08/09/08 21:24:57 oU3YtFoq.net
ミラーリングは常時稼働のバックアップだろうけど。
一枚のSSDだとそれ(常時稼働のバックアップ)が出来ないんだよ。
もうSSDのご臨終に気がついてから再稼働までのタイムロスは覚悟を決めたよ。
324:DNS未登録さん
08/09/08 21:36:26 .net
>>323
その1行目の発言はRAID関連のスレでは十字砲火にあうと予告しておこう!
325:DNS未登録さん
08/09/08 21:42:14 oU3YtFoq.net
そうだろうな。
じゃ久しぶりに煽ってくるかw
だが面倒だから止めとこうw
326:DNS未登録さん
08/09/10 12:36:42 BmfGAY42.net
SSDはいいんじゃないだろうか。
3台のサーバーに設置してみたんだが稼働させてみると当初の不安も解消されたよ。
まず音がしない、そして熱くなりすぎない、メーカーが述べているように故障しないように思える。
寿命に関しては10年は持つだろうw
というか長くても5年に一回は買い替えるよw
327:DNS未登録さん
08/09/10 13:00:47 .net
SSDの唯一のネックは書き込み回数限界と思われ
ログとか更新頻度の高いファイルをSSDに吐かなけりゃいいだけなんだけどね
328:DNS未登録さん
08/09/10 16:10:21 .net
SDに吐けばいいわけだな。
329:DNS未登録さん
08/09/11 03:10:40 jl4S/YYJ.net
理論値では1日に50Gバイトの書き込み使用で140年以上の耐性を実現
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
これが数値通りではなくて、話し10分の1でも14年は持つんじゃないかなーw
だけど「HDDよりも限界低い」と断言されているから、どうしても気になるわなあ。
330:DNS未登録さん
08/09/11 12:07:50 .net
>>329
ハンダは20年ほどで劣化するぞ
331:DNS未登録さん
08/09/11 13:04:17 .net
DynaBook A1/X10PMC っていうノートパソコンで自宅サーバ運用してるおれ
332:DNS未登録さん
08/09/11 20:47:42 jl4S/YYJ.net
>>330
ハンダの劣化まで心配してるのかよw
暇人だなw
333:DNS未登録さん
08/09/13 15:23:12 .net
劣化しないハンダを使えば永久サーバができますねっw
334:DNS未登録さん
08/09/16 03:33:28 CQxKv7z2.net
SSDを装着して早一週間。
なんか変なんだがw
USBハブにマウスとキーボードを繋げて2台のサーバーに適時使用しているが、
繋ぎ直した時にマウスやキーボードが反応しないことがある。
それも2台とも。その度に再起動したなら通常通りに認識してくれる。
3.5インチHDDを使用している時にはこういう症状は皆無。
この件以外は快調ですよ。
どういう事だろう。
335:DNS未登録さん
08/09/16 03:38:30 .net
てst
336:DNS未登録さん
08/09/16 06:34:48 .net
SSDがUSBと競合するとも思えんが再起動時に云々ってことなら
BIOSの設定とかじゃね? レガシーUSBがautoになってるとか
337:DNS未登録さん
08/09/16 06:59:18 CQxKv7z2.net
OSはMac OS XとMac OS X Serverを使っているのでBIOS設定とは無縁なんだよ。
そして2台に共通しているのはハードがMac mini(PPC)ということ。
同じMac mini でもIntelの方はいまのところ問題無し。
問題が出ているのはPPCのminiだけだね。
毎日、2台とも脱着を繰り替えしているが、
その2台とも2回問題が発生した。
稼働状況も注視しているが問題らしきところは皆無。
もう暫く、様子をみて再発するようなら、また書き込む。
338:DNS未登録さん
08/09/18 12:31:01 .net
>OSはMac OS XとMac OS X Serverを使っているのでBIOS設定とは無縁なんだよ。
は?
339:DNS未登録さん
08/09/18 12:43:47 3MfL45Ni.net
>>338
おーぷんはーむえあーというものがあってね、
340:DNS未登録さん
08/09/18 13:02:39 .net
ハード依存ってことがわかってるならopen firmware関係なくね?
341:DNS未登録さん
08/09/19 00:14:50 .net
そもそもPPCMacはUSBハブは地雷だろ
USB拡張カードでスリープできないぐらいなのに
342:DNS未登録さん
08/09/19 08:22:22 .net
ミニマックには興味があります
343:DNS未登録さん
08/09/20 14:46:08 bwu3uEFI.net
ハンバーグと勘違いしていないか?
344:337
08/09/25 23:08:14 dhdt4d/G.net
どういうことが問題は再発しなくなったんだが。
それとSSD全般で低発熱という印象があるが、
実際には商品の種類で個体差があるようだ。
あるSSDは高熱を発した場合には処理速度も低下している模様。
また、消費電力が少ないSSDは値段も高価だし低発熱。
熱に関してはHDD以上に個体差があるようなので要注意かな。
345:DNS未登録さん
08/09/27 10:55:49 BKgZt1RO.net
サーバブレードにSSDだと
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
346:DNS未登録さん
08/09/27 11:13:39 .net
>>344
よくよく考えりゃ半導体の塊なわけだから熱もつの当たり前なんだよな。
HDDは記録動作で熱もつわけじゃないし。
347:DNS未登録さん
08/09/30 12:32:56 .net
URLリンク(kakaku.ecnavi.jp)
どうやって取り付けるんだろw
348:DNS未登録さん
08/09/30 22:40:18 .net
なんという斬新なプラグ・・・
349:DNS未登録さん
08/09/30 23:24:26 .net
>>347
これらの後継機種か?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
350:DNS未登録さん
09/11/21 23:53:10 RxvhDEEy.net
10EACSを1年と半年くらい使ってるけど未だに壊れないな
そろそろヤバイんかな
351:DNS未登録さん
11/01/23 19:31:47 WwC8/L5R.net
最近普及しつつあるSSDでサーバー組んでいる方いますか?
352:DNS未登録さん
11/06/18 13:11:05.93 4EvPmftK.net
>>351
SSDは高いし(容量単価も)、HDDより寿命短いし
鯖には向いてない(HDDとミラーリングするとしても向いてない)
353:DNS未登録さん
11/06/19 10:05:12.63 .net
>>352
以外とそうでも無いぞ。
条件の厳しい環境下に設置する時に重宝してるぞ。
確かにお前の言うとおり ストレージが重要な役割を持つ用途には向かないが、
VPNサーバみたいなOSとサービスが起動すりゃいいだけのような用途では
SSDで組む価値は十分にある。
まぁ容量いらなきゃSDかCFで組むからやっぱり意味ないかもなw
354:DNS未登録さん
11/06/23 15:26:08.62 .net
>>353
>SSDで組む価値は十分にある
何でSSD鯖なんか存在しないかわかる人いる?
355:DNS未登録さん
11/06/23 18:54:51.70 .net
エンタープライズ用途ではあんまり必要無いからね。
そう言う所の鯖は民家と違って基本的に良好な環境下に置かれるから。
356:DNS未登録さん
11/06/23 19:55:54.16 .net
普通に自己満凝り性でチョイス
それ以外に理由なんかあるかい
357:DNS未登録さん
11/06/24 05:20:36.46 .net
そういうことに金使えるから
パチンコとかよりマシだろ?
358:DNS未登録さん
11/06/24 05:26:02.68 .net
世の中自己満足で金が動き経済が成り立ってるんだ
こういうのに金を投入できる人も普通にいる
女ならブランドとかエステとか何十万も平気で出せる
食生活見直した方が肌にいいし太らないのになw
URLリンク(www.topgamer.jp)
359:DNS未登録さん
11/06/24 05:31:58.12 .net
↑よく見たらこの値段ならPC専用小型冷蔵庫買った方が
将来的にエコだし消音だし安上がりなのを気づけないw
360:DNS未登録
11/08/17 07:29:56.72 .net
HGSTの2.5インチで7200rpmのHDD。容量は250GB
361:名無しさん@お腹いっぱい
11/08/22 00:34:39.71 .net
自宅サーバって団地とかマンションとかじゃ作れないですか?
今サーバを作ってるんですけど、アパッチの所で詰まってます
調べたらマンションなどで共用ルーターをマンションの中で通してたらそこでWANからのパケットが
ブロックされてしまうから家の中のルーターのポートを開けても意味がないって書いてました
今作ってるサーバの状態は
http://サーバのローカルIP
で、サーバに接続できません
と出ます。
これは団地で共用ルーターを使ってる可能性大ですか?
362:名無しさん@お腹いっぱい
11/08/22 22:11:01.62 .net
>>361 です
自己解決できました!
ファイアーウォールが邪魔してたみたいです
お騒がせしてないですね
この調子でWAN側からもつながればいいんですけど。
363:DNS未登録さん
12/06/21 17:39:00.10 n87lsmxP.net
それはよかった
364:DNS未登録さん
12/07/13 18:39:46.88 .net
>354
超遅レスだが、
・SSDは書き込むと劣化する→/var、/tmpには使えない。
・/, /usr等に使っても起動が早くなるだけで、メモリをいっぱい積んでおけば
キャッシュされるので動作中は意味が無い。今時16Gぐらい積むのは当たり前
だし。
...と考えて、SSD+HDD鯖作るのを止めた。
最近出てきたSSDをHDDのキャッシュにするI/Fなら意味があるかもしれないが、
SSDの値段ほどの意味は無さそうだから多分使わない。
デスクトップやノートPCなら、アプリケーションの起動が速いだけでも意味が
あるから使うのはわかるけど。
365:DNS未登録さん
12/07/20 20:50:23.77 .net
SSD鯖はスピードもあるが、それは二の次で、
性粛清や低消費電力、低発熱、耐衝撃性に注目しての採用のが多いんじゃね?
366:DNS未登録さん
12/09/14 13:21:28.86 .net
こんだけSSD安くなってるんだからシステム入れるだけなら十分だろ
データとシステムを分けてるから
2.5inchHDD 500GBで\4k と 128GBのSSDで\7k で
\3kしかかわらんからSSDにした
367:DNS未登録さん
12/10/27 09:40:04.90 .net
意味がよくわからん比較だな。
120GBあればなんでもよかったのか。
現状宅鯖にSSDは静音のため以外ではそこまでコストほどの価値無いよ。
と言いつつ次の鯖の補助記憶はSSDにするつもりだけど。
368:DNS未登録さん
12/11/18 14:03:21.11 .net
369:DNS未登録さん
17/02/04 13:47:56.06 .net
約1年ぶりに書き込んでみる。
370:DNS未登録さん
19/01/08 05:28:18.01 S27M5R3n.net
東芝が最強
371:DNS未登録さん
19/01/30 22:21:59.07 oaeMpxJB.net
>>344
SSDあったのか
372:DNS未登録さん
19/02/02 19:52:30.24 .net
HGST HTE721010A9E630 raid1
Power_On_Hours 30959
次はどうしよう?2.5/3.5でお勧めある?
373:DNS未登録さん
19/06/02 20:36:19.89 .net
ファイルサーバに使うHDDですが、WDのBlueとRedどっちが良いですか?
374:DNS未登録さん
19/07/12 01:29:12.63 .net
>>373
Red
375:DNS未登録さん
19/07/30 15:17:53.34 .net
URLリンク(i.imgur.com)
376:DNS未登録さん
19/08/13 22:58:39.46 .net
>>373
Red買えるんならRed一択。
ただ、RAID1で殆ど寝てるなら別にGreenでも構わない気がする。
377:DNS未登録さん
20/03/08 01:28:52.01 .net
>>376
グリーンは統合されたぞおっさん
378:DNS未登録さん
20/05/25 22:36:48 .net
>>377
うるせぇじじい
379:DNS未登録さん
22/05/20 11:48:10.49 yqtAGbS6H
URLリンク(youtu.be)