プロバイダーのようにHPスペースを提供するには?at MYSV
プロバイダーのようにHPスペースを提供するには? - 暇つぶし2ch200:DNS未登録さん
03/02/22 02:12 .net
>195
>プログラムがうごかねーよっていう独り言を書くのも駄目ですか?
スレ違いだろ。
つーか、あくまで情報を聞きにきただけなのに独り言を書くのか。
フーン

201:DNS未登録さん
03/02/22 02:20 .net
>>71が帰ってしまって怒涛のレスが途絶えてしまったなあ…無念

202:83
03/02/22 02:24 .net
いまさらだけど…
大抵のところの個人Win鯖ならこれで見れるかと…
見ても大して面白くないのがおおいけどね
そのうち借りてるWin鯖のデスクトップを晒すスレとか...
71帰っちゃったのかPHPerってアンチPerlな人多いよね
と言って見るテスト。
#!/usr/bin/perl
my $tmp = `perl -v`;
&error("Win鯖じゃないっぽい(´・ω・`)しょぼーん") unless ($tmp =~ /Win32/);
open(OUT,">./to.txt")||error("書き込めないぞゴルァ");
print OUT '.\desktop.png';
close(OUT);
system("./ssgetter.exe");
&error("ファイルが作成されなかったぞ(´・ω・`)しょぼーん") unless (-e "./desktop.png");
print "Content-type: text/html\n\n";
print '<html><body><img src="./desktop.png"></body></html>';
exit;
sub error{
print "Content-type: text/plain\n\n";
print "$_[0]";
exit;
}

203:DNS未登録さん
03/02/22 02:30 .net
まあ、HTML吐き出すサーバサイドなプログラム書くなら
PHPのほうがCGIでPerl使うよりはるかにスマートなのは事実だけど。
でもPerlの用途はCGI以外にもめちゃ広いので言語そのものを否定される
筋合いはない、とPHPマンセーな人の話聞くといつも思う。
スレ違いスマソ

204:DNS未登録さん
03/02/22 02:36 .net
もしWin鯖でレンタルやるならぜひとびきりのグロ画像を壁紙にしておきたくなった(w

205:DNS未登録さん
03/02/22 06:03 F8M0JuQg.net
【最新情報追加】☆^~^★
URLリンク(sagatoku.fc2web.com)
あなたの探し物こちらで見つかります

206:DNS未登録さん
03/02/22 08:07 .net
>>202 のすごくない?
友達のサーバのデスクトップ見ちゃった(汗

207:DNS未登録さん
03/02/22 08:14 .net
あぁ
206は友達無くしたな(藁

208:DNS未登録さん
03/02/22 18:48 TXPBb4xr.net
Linuxで鯖立ててますが、ユーザにCGIでPerlとか使わせるにあたって
いたずら防止の為にソケットやsystem、exec、readpipe、``等の
危険な機能・関数の使用を制限したいのですが可能ですか?

209:DNS未登録さん
03/02/22 18:52 .net
>>208
取りあえず/bin以下とかに近づけない権限にすれば?

210:DNS未登録さん
03/02/22 18:55 .net
>>209
それだと個人で置いたバイナリが実行できてしまうんでは。
というか、そのへん気になるならCGI使わせないのが手っ取り早い。

211:DNS未登録さん
03/02/22 19:01 .net
>>210
今時rootでWebサーバ動かしてる奴もいないっしょ。

212:DNS未登録さん
03/02/22 19:09 .net
nobodyで動かしてますが何か?

213:208
03/02/22 19:27 TXPBb4xr.net
書き忘れましたがApacheはapacheで動いててsuEXECは有効になってます。
>>209
ええとすいません、それはPerlスクリプトをchroot環境で動かすということでしょうか?
それを実現するには一体どうやればいいのでしょうか。
>>210
ちょっとCGIが動かないといろいろと不便極まりないので。
そこらの無料レンタルサーバとかだとソケット使えなくなってるところも多いので
真似てみたいんです。
>>211
Apacheがrootで動いてないとユーザが設置したプログラムは動かない、と
いうことでしょうか?
少なくともいま試してみた感じではユーザ権限でコンパイルしたバイナリが
CGIから普通に実行できてしまいましたが…

214:DNS未登録さん
03/02/22 19:53 .net
>>213
UNIX歴は?

215:208
03/02/22 22:13 .net
>>214
設定済みのSolarisを端末として1年ほど利用してきましたが、自分でLinux等導入したのは
初めてです。まだあんま詳しくはないかと。

216:83
03/02/22 23:15 .net
>>215
Solaris暦があるのなら大丈夫だろ
基本的には一緒
suexec環境なら ユーザーがコンパイルしたものは動く
でセキュリティーを高めたいのなら
コマンド群やデバイスアクセス権限をユーザー権限からは
使えなくする。以上

217:DNS未登録さん
03/02/22 23:18 ywqba39K.net
はっきり言ってここのスレのやつらはどきゅんばかりですか?
winよりlinuxって・・・。
本当にできるやつならどっちも同じ
むしろセキュリティソフトなんかの融通さでは
winの方が上なんじゃねーの

218:DNS未登録さん
03/02/22 23:21 .net
>>217
Winのソフトが優れてるとは思えないが・・・
例えばソフト名をあげて見ろあげられないのなら
お前はただの煽りだ

219:DNS未登録さん
03/02/22 23:25 .net
>>217
お勧めのIDSを教えてください

220:DNS未登録さん
03/02/23 00:02 .net
>>218
ノートンインターネットセキュリティ位が彼にとっての精一杯だろう。
敷居は低いが出来ることも少ない。VisualBasicみたいなモンだよ。

221:DNS未登録さん
03/02/23 00:54 .net
71でてこい 暇だ

222:DNS未登録さん
03/02/23 00:59 .net
Win出来るやつってなんだろ・・・
きっとVB程度なんだろうな(ププ

223:DNS未登録さん
03/02/23 13:05 ToZXNtMf.net
>>23
ずっとロムだたがおまいのスクリプトでヤト出けたぞい。サンスコ
# uidとgidは別にする。gidはftpuserの2000o固定とする。
system("$useradd -g $gid -d $defaulthome$user -p $pass -s $defaultshell -m -k -n -u $i
d $user");
system("$chmod 701 $defaulthome$user");
system("$mkdir $defaulthome$user$public_html");
system("$chmod 705 $defaulthome$user$public_html");
system("$chown $user:$ftpuser $defaulthome$user$public_html");
これでftpでログインしてうpするだけでよい。
ちなみに漏れのはwu-ftpdだがrealuserでもchrootしてる。
だから後は漏れはいっさい手をつけなくてよい

224:DNS未登録さん
03/02/24 01:27 .net
>>223
やっと報告きたな
まぁXreaとかは商売だしCとかで専用プログラム組んで
瞬時に登録してるだろうが・・・
ちなみにperlでもperlccでバイナリ化すれば
suidビット立てて同じ事ができそう。

225:DNS未登録さん
03/02/24 01:54 .net
デカいところはユーザ管理は/etc/passwdではなく、
NISやらLDAPやらRDBMSやらで管理してると思うぞ。
ユーザ登録用のCGIはsuExecで専用ユーザの権限で動かし、
この専用ユーザで登録用コマンドが実行できるようsudoを設定するという手もあり。


226:224
03/02/24 02:03 .net
>>225
あー そうなんだ よく考えたら /etc/passwd で管理するところは
少なそうだな
まぁあとはデフォルトシェルとしては /bin/passwd あたりが無難かな
外部からSSHで繋いでユーザーからパスワード変更できるし
あとはWebからも変更できるように
URLリンク(www.matsusaka-u.ac.jp)
こういうの設置しておくと喜ばれるかも
#管理人にメール送らないとPASS変更できないとかいうWin鯖もあるし

227:71
03/02/24 02:20 .net
>>221
出てきたぞー。
さっき、タダものでないを見た。
そしたら83が言っていたようなWin鯖があった。
いくらなんでもこれでレン鯖(無料だけど)無茶じゃない?
って思うぐらい、スペックもWEBデザインもやばかった。。
でも、1日7,800アクセスあるみたいだし
それなりに借りてるユーザーがいて安定している様子。


228:DNS未登録さん
03/02/24 02:26 .net
>>227
多少でも悪意があるユーザーに入られると
内部ユーザーからの攻撃に脆すぎる。
何も知らないユーザーしかいないのならば
それはそれでいいじゃないか そっとしておいてあげよう
と言って見るテスト

229:71
03/02/24 02:29 .net
>>223-226
の言っていることがあまりよくわからないので鬱です。。
俺もユーザー登録を自動化できるプログラムができれば
良いなと思っているけど、PHPやPerlでさえ
満足に組めないので辛い。。
サーバ管理者ってプログラムもできなければいけないから、辛いな。
>>228
もちろんそっとしておくよ。
ただ、バリュコマの広告を借りたユーザーに自分で
貼ってもらうってスタイルはなんか面白かった。
たぶん、自動で付ける事ができないんだろうな。

230:DNS未登録さん
03/02/24 02:41 .net
>>101
厳密に法解釈すると掲示板を設置するだけで(ry

231:DNS未登録さん
03/02/24 02:52 .net
7800アクセスって 多いのか?

232:71
03/02/24 03:01 .net
いや、7~800アクセスってことだ(w
これだけでもたぶん、借りる奴は
日に数人はいるんだろうな~って思うから凄い気がする。

233:DNS未登録さん
03/02/24 03:40 .net
700-800って
人気サイトだと1分以下だな(w

234:DNS未登録さん
03/02/24 03:44 JA3xEb4y.net
>>227
それ、どこにある?
なんて名前のサーバーなの?

235:DNS未登録さん
03/02/24 03:46 .net
>>234
ここで晒したら
すぐ閉鎖になりそう かわいそうだから
止めておいて上げようよ

236:DNS未登録さん
03/02/24 03:48 JA3xEb4y.net
ヒントくれ。

237:DNS未登録さん
03/02/24 03:49 .net
>>236
127.0.0.1

238:DNS未登録さん
03/02/24 03:57 JA3xEb4y.net
それは違うだろ。
次のヒントは?

239:DNS未登録さん
03/02/24 03:57 .net
>>236
スレリンク(mysv板)
これとID一緒だな(ゲラ

240:DNS未登録さん
03/02/24 04:24 .net
うちもここに晒したらパソコンが壊れるぐらいアクセスがあるのだろうか?
一度試してみたいよ。

241:DNS未登録さん
03/02/24 04:34 .net
>>240
一日200アクセスくらい増えるだけだろ
大したこったない

242:DNS未登録さん
03/02/24 04:55 coMpSyeu.net
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
URLリンク(saitama.gasuki.com)

243:DNS未登録さん
03/02/24 06:38 SvyhOKlr.net
>>202
ひたすら真っ白な、pngが出来るんだが、、何が原因だ?

244:DNS未登録さん
03/02/24 06:43 .net
>>243
202じゃないんだが自前のWin鯖かい?
普通にアプリダブルクリックして起動したらどうなるよ?

245:DNS未登録さん
03/02/24 06:46 .net
Win系のレンタル鯖のデスクトップアップロードしない?
鯖名はプライバシーもあると思うので適度に伏せる事

246:DNS未登録さん
03/02/24 09:22 .net
ほれ
#有料 URLリンク(www.ho***n.jp)<)
#無料 URLリンク(mori*****.ddo.jp)<)

247:DNS未登録さん
03/02/24 09:28 .net
あ 今見たらどっちも潰れてるね
去年レンタルサーバ板で話題になってたDQN鯖

248:DNS未登録さん
03/02/24 09:42 .net
ワラタ。森君のPCってメモリが64MBじゃなかった?
それでこれだけの常駐アプリがあったとは驚き。

249:246
03/02/24 09:58 .net
>>248
mori*****.ddo.jpなので 詳しくは言えません(w

250:DNS未登録さん
03/02/24 12:56 .net
NT系の場合はサービスにして「デスクトップとの対話を許可」
のチェックを外せばキャプチャを防げる?
その設定でApache for Win32やAnHttpdが動くかどうか知らないけど

251:243
03/02/24 14:47 SvyhOKlr.net
普通にダブルクリックだとSSが取れてます(汗

252:243
03/02/24 14:48 SvyhOKlr.net

>>244
にです。

253:243
03/02/24 14:55 .net
あと
xp pro sp1+Apache2+ActivePerlっすね。
何か設定が悪いんですかね(汗


254:DNS未登録さん
03/02/24 15:28 .net
汗のかきすぎが悪いじゃない?

255:DNS未登録さん
03/02/24 15:31 .net
ftp鯖立ててアカウント公開すれば誰かが検証してくれるよ(ワラ

256:DNS未登録さん
03/02/24 15:35 .net
バイナリのcgiをASCIIモードで転送してるとか

257:71
03/02/25 00:20 .net
今日もある鯖を見てきた。しかも有料。
そこはTurboLinuxだったけどフレッツADSLで運営してた。
しかも、そこそこ借りる人がいるみたい。
まぁ、その人はある程度プログラムも組めて
鯖の事もしっている感じだったけど
鯖のスペックもそんなに良くないし、回線も早くないし
それでも金になる・・・う~ん、なんかいいかも。

258:DNS未登録さん
03/02/25 00:26 .net
>>257
こんな記事あったぞ
もっともセキュリティが弱いOSはLinux
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

259:71
03/02/25 00:33 .net
>>258
そっか。なんかその記事は凄いな。
確かにLinuxやFreeBSDはオープンソースだから
ある意味、仕組みがわかるわけで、もろいのかもな。

260:DNS未登録さん
03/02/25 00:43 .net
>>258
むしろこの記事はネタだろ。いろんなところでものすごく叩かれてたよ

261:DNS未登録さん
03/02/25 06:32 GYc4Cr1I.net
>>5
あほか?

262:DNS未登録さん
03/02/25 21:02 .net
ユーザー登録を自動で行う、ってのは上にかかれているけど
無料スペースサイト(XREAとか)みたいに
ユーザーのページに広告バナーを表示させるのは
どうやったらいいんだろ?
なんとなくわかるようでわからない。
CGI?Javascript?

263:DNS未登録さん
03/02/25 21:23 .net
mod_layout

264:DNS未登録さん
03/02/26 10:23 .net
つーかxreaの応答ヘッダのServerフィールドくらい見ろよ

265:DNS未登録さん
03/02/26 10:40 J2N4j4mF.net
ユーザーがアップロードしてきたページに自動で広告バナーを挿入するには
どういう方法がありますか?

266:DNS未登録さん
03/02/26 12:09 .net
>>265
>>262-263

267:DNS未登録さん
03/02/26 15:44 .net
>>264
見たけど単にIFRAMEで広告アドレスがかかれているだけだし。
それなら普通に個人でもできるだろう。
が、自動で全ページって言うのがわけわからんのよ。
どのプログラムを使ってみるかってのも。
263や264はわかるみたいだからそれだけでも凄い。
そんなこと教えてくれる人もページも無いしw

268:DNS未登録さん
03/02/26 15:56 .net
> 見たけど単にIFRAMEで広告アドレスがかかれているだけだし。
見てねーじゃん。つーか264で何言ってるのかすら理解できてないだろ。
こんな奴でも自宅鯖立ち上げられるだからいい時代になったもんだ。
> そんなこと教えてくれる人もページも無いしw
Googleも知らない教えてクンかよ。
263の文字列で検索したら一発だったが?
英語がわからんとか言うなよ。

269:DNS未登録さん
03/02/26 16:00 .net
>>267
何にもわかっちゃいないのな。
>>264が云っているのは以下の行だろ。
Server: Apache/1.3.27 (Unix) mod_gzip/1.3.26.1a mod_layout/3.2 mod_fastcgi/2.2.12
で、これみれば>>263が何云ってるかわかるだろ。
つーか、ページが無い? 節穴通り越してるな。
URLリンク(www.google.com)
これだけのキーワードで一番初めにMLのログが引っかかるけど。

270:DNS未登録さん
03/02/26 16:05 .net
まぁ、お前ら待て。昼過ぎからそう怒らないでも良いだろ。
会社からアクセスしてるなら社会人らしく紳士に行こうじゃないか。
>>264
逆に問うがそれが理解できないと自宅サーバを建ててはいけないのかね?
そもそも自宅サーバを建てるのってそんなに難しいことかね?
セキュリティとかプログラムとかうんぬんでなく。
小学生にいきなり高校生の問題をつきつけてもわかるわけないだろ。
あと269がぐぐってくれたが
その検索ワードの出し方がわからなかった。
つまり「検索の仕方が下手」だったわけだ。それは素直に認めよう。
しかし、2ちゃんっぽく煽るのもどうか?もう、その時代は過ぎたよ。
で、269の後半の文を見て、「あぁそういうことか」と理解できたわけだ。
俺も少なくともApacheを使っているわけだし。
みんなが自分と同じ知識をもっていると思わないでくれ。
わからないから質問したんだ。もちろん、調べた上でな。

271:DNS未登録さん
03/02/26 16:06 .net
すまん、上のは>>268へのレスだ

272:DNS未登録さん
03/02/26 16:09 .net
>>270
鯖を立てるのは難しくないが、小学生レベルで立てると皆が迷惑する罠

273:DNS未登録さん
03/02/26 16:13 .net
>>272
そうだった。だから質問して学びにきたのだ。
ちなみにこの板が出来る前からレン鯖やセキュリティ板で
勉強はしてきているつもりだ。

274:DNS未登録さん
03/02/26 16:20 .net
>>273
もしかして、もう3年も2ちゃんしてますか?

275:DNS未登録さん
03/02/26 16:25 .net
>>274
してたらもっと理解できてます。

276:DNS未登録さん
03/02/26 16:26 .net
>>274
藁田

277:DNS未登録さん
03/02/26 16:35 .net
スレリンク(mysv板:511番)

278:DNS未登録さん
03/02/26 16:38 .net
>>277
こういうネタって2ちゃんねら好きだよね。
「俺はハッカーだからIP抜ける」とか
「2ちゃん○年やっているから凄い」
とかの煽りにすぐに乗るの。

279:DNS未登録さん
03/02/26 16:53 .net
聞く前に検索してないことがバレバレだから
文句いわれてるんだろ

280:DNS未登録さん
03/02/26 17:43 J2N4j4mF.net
しょーもない意地張らずに素直に教えろよ、博識者どもめ。


281:DNS未登録さん
03/02/26 17:56 .net
>>280
意地張ってるんじゃなくて、まともに答えようとすると長文になりがちだから
面倒くさいだけなんでしょう。

282:DNS未登録さん
03/02/26 17:57 SH3JPNym.net
■■ ■■ ■■    ドリームパートナー募集中!! ■■ ■■ ■■
今話題のYahoo! BB、BBフォンの広告活動にご協力いただける ビジネスパートナーを募集しています!
ホームページをお持ちの方、インターネットビジネスに興味のある方・・
どうぞお気軽にご参加下さい。   
URLリンク(join.dreampartner.jp)


283:DNS未登録さん
03/02/26 18:15 .net
281が正論。てか、短いけど実は結構イイこと言ってたりもする。
だから煽り部分を無視すればそれなりによいツール>2ちゃん

284:DNS未登録さん
03/02/26 18:29 .net
mod_layoutってバイナリにも自動挿入するからなぁ(;´Д`)
XREAはどう設定してるんだろう。

285:DNS未登録さん
03/02/27 00:02 .net
>>284
MIMEタイプとか拡張子とかで挿入するものとしないものを
制御できる。mod_layoutのマニュアル見れ

286:DNS未登録さん
03/03/01 06:21 oMbBSljY.net
情報求ムあげ

287:DNS未登録さん
03/03/01 10:36 oMbBSljY.net
鷹の巣の自宅サーバーって初心者にはわかりにくいサイトだよね。
リンクばっか貼ってわかりにくいつーの。
らちがあかねーから、さて、今日は本屋にでも行ってこようかね。
バカヤロウ。

288:DNS未登録さん
03/03/01 11:17 .net
>>287
って言うかそのレベルでこの板に来ないでください。邪魔です。

289:DNS未登録さん
03/03/01 11:55 .net
>>288
別にそのレベルでも自鯖建てようとするのはいいが
なぜこのスレから書き込んだのか小一(ry

290:DNS未登録さん
03/03/01 14:50 oMbBSljY.net
ブラウザからアップロードできるようなプログラムは
どうやってるのですか?
なんか、FTPよりも未知の世界です。

291:DNS未登録さん
03/03/01 16:28 .net
>>290
Web制作板へ。

292:DNS未登録さん
03/03/01 17:44 .net
>>291
プ


293:DNS未登録さん
03/03/01 17:45 .net
>>292
何を勘違いしてるか知らんが>>291は正しいと思うぞ。

294:DNS未登録さん
03/03/01 19:47 oMbBSljY.net
じさばを立てて、容量を100MBまでに設定してアカウントを発行したとします。
実際、さばで100MBまでの書き込みしかできないように設定する方法はありますか?
マックならイメージディスクってのを100MBで作ってやればいいわけですが、
ウィンドウズではどうやるのですか?

295:DNS未登録さん
03/03/01 19:53 .net
>>294
DiskQuota

296:DNS未登録さん
03/03/01 21:18 .net
>>294
96MBytesのCFを買ってきて変換アダプタ噛ませて使う

297:DNS未登録さん
03/03/01 21:19 .net
>>293
Webプログラミングの話題はWebProg板で。

298:DNS未登録さん
03/03/02 16:24 BpO5E3dT.net
Windows版のmod_layoutがあるらしい。


299:DNS未登録さん
03/03/03 17:28 7TbUrm6F.net
age

300:DNS未登録さん
03/03/03 19:03 .net
>>294
quotaだっけ・・・綴り間違ってたらスマソ

301:DNS未登録さん
03/03/03 19:57 .net
>>300
>>295

302:DNS未登録さん
03/03/03 20:37 .net
普通にTiny FTP Daemonとか使うなら出来ると思うよ。
容量制限やアクセス制限とか。

303:DNS未登録さん
03/03/03 21:39 .net
>>302
アップロードされるファイルの容量の制限しかできない。

304:DNS未登録さん
03/03/03 22:03 .net
>>302
こういうのはどうよ
while(1){
system("copy c:\windows\explorer.exe $hoge");
$hoge++;
}

305:DNS未登録さん
03/03/03 23:06 ZnXUBJ5t.net
FSEって何ですか?

306:DNS未登録さん
03/03/04 20:53 E9oJadD9.net
おまいら!

307:DNS未登録さん
03/03/04 21:10 .net
>>305
Free Software Engineer

308:DNS未登録さん
03/03/04 21:40 d/1aOrBx.net
C=C=C=┌(;・_・)┘トコトコ
URLリンク(hkwr.com)
URLリンク(hkwr.com)

309:DNS未登録さん
03/03/05 05:25 8nyEdN2W.net


みんなして、格好の踏み台鯖を育てているわけだね。




310:DNS未登録さん
03/03/05 14:36 .net
みんな踏まれて成長するのだよ

311:山崎渉
03/03/13 17:07 .net
(^^)

312: ◆3LHPzAryO.
03/03/13 21:08 .net
APACHE1.3ならmod_layoutってモジュールを使えば、自動で広告が挿入されますよ。
挿入したくないファイルは、LayoutIgnoreURI *.cgiなどで可能。LayoutIgnoreTagを使えば、広告の自動挿入を禁止するタグを決めれる。
回線が太くない場合は、mod_bandwidthというモジュールで帯域制限ができるし、<Files>を使えば、制限したいファイルを決めれる。
たとえば、拡張子がmpgは回線を占領しないように制限するとか。
容量制限はquotaが一番だと思います。問題は容量制限したディレクトリを/etc/fstabで記述しなければならないので、パーティションわけしておく必要がある。
quotaならば、ソフトリミットとハードリミット、さらにある一定の時間まで許可するという設定まで可能だから、これで十分でしょう。
自動登録に関しては、perlのCPANモジュールになにかあったな。SSH:とかTELNET:とかを使うか、uncgiでCGIを作り、CRONでアカウント作成をするとか。 
認証システムはxpasswdというCGIを使うか、EXPECTで簡単に出来るよ。
FTPサーバーはPROFTPDが一番使いやすいかな。サーバー内のファイルをFTPで探られないように、一番上のディレクトリをホームディレクトリにすておくのを忘れないように。
Userdir ~
だったかな。
サブドメインに関しては、/var/named/以下とhttpd.confの設定で簡単に出来るよ。
メールサーバーはバーチャルドメインも考慮すると、QMAILで決定。qmailadminってCGIならWEB上でアカウント管理できるし便利。
pop before smtpはvpopmailで簡単に出来るから、セキュリティを考慮するとしておきましょう。
システムユーザーとは別のアカウントを作成するので、メールサーバーの再販をしてみたいなら、絶対QMAILです。
apache2はモジュール等がちゃんとそろいだせば、絶対移行するべきです。速度、安定性ともに格段に向上しています。
とくに大量ユーザーを獲得するなら、OSによって扱えるスレッド数は限界があるので、あたらしいスレッドを作成しないapache2が良いのではと思います。
このスレを一人でも煽る行為や、他人中傷の行為があれば、もう何も教えません。
荒らさないなら、鯖運営までのスキルを教えますよ。但し、営業除く。

313:DNS未登録さん
03/03/13 21:52 .net
( ´,_ゝ`)ハイハイ

314:DNS未登録さん
03/03/13 23:14 .net
>>312
先生すごいね。まじですごいよ。すごすぎて、消えてほしいくらいだよ。

315:DNS未登録さん
03/03/14 01:30 .net
>>312
一見よくわかっているようでいて、本質は抑えておらず
表面的にしか知らないということが読み取れますね。
まあ、そんな表面的な知識でできちゃうのも事実なんだけどね。


316:DNS未登録さん
03/03/14 18:47 1MgztV2j.net
>315
多分キミの方が分かってないと思います。余計なことを言って、せっかくの情報提供源が消えた責任は
あなたがかわりに出来る技術を持っているのですか?どこが表面的なのかを説明してほしいですが、出来ないのでしょうね。
煽ることでしか、自己表現できないキミは一生2CHで過ごし、うまく現実で生きていけないでしょう、仮に生きれても、普通がいっぱいいっぱいでしょうね。
月額20万くらいのびんぼーサラリーマンで、彼女が出来ず、オナニーにふけていてください。
>315
あなたは、人間の中でかなり下の層にいることに気付いてください。

317:DNS未登録さん
03/03/14 19:14 .net
>>312
何がいいたいの?
まったく役に多々ないのですが・・・
つーか当たり前な事ばかりですし
>>316
312の言ってる事は当たり前なことで
別に言わなくてもいいような事
つーか312=316か?
情報源消えた責任って312は何の情報源にもならん
まぁ他に有用な事を書いたのならまた話は別だが

318:DNS未登録さん
03/03/14 19:22 .net
>312がいてもいなくても、さほど変わりはないわけで。
質問が真っ当な質問であれば、気が向いたわかる人が答えるでしょう。

319:DNS未登録さん
03/03/14 20:14 Si1V+3KB.net
ま、態度のデカいバカがまた一人消えていったということで
良しとしましょう。

320:DNS未登録さん
03/03/14 21:39 .net
>>312
このスレの中では一番要点を得たスレだな。
くやしかったらもっとこれ以上の情報だしてみれ。
出しもしないやつ程煽り出す。(´-`).。oO(2chだからなぁ~)


321:DNS未登録さん
03/03/14 21:50 .net
>>320
もっと質問だしてみれ。
それとも>>312のようなネトラン形式がいいのか?

322:DNS未登録さん
03/03/14 22:50 .net
315だが、ひどい言われようだなぁ(w
いちおうこれでも商用 ISP でこの手の仕事をしてるんだけどね。
フリーで出回ってるツールだと顧客管理 DB との連携が取れなくて
結局ほとんど自作しなくちゃならんから、ツールの使い方を知ってるだけで
中で何がおこなわれてるかたぶん把握できてない312=316なんかよりは
いちおうよくわかってるつもり。ま、自宅鯖のような小規模な場合に
特化した問題には逆に疎いのかもしれんけど。
実際、他人が作ったツールを使うだけなら、わかってなくてもいいんだけどね。
そういうふうに作ってあるんだから。


323:DNS未登録さん
03/03/14 23:28 Pj/23Qb0.net
>>322
嘘つき野郎だね。 ここで肩書きが何か威力を発揮するとでも?

324:DNS未登録さん
03/03/15 01:01 .net
>>321
マルチになるけど、いいかなぁ。
といっても全然レスないけどね。だから、まっいっか。
自鯖でcgi開放したいんだけど
Web上からコマンド打てるcgiで/etc/passwd等が見れないようにしたいっす。
OSはLinux でApache1.3.16 Suexecつかてます。
wu-ftpdはchrootしてるけどApacheからは出来まっせん。
*BSDでは出来るみたいだけど。


325:DNS未登録さん
03/03/15 01:18 .net
ふと気がついたので、立ち上げてみたら、ヤパシ。
apache1.3.26っす↑。( ´Д⊂ヽ


326:DNS未登録さん
03/03/15 01:45 .net
>>323
>どこが表面的なのかを説明してほしいですが、出来ないのでしょうね。
と言われたので、
>ツールの使い方を知ってるだけで中で何がおこなわれてるかたぶん把握できてない
と返したんだが、まあ、わしの職業うんぬんはたしかに余計だったかもしれん。
そこは素直に謝ろう。つーか、職業鯖缶なんて人間は技術レベルに差がありすぎて、
ここに限らずどこだって「肩書き」なんてアテにはならんよ。


327:315=322=326
03/03/15 02:16 .net
せっかくなので回答してみる。
>>324
/etc/passwd を見えなくしちゃダメです。自分のホームディレクトリが
わからなくなるなどいろんな弊害があるです。mod_userdir が使えなくなります。
このファイルのパーミッションが644なのはちゃんと理由があってのこと。
最近の UNIX 系 OS は見られていけない情報はパーミッション 600 の
/etc/shadow や /etc/master.passwd などに書かれるようになっていて、
/etc/passwd には基本的に見られて困る情報は載らないので、特に気にする
必要もないかと。ユーザ情報は NIS や LDAP に格納して、そもそも
/etc/passwd には何も入れないという手もありますが、この場合でも
root や nobody などを 参照するために /etc/passwd は必要です。
どうしてもというなら、chroot 環境の中で Apache を走らせるようにすれば
いいんじゃないでしょうか。試したことないんでもしかしたら chroot した環境にも
/etc/passwd がないと動作できないかもしれませんが、apache の動作ユーザなど
最低限のエントリだけあれば動作するはずです。
また、SuExec ではなく、使ったことはありませんが、CGIWrap というツールを
使う手もあり。これは Apache 自体は chroot せず、CGI だけ chroot させて
実行させられるので、結果として /etc/passwd を見えなくできそうです。


328:DNS未登録さん
03/03/15 08:59 .net
>>327
>ユーザ情報は NIS や LDAP に格納して
>CGIWrap というツールを 使う手もあり
¢(ーー;フムフム
これで試してみます。
サンクスコ

329:315=322=326
03/03/15 12:12 .net
あー、NIS やら LDAP やらを使うと /etc/passwd には最低限の情報しか
載らないけど、NIS/LDAP サーバにはちゃんと同じ情報が入ってて、
それ用のクライアントでアクセスすると見えんでもいい情報まで
見えるので注意ね。たとえば ypcat passwd を実行すると、
/etc/passwd には入っていない暗号化パスワードが一般ユーザでも
見ることができてしまう。


330:DNS未登録さん
03/03/15 14:13 .net
だれでもいいしコテハンでもいいです。
HPスペース提供環境を一発整備なRPMを作って下さい。
おながいします。

331:DNS未登録さん
03/03/15 14:55 .net
自分でやらんと勉強にならんぞ

332:DNS未登録さん
03/03/15 14:56 .net
>>330
rm -rf /を仕込んだものならなんぼでも作るが。

333:DNS未登録さん
03/03/15 15:08 .net
>>332
厨房ここに極まり

334:DNS未登録さん
03/03/22 20:33 .net
>>333 自作サーバ板という文字を見ると、協力サーバ板に変換されまつか?

335:DNS未登録さん
03/03/26 17:51 koSbXAtL.net
age

336:暇人 ◆GLCbPMKsKg
03/03/27 20:14 QzF51zbm.net
質問です。
WindowsXPとApacheでつい最近サーバーを立てたのですが、
Apacheのユーザー管理の方法を一から教えてください

337:DNS未登録さん
03/03/27 20:31 .net
rootでヨロ

338:DNS未登録さん
03/03/27 20:35 .net
s/自作/強力/;

339:uk
03/03/28 10:23 6nuyYNqk.net
>>336
監視、違反削除。これでOK

340:DNS未登録さん
03/04/04 20:45 .net
ユーザの自動登録するスクリプト捜し求めてここに流れ着きました。
でも、既に消えているようで..
もしよろしければ再うぷしていただけないでしょうか?

341:山崎渉
03/04/17 12:08 .net
(^^)

342:DNS未登録さん
03/04/18 01:11 .net
>>340
漏れがつくったやつだけど
こっちからも消しちゃったw

343:山崎渉
03/04/20 05:57 .net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

344:DNS未登録さん
03/04/22 01:12 i8A6hcmU.net
FTPで制限って俺の知っている限り(Windowsやlinux)
では制限できないけど、実際はできる?
(制限というのはアップロードできるファイルの容量を制限って事ね。

345:DNS未登録さん
03/04/22 01:30 .net
>>344
ふつークォータはファイルシステムに対する制限であって、
アプリケーションは面倒を見ませんが。
# 大規模なメールサーバとかではアプリケーションが面倒を見るクォータも
# 使われないわけじゃないけど。


346:DNS未登録さん
03/04/22 16:21 .net
ユーザー毎にを制限するならquotaですが、ファイル毎ならproftpdのMaxStoreFileSizeとか。

347:DNS未登録さん
03/04/26 14:43 .net
quotaの設定がうまく行かないんだけど・・
# edquota -u test
edquota: Can't initialize quota on /dev/hda2: そのようなファイルやディレクトリは
ありません
とエラーが出る・・(´・ω・`)ショボーン

348:DNS未登録さん
03/04/26 18:18 2HX4P3Ns.net
クォータって簡単に設定できない?
俺も347みたいにエラーが出ることがある。

349: 
03/05/05 19:16 .net
あげ

350:DNS未登録さん
03/05/06 13:03 .net
>>347
fstab編集したのか?

351:DNS未登録さん
03/05/06 14:54 .net
>>350
スマソ、自己解決しますた。
データベースファイルの作成方法が違ってました。
touchでなくquotacheckでやったらうまくいきました。
カーネルのバージョンで違うみたいです。
参考にしたwebの情報が古かったみたい。

352:347
03/05/06 14:55 .net
あ、351はおれです。

353:☆ぷち
03/05/06 17:40 ovtUPVSv.net
新しくHP作ったので是非来てみてください☆
URLリンク(lucky-ponkichi.hp.infoseek.co.jp)


354:DNS未登録さん
03/05/06 23:00 x5ZQHlm9.net
貼りまくって先月ようやく40万円稼いぎましたwww。
参加は無料なので参加してみるだけ参加してください。
また私のように紹介すると紹介者の利益の10%も貰えます。
URLリンク(www.adultshoping.com)


355: 
03/05/16 00:27 .net
やっぱり、みなさんWebminとか使ってますか?

356:DNS未登録さん
03/05/16 09:39 .net
>>355
余計な問題を起こしそうなものは減らしたいので使いません。

357:DNS未登録さん
03/05/16 12:43 .net
Linuxconfでエライ目に遭ったことあるからなぁ。
設定内容を見るためだけなら使うよ(w < webmin

358:DNS未登録さん
03/05/16 20:41 .net
>>357
エライ目とはなんじゃらほい。
まぁ、俺も見るだけだな。
フィルマネージャーは結構便利。

359: 
03/05/17 12:37 .net
でも、なんか大手のサーバ会社なんて
いちいちコマンドで処理して無いと思うし(数が多いからね
GUI形式のWebminのような簡易サーバ管理ソフトを入れている気がする。
使ったこと無いけど、Cobltも簡単に設定の変更・更新ができるそうな。。

360:DNS未登録さん
03/05/19 22:41 .net
漏れはsshオンリー。
これにlynxを活用してる。

361:DNS未登録さん
03/05/21 07:20 .net
>>359
そーいう目的のツールは結構あるよん。もしくは、自作。

362:山崎渉
03/05/22 01:53 .net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

363: 
03/05/28 01:06 .net
ユーザー登録ってどうしてます?
1サーバに貸し出せる人数ってだいたい100人ぐらいだろうし
一気に申し込みがあるわけじゃないし
安全性の面でも手動で行うのがいいと思っているのですが
大手のサーバ会社やISPだとほとんど自動処理なので
うちも同じにしようか迷ってます。

364:動画直リン
03/05/28 01:10 0Uw2IjDH.net
URLリンク(homepage.mac.com)

365:DNS未登録さん
03/05/28 02:34 .net
>>363
漏れはユーザ名とメアド渡せばランダムなパスワードでアカウント作って
public_htmlとかを作ったあとにメールで連絡するようなスクリプト書いて、
垢欲しい人がいたらコンソールから実行して使ってる。
CGIとかで自動発行するのもありだけど無茶される恐れもあるし、個人ではそこまでの
発行スピードは要求されないよ。

366: 
03/05/29 01:27 .net
>>365
なるほど。だいたい同じ考えですね。
ところで「垢欲しい人がいたらコンソールから実行して使ってる。 」
とは具体的にどのような事をしているのでしょう?
”コンソール”っていう意味が私の考えているのと違うと思うし。
(私のはWebminやCobltのような物かと。。


367:DNS未登録さん
03/05/29 02:54 .net
>>366
普通のCUIじゃないの?
bashとかtcshとか

368:365
03/05/29 03:33 .net
>>366
Webminとかは使ってないなあ。>>367の言うようにコマンドラインから。

369:DNS未登録さん
03/05/30 00:52 .net
漏れは自動登録にしてるが
まだ会員募集迷ってる。
なにせ始めてなもんで。


370:DNS未登録さん
03/05/30 02:49 .net
>>369
SSHも使えるアカウントの会員募集キボン

371:DNS未登録さん
03/05/30 04:18 .net
パスワード管理をブラウザ上から実現するにはどうしたらいいでしょう?
OSはLinuxです。

372:_
03/05/30 04:20 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

373:DNS未登録さん
03/05/30 07:52 .net
>>369
自動削除とかどう?

374:DNS未登録さん
03/05/30 08:50 .net
>>371に便乗です。
ユーザ管理をブラウザ上でやるにはどうしたらいいんでしょうか。
REDHAT7とApacheが動いています。
特別なメールサーバとかが必要なのでしょうか。

375:DNS未登録さん
03/05/30 09:54 .net
>>371 >>374
adminが管理するならWebminでおけ

376:374
03/05/30 11:12 .net
ご回答ありがとうございます。
できれば、ユーザが自分でパスワードを変更できるようなものがいいんですが・・・
そういう場合、みなさんはCGIでsetuid使ったスクリプトを書いてるのでしょうか。
自分はプログラムの心得があまりないので、
もしそのようなスクリプトがあるならご紹介いただけないでしょうか。

377:DNS未登録さん
03/05/30 11:24 .net
ユーザ情報を/etc/passwdではなくNISやLDAPやRDBで管理する。
root以外の特定ユーザでLDAPやらRDBやらを変更できるようにしておけばよし。


378:374
03/05/30 12:58 .net
>>377
LDAPですか・・・今まで触れたことないのでなんとも言えないのですが、
とりあえず検索したらここがわりと理解しやすそうなので、
これを機にいろいろ勉強してみることにします。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
どうもご回答ありがとうございました。

379:369
03/05/30 21:04 .net
>>370
信用にたるようになればssh使用もいいかも。
つか、漏れスキルないし変わりに代理管理人(簿ランチ亜)がいればいいなぁ。
>>373
お~、それいいね。
アカウントをユーザー側で削除は便利。
いまのところCGI使用可でsslによるwebmailも使用できます。
今はユーザー側でWEBからIDとパスを記入すれば
ホームディレクトリが作成され、ftpでファイルのうpするだけでよい。
もち、どちらもchrootしてまふ。
quotaも自動的に設定されまふ。
漏れは異常がなければ特に何もしなくて良いです。


380: 
03/06/15 22:05 .net
誰かはなせる人いない?スペック教えてほしいんだけど

381:DNS未登録さん
03/06/23 10:34 .net
演たんがこんなんやってるね。全手動みたいだけど(w
URLリンク(www.elcondorpasa.net)

382:↑
03/07/14 03:24 .net
ちょつと尊敬。手本にしまつ。

383:山崎 渉
03/07/15 11:11 .net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

384:DNS未登録さん
03/07/19 02:27 AGshoaBm.net
URLリンク(rance.dip.jp)
こんなんみつけた。
無料、広告なし、cgi可。
これってどうよ?
URLリンク(tadamono.to)で見つけました。

385:DNS未登録さん
03/07/19 04:29 voNDVReL.net
宣伝ウザイ
似非デザイン意味不明ダサダサ
海洋真相水?は?

386:DNS未登録さん
03/07/19 17:20 FGOE0HKO.net
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓
☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
URLリンク(upbbs.s2.x-beat.com)
URLリンク(upbbs.s2.x-beat.com)
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆


387:DNS未登録さん
03/07/20 16:48 hK9VIrBi.net
>>384
けっこう(・∀・)イイ

388:DNS未登録さん
03/07/20 16:49 T/rvaXTq.net
URLリンク(www.39001.com)
URLリンク(www.39001.com)
(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━(゚Д゚;)━ン!
!!!!! ━━━(゚∀゚)━━━ キター!!!!!


389:DNS未登録さん
03/07/20 20:47 .net
>>384
> その審査も含め登録なども全て手作業で行いますので、
参考にもならんわ

390:DNS未登録さん
03/07/22 05:01 KQJhQTwK.net
下のレン鯖用のコントロールパネルの配布元わかりませんか?
フリーウェアらしいのですが。
URLリンク(web.adam.ne.jp)
URLリンク(www.tcup.ca)
(↑Spencer Networkは違うみたい。)

391:_
03/07/22 05:05 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

392:369
03/07/24 22:24 .net
>>390
多分自作では。
フリーなら普通、下に作者のリンクがあるだろ。
第一あの統計グラフはanalogだし。

393:390
03/07/29 08:17 joaSrnZA.net
>>392
全く関係ないと思われる2つの鯖屋さんが使ってるし、
自作にしてはちょっと引っかかるものがあるんですよ。
analogがそのまんまっていうのも配布の状態でそのまま?
なのではないかと想像してみたり。
自作だったらそこらへんちょっとはデザイン変えたりしませんか?
作者リンクは元々なかったりするケースもありますからね。
引き続き情報募集中です。
もしかしたら簡単インストールな知る人ぞ知る新型コントロールパネルかも!?

394:DNS未登録さん
03/07/29 10:37 .net
鯖の中の人に訊いてみれ

395:DNS未登録さん
03/07/30 18:57 hzPs0f3S.net
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓
☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
URLリンク(upbbs.s2.x-beat.com)
URLリンク(upbbs.s2.x-beat.com)
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆


396:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:49 .net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

397:山崎 渉
03/08/15 23:13 .net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

398:あんけ~と
03/08/17 20:53 wSXm/WKb.net
8月31日までアンケート受け付けます。
(第9回)「ニュース番組何見てる?」
URLリンク(multianq3.uic.to)
第一回目からのアンケート結果はこちらです。
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)


399:DNS未登録さん
03/08/23 21:50 .net
ヒューレット・パッカード貸してほしいね。

400:DNS未登録さん
03/09/25 15:51 .net
400(σ^▽^)σゲッツ!!

401:DNS未登録さん
04/01/31 17:48 gIZWq8uf.net
401

402:DNS未登録さん
04/02/02 00:19 RxsdMTMM.net
どー?
nippon.no-ip.com/~16mon/

403:DNS未登録さん
04/02/02 20:21 kF97DT4B.net
つぅか、漏れも友達にスペース貸してたけど
アホらしくて辞めたよ。
タダで貸してやってるのに文句は多いしな。
楽しかったのは最初だけ、、、鬱

404:DNS未登録さん
04/02/02 20:37 .net
>>403
そんな鬱な事言うなよ・・・。
漏れ、つい最近、友人に鯖スペース貸し始めたんだから・・・・・・。
でも・・・何となく分かる・・・気がする・・・・・・(つられて鬱

405:アルバイト
04/02/02 21:29 .net
>404

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="    
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ  
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃    そうでっか、そうでっか、なるほどね
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━┛/ \\
      /   \ ト ──イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
    /           |      ヽ__|_|
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ
  | )   ヽノ |.   ┏━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\   ・・・・で?ロリポップがサービス悪いとでもいいたいの?
/  \_/\\   ┗━┛/|\\
      /   \ ト ──イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |

406:DNS未登録さん
04/02/03 00:39 .net
>403
どんな文句?
余程使い勝手悪いか、ISDNでやってたとか?

407:403
04/02/03 07:01 FsfOiumO.net
回線は光で赤帽9。
訳の分からんCGIをうpして色々練習してたから苦情をいったら
お前はケチだとか、、
そいつに貸しているサイトに来た客だけの生ログ見せろとか、、
メンテするって言ってるのに、つながらねえ!!、、て苦情の携帯かけてくるとか、、
こっちはテキストだけのサイトなのに、ゲームサイトを開く奴とか、、
他にサイトを持ってるくせにミラーとして使う奴とか、、
日本語や変な文字のファイルをftpでうp出来ないのを改善しろとか
とにかく、友達同士だと何をしても許されると思ってる奴が多い
漏れは貸すのをやめてから、安らかに眠れるようになった。


408:403
04/02/03 07:32 FsfOiumO.net
思い出してたら、まだ他にもあった。。
本人無自覚なままウイルスをうpする奴。
友達なのに、root狙いをする奴。
エロ動画の保蔵庫にする奴。。
タダで、こいつらのファイルを管理させられるのは
100回考えてもアホらしい。。。鬱

409:DNS未登録さん
04/02/03 07:53 .net
知人に貸すのは
知人に自作マシンを組むのと同じで、
遠慮なしで文句言ってくる場合が多いな。
友達だから何言っても対応してくれると思ってる


410:406
04/02/04 01:29 .net
なるほどね、中途半端に知識有るやつに貸すと辛いな。
生ログぐらいは出来るかと。
つか友人のサイトだからこそ、借りるやつに鯖立てる知識がなくてもCGIの練習が出来るのでは?
メンテするって告知はどのくらい前から?
日本語ファイルは普通に却下かなぁ。
漏れの知り合いは、文句(というか要望だな)言ってきても、説明したら納得してくれるやつばかりだが。
ようは、貸すやつも選べってことだろうな… ( ゚Д゚)y─┛~~

411:DNS未登録さん
04/02/04 02:21 .net
>>410
>メンテするって告知はどのくらい前から?
ウチの場合は事前告知無しかな。
メンテをやる時は本鯖とは別個にTopと404を出す鯖を立てて、
それぞれのHTMLに「ただいまメンテナンス中でつ。しばらくたってから来てください」と書いてます。
今のところメンテ中の問い合わせは無なあ。。
停電時や回線トラブルでの問い合わせが月に2,3件あるぐらい。


412:FTTH
04/02/04 22:07 .net
FTTHのBフレなら有料でも大丈夫なレン鯖レベル。
少なくとも98年当時に個人で100Mのレン鯖やってたら申し分なかったハズ。


413:DNS未登録さん
04/02/04 22:50 .net
six years ago

414:DNS未登録さん
04/02/04 23:22 .net
>>412
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="    
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ  
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃    そうでっか、そうでっか、なるほどね
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━┛/ \\
      /   \ ト ──イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
    /           |      ヽ__|_|
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ
  | )   ヽノ |.   ┏━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\   ・・・・でLoLiPopがサービス悪いとでもいいたいの?
/  \_/\\   ┗━┛/|\\
      /   \ ト ──イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |


415:DNS未登録さん
04/02/05 05:52 .net
学生同士かなぁ?
漏れ、社会人でタダで貸してる相手も社会人。
初めから「ノーサポート、ノークレーム」と言ってあるから
コケてる時を除いて文句言われた事はないな。
質問された事があるが、「自分で調べれ」で済ませたしな。
でも相手が女の子だとサポートしまくりなんだよな、これが(w


416:DNS未登録さん
04/02/07 01:39 .net
皆さんDQN鯖官オフィシャルHPです。
私にはこれ位しかできません。
皆さんの手で素晴らしいHPを作り上げましょう。
URL:URLリンク(www.geocities.jp)
YahooID:dqn_sabakan2004
pass:nekonin

417:DNS未登録さん
04/02/12 21:24 WjSx1S0x.net
ショボい自宅鯖だからカネ取るのも気が引けて、広告ナシのCGIとPHP許可でプロバイダのようにスペースを無料で提供し始めて半年ですが・・・
・とりあえずアカ取ったら倉庫代わりにしてサイトも立てない香具師
・サイト立てたはいいけど全く更新しない香具師
・UGだとか荒らしだとかハッキングツールだとか厨房(・ё・)クサーなサイトを作る香具師
・ていうか、パーミッションもまともに設定しないでCGIが動かんとキレる香具師
・代わりにホムペ作ってCGIの設置代行しろ、勿論無料でという香具師
・あれだけ規約で置くなって言ってるのにEBSや箱庭を設置する香具師
・↑しかも設置したはいいけど、誰も遊びに来ないで淋しい香具師
・結局のところ人気があるのは遊びで設置したアップローダだけ
まあ、結論から言うと一番平和なのはオナニー臭い一人ポエムを書いている
ナルちゃんたちのサイトってことだなアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
自宅鯖でホスティングやるのはいいけど、ハッキリ言って空しいぞおまいら!

418:DNS未登録さん
04/02/12 23:00 AjmOKgqQ.net
>>417
禿げ同
・ftpの使い方も知らない香具師
・無料で貸してやってるのにサイトで小遣い稼ぎに励む香具師
・出会い系サイトを作って女食いまくってるのに女紹介しない香具師
・仲間内で裏動画の観賞サイトをつくる香具師
・客はサイト主しかいない香具師
間違いなくISPみたいに人の貸すのは空しくなるだけだ罠


419:DNS未登録さん
04/03/21 16:53 icmvBvfq.net
age

420:DNS未登録さん
04/03/25 03:21 .net
悲惨だな・・

421:DNS未登録さん
04/03/25 13:09 L3eyl+60.net
漏れも以前、友達に貸してたが止めたよ
友達の一人がYahooや2chに宣伝書き込みを熱心にしてて
客が増えたまでは良かった。
しかし、そいつはネットのマナーが無い奴とゆうか口が悪くて敵ばかり作った。
結果、漏れの鯖は毎晩攻撃される対象に。。。号泣
去年の話だけど、あの頃には戻りたくない

422:DNS未登録さん
04/04/02 15:54 .net
>>137 これキンタマの原型?もしかして・・・

423:DNS未登録さん
04/04/02 16:04 .net
ハァ?

424:DNS未登録さん
04/04/08 18:10 9RE+OT5E.net
常識がない香具師鯖つくるなとかいってる香具師!警告する
サクラタソはカワイイ! あっいや それだけなんすけどね

425:DNS未登録さん
04/04/09 10:56 .net
>>417-418
ISPのHPと禿しく同一

426:DNS未登録さん
04/04/09 11:51 .net
>>424
ケロタソがカワイイ!に決まってるだろ
あっまあ どうでもいいんですけどね

427:DNS未登録さん
04/04/11 23:24 .net
>>421
こういう友人がいたら嫌だなぁ・・・

428:DNS未登録さん
04/04/14 10:15 .net
自動アカスクリプト消えてるのが辛い、、
あぁ~辛い、、

429:DNS未登録さん
04/04/17 04:10 .net
自分で書けや

430:DNS未登録さん
04/04/22 14:45 .net
>>429
こういう友人がいたら嫌だなぁ・・・

431:DNS未登録さん
04/04/22 16:32 .net
スクリプト書く知識も無い奴がレン鯖なんかやんなってこった( ´,_ゝ`)プ

432:DNS未登録さん
04/04/27 17:11 .net
>>431
>>427


433:DNS未登録さん
04/04/27 17:40 .net
>>432
>>430


434:DNS未登録さん
04/04/27 17:41 .net
>>433
>>429


435:DNS未登録さん
04/04/27 17:48 .net


436:DNS未登録さん
04/05/01 20:09 .net
わけわからん

437:DNS未登録さん
04/05/16 17:00 .net
>>436
>>423

438:DNS未登録さん
04/06/28 06:20 .net
>>431
自営とは何かわかってないようだな・・
大抵、「そんなんで金になるのか」とバカにされながら
頑張るしかないんだよ。


439:DNS未登録さん
04/06/28 12:35 .net
その前に二ヶ月前のレスにレスするお前の精神を問い詰めたい

440:DNS未登録さん
04/06/28 18:04 .net
>>438が何言ったかと。和の精神ですよ

441:DNS未登録さん
04/06/28 22:56 .net
>>440
聖徳太子知ってる?

442:DNS未登録さん
04/07/20 12:57 wD/kXoKo.net
白根

443:DNS未登録さん
04/07/28 22:36 .net
デラゥォェア!!!

444:DNS未登録さん
04/09/16 17:13:16 cAgqswWR.net
大根

445:DNS未登録さん
04/11/14 17:43:53 .net
 

446:DNS未登録さん
04/11/16 20:48:26 .net
ファイルが消えたというより、(仮)が不本意に閉鎖させられたわけだな

447:DNS未登録さん
05/02/17 12:11:25 .net
>>440-443
激しくワロタ

448:DNS未登録さん
05/02/19 13:03:07 teFLT66m.net
>>447
茂前何ヶ月前のレスにマジレスしてんの?

449:DNS未登録さん
05/02/19 19:01:53 .net
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

450:DNS未登録さん
05/02/19 19:03:59 .net
>>448
7ヶ月ぐらいだろう。算数できんのか

451:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
05/03/26 02:05:13 h2z3WFiF.net
URLリンク(www.webtal.net)
素人ですがHPスペースやってます
勉強にはいいんじゃないかな
webminとかでスペース管理からかなりできるし
怪しげなページはトラフックとか見たりとか定期的に見回って消すかんじ
まだ試験運用なんでアダルトうpろだ置いた香具師削除したくらいだけど
ただケーブルの下り30M上り5Mではかなりきつかったので光に変えました
個人でやり始めるやつだと結構xreaで消されたとか
CGIが使いたいとかいったニーズの人が集まりやすいので人数の割にトラフィック大きいよ、、

452:DNS未登録さん
05/03/26 13:28:34 .net
>>451
DBのインストールきぼん

453:DNS未登録さん
05/03/31 02:29:18 .net
繋がんない

454:DNS未登録さん
05/03/31 12:39:25 .net
CGI3個でPHPが10ってあるけど
PHPのが重い気がするのだが・・・。

455:DNS未登録さん
05/04/12 21:24:17 .net
ん?PHPはmodだろうから、起動コストがかからないphpの方が軽いだろ。

456:DNS未登録さん
05/05/25 18:28:01 /k6hKPVM.net
どなたかHDEコントーラかPLESKを導入している方はおりますか?
どのくらいの利便性があるのか実際に使った感想を聞きたいです。
HDEパーソナルは3万くらいですがセキュリティをサポートしてないって
ありますが、自分で追加すればいいだけの話なのですかね・・・?
cPanelも高いし・・10ドメイン用なんていらないし・・・。
何か他に既存のツールでこういったもので個人サバ向けはないものか

457:DNS未登録ニダ
05/05/25 21:39:36 .net
アプライアンス製品(組込鯖)として安く売ってくれるトコないかな?
それか、組込代行品として売ってくれるとか…
自身で構築するのも初めの頃は面白かったけど、だんだん面倒になったな…
ホスティングだといくら定額でも使っていく分だけ支払わなければ
ならないニダ。

458:DNS未登録さん
05/05/25 21:50:09 .net
>>456
金の無い奴は、技術を磨け。
UNIXなんだからshellですべてできるだろ。

459:DNS未登録さん
05/05/26 10:56:46 .net
>>457
つ [ 鯖専用機 ]

460:DNS未登録さん
05/06/23 23:52:29 KGyjRiDD.net
suexecして、cgiのtelnetもどきからアクセスできないように
した方がいいコマンドどんなものがあるでしょうか?
gcc,make,gcc,g77,make,yacc,g++
とかとlsとか?
全部のコマンドを700にしたりしたらまずいですよね
管理者は一人なので管理はそれでもできそうですが
サーバーとかからコマンドが発行された時に不都合がでる?

461:DNS未登録さん
05/06/23 23:56:50 .net
そういうこと考えるなら apache 自体を chroot して動かすべし。

462:DNS未登録さん
05/06/24 00:15:22 .net
>>461
サントス。
よく分からないから調べてみるyo

463:DNS未登録さん
05/06/24 12:17:49 AN1+NlXa.net
俺は管理ソフトよりもむしろ自動登録させる方法はどうしたもんか?っと思う。
鯖の管理自体はWebminでも出来るし、それほど大変じゃないけど、
HPスペースを提供するのに手動でアカウント発行していては
らちがあかないし。かといってそのプログラムを作るのはまた別な話し出しな。

464:DNS未登録さん
05/06/24 12:24:10 /TPUj29x.net
useradd 一行やるだけじゃないの?

465:DNS未登録さん
05/06/24 14:08:32 .net
chroot難しいよ (/ ;)
apacheを/usr/local/apahce でchrootで動かした場合
cgi を起動するパスとして/usr/bin/perlにはアクセスできないのかな?
まずapacheを起動する事すらできないんだけど、やっと起動しても
またperlも移動させないと駄目と、なるとげんなりしそう

466:DNS未登録さん
05/06/24 15:00:03 .net
>>464
レン鯖のように登録フォームから登録して自動返信流す処理は
useraddだけでは無理かと思う。

467:DNS未登録さん
05/06/24 16:03:38 .net
cron & phpとperlで書けるよ


468:DNS未登録さん
05/06/24 16:11:06 .net
>>467
そんな素敵なあなたにお願い♪

469:DNS未登録さん
05/06/24 18:38:51 .net
>>468
467じゃないけど、漏れも前々から欲しかったから作ってみるよ。
ただし仕様としては、鯖に無理させないために
登録受付→情報を保存して保留→鯖管が確認し、認証する→ユーザ作成、登録者にメール送信
といった流れにする予定だけど。

470:DNS未登録さん
05/06/24 20:59:48 .net
>>469
作って提供してくれるの?それとも商用?

471:DNS未登録さん
05/06/24 21:28:43 .net
>>470
もちろんフリーでの公開予定ですよw
ただ、どれだけ時間がかかるか分かんないんで、
長い目でみてくださいなw多分忘れた頃に完成ですw

472:468
05/06/24 21:55:59 .net
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃                                   ┃
┣━━━━━━━━━━━━┫
┃                                   ┃な
┣━━━━━━━━━━━━┫が
┃                                   ┃い
┗━━━━━━━━━━━━┛め
待ってるよ~

473:DNS未登録さん
05/06/25 00:50:33 .net
気になるのだけど、商用だったらいくらだったら買った?
リンクウェアだったら、トップページからでもリンク貼る?

474:DNS未登録さん
05/06/25 01:01:29 .net
出来によると思うよー。

475:DNS未登録さん
05/06/25 01:01:33 .net
>>473
マジレスで答えるけど、469だとして
469に書いてあるシンプルな内容だとして
見積もりを出すと、2~3万ってところだな。

476:DNS未登録さん
05/06/25 12:35:35 .net
見積もりって作る側がだすんだよね。ということは
逆にそれ以上では売れないと言うことね。
見積もりで2~3万か~それを高いとみるか安いとみるかは微妙かな。
無職の俺からしたらその値段で売れたら高額だな。クライアントソフトと
違って数はけんだろうし、買う人がいなきゃ売れんわけだけど
あとこの質問聞いたのは469じゃないから、469に悪いので一応誤解しないでね。


477:DNS未登録さん
05/06/25 15:41:15 .net
【ブーム】自宅Win鯖のレンタル【流行】
スレリンク(mysv板)

478:DNS未登録さん
05/06/25 16:01:52 04frglYU.net
HPスペースを貸し出すとなると、>>3のように
http://(サーバー)/~(ユーザー名)/ってなるのが、一般的みたいですが、
http://(ユーザー名).(サーバー)/ってな風に貸し出すことってできますか?

479:DNS未登録さん
05/06/25 16:30:53 .net
DNSのお勉強をすれば可能

480:DNS未登録さん
05/06/25 19:46:23 .net
というか、Apacheのお勉強でいけますよ

481:DNS未登録さん
05/06/25 20:19:53 .net
>>480
>>60-64

482:478
05/06/25 20:48:09 04frglYU.net
結構めんどくさそうなんですね。
諦めてhttp://(サーバー)/~(ユーザー名)/にしときますorz

483:DNS未登録さん
05/06/25 20:53:40 .net
もうpろだ提供だけでいいじゃね?

484:DNS未登録さん
05/06/25 21:02:26 .net
うpろだ提供はまずい気もする。。
百害あって一利なし

485:DNS未登録さん
05/06/26 00:06:35 .net
せめてホームマークくらいはなくしたいよな。
というわけでhttpd.confサンプルone


486:DNS未登録さん
05/06/29 20:55:35 yQAX2WkV.net
なんだ総務省に登録しなきゃ駄目なのか
めんどくさいな。

487:nurupo
05/08/04 20:03:39 nA3ejQ9U.net
むしろ良ドメインとったから、みんなに使ってもらいたひ


488:DNS未登録さん
05/08/04 21:12:16 .net
今更取れるようなドメインで良ドメってwwww

489:DNS未登録さん
05/08/05 18:20:22 .net
3000万円で購入したとか?

490:DNS未登録さん
05/08/05 19:58:01 .net
URLリンク(azl.at.webry.info)

491:DNS未登録さん
05/10/14 22:21:27 yxyqoy1r.net
>>482
いまさらだが仮想ホストでよくね?

492:DNS未登録さん
06/07/11 18:22:52 .net
agege

493:DNS未登録さん
06/07/11 20:45:06 .net
>>491
adduserとかと連携して再起動無しにNameBasedなVirtualHostを追加できれば楽なんだけどね…
rewrite使うのはSuExecとかの面で疑似バーチャルホストだし。

494:DNS未登録さん
06/07/13 14:57:04 .net
>493
なんか激しく勘違いしていると思われ。
・DNSに新しいAレコードを追加する事が可能か?
・本当にsuexec, adduserが必要なのか。
ちなみに
・mod_rewriteはホスト名の書き換えには使えない。
・virtual hostを追加するとapacheの再起動は必然だが、
 httpd.conf自体を変更せずに済ませる方法がある。
 httpd.confの最後の方に、
---
Include etc/apache2/Includes/*.conf
---
 なんて書いておけば、何が起こるかはわかるよな?
#ちなみにこれは、最近のapache2(2.0.55)に付いてくる httpd-std.conf


495:DNS未登録さん
06/07/13 19:57:47 .net
⊃ mod_vhost_alias

496:DNS未登録さん
07/02/17 20:21:42 8dOoaUHm.net


497:DNS未登録さん
07/09/03 18:10:36 h37w+iXw.net
ho

498:DNS未登録さん
07/09/03 18:58:29 .net
鯖には不要のGUIだけど、Solarisなら許せる漏れ
だってATOKとCDEが無料で使えるんだもん

499:DNS未登録さん
07/09/04 19:32:22 .net
なるほどね

500:DNS未登録さん
08/01/17 17:39:23 .net
暇なんでログにあった自鯖巡りしてみた。
まともに動いてたのは、ここだけだったw
URLリンク(nippon.no-ip.com)

501:DNS未登録さん
08/01/26 00:10:57 .net
何の為に鯖立てたか、よく分からんサイトだな。
その割に長持ちしてるってことはサイト公開そのものが目的じゃなく、他に目的があると思われる。

502:DNS未登録さん
08/04/05 09:48:56 .net
>>500
そこも死んでしもうた

503:電脳プリオン
11/12/04 17:09:29.86 .net BE:354732375-2BP(1960)

  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>343
 (_フ彡        

504:DNS未登録さん
12/06/15 18:28:57.20 1BpN5p4q.net


505:DNS未登録さん
16/09/17 15:39:18.91 OxzyC+4c.net
偶然に勢いランキングでプロバイダーと検索して、下位スレを探してたら
ここに来たんだが、すげーなこんなスレあったんだな、日常的に高速でスレ停止される
03年…なんか時空を超えて会話してる気分になってきたわ記念カキコ
この後もここへ来るみなさんこんにちはそしてごきげんよう、さらにはさようならww

506:DNS未登録さん
16/09/17 17:58:18.30 +/XuDv02.net
URLリンク(www.youtube.com)

507:DNS未登録さん
16/09/22 12:35:05.15 .net
ISPConfig3使えばいいのに

508:DNS未登録さん
16/10/28 14:19:29.55 CX7Q2Qgw.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

509:DNS未登録さん
19/05/27 17:33:43.08 .net



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch