停電対策at MYSV
停電対策 - 暇つぶし2ch341:DNS未登録さん
11/03/17 13:43:13.51 .net
>>336
12Vって必要な容量大きいな

6Vなら乾電池4本直結で普通に対応できるけど
乾電池8本直結では長時間は厳しい

342:DNS未登録さん
11/03/17 19:32:22.77 .net
しばらくDTIのVPSに避難させた。


343:DNS未登録さん
11/03/18 15:56:01.87 MUHyZv5k.net
計画停電いつまで続くんだ
これじゃ毎日サーバダウンじゃないか!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

344:DNS未登録さん
11/03/19 00:45:41.76 .net
静岡おいで

345:侍 ◆BIxZiqhk/MYw
11/03/19 06:55:46.34 .net
静岡は富士山の噴火が怖いぉ

346:DNS未登録さん
11/03/19 18:30:33.60 oarq5A6i.net



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================





347:DNS未登録さん
11/03/21 03:50:45.86 .net
容量大き目のUPSをと思ったけど、うちは
フレッツ光マンションタイプ(VDSL)なので終了orz

348:DNS未登録さん
11/03/29 04:20:42.04 .net
静岡県西部に来ればいいじゃない

349:DNS未登録さん
11/03/29 18:40:54.73 .net
とりあえず自宅サーバは落として節電に協力してるわ。
UPSも安物なんでずっと電気食うから落としてる。
テレビとかもコンセントから外して待機電力カット。
東北の地元が被災してるんで。

>>346
備えに備えた釜石や南三陸みたいなところも駄目だったんだし、
防ぐのは無理だと思うんだけどな。

女川も水をかぶったし、ありゃ運が良かっただけだよ。
原発反対の社民党やら左翼は簡単に予測できたはずとか言うけどさ。

左翼だって同じ備えるにしても軍事力増強とかは反対してたわけだし、
お陰で、今回の地震は米軍の手を借りないとヘリや艦艇さえ足りない有様。

今、責めても仕方ないよ。混乱を深めるだけ。



350:DNS未登録さん
11/04/04 23:40:18.61 .net
東北電力だけでなく、福島も第二原発は辛うじて助かったんだから、
一番の原因は「老朽化」だと思うよ。本来なら20年前に寿命が来てる
設計なのに、反原発運動のせいで新設できない分、延命したのが裏目
に出てしまった。
文系卒の東電幹部や当時の政府が捻じ曲げた法律に従って運用する
のではなく、設計者の設計通り、20年前に運用停止すべきだった。

351:DNS未登録さん
11/04/04 23:44:36.56 .net
それにしても、実用的な蓄電技術って何とか成らないものかな。

>>336
光ルータは知らんが、昔、屋外でPCを運用する時に、DC12VのACアダプタ
の代わりに車バッテリ直結で液晶モニタ使ったこと有るが、3晩ぐらい運用
して平気だった。

352:336
11/04/05 13:21:43.95 .net
>>351
ありがとうございます。
NTTはNGと言うと思うけど、電圧が合ってれば電流は必要な量しか使わないから、たぶんいけそうな気がするね。
電気に詳しい方の意見も伺いたいな。

353:DNS未登録さん
11/04/05 15:43:31.71 .net
ACアダプタで9V以上の機種やトランス式ACアダプタの機種は、
仮にアダプタがスイッチでも電源安定回路や降圧回路とかが別途入ってる事が多い。
5Vや3.3VなんかはACアダプタの出力をそのまま使ってたりする。
電源回路を中に持ってる機種は電流足りてりゃ定格±3Vぐなら動いたりする。

でも大抵の機器は定格外入力に対する余裕が少ないからやると劣化速度上がるからね。
下手するとぽぽぽぽーんする。あと電圧低ければ安心じゃないぞ。
スイッチングレギュレータは電圧低いと定格内なら電流流してカバーすっから。

354:DNS未登録さん
11/05/11 02:25:00.28 AXAQESq9.net
5万円で買ったUPS、停電後、2時間持つと言われたが
周辺機器をたくさんつなげすぎ、HDDをたくさん搭載し過ぎで
5分ももたない。
もう5年経過という寿命もあるが、
新しいのどうすりゃいいよ。
高いんだよね。同じ機械でバッテリーだけうまいこと、安く仕入れることできないだろうか。
しかも以前のバッテリーよりも容量も多くて長持ちするやつ。

355:DNS未登録さん
11/05/14 06:41:59.53 .net
電池だけ売ってるだろ。

356:DNS未登録さん
12/07/15 00:35:43.34 GLCX87/B.net
>>354
僕のはオートバイ用のバッテリーが入ってました.
バッテリー蓋開ければバッテリータイプがわかるともいます

357:DNS未登録さん
12/07/15 13:23:01.67 dZRqjf8W.net
>>356
2倍バッテリーって検索してみて

358:DNS未登録さん
12/07/20 14:15:11.38 .net
>>356
本当にバイク用が入っていたなら、UPSとしては不適切な製品。
多分中古で買ったのでは?

UPSに使われる鉛蓄電池は、本来はディープサイクル型と呼ばれ
るもので、容量を使いきっても性能が低下しにくい性質を持って
いる。普通のバイク用を使うと、容量を使い切るとバッテリーが
痛み、容量が減ってしまう。

ディープサイクル型の鉛蓄電池って入手困難なので、メーカーの
純正品を使うほうが無難ではある。ディープサイクル型鉛蓄電池
を売っているところがあったら、ぜひ教えてほしい。

359:DNS未登録さん
12/07/21 19:22:16.14 .net
gsyuasa

360:DNS未登録さん
12/08/24 12:23:14.75 .net
今日の午前中、計画停電で止まったけど
鯖に色々やらせて楽するのもどうかと思ったな

361:DNS未登録さん
12/09/17 15:41:53.39 .net
いま計画停電なんかやってるところあんの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch