Solarisで自宅サーバat MYSV
Solarisで自宅サーバ - 暇つぶし2ch2:プロマー ◆RfKlD2dp3I
03/03/14 22:58 .net
Solarisで自宅サーバ運営してないけど2ゲット!!
いつかやってみたいけどな・・・

まずは性善説鯖でもいじるがヨロシね。。

3:3get
03/03/15 00:51 .net
x86 2/02 を昔のNXバリュースターに入れてNAT/fwにしてる。
ディスクスペースがなくて大変(800MB)
USBキーボードがすんなり使えたのが意外だったテスト

4:プロマー ◆RfKlD2dp3I
03/03/15 01:15 .net
USBキボドーですかw

うちはオンボロ3.2GBHDDに赤帽入れてNAT/fwにしてるのう。


5:1
03/03/15 02:07 4/xWyBXd.net
にしても、FreeSolaris x86のダウンロードには何故金が
20$もいるんだ?SPARC版は無料のくせに・・。
やっぱり自社製品には無料ってことか。

6:DNS未登録さん
03/03/15 02:12 .net
Intel 版 Solaris が安定して動くノートおせーて…
うちのノート (ThinkPad R30) じゃだめぽ…

7:DNS未登録さん
03/03/15 09:16 .net
前に同様のスレがあったんだが、何時の間にか消えていたな。
そんな漏れはUltra5とSolaris9。
今の季節ならリースバック品が安価かつ大量放出されているんで、
UNIX系の知識がある人なら結構おすすめだよ。

8:DNS未登録さん
03/03/15 22:48 .net
>>7
音は静かなんですか?
なんか SPARC マシンってことごとく大騒音なイメージあるんですが。

9:DNS未登録さん
03/03/15 23:29 RRbm1ALw.net
>>8
SPARCマシンはそんなに五月蠅くないですよ。
ULTRA10を使ってるけど、静かです。

10:7
03/03/16 00:07 .net
ノーマルでも同年式のPC程度。
HDDとファンを交換すれば、今時のPC並に静かになります。
殆どPCなんで、PCの静音テクニックがそのまま使えるのが嬉しい。

11:六
03/03/16 00:08 vr6zV5Kz.net
もうかれこれ1年半 Sol8 の INTEL版で自宅鯖やってますが何か?


12:DNS未登録さん
03/03/16 00:18 .net
Sparcstatin は電池切れるからいやだ。

13:DNS未登録さん
03/03/16 00:33 .net
なにもそんな古いのつかわんでもええと思うんだが(w
SSの筐体は美しいけど無茶苦茶喧しいし。

そういえば会社に廃棄寸前のSS10(SuperSPARC40MHz)があったな。
それどころかSS2も転がっている……。

14:DNS未登録さん
03/03/16 04:39 .net
いまだと Blade100/150 あたりも静かなんですかね。あるいは
自宅サーバなら Fire V100 とか。

15:DNS未登録さん
03/03/16 07:02 .net
いいなぁ。

16:DNS未登録さん
03/03/16 10:25 .net
V100うるさいっすよ。
ラックマウントは総じて高速ファンで無理矢理冷やすからねぇ。
280Rも五月蝿いし。

Blade100/150は静かですよ。

17:DNS未登録さん
03/03/16 10:39 .net
>>16
Thanks
確定申告も終わったし Blade 100 あたり狙ってみるか…
Win 用のキーボードとかモニタとかそのまま使えんのかいな。

18:DNS未登録さん
03/03/16 13:04 .net
>17
モニターはSync On Green対応じゃないと駄目なんじゃなかったかな。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
PS2のLinux対応モニタ一覧だけど、参考まで。

キーボードは素直にType 6カントリーキット飼うべし。
マウスとキーボードセットで5000円だし。

いいなぁBlade100。
性能の割に高いのは一応ワークステーションだからしょうがない……のか?
オークションで2~3万程度のUltra5飼ってみるのも手ですな。


19:18
03/03/16 13:05 .net
激しくリンク先間違った(w
URLリンク(www.ps2linux.dev.jp)
こっちね。

20:DNS未登録さん
03/03/16 16:15 .net
>>13

だって安いんだもん。SS 1 と SS 4 使ってた。
電池以外は SCSI 3 からブートする点以外不満はなかったな。

21:17
03/03/17 23:56 .net
NatureTech の SPARC (Solaris) ノートを焼くオフで 20 マソで落としました。
スペック的にも Blade100 に似てるしディスプレイ付いてるし (藁
いや、鯖にすんのはもったいないかも…

22:DNS未登録さん
03/03/19 17:47 .net
>>18
Type5のカントリーキットってUSBはないんだっけ?
俺的にはType6よりもType5のほうが好きなんだけどなー。
つーかCtrlはAの隣にないと。

23:演 ◆f2enGI/www
03/03/19 17:59 .net
こないだまでやってた。Blade100で。

24:DNS未登録さん
03/03/19 18:38 ey1WfS5J.net
↓ 今人気のゲーム
URLリンク(my.vector.co.jp)

25:ななしちゃん
03/03/19 20:08 1UBs+AXQ.net
Blade100にはぷらっとホームで売ってる偽発禁がおすすめだyo!

26:演 ◆f2enGI/www
03/03/19 23:11 .net
>>25
なにそれ?

27:DNS未登録さん
03/03/20 00:32 .net
Happy Hacking Keyboad
略して白金とか発禁とか呼ばれている。
初代はファンクションキーどころかカーソルキーすらないという
UNIXに特化しつつ、えらく小型でかつ打ち味が良いと評判になりました……とさ。

後で出た廉価版はあんまりよろしくなかったんだが。

28: ◆f2enGI/www
03/03/20 01:43 .net
普通に発禁で考えて悩んでしまった・・・白金のことか・・・

吊 っ て き ま す

29:ななしちゃん
03/03/20 02:24 buf8sBKN.net
あー、HHK2じゃだめだよ。Blade100じゃ動かないよ。
あくまでも偽発禁
URLリンク(online.plathome.co.jp)
Sun特殊キー対応で、紫色のアームレストの色も合っていてグー

30: ◆f2enGI/www
03/03/20 04:10 .net
確かにBladeのK/B、不必要にデカすぎ。

31:DNS未登録さん
03/03/28 03:19 .net
仕事場で駆動させるならまだしも 1K の部屋で同居するにはやはりチトうるさい。

32:DNS未登録さん
03/04/02 19:55 DNqIqDQr.net
また消えそうだから保守しとこう

33:DNS未登録さん
03/04/06 20:33 XfL4Hg94.net
仕事場からレンタル終了品が大量にもっていかれた。
アレ全部ごみになっちゃうんだろうなぁ……。
4CPUのEnterprise450とStoreEdgeが10台とUltra5/10その他いっぱい。

1台くらい貰えないものかね?
流石にEnterpriseなんて五月蝿すぎて自宅には置けないけど。

34:佐々木健介
03/04/06 20:48 .net
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
URLリンク(www.saitama.gasuki.com)

35:●かろりーたさん ◆JwU5Ac6TK2
03/04/06 21:23 .net
E450とかいいねぇ~
空オタクには垂涎の品だよ。。。

E450をテーブルにして生活してみたいのう。。。

36:DNS未登録さん
03/04/06 23:34 8MkTq7pe.net
>>33
レンタル終了時にレンタル会社に聞いてみれば良かったのに。
リースなら終了時に個人的に買う奴は結構いるみたいだよ。


37:33
03/04/08 01:54 .net
>35
漏れは電算機室のE450をテーブルにしてコンビニ弁当食ってました(w
自宅においてもインテリアとしては一級品ですな。
フロントのカバーがすぐ壊れて開きっぱなしになるのはご愛嬌。

>36
リースアップ直前に聞いてみたデスよ。
Enterprise450UltraSPARCII400MHz×4 RAM2Gbyte)+StorEdge(18G×7)、ディスプレイとDDS3で約60万円……は無理として、
Ultra5(UltraSPARC 360Mhz HDD8.4G RAM512Mbyteで\41,000でした。
う~ん。仕様を考えれば結構良い値段かなぁ。
自分はこのUltra5にSolarisとUNIX管理のイロハを教えてもらったようなもんだし、
愛着あったんで買いたかったんだけど、他の人に先をこされてしまいましたとさ。

38:33
03/04/08 01:56 FT7bhDXP.net
あ、Ultra5はUltraSPARCIIiですね

39:DNS未登録さん
03/04/08 02:33 .net
うむむ、愛着あるなら即決しても良かったかもね~
まあ、縁がなかったつーことですな。

しかし、その手の機器だとリースアップでも値は張るもんですなぁ。
まともな機材なぞ皆無なうちのリースアップは無料廃品回収と同等だからなぁ;;

40:☆
03/04/08 04:05 .net
性善説はどうなったのよ?

41:DNS未登録さん
03/04/08 05:58 .net
性善説じゃ自宅鯖にはなるまい…

42:DNS未登録さん
03/04/15 12:59 .net
おお、こんなスレがあったとは。

ウチは、HPVectra+Solaris9です。
固定IPと独自ドメインで運用してます。

FireV100も買ったんだけど、あまりの爆音に
疲れて今は停めてます。もともと、Vectraは
V100環境構築の練習機として空入れたんだけど、
いつの間にかメインサーバーに...

まだまだコンテンツが未整備なので、友達にしか
教えていないこともあり、来るのはワームと
ロボット検索だけです。最近、ガーラという
調査会社のロボット検索がしつこく来るように
なりました。


43:山崎渉
03/04/17 12:06 .net
(^^)

44:山崎渉
03/04/20 06:00 .net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

45:DNS未登録さん
03/05/14 17:41 .net
>>21
・゚・(ノД`)・゚・うらやますい

46:山崎渉
03/05/22 02:02 .net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

47::
03/05/24 14:02 JJZUHR1S.net

探し物はこちら
URLリンク(sagatoku.fc2web.com)
新商品・安売・キャンペーン・流行商品・ネット商品等10万点以上
ジャンル別・50音別で楽々探し物




48:DNS未登録さん
03/05/24 14:55 VpSYsBpJ.net
          ,. -─- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / PCストアの一覧まとめたよ。
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| < 本体もパーツもここでえらんだらええやん。サーバ用マシンもここでね!
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ URLリンク(777e.net)
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'

49:777
03/05/24 16:42 3V8cczyb.net
↓ゲーム
URLリンク(my.vector.co.jp)

50:DNS未登録さん
03/05/24 22:25 auan/0dK.net
中古のUltra5とかが1万程度で売ってるから買おうかと思うんですが
どうにかIDEのディスクを5,6本つなげれる方法ってないでしょうか?
知人から貰ってきた2~4GがたくさんあるのでソフトウェアRAIDでも組もうとおもいまして。

やっぱ変換ケーブルしかないのかな。。。

51:DNS未登録さん
03/05/25 13:56 .net
漏れ自鯖マシンのOSをWindowsからSolarisに換えようかなと考えているのだが、sun.co.jpを
見てもどれを買っていいのかが分からない。
Solaris9のIntel版が欲すぃのだが、なんちゅうタイトルの品を買えばええんかいの?

52:DNS未登録さん
03/05/26 09:38 Slmhhlp8.net
DL版とメディアキットがあるがどっちが良いんだ?
どちらもここから買えるけど。
URLリンク(jp.sun.com)
ついでに微妙に高いが店頭でもメディアキット売ってるトコもあるじょ。
URLリンク(online.plathome.co.jp)
カード持ってないとかならこっちで買うのもありかも。

ついでに質問はageれ

53:_
03/05/26 10:00 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

54:DNS未登録さん
03/05/26 19:39 .net
>>52
サンクスコ!
ageると氏ね馬鹿逝けゴルァ!などと言われそうで怖かったんでつ。
DL版とメディアキットの違いがイマイチ・・・、なもので。。。スンマセン。
漏れって窓にドップリ漬かっちゃってるもんで、インスコが終われば窓みたいに
OSとして使い始めることができるものだとありがたいのでつが。
PC-UNIXのかけらもわかりませんで、スンマセン。
教えてもらったぷらっとオンラインを見て勉強してみまつ。

55:山崎渉
03/05/28 17:03 .net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

56:DNS未登録さん
03/06/02 23:23 e4bBz3/z.net
俺もSolarisにしよっかな。
IntelにするかSPARCにするか迷うね。


57:DNS未登録さん
03/06/02 23:25 .net
>>56
IA版とかx86版って言おうぜ うちは8の02/10

58:DNS未登録さん
03/06/03 01:54 ls4m1yC+.net
気持ち良いサイトです。見てみてね!!
URLリンク(homepage3.nifty.com)


59:DNS未登録さん
03/06/09 21:20 GpLMYaq7.net
Fire V100ってCDROMドライブが着いただけのNetra X1後継でしょ?
うるさいし、何よりHDが前面から引き出せないのは辛い


60:大塚裕司
03/06/09 23:17 D1vx8N44.net
URLリンク(elife.fam.cx)



61:DNS未登録さん
03/06/12 06:27 4NiMENjA.net
とても便利
Solaris(x86)+ipfilter
# ipfstat -t

Sunscreenはよくわからん。

62:54
03/06/13 20:47 .net
Solarisのx86版に乗り換える決心がつきました。
残る問題としては、それを運用するマシンの調達なのですが、押入れの奥にある
P3DMEを使おうかなと考えてます。
でもケースやCPUやSCSI-IFがないので盆休みにでもアキバに逝ってみます。

63:梅 ◆keazy/IPv6
03/06/15 02:27 .net
Ultra5で自鯖運用してます。
電源がちょっとうるさいね。静音タイプのファンに交換するのがいいかも。

DiskSuiteで起動ディスクのミラーができるので、ディスククラッシュの心配を
しなくていいのが嬉しい。ディスクもIDEなので安く増設できる。遅いけど。
SCSI欲しくなっても、PC用のSCSIカードが流用できるのでナイス。

その前は、SparcStationIPX。
クソ遅いけど、そんなにお客さん来ないwebサーバだったので全然OK。
むしろ場所取らなくていいのが嬉しかった。
小さくてかわいいよ。うちでは下駄箱の上に置いてた(笑)


64:54
03/06/17 19:38 .net
十万円の予算で中古のSolarisマシンって入手可能でしょうか?
Dual-CPUだと嬉しいのですが。。。
今使っているWinマシンよりHTTPDのパホマンスが良いマシンならば
もっと良いのですが。。。
今使っているマシンは
Win2KServer
PentiumIII(866MHz)x2
です。

65:梅 ◆keazy/IPv6
03/06/20 20:02 .net
>>54
パフォーマンス重視ならパソコンにPC-UNIX(LinuxとかBSD系とか)入れた方が
良いと思われ...

DualCPUなSPARCマシンなら6~7万で買える模様。
Ultra5のエントリーモデルは1万円で釣りが来る、らしい、ぞ。



66:54
03/06/23 20:35 .net
>>65
レスありがとうございます。
DualCPUなSPARCマシンがそのお値段でGetできる
可能性があるとの事で、なんかワクワクしてきました。
こうなったら必ず盆休みにアキバに出向いて探して
みようと思います。

67:DNS未登録さん
03/06/25 22:40 /S0KEsGS.net
友人から貰ったUltra5。solaris9をインストールしようと頑張っている
んですが、何故かsunからダウンロードしてつくったインストールCDが
読み込まれません。何故なんでしょう?CDが悪いのか、デバイスに
異常があるのか?あとARPとRARPが使えないって表示がでるって
ことはネットワークインターフェースに問題があるのでしょうか?

68:DNS未登録さん
03/06/26 00:39 bgDETlHG.net
ためしに1回、電源ボタン押してシャットダウンしてみ。
いきなり。


69:梅 ◆keazy/IPv6
03/06/26 01:29 .net
>>66
アキバ行っても確実にあるとは限りませんからね。

そうそう頻繁に行けないようでしたら、Yahoo!オークションで探してみるが吉かもしれません。
Ultra2クラスならすぐ手にはいるでしょう。


>>67
それ、network boot の状態になっているっぽいですね。
OKプロンプトの状態で、ブートメディアが net になっていないか、
もしくは diag-switch? = true になっていないか確認してみましょう。
これ以上詳しい内容は docs.sun.com あるいはUNIX版のSolaris教えてスレッドの
過去ログを参照あれ。何度か出ていると思います。

まずは、ネットなり本なりで調べてみてくださいな。



70:DNS未登録さん
03/06/26 02:04 V8UhnyBh.net
URLリンク(book-i.net)

71:DNS未登録さん
03/06/29 02:42 .net
昨日(土曜)、一日かけて鯖に Solaris9 x86 04/03をインストールしました。
一昔前の標準品でIOを揃えたので、ビデオ、NICはSCSIは問題なし。
注意点としては、標準インストールを選ぶと、/(root)に2GBしか割り当てないので
コンパニオンCDがインストール出来なくなります。
最後のKiosk(Bigadmin)画面でカスタムを選び  /と/exportのサイズを適当な大きさに割り当てること。

72:梅 ◆keazy/IPv6
03/07/03 00:53 .net
>>71
Sol9 x86 ってまだ使ったこと無いので後学のために教えて欲しいのですが
コンパニオンCDってどこ(どのディレクトリ)にインストールされるんでしょう?


73:DNS未登録さん
03/07/03 01:25 .net
>>72
/optの下にインストールされます。

74:梅 ◆keazy/IPv6
03/07/03 21:49 .net
>>73
ありがとうございます。

/opt ってデフォルトインストールでは別スライスにしてくれないんですね...



75:DNS未登録さん
03/07/06 03:41 .net
x86 Solaris 最強
# uptime
3:30am up 54 day(s), 9:51, 1 user, load average: 0.00, 0.03, 0.04

# last | grep boot | head -n 1
reboot system boot Mon May 12 17:40


76:梅 ◆keazy/IPv6
03/07/06 22:55 .net
>>75
ブートした日時を見るなら who -b ってのもありますぜ

我が家の実験用マシン(Sol8/x86)のばあい

# uname -a
SunOS ***** 5.8 Generic_108529-17 i86pc i386 i86pc
# who -b
. system boot 1月 30日 19:24
# uptime
午後10時52分 稼働 157 日間, 3:28, 2 ユーザー, 平均負荷率: 0.00, 0.00, 0.01


77:山崎 渉
03/07/15 11:10 .net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

78:DNS未登録さん
03/07/28 19:54 .net
>>77
二度と起きるな
と言ってみるテスト

79:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:04 .net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

80:DNS未登録さん
03/08/12 18:55 .net
>>33
AS400を手に入れた自鯖があった
ある程度コネがあれば手に入れられるらしい
板にカキコがあった
たしかPHPだったと思う

81:山崎 渉
03/08/15 22:47 .net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

82:DNS未登録さん
03/08/17 18:46 .net
SunのUltra30を鯖にしています。
そんなにアクセスがないので十分なのですが、SETI@Homeが遅いので
もうちょっと速いマッスィーンが欲しいですw


83:DNS未登録さん
03/10/03 19:30 .net
捕手

84:DNS未登録さん
03/11/22 08:38 .net
sage

85:DNS未登録さん
03/12/22 14:05 .net
age

86:DNS未登録さん
04/01/01 20:22 .net
正月休みを利用してWINからsolaris9x86に入れ替えました。

87:DNS未登録さん
04/01/02 22:41 .net
>>86
solaris9は >>5 が書くようにお金がかかるのか?

88:DNS未登録さん
04/01/02 23:16 .net
今はx86もSPARCも無料で落とせるよ。
gnome2動かしてみな。殴りたくなる。

89:DNS未登録さん
04/01/19 20:40 .net
でもそれシングルCPUの場合じゃなかったっけ?

90:DNS未登録さん
04/01/20 00:35 .net
マルチで使っても動くことは動く。
要は自己申告制だ。
でもSPARCなら2cpuまでOKのはず。

91:DNS未登録さん
04/02/10 23:30 .net
廃れてる?

とりあえず、晒してみる。

% uptime
11:27pm up 206 day(s), 10:01, 1 user, load average: 0.11, 0.13, 0.14

% psrinfo -v
Status of processor 0 as of: 02/10/2004 23:28:16
Processor has been on-line since 07/19/2003 13:26:27.
The i386 processor operates at 933 MHz,
and has an i387 compatible floating point processor.

Mail/DNSで使用。ときたま家LAN内にSSHトンネル。稀にftp。

92:DNS未登録さん
04/02/11 13:58 BEEaJO7j.net
age

93:DNS未登録さん
04/05/07 16:56 .net
GW明けage

自宅で Thinkpad600 に Solaris 8 x86版 2/02 入れて遊んでおります。
HDD 4G しかないが、個人勉強用だったら全然問題なし。

94:DNS未登録さん
04/06/16 22:24 d92kfuYR.net
そろそろ始めようと思うのでアゲ!

95:DNS未登録さん
04/06/23 12:01 .net
個人用途でx86でもいいとおもうんだけどなあ。
情報の少なさは否めないが、Linuxのようにディストリビューションで
悩むよりは潔くない?先があるかは別として・・・
サーバで使うならCDEあるだけでも十分じゃんか。

96:(゚∀゚)あひゃっ ◆PNJYrpdctU
04/07/02 00:21 UHIf1ZjJ.net
x86 + Solaris9がカッコイイと思って、
ロクに知識の無いアフォの癖にweb鯖を立ち上げて見ました。
今日からアヒャりながら色々質問したいと思いまつ。
よろしくお願いいたしまつ。

97:(゚∀゚)あひゃっ ◆PNJYrpdctU
04/07/02 00:31 UHIf1ZjJ.net
早速質問です。
1.WAN側からのpingにいちいち応答しないようにしたい。
2.自分のWAN側の口に割り付けられたアドレスを伏せて、他の鯖にアクセスしたい。
  伏せ方が知りたい。
どうすればよいのでしょうか?

98:DNS未登録さん
04/07/02 06:01 .net
>>97
Soraris使う香具師が質問なんてするなよ。


99:DNS未登録さん
04/07/02 12:44 LMkKTaCV.net
>>97

質問の意味不・・・。
SolarisってPing応答不可にできたっけ?
カーネルパラメーター弄ればいけるんかな。

2番はよう意味わからん。
こんな漏れは企業向けのSUNサポ人員。

自宅にSolaris鯖なんて(゚⊿゚)イラネ

100:DNS未登録さん
04/07/02 13:03 .net
IPFilter か SunScreen をインストールして適切に設定、でしょ。
SUN のサポートがそんなこともわからんようじゃダメ(w

101:DNS未登録さん
04/07/02 15:18 .net
x86solaris9入れてるんですが、ビデオカード認識方法が本見ても分かりません。
よって、CDE画面すべて白黒のグチャグチャです。教えて下さい。

102:DNS未登録さん
04/07/02 19:53 .net
>>101
solarisはCUIで使うものだ。
GUIで使いたければLinuxで。


103:DNS未登録さん
04/07/02 22:22 vYJV4qsK.net
バックアップでDDSはもう終わりですか?
中古でDDS2買ったんですけど。
68pinSCSIボード苦労して手に入れたんですが。
SCSI規格自体廃れてるんですよね?
DDS4はまだ高いです。

104:DNS未登録さん
04/07/02 22:39 .net
こちらで初心者ですと言って聞けばいろいろ教えてくれるよ。

なんとなくSolaris/x86 part3
スレリンク(unix板)

105:DNS未登録さん
04/07/03 16:08 M8ij4120.net
>100

普通のインストールで入らないものは対応しないのでふ。
アプリはわからん。

106:DNS未登録さん
04/07/04 01:52 .net
     人
    (____)
   (____)    そ う だ !
   ( ^▽^)      ウ ン コ し に い こ う !
  ⊂  つ
   (つ ノ
    (ノ


107:DNS未登録さん
04/07/17 23:22 w500u9e5.net
勉強用にUltra5を落札したんですが、キーボード、マウスが付属していないので
落札しようと思ったのですが、タイプ5、6のどちらを選べばいいのでしょうか?

108:DNS未登録さん
04/07/22 21:28 .net
>>102
アフォかIntel版ならそれを乗り越えるのが面白いんじゃねーか
Solaris8導入術っつー本があるから自力でやりたい人は読んで見れ

>>107
まぁもちつけ
もちついたら、ここを見ろ URLリンク(jp.sun.com)

109:DNS未登録さん
04/08/06 01:39 IyVlsk4b.net
>>97
1.ルーターでpingフィルターかけたほうがトラブル時にLANでping確認できて便利。
2.漏れは公開鯖回線とは別に別会社のISPと契約してる。これで自鯖へのセルフ攻撃が簡単に実験できる。w


110:DNS未登録さん
04/08/09 02:14 .net
>>107
会社にあったUltra5にはType6がついてた。

Type6のUSB版を、シャレでPCにつけてみようと思って買ってみたが、
Windowsで使ってみるに、どうしても半角/全角キーに該当するるキーが
見つからなくて困った。
x86版Solarisとの組み合わせならイカすのかな。あとで試してみよう。

111:DNS未登録さん
04/08/17 01:01 .net
5でも6でも使える。英語でも日本語でも好きなの使えばよい。

112:DNS未登録さん
04/09/05 20:58 .net
筺体
「けいたい」と呼んで5年目




「きょうたい」だったのか。。。_| ̄|○

113:DNS未登録さん
04/09/06 00:23 .net
カッコよく「キャビネット」と読め

114:DNS未登録さん
05/01/26 09:18:39 .net


115:DNS未登録さん
05/01/26 19:51:44 /UGaMcw4.net
「ガワ」とか「ハコ」とかって言い方も有りか?

116:DNS未登録さん
05/01/27 16:47:00 9BcbcKbe.net
うわー、OpenSolaris、Win厨の俺でもダウンロードしたのに話題なしかよ
ほんとに過疎化してんな

117:DNS未登録さん
05/01/27 19:59:47 6N0UQ1OL.net
Solaris10の正式版まだ出ないの?

118:DNS未登録さん
05/01/27 23:37:41 OZ1k9c1C.net
01/05待ちかな。

119:DNS未登録さん
05/02/01 21:44:42 .net
出たね。登録しなきゃならんのか…

120:DNS未登録さん
05/02/09 18:32:28 .net
大学の研究室の鯖が未だにsolaris8・・・
そろそろバージョンupせんとな・・・

121:DNS未登録さん
05/06/04 17:38:22 .net
>>120 8でいいじゃん堅くて。
サーバいじるのって生産性わるくならね?
って卒業しちゃったかな。


122:DNS未登録さん
05/11/18 23:15:24 .net
>>121
その点は同意。
Solaris 8はまだSunが修正patchを提供しているから
良いけど、2.6とかはすでに新規patch提供を終了
しているので2.6とかはそろそろ乗り換えたほうが
良いと思う。
とは言ってもお客さんはなかなか乗り換えてくれない・・・org


123:DNS未登録さん
05/12/27 09:23:43 UumkjDOY.net
98NOTEにインストールして自宅サーバーにします

124:DNS未登録さん
05/12/27 13:49:18 ihCOFigV.net
保守

125:DNS未登録さん
05/12/27 18:39:51 .net
SUNから.iso落としたけどこれってbootしないの?

126:DNS未登録さん
06/01/08 15:05:48 Wt8RUruS.net
Nexentaを落とした。VMWareに入れてひとまず基本的な操作の練習だな。

127:DNS未登録さん
06/01/08 15:08:46 .net
保守

過疎スレに近い・・残念だぜ。

えっと、自分は富士通の primepower200でサーバーやってます

128:DNS未登録さん
06/01/08 15:29:35 Wt8RUruS.net
なんだかんだ、みんなLinuxやFreeBSDに慣れてしまって、
今さら別のUNIXを使い始める気なんて更々ないってことなんかな。寂しい。

129:DNS未登録さん
06/01/08 17:58:02 .net
>>128
もともとUNIX (Open Groupの認定したUNIX) の存在意義ってシステム全体の囲い込み
(=制限)による安定性だったり先進性だったりしたわけで、たとえばハードウエアで
あれば独自仕様のバスで繋がれた高速で安定した周辺機器類の存在によってUNIX自身の
存在意義が証明されてきた。ソフトウエアにしても自社開発の専用品で、コンパイラで
あれば特に何も指定することなく最適なコードを吐いてくれるようになっているなど、
ユーザにとっては利便性の大きいものだった。

でも今は様々なソフトウエアがGPLなどのオープンソースとして公開されている。
ハードウエアも相互接続を行なう関係から、PCIをはじめとしてUSBやATA(PI)、
SCSIのような汎用バスがほぼ全てを占めるようになった。そこから現われてくる
システムの必要条件は汎用品(オープンソース、オープンアーキテクチャ)そのものに
なってしまう。つまりはUNIXを使わざるを得ない場合がかなり少なくなってしまった
というわけだ。

130:保守
06/01/08 18:22:34 .net
LINUXとUNIXを
どっちとるか

そりゃ~俺はunix派だぜ

131:DNS未登録さん
06/01/08 21:28:38 Wt8RUruS.net
>>129
まあソフトウェアだけインストールしただけじゃ、とてもSolarisと
言えるようなもんじゃないのは分かるけど、でもひとまずOSの
勉強にはなるでしょ?カーネルやlibcのソースコードもあるし。

132:DNS未登録さん
06/01/08 21:50:57 .net
>>131
それを読む(勉強する)必要があるのかどうかと、読む(勉強する)価値があるのか
どうか、という問題があるな。

昔とは違ってSolarisでなければいけない絶対条件があるわけではないし、
さらにいえばSolarisの流儀を覚えてもSolarisでしか役に立たない。
基本的な部分では同じだとしても初心者にはSolarisローカルの作法なのか
UNIX一般の作法なのか区別が付かないし。

133:DNS未登録さん
06/01/08 21:56:22 .net
vmwareでも入れてlinuxもsolarisも無料なんだから両方試せばいいじゃん


134:DNS未登録さん
06/04/07 21:20:56 K5eDIhSL.net
apt-getってないの?あげ

135:DNS未登録さん
06/04/07 22:51:27 .net
>>134
自己レス。
smpatch updateでできた。

136:DNS未登録さん
06/04/08 09:41:00 .net
>>132
pureなunixなんて無いのだから比較対象を作るという意味で一つのdistroに集中して極めるのは有益だと考える。



137:DNS未登録さん
06/04/12 13:40:14 W7RkxLC5.net
solaris10のSPARC版ってでてる?

138:DNS未登録さん
06/04/24 21:29:21 .net
>>137
うん、OpenSolarisもある

139:DNS未登録さん
06/04/24 21:37:35 .net
>>120
Solaris8多いですよ。
素直で使いやすいです。

>>125
しますよ。
CDにしてもいいですし。マウントして
インストールイメージにしてもいいですし。

>>135
私はセキュリティパッチクラスタ当ててます。

140:DNS未登録さん
07/04/22 18:24:12 .net
>16

単に自慢したいだけだが、うちは 280R 使ってる。

消費電力は 560W と許容できるが、ファンの爆音は専用部屋がないと許容できん。

ぶっちゃけ 280R と同じ FC-AL の Blade2000 がお勧め。

141:DNS未登録さん
07/04/24 20:18:13 .net
                       ,!ヽ
                  ,!ヽ、    ,!  ヽ
            _,..ィ´ ̄`)-‐‐‐''   ヽ
            /  ´`)'´    _     !、
     ねーな  /  i-‐'´   , `     `!   いつの書込に対してのレスだよw
   lヽ、  /  Y    ,! ヽ-‐‐/          l     ねーーよwwwww
.  l >‐'´`   l   ノ   ヽ_/          ノ
  ,ノ     o   ヽ  l            _,イ
 i'.o  r┐      ヽ、 ヽ、_      ,..-=ニ_
 l   ,!-l、      ノヽ、,           ヽ
 ヽ        _,.ィ'.  ,!         、   `!、
  `ー-、_    く´    l          ヽ    l
     ,!    `!   l              ヽ、__ノ
     l   `!  `!  !              l
      l  l. l  , l  ヽ、 、_ ,ィ      ノ
     l、_,!  し'  l   l   `l      l



142:DNS未登録さん
08/07/17 00:44:29 6W/1yWay.net
Solaris 10 完全攻略ガイドについているDVDってx86版のみ?

143:DNS未登録さん
08/07/17 13:32:05 .net
なんだかんだ言ってZFSは色んなOSに移植されてる

144:DNS未登録さん
09/01/19 22:26:46 .net
FTP+tar+バックアップ でcron 処理をしていて 特定のパスのみバックアップしている(Mirrorマシン)
リストアは簡単にできる?
リストア後、起動は正常にできる????(゜Q。)??

145:DNS未登録さん
09/12/12 00:51:35 .net
OpenSolaris0906入れてみてるんですが、CIFSやACLの設定で悩み中です。

ZFSでsharesmbして「おーこりゃ簡単だ」って感じで順調かと思ったんですが、
Solarisローカルで作ったファイルの削除やリネームができないという状況に。
Windowsから作ったファイルは読み書き削除可能。
Solarisローカルで作ったファイルも読み書きは可能。削除とリネームができないんです。

Windwosで作ったファイルと、ローカルで作ったファイルのユーザ:グループは同じです。
が、Windowsで作ったファイルのパーミッションが”----------”?
Windowsから入ったユーザとSolarisローカルのユーザって違う扱い?
(smbはワークグループモード)

って事でACLやユーザIDがらみの話らしい、というところまで来てます。

こういう時って、どう対処するんでしょう?
対処療法として、共有フォルダにACLのエントリーを追加して、全許可状態+継承で
無理矢理可能にしてます。dやDフラグが立ってればOKってことなのかな。
まぁ個人なんでこれでも良いんですが、なんか気持ち悪い。

Windowsから入ったユーザがSolarisローカルのユーザと同一になれば良いんでしょうが
その方法がいまいちわかりません。ドメインモードにすれば良い?idmapで解決できる?
それとも何かもっと簡単に解決できる方法があるんでしょうか?

Solaris初めてなのでなかなかカンが掴めずにいます。

146:DNS未登録さん
09/12/14 15:08:35 .net
削除とリネームはそのファイルじゃなくてファイルがあるディレクトリのパーミッションを見るんだけど
その辺はどうかな?

147:DNS未登録さん
09/12/16 15:32:45 .net
よく見たらOpenSolarisのスレもあったみたいですね。
内容もOS依存というわけではないみたいですね。スレ違いでしたm(__)m

試してるディレクトリのパーミッションは0777にしてみてます。
ls -Vで見ると
drwxrwxrwx+ 10 hoge users 10 12月 11 22:27 hoge
owner@:--------------:-------:deny
owner@:rwxp---A-W-Co-:-------:allow
group@:--------------:-------:deny
group@:rwxp----------:-------:allow
everyone@:-------A-W-Co-:-------:deny
everyone@:rwxp--a-R-c--s:-------:allow
てな感じ。

一方、Windowsから適当にファイルを作るとこんな感じ。
----------+ 1 hoge users 100 5月 19 2009 test.txt
user:hoge:rwxpdDaARWcCos:------I:allow

このエントリーを上のディレクトリに追加すると、Windowsから削除可能になります。
※このまま全bit立てておく必要はありませんが
ownerにdやDが付いていないので削除できないのかな?と思ったんですが、
ローカルからはもちろん削除可能です。
Windowsで入るとownerとは違うユーザ扱いになるんでしょうか。

なんかユーザやグループで個別にACLを与えた方が楽な気がしてます。
というかそういう管理方法推奨なのかな?

148:DNS未登録さん
11/08/04 01:35:56.68 .net
メンテ

149:DNS未登録さん
12/12/26 16:34:59.48 V4/Mts5U.net
記念メンテ

150:DNS未登録さん
13/08/12 NY:AN:NY.AN .net
閉鎖記念メンテ
Solarisで十数年やってましたが今日で閉鎖します

151:DNS未登録さん
13/09/28 13:50:29.86 .net
1年に1ポストっすか。寂れてるなぁ。

これまで使っていたサーバーが死んじゃったので新しいのが欲しいのですが
Oracle Solaris 10 1/13 が NIC を含めて普通に認識する
なるべく静かで、小さくて、安いハードウェアでいいの無いですかね?

ストレージ容量は30GBもあればじゅうぶんなので、SSD でも問題なし。
2.5"HDD なら2台は積みたいけどまぁ我慢する。

Intel の超小型PC(NUC)とかって Solaris 10 動くんでしょうか?

152:DNS未登録さん
13/10/03 13:50:11.32 .net
ネットギアの NAS、
ReadyNAS DUO や NV+ は、SPARCアーキテクチャー
ReadyNAS x86機のシリーズ名は Ultra
ReadyDATA のOSは、OpenSolaris ベース(下位機種は DebianLINUX ベース)

なんか惜しいというか、それ全部入れた奴出してくれればなぁ、というか。

153:ウラジミール・イリチリ・ウリヤノフ(偽名) ◆qfmtlZtDkg
13/12/27 05:14:34.91 K+Epib22.net
記念パピコ

154:DNS未登録さん
14/01/03 03:44:36.65 .net
ultra1/SOLARIS7でやっとりましたがdebian化したバッファローのLINKSTATIONに変更した。
常時運転だと電気代がきついから。でもSUNは無茶苦茶安定してたな~。パッチもないけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch