ウェブメール鯖at MYSV
ウェブメール鯖 - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
03/02/26 02:20 5enQze0f.net
Mac OS X Serverで労せずWebメール環境も構築。楽ちん。
OS X Serverが使ってるのはURLリンク(www.squirrelmail.org)
confファイルも用意してくれているので、あとはヘルプを見ながら
httpd.confにincludeするだけなのら。
でも.Macのwebmailみたいに、ローカルとアドレス帳がSync出来る
仕組みが欲しいでつ。

3:DNS未登録さん
03/02/26 02:30 .net
xmail+xmailcfg+k4 は?


4:
03/02/26 02:31 8KKXvMBy.net
商用だけど
URLリンク(www.desknets.com)
URLリンク(www.neo.co.jp)

このへん、むちゃ便利



5:DNS未登録さん
03/02/26 02:35 .net
携帯電話に転送...とかPDA+Air H"とかどこでもメールが読み書きできる
環境はあるけれど、それでもWebMailはありがたい。普段使っている
メール環境と未読既読が同期できるし返信内容の確認も出来る。
悩みといえば、なんちゃってsslだから、Webブラウザによっては読みに
いってくれないことがあることか...個人でssl認証とるのは金額的に痛い。

6:損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
03/02/26 03:20 cdAMYgYl.net
Perlで書けそうだが問題も多い

7:DNS未登録さん
03/02/26 11:17 yky+jygx.net
webminで代用しちゃってます

8:DNS未登録さん
03/02/26 14:44 .net
えっ、どうやって?
webminといえば...
URLリンク(www.lac.co.jp)
穴見つかったみたいっすね。ウップデートすればいいみたいでつ。

9:損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
03/02/26 15:17 cdAMYgYl.net
Emurlってダメなの?

10:六
03/02/26 23:02 vh9nzT0N.net
>>9
Emulって商用パッケージだけど、導入件数多そうだね。

11:六
03/02/26 23:03 vh9nzT0N.net
>>2
URLリンク(www.squirrelmail.org)
って、日本語通るんでしょうか?


12:損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
03/02/26 23:46 cdAMYgYl.net
>>10
99年まではよく見かけたけど最近はあまり見ないねぇ・・・
どうなったんだろう?

13:DNS未登録さん
03/02/27 00:01 k18bKt03.net
フリーだったらwebmailerかな、職場内から使ってみて結構便利で重宝している。
気に入ったのはIMAP4対応している事だね、ヲレの職場メール私用チェックされているから、
いままで仕事中は無理して携帯のプッシュボタンか、ダイアルアップでVPN張ってメール
送っていたが、これ使えるようになってから外線の無い場所のPCからも私用メール送れる
ようになったよ。


14:DNS未登録さん
03/02/27 01:30 BF8Rn8bW.net
とりあえず>>1だけでなく、初心者から
sendmailバリバリな香具師まで参考になりそうなレス見つけたので
張っとく
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)

15:DNS未登録さん
03/02/27 01:34 .net

「こんな恐ろしく辺鄙な所にまで来て騙されるヤシが居る訳だが…」

16:DNS未登録さん
03/02/27 01:42 yIxdWE7z.net
>11
URLリンク(mtlab.ecn.fpu.ac.jp)
URLリンク(www.yamaai-tech.com)
libphp4.soを4.2.2にするだけでOKでした。楽勝楽勝。

17:DNS未登録さん
03/02/27 02:05 .net
webminの代用って確かに出来るけど
他のユーザは出来ないんだよね。
あと、添付ファイルってどうしているの?

18:DNS未登録さん
03/02/27 12:48 k18bKt03.net
>>17
usermin で、できなかったっけ?

19:DNS未登録さん
03/02/27 13:40 txpVUBAh.net
今確認したらUsermin1.00以上ならreadmailってモジュールが出てて
ログインユーザーで読み書きが可能だね。あと添付ファイルについても
接続しているPCのローカルファイルも鯖内いあるファイルもどちらも
添付可能みたい。

*webmin、userminをWEBmeil鯖としてつかえるのは当然自鯖をメールサーバーとして使っている場合に
限られるので念のため。

20:DNS未登録さん
03/02/27 14:16 .net
URLリンク(www.ai.is.saga-u.ac.jp)
これ使ってる

21:DNS未登録さん
03/02/27 14:41 .net
>>18
なんと、userminだったとは・・・
あの項目はさわったことなかったよ。

22:損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
03/02/27 17:18 z6boCI9L.net
>>20
これから試してみる所

23:DNS未登録さん
03/02/27 17:29 .net
UebiMiau
URLリンク(scripts.kid.st)
こんなのも。

24:DNS未登録さん
03/02/28 04:57 M+D98Q9x.net
sqwebmail
CourierIMAPメール鯖のWebmail版

https鯖(with opensslででっちあげたssl鍵)を上げてたときに、
入れて試したけど便利だった。
PGP(gnupg)対応。

ややこしい認証モジュールをbuildすると設定がわけわからん。
authpamがお薦め。
--without-authナントカ でconfigureすれば
使わないモジュールはbuildされない。

要 UNIX(モドキ)+HOMEディレクトリにのMaildirにメールが配送される環境

日本語版
URLリンク(www.tom.comm.waseda.ac.jp)

英語版デモ
URLリンク(webmail.inter7.com)
USERNAME webmail@webmail.com
PASSWORD webmail

多少設定がだるい。

25:DNS未登録さん
03/03/01 12:20 RKwSABDu.net
IMAP+Webメール使えば
URLリンク(www.ddipocket.co.jp)
こいつのメモリの少なさをカバーできていいかも。
携帯端末から使い放題でIMAPが出来ると。禿げしく欲しいな。

26:DNS未登録さん
03/03/07 22:08 7GidT7I+.net
いろいろ
URLリンク(www.matsusaka-u.ac.jp)

27:DNS未登録さん
03/03/07 22:33 .net
>26には出てこないけど、
WebMailClientってのがSMTP Authにも対応していてオススメ
携帯用のWebMailClient for Keitaiってのも有る

どちらもフリーだよ


28:DNS未登録さん
03/03/07 22:43 TGigUbce.net
ArGoSoft MailServer のWEBMail使ってるヒトいない?

29:山崎渉
03/03/13 17:06 .net
(^^)

30:DNS未登録さん
03/03/14 14:32 +f3JgIHB.net
これ CatchMe@MAIL 使ってる人いない?
URLリンク(www.cjs.co.jp)
って自宅鯖では高い!か・・

31:DNS未登録さん
03/03/18 15:42 5dCrMLQ1.net
xreaにおいたけど使えたのは大学のだけでしほう

32:DNS未登録さん
03/03/22 19:13 GmNcR8rg.net
ってかだれか使ってみた?どれか

33:DNS未登録さん
03/03/23 03:01 I227NwtI.net
URLリンク(www.team-umaibou.com)

これって使えるの?

34:損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
03/03/23 14:14 .net
俺的には>>20のが良いと思うな
機能的には貧弱な所もあるけど設定がラク

35:DNS未登録さん
03/03/24 00:45 IhKCPNSV.net
PHPで添付ファイルも利用できるメーラーで
いいのありますか~?

36:DNS未登録さん
03/03/24 01:02 .net
>>35
書け。さもなくば死ね。

37:DNS未登録さん
03/03/24 16:30 M0N2Fb7H.net
>ArGoSoft MailServer のWEBMail使ってるヒトいない?
結構多そうですよ。
僕もその一人です。
ちなみにフリーの方です。

38:DNS未登録さん
03/03/24 17:42 .net
>>37
free版でもWebMail使えたんだっけ?
漏れはPro使ってるがWebMail機能使ってないなあ

39:38
03/03/24 17:49 .net
>>38
自己レス。できるみたいだね、失礼

40:DNS未登録さん
03/03/26 10:42 .net
>>36
そんなに罵なくても・・・

41:DNS未登録さん
03/03/27 00:17 cuQ5vCb3.net
URLリンク(www.webbasedemail.com)
こういう、JAVAなのかな、視覚的に普通のメールソフトと変わらないのは
他にないですかね。これ使ってみたんだけど日本語が通らないので諦めました。
今はSquirrelMailを使ってます。

42:DNS未登録さん
03/03/28 01:54 .net
squirrelmail.

入れてみたけど、これはいいね。
デザイン、機能とも最強のような気がするが

日本語サイト
URLリンク(www.squirrelmail.jp)



43:DNS未登録さん
03/03/28 10:14 .net
IMP つかってたけど、めんどくさすぎ。
OS 入れ替える時にいろいろ当たって、
やっぱり squirrelmail に乗り換えた。
快適。インストールも簡単。
apache php 4 (ちょっとごちょごちょ)が使えたら、すぐ動く。

44:DNS未登録さん
03/03/28 11:33 .net
このスレ読むとsquirrelmailが好評みたいですね
ウェブメール滅多に使わないけど入れてみようかな

45:六
03/03/28 23:10 0i2P8UIm.net
スレ立てた、六です。squirrelmail 1.4.0.RC2a で簡単に日本語表示で
インスコできました。

が、10000通以上(計250MB)メールを溜め込んだユーザーでは、apache(libhttpd.ep)が512MBの実メモリを使い果たして
使えません。(あっくんは、遅いながらも表示できるんだけどなぁ)

あと、日本語のサブジェクトのついた添付メールも正しくデコードできません。


46:DNS未登録さん
03/03/30 23:03 eenMe6Q/.net
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
URLリンク(www.pink-angel.jp)

47:DNS未登録さん
03/04/04 02:48 3xaTBxrt.net
Domino R5.0.11でiNotes WebMailがサイコーです。

48:DNS未登録さん
03/04/04 03:11 .net
>>47
それ重たすぎ。企業用だし。

49:DNS未登録さん
03/04/04 13:40 .net
Squirrelmail 1.4.0 リリースされました。

50:DNS未登録さん
03/04/05 14:45 .net
agemashita

51:DNS未登録さん
03/04/07 13:54 .net
ganba!

52:DNS未登録さん
03/04/07 13:59 .net
ArGoSoft MailServer のWEBMail使ってるヒト
ってどうやってます?

パスワードとかが平文で流れてる気がするんですけど。

53:DNS未登録さん
03/04/07 14:08 .net
あ、こっち誤爆。

54:DNS未登録さん
03/04/07 16:00 5EV00WL5.net
ふつうのSMTPは中身が全部平文だし
ふつうのPOP3はPASSも中身も平文だぞ。

55:DNS未登録さん
03/04/09 18:09 .net
そうだね

56:DNS未登録さん
03/04/09 20:46 .net
>>54
BASE64エンコードしたテキストファイルとかも送れるが。

57:DNS未登録さん
03/04/10 00:51 .net
そういうのも含めて平文というのだが。

58:DNS未登録さん
03/04/10 00:53 .net
ついでに言うと、SMTP AUTH の PLAIN、LOGIN 認証は
Base64 でエンコードされておこなわれる。
これらの認証方式は平文ではないと言ったらアフォですな。

59:DNS未登録さん
03/04/16 22:12 .net
XMailが一番いいかも。

60:山崎渉
03/04/17 11:58 .net
(^^)

61:DNS未登録さん
03/04/18 21:33 .net
age

62:山崎渉
03/04/20 05:54 .net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

63:DNS未登録さん
03/04/26 13:07 .net
まげ

64:dns
03/04/28 12:27 .net
sage

65:DNS未登録さん
03/04/29 19:39 Z7Cs9LWB.net
随分前からSquirrelmail試そうと思ってるんだけど、phpが動かせないアフォなおれ...

suexec外せば簡単なんだろうけど...

66:損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
03/04/29 19:45 .net
携帯からの使用に作られたのって無いのかな?

67:DNS未登録さん
03/04/29 21:07 .net
>>65
mod_php を使ってるのなら suExec は無関係だが。

>>66
こういうのとか。
URLリンク(www.namazu.org)
URLリンク(websylpheed.good-day.net)

68:損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
03/04/29 21:59 .net
>>67
サンクスコ
IMAPか・・・

69::
03/05/03 19:53 XPraCqzY.net

☆^~^★ 50音順で探せて楽して得する
URLリンク(sagatoku.fc2web.com)
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^~^★



70:DNS未登録さん
03/05/04 17:19 .net
age

71:DNS未登録さん
03/05/04 18:00 .net
Webメールで、軽いやつってなんだろう。
サーバが非力なのが一番悪いんだろうけど、
今のサーバのままでちょっとでも快適にできないかなと。

今、Squirrelmail使ってるんだけど、ログインのボタン押してから
最初の画面が全部表示されるまで、17秒くらいかかる。
右ペインの表示が12秒くらい、左ペインの表示がさらに5秒後。

72:DNS未登録さん
03/05/05 17:08 .net
使ってるCPUはeZ80Webserver(50MHz)でつか?


73:71
03/05/05 18:08 .net
PowerPC系の組み込み用チップ(200Mhz)で、メモリ64Mバイト。
お弁当箱より小さいサーバなんだけど、そこに20Gの2.5インチHDD
入れて使ってる。
IMAPサーバは、UW-IMAP2001。
全部表示まで17秒って、すごく異常???

74:DNS未登録さん
03/05/05 19:46 .net
uw-imap は使用するフォルダの種類によって速度にかなり違いがあるが、そのへんどうよ。


75:71
03/05/05 23:24 .net
フォルダは、
・メール格納用 45個
・サブフォルダ用 3個
で、メールは全部で、46MBくらい。
このメールサーバは自分専用で、自分のメールしかなくて、
自分ひとりの上の数字=サーバ全体のメール量。


76:71
03/05/05 23:29 .net
imapサーバをcourier-imapに変えても同じか試してみるよ。
とりあえず、明日の会社のために今日は寝ます。どうもでした。

77:DNS未登録さん
03/05/06 00:55 .net
フォルダの「数」ではなく、「種類」ね。#mh の遅さは死ねる。


78:71
03/05/06 23:44 .net
すんません。わからないんですが、
uw-imapでフォルダの種類というのは、
1.サブフォルダ格納用、サーバ上でもディレクトリ。
2.メール格納用、サーバ上では複数のメールが1ファイルに
 まとまっているmbox形式のファイル。
の2種類と理解しているのですが、この話ではない?
おっしゃる「種類」の意味を教えてください。すんません。

79:名無しさん@カラアゲうまうま
03/05/07 01:53 .net
わしは uw-imap が imap-2000 と名乗るようになる以前に
courier-imap に乗り換えたので詳しいことはよく覚えてないんだが、
uw-imap は UNIX に昔からあるさまざまなメール保存形式を
そのまま IMAP のフォルダとして使えるようになってるのよ。
単一ファイルに複数のメールを収納する形式(mbox など)、
ディレクトリに1メール1ファイルで保存する形式(mh など)、
NetNews を IMAP のフォルダとして使えたり。
Maildir を使えるようにする国産パッチもある。

で、このフォルダの形式によって速かったり遅かったりのパフォーマンスが
すんごく大きく違うの。だから、速いはずのフォルダ形式なのに遅いのか、
遅くてあたりまえのフォルダ形式を使っていて遅いのか、
どっちかわからんことにはアドバイスしようがないのだ。
# わしは uw-imap は忘れたので、何を使ってるのかわかってもアドバイスできんが。

…と、書いてるうちにアーカイブのダウンロードが終わった。
えーと、まずは imap-2002/docs/drivers.txt を読め、ということだ。


80:DNS未登録さん
03/05/07 19:12 .net
>>71
mobileimap はどーよ
URLリンク(namazu.org)

81:損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
03/05/07 21:14 .net
mobileimapは高機能そうだがimap鯖が必要なのがヤダ

82:71
03/05/07 22:20 .net
>>79
どうもです。
そういう意味でしたら、mbox形式です。

使っているバージョンは2001なんですが、実際に使ってみると
Maildirを使えるのはINBOXだけで、他のフォルダに
入ってるメールは、すべてmbox形式になってしまいます。

imapdが遅いのかどうかは不明ですが、とりあえず、
次の休日にでも、courier-imapを試してみます。

83:71
03/05/07 22:27 .net
書き忘れ。
今はmbox形式のみで、Maildirは使っていません。
使っているバージョンは、2001a(のdebianのパッケージ)です。
まず、imap-2001a/docs/drivers.txtを読むことにします。

84:DNS未登録さん
03/05/12 18:18 e7qQe0+O.net
なんだか良スレの予感

squirrelmailよかったよ。
プラグインとかあるのかな・・・

85:DNS未登録さん
03/05/14 17:08 .net
URLリンク(www.transware.co.jp)
これってどうよ?

86:DNS未登録さん
03/05/14 20:55 .net
>>85
今設定し終わって使ってるけど
個人で使うならこれかなりいいね

87:DNS未登録さん
03/05/15 18:50 CR4FKm5G.net
高すぎだろ

88:bloom
03/05/15 19:10 3sXeeE4q.net
URLリンク(homepage.mac.com)

89:DNS未登録さん
03/05/15 19:32 ub5dTQDI.net
女の子でも安心して買えるよ!
新品アダルトDVDが税込み900円~!
URLリンク(www.dvd-yuis.com)

90:DNS未登録さん
03/05/16 18:59 itJqHF1o.net
age

91:DNS未登録さん
03/05/16 19:03 XyccI3ke.net
おすすめサイト一覧です☆
URLリンク(accessplus.jp)
URLリンク(www.39001.com)
URLリンク(www.emzshop.com)


92:DNS未登録さん
03/05/18 07:19 .net
良すれ?age

93:かおりん祭り
03/05/18 08:08 .net
~oノハヽo~  URLリンク(togoshi.ginza.st)
  ( ^▽^) < こん なのございまーす♪ 
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)

94:紺野あさみ
03/05/18 12:33 .net
  ∋8ノノハ.∩   URLリンク(togoshi.ginza.st)
   川o・-・)ノ <先生!こういうのがありました!
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)

95:_
03/05/18 15:23 .net
  ∧_∧    URLリンク(togoshi.ginza.st)
 ( ・∀・)/< このURL見つけたっち♪
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)

96:_
03/05/18 18:28 .net
( ´Д`)/< 先生!!下記のサイトが有りますた。
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)

97:損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
03/05/18 18:32 .net
VirtualHostとServerAliasのお祭りですな

98:山崎渉
03/05/22 01:52 .net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

99:DNS未登録さん
03/05/23 15:15 9Fp8FvII.net
age

100:_
03/05/23 16:32 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

101:DNS未登録さん
03/05/23 17:06 .net
CGIはないのか?

102:_
03/05/23 19:27 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

103:1
03/05/24 00:07 3+F2UFMl.net
>>101
At dot mail と、日本語化された、あっ君の電子メールは、CGIだが。


104:_
03/05/24 03:58 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

105:DNS未登録さん
03/05/25 12:11 .net
anHttpdでもちゃんと動くIMAP対応のものって無いかなー?
出来れば携帯対応で。。。

これ
URLリンク(websylpheed.good-day.net)
がちゃんと動けばなあ。PHPに詳しくないから判らないけど
動かない関数があるっぽい。。。

106:山崎渉
03/05/28 17:04 .net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

107:84 ◆V29wB0sXcc
03/06/26 00:33 .net
>>106
同意

ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変なこと言い出してすまそ・・・・

108:山崎 渉
03/07/15 11:16 .net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

109:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:55 .net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

110:61 ◆QHOto0qv5s
03/08/03 17:05 .net
>>95
禿同

話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変な事いいだしてすまそ・・・・
GBAとくらべてみてどうなんですかね?シェアの事は抜きで。

111:DNS未登録さん
03/08/03 22:03 .net
こんどは↑が全レス爆撃はじめるのか?

112:山崎 渉
03/08/15 23:01 .net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

113:DNS未登録さん
03/09/16 18:50 bjEuVG/C.net
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
機能てんこもり。
Windows Server 2003に対応。

114:DNS未登録さん
03/09/26 18:30 B16jLh1q.net
URLリンク(service.imate.net)

115:DNS未登録さん
03/09/27 23:51 nXmkSlw7.net
webmail機能とSMTPをレンタルしてるサービスってないのだろうか?
月100円なら払っても良いと思ってるのだが

116:DNS未登録さん
03/09/28 02:19 .net
>>115
月100円でレンタルあるのかなあ。
WebmailとSMTPってどういう組み合わせ?
Webmail上でメールを出すことが可能、ってことなら、無料のとこもいっぱいあるかと。

年3600円で、機能豊富。
URLリンク(activemail.jp)


117:DNS未登録さん
03/10/01 18:05 .net
Courier-IMAPを数時間使ってると、
必ず承認に必ず失敗する謎現象に悩まされた・・


118:DNS未登録さん
03/10/12 01:53 bRtnM7am.net
qmailインスコしてるんだがsquirrelmailと組み合わせることは可能?
smtpはIMAPじゃなきゃダメなんすか?

119:DNS未登録さん
03/10/12 02:09 .net
>>118
>smtpはIMAPじゃなきゃダメなんすか?
意味不明
組み合わせることは可能だが別にIMAPサーバがいる

120:DNS未登録さん
03/10/12 04:41 .net
郵便局員は受取人(言葉が適切でないかも)が郵便受けに入れたものをどのようにして取りにゆくかは関知しない。

121:DNS未登録さん
03/10/12 09:10 .net
>118
ばーかばーか。

122:DNS未登録さん
03/10/12 22:57 Vp+JZw8O.net
>>117
自己解決しますた。
まあ、UW-IMAP入れてしまったので今更だけど。
ユーザ承認のときに複数の承認手段を用意していると、悩んでスタックする?らしい。
なので、コンパイル時のオプションで
--with-authvchkpw --without-authmysql --without-authldap \
--without-authpgsql --without-authvchkpw --without-socks
こんな感じで使わない承認方法を削ったら、ちゃんと動作するようになった。

メモ書きついでにカキコ。


123:DNS未登録さん
03/10/12 23:07 .net
スタックって動詞だったのか

124:DNS未登録さん
03/10/12 23:20 .net
>>122
それはどの認証モジュールをコンパイルするかっつーオプションであって、
実際に使うモジュールは設定で変更できるのだが…。


125:DNS未登録さん
03/10/12 23:51 .net
>>123
デイリーコンサイス英和辞典との一致
⇒ stack
n. (ほし草・麦わらなどの)山, 稲むら; 【兵】 叉銃(さじゆう); 《話》 多量; (林立する)煙突; (pl.) 書庫.
~ of arms 叉銃.
― vt. 稲むらにする; 積重ねる; 叉銃する; 【トランプ】 不正な切り方でそろえる; (着陸前の飛行機に)旋回して待機するよう指示する (up). ~ the cards against one 人を不利な立場におく.
~ up 《米話》 肩を並べる, 比べられる (against); 渋帯する〔させる〕; 《米話》 結局…となる, …の状態である



126:118
03/10/13 12:37 IWPXv8tG.net
>119
スマソ、別にIMAPサーバがいるってことね。

>121
師ね死ね市ね



127:DNS未登録さん
03/10/13 12:45 .net
震度毛

128:DNS未登録さん
03/10/13 23:39 IWPXv8tG.net
藻前喪名

129:DNS未登録さん
03/10/28 14:31 Uww+JMIl.net
hordeのIMPはどうよ?

130:DNS未登録さん
03/10/28 15:11 .net
URLリンク(www.horde.org)
これか。ちょっとみてみようかな

131:DNS未登録さん
03/10/28 16:03 h5gIaHUZ.net
openwebmailは?
なかなか使いやすいよ

132:DNS未登録さん
03/10/28 16:28 .net
日本語と携帯に対応したものはあるのかな

いちおー現在はsqwebmail改を使ってはいるが・・・

133:DNS未登録さん
03/10/28 22:34 .net
IMPは見た目を簡単に変えられるから重宝してる
単なる自己満足なわけですが
www.squirrelmail.org って
見た目変えれないですか?



134:DNS未登録さん
03/11/06 18:13 .net
IMPって他のより導入の敷居が高くない?
他言語対応でよさげだけど、激めんどくさそう・・・

135:DNS未登録さん
04/02/15 03:39 .net
Ilohamailが出てないので紹介。
PHPだけで動作(sql管理も可)
デフォルトで日本語も対応。
ファイルの送受信も出来るし便利そう。
URLリンク(ilohamail.org)

・・・でもデフォルトのフォルダの設定周りで現在悩み中。

136:六
04/02/18 23:00 Jr2uvSYR.net
このスレ建てた本人です。Squirrelmail-1.4.2 を試しにいれてみました。
WU-IMAPとの組み合わせでもそれほど遅くならなくなってます。
あっ君より良さそう・・・


137:DNS未登録さん
04/02/19 20:56 .net
Postfixでメール鯖構築している方いませんか?
さらにWebminなどで設定なさってる方だったらなお良いです。
参考書をみて入力していったのですが メールの受信はできても送信ができません。
状況はココに書きました。
URLリンク(tiny.dynsite.net)
ぜひご回答をお願いします。

138:DNS未登録さん
04/02/19 22:14 .net
・postconf -n の結果を張れ。
・ログを見ろ。
・今さら postfix 1.x を使うな。
・コピペではなく意味を理解しろ。disable_dns_lookups = yes の意味はわかってるのか?
・わからんなら無理せず素直に ISP の MTA を使え。


139:DNS未登録さん
04/02/20 07:02 .net
>>138
うおお。
わからん言語の嵐いいい!
(; ;)


140:DNS未登録さん
04/02/20 08:39 .net
>>139
がんがれ

141:DNS未登録さん
04/02/21 08:34 .net
だれか
>>138の言葉をひとつひとつ解説してくらはい
お願いします

142:DNS未登録さん
04/02/21 15:56 .net
>141
ここのサイトが詳しいと思いますよ
URLリンク(www.google.co.jp)

143:DNS未登録さん
04/02/22 07:17 .net
postconf -nって打ってみれ
/var/log/syslog , maillog その他ログをチェック
バージョン2.xx.xxがあるからそれにかえよう
main.cf で設定するものは全て意味を把握しなさい

144:DNS未登録さん
04/02/22 12:24 .net
>>143
僕は 馬鹿なのですから
設定だけおせーてくらはいな

145:六
04/02/23 02:19 wcEKEZlL.net
>>137
スレ違い!


146:DNS未登録さん
04/02/23 02:22 .net
Webmin + メル鯖 でこのスケか・・・

147:DNS未登録さん
04/03/16 11:52 SvS60sH+.net
age

148:DNS未登録さん
04/03/16 12:16 .net
squirrelmail + wu-imap
最近メールが多くなったせいか読み込みが激しく
遅くなってきた。。(400通ほど)

149:DNS未登録さん
04/03/16 13:00 .net
squirrelmailってmbx形式に対応してる?
mboxが無難かな~?

150:DNS未登録さん
04/03/16 14:20 .net
squirrelmailはimap使うから、imapサーバが対応している形式なら可

151:六
04/03/19 19:15 bpqtrmmD.net
squirrelmail + wu-imap(てんこもり)で、2500通溜めてる
激しく遅い・・・ってことはないが・・
てんこもり、だから大丈夫なのか?

152:DNS未登録さん
04/03/20 17:38 .net
SquirrelMailをバーチャルドメインで使うには、SquirrelMailをバーチャルドメイン
の数だけ入れればいいのかな?


153:152
04/03/21 00:31 .net
ちょっとやってみたけど、複数のSquirrelMailを動かすのは可能ですね。
複数のユーザーアカウントのメール見るからroot権限で入れたけど。
やってみると無意味だったような気もしてきました・・

154:DNS未登録さん
04/03/21 00:38 .net
>>153
user@virtual.domainでログインさせるんだよ。
squirrelmailは一つでいい。

155:152
04/03/21 15:54 Kyvu/dqH.net
user@virtual.domainじゃうまくログインできねー
何かプラグイン使うの?

156:DNS未登録さん
04/03/21 18:55 .net
ログイン名が user なのか user@domain なのかは
Web メールではなく、バックエンドの POP/IMAP サーバに依存する。


157:DNS未登録さん
04/03/23 09:12 XEL9EdBC.net
揚げ

158:DNS未登録さん
04/03/23 09:51 ee9bdNOy.net
何かしらのWebMailのスクリーンショトきぼん

159:DNS未登録さん
04/03/23 11:34 .net
ソフトの配布元いけば大概ある。

160:DNS未登録さん
04/03/23 11:44 .net
ドゾー
URLリンク(www.squirrelmail.jp)

161:DNS未登録さん
04/03/25 01:39 2PasgrR0.net
ArGoSoft MailServer のWEBMailで送信すると激しく文字化けするんですが
一体何が原因なんでしょうか?ご教授お願いします。

162:DNS未登録さん
04/03/25 03:08 .net
Charset

163:DNS未登録さん
04/04/05 20:30 wJ6YLMsy.net
Squirrelmail 1.4.2日本語版をDebianにインストールしました。
Apache,PHP4,CourierIMAPは既にインストール済みだったのでインストールしただけで動作しました。
いろんな点で完成度が高いですね(見た目、機能、プラグイン等)。この他にはAeroMailというのもインストールしましたが、そのときはエラーのために動作しなかった記憶があります。

164:DNS未登録さん
04/04/06 15:50 .net
>>163
早く1.5の日本語欲しいね。

165:DNS未登録さん
04/06/02 02:51 0lnZqUWP.net
とりあえず、webmailerで用が足りた。

166:六
04/06/03 14:30 gkqGphmO.net
Squirrelmail 1.4.3 あげ!

でも、message-id とか、環境によっては一覧の日付時刻表示とかが、おかしいらしい。



167:203.141.159.219.user.ea.il24.net
04/06/14 23:19 YjNZVzUO.net
いつのまにか、Squirrelmail 1.4.3a になっとる


168:DNS未登録さん
04/06/14 23:25 .net
むつよしねっと??

169:DNS未登録さん
04/06/14 23:29 .net
>>167
つか情報遅すぎw

170:DNS未登録さん
04/06/15 13:51 PYJu3ErQ.net
>>169
みてんなら、あげろ!

171:DNS未登録さん
04/06/15 23:25 .net
>>170
MLに入ればいいじゃん。

172:ArGoSoft
04/07/31 17:43 .net
ArGoSoft のフリー版では、ウェブメールで日本語に対応していないので、文字化けします。
それを回避するには、英語で送信しましょう。
なんちゃって。

173:server
04/08/06 15:52 x0bvMUGo.net
WEBメールサーバって、簡単に作れますか?

174:六
04/08/11 12:30 4vBngK7A.net
>>173
Webサーバが作れて、PHPやPerlで出来たWebアプリケー
ションをインストールすることが出来る人なら、簡単.

175:DNS未登録さん
04/08/17 15:41 .net
作るのか

176:DNS未登録さん
04/09/05 06:57 Vy1Z4+lT.net
このスレでIlohamailを知り、入れてみた。
日本語もOKということだけど、画面上部の受信箱とかは正常に
表示されているが、設定項目の表示は文字化け… 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
環境は、Win2K+apache/2.0.50+PHP/4.3.8

177:DNS未登録さん
04/09/05 12:51 .net
SquirrelMailにしておけ。

178:DNS未登録さん
04/09/06 11:41 .net
Ilohamailのほうが使いやすいって言う人もいるよね

私はつかったことないけど、友人は日本語で普通に使えてるみたいよ。
Windows環境じゃないけどね。


179:DNS未登録さん
04/09/06 14:34 .net
SquirrelMailってIMAPサーバとか用意しなきゃいけないんで無理です。
おいらは無能なんで…

180:DNS未登録さん
04/09/06 23:20 .net
>>179
そのレス読んで無能だってわかったよ。がんがってくれ。

181:DNS未登録さん
04/09/07 17:27 .net
IMAPってUWとCyrusとどっちがいい?
UW版の方が流行ってるように見えるんだけど、
ホーム全体がクライアントから見えてしまうのが気になるところ
メールのデータにだけアクセスさせたければCyrusなのかな・・・


182:DNS未登録さん
04/09/07 23:58 .net
>>181
courierが速いよ。
uwとしか比べてないけどね。

183:DNS未登録さん
04/09/08 00:02 .net
courierじゃん?


184:DNS未登録さん
04/09/08 00:03 .net
かぶったorz


185:DNS未登録さん
04/09/08 10:18 .net
>>181
速さではCyrus>Courier>uw
Cyrusは扱いが面倒なので総合的にCourierがよいと思う
他にbincとかdovecotもあるがよくわからん

186:DNS未登録さん
04/09/10 08:05 .net
Courier-IMAP使ってる香具師って、
POP3にもCourier-POP使ってるの?
それともPOP3はteapopとか別の使ってる?
もしくはIMAPオンリーでPOP3なんて入れてないの?
Courier-POPって超マイナーじゃね?

187:DNS未登録さん
04/09/10 09:15 .net
imapあるのにpopなんか必要ないと思われ

188:DNS未登録さん
04/09/10 10:57 .net
>>186
別にしてる

>>187
ユーザが多数いるときはそうもいかないのですよ
メーラーの制限も出てくるし


189:DNS未登録さん
04/09/11 02:56:03 .net
>>186
APOPに対応するためにはパッチあてが必要。
マンドクサイんでSolidPOP3

190:DNS未登録さん
04/09/13 12:16:18 .net
>>186
うちはvpopmail+Courierです
Inter7マンセー

191:六
04/09/13 12:48:34 4qd6PgOq.net
UWは遅いし、Maildirにも対応してないし、糞だろう。(Maildirパッチ当てて、使ってるけど、動きが不完全)
これから設定するなら、Courier。



192:DNS未登録さん
04/09/24 11:46:13 TjvMzuTg.net
SquirrelMailを入れてみたのですが,なかなかいいですね.
pluginも豊富ですし.
ただ,3ペイン(フォルダリスト,フォルダ内メイルリスト,メイル本文)表示にしたいのですが,
SquirrelMailで出来ますでしょうか?

193:DNS未登録さん
04/09/25 01:40:14 .net
>>192
不可。

194:DNS未登録さん
04/09/25 12:19:02 .net
>>192
改造するといいよ
レイアウトのみならさほど難しくないよ

195:DNS未登録さん
04/11/25 03:34:32 DezIUcu6.net
SquirrelMail 1.4.3aいれてみた。
結構いいなぁと思ったんだけど、ちと問題が…
基本的にメールの送受信はできてるんだが、たまに送信メール
がおかしくなる。
おかしくなるときは、Subjectが文字化け + 本文の2Byte文字
が含まれる行が消える。
で受信箱-Sentに送信メールが残らないんだけどimapdのログは
正常時と同じ結果になる。
おれ以外にこんな症状になる人いる?

196:DNS未登録さん
04/11/25 09:54:55 .net
>>195
環境を書いた方がいいな。日本語版使ってる?
Sentに残らないのは、Folder Defaults -> 4. Sent Folder
の設定が間違っているんじゃね?

現時点では1byteと2byte文字の混在は少々弱かったりする。
・Subjectに1byteと2byte文字の混在すると、ほかのメーラで余計な空白が表示される。
 (実際にはエンコードによる改行が原因)
・(略)←半角カッコに略、を本文に記述されたメールは文字化けする。

197:195
04/11/25 15:27:35 .net
環境は次のとおりです。
サーバ : NetBSD1.6.2 + apache2.0.52 + php4.3.9 + postfix 2.1.5
      + cyrus-sasl1.5.27 + cyrus-imapd2.0.17
      + SquirrelMail 1.4.3a(jp-20041014)
クライアント : Win2KSP4 + firefox1.0

Sentに残らないのは送信メールがおかしくなったときだけで、
通常はちゃんと残ります(Folder Defaults -> 4. Sent Folderも
確認しました)
メールの内容はSubjectに「てすと」, 本文に「これはテストです。」
のような感じのものです。

198:DNS未登録さん
04/11/29 15:56:18 Y/7p7wTz.net
ilohamailを入れてみたのですが、添付ファイルがうまく開けないので
質問させていただきます。

詳細ですが、なんか添付ファイルがそのままテキストで
出力されてしまいます。

apacheのmime.typeは一切いじってません。
ブラウザはDonutPですが、IEでも同じようになります。

zipとかはDLにかろうじてなりますが、ファイル名が
「CAIVGHYZ.」というような変なものになり、DLして
解凍しようとしても「書庫ファイルが壊れております」
となります。

試した添付ファイルは、zip、lzh、ppt、xls、png、gif、txt
です。

違うスレで一度質問したのですが誘導していただいたので
こちらで質問させていただきました。

ご教授いただけますと幸いです。


199:DNS未登録さん
04/11/30 01:01:11 .net
>>198
squirrelmailユーザなのでよくわからんが。
その添付ファイルのエンコードは?

200:DNS未登録さん
04/11/30 01:44:54 .net
>>199
BASE64なのですが、すべてテキストでダーっと出てきて
しまうんですよね。
模索中ですが、一向に解決しません、、、

201:DNS未登録さん
04/11/30 02:29:08 .net
>>200
う~ん。インストールしてみたけど、既存の添付ファイルつきメールは問題ないなぁ。
IMAPクライアント(Becky!とかDatulaとか)では正常に表示されるんだよね。

202:DNS未登録さん
04/11/30 11:42:51 .net
>>201
わざわざ有難うございます。
IMAPクライアントというかPOPクライアント(EdMax)では正常に
今までずっと添付ファイルは受けているので問題ないんですよね。

vpopmailとかが悪さをしていたりするんですかね

203:DNS未登録さん
04/12/05 05:44:53 .net
Cyrusって8bitのサブジェクトを勝手にXに置き換えるの?
過去のメールをインポートしたときにこまった。
生JISとかでsubjectを記述するメーラーってけっこうあったし、今でもあるよね・・・。

204:DNS未登録さん
04/12/05 12:58:00 .net
生 JIS は 7bit ですが。

205:DNS未登録さん
04/12/09 01:34:47 UCu/IS3/.net
FreeBSD4.10 + qmail + vpopmail + qmailadmin + bincimap + SquirrelMailで構築してるんですが、
なぜか、SquirrelMailでログインすると、左のフレームに、

ERROR : Could not complete request.
Query: CREATE "INBOX.Sent"
Reason Given: CREATE failed: invalid mailbox name

とでてきます。(新規メール自体は読み込めてます)
bincimapの設定では、
allow plain auth in non ssl = "yes",
にしたくらいです。

メールボックスがないってことなんで試しに、
depot = "Maildir++",  を
depot = "IMAPdir",  としてみましたが、
今度はメールを送ってみても
"THIS FOLDER IS EMPTY"のまま、受信できていませんでした。

あと、ちょっとずれるんですが、
日本語パッチ当て済みのアーカイブ( URLリンク(www.yamaai-tech.com) )
を落としてきて、言語にja_JPとしても英語のままでした。
実際にログインし、OptionからLanguageへいきJapaneseと選択しても英語のままで、試しにKoreanにしてもかわらずでした。

どうすればいいでしょうか?よろしくおねがいいたします。

206:DNS未登録さん
04/12/09 03:15:43 .net
>205
courier-imapを使ってみる

japanese/squirrelmailを使ってみる


207:205
04/12/09 17:15:56 .net
>>206
やっぱりそれしかないですかね。
portsのsquirrelmailのデフォルトでインストールパスはちょっときもちわるいので、
パス指定できればいいんですが、portsでパス指定ってどうするんでしょうか?
ちょっとスレ違いですかね?すいません、よろしくお願いいたします。

208:DNS未登録さん
04/12/09 19:10:18 .net
Webメールの存在意義って??

209:DNS未登録さん
04/12/10 01:20:44 .net
>>208
企業ではdist. 80/tcp 443/tcp のみ許可というところが多いんだよね。

210:DNS未登録さん
04/12/10 05:26:46 .net
>207
mail/squirrelmailのMakefileを見るとわかるけど。
WITHOUT_WWWDIRをdefineして(ようするにWITHOUT_WWWDIR=yesとか)
そしてPREFIXを/usr/local以外にすれば自分の好きなところにインストールできるよ。
もちろん/var/db/pkg/squirrelmail/にはちゃんと登録されているからpkg_deleteしても問題ない。


211:DNS未登録さん
04/12/10 18:44:01 .net
ActiveMail使ってる人いるかな?

5ユーザまで無料らしいんで使ってみたんだが、どうも携帯で見ると挙動が
おかしい。
 具体的には受信箱以外(自分で作ったフォルダ)のメールを参照するとメール
のタイトルは正常なんだが、それをクリックして内容を表示すると全然別の
メールが表示される。

だれか正常に使えてる人いたら教えてほしい。
ちなみにうちの環境は WBEL + Courier-IMAP + ActiveMail


212:DNS未登録さん
04/12/11 22:36:49 .net
bincimapって使ったことないけど、フォルダの区切り文字が
.じゃなくて/だとか、INBOXに子フォルダは作れないとか
その程度の問題じゃないの?config.phpを確認しましょう。

213:DNS未登録さん
04/12/11 22:42:03 .net
212は>>205

214:DNS未登録さん
04/12/13 11:12:41 .net
a

215:DNS未登録さん
04/12/13 12:02:13 .net
>>211
そんなことないけど。
ちゃんと表示されるよ。
RH7.3 + Courier-IMAP + ActiveMail
端末はふぉーま。

216:195
04/12/15 12:21:25 .net
文字化けせずに使えるWebメールのおすすめを教えてください。


217:211
04/12/15 14:47:55 .net
>>215
回答ありがとう。そうか、問題ないのか……

なんか設定項目とかあったかな。もう一度設定を見直してみるよ。


218:DNS未登録さん
04/12/15 17:00:17 .net
>>216
OWAはどう?

219:195
04/12/15 20:51:02 .net
OWA = Outlook Web Access ですか?
それだと今の環境(本レスの197)から大きくはずれそうなのでね…

220:203
04/12/24 14:17:10 .net
>>204
すみません、生SJISです。
サブジェクトが潰されちゃうのはこまるのでdovecotを使うことにしました。

221:DNS未登録さん
05/01/20 14:00:22 RlYKJej/.net
SquirrelMail 1.4.3a を使っています。
To に送信先のユーザ名 (ドメイン部は記述しない) を書いて
組織内にメールを送信しようとしています。
その記入した「ユーザ名」が「ニックネーム」として
アドレス張に登録されていた場合、登録されているアドレスを
引っ張って来てしまいます。

このような挙動を止めさせることは出来ませんでしょうか。
ちなみに、autocomplete は Plugin として登録して無いです。

どなたか、情報があれば教えてください。


222:221
05/01/20 14:47:07 RlYKJej/.net
解決しました。
compose.php 中で&$abook,'lookup')してるのを削除したらうまくいきました。


223:DNS未登録さん
05/02/09 18:22:19 .net
FreeBSD-5.3でSquirrelMail 1.4.3aを/usr/ports/japanese/squirrelmailで使ってます。
Courier-IMAPが相手なのですが、Shared-folderが表示されないようなのですが、
これって仕様なんでしょうか?それとも何か設定があるとか?


224:DNS未登録さん
05/03/01 23:51:37 .net
すいません質問させてください。
今日USERから同じ内容のMailを一定時間毎に受信する。。。っと苦情がきました。
送信元の情報は不明です。
上記の場合どのような原因が考えられるのでしょうか?
OS fedora core3
MTA Postfix
POP dovecot

送信元 不明・・・

ご教授お願いしますm(__)m
情報が少なくてすいません。。><

225:DNS未登録さん
05/03/01 23:53:45 .net
>>224
 追加です。 受信した件数は10件だそうです。 一時間ごとに受信するようです。
 原因のほうをなにとぞ・・・><
 

226:DNS未登録さん
05/03/01 23:56:42 .net
>>225
ここ見てる人の中にエスパーがいればねぇ。
普通はログを見るんだよ。

227:DNS未登録さん
05/03/02 00:05:10 .net
申し訳ない 説明が足りませんでした><
私自身メールサーバーの運用経験がほぼなく。(個人でつかってみている程度で・・・)
知識がないんです><
えーと私はある会社の情報システム部に最近入社したものなんですが
どうやらその会社はメール運営を外部に委託しているようなのです。
それでたまたま一定時間に複数回受信する。。。っとUSERからクレームがきたため
私が回答することになってしまったのです><
他の情報システム員も原因がわからないようで外部出身の私ならこの問題に
対応できるとおもったみたいです。。ですので回答&解決策に困っています。。

一般的に考えられるようなことでもいいので教えていただけるとうれしいです><




228:DNS未登録さん
05/03/02 00:11:40 .net
>>227
 追記
  一般的に送信元のserverが再送する条件というのは送信先が受信できない状態に
  ある場合なんですよね??(Spoolの状況、通信状況等)
  もしSpoolの状態及び通信状況等が解決された場合、送信元から再送された
  メールQUEっていうのは削除されて2度と再送されない状態になるんですよね??
  (すいません 時間がないものでそれ以上深く原因の追究ができませんでした・・・)
  一般的でいいのでご教授お願いします><


229:DNS未登録さん
05/03/02 04:32:08 .net
>どうやらその会社はメール運営を外部に委託しているようなのです。

「外部」の責任だから事象報告して修正させればよい。終了。

230:DNS未登録さん
05/03/02 10:42:30 .net
んでWebメール鯖との関係は?

231:DNS未登録さん
05/03/02 17:20:47 .net
スーパースレ違い君だな

232:DNS未登録さん
05/03/02 17:24:43 .net
ここかLinux板のくだらない質問スレに行って聞いてごらん
ちなみにメールの内容とヘッダを晒さないと誰も絶対にわからないよ。


233:DNS未登録さん
05/03/08 21:05:32 .net
まともにつかえるWebメールを紹介してください。
SquirrelMailもIlohamail使い物にならない…
うちの環境は>>197です。

234:DNS未登録さん
05/03/08 21:38:03 .net
SquirrelMailが使い物にならないって…
メール環境おかしいんじゃない?
Webメールサーバを変えて解決しようってのが
そもそも間違いだと思うんだけど


235:233
05/03/08 22:10:01 .net
195でも書いたけどSquirrelMailについては2バイト文字の処理が
おかしいような気がするけど…
Ilohamailは設定画面の表示が化けるのでいちいち文字コードを
指定して表示しなおしって感じでいらついてます。
Webメール使わない場合は、いまのところメール環境で問題が
でてません。

236:DNS未登録さん
05/03/08 23:39:19 .net
>>235
2バイト文字の処理がおかしいから日本語パッチがある。
SquirrelMailとphpのオプションが間違ってる可能性大。

237:DNS未登録さん
05/03/09 04:57:18 .net
>>236
もちろん日本語パッチはあたってます。
あと設定は次のようになってます(タイプミスがあったらごめん)。
なにかおかしいですか?

◎conf.plを実行して設定
Default Language:ja_JP
Default Charset:iso-2022-jp

◎php.iniの設定
[mbstring]
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = SJIS
mbstring.encoding_translation = On
mbstring.detect_order = auto
mbstring.substitute_character = none;


238:DNS未登録さん
05/03/09 08:18:51 .net
>>237
そのパッチ+@がML(1月7日)で公開されたので、それもあてるべし。
これで文字化け問題はクリアになっている。
Sentに残らないのはMTAのログを確認。SquirrelMailは関係なし。

239:DNS未登録さん
05/03/09 13:02:29 .net
+αのパッチってi18n.phpに
mb_detect_order('ASCII,JIS,EUC-JP,UTF-8,SJIS');
を追加であってますか?
Sentに残らない+文字化けするときもpostfixとimapのログを見る限り
同じ処理をしてるようにしかみえないです。
メールの送信先をISPアドレスにしてヘッダをみても、正常/異常時で
変化ないですし…
毎回文字化けするわけではないので、しばらく様子みてみます。

文字化けするときはSubjectは?だらけ、本文は2バイト文字がある行
が空行になるのは納得できない…

240:DNS未登録さん
05/03/09 21:59:18 .net
様子をみようとテストメール発射したら、まただめだった…

241:DNS未登録さん
05/03/09 22:48:40 .net
>>240
あなたの環境が100%悪いことは確かだな。
ところで、MUAは何をお使い?

242:DNS未登録さん
05/03/09 22:49:10 .net
>>241
アホなこと聞いてしもた。SquirrelMailの話だったorz

243:DNS未登録さん
05/04/03 19:34:43 vn+tdv/a.net
SquirrelMailのログイン画面で
UNIXユーザー名とパスワードを入れていますがログインできません。
構成は
freebsd-5.2.1 + squirrelmail1.4.3a + courier-imap4.0.2,1 + qmail-1.03
です。外部からoutlook express等でメールの送受信が出来ることは確認しています。
ログインできない原因として何が考えられますか?

244:DNS未登録さん
05/04/04 02:03:39 .net
>>243
IMAP Settings -> Authentication type

245:DNS未登録さん
05/04/04 12:59:41 .net
grep courier /etc/rc.conf
の結果を貼りましょう。

246:DNS未登録さん
05/04/05 22:22:48 7+dHD+p/.net
courier_imap_imapd_enable="YES"
courier_imap_imapdssl_enable="YES"
courier_authdaemond_enable="YES"


247:DNS未登録さん
05/04/08 05:01:11 Thn+V2Q/.net
プロバイダみたいに、IMAPはいらないから、
出先で手軽に見れて、返信ができるPOP3のウェブメールって無いんだろうか。

IMAPのみで、アドレス帳とか付加機能ばっかりで、
もっとシンプルイズベスト的POP3オンリーウェブメールプログラムを知ってる人いる?

普通にpop話すcgiを探した方が早いのかなぁ。

248:DNS未登録さん
05/04/08 05:17:01 .net
>>247
付加機能いらないならそれがベストかも

249:247
05/04/08 05:33:52 Thn+V2Q/.net
>>248
ですよねぇ、大人数が使うから、cで作った物をコンパイルして使えればいいんだけど、
現実的に探すならperlなんだろうなぁ。

有名なウェブメール用cgiとかあったらいいのになー。

250:DNS未登録さん
05/04/08 09:20:46 .net
>247
考え方が間違っていると思う
出先でWebでみたいならWebメールが使えるサービスに転送そう掛けておけば良いんじゃないの
元も残すように設定しておけば帰ってからは普通のメールで見ればいいし

どういった用途を想定してるの?

あと中途半端なCGI探すより素直にメジャーなsquirrelmailを設置したほうがはるかに簡単だと思うけどな、1時間もあれば設置できるんじゃない。

251:DNS未登録さん
05/04/08 10:13:34 5nSS0V6Y.net
いろはメール

252:sage
05/04/08 13:15:50 LA4NTqTY.net
>>250
cgi版だと普段はサーバーのリソースを消費しないというメリットがあったりするな
メル専鯖なら別だが

253:247
05/04/08 13:24:25 Thn+V2Q/.net
>>250
一応数百人規模のメールサーバなんだけど、
IMAPを採用しない案件になってるのね。

あくまでPOP3とSMTPのサーバ専門で、
webメールは「おまけ扱い」です。

ユーザが高年齢の方が多いため「メールサーバにフォルダ?」みたいな混乱を与えないためにも、
シンプルな機能としたいんです。

ちなみに、courier-imapとsquirrelmailのときに
「普通のPOP3対応webメールのほうがいいんじゃない?」と独り言を言われますた。

254:DNS未登録さん
05/04/08 16:53:50 .net
>「普通のPOP3対応webメールのほうがいいんじゃない?」と独り言を言われますた。

なんで?
・PCが壊れたので初期化した→過去のメールはどこにいったんだ。はやく復旧させてくれ
・処理速度が遅いのでPCを新調した→過去のメールも移行しといてね

というアホみたいなメンテがなくなるだけでも万々歳だよ。

255:DNS未登録さん
05/04/08 18:19:44 .net
>ユーザが高年齢の方が多いため「メールサーバにフォルダ?」みたいな混乱を与えないためにも、
>シンプルな機能としたいんです。
バックエンドがPOPかIMAPかはフロントエンドでは意識しないし素人にはどうなってるか分からないでしょ、
逆にsquirrelmailなら画面構成も普通のメーラー風なのでなじみやすいと思うけどな

>ちなみに、courier-imapとsquirrelmailのときに
>「普通のPOP3対応webメールのほうがいいんじゃない?」と独り言を言われますた。
少なくとも普通の素人ではこんな感想が出るはずないので釣り臭いね。

256:DNS未登録さん
05/04/08 20:06:32 3hnRScHO.net
超初心者です。
どこで質問していいかわからなかったので来させていただきました
よろしくお願いいたします。

FreeBSD 5.2.1 + Apache/2.0.52 + PHP/4.3.11 + mod_ssl/2.0.52 + OpenSSL/0.9.7d
Courier-imap +postgreSQL 8
という環境に
squirrelmail-1.4.3a-ja-20041014 を導入して動しました。
squirrelmailがWebブラウザできちんと見れる事を確認して
せっかくpostgreSQLが入っているのだからと思い
日本語pluginのFortune_JPを入れてみようと思い
URLリンク(www.na.rim.or.jp)を参考に
手順どおりに作業しましたが
squirrelmailのログイン画面で
ユーザーとパスワードを入れると

Warning: main(DB.php): failed to open stream: No such file or directory in /usr/home/misoyuki/public_html/webmail/functions/db_prefs.php on line 35

Fatal error: main(): Failed opening required 'DB.php' (include_path='.:') in /usr/home/misoyuki/public_html/webmail/functions/db_prefs.php on line 35

と表示されてしまいます。

DB.phpがみつからないみたいなエラーメッセージに見えるのですが
何分PHPはわからないためどこをどのようにしたらよいのかわからないのです。
この場合、どうすればよいのでしょうか?


257:DNS未登録さん
05/04/08 22:11:28 gEmV6LXa.net
ilohamailで差出人が「user@localhost.example.jp」になってしまう~。
どのconfでその設定を変えるのでしょうか?
差出人のドメインってどこかにありそうだけど、全然検討違いの所探しているのかなぁ_| ̄|○

258:257
05/04/08 22:39:44 gEmV6LXa.net
すいません、事故解決しました。もっと餅ツケ漏れ。

259:DNS未登録さん
05/04/09 01:44:22 .net
普通は「どう解決したのか恥ずかしくても書け」と煽るんだけど別にいいや。

260:DNS未登録さん
05/04/12 20:11:20 .net
ilohamailの受信箱のタイムゾーンが+-0なので、
日本に合わせたいのですが、

defaults.generic.inc の "timezone"=>0 を "timezone"=>9
にしても効果が出ません。

マニュアルには、
timezone Default timezone Integer: -12 to 12
とあるのですが、どうしたら解決できるでしょうか?

261:DNS未登録さん
05/04/12 22:22:54 .net
>>260
設定ページから「9」で。
直接ファイルを編集したいなら、
/path/to/ilohamail/data/users/[user].[servername]/prefs.inc
らしいね。

262:260
05/04/12 22:42:27 .net
>>261
あ、そっか、自分の「作成済みプロファイル」を見に行ってるから
変化が無いと勘違いしていますた。
プロファイルを消したら、デフォルト情報から持ってきて、無事反映されますた。
squirrelよりもilohaのほうが個人的にはかなり好みです。

263:DNS未登録さん
05/04/15 00:19:27 cDb/if78.net
ilohaはPOP3や任意の鯖につなげるのがいいけど・・・
Netscapeでちゃんと見れないのとI/Fが気に食わないのがなぁ・・・。

264:鯖って魚のことですよ
05/04/24 12:40:10 .net
鯖とは

スズキ目サバ亜目サバ科サバ属 マサバ、ゴマサバ
Scomber japonicus

のことである。

詳しくはこちらへどうぞ
URLリンク(www.zukan-bouz.com)

265:名無しさん@お腹爆発。&rlo;(´・ω・`)&lro;
05/04/24 22:03:50 .net
ケータイで送受信するためにsendmailが使えるようにi-nPOPを改造して
Win鯖でWebmailなんてしてるけど自分でも納得できる完成度じゃねぇ。。
2chViewerで言う"p2"ほどの完成度(知名度)の高いケータイ対応Webmailerはないもんかねぇ・・・

266:DNS未登録さん
05/04/25 11:32:01 .net
>>265
mobileIMAPは?

267:DNS未登録さん
05/04/26 00:46:24 T4Yx3mwx.net
あれはあれで一つの鯖だもんなぁ。
スレタイには合ってるけどWebmailerでは無いな。


268:DNS未登録さん
05/04/27 11:03:49 Kk+ipyvS.net
ペチンチン(MovieRevolution)スパム違法サイト殲滅
スレリンク(antispam板:781-786番)
スレリンク(antispam板:789番)
スレリンク(antispam板:794-795番)



269:DNS未登録さん
05/04/27 22:55:10 .net
.honeywell.comとかは氏ねって感じだが。

270:DNS未登録さん
05/05/02 21:01:26 .net
mobileIMAP って良い?

271:DNS未登録さん
05/05/03 00:26:22 .net
>>270
ログインするタイプじゃないんだよね。
最初からログインさせておくって感じで。

272:DNS未登録さん
05/05/04 16:34:30 .net
>>mobileIMAP

全くの独自サーバってところが少し不安だよね
開発者との設計思想の違いだからしょうがないけどapacheを使って欲しかったなぁ
認証はいくらでも方法があると思うんだけど。。。


273:DNS未登録さん
05/05/05 21:47:13 .net
>>272
そう。それが不安。
あんまり公開するデーモン増やしたく無いもんなぁ。

274:DNS未登録さん
05/05/06 11:58:17 .net
>>273
携帯キャリアのHPで公開されてるIPアドレスのみを通過させるようにiptablesを設定して使ってるけど
それでもあまり気持ちの良いもんじゃないのよね

275:DNS未登録さん
05/05/07 11:53:10 .net
squirrelmailの文字化けの件って解決されたのでしょうか。
下記環境下で、本文文字化け現象が発生してます。

・OS:Fedora Core3
・squirrelmail-1.4.4-1.FC3
・dovecot-0.99.13-3.FC3
・php-4.3.11-2.5、php-mbstring-4.3.11-2.5
・httpd-2.0.52-3.1

・/etc/php.iniの設定
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = SJIS
mbstring.encoding_translation = Off
mbstring.detect_order = auto
mbstring.substitute_character = none;
mbstring.func_overload = 0

・文字化け対策は実施済み(i18n.phpのパッチ)

・現象

本文に特定文字が含まれていると文字化け(または表示しない)現象が出る。
例)「標」という漢字。

これは何か回避策あるのでしょうか。

276:DNS未登録さん
05/05/07 11:57:21 .net
ageとく。

277:ラブ天使
05/05/07 12:38:28 wkkmM5V7.net
JR西日本福知山線の脱線事故について意見を述べなさい。

278:DNS未登録さん
05/05/07 21:08:38 .net
>>272
HTTP を喋るデーモンを書くのはサルでもできる。
そんなことよりも、ログイン/ログアウトのある IMAP を
ログイン/ログアウトのない HTTP で実現するために
CGI でごちゃごちゃする方がずっと面倒なので、
ああいうふうに実装する方針自体は間違いじゃないと思う。

問題はむしろ認証がザルなところ。

279:DNS未登録さん
05/05/07 22:03:44 .net
>>275
日本語パッチあてなきゃだな。

280:DNS未登録さん
05/05/08 09:08:46 .net
>>279

サンクスです
せっかくyumで入れてもpatch適用しないとなのね。

URLリンク(ftp.sanguine.jp)にある、
Fedora core2用のRPMってcore3でも入るのかな?

squirrelmail-ja-1.4.3a-3_fc2.noarch.rpm 15-Oct-2004 10:53


281:DNS未登録さん
05/05/08 13:52:09 .net
>>280
入るよ

282:ラブ天使
05/05/08 15:03:32 YoLwa16Y.net
JRの脱線事故は、人殺しだと思う人手を挙げて。

283:ラブ天使
05/05/08 15:04:04 YoLwa16Y.net
>>282


284:教えて訓
05/05/15 00:37:14 n4h+2FGh.net
> 280
core3のsquirrelmail-1.4.4-1.FC3 に
squirrelmail-ja-1.4.3a-3_fc2.noarch.rpm入れてましたか?
どうでした?

ほぼ同じ環境で、同じ現象で悩んでます。こちらは年とか餞も駄目です。
文字化け対策は実施済み(i18n.phpのパッチ)はどうやってやるんですか?
鯖初心者でもわかるように説明してください。

285:DNS未登録さん
05/05/15 01:54:21 .net
squirrelmail-1.4.4-1.FC3 は消していいよ。rpm -e で。

んで、
rpm -ivh squirrelmail-ja-1.4.3a-3_fc2.noarch.rpm すればよい。

286:DNS未登録さん
05/05/15 08:37:57 .net
[SM-USERS-JA:1265] Re: 文字化け
URLリンク(sanguine.jp)


287:280
05/05/16 07:47:49 .net
>>284

squirrelmailは、メール自体logwatchのrootからしか来ないので、
放置してましたw

対処方法は、>>285、286で行けそうなので試してみて下さいな。
#自分は別のWebmailに浮気しようか考え中。

288:280
05/05/16 07:51:22 .net
>>285

yum remove squirrelmailとrpmで削除どっちでもOKなのかな?
yumで入れたからyumで消した方が安心出来そう・・・。

289:285
05/05/16 10:17:31 .net
>>288
どっちでもいいと思うよ。
まあyum使ってるならyumでやってみれば?

290:285
05/05/16 10:19:37 .net
>>280>>284じゃないのか。スマソ

291:DNS未登録さん
05/05/16 16:13:39 .net
Windows2000でウェブメール鯖を建てるところなんだけど
IISにはSMTPしか付いていないの?POPはどうすればいいのやら。
というか、IIS以外で無料で利用できるデーモン何か無い?

292:DNS未登録さん
05/05/16 19:25:27 .net
apacheでいいじゃん

293:教えて訓
05/05/16 20:07:08 YAO9bTT1.net
わからん。わからん。わからん。わからん。わからん。

294:教えて訓
05/05/16 21:51:55 YAO9bTT1.net
ごめんなさい。
URLリンク(sanguine.jp)
のやり方がわかりません。
自暴自棄になってしまいました。

みなさん、親切なのにすみません。

295:DNS未登録さん
05/05/16 23:04:20 .net
patch diff
をググれ。

でもその内容ならエディタでi18n.phpを1行追加すればいいとおもう。

296:教えて訓
05/05/16 23:20:49 YAO9bTT1.net
餞別、98年(半角数字の後ろに年がきたとき)に文字化けが出ていましたが、
URLリンク(www.squirrelmail.jp)
を真似たらその問題は解決しました。

297:DNS未登録さん
05/05/18 00:06:26 mTfhMBLE.net
ウェブメール鯖みたいなの作ってるんですが、テストを兼ねて
いぢってくれる人いませんか?
大学の研究所とか、どっかの企業とかでも使われてるんでそんなに糞
じゃないとは思うんだけど…ダメかなぁ…

298:DNS未登録さん
05/05/18 09:35:53 .net
今まで無かった分野ならともかく
Webメールって現在すでにメジャーで安定したのがいくつかあるから
それとの相違点や利点を明示しないと誰も使わないと思うよ


299:DNS未登録さん
05/05/18 11:09:52 .net
ちゃんとページ作って公開すれば、だれか彼か使ってくれると思うよ。

300:DNS未登録さん
05/05/18 11:11:26 .net
>>298
そうはいっても日本人が作ったものは貴重かと
ブラウザからも携帯からも両方使える使いやすいWebメール欲しいな

301:DNS未登録さん
05/05/18 14:00:14 .net
>300
日本語対応かどうかは重要な問題だが
日本製かどうかはどうでもいいだろ
メジャーなのは日本語対応パッチで問題なく使えるからね

それより297にソフトを使っている大学やどっかの企業がどういった理由でそのソフトを使ってるのかが興味ある
ぜひ理由を教えてくれ>297
理由に妥当性があればテスターが増えるかもしれないよ。

302:DNS未登録さん
05/05/18 14:48:43 .net
i-mode 特化とかなら日本製じゃないときびしいから
そういうのはあるかもなあ

303:297
05/05/18 17:47:44 wnBXmLIq.net
>>299
ページはあるんですが、個人情報もあるので、できればメールで
こそ~りと教えたいです。

>>301
理由?理由?理由ぅぅぅうう?
わかりません。(・o・)
いつの間にか使ってくれてて、いつの間にかあれやこれやアドバイスくれる
ようになってますた。

>>302
i-mode 特化って具体的にどーゆー意味ですか?

304:DNS未登録さん
05/05/18 18:28:36 .net
302じゃないけど

iモードとかの携帯から操作できるウェブメーラーってのは、
日本製であったほうがよいものができると思うなぁ

携帯は機種固有の見え方の違いとかがあるので、フィードバックできないでしょ?

海外では携帯から使えるウェブメールなんてものに需要あるとは思えないし


305:DNS未登録さん
05/05/18 22:00:51 .net
ドコモ内部でもi-mode、そろそろやめようかって。そんな流れです。
先日のMotorola機種なんかはi-modeを搭載しない携帯電話。
メールはi-modeでは無い。i-modeは自然消滅するだろうから相手にしない。

306:DNS未登録さん
05/05/19 04:52:59 .net
少ないメモリーでちゃんと動いて馬鹿でかい添付ファイルをちゃんと扱えるなら興味有るなあ

307:DNS未登録さん
05/05/19 09:47:01 .net
>303
え! 理由も分からずに開発してるのか?
俺はニーズを分析・吸収しないような奴がまともなソフト開発できるとは思えないな

i-modeに関しては俺も過渡期のシステムだと思ってるんでこれからは不要だと思う
多分近い将来docomoもPOP/SMTPメーラ搭載すんじゃないのかな
今の端末の機能から考えるとWebはフルHTML、メールはPOPで良いと思う。

308:DNS未登録さん
05/05/19 11:00:18 .net
i-modeは確かに過渡期のシステムではあるが、パケット代を
考えるとi-modeのようなプアな端末でも動くようにしておくのは
無駄じゃあるまい。

...そもそも本当にi-mode終るかどうか怪しいし。

309:297
05/05/19 12:22:57 4Gk93Wqk.net
>>306
>少ないメモリーでちゃんと動いて馬鹿でかい添付ファイルをちゃんと扱えるなら興味有るなあ
少ないメモリーでってのは難しいけど、馬鹿でかい添付ファイルは大丈夫
鴨しれません。どっかのデザインスタジオで最高3GBのファイル(CGのファイル)
を添付してるって聞きました。もし、306さんの「大きい」の意味がテラバイト
単位だとしたら、ごめんなさい。

>>307
○rz 馬鹿なんだ・・・漏れ・・・




310:DNS未登録さん
05/05/19 14:57:46 .net
>>309
寺のファイルをWEBで見る奴もいないかと思うけど(w
以前共用サーバーで使えるようなのを探していたんだけど
数メガの添付を見ようとするとサーバー資源食い尽くしてサーバー落ちちゃうやつとか
暴走対策でCPUタイムやメモリ使用量を規制するとでかいファイルをWEB用に変換してる途中で力尽きてしまうとか
とにかく使えないのばっかりだったのですよ


311:DNS未登録さん
05/05/19 15:28:56 .net
>鴨しれません。どっかのデザインスタジオで最高3GBのファイル(CGのファイル)
>を添付してるって聞きました。
マジで信じてるの?
おれは信じられないな?
3GB送るって事はSMTPやPOP、回線、タイムアウトの問題などすべてがクリアされてる必要が有るけどとてもクリアできるとは思えないんだけど。
ホントかうそかはともかくメールシステム作成者ならそこら辺気にならないかい?
それとも盲目的にそんな噂話信じてるの?
だとすれば開発者としての資質はないと思うな。


312:DNS未登録さん
05/05/19 15:51:06 .net
>>311の罵倒レスに驚きと戸惑いを禁じ得ない俺が来ましたよ。

313:DNS未登録さん
05/05/19 18:02:37 .net
この場合は罵倒されるだけの理由があるだろ。

314:DNS未登録さん
05/05/19 21:17:30 .net
3GBってビデオかよ

315:297
05/05/19 22:12:41 BMjz8+8p.net
>>311
2つのデザインスタジオをVPNでつないで、sendmailを使ってたそうなんだけど、
とにかくこのsendmailがよく落ちて困ってたそうです。
何でも、やりとりするファイルサイズがGB単位だからだそうです。
FTPサーバを立てれば?とも思ったのですが、万が一侵入されたときの
ことを考えると怖いと言ってました。よく分からん回答ですが…。

ちなみに、タイムアウトについては問題ありません。
メールサーバ自体が自製なので、あれこれ自由がきくんですよ。

316:_
05/05/19 22:20:41 .net
>>315
もうしゃべらないほうがいいよ。
恥晒して喜ぶマゾなら別にいいけど、見ていてかなり痛々しい。
キミもキミの周りの人も。
ネタでないなら、ここの297であることを忘れてどっかで公開するんだね。
このスレにいる限り、メールシステムをまったく知らないことがはっきりして
しまった人の作ったソフトなんて、誰も使おうとしないよ。
せいぜい穴探しマニアかコレクターくらいだね。

317:297
05/05/19 22:41:27 BMjz8+8p.net
ネタじゃないよ。日経BP社の書籍にもなってるよ。一応。

318:297
05/05/19 22:52:14 BMjz8+8p.net
粘着みたいですみません。
ちょっと質問。

316さん。もしかしてRFCの策定に関わっているKさんですか?
口癖と同じ文末なので、もしかしたら…と思った次第です。

319:DNS未登録さん
05/05/20 01:41:09 .net
漏れもウェブメール鯖自作中。
MySQL+Postfix+Apache+Tomcat+JavaMail+mstorで、
受信メールはvirtual_mailbox_mapsとかでDB上のユーザアカウントテーブル
参照してユーザごとに用意したディレクトリにドロップし、Webから読み込み。

んで障害発生時のテストしたら、メールロストした。( ゚Д゚)
いまさら後戻りは出来ない…

320:DNS未登録さん
05/05/20 01:42:39 .net
>>319
てんこ盛りだな。トラブルも盛り沢山だろうに。(ゲラ

321:DNS未登録さん
05/05/20 02:01:27 .net
本日午前1時より自宅鯖搭載のメールデーモンが不正アクセスの被害に遭いました。
残念ながら同デーモンはSPAM源となりましたので自宅鯖を全体的に運用停止いたしました。
被害に会われました方につきましては大変ご迷惑をおかけいたしました。
現在、被害状況及び不正アクセス元を調査いたしております。追ってお知らせいたします。

322:DNS未登録さん
05/05/20 03:56:07 .net
>>321
死んで詫びろ

323:DNS未登録さん
05/05/20 09:36:21 .net
>315
あのさ、アホなとこがやってるアホな方式の例を出してなんの意味有るの?
普通はそんな例は無視するか誤った例として出すくらいだろ
そんなのを実例として出す資質を疑うよ。

でここに来てVPNでsendmailだって?
webメールの例じゃなかったのか?
もう支離滅裂、君には脳波検査をお勧めする。


324:297
05/05/20 12:25:46 cb46nQJ3.net
>>319さん
お。楽しそうですね。
>MySQL+Postfix+Apache+Tomcat+JavaMail+mstor
それにしても凄い・・・物量作戦みたいな雰囲気で。(^-^;
ちなみに、私は「構築」じゃなくて「製作」してます。
評価だけでもしてもらえると助かりまーす。m(_ _)m

>>323
>あのさ、アホなとこがやってるアホな方式の例を出してなんの意味有るの?
他人をアホアホ言うのやめた方がいいと思います。
それだけです。

325:DNS未登録さん
05/05/20 15:57:40 .net
3GBのデータをメールでやり取りしてるなんてアホ以外の何者でもないだろ?
おまえはそれがアホな行為でないと言えるのか?
それだけです。

326:DNS未登録さん
05/05/20 23:50:28 .net
>>325
そこまで言うのは言い過ぎかと。
クライアントが「メールじゃなきゃ嫌だ」と言い張ったのかも
しれないし。
確かに現時点では非常識な行為ではあるが、将来にわたって
そうとは限らんよ。

まぁスレ違いなので、これ以上議論したければ適切な所へ逝ってくれ。

327:DNS未登録さん
05/05/21 00:46:34 .net
将来の話なんか誰もして無いって

328:DNS未登録さん
05/05/21 00:56:57 .net
まぁスレ違いなので、これ以上議論したければ適切な所へ逝ってくれ。

329:DNS未登録さん
05/05/21 03:03:52 .net
アホな方法をこのスレで語るのはスレ違いだ。という結論だな。

330:DNS未登録さん
05/05/21 11:58:41 s3iYfUsX.net
>>325
あなたの書き込みには嫌悪感を覚える。
自分の常識が世間の常識とは限りませんよ。

331:DNS未登録さん
05/05/21 20:04:13 .net
メールだと手元まで勝手に届いてるから
でかくなるほど使い勝手いいしなあ


332:DNS未登録さん
05/05/21 23:17:48 .net
(゚Д゚)ハァ?

333:DNS未登録さん
05/05/21 23:29:36 .net
>>332
おくっといてって言っとけば自分のメールボックスに届いてるという意味だがなにか


334:DNS未登録さん
05/05/22 00:17:54 .net
礼儀とか世間の常識とかはもういいよ。
メールの常識とウェブの常識以外はスレ違いだっちゅーの。

335:DNS未登録さん
05/05/22 01:20:19 .net
>>333
(゚Д゚)ハァ?
FTPでも何でも送っといてって言っとけば自分のホームディレクトリに届くが?

336:DNS未登録さん
05/05/22 02:08:21 .net
1GBくらいのCADデータをメールで日常的にやり取りしている
現状では異常で特異な行為だが近い未来は
数GB単位のメールを送受信するのも珍しくなくなるかもね

337:DNS未登録さん
05/05/22 02:09:32 .net
そのころにはメールの仕組みも変わってると思う・・・

338:DNS未登録さん
05/05/22 02:13:20 .net
いまだに署名は4行以内を守ってます

339:280
05/05/22 02:20:23 .net
>>284

遅くなりましたが試してみましたので結果報告です。
squirrelmail-jaの再インスト+i18n.phpにmd_detectの行を追加で
文字化けは直りました。

手順としては、
yum remove squirrelmail
rpm -ivh squirrelmail-ja-1.4.3a-3_fc2.noarch.rpm
で、function/i18n.phpにPatch適用(一行編集)。

/usr/share/squirrelmail/data/default_prefがないよと
怒られつつも、問題なく動作するようになりました。 
以上ありがとうございましたです。

340:DNS未登録さん
05/05/22 02:32:05 .net
mailの添付ファイルのサイズとか本文の容量とかって、
RFCで規定されてたりするのかな?

Multimediaな業界だとGBとは言わないけど、数100MB単位の
ファイルならメールでやり取りしたりしますけどねぇ。

341:DNS未登録さん
05/05/22 16:02:14 .net
>>335ホームディレクトリ他人に公開してるんですか?すごいですね~

342:DNS未登録さん
05/05/22 17:57:48 .net
>>341
つ【バーチャルホスト】

343:DNS未登録さん
05/05/22 20:55:09 .net
>>341
(゚Д゚)ハァ?

344:DNS未登録さん
05/05/22 21:26:15 .net
書き込み専用

345:DNS未登録さん
05/05/23 09:45:59 .net
>>341
メールで3G送ってるのはもしかしてFTPだとホームを公開しないといけないと思ってたからなのか?

普通はFTP鯖に相手別の専用アカウントを作成してそこに送らせたりするものだ。
心配なら暗号化しても思いいしこのほうが簡単
一つ利口になってよかったね。

346:DNS未登録さん
05/05/23 09:56:25 .net
>>345
そうじゃなくてメールなら作業してるPCまで届いてるわけで
FTPだと鯖に溜まっちゃってるでしょそういう意味


347:DNS未登録さん
05/05/23 10:05:54 .net
届いてるわけじゃなくて、取りにいってるだけだな
ftpだって定期的に取りにいけるジャマイカ

348:DNS未登録さん
05/05/23 11:20:32 .net
>>346
だから何回も(゚Д゚)ハァ?と言われるんだ。バカが。

349:DNS未登録さん
05/05/23 11:32:58 .net
>>346
信じられないくらいアホ、もう釣りとしか思えない。
メールなら相手が送った後受信しないとダメだろ
FTPでも同じだし通常はFTPのGETの方が早い

それと
>そうじゃなくてメールなら作業してるPCまで届いてるわけで
これってまさかPOPで定期的に受信してるのか
3Gなんて通常のPOPだとタイムアウトで受信できないはず
まあ他の方法の場合もあるが多分そんな事は知らないと思うので妄想なんだろうね。

350:DNS未登録さん
05/05/23 11:42:03 .net
POP/IMAP を使わずメールボックスを直接読み出す使い方をしてると
釣りと言われる時代なのね。

Web メールだと関係ないけど。

351:DNS未登録さん
05/05/23 12:27:32 aF0hLHEB.net
>>349
>3Gなんて通常のPOPだとタイムアウトで受信できないはず
>まあ他の方法の場合もあるが多分そんな事は知らないと思うので妄想なんだろうね。
ここって自鯖が前提だろ?
そしたら、タイムアウトを大きくするだけじゃね?
ちなみに、音楽業界でも数百MB単位の添付は日常っす。


352:DNS未登録さん
05/05/23 12:43:33 .net
>>351
3G送ってる奴の話は自鯖じゃないだろたぶん

鯖管やってるけど1分間隔でPOPしてる奴なんて掃いて捨てるほど居ます
ログがどんどん大きくなるしこっそりリブートしたくても
バレバレでやんなっちゃいます(w


353:DNS未登録さん
05/05/23 12:57:59 .net
>>349
メーラーは窓にも林檎にも付いてくるけど気の利いたFTPツールは付いてこない(w
よって素人がほっとけば手元まで届いてるようにしようと思えば必然的にメーラーを使うことになる

ところでPOPって転送中にタイムアウトするってほんと?
どれくらいの時間でタイムアウトすんの?試してみたいからおせ~て



354:DNS未登録さん
05/05/23 15:06:15 .net
どっちにしても mbox だったりするとえらいことになるよなあ・・・

355:DNS未登録さん
05/05/23 15:55:29 .net
>>354
そ、それは、たしかにきもいかも


356:DNS未登録さん
05/05/23 16:39:29 .net
Maildirでも「添付」で3G送られるのはキモイな。
例の人はbase64されて水増しされても良いっていうんだろうけどさ。

バイナリーのままで取り扱わないとDVD-Rにも焼けないじゃん。

あとこのスレはウェブの常識とメールサーバーの常識で話が進んでいるんだからさ。

357:DNS未登録さん
05/05/24 08:26:32 .net
>>349
早い話、>>349のマシンってメインで使いながらMTAも動いているんじゃね?

358:DNS未登録さん
05/05/24 10:13:24 .net
ソレダ!

359:DNS未登録さん
05/05/24 19:37:53 .net
ウチの会社は添付ファイルの容量制限されてるな。

馬鹿が3GBのファイルを送ってこないように。

360:DNS未登録さん
05/05/24 19:57:22 .net
3Gメール送ってるやつよりウイニーとかやってる奴のほうが100万倍メーワク
重いんだよこのやろー

361:DNS未登録さん
05/05/24 20:20:46 .net
そりゃ底辺と比べりゃな

362:DNS未登録さん
05/05/24 23:01:34 .net
>>359
まぁ、添付ファイルの容量じゃないんだがな。

363:DNS未登録さん
05/05/24 23:21:20 .net
本文で3GBはすげーな

364:DNS未登録さん
05/05/24 23:45:27 .net
>>363
本文とか添付とか、メールサーバには関係ない。
メールソースの容量ってことだ。℃素人が。

365:DNS未登録さん
05/05/25 00:10:50 .net
(´-`).。oO(笑うところなのかな…)

366:DNS未登録さん
05/05/25 00:12:37 .net
>>359 3GBのファイル
>>362 添付ファイルが3GBではない
>>363 本文が3GB
>>364 メールソースが3GB

頭のいい人、悪い人の話し方より
 この種の人は自分を賢いと考えている。人を批判するのも得意だ。
そして、議論をしてもまずは負けないという自信をもっている。だから好戦的に口論を挑んでくる。
もちろん、この種の人が的確に議論しているときはよい。ところが、分が悪くなってきたり、
何としても自分の言い分を通そうとするとき、詭弁を弄しはじめる。
 この種の人が得意とするのは、「水掛け論」に持ち込むことだ。自分の理屈が破綻してきて、
どうも旗色が良くないと判断したら、突然、「自分はそんなことは言っていない。私の言いたいのは、こういうことだ」と、
それまでの自分の意見をすり替える。時には、「そのように聞こえたとすると、僕の言い方が悪かったかもしれない。
しかし、言いたかったのは、そのようなことではない」などと言い出す。
そして、何とかつじつま合わせをしようとする。

[周囲の人の対策]
 詭弁には説得力がないということを思い知らせることが、周囲の人の最大の課題だ。
そのためには、上下関係がないならば、遠慮なく、「おやおや、また詭弁が始まりますね」と言うように
横槍を入れてやろう。そうすれば本人もいつまでも詭弁を使えなくなる。
 しかし、私としては、今回はどんな詭弁を使うのかを楽しみにするというのも、賢い方法だと思う。

367:DNS未登録さん
05/05/25 00:23:33 .net
コピペ乙

368:DNS未登録さん
05/05/25 09:54:38 .net
>366
このコピペって最初はアホに自覚させるために使われてたけど
最近はアホがぐうの音も出なくなった時の最後っ屁に使われるようになってるよね。
て事でこの話題も終了かな。

369:DNS未登録さん
05/05/25 22:38:10 .net
>>367
>>368
実は、コピペではなく、普通に打ち込まれた物だったりする。

で、最初はアホに自覚させるために使われていたのか?
どこで使われたのか教えていただきたいものだ。

370:DNS未登録さん
05/05/25 23:03:03 .net
>>369
コピペじゃないのかよ。
打ち込んでる姿想像するだけで((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

371:DNS未登録さん
05/05/25 23:17:22 .net
この変な人は3GバイトのファイルをSMTPで送っても平気な未来から来たんだよ。


372:DNS未登録さん
05/05/26 08:23:23 .net
3Gのメールを手で打ち込んでいるって!?

373:DNS未登録さん
05/05/26 09:15:31 .net
かってにてでうちこんでろ、ていのう

374:DNS未登録さん
05/05/26 09:34:49 .net
ここにいる連中は"常識""常識"っちゅーのが好きだな、ほんと。
ちょっと前まで1MBの添付ファイルですら常識外れとかいってたのに。
さ、馬鹿扱いしろ。罵倒しろ。


375:DNS未登録さん
05/05/26 09:37:34 .net
平均的な回線速度とディスク容量から割り出される、それが“常識”

376:DNS未登録さん
05/05/26 09:42:31 .net
コピペでも痛いと思うが
手打ちなら輪をかけて痛いな、もう手の付けようが無い痛さ。怖

377:DNS未登録さん
05/05/26 09:50:10 .net
この乱れた世には、ギガビット回線が当たり前の環境と、ISDNが当たり前の環境がある・・・
前者はマルチメディアデータが行き交い、後者は添付ファイルは3Mまでぇえ!それが常識ぃ!と鼻の穴を
おっぴろげている。
             民名書房

378:DNS未登録さん
05/05/26 15:37:23 .net
っていうか366って「3Gのファイルをメールで送るひと」に対する皮肉だよね。
全部当てはまっているじゃん。

379:DNS未登録さん
05/05/29 02:02:29 .net
300MBでもヤバイ我メールサーバ。

380:DNS未登録さん
05/05/30 17:40:02 .net
すごくお馬鹿な事聞いてもいいでしょうか…。

今、ローカル環境にてw2k+Apache2系+ActivePerlを動かしてるんですが、
メールフォームCGIの動作確認をしたいと思ってます。

そうすると、メールサーバが必要になると思うんですが、
動かす予定のメールフォームには「sendmailのパス」を書くところがあります。
となると、メールサーバもsendmailじゃないとダメ?
でも、windows+Apacheだと、sendmailのデーモンは動かない?

sendmailに似た奴を入れるしかないの?

381:DNS未登録さん
05/05/30 17:45:18 .net
ウェブメール鯖ってそういう意味じゃないんだが・・・
sendmail 無理ならSMTP叩けばよかろ
sendmail の代わりもWinにはたしかあったはず。
BlackJumboDogとか

382:DNS未登録さん
05/05/30 22:14:21 1+VQaQif.net
URLリンク(www.ant.co.jp)
そーいや昔ASCIIがWindowsのsendmail出してたな、と

383:380
05/05/31 11:02:19 TsrrnSJm.net
>>381

>ウェブメール鯖ってそういう意味じゃないんだが・・・
Σ(゚口゚;
そうだったのか…

SMTP叩くってどういうことでしょう…。
すれ違いかもしれんけど、教えてくださいm(__)m

384:DNS未登録さん
05/05/31 11:16:04 .net
>>383
    _, ,_  パーン  。
 ( ‘д‘)     /
   ⊂彡☆))Д ) ←>>SMTP

385:383
05/05/31 11:25:23 .net
>>384
w

って、そうじゃなくて!!

386:DNS未登録さん
05/05/31 12:16:49 .net
perlなら、sendmail を子プロセスで呼び出す場合のほかに
ポート25を使ってSMTPでメール送るコードもその辺にあるっしょ。
それ使ったらどうかってこと

387:380
05/05/31 13:30:47 TsrrnSJm.net
>>386

そうすると、snedmailを使うんではないから、
「sendmailのパスを書いてください」てのがあったら
書き換えなきゃいけないのでつか?

388:DNS未登録さん
05/05/31 14:54:07 .net
>>387
スレ違いを指摘されながら、どうしてスレ違いだとわかった質問を続ける?
真性キチガイか?とっとと出て行け。二度とくるな。
そもそもおまえ程度の無知無能キチガイがサーバ立てようとすること自体が
間違い。とっととアンインストールして忘れろ。おまえごときがサーバを
立てるのは社会にとって百害あって一利なしだ。
こんだけ言われてもわからないようなら、おまえ自体の存在価値がない。
消えてくれ。

389:DNS未登録さん
05/05/31 15:34:25 .net
>>388の罵倒レスに驚きと戸惑いを禁じ得ない俺が再び来ましたよ。

>>387
> sendmailに似た奴を入れるしかないの?
他にどんな方法があるよ?
SMTPサーバとお話しさせるのも嫌なんでしょ? 
「windows sendmail 互換」でぐぐってみ。
sendmailの代わりになるものが見つかるから。

390:DNS未登録さん
05/05/31 17:37:04 .net
sendmailなんて環境に依存してるもんを使うから手間取るんだよ

391:DNS未登録さん
05/06/01 18:51:48 .net
黄身たちいい加減にしなさい。

392:DNS未登録さん
05/06/01 18:56:55 .net
で、
>>297 さんの「ウェブメール鯖みたいなの」って結局何処にあるんでしょうか?
興味あります。


393:DNS未登録さん
05/06/01 22:14:43 .net
kiriumだったんじゃないの?

394:1
05/06/06 10:48:38 S7qlFDhO.net
>>256
久しぶりに新規サーバに、squirrelmailインストールしようとしたら、漏れもなった。
/usr/local/lib/php/DB.php っていつ誰がつくるんだ?
なんかこれ以上は、phpスレにいったほうがよさそう。


395:1
05/06/06 12:50:24 S7qlFDhO.net
>>394
自己フォロ
URLリンク(pear.php.net)
あたりからダウンロードすればいいみたい

396:DNS未登録さん
05/06/07 00:05:25 jeJHRkjd.net
ActiveMailの新しいのが久々に出るもよう。
ActiveMail2005というらしい。
かなり高速化されたとのうわさ。

397:DNS未登録さん
05/06/07 06:58:25 .net
>>396
な、なんだってー?!

398:DNS未登録さん
05/06/08 11:14:16 .net
アホみたいに高いし、ソースコードが開示されていないので論外。

399:DNS未登録さん
05/06/08 13:37:21 .net
他で書いたけど反応なかったので・・
fooos.comのようなプログラムを入れてみたいんだけど、
何と検索すれば見つかるだろう?


400:DNS未登録さん
05/06/08 13:53:37 .net
自分で作るんじゃだめか

401:DNS未登録さん
05/06/08 22:00:24 .net
>>396
いつ頃出るか知ってます?
いい感じのUIですね。
某オープンソースが糞に見えるw

402:DNS未登録さん
05/06/11 00:22:29 .net
Actvie!Mail2005 は Interop で出展してたのでチラシもらってきた。
いらん機能ばっかり。
もはや Web メールの基本機能だけでは他と差別化できんということか。

403:DNS未登録さん
05/06/11 12:46:30 1R4jc3jH.net
Postfix+Courier_IMAP+SquirrelMailでウェブサーバを立ててみました。
しかし、MUAからも送受信できるようにPOPを入れ、APOP before SMTPも
併用したいのですが、何か良い手はありますでしょうか。CourierはAPOP
未対応ですし、パッチもあてないといけないようですね。

Debianでapt-getばかり使っているので、コンパイルに関する知識は
微々たるモノしかありません。何かお勧めのPOPサーバや手法が
ありましたら、どうぞお教えください。

404:DNS未登録さん
05/06/11 15:30:16 .net
spopかteapop

405:DNS未登録さん
05/06/11 21:27:44 .net
>>402
チラシ見ただけで機能だけの批評とは、、それこそチラシのウラにでも書いて一人で朗読でもしてけって。

2005の一番おおきな特徴は、実は大幅な速度の改善だよ。今回ほとんど作り直したそうな。
これまでのヤツつかってるサイトは、たぶんこの意味が良くわかるだろう。



406:DNS未登録さん
05/06/11 21:44:18 .net
まだ出荷前の製品に対してそう断言しちゃえるってのは、
よほどのアホ信者かそうでなければ社員かどっちかだよなぁ。
休日なのにご苦労さん。

そんなに速いならチラシにもっとデカデカと書いといてくれ。

407:DNS未登録さん
05/06/11 23:15:01 .net
私も速度改善については話を聞きました。幕張で、ですが。。。。
406さんはブースの方と話をされなかったのですか?

むろん定量的な話ではなかったので100%は信用してせんが。
もっとも、デモ版を自宅のサーバーで細々遊ぶ程度では速度も何も関係ありませんし。




408:DNS未登録さん
05/06/12 19:43:48 .net
どっちにしろ馬鹿どもの集まりに違いはない。
間違いない。

409:DNS未登録さん
05/06/13 01:30:27 .net
>>404
どうもありがとうございます。teapopを入れてみました。
APOP化で躓いていますが orz
そちらの質問は、メールサーバスレでさせていただいて
おります。

410:DNS未登録さん
05/06/13 18:33:28 .net
>>403
つ apt-get install solid-pop3d pop-before-smtp

411:DNS未登録さん
05/06/13 19:41:32 .net
>>410
なるほど。そういう手もあるんですね。

412:DNS未登録さん
05/08/03 15:59:52 .net
1 IMAP対応
2 LDAP対応
3 携帯対応
この条件満たすwebメーラある?

413:DNS未登録さん
05/09/21 00:34:43 H/IWDVfp.net
@Mail URLリンク(atmail.com) ってだれか使ったことある人いませんか?
安いし、日本語も一応出るみたいなんですが、、、、。

414:DNS未登録さん
05/11/09 15:30:38 .net
sqwebmailの最新版は日本語どうやってみれるようにするの?
全部文字化けしてしまうんですが・・・

415:DNS未登録さん
05/11/13 00:41:44 .net
>>414
それって5.0.6の事?

416:DNS未登録さん
05/11/24 21:07:05 QThN834n.net
微妙にスレ違いかもしれませんがアイデアください。

したいことは、自宅鯖に定期的に複数のプロバ(POPやIMAP)のメールをチェッ
クさせておき、携帯や外出先で自宅鯖にWebメールにアクセスするかのように
メールを読めるようにすることです。

自宅鯖はメール鯖(MTA)にしたくありません(送信が必要なときは携帯や外出
先からします)。最終的にメールは自宅倉のメールソフトで管理するので、プロ
バのメールは残しておく設定にしたいですし、自宅鯖にストックされたメールは
定期的に消しておけたりすると嬉しいです。

自宅倉のメールソフトで携帯なりに転送させるようなことと同じかもしれません
が、キャパの少ない携帯メール機能やセキュリティ的に怪しい外出先のメール機
能はあまり使いたくなく、必要なときに自分からのアクションでWebメールにア
クセスするかの感じでプロバメールをチェックしたいというわけです。

どこぞのグループウェアでできることかもしれませんが、それを自宅鯖でしたい
というわけです。

なんとなくActive!MailやSquirrelMailといったWebメール鯖(MTA)とfetchmail
(POP/IMAPクライアント?)を組み合わせれば良さそうな気がするのですが、で
きればより簡単にセットアップできたほうが嬉しいですし、同様なことを実現す
るアイデアがあれば欲しいです。

よろしくです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch