0kT.net
RedHat系をある程度触ってからDebianを使うと
最初は戸惑うが、その後は天国。

458:DNS未登録さん
08/02/16 12:12:36 pSCcSeCX.net
今こそWindowsNT4.0Workstationこそが最強と
言ってみるテスト。


459:DNS未登録さん
08/02/16 15:07:43 .net
NetWare最強

460:DNS未登録さん
08/02/16 15:23:29 .net
plan9最強伝説

461:DNS未登録さん
08/02/17 12:05:08 .net
pSOS最強

462:DNS未登録さん
08/02/19 02:30:49 VU8RPWh5.net
LisaOS最強

463:DNS未登録さん
08/02/19 13:34:52 .net
win鯖は危険

464:DNS未登録さん
08/02/23 11:51:32 cgxZ2Pem.net
じゃあこういうのはみんな危険かw
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


465:DNS未登録さん
08/02/23 13:55:06 .net
まあ絶対安全なWebサーバなんて無いか、有っても使い物にならないよ。

466:DNS未登録さん
08/02/23 15:55:16 .net
頭の悪い切り返しだなあ・・・www


467:DNS未登録さん
08/02/23 20:02:57 .net
頭の悪い切り返しだなあ・・・www


468:DNS未登録さん
08/02/23 20:35:46 .net
>>465

>使い物にならないよ。

使い物にならないのはお前の頭じゃね?


469:DNS未登録さん
08/02/23 20:37:44 .net
オマエモナー

470:DNS未登録さん
08/02/23 20:59:33 .net
>win鯖は危険

>まあ絶対安全なWebサーバなんて無いか、有っても使い物にならないよ。

この話の流れで、絶対安全なwebサーバーなるものが「有っても使い物にならない」
なんて言う極論で思考停止する頭の悪い切り返ししか出来ないお前が一番使い物
にならない
一番最初の論を守る為の論だろ。

471:DNS未登録さん
08/02/23 21:39:54 .net
>>470
裏返して「多少の差は有れ、危険はつきもの」って解釈して下さいよホント

472:DNS未登録さん
08/02/25 21:48:11 vUaT36Dw.net
win鯖に簡単だからといって手をだすのはバカの証
統計調査で9割いくまで納得せずwin鯖を糾弾し続ける、win鯖は、ばか



473:DNS未登録さん
08/02/26 13:47:49 .net
別に危険ではないだろJK

474:DNS未登録さん
08/02/26 20:19:22 .net
>>472

>9割いくまで納得せず

??


475:DNS未登録さん
08/02/27 00:38:11 .net
最近のIISはそこまで危険じゃない。
結構何使っても安全性では同じようなレベルまできてる。

興味あるけど買えないとか、買っても使いこなせないとか、何が何でも叩きたい、
そういう奴だけがいつまでもたたき続ける。

476:DNS未登録さん
08/02/27 07:54:38 .net
とMicrosoftが申しております。

477:DNS未登録さん
08/02/27 19:01:52 .net
>>475

宅鯖のスレで言う事では無い罠。
ハッキリ言って一番商売にならない分野なんだから
WINでも普通にapache使うと思うけどねえ。
ベンチで幾ら数字を叩きだしても
2003とIISを宅鯖で使うかと言ったら
殆どの人の答えはNOだろうな

478:DNS未登録さん
08/02/29 07:38:20 .net
MS社員かMS信者が一生懸命2003とIISを押しているが
個人で持つ鯖にOS代に10万も突っ込めないし、突っ込む
気も起きないだろう。
書き込むスレを間違ってるんじゃないかと思うよ。
HomeServerとかあるけどあんな感じでIISが使えたら
話は別だけど、ガチガチライセンスの関係上無理だろう。
宅鯖の分野でMSはお呼びじゃないと思う。
それに儲からないでしょ?


479:475
08/02/29 10:33:59 .net
俺はIIS押してるんじゃなくて>>472に反論しただけ。
俺だって個人の鯖はBSDだっつーの。
今は宅鯖じゃなくてデータセンターだが。

480:DNS未登録さん
08/03/11 16:54:15 LKanJ2yB.net
自宅兼個人事務所だけど
鯖は2003だよ。
まぁ、一応会社になるのか

鯖買ったら一緒に付いて来たから。
ていうか、OSや鯖ソフトなんて正直なんでもいいw
普通に処理してくれればそれでいいよ。

趣味ならあれこれ鯖ソフト試してみるのも面白いのかもな。
そんな趣味も、ヒマもないがw


481:DNS未登録さん
08/03/11 23:01:08 .net
>>480
よかったね^^

482:DNS未登録さん
08/03/12 06:33:22 .net
自分は現在2008使ってるが特にコレといった問題出てない
アスXP+1500という旧式マシンでも
軽く動いてるのがいいね

483:DNS未登録さん
08/03/12 07:41:13 .net
買える奴は買って使えば良いんじゃないか?
俺的には家庭における10万の使い道としてサーバー用
OSというのはあり得ない

484:DNS未登録さん
08/03/12 20:54:36 .net
鯖ってwebサーバだけでなくファイルサーバや
家庭内の何処からでも見られるビデオサーバ
とかも構築した場合、2003や2008はいいよね。
2000サーバでも出来るけど。

485:475
08/03/12 22:48:55 .net
それくらいの用途ならXPで充分。

486:DNS未登録さん
08/03/12 23:41:50 .net
そんなん現行OSならなんでもよかんべよ

487:DNS未登録さん
08/03/13 10:27:05 .net
>>484
具体的にどういうところが良いんでしょうか?

488:DNS未登録さん
08/03/13 20:03:14 .net
>>487
たとえばWindowsMediaServerの構築と
導入のしやすさとか、いろいろあるんだけど
俺なんかより、ストリーミング系のスレで
聞いてみると良いよ。


489:DNS未登録さん
08/03/13 20:56:11 .net
>>488
まともに答えられないor答える気がないなら、
2003や2008はいいよねみたいな発言止めてもらえませんか?

490:DNS未登録さん
08/03/15 00:39:17 .net
2003や2008はほんとにいいね!
みんなも使ってみると良いよ!
お金があれば!

491:DNS未登録さん
08/03/15 03:25:26 .net
2000と2003を使ってたが、維持が面倒でBSDに戻してしまった。
GUI前提のOSは取っつきやすくて、めんどくさい。

Server Coreが完成度高くなったらまたWindows使ってみようと思うけど
何年先になることやら。

492:DNS未登録さん
08/03/15 16:09:47 .net
GUI前提のOSって消費電力が心配なんだが
玄箱HGで自鯖運営してる俺が言ってみる

493:DNS未登録さん
08/03/16 09:59:01 .net
>>492
なら、X入れてないマシンは全て低消費電力なんだな。
素晴らしい。

494:DNS未登録さん
08/03/16 10:40:29 .net
>>493
全てとは言わんよ
が、X入れてると入れてないじゃ負荷が全然違うだろ?
単純に消費電力も変わってくるんじゃないかな?と
ていうか、むしろGUIのリソース分を鯖の仕事に回したからかなり差が出るでしょ
鯖やる要求スペックも激減するし
もちろん、これが事業者のサーバとかならもともと要求スペックが桁違いでGUIの有無なんて
誤差の範囲内になっちまうってのは分かるんだが

495:DNS未登録さん
08/03/16 11:45:34 .net
>>493
ここは自宅鯖板だから
自宅鯖で運用できる範囲のマシンに限って言えば、当然、そういう傾向になるだろうな
自宅鯖に投入出来る機材でWindowsなりXを動かすのは概ね、その機材には相当の負担になる

496:DNS未登録さん
08/03/16 12:03:12 .net
>>490
昔電気屋で見かけたがWindows2003サーバって1ライセンス12~3万くらいするよね?
個人で所有するもんじゃねーわw

497:DNS未登録さん
08/03/16 13:16:50 .net
2chで2003自宅鯖にしてるっていってる奴の大半は割れ厨。

498:DNS未登録さん
08/03/16 13:21:42 .net
研究室でちょろっとくらいなら窓Server触ったことあるけど
窓Serverは社内ドメイン管理するときとかアクティブディレクトリとか
グループポリシーとか使わなければ価値はないと思ってる
そんないいもんじゃないね
個人レベルの利用者が少ないからか、Linuxなどやクライアント窓のフリーソフトによりサーバと比べて格段に情報量少ないし

499:DNS未登録さん
08/03/16 14:04:45 .net
>>497
msdnとかあるから、そうでもないと思うんだけど。

500:DNS未登録さん
08/03/16 14:17:02 .net
>>499
msdnってXPならPro,VISTAならビジネスだけで、Server系OSは勝手に配布しちゃまずいんじゃなかったっけ?

501:491
08/03/16 14:35:35 .net
>>500
勝手に配布ってどういう意味?
テスト・開発・評価目的なら、なんでも勝手に入れて良いよ。
本数も特に指定はなかったはず。
俺はテスト目的+αで使ってました。

>msdnってXPならPro,VISTAならビジネスだけで
XPPro or vista 1本だけは、開発&テスト目的以外で
使って良い、って意味かな?

502:DNS未登録さん
08/03/16 14:46:03 .net
>>491
わざわざBSDからWindows serverに乗り換える理由があるのか?
俺はWin serverから*BSDに乗り換えて、その堅牢さに感動したクチなんだが。

503:DNS未登録さん
08/03/20 18:10:55 .net
>>501
使用する人は全員MSDNの契約を結ぶ必要がるから
普通に製品買ったほうが安いはず

504:DNS未登録さん
08/03/22 21:27:15 RLCrOdKo.net
Windows2000 Pro使っている俺は基地外ですか






そうですか

505:DNS未登録さん
08/03/22 22:51:17 .net
>>504
ライセンスは守れよ

506:DNS未登録さん
08/03/23 17:26:48 .net
Linuxつかっておけば無難。
apacheとかはOSで設定方法変わらんし。

507:DNS未登録さん
08/03/23 17:55:01 .net
>>506
設定方法は変わらんが設定の置き場所と構造は
少しずつ違ってたりするんだよなこれが。。
違うディストリビューションを操作するたびにほんのちょっと迷う。

508:DNS未登録さん
08/03/23 18:07:47 .net
こないだ初めて仕事でRHEL5使ったら
DocumentRootが/var以下に有ってびびた。/var/www/html だったかな

/var 以下ってなんかおかしくね?

509:DNS未登録さん
08/03/23 20:16:23 EgiuJ82E.net
>>508
好きなとこにかえりゃいいだけな気がする。

510:DNS未登録さん
08/03/23 20:27:52 .net
いままでSolaris/Debian/FreeBSDとか使ったけど、どれも/var配下だったよ
variableなデータの格納場所なんだし、問題ないんじゃね

511:DNS未登録さん
08/03/24 00:35:41 PO55DMmR.net
Linux使う理由って『フリー』だから?

ド素人だからよく分からない・・・

512:DNS未登録さん
08/03/24 00:52:58 .net
>>510
FreeBSD は /usr/local/www/apache22 だろ JK

513:510
08/03/24 07:28:08 .net
あぁ、オレPREFIXつけてたwゴメ

514:DNS未登録さん
08/03/24 07:54:39 .net
いつもmakeしてんのか

515:DNS未登録さん
08/03/24 09:35:06 .net
/usrは複数のマシンで使いまわす事があるからportsからインストールした物は
全部/usr/localの下みたいな決まり事がなければ/varの下しかないだろ。

516:DNS未登録さん
08/03/24 20:26:23 .net
>>511
それが一番大きな理由だと思うけどね。
ただし、Windowsしか使えない人はWindowsを使うだろうし、多少なりとも
人それぞれの事情もあるかと。


517:DNS未登録さん
08/03/24 20:30:40 .net
>>511
「フリー」には多くの意味がある。
無料で使えるという意味もあれば、今後のバージョンアップを強制されることも
ないから自分の好きにできるという意味もある。

いわゆるvectorが言うところの「フリーソフト」とは少し意味が違うというわけだ。

518:DNS未登録さん
08/03/25 18:37:14 .net
Linuxに限らずUNIX系のOS使ってる奴はWindowsが無料になってもWindowsに回帰しないと思うけどね。
使う前、つまり移行を考えてる時期に無料というのは大きな意味合いを持つとは思う。

519:DNS未登録さん
08/03/25 20:05:22 .net
>>518
仮にWindowsが無料化したとするならば移行しようと考える人間は少なからず
いると思うよ。特に現状商用UNIXを使っているとすればなおさらだ。

無料化する可能性は限りなくゼロだけどな。

520:DNS未登録さん
08/03/26 00:09:52 .net
どれでもタダならOSXが良いな俺は。

521:DNS未登録さん
08/03/26 04:24:00 .net
>>519
本気でそう思ってるならかなり幸せな人だな

>>520
X86版の出来次第かなぁ
Solaris x86の例もあるし専用機のOSだったものは
専用機で使うほうが優秀なんじゃないだろうか

522:DNS未登録さん
08/04/06 04:34:52 .net
>>517
最初はどうでもいい。
様々なプログラム間の連携を考えるようになると多数がlinuxやBSDに逃げる。

523:DNS未登録さん
08/05/14 21:05:30 .net
Solaris x86で鯖立ててる人いますか?
安定性とか、どうでしょうか?

524:DNS未登録さん
08/05/15 21:44:42 .net
>>523
安定性よりも何よりもデバイスドライバが致命的に足りない。

525:DNS未登録さん
08/06/02 10:33:15 .net
あとスペックをWindows並みに要求する
x86のSolarisはまだおもちゃ程度だな
カーネル2.4のLinuxにすら劣ってるかも

Linux2.6>FreeBSD>Linux2.4>Solaris x86

526:DNS未登録さん
08/06/29 23:41:53 v61aM0jq.net
>>524
デバイスドライバが足りないのではなく
貴方の能力が足らないだけ

527:DNS未登録さん
08/06/29 23:42:27 v61aM0jq.net
>>525
お宅、必要もないデーモンプロセスが立ち上がりすぎだけど

528:DNS未登録さん
08/07/01 00:37:16 .net
まあ、2chはFreeBSDだけどな。

529:DNS未登録さん
08/07/01 05:32:55 .net
>>525
Linuxのカーネルが安定とか、*BSDとLinux両方使ってから言えよwwwwwwwwwww

530:DNS未登録さん
08/07/01 15:48:59 .net
どっちも不安定だとは思わないが。

531:DNS未登録さん
08/07/04 07:26:16 .net
>>529の目は節穴

532:DNS未登録さん
08/07/04 08:12:46 CvQ43ksS.net
>>531
ケチつけねえで教えてやれよ
>>529の目は節穴かもしれないが
>>531はそれを越える脱糞ヤロー

533:DNS未登録さん
08/07/04 23:49:16 .net
黙ってソラリス使ってみろ。
可能ならその後AIX使ってみろ。
*BSDやLinuxがどれだけ(ry

534:DNS未登録さん
08/07/10 00:39:08 .net
まだx86のSolarisは使い物にならんって本気で。
Solaris使うならやっぱSparcでねぇと

535:DNS未登録さん
08/07/10 05:51:41 .net
Sparc版難しかった・・・・・。
いきなり構築頼まれて、x86版と違って焦ったwww

536:DNS未登録さん
08/07/10 07:57:48 .net
>>534
Sparc版もSparc版でクセが強いけどな。

537:DNS未登録さん
08/07/10 12:50:46 .net
x86版のSolalis、zfs安定してるの?
64bit CPUならメモリ空間食い荒らさないから、安定動作するとか聞いたけど。

//FreeBSDのZFSはまだ枯れてないから手を出してない

538:DNS未登録さん
08/07/29 07:34:48 .net
>>537
64bit版なら、メモリ空間を食い荒らされても
それ以上に広い(でかい?)メモリを用意出来るってだけだと思う

539:DNS未登録さん
08/11/01 15:17:54 .net
最近のSolarisってSparcでは動かないみたいだから、
てっきりSparcってダメなのかと思ってた…

540:DNS未登録さん
08/11/10 01:43:45 .net
MicroXP入れてる人いる?

541:OcJbnnboEdNhid
09/10/23 02:24:35 .net
And we model the pdfs fine for quantum effects. ,

542:DNS未登録さん
10/01/18 01:37:46 .net
Solaris 10 10/08 s10x_u6wos_07b X86
(SunOS dev 5.10 Generic_137138-09 i86pc i386 i86pc)

でやってます.
構築したら大体放置でメンテと言える程の事はしてないけど,まぁ扱いやすいですよ

多少アプリケーションのインストールが面倒と言えば,面倒かも?
パッケージは使ってなくて make install してるから.
パッケージ使っちゃえばもっと楽勝かと.

ルートを zfs にしてるけど,別に支障は今のところないかな?

マシンスペックは
System Configuration: IBM 682642J
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Memory size: 767 Megabytes

まぁ,大した事やらせてないからかなぁ?
apache/postfix/dovecot/djbdns(dnscache)/ntp


543:DNS未登録さん
11/01/03 12:35:37 IG3iaT5P.net
あけおめ

544:DNS未登録さん
11/01/05 02:37:31 .net
Mac OS X 10.6 server ってどうなのかなあ?
興味はあるんだけど、普通のsnow leopardと大差ないし、
けっきょくガリガリ設定追い込んだりするならGUIなんていらないし
Macである利点もないのかなあ。

545:DNS未登録さん
11/01/09 19:01:25 .net
GUIそのものが鯖にとっていらない子、負荷でしかない件。


546:DNS未登録さん
11/01/09 19:49:46 .net
>>545
ソウイウ極論は建設でないことを俺はよく知っている。

547:DNS未登録さん
11/08/24 00:25:23.60 .net
自鯖でCentOSはやめておいた方がいい。と言われる方。理由は何ですか?
ちなみにCentOS5.6です。

548:DNS未登録さん
11/08/27 13:04:06.42 .net
>>547
・インストール直後でも既に余計なものが入ってる。
・セキュリティの更新が遅め。
・カーネルが古い系列。
でもそれ以外で積極的に忌避する理由は特に無い。

新たに自鯖やるならUbuntuのが楽。
でも問題無く動いてる既存のCentOSから積極的に他に乗り換える理由も無い。
定番のソフトで定番のサービスしかしないなら、
メジャーな鳥はどれでも不安定ってことはまずない。

549:DNS未登録さん
11/09/03 10:52:28.96 2cBrhiHx.net
ハード的にMac miniが気になってたので買ってみた。
Server版を買ってみたらLionServerとやらがついてた。設定ファイルの勝手
が狂うけど、GUIでやりたきゃVNCすりゃいいし、普段はsshでいいしで以外と
悪くないと思ったけど、一般的にはどういう評価なんだろ?

550:DNS未登録さん
11/09/03 15:38:29.07 .net
>>549
宅鯖ではSolarisに近い存在。

551:DNS未登録さん
11/09/09 20:32:55.97 .net
自サーバってFreeBSDがいいって聞いたけど?
そんな俺はcentOS6

552:DNS未登録さん
11/09/09 23:35:44.98 .net
>>551
Portsが優秀だがパッケージのアプグレが時間かかる。しかもたまにトラブる。
新規に入れるなら最初から余計なものが入ってないのでその点はオススメできる。
だが、安定稼動しているCentOSから積極的に乗り換える価値のあるOSではない。

553:DNS未登録さん
11/10/26 15:50:50.36 qEc0syiO.net
>>551
すごいね。
もうcentOS6入れたんだ。
どうですか?
そんなおれはcent os5.3


554:DNS未登録さん
11/10/27 23:35:34.95 .net
いまcentos5.7でitunes 鯖作って安定運用中。

555:DNS未登録さん
11/10/27 23:44:21.03 .net
ubuntu serverとWindows Home Serverを運用中。
どちらも便利だが、特にubuntu serverの8.04は
長期サポートで後2年はいけるのが良い。

556:DNS未登録さん
11/10/29 10:45:06.23 .net
ubuntuが良さそうだ。

557:DNS未登録さん
11/10/29 12:20:36.87 .net
ディストリ自体は優等生だが
信者がウザいのとapt-getとaptitudeが打ちにくいのが最大の欠点。

558:DNS未登録さん
11/11/02 23:16:46.88 .net
aptitude打つの慣れた俺はUbuntuServer

559:DNS未登録さん
11/11/05 23:06:47.78 .net
本家のdebianが、やっぱり良い。

560:DNS未登録さん
11/11/06 01:11:50.77 .net
Debianのどの辺が良いのか教えて欲しい。
少なくとも、Ubuntu選べるなら積極的に選択する理由が無いと思うけど。

561:DNS未登録さん
11/11/13 20:09:12.99 .net
ubuntu server 8.04を今更組んでバックアップ鯖にした。
内蔵ディスクのマウントが以外に手こずった。

562:DNS未登録さん
11/11/20 17:07:21.22 .net
>>557
alias ai='apt-get install'

563:テト=テイトのエリナ(エレナ)
11/12/08 10:34:26.30 uEtmoPx+.net
チョウセン ソウレン ノ ハンザイ ガ セカイ ニ シラレタ。アカノセットウダン モ シラレタ。ダカラ タエ ヤ ヨネ ヤ アミ ノ イウコト(メイレイ) ヲ キキ イイナリダッタラ チョウセン ヤ セカイ ノ テキニナリ ザンサツケイ ニ ナル。
グーグル ノ インターネットテレビ ハ スイスギンコウ カラ フリーメイソン ガ ナガシテイル。サトウレツ ノ ニセエイゾウ デハ ナイ。 ニホン ノ オトナ ノ セカイ ニハ 「ムシ」トイウ メイレイ ハ ナイ。
「ドメイン」ノ カラクリ モ バレタ。サトウレツ ノ タエ ト シバ ガ カッテニ ホウアン ニ シタ。

564:DNS未登録さん
11/12/11 12:31:59.22 .net
centosとubuntu serverを使ったけど
どっちでもいいね

565:DNS未登録さん
11/12/11 15:07:21.73 .net
どっちも使ってるがどっちでも困らない。
強いて言えばLTSは有り難い。

566:DNS未登録さん
12/01/11 07:50:13.94 .net
tes

567:DNS未登録さん
12/01/11 09:05:37.50 .net
>>1から全部読んでみた。
うーん、時代をかんじますなぁ。
やっぱり恐ろしく動きの速い業界なんだねと改めてしみじみと。

568:DNS未登録さん
12/01/12 18:05:33.53 .net
バージョンは上がってるけど基本あんまり変わってないような気がするけどな
2chのOSはまだFreeBSD?

569:DNS未登録さん
12/01/20 23:50:25.99 .net
テス

570:DNS未登録さん
12/02/07 02:21:20.86 .net
fedoraはどうなんですか?

571:DNS未登録さん
12/02/11 10:49:15.94 .net
サポート期限が短いのに目を瞑れば普通に使える。
万年ベータ版みたいな鳥なので不必要なものは入れないようにしとけ。

572:DNS未登録さん
12/02/12 17:32:25.75 .net
回答ありがとうございます。

573:電脳プリオン 【中吉】 【15.2m】
13/09/01 13:57:09.15 .net ?PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>74

574:DNS未登録さん
13/09/07 19:07:41.39 kcX0PX/h.net
  ★★★二度と戦争をしない為に最も確実な方法は、日本が核を持つことである★★★
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

―この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v―


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch