自宅鯖に最適なNICは?at MYSV
自宅鯖に最適なNICは? - 暇つぶし2ch400:398
04/04/03 22:50 .net
>>399
じゃあ、BIOSの表示はなんなんだろう?

401:DNS未登録さん
04/04/03 22:53 .net
チップセット VIA
BIOS VIA 3COM
ドライバ VIA

もうどう考えても

402:DNS未登録さん
04/04/05 16:58 5Kju1Yu2.net
3com の偽装もするようになったのかVIAは。

403:398
04/04/05 17:31 .net
>>402
偽装かどうかはハッキリわからないんよ・・・

実際、一世代前のサウスのVT8233のバージョンC(VT8233C)に3com製の
MAC層が組み込まれていたのは事実。PHY部分はVIAのチップだったらし
いけど。


404:DNS未登録さん
04/04/08 02:33 .net
sisのギガイーサでないかなぁ
チップ自体は作るみたいだからLANカードとして出さないかなぁ



405:DNS未登録さん
04/04/27 07:14 .net
あげ

406:sage
04/04/28 00:28 Mk9EBCA9.net
2chのサーバー運営者、夜勤こと中尾嘉宏。
サーバー屋の株式会社ゼロの社長。
「bbspink」「pink-TV」などアダルト関係のサイトの運営者。
出資法違反の前科あり(1997.05.06 共同通信記事に記載)
その他、■児童買春斡旋■、pnik-tvのログ販売などの前科あり。
怪しい( ̄ー ̄)限りなく怪しい( ̄ー ̄)
某宗教団体や某ねずみ講マルチと同じくらい怪しい( ̄ー ̄)
充分に怪しいホモっ子よりも更に数倍プロ級に怪しい( ̄ー ̄)
んで既に「北」のように怪しいタコCHと怪しい出資法違反な鯖屋の
素晴らしい組み合わせ。完璧です。120%です。精子が通り抜ける隙間も
無い完璧さです。もう誰も文句は言えません。敵はいないのです。
そのまま突き進んで空中爆発しちまいましょうヽ(´ー`)ノ
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

407:DNS未登録さん
04/04/28 11:12 .net
He is God.

408:DNS未登録さん
04/04/28 21:14 .net
神age

409:DNS未登録さん
04/07/22 20:03 0e+ujvWN.net
枯れ杉

410:DNS未登録さん
04/07/24 00:45 4njNXcKF.net
オンボードの蟹で十分

411:DNS未登録さん
04/07/25 14:54 .net
オンボードIntelで十分。

412:DNS未登録さん
04/07/25 22:12 BwF2JsqV.net
ええっ?


413:DNS未登録さん
04/07/25 22:57 .net
いやSISのオンボードだろ

414:DNS未登録さん
04/07/25 23:16 .net
VIA以外有り得ないって。

415:DNS未登録さん
04/07/25 23:18 .net
男だったら3comのオンボードだろ?

416:DNS未登録さん
04/07/25 23:27 .net
>>411
MX3S-Tがそれでね、オンボードのIntelがついてる。
それでppp0として使ってたらアクセスが増えて来る時間帯になると遅くなった。
おかしいなぁ、と思ってIntel PRO/Sを刺してそれをppp0として使うようにしたら
アクセスが増えて来てもサクサクと動いたよ。
100万リクオーバー/日の環境だから普通の環境だとそう言った事はないと思うけどね。
事実、昼間は軽快だったから。
それを経験してからはオンボードのLANチップは信用しなくなった。

俺的には82559なIntel NICやPRO/Sがイイと思うよ。
気分的なものだけでなく確かに高負荷に強い。

417:DNS未登録さん
04/07/27 23:46 .net
知り合いの廃棄予定のPCからNEC製のSB82558Bというチップを使った
LANボードを貰ってきました。

かなり古そうですが、今使ってるママンにオンボードで付いてる
Intel PRO/100 VEとどっちが性能良いのかな?

418:DNS未登録さん
04/07/28 09:03 .net
>>417
勝手に計れ。

419:DNS未登録さん
04/07/28 09:18 .net
SB82558B自体は今使ってもパフォーマンスはいいのかな?
まだ使ってる人いますか?

420:DNS未登録さん
04/07/28 09:23 .net
>>419
使ってます。以上。

421:DNS未登録さん
04/07/28 13:01 .net
そういえば82557の発熱は凄かったな

422:DNS未登録さん
04/07/28 13:03 .net
>>420
そか。ありがとう!

423:DNS未登録さん
04/07/29 01:41 .net
>>419
今、2chに書き込むのに使ってるクライアント機のNICだよ。

424:DNS未登録さん
04/07/31 01:13 .net
3C905Cが悪いって言ってる香具師、3com製のドライバ使った事あんのか?
まさか3c59x.oで運用してないよな?

3c90x-102.tar.gz これ使えば安定したよ漏れの場合。お勧め。

425:DNS未登録さん
04/07/31 08:53 .net
>>424
905Bと比べると雲泥の差なんですが・・・・
一般用途でも使い方によっては支障が出る。
だから結構投げ売りされてた時期があったなぁ。
まさか、3COMがこんなタコNICを出すとは思ってなかったから
原因解析に時間をとられたSE、結構いるよ。


426:DNS未登録さん
04/07/31 11:51 .net
Intelマンセー!!!!!!!

427:DNS未登録さん
04/07/31 22:07 .net
>>425
905Cの新版(チップがBGAパッケージのやつな)でクライアント向けのやつは
確かに悪いみたいだね。

こいつのチップは、920-ST0xというものなんだけど、こいつの設計が性悪
みたいで、一部ADSLモデムとの相性などが頻発した。

ちょっと古くて大型のQFPパッケージのものや、同じBGAパッケージでも
920-BR0x型番のやつは、Broadcomのチップ設計を買ったものらしく、
かなりまともです。もとは、Broadcom590xらしい。

つーわけで、サーバ向けは920-BR型番のものを選びましょう。

428:DNS未登録さん
04/07/31 22:44 .net
URLリンク(www.yuushirai.jp)
初期の905CでもLinuxではドライバを3c59x.oで使うと問題があったみたいだぞ。
上記ページでは単純に3c59x.oのバージョンが古いだけかもしれんが。

429:DNS未登録さん
04/08/04 00:23 .net
玄人のギガイーサが結構いい感じだというので買ってきたけど
途中で切れまくって使い物にならない・・・orz
まぁ千円だから良いんだけどさ・・・

430:DNS未登録さん
04/08/14 13:21 .net
DEC純正の21140カード(DE500A)をモジュール二つ比べてみたんだが、
自動認識のtulipだとnetperfで93Mbpsで、de4x5だと86Mbpsだった。
de4x5の方が速度出ると予想したんだけど、tulipのが速いんだな。
エラー率なんか見るとまた違うんだろうが。


431:DNS未登録さん
04/08/25 18:55 ekqXhz5w.net
>>61

※3C905CでBad TCP checksumが発生する
いささか古い話だが老婆心で解決方法を

 問題があるのは"TX Checksum Offload"だけ
 RX Checksum Offloadは問題が無い。

Windowsのタスク オフロードのひとつである、
TCPチェックサム オフロード機能。
OSとNICがそれぞれが協調しなければ実現されない。

LinuxでTCPチェックサム オフロード機能が有効
かつ正常動作しているなら、Windowsに問題があるのでは?
と考えてしまう。

大体、送信でTCPチェックサムをWindowsが生成しているのであれば、
改めてNICでチェックサムを調べる必要があるのだろうか?
送信のTCPチェックサムをNICが生成するとでも?

詳しい人・・教えてください。

432:DNS未登録さん
04/08/26 00:13 .net
Linux板のNICスレだと

intel 82558/82559
3com 3C905B-TX
DEC 21140AF

この四枚が結論だったな。

433:DNS未登録さん
04/08/26 02:27 .net
82558無印でいいの?

434:DNS未登録さん
04/08/26 11:13 .net
Bだろ

435:DNS未登録さん
04/08/27 01:07 BQTfWDhR.net
ノートパソコンだったら何が良い?

436:DNS未登録さん
04/08/27 03:34 .net
3comでいいんじゃね?>>435

437:DNS未登録さん
04/08/27 06:45 .net
Intelなオンボードで良いじゃん。

438:DNS未登録さん
04/08/29 01:08 .net
気分的には
 Linuxなら3COM
 WindowsならIntel
って感じがするなぁ

439:DNS未登録さん
04/08/29 01:11 .net
Intelマンセー!!

440:DNS未登録さん
04/08/29 01:33 .net
オフィシャルドライバサポートの点ではWin、Linuxどちらもintelの圧勝

441:DNS未登録さん
04/08/29 08:26 .net
>>440
i386しか知らない人はそう思うんでしょうね。


442:DNS未登録さん
04/08/29 20:27 .net
自宅鯖なんだからi386だけでいいやん

443:DNS未登録さん
04/08/29 21:44 .net
クスクス

444:DNS未登録さん
04/08/31 15:21 .net
--target=K6でカーネルコンパイルしたら、
intelのNICドライバのコンパイルでコケる。

私は3c905bに一票

445:DNS未登録さん
04/08/31 18:12 .net
>444
444Getオメ

具体的なディストリ(もしくはkernelのバージョン、出所)書いた方よくない?
あとコンパイル時の詳細なオプション。




446:DNS未登録さん
04/09/10 06:12 .net
玄人志向のgbe-pciを100baseで使用
viaのくせに癖がないし、0.13μプロセスだから発熱も少ないし負荷もかなり低い。
1000円の割りに使える

447:DNS未登録さん
04/09/10 15:06:05 NIO9k4mC.net
3C980シリーズは?

Dynamic Access Server Features
そんなのもあったな・・ほとんど忘れた。

448:DNS未登録さん
04/09/10 18:51:27 v+veNuhB.net
何故か1をスルーして誤爆を続けるスレになりました。
スレリンク(npb板)

強烈な記念誤爆待ってます。


449:DNS未登録さん
04/09/12 19:31:21 .net
焼きNICのタレ。

450:DNS未登録さん
04/09/12 19:39:01 .net
ゑ!
逆転されまちたorz

451:DNS未登録さん
04/09/13 23:47:06 x0LH9nXM.net
因みに公開サーバでNICを設定する際、全二重がいいの?
それとも半二重?

452:DNS未登録さん
04/09/13 23:50:39 .net
>>451
モデムなりルータと相談してくれ。

453:DNS未登録さん
04/09/13 23:52:05 x0LH9nXM.net
OK、サンキュー

454:DNS未登録さん
04/09/14 01:53:21 Ca4TY5iD.net
普通は全二重だろ

455:DNS未登録さん
04/09/14 03:14:12 .net
>>454
わかんないときは半二重

456:DNS未登録さん
04/09/14 15:33:25 .net
分かんない時はほっとく。
適当に判別してくれるでしょ。

457:DNS未登録さん
04/09/14 22:10:02 .net
バカ:半二重
スイッチ:全二重

と覚えてるのって素人としては十分ですか?

458:DNS未登録さん
04/10/10 15:03:10 Uaiq8Dq+.net
補習

459:DNS未登録さん
04/10/10 17:39:28 PWasAUuF.net
シェアードだって全二重はある、
スイッチとシェアードを簡単に区別するには、
シリアルコンソールの有無じゃなかろうかね。
シェアードはコンソールを使う必要がないからね、


460:DNS未登録さん
04/10/14 11:00:33 FEEz0pFg.net
(V)。。(V)
ミ(・∀・)ミ  蟹がテコ入れにきました、愛して♥

461:DNS未登録さん
04/10/16 00:17:47 .net
蟹は嫌いです。


462:DNS未登録さん
04/10/16 22:56:47 QyAOMRXm.net
(V)。。(V)
ミ(・∀・)ミ <マジで、なんで、俺、愛されたいだけなのに。

463:DNS未登録さん
04/10/17 00:50:40 .net
(´-`).。oO(どこが本当の目なんだろ…)

464:DNS未登録さん
04/10/17 04:55:21 .net
蟹は茹でてなんぼ

465:DNS未登録さん
04/10/18 10:37:07 .net
TCP checksum offloadingを搭載してくれたら使ってやってもよい > 蟹
安くて良いのだがVIAと比較してもCPUに負担かけすぎ。
CPUが処理しない限り蟹はパケットを落とし続けるし・・

466:DNS未登録さん
04/10/18 18:45:45 .net
蟹ってVIAより下なんですね

467:DNS未登録さん
04/10/19 00:09:19 .net
とりあえず認識するという意味では悪くないがな。

468:DNS未登録さん
04/10/20 14:54:22 gxZWmXRq.net
(V)。。(V)
ミ(・∀・)ミ <オレ皆と仲良し、スグ握手


469:DNS未登録さん
04/10/20 22:32:33 .net
蟹は嫌いです。

470:DNS未登録さん
04/10/21 14:29:26 .net
(V)。。(V)
ミ(・∀・)ミ  ←AAはおきにいり

NICはいらね。 といいつつ自鯖は蟹。

471:DNS未登録さん
04/10/21 15:00:17 .net
蟹AAをリアル化したら怖いんだろうな。

472:DNS未登録さん
04/11/04 03:55:53 .net
Intel1000Pro/MT

473:DNS未登録さん
04/11/07 00:53:21 .net
3Com996B-Tと3CR990SVRでは100BASE使用ではどっちがいい。

474:DNS未登録さん
04/11/07 08:01:53 .net
>>473
Intel1000Pro/DT

475:DNS未登録さん
04/11/07 14:21:38 .net
>>473
GbE-PCI

476:DNS未登録さん
04/11/14 23:10:01 on0DBPkm.net
はやりのオンボードギガニはどうですか?
スピードは出そうな気がするんだけど

477:DNS未登録さん
04/11/14 23:44:38 .net
熱い

478:DNS未登録さん
04/11/20 05:36:03 .net
普通に100/Sか1000MTだろ。

479:DNS未登録さん
04/11/23 00:53:40 .net
3Comは駄目ですか?

480:DNS未登録さん
04/11/23 01:05:35 .net
3Comはドライバサポートが駄目(特にLinux)

481:DNS未登録さん
04/11/23 01:17:23 .net
昔はLinuxといえば3COMだったのだが、だめぽになったのか?

482:DNS未登録さん
04/11/23 01:28:17 .net
URLリンク(support.3com.com)
Linuxのオフィシャルドライバが恐ろしいほど更新止まってんだよ。
アンオフィシャルな3c59x.oはもう一つ良くないし。

483:DNS未登録さん
04/11/23 01:36:13 .net
確かに最近のドライバの出来から考えると
intelの方が良さげ。

個人的にはLinuxならintel、
*BSDで使うなら3COMかなぁ。


484:DNS未登録さん
04/11/23 06:08:59 .net
ニック~~~

485:DNS未登録さん
04/11/23 08:00:54 .net
Linux+3comでなんら問題なく使えているが。2年ぐらい。
ドライバなんて新しけれいいってもんでもないし。
CPU負荷が少なくて高速安定。満足。新し物好きには不満かもね。

486:DNS未登録さん
04/11/23 08:17:59 .net
>>485
intelと比べてみた?3comの方がCPUが高いという報告あるよ。
Windows上じゃCPU負荷同じくらいなのにLinuxだとドライバが洗練されてなくてintelより悪いんだろうな。

487:DNS未登録さん
04/11/23 09:36:53 .net
intelでも3COMでも好きな方で良くねぇ?
負荷といってもたいしたことないし、
安定性はどっちも優秀だし。

カニとかVIAじゃなきゃなんでもいいよ。

488:DNS未登録さん
04/11/23 11:18:22 .net
GbE-PCI + velocityget 萌え

489:DNS未登録さん
04/11/23 16:18:52 .net
安定性で、どっちが優秀か。ってなると様々なサーバー専用マシンに採用されてるNICは
殆どがIntel製というところからIntel製に軍配だと思うよ。
採用されるにはそれなりの理由があるしね。
間違っても「いや、3com製のはちょっとアレなもんで・・・」とは口が裂けても言えない。
Intelなら「OSの設定は適切でしょうか?」とお客さん側に投げられるからね。


490:リアルテック
04/11/23 17:30:13 EoTyVvyC.net
倶楽部現実技術!

491:DNS未登録さん
04/11/23 17:32:45 .net
現在の軍配は完全にintelだけど、3C905B-TXとi82558の頃は大きな差は無かった。
DELLなんかは905C-TXまで良く3Com使ってたし。

492:DNS未登録さん
04/11/23 20:21:23 .net
インテルは逝ってる?
サンこむ悲サン

493:DNS未登録さん
04/11/23 22:04:39 .net
3comはちょっと前にADSLモデムとのLinkネゴの問題があったからなぁ。
あれで大分イメージが悪くなったと思う。
HPも良くオンボードで3comを使ってたし。

3comの失敗はチップを小型化しなかったこと。
少しでも実装面積を減らしたい設計サイドには不評だわな。
組み込み向けでは3comは皆無。

でも3comのGbEはとても良い。

494:DNS未登録さん
04/11/23 22:49:00 .net
所詮IA32厨の集まりか。

495:DNS未登録さん
04/11/23 22:54:18 .net
インテルは逝ってる
サンこむ悲サン
コレが駄目ルコ愛して総鉄くず
プラネッ糞

どこ使うよ?

496:DNS未登録さん
04/11/23 23:21:53 .net
>>494
古参気取りですか?

497:DNS未登録さん
04/11/24 01:23:51 .net
結局どのカードが一番速いですか?

498:DNS未登録さん
04/11/24 01:54:04 .net
>>497
その聞き方は、10Gbpsのカードとか薦めてもいいのか?

499:DNS未登録さん
04/11/24 05:41:16 .net
>>498
まぁまぁ、スレタイも考慮したって~

500:DNS未登録さん
04/11/24 12:34:53 .net
IA32厨って言葉初めて聞いたよ。

501:DNS未登録さん
04/11/24 22:15:39 .net
結局どの会社のカードが一番速いですか?

502:DNS未登録さん
04/11/24 22:24:20 .net
>>501のこころのなかに。。。

503:DNS未登録さん
04/11/24 22:46:07 .net
>>501
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)

504:501
04/11/24 22:55:44 .net
やっぱintelですか~
分かりました!


2chって役に立ちますね!!

505:DNS未登録さん
04/11/25 01:32:45 .net
>>503

有難う御座います。最強ですね。

506:DNS未登録さん
04/11/25 05:42:26 .net
>>494
あなた、頭悪そう。


507:DNS未登録さん
04/11/25 11:03:57 .net
2chのbanana serverもNICがVIAのチップ使ってるんだよな。
Intelが鯖で広く使われるのは>>489みたいな理由が大きいんじゃないのかと思った。

508:DNS未登録さん
04/11/25 17:35:49 .net
>>503
多分それよりこっちの方がいいとオモワレ
URLリンク(ne.nikkeibp.co.jp)

509:DNS未登録さん
04/11/26 20:49:17 .net
>>508
全く想像のつかないボードだなぁ。
どういうのに使うんだろ。

510:DNS未登録さん
04/11/26 22:00:31 .net
確かマックルコンピューターのスパコンがこれと同じ種類のカード使ってクラスタリング
してた筈。

511:DNS未登録さん
04/11/26 22:12:06 .net
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!
intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!intel!

512:DNS未登録さん
04/11/27 02:56:37 .net
Intel 100S 1000MT

3Com 990SVR97 996B-T

GbEで使うなら64bit PCIにさせば進化を発揮するよ。
PCがロースペック、ミドルスペックはIntel
ハイスペックは3Comがいいよ。


513:DNS未登録さん
04/11/27 02:59:36 .net
自宅鯖にギガいらね~よ

514:DNS未登録さん
04/11/27 04:29:11 .net
バックエンドのDBとWebサーバの間をGbEにするとかあるじゃん。

515:DNS未登録さん
04/11/27 07:50:25 .net
FCで繋いでみたいけどな

516:DNS未登録さん
04/11/27 14:07:12 .net
>>514
ギガでないとダメポなほどのトラフィックが発生するのん?


517:DNS未登録さん
04/11/27 14:39:00 .net
ニックのおやじ

518:DNS未登録さん
04/11/27 16:42:26 .net
蟹で十分だ

519:DNS未登録さん
04/11/27 17:41:24 .net
>>516
普段は無い。
バックアップ時とかぐらいだったりする。

520:DNS未登録さん
04/11/29 23:11:15 .net
>516
バンド幅の問題じゃなくて、RTTの問題だったりする。
FreeBSDサーバをSAMBAでファイル鯖にしてWin2Kにマウントさせると、
GbEなら体感速度はローカルディスクと変わらん。


521:DNS未登録さん
04/11/29 23:40:21 .net
SAMBA載せるのかよ・・・

522:DNS未登録さん
04/11/30 10:40:54 .net
>521
あ、520はあくまでデスクトップの話だからね。
サーバーでWin2K使うほどの度胸と時間なんぞないから。

523:DNS未登録さん
04/12/05 23:24:34 .net
>>522
素直に金がないと言いなさい。

524:DNS未登録さん
04/12/10 20:51:45 .net
>523
だってUNIXならかれこれ10年以上使っているけど、Windowsって
ワケワカメだからなぁ。まぁ金が無いのは事実だが、金があっても
使えんよ。


525:DNS未登録さん
04/12/11 00:10:55 .net
>>524
もし、コカしたら給料に響くと言う職場があったとして、
月給50マソでLinux Serverの管理、月給100マソでWindows Serverの管理
だったら俺は前者の方を取るなぁ。
後者の方は絶対に不眠症、または総合失調症になるだろう。


526:DNS未登録さん
04/12/11 06:59:41 .net
>>524
SAMBAのソースを見て、納得したなら使え
あれは最悪だ

527:DNS未登録さん
04/12/11 14:22:48 .net
>>525
響く度合いにもよるな

528:524
04/12/11 18:54:06 .net
>>526
なんだ。そんな所を問題にしてたんだ。
漏れの所じゃドメイン管理なんかしてないからなぁ。
あくまで事務作業の為に会社から強要されているWin*の為
にsamba使ってるだけだから。ホームディレクトリを共有
できるとなかなか便利だよ。使える程度に動いてくれれば
別にどうでもいいやって事。UNIX上でクリティカルなのは
外向きのnamed, httpd, sshdなどであって、sambaが糞でも
ローカルonlyだから問題ないよ。

>>525
それくらいわかってるってば。ただWin*の管理を実際にやった
訳じゃないからああいう書き方しただけだよ。

529:DNS未登録さん
04/12/12 09:55:12 .net
>>528
なんだ、期待されてるスペックが低いのか。

んではそれでは良いんではないの?

530:DNS未登録さん
04/12/26 23:48:10 .net
>>525
両方面倒見てたことがあるけど、WindowsとLinux&Solarisとの違いは
安定稼動のために10日に一回の再起動が必要かどうか、くらいだった。
LinuxとSolarisは、安定運用後は再起動すらしたことなかったけど、
Win鯖はメモリリークがほぼ定量的に発生して落ちそうになる・・・

で、毎日とか3日に一度とか、定期的再起動がOKなら、俺は後者。
NGなら、もちろん楽な前者。

531:DNS未登録さん
05/01/24 14:47:02 .net
過去の栄光Intel(だけどギガだとちょっと進化停滞気味?)
やっぱり最高はBroadcomのPCI-Xギガだろうな。

532:DNS未登録さん
05/01/24 23:13:51 .net
ノートでサーバーする場合、
どのメーカーのPCカードが適してるか
ご存知の方は教えていただけないでしょうか?
OSはリナックス(Debian)、
マシンはThinkPadX23、
100Base以上、安定性希望す。

色々調べたら、チップは蟹しかなく、
どれでも一緒という結果に……
(ノд`)

533:DNS未登録さん
05/01/25 09:35:26 .net
>>532
Intel or 3comのCardBusなEthernetカードはどう?
量販店ではほとんど売っていないが、通販や専門店ならば買えるはず。

534:DNS未登録さん
05/01/25 20:19:32 .net
うちのPC5台分のNIC

3com




Planex

何か言いたい事ありますか?

535:DNS未登録さん
05/01/25 21:10:23 .net
>>534
5台ともサーバなのか?クライアントなら蟹でも結構十分だぞ。
それにPlanexのはシールが張られているだけで、チップ自体のメーカーは別だろ。


536:DNS未登録さん
05/01/25 21:25:02 .net
Planex ≒ 蟹

537:532
05/01/26 01:11:14 .net
>533
らじゃ。検索してみます

538:DNS未登録さん
05/02/06 12:49:31 kiUchIpz.net
やっぱ JPNICだろ。
.comサーバなら InterNIC

539:DNS未登録さん
05/02/06 12:51:57 .net
手続きがめんどくさすぎる>JPNIC

540:DNS未登録さん
05/02/06 23:08:07 .net
JPRSじゃないの、今は。

541:DNS未登録さん
05/02/06 23:33:40 .net
もうAPNICで良いじゃん

542:DNS未登録さん
05/02/07 05:17:26 .net
li.nicにドメイン持ってたけど、更新してなかったら、消えてしまった。

スイスのNICが管理を兼任してるから、
「金はスイスの銀行に振り込んでくれ。」と。

昔の話だけどなー。


543:DNS未登録さん
05/02/15 02:07:16 D+JIOoNl.net
FarallonのJPN9000-SXはどうですか。

544:DNS未登録さん
05/05/13 02:50:10 0R9BXyYx.net
Windows 2000 Server + IIS5.0 + PHP4.3 っていう構成で
サーバを構築しているんだけども、
NICの選定に迷っているところ、手元に2枚あるんだけど

3Com 3C905C-TXM と Intel PRO/100+(82559)

だったら、どちらの方がサーバに適しているんだろ?

545:DNS未登録さん
05/05/13 03:51:44 .net
>>544
82559

でもIntel嫌いの俺は3Comにするな。
つまり3Comとintelでしかも100Base-TXでしょ?
好きな方使えばいいよ。

546:DNS未登録さん
05/05/13 06:57:03 .net
905Cじゃ相手になりませんぜ。

547:545
05/05/13 09:41:48 .net
>>546
えっ、905Cチップのやつは結構良かったと思うんだけどな。
うちの環境ではIntelと比べても遜色ないくらい。
一部のADSLモデムとかとリンクしないとか言われている奴は
搭載チップが920の3C-905CXだぜ。あれは最悪だった。

#そうは言いながらうちは905Bだったりする。


548:DNS未登録さん
05/05/13 19:49:14 0R9BXyYx.net
82559と905Cだったら、後者、サーバ特有の応答に対してのレスポンスが高い

549:DNS未登録さん
05/05/13 20:41:13 .net
905b最強説。

550:DNS未登録さん
05/05/13 21:20:10 .net
Intel Nicの方が最新ドライバにきちんと更新してくれるから
WindowsならばIntelの方がよい

551:DNS未登録さん
05/05/13 23:12:47 ZEHmGOKh.net
またwin鯖かよ

552:DNS未登録さん
05/05/14 06:38:12 .net
ドザーもリナザーもウザーもマターリしる!

553:DNS未登録さん
05/05/15 05:57:35 .net
TLAN最強

と空気も読まず発言してみる。

554:DNS未登録さん
05/05/18 02:44:17 .net
>>553
禿同!

と、同意してみる。

555:DNS未登録さん
05/05/18 09:56:46 .net
オレも禿同!

ところでTLANってなんだ

556:DNS未登録さん
05/05/18 18:52:56 .net
やっぱ、インテルは信頼できる

557:DNS未登録さん
05/05/18 22:13:38 .net
3com >>|超えられない壁|>> intel = Ti > Broadcom = AMD >= NS = DEC > 蟹 > 真クソメーカ

558:DNS未登録さん
05/05/18 23:30:12 .net
3com、最近いまいちでしょ。

559:DNS未登録さん
05/05/19 09:53:20 .net
DECもいろんなバージョン出てわかりにくいし、
ちょっと前は3Comさえあればよかったが
最近はインテル一色だなあ

とかいいながらオンボードの蟹もけっこうあるが・・

560:DNS未登録さん
05/05/19 10:25:08 .net
3comって何?ってかんじー

561:DNS未登録さん
05/05/20 02:09:39 .net
そもそも3Com自体が日本から撤退している状態なわけだが・・・

>>555
hURLリンク(www.nicmania.net)
TexasInstrumentsのNICチプ。
雷マークが個性的でイイ感じ。
シュリンク版が発熱低くてオススメ。
上のページのは非シュリンクタイプ。

562:DNS未登録さん
05/05/20 07:12:30 .net
>>558
確かにコンシューマ用途の製品では
販売力のあるIntelの方が実績あるかもしれませんが、
技術がモノを言うハイエンド分野では3Comが圧勝ですよ。

563:DNS未登録さん
05/05/20 13:07:52 .net
自宅サーバでハイエンドねぇ

564:DNS未登録さん
05/05/20 23:12:04 uQ7QoRO3.net
出たな、たかが自宅鯖に企業とかのハイエンドの話を持ち出す奴。
SCSIスレでもこういう奴いるよな。


565:DNS未登録さん
05/05/21 01:36:07 .net
いるいる

566:DNS未登録さん
05/05/21 20:22:14 .net
そして必ず「自宅サーバでハイエンド環境を構築してる奴だっているんだよ。
お前らの低レベルな環境を基準にするな!」みたいなレスも来るw

567:DNS未登録さん
05/05/21 22:10:12 vXKJzvZz.net
オンボードの蟹が3匹 今日も元気だわー

568:DNS未登録さん
05/05/21 23:32:34 .net
蟹さんが一匹旅立たれました
な~む~

569:DNS未登録さん
05/05/22 18:06:00 .net
去年、雷でNICが逝った事を思い出した


570:DNS未登録さん
05/05/22 18:10:47 .net
それだ、雷に強いNICランクとかそんなのがほしいね


571:DNS未登録さん
05/05/22 19:35:40 .net
(V)。。(V)
ミ(・∀・)ミ <俺にサージフィルタを内蔵してくれよ、それで解決


572:DNS未登録さん
05/05/22 20:16:31 .net
ハブやルータやモデムに付けてくれたほうが

573:DNS未登録さん
05/05/22 20:58:51 .net
UPSについてま

574:DNS未登録さん
05/05/23 07:26:32 .net
すの?

575:DNS未登録さん
05/05/23 09:44:07 .net
このスレVIAで検索すると笑えるな。
2年で製品が変わったのにずるずると過去の評価引きずって
適切な評価ができないやつ多すぎる。

576:DNS未登録さん
05/05/23 10:14:10 .net
VIAは糞、Intelマンセー!!

577:DNS未登録さん
05/05/24 09:27:09 aoTe48OQ.net
VIAもIntelも糞!蟹マンセー?

578:DNS未登録さん
05/05/26 21:48:03 .net
Intel=3Com>>GH>IO-Data>>NetGear>>Melco>>>>Planex


。。。ドライバFDのラベルのはがしやすさ。

579:DNS未登録さん
05/05/26 21:54:59 .net
>>578
わらた

580:DNS未登録さん
05/05/26 22:08:54 .net
どうだっていいじゃんそんなこと。
なんだっていいじゃんそんなこと。

581:DNS未登録さん
05/05/26 23:01:10 .net
どうだっていいことだから書きたいものだ

582:DNS未登録さん
05/05/26 23:07:25 .net
Planex のは俺もはがしにくいと思った


しょうがないから上から貼った・・・

583:LAN対応ノイズフィルタ
05/05/27 23:32:07 .net
参考

URLリンク(www2.elecom.co.jp)

雷サージを防止するサージアレスタ内蔵。接地のアースは不要です。

584:DNS未登録さん
05/05/28 14:45:36 p9ne5JPU.net
自宅サーバでハイエンド環境を構築してる奴だっているんだよ。
お前らの低レベルな環境を基準にするな!

585:DNS未登録さん
05/05/28 16:45:53 .net
出たよ、スペック厨

586:DNS未登録さん
05/05/28 21:10:33 .net
出たよ、「出たよ、○○厨」 厨

587:DNS未登録さん
05/05/28 21:52:08 .net
出たよ、「出たよ、「出たよ、○○厨」 厨」 厨

588:DNS未登録さん
05/05/28 22:15:21 .net
出たよ、「出たよ、「出たよ、「出たよ、○○厨」 厨」 厨」 厨

589:DNS未登録さん
05/05/28 23:50:20 .net
>>584
脳内ですか?
真のハイエンド環境に拘る香具師はデーターセンターにハイエンドな鯖マシンを預けるもんだ。
鯖マシンをハイエンドにしたって、回線は帯域保証されてる訳じゃないだろ。
自宅鯖でハイエンドを目指すのなら耐震構造の自宅を建てて専用線引いて非常用発電機を
設置してからにしても遅くはない。
おっと、専用線は全て地下を経由するようにするんだな。
電柱じゃ交通事故とか作業ミスで倒れたりするからな。
これを分からずに自宅にハイエンドな鯖マシンを設置し、それを自慢する輩がいるのには
呆れたもんですな。


590:DNS未登録さん
05/05/29 00:06:22 .net
>>584>>566に対するネタレスだろ?
顔真っ赤にしてそんな過剰反応するなよ。

591:DNS未登録さん
05/05/29 00:50:49 .net
自演じゃないの

592:DNS未登録さん
05/05/29 02:00:27 h3t9KriH.net
>>589をどう解釈するか…。

593:DNS未登録さん
05/05/29 02:06:53 .net
|-`).。oO(オンボードのRhineIIを使う勇気がありません

-`).。oO(なのでPro1000MTで運用中

594:DNS未登録さん
05/05/29 02:14:25 .net
>>589もネタなのにそれに反応する>>590

っていう解釈であってる?

595:DNS未登録さん
05/05/29 02:18:23 .net
微妙

596:DNS未登録さん
05/05/29 02:35:59 h3t9KriH.net
いや、>>590はマジレスと見せかけての釣りかも知れんぞ。

597:DNS未登録さん
05/05/29 08:20:52 .net
>>593 そうか?
うちの鯖はこんなんでノートラブル。たいした負荷はないけどね。

vr0: <VIA VT6102 Rhine II 10/100BaseTX> port 0xe400-0xe4ff mem 0xde002000-0xde00
20ff irq 11 at device 18.0 on pci0

$ uname -mrs;uptime
FreeBSD 5.3-STABLE i386
8:19AM up 97 days, 21:22, 1 user, load averages: 1.11, 1.12, 1.11



598:DNS未登録さん
05/05/29 10:20:20 +SHd2f0c.net
ルーターの中の人が蟹なんだ。
だからPCにも蟹ってのがいんじゃないかと思ってる。

599:DNS未登録さん
05/05/29 12:00:31 .net
既に海鮮蟹料理フルコースのような状態だよorz

600:DNS未登録さん
05/05/29 15:29:51 .net
俺のとこは逝ってるで統一してるよ。

601:DNS未登録さん
05/05/29 18:02:23 TZMoRXM3.net
3com 3C905B-TXが中古550円であったので買った。
W2k Proに刺してあった蟹と交換。
若干速くなった希ガス。

・・・なんか安定しないな。これ。
特に共有フォルダを参照しようとすると偉くモタツク。
スレを見ると評価はいいらしいが中古だからゴミを掴まされたか。。。

602:DNS未登録さん
05/05/30 00:49:56 IINxWTb5.net
Windowsの場合はintel系の方がいいよ
積極的にドライバ更新してるし
3comはドライバ古い

603:DNS未登録さん
05/05/30 01:16:52 otkDecQY.net
>積極的にドライバ更新してるし
バグが多いってことだな。

604:DNS未登録さん
05/05/30 02:59:09 .net
ほへ。905Bも中古じゃそんなもんで売ってるんだ。

605:DNS未登録さん
05/05/30 03:50:27 .net
中古の3comのNICは最近安いよ


606:DNS未登録さん
05/05/30 20:06:16 .net
|-`).。oO(>>597 試しに使ってみようかと思いました

-`).。oO(マザーにはコネクタが乗ってるのに

`).。oO(バックパネルに穴が無かった・・・

).。oO(古くて巨大なサーバケースはバックパネルも古かった

607:DNS未登録さん
05/06/01 20:51:38 .net
夜中に下の階の人が地震だって騒いでいるんです。

たぶん、これが原因だったのかなって・・・???
ごめんね・・・夜中に起こして

     l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
    |   | u                |
    |   |     ヽ      /       |  ああ~
     |  :J |   ●  ヽ----/   ●  |
...   |   |         ヽ  /       |
.    |   |           ヽ/       |
.     |   |                J   |
..   |   |                      |
    |  \               __    ト、
   ミ    \  ,.ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、| |
((  ミ   ミ  \'         、    ヽ|          力
   ミ、  ミ    \           i.     ゙、           勹
   |   ミ、 ,'                l
    L.___|_ l                l {    -─- 、
      |    l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ
     |     !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「 ____...    リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| __..   ` ̄lノ i Σ
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,,  ,  ̄/,: ハ
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_   、 '''ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
             } `ー----------─一--‐'´ ̄´



608:DNS未登録さん
05/06/02 20:59:51 .net
>>607
他人に迷惑がかからないようにヤってくださいね?

609:DNS未登録さん
05/06/07 21:45:57 .net
何で、男の人は膣の中に射精するの??

610:DNS未登録さん
05/06/08 06:56:40 .net
作りたいから。

611:DNS未登録さん
05/06/08 22:25:22 .net
扶養養育できなきゃ駄目です

612:DNS未登録さん
05/06/09 21:50:27 .net
膣内射精の現場

URLリンク(www.sexstump.com)


613:DNS未登録さん
05/06/09 22:02:46 .net
>>612
食後にスマッシュ攻撃だな。
ナイフとフォークを持って女性の目を(ry
(精神的有害要素強)

・・・googleって便利ですねw

614:DNS未登録さん
05/06/09 23:49:10 .net
>>613
アンダルシアの犬を思い出すな

615:DNS未登録さん
05/06/11 08:12:10 .net
AV「女虐・悪魔の悦び~痛いのが好き」の特撮シーンだとさ。

616:DNS未登録さん
05/06/11 14:14:15 .net
ほれっ

sexstumpってのはろくなものがない


URLリンク(www.sexstump.com)

617:DNS未登録さん
05/06/11 23:12:53 .net
>616
PTSDになりました。通報しました。

618:DNS未登録さん
05/06/12 00:25:52 .net
>>616
ウマシカになって道路に出れなくなりました。>>617に続きます。

619:DNS未登録さん
05/06/15 01:55:47 R6DHI2dV.net
ノート用のminiPCI-NICを探しています!どなたか教えてください、
 MPCI3A56G と 3CN3AC1556とではどちらがお勧めでしょうか?

620:DNS未登録さん
05/06/15 14:15:48 .net
鯖にするんじゃないだろうし、板違い

621:DNS未登録さん
05/06/15 22:10:24 .net
すべてのレスに「当方自慢の............」の告知が貼ってあるがこれはどういう意味があるの?

ホームページに導くためか?クリックすると葬儀場の煙突の写真や本人らしき写真がでてくるが
この方はどういう目的でやっているのか?1ヶ月で閉鎖と言っているがずっーと貼り続けているが
一体いつ終わるのか?

うっとうしくて仕方が無い。わたしが止めさせたいと思いますのでやっている人のアドレスや電話番号を
知っている人いましたら教えてね。

622:DNS未登録さん
05/06/28 00:51:49 .net
スルーしろ

623:DNS未登録さん
05/07/24 23:30:01 .net
FreeBSD4.11だが、3Com 3c905B-TXだと高負荷時にこけた。

dmesgすると
xl0: transmission error: 90
xl0: tx underrun, increasing tx start threshold to 120 bytes
ってエラーが出てた。

Intel Pro/100(Intel 82559 Pro/100 Ethernet)に交換したら安定した。

624:DNS未登録さん
05/07/24 23:32:39 .net
すまん、やっぱこけた。

625:DNS未登録さん
05/07/25 01:05:46 .net
3com正直すまんかった

626:DNS未登録さん
05/07/25 08:31:34 .net
というわけで、NIC以外がおかしいのかもな。

627:DNS未登録さん
05/07/25 12:44:52 .net
>>623
いや、それ別にコケてるわけじゃないし。
そのまま動いてたでしょ?

628:DNS未登録さん
05/07/25 21:59:19 .net
3comは種類が多いのにOS対応も出来不出来もまちまちだから個人的にはパスだな。
当りの方はともかく、はずれ引かない率はintelの方がましだから。
3com万歳な人って結局905B万歳なだけだったりするし。
てかそれ以外に当たりがあるの?最近さっぱりな印象あるんだけど。


629:DNS未登録さん
05/07/26 02:07:57 .net
>>628を要約すると905bマンセーなヤシは
「P6コアなCPUは最高だけど、ネトバCPUは糞だな」と同じだよな
ってことでしょ?

630:DNS未登録さん
05/08/04 21:24:54 .net
違うような

631:DNS未登録さん
05/08/04 23:19:46 .net
>>629
よくわからんけどそれはギガビットは糞だよなって言ってる?

632:DNS未登録さん
05/08/04 23:51:41 .net
つまり「PenMは最高だけどPen4は糞だな」って事。

633:DNS未登録さん
05/08/05 06:19:28 .net
>>632
いやいやw
ここNICスレですから

634:DNS未登録さん
05/08/07 19:38:41 .net
TLAN最高

635:DNS未登録さん
06/05/21 23:05:28 .net
IP SANに最適なNICは?

636:DNS未登録さん
06/07/27 04:33:53 wiIgF3n8.net
NIC Part14  
スレリンク(jisaku板:128番)

128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/18(火) 07:12:04 ID:6agAY6/w  
URLリンク(www.killernic.com)
ちょwww誰かこれ買ってみてwww  

637:DNS未登録さん
06/07/27 13:33:43 PJee48TU.net
移動を?
スレリンク(jisaku板)

抵抗汁?

638:DNS未登録さん
07/04/09 18:10:02 Gt9Cp6aX.net
3com996-Tはどう?

639:DNS未登録さん
07/04/14 07:30:37 .net
オンボードのVIAでじゅうぶんだ。
最近まで定番の IntelPro100 挿して使っていたけど、なにも変わらん。

640:DNS未登録さん
07/04/19 17:25:53 .net
君にとってはそれでいいんじゃない?
おめでとうおめでとう

641:DNS未登録さん
07/05/01 09:16:09 .net
オンボードのVIAでじゅうぶんだ。
最近まで定番の Realtek 挿して使っていたけど、なにも変わらん。

642:DNS未登録さん
07/05/01 10:01:49 .net
「定番の Realtek」ってどういう意味?

643:DNS未登録さん
07/05/01 11:51:52 .net
パンピー定番ってことだろ

644:DNS未登録さん
07/05/01 12:25:49 .net
定番の地雷、ってことかとおもいました。

645:DNS未登録さん
07/05/01 15:49:24 .net
(ネタとして)定番の、ってことだと判断しました。

646:DNS未登録さん
07/05/02 01:30:27 .net
低負荷なら蟹でもインテルでも一緒。

647:DNS未登録さん
07/05/02 09:05:00 .net
そんなヤツがnic語るなと>>641に言ってるわけでして。

648:DNS未登録さん
07/05/02 16:03:50 .net
高負荷な奴は黙って淫マークのNIC使ってろ。
男は黙って蟹印。

649:DNS未登録さん
07/05/03 12:26:36 .net
毎日定時が9:00~26:00な俺もIntelNICですっかりニーとに!


650:さげr
07/06/07 23:43:12 .net
おつかれ

651:DNS未登録さん
07/06/15 04:04:43 .net
RTL8139で3年無停止でございます

652:DNS未登録さん
07/07/26 05:27:09 .net
こんなスレがあるとはw
hpやIBMの100万以下の鯖はbroadcomが入っていることが多いね。
今度hpのSuperdomeを会社で導入したから何が入っているか確認してみるよ。

653:DNS未登録さん
07/08/16 21:51:01 .net
intel PRO/1000 PT Quad Port

こいつに4ポート全部MAXまで負荷かけていくらぐらいでるの?
共有4ポートだから1Gの4分の1?

654:DNS未登録さん
07/08/27 00:21:05 .net
>>653
56k

655:DNS未登録さん
07/12/07 22:01:11 TZ1ygJ6a.net
ほしゅ

656:DNS未登録さん
08/01/26 23:40:46 w87YH9J5.net
Intel PRO/1000MT ServerAdapter
3Com 3C996B-T

657:DNS未登録さん
08/01/27 04:00:16 .net
Broadcom BCM5703

658:DNS未登録さん
08/01/28 12:46:52 .net
GbEではBroadcomがイチオシなのに種類が少なすぎるよ~!
特にPCI-Ex1

659:DNS未登録さん
08/01/29 21:29:36 .net
カニで何年もやってて別段不具合も無いので、買って放置してあったintel pro100S
を売り払った
なんかとてーもすっきりした。

660:DNS未登録さん
08/01/30 22:19:01 .net
50円で売り払ってすっきりするのか?

661:DNS未登録さん
08/02/25 00:53:44 .net
俺も100S持ってるけど、保守用部品として取ってある。
売ってもカスみたいな金額だしな。

662:DNS未登録さん
08/03/09 09:11:36 .net
>>658
おまえはそればっかし

663:DNS未登録さん
08/03/09 10:23:45 .net
>>658
オクにBroadcom BCM5751 PCI-E がでてる

664:DNS未登録さん
08/04/07 20:38:21 .net
あえて蟹を買おうとは思わないが、蟹で間に合ってる所にインテルを入れようとも思わん。

665:DNS未登録さん
08/07/26 12:32:03 .net
しかし現在のCPU負荷が洒落にならないので、ServerAdaptorを入れたら少しは改善するかな、と期待してる。
昨日入荷したって連絡あったんで今日取りにいってくる。

666:DNS未登録さん
08/07/27 10:15:41 .net
>>665
ネットワークコントローラ側の負荷が高いのであれば効果があるだろうが、
Pentium 4以降の今時のCPUを使っていると仮定すると、ネットワーク側の
直接負荷なんて誤差程度でしかないので効果は薄いと思われ。

667:DNS未登録さん
08/08/03 18:37:08 .net
>>666

それが、ローカルでの転送テストはほとんど変わらないのに、外部からのユーザさんからは「えらく安定するようになった」と言われた。
今まで速度変動があったりしたのが、だいぶ消えたらしい。

…うちじゃない、上流回線の負荷変動のような気もするが、まぁ良い評価は出たのでよしとする。

668:DNS未登録さん
08/08/03 18:38:28 .net
ちなみに以前はintel PRO/1000PT DesktopAdaptor、換えたのはintel PRO/1000PT ServerAdaptor。
半信半疑。

669:DNS未登録さん
08/08/03 22:23:04 .net
InはCPUもキャッシュの量で使用感がえらい変わるからな

670:DNS未登録さん
09/01/08 04:16:11 .net
今のところ鉄板はIntel 1000/PRO PTでおk?

671:DNS未登録さん
10/11/07 07:40:52 .net
蟹からINTEL CTに変えてから2日に一回一瞬切断されてた現象が無くなった
でもネットのスピードテストの速度は半減した、安定してるからいっか

672:DNS未登録さん
11/07/07 12:43:22.11 .net
Nicって何?
Nicっていうのを別途買わないとサーバー作れないの?

673:DNS未登録さん
11/07/07 19:00:37.89 .net
>>672
こっちへ。
スレリンク(mysv板)

674:DNS未登録さん
11/07/08 15:03:31.39 .net
オンボードが蟹だったらNIC買うべき?

675:DNS未登録さん
11/07/08 23:26:27.99 .net
メディアのオートセレクトを止めて1段下の帯域で使うなら蟹のままで良いよw

676:DNS未登録さん
11/07/08 23:29:46.77 .net
>>675
もう少し分かりやすく教えてくれないかな

677:DNS未登録さん
11/07/09 10:00:50.80 .net
1000baseなんちゃらに対応したチップは100baseなんちゃらで、100baseなんちゃらまでのチップは10baseなんちゃらで使う。

678:DNS未登録さん
11/07/09 11:17:53.67 .net
>>677
蟹マザボだったらNIC買わないといけないな

679:DNS未登録さん
11/08/11 19:05:04.09 .net
蟹で気になるような負荷なんてそう簡単には起きないよ。
たかが自宅サーバーで気にしても始まらん。


680:DNS未登録さん
11/08/27 13:15:11.51 .net
>>679
「たかが」なんてポリシーで鯖やってんのはお前だけ。

681:DNS未登録さん
11/08/28 16:05:24.78 .net
>680
悪いが我が家の鯖はBroadcomだ。安物とは言えサーバ専用機なのでね。
なんで「たかが」なのかと言えば、セキュリティの方がよっぽど大変な上、責任は
業者と同じだけ背負っているからだ。蟹の負荷なんか気になってから変えれば良いこと。
優先順位が間違っている。

まぁ自宅鯖と言っても誰もが外に公開するとは限らないから、自宅内専用鯖の話なら
話が違ってくるが。


682:DNS未登録さん
11/08/29 18:00:35.31 .net
>>681
>>680への反論としてはよくわからない主張だな。

683:DNS未登録さん
11/09/06 19:48:46.77 .net
たかが自宅鯖を踏み台にされてしまうんだな

684:DNS未登録さん
11/09/23 12:07:24.48 .net
PCIバス用のIntel NICは、INTEL PRO/1000 MT と GT があるんだが、違いがわからない。
「INTEL PRO/1000 MT GT 違い」でぐぐってもそれらしい情報がみつからない。
だれか教えて。

685:DNS未登録さん
11/09/23 18:13:15.03 .net
GTはDesktop Adapterじゃなかったか?

686:DNS未登録さん
11/09/23 20:31:01.09 .net
>684
www.intel.com見ればわかる。
しかし今時PCIバス用NIC使うのか?

687:DNS未登録さん
11/09/23 21:45:04.02 .net
ITXでも使ってんじゃね?

688:DNS未登録さん
11/10/15 16:49:57.53 .net
>>684
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)
めいっぱい出てきたぞ。どうせもう見てないだろうが。

689:DNS未登録さん
12/05/30 16:30:55.60 XPDvnVaS.net
見てないな

690:DNS未登録さん
12/05/30 20:54:15.31 Vh4/E5jt.net

【緊急】米国慰安婦碑撤去請願署名 ※6月9日まで!!【拡散】

このホワイトハウスへの撤去要請署名ですが、6月9日までに2万5千人の署名が必要です
アカウントはメアド必須ですが、不安な方は捨てメアドを利用してください。

○署名方法  
PDF版   URLリンク(www.nipponkaigi.org)
動画版  URLリンク(www.nicovideo.jp)

○ホワイトハウスの署名サイトへURLリンク(wh.gov)

○ツイッターやSNS,2chなど署名活動の拡散もお願いします。

691:DNS未登録さん
12/12/23 23:11:31.30 .net
正常にシャットダウンされたPCだとWOLで電源が入るけど、
コンセントを引っこ抜いたり停電したり、5VSBの供給が一時的に止まると
WOLいくらやっても電源入らなくなる

GA-Z77-D3HマザボのオンボードNICなんだが
他の二台のPCは停電後でもWOL出来のにどうしてなんだろ

692:DNS未登録さん
12/12/24 02:41:10.10 xfvwe0za.net
困ったときはサクッとIntelのNICを差してしまえ。
WOLも問題ないだろ

693:DNS未登録さん
12/12/25 13:35:26.54 .net
>>691
強制終了したPCがWOLできないのは正しい仕様。

694:DNS未登録さん
15/10/15 21:55:54.26 .net
nxge

695:あぼーん
あぼーん
あぼーん

696:DNS未登録さん
16/07/12 08:37:18.97 .net
2012年の693から、696まで4つの書き込み
おおむね一年に一つ。
このスレ、あと300年くらい持ちそうだなw

697:DNS未登録さん
16/10/06 20:16:24.18 .net
mylinet使ってる

698:DNS未登録さん
16/10/08 20:43:15.22 .net
LとRの区別がつかないおじさん?

699:DNS未登録さん
16/10/28 14:28:38.80 CX7Q2Qgw.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ごみ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこへ訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

700:DNS未登録さん
18/02/09 19:29:49.82 .net
intel の NUC 買ったら NICチップにカニを使ってた。なんとマア・・・・ww

701:DNS未登録さん
19/09/12 07:22:21.22 .net
長寿のスレw

702:DNS未登録さん
19/09/24 23:46:10.43 .net
>>700
蟹は実績豊富で安価。
競合のチップのりCPU負荷が高いのが短所だけど、CPUで力押し出来るなら普通に良チップ。

703:DNS未登録さん
20/04/15 22:48:07 .net
蟹は何となく嫌だから、メインマシンもサーバーもIntelにしたわ。

704:DNS未登録さん
20/05/10 01:58:16.72 .net
選んで買うNICでは無いことは間違いない。

705:DNS未登録さん
20/05/21 04:48:43 .net
蟹は、選んでないのに付いてくるストーカーみたいな奴

706:DNS未登録さん
20/06/03 13:14:25 .net
俺、給付金10万円入ったらX550-T2買うんだ...

707:DNS未登録さん
20/07/28 21:07:45 .net
>>705
美和の玄関鍵(U9)に近い。
目立って高性能では無いけど、無いのは困る。
そして安いから標準で付いてくることが多く、
もっと良いものはあるけど、別に使い続けられないほどの酷いわけではない。
そんな感じ。

708:DNS未登録さん
20/07/28 21:22:17.32 .net
あるいはミニ四駆のノーマルモータ。
世界で1番売れてるブラシモータ。

709:DNS未登録さん
20/07/29 10:19:51.22 .net
それを言うなら、コンビニで弁当買ったらついてくる割り箸が、蟹のポジション。
確かに無いと困るが、所詮は粗悪品。

710:DNS未登録さん
20/08/03 19:58:30.58 .net
セブンのはわりとまとも。
粗悪なアスペンはたしかにある。

711:DNS未登録さん
20/08/03 19:58:30.93 .net
セブンのはわりとまとも。
粗悪なアスペンはたしかにある。

712:DNS未登録さん
20/08/06 15:34:59.03 .net
大事なことなので2回言いました


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch