ウェブメール鯖at MYSV
ウェブメール鯖 - 暇つぶし2ch270:DNS未登録さん
05/05/02 21:01:26 .net
mobileIMAP って良い?

271:DNS未登録さん
05/05/03 00:26:22 .net
>>270
ログインするタイプじゃないんだよね。
最初からログインさせておくって感じで。

272:DNS未登録さん
05/05/04 16:34:30 .net
>>mobileIMAP

全くの独自サーバってところが少し不安だよね
開発者との設計思想の違いだからしょうがないけどapacheを使って欲しかったなぁ
認証はいくらでも方法があると思うんだけど。。。


273:DNS未登録さん
05/05/05 21:47:13 .net
>>272
そう。それが不安。
あんまり公開するデーモン増やしたく無いもんなぁ。

274:DNS未登録さん
05/05/06 11:58:17 .net
>>273
携帯キャリアのHPで公開されてるIPアドレスのみを通過させるようにiptablesを設定して使ってるけど
それでもあまり気持ちの良いもんじゃないのよね

275:DNS未登録さん
05/05/07 11:53:10 .net
squirrelmailの文字化けの件って解決されたのでしょうか。
下記環境下で、本文文字化け現象が発生してます。

・OS:Fedora Core3
・squirrelmail-1.4.4-1.FC3
・dovecot-0.99.13-3.FC3
・php-4.3.11-2.5、php-mbstring-4.3.11-2.5
・httpd-2.0.52-3.1

・/etc/php.iniの設定
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = SJIS
mbstring.encoding_translation = Off
mbstring.detect_order = auto
mbstring.substitute_character = none;
mbstring.func_overload = 0

・文字化け対策は実施済み(i18n.phpのパッチ)

・現象

本文に特定文字が含まれていると文字化け(または表示しない)現象が出る。
例)「標」という漢字。

これは何か回避策あるのでしょうか。

276:DNS未登録さん
05/05/07 11:57:21 .net
ageとく。

277:ラブ天使
05/05/07 12:38:28 wkkmM5V7.net
JR西日本福知山線の脱線事故について意見を述べなさい。

278:DNS未登録さん
05/05/07 21:08:38 .net
>>272
HTTP を喋るデーモンを書くのはサルでもできる。
そんなことよりも、ログイン/ログアウトのある IMAP を
ログイン/ログアウトのない HTTP で実現するために
CGI でごちゃごちゃする方がずっと面倒なので、
ああいうふうに実装する方針自体は間違いじゃないと思う。

問題はむしろ認証がザルなところ。

279:DNS未登録さん
05/05/07 22:03:44 .net
>>275
日本語パッチあてなきゃだな。

280:DNS未登録さん
05/05/08 09:08:46 .net
>>279

サンクスです
せっかくyumで入れてもpatch適用しないとなのね。

URLリンク(ftp.sanguine.jp)にある、
Fedora core2用のRPMってcore3でも入るのかな?

squirrelmail-ja-1.4.3a-3_fc2.noarch.rpm 15-Oct-2004 10:53


281:DNS未登録さん
05/05/08 13:52:09 .net
>>280
入るよ

282:ラブ天使
05/05/08 15:03:32 YoLwa16Y.net
JRの脱線事故は、人殺しだと思う人手を挙げて。

283:ラブ天使
05/05/08 15:04:04 YoLwa16Y.net
>>282


284:教えて訓
05/05/15 00:37:14 n4h+2FGh.net
> 280
core3のsquirrelmail-1.4.4-1.FC3 に
squirrelmail-ja-1.4.3a-3_fc2.noarch.rpm入れてましたか?
どうでした?

ほぼ同じ環境で、同じ現象で悩んでます。こちらは年とか餞も駄目です。
文字化け対策は実施済み(i18n.phpのパッチ)はどうやってやるんですか?
鯖初心者でもわかるように説明してください。

285:DNS未登録さん
05/05/15 01:54:21 .net
squirrelmail-1.4.4-1.FC3 は消していいよ。rpm -e で。

んで、
rpm -ivh squirrelmail-ja-1.4.3a-3_fc2.noarch.rpm すればよい。

286:DNS未登録さん
05/05/15 08:37:57 .net
[SM-USERS-JA:1265] Re: 文字化け
URLリンク(sanguine.jp)


287:280
05/05/16 07:47:49 .net
>>284

squirrelmailは、メール自体logwatchのrootからしか来ないので、
放置してましたw

対処方法は、>>285、286で行けそうなので試してみて下さいな。
#自分は別のWebmailに浮気しようか考え中。

288:280
05/05/16 07:51:22 .net
>>285

yum remove squirrelmailとrpmで削除どっちでもOKなのかな?
yumで入れたからyumで消した方が安心出来そう・・・。

289:285
05/05/16 10:17:31 .net
>>288
どっちでもいいと思うよ。
まあyum使ってるならyumでやってみれば?

290:285
05/05/16 10:19:37 .net
>>280>>284じゃないのか。スマソ

291:DNS未登録さん
05/05/16 16:13:39 .net
Windows2000でウェブメール鯖を建てるところなんだけど
IISにはSMTPしか付いていないの?POPはどうすればいいのやら。
というか、IIS以外で無料で利用できるデーモン何か無い?

292:DNS未登録さん
05/05/16 19:25:27 .net
apacheでいいじゃん

293:教えて訓
05/05/16 20:07:08 YAO9bTT1.net
わからん。わからん。わからん。わからん。わからん。

294:教えて訓
05/05/16 21:51:55 YAO9bTT1.net
ごめんなさい。
URLリンク(sanguine.jp)
のやり方がわかりません。
自暴自棄になってしまいました。

みなさん、親切なのにすみません。

295:DNS未登録さん
05/05/16 23:04:20 .net
patch diff
をググれ。

でもその内容ならエディタでi18n.phpを1行追加すればいいとおもう。

296:教えて訓
05/05/16 23:20:49 YAO9bTT1.net
餞別、98年(半角数字の後ろに年がきたとき)に文字化けが出ていましたが、
URLリンク(www.squirrelmail.jp)
を真似たらその問題は解決しました。

297:DNS未登録さん
05/05/18 00:06:26 mTfhMBLE.net
ウェブメール鯖みたいなの作ってるんですが、テストを兼ねて
いぢってくれる人いませんか?
大学の研究所とか、どっかの企業とかでも使われてるんでそんなに糞
じゃないとは思うんだけど…ダメかなぁ…

298:DNS未登録さん
05/05/18 09:35:53 .net
今まで無かった分野ならともかく
Webメールって現在すでにメジャーで安定したのがいくつかあるから
それとの相違点や利点を明示しないと誰も使わないと思うよ


299:DNS未登録さん
05/05/18 11:09:52 .net
ちゃんとページ作って公開すれば、だれか彼か使ってくれると思うよ。

300:DNS未登録さん
05/05/18 11:11:26 .net
>>298
そうはいっても日本人が作ったものは貴重かと
ブラウザからも携帯からも両方使える使いやすいWebメール欲しいな

301:DNS未登録さん
05/05/18 14:00:14 .net
>300
日本語対応かどうかは重要な問題だが
日本製かどうかはどうでもいいだろ
メジャーなのは日本語対応パッチで問題なく使えるからね

それより297にソフトを使っている大学やどっかの企業がどういった理由でそのソフトを使ってるのかが興味ある
ぜひ理由を教えてくれ>297
理由に妥当性があればテスターが増えるかもしれないよ。

302:DNS未登録さん
05/05/18 14:48:43 .net
i-mode 特化とかなら日本製じゃないときびしいから
そういうのはあるかもなあ

303:297
05/05/18 17:47:44 wnBXmLIq.net
>>299
ページはあるんですが、個人情報もあるので、できればメールで
こそ~りと教えたいです。

>>301
理由?理由?理由ぅぅぅうう?
わかりません。(・o・)
いつの間にか使ってくれてて、いつの間にかあれやこれやアドバイスくれる
ようになってますた。

>>302
i-mode 特化って具体的にどーゆー意味ですか?

304:DNS未登録さん
05/05/18 18:28:36 .net
302じゃないけど

iモードとかの携帯から操作できるウェブメーラーってのは、
日本製であったほうがよいものができると思うなぁ

携帯は機種固有の見え方の違いとかがあるので、フィードバックできないでしょ?

海外では携帯から使えるウェブメールなんてものに需要あるとは思えないし


305:DNS未登録さん
05/05/18 22:00:51 .net
ドコモ内部でもi-mode、そろそろやめようかって。そんな流れです。
先日のMotorola機種なんかはi-modeを搭載しない携帯電話。
メールはi-modeでは無い。i-modeは自然消滅するだろうから相手にしない。

306:DNS未登録さん
05/05/19 04:52:59 .net
少ないメモリーでちゃんと動いて馬鹿でかい添付ファイルをちゃんと扱えるなら興味有るなあ

307:DNS未登録さん
05/05/19 09:47:01 .net
>303
え! 理由も分からずに開発してるのか?
俺はニーズを分析・吸収しないような奴がまともなソフト開発できるとは思えないな

i-modeに関しては俺も過渡期のシステムだと思ってるんでこれからは不要だと思う
多分近い将来docomoもPOP/SMTPメーラ搭載すんじゃないのかな
今の端末の機能から考えるとWebはフルHTML、メールはPOPで良いと思う。

308:DNS未登録さん
05/05/19 11:00:18 .net
i-modeは確かに過渡期のシステムではあるが、パケット代を
考えるとi-modeのようなプアな端末でも動くようにしておくのは
無駄じゃあるまい。

...そもそも本当にi-mode終るかどうか怪しいし。

309:297
05/05/19 12:22:57 4Gk93Wqk.net
>>306
>少ないメモリーでちゃんと動いて馬鹿でかい添付ファイルをちゃんと扱えるなら興味有るなあ
少ないメモリーでってのは難しいけど、馬鹿でかい添付ファイルは大丈夫
鴨しれません。どっかのデザインスタジオで最高3GBのファイル(CGのファイル)
を添付してるって聞きました。もし、306さんの「大きい」の意味がテラバイト
単位だとしたら、ごめんなさい。

>>307
○rz 馬鹿なんだ・・・漏れ・・・




310:DNS未登録さん
05/05/19 14:57:46 .net
>>309
寺のファイルをWEBで見る奴もいないかと思うけど(w
以前共用サーバーで使えるようなのを探していたんだけど
数メガの添付を見ようとするとサーバー資源食い尽くしてサーバー落ちちゃうやつとか
暴走対策でCPUタイムやメモリ使用量を規制するとでかいファイルをWEB用に変換してる途中で力尽きてしまうとか
とにかく使えないのばっかりだったのですよ


311:DNS未登録さん
05/05/19 15:28:56 .net
>鴨しれません。どっかのデザインスタジオで最高3GBのファイル(CGのファイル)
>を添付してるって聞きました。
マジで信じてるの?
おれは信じられないな?
3GB送るって事はSMTPやPOP、回線、タイムアウトの問題などすべてがクリアされてる必要が有るけどとてもクリアできるとは思えないんだけど。
ホントかうそかはともかくメールシステム作成者ならそこら辺気にならないかい?
それとも盲目的にそんな噂話信じてるの?
だとすれば開発者としての資質はないと思うな。


312:DNS未登録さん
05/05/19 15:51:06 .net
>>311の罵倒レスに驚きと戸惑いを禁じ得ない俺が来ましたよ。

313:DNS未登録さん
05/05/19 18:02:37 .net
この場合は罵倒されるだけの理由があるだろ。

314:DNS未登録さん
05/05/19 21:17:30 .net
3GBってビデオかよ

315:297
05/05/19 22:12:41 BMjz8+8p.net
>>311
2つのデザインスタジオをVPNでつないで、sendmailを使ってたそうなんだけど、
とにかくこのsendmailがよく落ちて困ってたそうです。
何でも、やりとりするファイルサイズがGB単位だからだそうです。
FTPサーバを立てれば?とも思ったのですが、万が一侵入されたときの
ことを考えると怖いと言ってました。よく分からん回答ですが…。

ちなみに、タイムアウトについては問題ありません。
メールサーバ自体が自製なので、あれこれ自由がきくんですよ。

316:_
05/05/19 22:20:41 .net
>>315
もうしゃべらないほうがいいよ。
恥晒して喜ぶマゾなら別にいいけど、見ていてかなり痛々しい。
キミもキミの周りの人も。
ネタでないなら、ここの297であることを忘れてどっかで公開するんだね。
このスレにいる限り、メールシステムをまったく知らないことがはっきりして
しまった人の作ったソフトなんて、誰も使おうとしないよ。
せいぜい穴探しマニアかコレクターくらいだね。

317:297
05/05/19 22:41:27 BMjz8+8p.net
ネタじゃないよ。日経BP社の書籍にもなってるよ。一応。

318:297
05/05/19 22:52:14 BMjz8+8p.net
粘着みたいですみません。
ちょっと質問。

316さん。もしかしてRFCの策定に関わっているKさんですか?
口癖と同じ文末なので、もしかしたら…と思った次第です。

319:DNS未登録さん
05/05/20 01:41:09 .net
漏れもウェブメール鯖自作中。
MySQL+Postfix+Apache+Tomcat+JavaMail+mstorで、
受信メールはvirtual_mailbox_mapsとかでDB上のユーザアカウントテーブル
参照してユーザごとに用意したディレクトリにドロップし、Webから読み込み。

んで障害発生時のテストしたら、メールロストした。( ゚Д゚)
いまさら後戻りは出来ない…

320:DNS未登録さん
05/05/20 01:42:39 .net
>>319
てんこ盛りだな。トラブルも盛り沢山だろうに。(ゲラ

321:DNS未登録さん
05/05/20 02:01:27 .net
本日午前1時より自宅鯖搭載のメールデーモンが不正アクセスの被害に遭いました。
残念ながら同デーモンはSPAM源となりましたので自宅鯖を全体的に運用停止いたしました。
被害に会われました方につきましては大変ご迷惑をおかけいたしました。
現在、被害状況及び不正アクセス元を調査いたしております。追ってお知らせいたします。

322:DNS未登録さん
05/05/20 03:56:07 .net
>>321
死んで詫びろ

323:DNS未登録さん
05/05/20 09:36:21 .net
>315
あのさ、アホなとこがやってるアホな方式の例を出してなんの意味有るの?
普通はそんな例は無視するか誤った例として出すくらいだろ
そんなのを実例として出す資質を疑うよ。

でここに来てVPNでsendmailだって?
webメールの例じゃなかったのか?
もう支離滅裂、君には脳波検査をお勧めする。


324:297
05/05/20 12:25:46 cb46nQJ3.net
>>319さん
お。楽しそうですね。
>MySQL+Postfix+Apache+Tomcat+JavaMail+mstor
それにしても凄い・・・物量作戦みたいな雰囲気で。(^-^;
ちなみに、私は「構築」じゃなくて「製作」してます。
評価だけでもしてもらえると助かりまーす。m(_ _)m

>>323
>あのさ、アホなとこがやってるアホな方式の例を出してなんの意味有るの?
他人をアホアホ言うのやめた方がいいと思います。
それだけです。

325:DNS未登録さん
05/05/20 15:57:40 .net
3GBのデータをメールでやり取りしてるなんてアホ以外の何者でもないだろ?
おまえはそれがアホな行為でないと言えるのか?
それだけです。

326:DNS未登録さん
05/05/20 23:50:28 .net
>>325
そこまで言うのは言い過ぎかと。
クライアントが「メールじゃなきゃ嫌だ」と言い張ったのかも
しれないし。
確かに現時点では非常識な行為ではあるが、将来にわたって
そうとは限らんよ。

まぁスレ違いなので、これ以上議論したければ適切な所へ逝ってくれ。

327:DNS未登録さん
05/05/21 00:46:34 .net
将来の話なんか誰もして無いって

328:DNS未登録さん
05/05/21 00:56:57 .net
まぁスレ違いなので、これ以上議論したければ適切な所へ逝ってくれ。

329:DNS未登録さん
05/05/21 03:03:52 .net
アホな方法をこのスレで語るのはスレ違いだ。という結論だな。

330:DNS未登録さん
05/05/21 11:58:41 s3iYfUsX.net
>>325
あなたの書き込みには嫌悪感を覚える。
自分の常識が世間の常識とは限りませんよ。

331:DNS未登録さん
05/05/21 20:04:13 .net
メールだと手元まで勝手に届いてるから
でかくなるほど使い勝手いいしなあ


332:DNS未登録さん
05/05/21 23:17:48 .net
(゚Д゚)ハァ?

333:DNS未登録さん
05/05/21 23:29:36 .net
>>332
おくっといてって言っとけば自分のメールボックスに届いてるという意味だがなにか


334:DNS未登録さん
05/05/22 00:17:54 .net
礼儀とか世間の常識とかはもういいよ。
メールの常識とウェブの常識以外はスレ違いだっちゅーの。

335:DNS未登録さん
05/05/22 01:20:19 .net
>>333
(゚Д゚)ハァ?
FTPでも何でも送っといてって言っとけば自分のホームディレクトリに届くが?

336:DNS未登録さん
05/05/22 02:08:21 .net
1GBくらいのCADデータをメールで日常的にやり取りしている
現状では異常で特異な行為だが近い未来は
数GB単位のメールを送受信するのも珍しくなくなるかもね

337:DNS未登録さん
05/05/22 02:09:32 .net
そのころにはメールの仕組みも変わってると思う・・・

338:DNS未登録さん
05/05/22 02:13:20 .net
いまだに署名は4行以内を守ってます

339:280
05/05/22 02:20:23 .net
>>284

遅くなりましたが試してみましたので結果報告です。
squirrelmail-jaの再インスト+i18n.phpにmd_detectの行を追加で
文字化けは直りました。

手順としては、
yum remove squirrelmail
rpm -ivh squirrelmail-ja-1.4.3a-3_fc2.noarch.rpm
で、function/i18n.phpにPatch適用(一行編集)。

/usr/share/squirrelmail/data/default_prefがないよと
怒られつつも、問題なく動作するようになりました。 
以上ありがとうございましたです。

340:DNS未登録さん
05/05/22 02:32:05 .net
mailの添付ファイルのサイズとか本文の容量とかって、
RFCで規定されてたりするのかな?

Multimediaな業界だとGBとは言わないけど、数100MB単位の
ファイルならメールでやり取りしたりしますけどねぇ。

341:DNS未登録さん
05/05/22 16:02:14 .net
>>335ホームディレクトリ他人に公開してるんですか?すごいですね~

342:DNS未登録さん
05/05/22 17:57:48 .net
>>341
つ【バーチャルホスト】

343:DNS未登録さん
05/05/22 20:55:09 .net
>>341
(゚Д゚)ハァ?

344:DNS未登録さん
05/05/22 21:26:15 .net
書き込み専用

345:DNS未登録さん
05/05/23 09:45:59 .net
>>341
メールで3G送ってるのはもしかしてFTPだとホームを公開しないといけないと思ってたからなのか?

普通はFTP鯖に相手別の専用アカウントを作成してそこに送らせたりするものだ。
心配なら暗号化しても思いいしこのほうが簡単
一つ利口になってよかったね。

346:DNS未登録さん
05/05/23 09:56:25 .net
>>345
そうじゃなくてメールなら作業してるPCまで届いてるわけで
FTPだと鯖に溜まっちゃってるでしょそういう意味


347:DNS未登録さん
05/05/23 10:05:54 .net
届いてるわけじゃなくて、取りにいってるだけだな
ftpだって定期的に取りにいけるジャマイカ

348:DNS未登録さん
05/05/23 11:20:32 .net
>>346
だから何回も(゚Д゚)ハァ?と言われるんだ。バカが。

349:DNS未登録さん
05/05/23 11:32:58 .net
>>346
信じられないくらいアホ、もう釣りとしか思えない。
メールなら相手が送った後受信しないとダメだろ
FTPでも同じだし通常はFTPのGETの方が早い

それと
>そうじゃなくてメールなら作業してるPCまで届いてるわけで
これってまさかPOPで定期的に受信してるのか
3Gなんて通常のPOPだとタイムアウトで受信できないはず
まあ他の方法の場合もあるが多分そんな事は知らないと思うので妄想なんだろうね。

350:DNS未登録さん
05/05/23 11:42:03 .net
POP/IMAP を使わずメールボックスを直接読み出す使い方をしてると
釣りと言われる時代なのね。

Web メールだと関係ないけど。

351:DNS未登録さん
05/05/23 12:27:32 aF0hLHEB.net
>>349
>3Gなんて通常のPOPだとタイムアウトで受信できないはず
>まあ他の方法の場合もあるが多分そんな事は知らないと思うので妄想なんだろうね。
ここって自鯖が前提だろ?
そしたら、タイムアウトを大きくするだけじゃね?
ちなみに、音楽業界でも数百MB単位の添付は日常っす。


352:DNS未登録さん
05/05/23 12:43:33 .net
>>351
3G送ってる奴の話は自鯖じゃないだろたぶん

鯖管やってるけど1分間隔でPOPしてる奴なんて掃いて捨てるほど居ます
ログがどんどん大きくなるしこっそりリブートしたくても
バレバレでやんなっちゃいます(w


353:DNS未登録さん
05/05/23 12:57:59 .net
>>349
メーラーは窓にも林檎にも付いてくるけど気の利いたFTPツールは付いてこない(w
よって素人がほっとけば手元まで届いてるようにしようと思えば必然的にメーラーを使うことになる

ところでPOPって転送中にタイムアウトするってほんと?
どれくらいの時間でタイムアウトすんの?試してみたいからおせ~て



354:DNS未登録さん
05/05/23 15:06:15 .net
どっちにしても mbox だったりするとえらいことになるよなあ・・・

355:DNS未登録さん
05/05/23 15:55:29 .net
>>354
そ、それは、たしかにきもいかも


356:DNS未登録さん
05/05/23 16:39:29 .net
Maildirでも「添付」で3G送られるのはキモイな。
例の人はbase64されて水増しされても良いっていうんだろうけどさ。

バイナリーのままで取り扱わないとDVD-Rにも焼けないじゃん。

あとこのスレはウェブの常識とメールサーバーの常識で話が進んでいるんだからさ。

357:DNS未登録さん
05/05/24 08:26:32 .net
>>349
早い話、>>349のマシンってメインで使いながらMTAも動いているんじゃね?

358:DNS未登録さん
05/05/24 10:13:24 .net
ソレダ!

359:DNS未登録さん
05/05/24 19:37:53 .net
ウチの会社は添付ファイルの容量制限されてるな。

馬鹿が3GBのファイルを送ってこないように。

360:DNS未登録さん
05/05/24 19:57:22 .net
3Gメール送ってるやつよりウイニーとかやってる奴のほうが100万倍メーワク
重いんだよこのやろー

361:DNS未登録さん
05/05/24 20:20:46 .net
そりゃ底辺と比べりゃな

362:DNS未登録さん
05/05/24 23:01:34 .net
>>359
まぁ、添付ファイルの容量じゃないんだがな。

363:DNS未登録さん
05/05/24 23:21:20 .net
本文で3GBはすげーな

364:DNS未登録さん
05/05/24 23:45:27 .net
>>363
本文とか添付とか、メールサーバには関係ない。
メールソースの容量ってことだ。℃素人が。

365:DNS未登録さん
05/05/25 00:10:50 .net
(´-`).。oO(笑うところなのかな…)

366:DNS未登録さん
05/05/25 00:12:37 .net
>>359 3GBのファイル
>>362 添付ファイルが3GBではない
>>363 本文が3GB
>>364 メールソースが3GB

頭のいい人、悪い人の話し方より
 この種の人は自分を賢いと考えている。人を批判するのも得意だ。
そして、議論をしてもまずは負けないという自信をもっている。だから好戦的に口論を挑んでくる。
もちろん、この種の人が的確に議論しているときはよい。ところが、分が悪くなってきたり、
何としても自分の言い分を通そうとするとき、詭弁を弄しはじめる。
 この種の人が得意とするのは、「水掛け論」に持ち込むことだ。自分の理屈が破綻してきて、
どうも旗色が良くないと判断したら、突然、「自分はそんなことは言っていない。私の言いたいのは、こういうことだ」と、
それまでの自分の意見をすり替える。時には、「そのように聞こえたとすると、僕の言い方が悪かったかもしれない。
しかし、言いたかったのは、そのようなことではない」などと言い出す。
そして、何とかつじつま合わせをしようとする。

[周囲の人の対策]
 詭弁には説得力がないということを思い知らせることが、周囲の人の最大の課題だ。
そのためには、上下関係がないならば、遠慮なく、「おやおや、また詭弁が始まりますね」と言うように
横槍を入れてやろう。そうすれば本人もいつまでも詭弁を使えなくなる。
 しかし、私としては、今回はどんな詭弁を使うのかを楽しみにするというのも、賢い方法だと思う。

367:DNS未登録さん
05/05/25 00:23:33 .net
コピペ乙

368:DNS未登録さん
05/05/25 09:54:38 .net
>366
このコピペって最初はアホに自覚させるために使われてたけど
最近はアホがぐうの音も出なくなった時の最後っ屁に使われるようになってるよね。
て事でこの話題も終了かな。

369:DNS未登録さん
05/05/25 22:38:10 .net
>>367
>>368
実は、コピペではなく、普通に打ち込まれた物だったりする。

で、最初はアホに自覚させるために使われていたのか?
どこで使われたのか教えていただきたいものだ。

370:DNS未登録さん
05/05/25 23:03:03 .net
>>369
コピペじゃないのかよ。
打ち込んでる姿想像するだけで((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

371:DNS未登録さん
05/05/25 23:17:22 .net
この変な人は3GバイトのファイルをSMTPで送っても平気な未来から来たんだよ。


372:DNS未登録さん
05/05/26 08:23:23 .net
3Gのメールを手で打ち込んでいるって!?

373:DNS未登録さん
05/05/26 09:15:31 .net
かってにてでうちこんでろ、ていのう

374:DNS未登録さん
05/05/26 09:34:49 .net
ここにいる連中は"常識""常識"っちゅーのが好きだな、ほんと。
ちょっと前まで1MBの添付ファイルですら常識外れとかいってたのに。
さ、馬鹿扱いしろ。罵倒しろ。


375:DNS未登録さん
05/05/26 09:37:34 .net
平均的な回線速度とディスク容量から割り出される、それが“常識”

376:DNS未登録さん
05/05/26 09:42:31 .net
コピペでも痛いと思うが
手打ちなら輪をかけて痛いな、もう手の付けようが無い痛さ。怖

377:DNS未登録さん
05/05/26 09:50:10 .net
この乱れた世には、ギガビット回線が当たり前の環境と、ISDNが当たり前の環境がある・・・
前者はマルチメディアデータが行き交い、後者は添付ファイルは3Mまでぇえ!それが常識ぃ!と鼻の穴を
おっぴろげている。
             民名書房

378:DNS未登録さん
05/05/26 15:37:23 .net
っていうか366って「3Gのファイルをメールで送るひと」に対する皮肉だよね。
全部当てはまっているじゃん。

379:DNS未登録さん
05/05/29 02:02:29 .net
300MBでもヤバイ我メールサーバ。

380:DNS未登録さん
05/05/30 17:40:02 .net
すごくお馬鹿な事聞いてもいいでしょうか…。

今、ローカル環境にてw2k+Apache2系+ActivePerlを動かしてるんですが、
メールフォームCGIの動作確認をしたいと思ってます。

そうすると、メールサーバが必要になると思うんですが、
動かす予定のメールフォームには「sendmailのパス」を書くところがあります。
となると、メールサーバもsendmailじゃないとダメ?
でも、windows+Apacheだと、sendmailのデーモンは動かない?

sendmailに似た奴を入れるしかないの?

381:DNS未登録さん
05/05/30 17:45:18 .net
ウェブメール鯖ってそういう意味じゃないんだが・・・
sendmail 無理ならSMTP叩けばよかろ
sendmail の代わりもWinにはたしかあったはず。
BlackJumboDogとか

382:DNS未登録さん
05/05/30 22:14:21 1+VQaQif.net
URLリンク(www.ant.co.jp)
そーいや昔ASCIIがWindowsのsendmail出してたな、と

383:380
05/05/31 11:02:19 TsrrnSJm.net
>>381

>ウェブメール鯖ってそういう意味じゃないんだが・・・
Σ(゚口゚;
そうだったのか…

SMTP叩くってどういうことでしょう…。
すれ違いかもしれんけど、教えてくださいm(__)m

384:DNS未登録さん
05/05/31 11:16:04 .net
>>383
    _, ,_  パーン  。
 ( ‘д‘)     /
   ⊂彡☆))Д ) ←>>SMTP

385:383
05/05/31 11:25:23 .net
>>384
w

って、そうじゃなくて!!

386:DNS未登録さん
05/05/31 12:16:49 .net
perlなら、sendmail を子プロセスで呼び出す場合のほかに
ポート25を使ってSMTPでメール送るコードもその辺にあるっしょ。
それ使ったらどうかってこと

387:380
05/05/31 13:30:47 TsrrnSJm.net
>>386

そうすると、snedmailを使うんではないから、
「sendmailのパスを書いてください」てのがあったら
書き換えなきゃいけないのでつか?

388:DNS未登録さん
05/05/31 14:54:07 .net
>>387
スレ違いを指摘されながら、どうしてスレ違いだとわかった質問を続ける?
真性キチガイか?とっとと出て行け。二度とくるな。
そもそもおまえ程度の無知無能キチガイがサーバ立てようとすること自体が
間違い。とっととアンインストールして忘れろ。おまえごときがサーバを
立てるのは社会にとって百害あって一利なしだ。
こんだけ言われてもわからないようなら、おまえ自体の存在価値がない。
消えてくれ。

389:DNS未登録さん
05/05/31 15:34:25 .net
>>388の罵倒レスに驚きと戸惑いを禁じ得ない俺が再び来ましたよ。

>>387
> sendmailに似た奴を入れるしかないの?
他にどんな方法があるよ?
SMTPサーバとお話しさせるのも嫌なんでしょ? 
「windows sendmail 互換」でぐぐってみ。
sendmailの代わりになるものが見つかるから。

390:DNS未登録さん
05/05/31 17:37:04 .net
sendmailなんて環境に依存してるもんを使うから手間取るんだよ

391:DNS未登録さん
05/06/01 18:51:48 .net
黄身たちいい加減にしなさい。

392:DNS未登録さん
05/06/01 18:56:55 .net
で、
>>297 さんの「ウェブメール鯖みたいなの」って結局何処にあるんでしょうか?
興味あります。


393:DNS未登録さん
05/06/01 22:14:43 .net
kiriumだったんじゃないの?

394:1
05/06/06 10:48:38 S7qlFDhO.net
>>256
久しぶりに新規サーバに、squirrelmailインストールしようとしたら、漏れもなった。
/usr/local/lib/php/DB.php っていつ誰がつくるんだ?
なんかこれ以上は、phpスレにいったほうがよさそう。


395:1
05/06/06 12:50:24 S7qlFDhO.net
>>394
自己フォロ
URLリンク(pear.php.net)
あたりからダウンロードすればいいみたい

396:DNS未登録さん
05/06/07 00:05:25 jeJHRkjd.net
ActiveMailの新しいのが久々に出るもよう。
ActiveMail2005というらしい。
かなり高速化されたとのうわさ。

397:DNS未登録さん
05/06/07 06:58:25 .net
>>396
な、なんだってー?!

398:DNS未登録さん
05/06/08 11:14:16 .net
アホみたいに高いし、ソースコードが開示されていないので論外。

399:DNS未登録さん
05/06/08 13:37:21 .net
他で書いたけど反応なかったので・・
fooos.comのようなプログラムを入れてみたいんだけど、
何と検索すれば見つかるだろう?


400:DNS未登録さん
05/06/08 13:53:37 .net
自分で作るんじゃだめか

401:DNS未登録さん
05/06/08 22:00:24 .net
>>396
いつ頃出るか知ってます?
いい感じのUIですね。
某オープンソースが糞に見えるw

402:DNS未登録さん
05/06/11 00:22:29 .net
Actvie!Mail2005 は Interop で出展してたのでチラシもらってきた。
いらん機能ばっかり。
もはや Web メールの基本機能だけでは他と差別化できんということか。

403:DNS未登録さん
05/06/11 12:46:30 1R4jc3jH.net
Postfix+Courier_IMAP+SquirrelMailでウェブサーバを立ててみました。
しかし、MUAからも送受信できるようにPOPを入れ、APOP before SMTPも
併用したいのですが、何か良い手はありますでしょうか。CourierはAPOP
未対応ですし、パッチもあてないといけないようですね。

Debianでapt-getばかり使っているので、コンパイルに関する知識は
微々たるモノしかありません。何かお勧めのPOPサーバや手法が
ありましたら、どうぞお教えください。

404:DNS未登録さん
05/06/11 15:30:16 .net
spopかteapop

405:DNS未登録さん
05/06/11 21:27:44 .net
>>402
チラシ見ただけで機能だけの批評とは、、それこそチラシのウラにでも書いて一人で朗読でもしてけって。

2005の一番おおきな特徴は、実は大幅な速度の改善だよ。今回ほとんど作り直したそうな。
これまでのヤツつかってるサイトは、たぶんこの意味が良くわかるだろう。



406:DNS未登録さん
05/06/11 21:44:18 .net
まだ出荷前の製品に対してそう断言しちゃえるってのは、
よほどのアホ信者かそうでなければ社員かどっちかだよなぁ。
休日なのにご苦労さん。

そんなに速いならチラシにもっとデカデカと書いといてくれ。

407:DNS未登録さん
05/06/11 23:15:01 .net
私も速度改善については話を聞きました。幕張で、ですが。。。。
406さんはブースの方と話をされなかったのですか?

むろん定量的な話ではなかったので100%は信用してせんが。
もっとも、デモ版を自宅のサーバーで細々遊ぶ程度では速度も何も関係ありませんし。




408:DNS未登録さん
05/06/12 19:43:48 .net
どっちにしろ馬鹿どもの集まりに違いはない。
間違いない。

409:DNS未登録さん
05/06/13 01:30:27 .net
>>404
どうもありがとうございます。teapopを入れてみました。
APOP化で躓いていますが orz
そちらの質問は、メールサーバスレでさせていただいて
おります。

410:DNS未登録さん
05/06/13 18:33:28 .net
>>403
つ apt-get install solid-pop3d pop-before-smtp

411:DNS未登録さん
05/06/13 19:41:32 .net
>>410
なるほど。そういう手もあるんですね。

412:DNS未登録さん
05/08/03 15:59:52 .net
1 IMAP対応
2 LDAP対応
3 携帯対応
この条件満たすwebメーラある?

413:DNS未登録さん
05/09/21 00:34:43 H/IWDVfp.net
@Mail URLリンク(atmail.com) ってだれか使ったことある人いませんか?
安いし、日本語も一応出るみたいなんですが、、、、。

414:DNS未登録さん
05/11/09 15:30:38 .net
sqwebmailの最新版は日本語どうやってみれるようにするの?
全部文字化けしてしまうんですが・・・

415:DNS未登録さん
05/11/13 00:41:44 .net
>>414
それって5.0.6の事?

416:DNS未登録さん
05/11/24 21:07:05 QThN834n.net
微妙にスレ違いかもしれませんがアイデアください。

したいことは、自宅鯖に定期的に複数のプロバ(POPやIMAP)のメールをチェッ
クさせておき、携帯や外出先で自宅鯖にWebメールにアクセスするかのように
メールを読めるようにすることです。

自宅鯖はメール鯖(MTA)にしたくありません(送信が必要なときは携帯や外出
先からします)。最終的にメールは自宅倉のメールソフトで管理するので、プロ
バのメールは残しておく設定にしたいですし、自宅鯖にストックされたメールは
定期的に消しておけたりすると嬉しいです。

自宅倉のメールソフトで携帯なりに転送させるようなことと同じかもしれません
が、キャパの少ない携帯メール機能やセキュリティ的に怪しい外出先のメール機
能はあまり使いたくなく、必要なときに自分からのアクションでWebメールにア
クセスするかの感じでプロバメールをチェックしたいというわけです。

どこぞのグループウェアでできることかもしれませんが、それを自宅鯖でしたい
というわけです。

なんとなくActive!MailやSquirrelMailといったWebメール鯖(MTA)とfetchmail
(POP/IMAPクライアント?)を組み合わせれば良さそうな気がするのですが、で
きればより簡単にセットアップできたほうが嬉しいですし、同様なことを実現す
るアイデアがあれば欲しいです。

よろしくです。

417:DNS未登録さん
05/11/24 23:23:54 .net
>>416
そのなんとなくで実現できる。けど、あなたじゃ無理な予感。

MTAも自宅鯖、それからIMAPを使えば送信・受信メールが一括管理
できるし、SquirrelMailのようなウェブメールを仕込んでおけば、どんな
環境からでも送受信できる。

おれは京ぽん使いだから携帯からでもおk

418:DNS未登録さん
05/11/24 23:38:01 .net
>>416
自宅鯖にMTA入れて、IMAPにしてWebメールぶっこんでやったほうが
出来合のもの組み合わせるだけなので楽な気が……

うちは
Postfix+Amavis+ClamAV+Spamassassinでspamとvirus除去してユーザーへ配送
Procmail+Ubiqunで配送されたもので必要そうなメールをVodafone携帯宛に無料自信サイズに分割転送
CourierIMAP+ilohamail&Webmail for Keitaiで、携帯とか外部から全文読み書き
っつうかんじにしてる。


419:DNS未登録さん
05/11/24 23:45:30 .net
うちは
Postfix+Spamassassin+CourierIMAP
Procmailで必要なメールだけ携帯に転送するように。
.procmailrcはwebで転送ルールを変更出来るようにコントロールパネルを自作した(PHP)


420:DNS未登録さん
05/11/24 23:58:09 .net
>>419
SquirrelMailも入れとけばプラグインで.procmailrc編集できるよん

421:DNS未登録さん
05/11/25 08:29:13 .net
>>420
まじっすか?
webメールを自作したのでそこまで頭回らんかったorz


422:416
05/11/26 01:36:42 xIfkCTev.net
>>417-419
レスどもです。
ただちょっと気になったのですが、みなさんの構成でプロバメールの所得はどうされてるのですか?
ぼくはfetchmailのようなものを使わないとアカンと思っているのですが、SquirrelMailにそういう
機能ってあるのでしょうか?

アイデアについてですが、すみませんが転送案は却下ということで。
spamとvirus対策して、procmailをカリカリにチューンしたとしても、たぶんアホメールは除去
しきれないと思っており、それを携帯みたいな貧弱なスペックのデバイスで処理したくないんです。
自宅鯖にここ数日のメール状況をキャッシュさせておき、それを携帯や外出先から「こちらからの
アクションで」覗けるようにしたいというのが目下のもくろみです。

fetchmailは取得したプロバメールをファイルにするかMTAに渡すかしかできなさそうなので
もうMTAはローカルだけで立ち上げるしかないかな?とは思ってますが、それでもSquirrelMail
だけで済むなら嬉しいです・・・といった塩梅です。

423:DNS未登録さん
05/11/26 02:21:21 .net
>>422
だからさ。

各アカウントのメールをfetchmailで受信 → procmailで振り分け。
courier-imapなどでサーバ一括管理。
メール鯖とClamAV Spamassassinの組み合わせでウィルスもアホメールも
90%(アホメールは学習次第で99%)対処可能。
SquirrelMailなどのウェブメールは、外出先などのMUAをセットアップできない
環境で活躍する。携帯だったらmobileimapで可能。
いずれにしてもMTAは必須。ISPのメール鯖にリレーしてもいい。
ググればいくらでも情報は出てくる。

424:416
05/11/27 05:48:24 1JlTvT63.net
あまり有益な情報はいただけなかったのですが、一応レスもらったりしたので報告します。
MTA(sendmailやpostfixなど)をインストールせずに>>416で書いた目的を達成できました。
  fetchmailでプロバメール受信→ IMAPサーバ→SquirrelMailで閲覧
という感じです。

・・いらないじゃん、MTA。

425:DNS未登録さん
05/11/27 10:53:46 .net
>>424
最初と最後の行が無ければよかったのに・・・

426:DNS未登録さん
05/11/28 10:17:36 .net
>424
そんなんじゃfetchmailの取り込み間隔に依存するだろ
何かのサービスの登録メールとかパスワードリマインダーなんてすぐ確認したい事でもすこし待たなきゃならない
MTA立てて転送するようにしとけば済む事なのに、、、
MTAでも受信専用に出来る事知らない?

・・いらないじゃん、424の脳みそ。


427:DNS未登録さん
05/11/28 13:01:40 .net
>>426
用途に合ってるなら良いじゃん。
理想主義の使えないSEみたいなこと言うなよ。

428:416
05/11/28 21:36:13 .net
>>425
「余計な一言」がこのスレの流儀かと思ってました。
「あなたじゃ無理」とか「だからさ」とか。

>>426
転送サービスがないプロバメールの場合は?
てか、あっても探すの面倒だし。

>>427
むしろ「MTAを立てずに」という前提条件を無視しているところがもうなんだかなぁ・・って気分でしたw

・・・てか、fetchmailもいらなかったっすね。SquirrelMailのプラグインでOKだった。


429:DNS未登録さん
05/11/29 10:35:49 .net
> SquirrelMailのプラグインでOKだった。

まさかSquirrelMailが他鯖のメールを扱える事を知らずに騒いでたのか、orz


430:DNS未登録さん
06/02/03 13:38:18 .net
SquirrelMail + qmail/vpopmail な環境です。
同一ページからメールアドレスをアカウントとしてログインできるのですが、、
ドメイン名入力が手間なので、タブ選択させたりする方法は無いでしょうか?

431:DNS未登録さん
06/02/03 16:20:35 .net
ある

432:DNS未登録さん
06/02/03 18:56:00 .net
>>431
ええと。ヒントだけでも貰えないですか?
検索で情報を漁ってみましたが、キーワードが不適切?で、
該当情報をヒットさせることができなくて。

433:DNS未登録さん
06/02/03 18:57:52 .net
あ、すみません。
×タブ選択
○プルダウン選択
ですね。

434:DNS未登録さん
06/02/07 23:01:23 eqLQCGfy.net
melu.jpみたいな仕組みが作れるソフトありませんか?

435:DNS未登録さん
06/02/07 23:40:45 .net
melu.jpってどんなのよ?
昔の24i?

436:434
06/02/07 23:52:18 .net
>>435
URLリンク(melu.jp)です。
今新規停止中ですけど;
このWEBメール非常に使いやすいんですけどかなり不安定で…。
そこで自分だけのを作ればそんなこともなく快適に使えるのではないかと思いまして。

437:DNS未登録さん
06/02/08 02:34:13 .net
>>436
新規停止中じゃどんなのかわからんよ・・

438:DNS未登録さん
06/02/12 12:34:52 svhYjtPX.net
qmail鯖のwebmailとしてSquirrelmailを入れてるんだけど、
先日からメールを操作する度に、

エラー: メッセージを追加できません INBOX.Sent.
サーバの応答: Error in IMAP command received by server.

てメッセージが表示されてしまします。
受信箱では表示されないのに受信箱以下のサブフォルダ(DraftsやSent、Trash)で同様のエラーが出てしまいます。
エラーメッセージが親切でないのでどの辺を修正すればよいのか判断し兼ねてます。

同様の経験がある方宜しければアドバイスおながいします。

439:DNS未登録さん
06/02/13 07:52:11 .net
SquirrelMailでコマンドテストしてみた?

440:DNS未登録さん
06/02/13 07:56:06 .net
あれ?昔あったコマンドテストの項どこ行った?

441:DNS未登録さん
06/02/13 18:16:23 n442pcAc.net
ググってみたのですがコマンドテストなるものを見つけられませんでした。
もし宜しければご伝授頂ければ幸いです;;

442:DNS未登録さん
06/02/13 18:26:59 n442pcAc.net
スミマセン自己解決しました;

テスト画面に
Checking IMAP service....
IMAP server ready (* OK
[CAPABILITY IMAP4rev1 UIDPLUS CHILDREN NAMESPACE THREAD=ORDEREDSUBJECT THREAD=REFERENCES SORT QUOTA IDLE
ACL ACL2=UNION STARTTLS] Courier-IMAP ready. Copyright 1998-2005 Double Precision, Inc. See COPYING for distribution information.)

Capabilities: * CAPABILITY IMAP4rev1 UIDPLUS CHILDREN NAMESPACE THREAD=ORDEREDSUBJECT THREAD=REFERENCES SORT
QUOTA IDLE ACL ACL2=UNION STARTTLS

と表示されていたのですがこれは問題ありという意味でしょうか。
最後の評価ではfineと出ていましてテスト結果は一見すると問題無いようでした

443:DNS未登録さん
06/02/18 23:54:40 .net
vpopmailとCourierIMAP4でactivemailをつかってるのだけど、メール一覧がでてきません。
maillogには

Feb 18 23:45:48 SV imapd: rename(./new/1115180761.20310.SV,S=1149,./cur/1115180761.20310.SV,S=1149:2,) failed: Permission denied

こんなのがいっぱいでてます。
権限の問題なんでしょうけど、どうすれば解決できるのでしょうか。

444:DNS未登録さん
06/02/19 07:45:45 .net
activemailって有料の奴?
サポートに聞けば?

445:DNS未登録さん
06/02/19 09:50:04 .net
>>444
5ユーザは無料でおkらしく。
当然サポートは

446:DNS未登録さん
06/02/19 16:00:00 .net
#========== 5. メールサーバ設定 ==========#
を晒せ、話はそれからだ。

447:443
06/02/19 20:45:19 .net
>>446
何がわかるんだろう?(ワクテカ
#========== 5. メールサーバ設定 ==========#

SUBDOMAIN: YES
HAVE_NAMESPACE: YES
IMAP_SERVER_TYPE: COURIER
#MP_STATIC_NAMESPACE: YES
RECENT_METHOD: GENERAL
FOR_UNCOMPLETE_MIME: NO
SEARCH_TYPE: imap
DOT_FORWARD_TYPE: qmail
QMAIL_STORE_TYPE: maildir

448:DNS未登録さん
06/02/19 20:51:45 .net
ちゃんと全部晒せよはげ

449:DNS未登録さん
06/02/19 23:20:28 .net
activemail というより、CourierIMAP4の設定じゃねーの?
普通に imap 使って見れるん?

450:DNS未登録さん
06/02/20 20:25:40 fgDXKf+D.net
Vine Linux で Postfix サーバー立ててますが・・
全然、納得いきません。

フリーメールサーバーを立てたいのですが、
ユーザー登録をweb上で自動でできるソフトってないですか?
(ユーザー自身が自分で登録フォームにメアドとパスワード等の
 情報を登録して(仮登録)、
 あとはソフトが自動でそのユーザーのメアド宛にアカウントを送付したり、
 登録用URLを送付する。)

現状では、私自信がユーザーから直接「メールアカウントを下さい」と
メールで連絡をもらって、その後、私がメールアカウントを作って、
メールサーバへのIDとパスワードを私が直接ユーザーへ連絡していて、

ユーザーがアカウント欲しいとき、すぐに提供できるようにするには、私が
常にパソコンに張り付いて、メールチェックを連打していなければいけない
状況なんです。

自動でやってくれるようなソフトを探しています。


451:DNS未登録さん
06/02/20 20:58:08 .net
携帯のメールに転送すれば、張り付いてなくても大丈夫ですよ。

452:DNS未登録さん
06/02/20 21:15:36 .net
>>450
作ればいいやん

453:443
06/02/20 22:01:48 .net
>>448
それ以外にどんなパラメータあるんだよはげ
>>449
見られるよ。

454:DNS未登録さん
06/02/21 00:59:27 .net
>>453
んじゃ、setuid の問題じゃね?
インストールマニュアルに従って導入してたりしてる?

エラーログはimapdがはき出しているみたい。
ファイル操作する権限無いって言われてる。
普通にimap操作はできているが、activemail経由ではダメ。

だとactivemailがvpopmailのディレクトリ操作する権限に化けれてないんだと思う。

455:DNS未登録さん
06/02/21 01:00:22 .net
>>453
あーactivemail自体にログ機能なかったっけか?

456:DNS未登録さん
06/02/21 10:40:17 .net
>>450
何に納得いかないんだ

457:DNS未登録さん
06/02/21 12:30:07 .net
>>456
ユーザーがメールアドレスの管理を出来るようにしたいけれど
自分にスキルが無いのが納得いかない、そんな感じじゃね?

458:DNS未登録さん
06/02/21 14:01:21 .net
ユーザーの入会処理を全自動でやる方法って、
サーバー側でスクリプト持ってるんでそ。
melu とか 55 とか compass とかは、そんな感じじゃね?

ユーザーが会員情報を送信

サーバーが受信、スクリプトでユーザーアカウントを作成、
ユーザーに登録URL送信

ユーザーが登録URLへアクセスし、登録完了

まぁ、流れは誰だってわかるが、どんなスクリプト組めばいいのかは
知らん。


459:DNS未登録さん
06/02/21 17:14:28 .net
ちゃんと設計しないと、スクリプトかなんかで、無限にアカウント作られたりして、大変なことになるよ。

460:DNS未登録さん
06/02/21 17:35:57 .net
適当なアドレスでアカウント作って、その後はできたアカウントを利用して
順繰りに作っていく、とか。楽しそうではある。

461:DNS未登録さん
06/02/21 18:19:15 .net
それが不安で、
いつも妄想のまま終わる >>459-460 は、
このスレが大好き。


462:DNS未登録さん
06/02/21 18:24:11 u5MExz7r.net
今出回っているフリメサーバーは、スクリプト対策やってないだろうね。
現状、作ろうと思えば、いくらでも作れる状況。
まぁ、フリーで提供してるサービスを破壊する奴はネハだな。


463:DNS未登録さん
06/02/21 20:33:24 .net
Yahooなんかは、パスワードをjpegで表示したりして、工夫してるよね。

464:DNS未登録さん
06/02/21 21:28:07 u5MExz7r.net
それだ!
msnもそうだった。
発想力ッテ大事ネ

465:443
06/02/21 22:35:21 .net
>>454
ごめん、何がいいたいのかさっぱりわからん。
で、解決方法はどうすればいいの?

466:DNS未登録さん
06/02/22 02:11:56 .net
>>465
setuidってしってる?
それ知ってて、現状が理解出来ないならお金払った方が一番の近道。

467:DNS未登録さん
06/02/22 02:14:16 .net
>>465
ちなみに Red Hat Enterprise Linux 4.x じゃないよね?

468:443
06/02/22 07:53:12 .net
>>467
CentOS4です。
実質RHELだと思っているんでそれ使ってますが。
SELinuxは無効にしてる。

469:DNS未登録さん
06/02/22 16:52:41 Ws/And9j.net
>>459
そういうスクリプトって、何の言語で、どうやって作るの?
それが作れれば、その対策だって作れる気がする。


470:DNS未登録さん
06/02/22 19:57:21 .net
php+mysqlでいいんでない?

471:DNS未登録さん
06/02/22 21:04:50 Ws/And9j.net
phpで動作してるHPから、phpのソースを入手することはできるの?


472:DNS未登録さん
06/02/22 23:28:39 .net
>>471
無理

473:DNS未登録さん
06/02/24 08:23:46 .net
いつからだろう。
>>471みたいな厨房が自鯖板でDQN発言してもスルーされなくなったのは

474:DNS未登録さん
06/02/26 01:05:54 .net
いつからだろう。
>>473みたいな粘着を自鯖板で華麗にスルーできるようになったのは


475:DNS未登録さん
06/02/26 01:09:24 BmNleyi6.net

を読んだ >>473 は、
顔を真っ赤にしてこう言った。



476:DNS未登録さん
06/02/26 10:03:34 .net
どうでも良いけどパンを食え

477:DNS未登録さん
06/02/26 12:30:10 .net
パンがないならケーキを食べればいいじゃない?

478:DNS未登録さん
06/02/26 12:33:43 .net
パンが無いならオモチでしょ

479:DNS未登録さん
06/02/26 21:34:50 fAJj8LYc.net
>>476-478
ツマンネ( ゚д゚) 、ペッ

480:DNS未登録さん
06/02/26 23:13:35 .net
>>479が何か面白い事言うそうですよ。

481:443
06/02/26 23:45:23 .net
>>480
あげてまでして書いてますから楽しみですね!

482:DNS未登録さん
06/02/26 23:54:15 .net
うむ

483:DNS未登録さん
06/02/27 00:02:10 .net
>>479 に期待

484:DNS未登録さん
06/02/27 10:19:08 .net
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 4・7・9! 4・7・9!
 ⊂彡




485:DNS未登録さん
06/02/28 09:51:25 .net
479、479!

486:DNS未登録さん
06/02/28 09:53:13 .net
引きこもりらしい、気味の悪いノリだな。

楽しいのかわからんが、俺もやってみよ。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 4・7・9! 4・7・9!
 ⊂彡


487:DNS未登録さん
06/02/28 10:03:34 cVgJM3nP.net
周りの雰囲気がどうなろうと、しったこっちゃない。
自分は、むかついてんだ。自分の恨み・怒りを発散させてぇんだ!













っていう人、みてて引くよね。
会社やオフ会なんかでも、こういう変人扱いされるような人、一人はいるよね。
スレを私有化してストレス発散にしか使っていない人、スレが荒れる原因となっていることに
気付かない人。
こういう人には関わらない方がいい。


488:DNS未登録さん
06/02/28 10:31:21 .net
>>487
そういう人間って、
たいてい、ガリ。痩せ。年齢不詳(多分30代)

ちょっとストレスかかる仕事をさせると、目が血走ってたり、いっちゃってたりする。

本人は温厚を保ちたがってるのだろうけど、それも行き過ぎて、
普段はただのヘロヘロ、骨抜けのきしょい感じになってる。

本人は女の母性本能をくすぐりたいのだろうけれど、それも端からみると
女のケツを追い回してるだけにしか見えない。


たいして濃い趣味もなく、本人は平凡な人間でいたがっているのだろうけれど、
周囲からは、我侭な人間、謎の多い人間として見られている。
陰では、元チンピラだとか、あいつヤンキーだよみたいなことを言われている。
彼の周囲は彼を嘲笑することで団結力を増している。


489:DNS未登録さん
06/02/28 10:49:21 .net
>>488
そんなおまえの妄想、すげーきもい

490:DNS未登録さん
06/02/28 16:07:55 .net
えらい変なスレで盛り上がっているなw

491:DNS未登録さん
06/02/28 19:14:22 .net
初期に比べかなり厨が増えたな

492:DNS未登録さん
06/02/28 22:22:05 .net
この板に厨房以外いるとでも?

493:DNS未登録さん
06/03/01 01:20:52 .net
ここに新鮮なニートが。


494:DNS未登録さん
06/03/01 14:40:24 .net
なんでウェブメール?
しかも鯖w

495:DNS未登録さん
06/03/01 14:41:18 VYtV+JJu.net
厨はどこにいっても厨
とにかく問題起こしてばっかww


496:DNS未登録さん
06/03/01 15:15:27 .net
お前は厨って言葉を使いたいだけだろ。

このスレが立った当時と比べてPOP before SMTPを使って認証してる鯖は減ったかな?

497:六
06/03/01 17:46:05 .net
スレ立てた六です。
割合としては減ったんじゃない?
実数は減っていないだろうけど。いったんユーザ抱えちゃうと移行めんどいし・・・

うちの鯖は、いまだに POP before SMTP ですが・・・・・、POP Before SMTP で認証したIPからは、エンベローブFROMのドメイン部分で制限かけてます。

498:DNS未登録さん
06/03/01 20:49:58 .net
なぜ減る必要が?

499:DNS未登録さん
06/03/01 21:00:04 .net
imap×imap だな

500:DNS未登録さん
06/03/02 03:20:32 .net
>>496
お前はPOP before SMTPって言葉を使いたいだけだろ。

このスレが立った当時と比べて初心者が増えたな。


501:DNS未登録さん
06/03/02 05:56:38 .net
揚げ足取りの厨房も増えた

502:DNS未登録さん
06/03/02 07:56:52 .net
初心者つーか、Linux入れてハイ鯖立てました・・ってだけの素人が増えすぎた
鯖蔵にBJDとか激しくウンコなソフトが出回ったから当然と言えば当然だが

ネットの低年齢化もウザイが、管理者の低レベル化は本気で目を覆いたくなる

503:DNS未登録さん
06/03/02 09:17:23 .net
もう言ってることが老人だなw

504:DNS未登録さん
06/03/02 09:21:57 .net
俺は年をとっても「昔は~~」と語りだすような人になりたくないね。
昔は昔、今は今だぜ、おじいちゃんよ…。

505:DNS未登録さん
06/03/02 10:34:42 .net
>>504
そうだよね
昔はそんな事言う奴は少なかったもん

506:DNS未登録さん
06/03/02 10:37:41 .net
今は~~

507:DNS未登録さん
06/03/03 03:32:24 .net
最近の若いもんは、まったくなっとらんのう

508:DNS未登録さん
06/03/03 07:46:11 .net
節度の判らない馬鹿餓鬼が全ての原因


509:DNS未登録さん
06/03/03 10:24:37 .net
馬鹿餓鬼だなんて、最近の若い者は言葉遣いもしらんのかあ~ん

510:DNS未登録さん
06/03/03 13:54:37 .net
やれやれ・・・最近の若い者は、鯖もろくに知らんのか。


511:DNS未登録さん
06/03/03 14:27:11 .net
社会の見本たるべき現在のおっさん方がまったくなっとらんのが問題だな
タバコのポイ捨て、信号無視etc
あれが見本だったら、そりゃ無理だわな

512:DNS未登録さん
06/03/03 15:10:47 .net
うむ
若いやつに礼儀を説く資格は無い

513:DNS未登録さん
06/03/03 17:11:48 .net
と、節度を知らない馬鹿餓鬼が自演してます

514:DNS未登録さん
06/03/03 19:21:27 .net
おまえらおもろい

515:DNS未登録さん
06/03/03 19:57:09 .net
年寄りを演じる餓鬼を演じる年寄りがいるスレはここですか?

516:DNS未登録さん
06/03/03 21:15:46 .net
ケツの青いガキが必死だな
所詮、年の功には勝てんのだよ。


517:DNS未登録さん
06/03/03 21:54:53 .net
>>516
私もそう思う。
うちの会社では評価されてる若いもんが私ら年寄りを馬鹿扱いしてるが
こんなの間違ってるに決まってる。奴等はなにもわかってない。

518:DNS未登録さん
06/03/04 14:09:39 JrOWGXNd.net
年寄りが持つ強固な精神的耐性は、
社内の技術的見地を以て高度な対人交渉・説得を行うに至る。

若造の片手落ち一夜漬け技能は粗だらけで中途半端。


519:DNS未登録さん
06/03/04 15:29:11 .net
オモロイw

520:DNS未登録さん
06/03/04 18:23:26 .net
これだから年寄りは強い。

521:DNS未登録さん
06/03/05 19:51:39 TA/GvWiD.net
>>20で紹介されてるヤツをHttpsでアクセス出来るようにすればイイカンジだね

522:DNS未登録さん
06/03/07 00:36:42 .net
>>20のってサンプルないのか

523:DNS未登録さん
06/03/07 13:21:18 .net
サンプルか
warにしたやつと
サンプルでも公開しようか

524:DNS未登録さん
06/03/21 23:57:47 .net
523さんではないですが、オリジナルが各種設定がソース埋め込みだったので
web.xmlをwarのdeploy後に編集して再起動してもらえるなら

URLリンク(xxxxx.dyndns.tv)

これを servlet_webmailer_030.warに名前をかえてwebappsディレクトリに
放り込む。deployで出来たディレクトリのservlet_webmailer_030/WEB-INF/web.xml に
pop/imap/smtpのサーバとか自分のメアドのドメイン名とか設定ファイルディレクトリとか
パラメータで書くようにしたので計6箇所の修正をお願い。

http://ホスト名:ポート番号/servlet_webmailer_030/WMLogin へブラウザでアクセス

動作確認は Linuxの j2sdk-1.4.2_08, jakarta-tomcat-4.1.31(ちょっと古い)
で、ruby入れてるならmobileimapの方が手軽だと思う...

525:DNS未登録さん
06/03/25 10:43:10 .net
1.4.6で文字化け復活~

526:DNS未登録さん
06/04/24 15:02:56 .net
もう web メール鯖って古いのか?


527:DNS未登録さん
06/05/10 06:44:13 .net
googleさまがやっているから、
まだ大丈夫じゃないの?
むしろクライアントベースのほうが、
これから先、なくなってくるんじゃね?

528:DNS未登録さん
06/05/13 09:12:20 B/GXOjyc.net
どうでもいいけどリスメールは未だにphp5に対応してくれないのかね。
お陰でimapと相性最悪で一部自分でソース修正しないとエラーでまくりなんだがorz

529:DNS未登録さん
06/05/13 11:12:40 .net
GMailみたいなAjax使ったやつってない?

530:DNS未登録さん
06/05/14 04:11:16 .net
GMailは知らないが、RoundCube Webmailってのが良さそう
件名・To・Cc・Bccに日本語が入ってると壮大に化けるが
本文に関しては問題ない
SF.jpに日本語化のプロジェクトもある
あとはMySQLかPostgureSQLが必須ってことだがこれについては
自鯖だったら問題ないだろ

日本語もっと扱えるのないかと探してみたがこれ以外には見つからなかった

531:DNS未登録さん
06/05/14 13:41:25 .net
>>530
さんくすこ。
よさげだけど、IMAPオンリーなんだね。
他のメールサーバのものも一括で見たいとなるときついか・・

532:DNS未登録さん
06/05/14 13:45:59 .net
>>531
よく分かってないんで見当違いのこと言ってたらスマソ

FetchMailでかき集めて、必要があればProcMailで振り分けて
Postfix等MTAに転送したのをCourier-IMAP経由でってのは?

533:DNS未登録さん
06/05/14 15:23:52 .net
>>532
そうするしかないんだよなと思うと、2行目のことよりは、
ローカルフォルダを見に行かせたくなるんだよね。
でも、メール移動したりフォルダ作ったりはIMAPごしのがいいのか。

考えると('A`)マンドクセ

534:DNS未登録さん
06/05/31 15:30:22 fJayyFKX.net
あたらしい引きこもりが来たな。
ここから先は皮膚細胞と一緒に精神も腐っていく世界です。
ニート上がりの勉強家がタコってるのも初めだけ。


535:DNS未登録さん
06/11/28 17:30:36 om53ATIo.net
age

536:DNS未登録さん
07/03/28 22:58:19 UxzbWuPe.net
age

537:DNS未登録さん
07/03/29 15:23:06 .net
>>502
昔から鯖主の程度なんてそんな変わっていないよ。
24時間鯖にしろ時限鯖にしろ多くの趣味の鯖主はソフトぶち込んで喜んでたのは今と同じ。
ソフトがリヌクスになっただけ。

538:DNS未登録さん
07/03/29 15:48:38 .net
昔は普通電話線何本も引いて鯖してたんだが。

て。

昔過ぎるか・・・


539:DNS未登録さん
07/03/30 12:52:37 .net
それなんてパソコン通信?

そういや8時で終了の時限鯖も懐かしいな。
当時もDDNSは重宝してたな。日本のDDNSはほとんどなかった。
11時からネットが重くなってたが、格安でMP通信出来るISPは大体劇重だった。

でも11時からネットが重くなるのはいまでも変わって無い希ガス。

540:DNS未登録さん
07/03/30 16:24:34 .net
まぁ昔は11時にネットつなごうとしてもつながらなかったからw
24時間つなぎ放題なんてあの頃から考えると夢の様な時代だw

541:DNS未登録さん
07/03/31 04:43:44 .net
24時間テレホにしろとかあったな。
Flet's ISDNは衝撃的だった。

そして当時、ダウンロードに3日近くかかった1GBのファイルが、
わずか10分足らずで落とせる時代が来るとは思っていなかった。



542:DNS未登録さん
07/04/17 16:29:47 .net
ilohamailだとgmailに送信者不明って表示されてうまく送れないんだけど、誰かわかる人いる?
ほかのメールアドレスには送信できたよ

543:DNS未登録さん
07/04/18 20:50:59 .net
>>542
ごめんなさい、わからないです(つд`)


544:DNS未登録さん
07/04/18 21:40:11 .net
>>542
ホントだ
送信者不明ってなって迷惑メールフォルダに入れられるね
迷惑メール解除にしてもまた迷惑メールフォルダに入れられる…

別のメーラーからはちゃんと遅れたからilohamailの問題だと思うけど、誰か送れた人いる?

545:DNS未登録さん
07/05/14 01:05:52 FGCCxY/E.net
レンタルサーバーがsendmailなんだけど、
.forwardの編集ってどうするの?

.htaccessみたいに、編集したい部分だけ書いて、
/public_html/ に入れればおk?

546:DNS未登録さん
07/05/14 02:06:50 .net
>>545
squirrelmailなら.forward作ってくれるプラグインがある。
ユーザは気にせずに転送設定するだけ。転送後に残す・消すも設定可能。

547:DNS未登録さん
07/11/28 00:44:33 .net
携帯からも使えるWebメーラって何かあるかな?
提供されてるサービスじゃなくて、自分で入れるやつ限定で。

548:DNS未登録さん
07/11/28 13:21:17 .net
>>547
俺様はGMailしか使ったこと無いな。

549:DNS未登録さん
07/11/28 20:55:05 .net
>>547
URLリンク(www.ln-lab.net)

550:DNS未登録さん
07/11/28 23:19:18 .net
>>549
これは結構よさげ。 サンクス!!

551:DNS未登録さん
07/12/22 17:18:41 .net
携帯のIPはたまに拡大されるからキャリアのサイト確認して更新。

552:DNS未登録さん
07/12/22 17:21:55 .net
あと、認証情報保存しとくならディレクトリにBasic認証かけとけよ。
落とした時に悪意のある奴が拾うと、回線止めるまでの間使われるぞ。

553:DNS未登録さん
09/05/24 00:33:27 .net
Scalixってのが凄く良いんだが、一度トラブった時に情報少なすぎて解決できず、泣く泣く使うのを諦めた。

マジで良くできてるからもっと広まればいいのにな・・・。

554:DNS未登録さん
09/06/03 22:50:09 .net
>>553
サポート受ければいいんじゃ?
オープンソースでないと、そんなにメジャーにはならないだろう。

555:DNS未登録さん
09/07/18 23:04:22 .net
オレオレ証明書+IlohaMail → 携帯のPCサイトブラウザ

なんでか知らないけど、受信箱開くと制御が戻ってくるまでにすげええええええええ時間がかかる
描画が終わってから1分くらい操作がほとんどできない
メールを開くぶんには全然問題ないんだけど


556:DNS未登録さん
09/11/03 23:14:24 .net
test

557:sage
10/04/26 14:35:45 WUCKwKgD.net
UTF-8で記述してあるメールを受信後、転送しようとした場合、
文字化けしてしまいます。
どの辺のコードの修正をすればよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。

558:DNS未登録さん
10/04/26 14:39:05 .net
>>557

Webメールは、Ilohamailです。
あげてしまい申し訳御座いません。

559:DNS未登録さん
10/07/14 23:17:13 .net
SqもRcも文字化けがなー。

560:DNS未登録さん
11/05/14 07:56:34.91 .net
test

561:DNS未登録さん
11/10/31 00:23:33.31 .net
>>559
パッケージ名は忘れたが、文字化けはメル鯖側に問題がある事もある。


562:DNS未登録さん
12/06/23 17:34:34.96 H5234Ww1.net
あるやろ?

563: 【18.3m】 電脳プリオン
14/06/15 23:16:13.15 .net
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>62
 (_フ彡        /

564:DNS未登録さん
15/02/21 13:16:56.15 .net
えっちぃ絵をリクエストすると誰かが描いてくれるかもしれない素敵なスレ【R-18】
URLリンク(hayabusa.o) p e n 2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1423739321/

565:DNS未登録さん
19/05/27 17:32:32.75 .net



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch