自宅サーバの火事の危険性についてのスレat MYSV
自宅サーバの火事の危険性についてのスレ - 暇つぶし2ch372:DNS未登録さん
04/08/05 22:20 .net
誰もBSDが良いとか言ってねーべ。
>358 だって、別にどのOSが良いとか悪いとか言ってないし。
サーバ管理者と言っても、イロイロあるし。
世の中だから、FreeBSD 屋ってのもいるしさ。
まあ BSD のユーザにありがちな、選民意識みたいのは鼻につくことあるにしても、
過剰反応はなんつーのか、よくないよ。



373:DNS未登録さん
04/08/06 11:37 .net
>>372
少なくとも、Windowsはクライアントが常識みたいな
言い方にはなってるがな。
だから皆、FreeBSDよりWindowsの方が、
サーバOSとしてメジャーだろと指摘してるんだよ。
どうして荒れてるのか、よく考えた方がいいと思う。

374:DNS未登録さん
04/08/07 11:56 .net

「こんな話ししかできないのは、火災対策をしていないからだ」
                         ─アインシュタイン

375:DNS未登録さん
04/08/09 14:25 .net
「はなししって?」
─void


376:DNS未登録さん
04/08/17 19:41 .net
玄箱にしろ

377:DNS未登録さん
04/08/29 10:57 AH4gqtgJ.net
あのさ、
同じハードでOS違うだけで
そんなに火事の危険性が変わるのか?
スレ違いも甚だしいぞ


378:DNS未登録さん
04/08/29 12:08 .net
>>377
そうやって改行するのウザイ

379:DNS未登録さん
04/08/29 13:20 .net
遅レス乙! もうだれもそんな話してねえよ(笑

380:DNS未登録さん
04/09/07 21:43 .net
>>377
変わるよ。
OSの負荷が高ければCPU等が高温になりやすい。

381:DNS未登録さん
04/10/05 17:26:37 .net
というか、HALT命令というのがあるワケだが

382:DNS未登録さん
04/10/25 16:50:01 BqxSq6h5.net
数ヶ月振りにケース開けて掃除しようと思って見たら
CPUクーラーだけ妙にホコリが少ない。
調べたら3pinコネクタの配線がハンダの手前でプッツリ切れてた
おそらく1~2ヶ月はファンレスで動いていたと思われ
以前からCPU負荷が異常に高いのでおかしいと思っていたんだが
CPU温度やファン回転数は監視してないので気づかなかった。

383:DNS未登録さん
04/10/28 20:26:50 .net

こういうのも有ったんだね
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


384:DNS未登録さん
04/11/30 13:23:49 .net
ギガバイトのマザーなんだが、一応CPUファンとシステムファン(電源の
内部ファンをつなげている)は、動かなくなった場合、シャットダウンする
ような安全機能がBIOSで有効にできるよ。電源の場合は、内部のファン
から信号をマザーに送るための細いケーブルがついてるタイプだとできるよね。

385:DNS未登録さん
05/06/04 00:06:19 .net
age

386:透@鯖発火の夜
05/08/16 05:22:17 K9mZf0Ds.net
ネタではなくて、たった今、リアルに自宅鯖から火がでますた。
記録として、ここにメモっておきます。
発火に気づいたのは午前3時26分。
プラスチックの溶ける、鼻にツーンとくる異臭で目が覚めたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
目が覚めた瞬間、何かが燃えているのは間違いないと自覚。
そして何やら「ジーージーー」という聴き慣れない音がどこからかしている。
プラスチックの溶ける臭いから、真っ先に自宅鯖に目をやる。
案の定、鯖の後ろから煙が、煙がっ!!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とにかく電源を落とさねば家が燃えるので、鯖の電源を切る(電源ボタン3秒押し)
電源が切れると同時に、プシュッ!!という音と共に箱の中が綺麗に光った。
箱の隙間から漏れた光が、豆電球だけで照らされている部屋を一瞬明るく照らした。
それはまるで小さな打ち上げ花火のようだった。てか、コンデンサが散った?
まぁ、花火みたいで綺麗とかはどうでもよくて、電源が落とせてまず一安心。
次に、窓を開けた。とにかくこの異臭を外へ出さなければ俺が死ぬ。
そして部屋の電気をつけた。すると、部屋が軽く靄っていた(;゚д゚)
ほんとに危なかった。いわゆるこれが、ボヤってやつなんだなと思った。
とりあえず電源が落ちたものの、電源が供給されている限り安心できないので、
電源ケーブルを引っこ抜く。これで安心だ。
そして鯖の箱を触ってみた。別に熱くはなかった。鯖の中で燃えてはいないらしい。
けれど、鯖の付近はもの凄い異臭につつまれていた。
その臭いに、ボヤを起こしてしまったという現実を再度認識させられた。
~次のレスに続く~

387:透@鯖発火の夜
05/08/16 05:22:49 K9mZf0Ds.net
ここで問題なのは、この自宅鯖が電源が入っていなかったハズであるということ。
といのも、この自宅鯖は1週間前に起動しなくなったので電源を切っておいたのよ。
今まで普通に稼動していたのに、急に再起動したと思ったら起動しなくなった。
電源ランプが点滅した状態で、画面も出てこない。
その時は、もしかしたらCPUファンが止まったのかもなぁ程度に思ってた。
そのうち箱開けて中見てみるかなと、その時は何もせずに電源を切っておいたのね。
そしたらですよ、電源を切っていたはずの鯖が今日火を噴いた。
今日見たときは電源が入っていた。電源を切っていたハズなのに。
なんで電源が入ったるんだろう??
ちょっと考えたら、思い当たる出来事があった。
自分は東京に住んでいるんだけども、先週末、雷を伴う豪雨だったのね。
その時に家が停電になったんだよ。
これは家のブレーカーが落ちたんじゃなくて、内の近隣地域全体が停電したのよ。
「あ、停電だ」なんていっている内に、15秒程して電気が勝手に復旧。
今思えばですよ。その時は気づかなかったんだけど、
その時に自宅鯖の電源が入ったんだろうなと(´・ω・`)
停電とかで急に電源が落ちた場合、電気が復旧すると勝手に起動してくれる
鯖とかあるけど、うちのはいたって普通の自作PC。
でも、どういうわけか勝手に起動してしまったらしい。
今回のボヤで自分もいけなかったなぁと思うことが一つ。
自宅鯖を机の下、それも奥に置いておいたのもいけなかったかなと。
鯖だし、弄ることは無いってことで机の下に置いておいたんだけども。
これが電源ランプもアクセスランプも見えない場所なのですよ。
たとえ、先週末に電源が入ってしまっていたとしても、
電源ランプが付いているのに気づけば、すぐに落とせていたはず。
だけど、机の下においていたもんだから、あれから3日間、
ずーっとCPUファンも回らぬまま、徐々に燻っていったんだろうなと。
~更に次のレスに続く~

388:透@鯖発火の夜
05/08/16 05:24:11 K9mZf0Ds.net
何が原因で発火したのかは箱の中を見ていないので不明だけど、
きっとCPUファン停止による、CPUの加熱なんだろうなぁと思う。
電源は落とすことができたので、電源BOXが原因ではないとは思う。
CPUファンが回っていない場合、勝手に電源を落としてくれるマザーなのに、
今回その機能が働かなかったのも今回の事故の原因かなと思いますた。
とりあえず、1時間半にしてようやく異臭が取れてきたのでそろそろ寝まつ。
今週末に鯖の中を見てみますね(見るのめちゃくちゃ怖いけど(;´Д`)
今回の件に関して原因がわかり次第、またここに報告しにきますね。
これが夏休みで帰郷している来週だったらと思うと、もう自宅鯖はできませんね。
休みでなくても、昼間会社に行っている間だったとしてもオソロスィ。
今回はかまいたちの夜よりも恐ろしい経験をしますた。
今後も自宅鯖をやる勇気が湧くかどうか_| ̄|○
最後に、綺麗な花火と共にお亡くなりになられた自宅鯖君のスペックです。
【サーバ名】:MTV2000(以前、テレビ録画専用マシンだったので)
【CPU】:Pentium Celeron 1.2GHz
【CPUファン】:Intel純正
【マザー】:ASUS TUSL2-C
【メモリ】:PC133 512MB
【HDD】:旧IBM Deskstarシリーズ
【電源】:Owlteck Seasonicシリーズ 300W
【OS】:Windows 2000 Pro SP4
  /~ヽ
 (||゚Д゚) 。oO( しばらくは不眠になりそう・・・ )
 ゚し-J゚

389:DNS未登録さん
05/08/16 06:30:47 .net
ケース内のパーツが燃えたのか、ケース周囲の物が焼けたのか、どちらか気になりますね。
なにはともあれボヤですんでよかった!
気を落とさずに(・∀・)

390:DNS未登録さん
05/08/16 10:51:59 lAA/vA6V.net
ご愁傷様でした、ぼやですんだのは不幸中の幸いでしたな。
鯖が起動しなくなった時点で、コンセントは抜いておくべきでしたね。

391:DNS未登録さん
05/08/16 11:43:11 .net
僕の台所も火を噴きそうです。

392:DNS未登録さん
05/08/16 15:32:55 .net
>>388
電源が300Wって、ちょっと小さくないか?


393:DNS未登録さん
05/08/16 15:37:21 .net

>電源が切れると同時に、プシュッ!!という音と共に箱の中が綺麗に光った。
>箱の隙間から漏れた光が、豆電球だけで照らされている部屋を一瞬明るく照らした。
>次に、窓を開けた。とにかくこの異臭を外へ出さなければ俺が死ぬ。
>そして部屋の電気をつけた。すると、部屋が軽く靄っていた(;゚д゚)
光(閃光)+臭い=コンデンサかな?
やっぱ、電源系?
原因究明きぼんぬ


394:DNS未登録さん
05/08/16 19:34:59 f8gtxs31.net
ネタの続きまだ~?

395:DNS未登録さん
05/08/17 00:46:13 bwvW20vS.net
鱈セレなら300Wで充分だと思うけど

396:DNS未登録さん
05/08/17 00:46:15 kZ6k01WZ.net
記念撮影よろ

397:DNS未登録さん
05/08/17 17:38:21 UcXfbSqP.net
続き早く書いてよ

398:DNS未登録さん
05/08/17 20:34:07 C5LqznjA.net
俺の鯖マシンもそろそろ分解掃除しないとホコリがorz

399:DNS未登録さん
05/08/18 20:18:06 eaGiXubw.net
写真をうp汁!
お願いします。


400:DNS未登録さん
05/08/18 23:21:57 F+w2m8St.net
【悪質ピーコ売り】
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

●ヤフー通報フォーム
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
●オークションID
k22280104、h28584126、b60848954、m17827328
●違反と思われる理由
新品と記載しているが実は海賊版ソフト販売ページに誘引


401:DNS未登録さん
05/08/19 00:13:37 q5QE/lg0.net
いや、これやばいだろ?

402:DNS未登録さん
05/08/19 12:02:44 .net
>>395
HD1~3台なら250か200Wぐらいで充分じゃね?
電気食うのHDとCPUとファンぐらいだし。

403:DNS未登録さん
05/09/09 08:35:27 3qCVmwUY.net
このスレおもしろいね。
火事を防ぐには水冷ってどうだろ。
できるだけ水タンク大きいやつ。
できればケースの上に水タンクを置く。

404:DNS未登録さん
05/09/10 01:10:20 .net
水水言ってるヤツは
大きさによっては火事で鯖が壊れる囲われないかわからないけど
水なら鯖hがもちろんデータも壊れるだろ

405:DNS未登録さん
05/09/10 01:42:09 .net
そんなに気になるやつは、サーバを袋に密閉して不燃性ガスでもいれとけ。

406:DNS未登録さん
05/09/10 02:39:28 .net
ってか糞PC使わないでまともなWS買えよ。
中古でsunとかsgiのWS1万あれば買えるだろ。
電源が良いから安心して使えるぞ。
#ヘタってなければな

407:DNS未登録さん
05/09/10 15:20:01 .net
Cobaltはどうよ?

408:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 18:34:56 ZKIJcoM+.net
>>406
1万のサーバも怖いな。

409:DNS未登録さん
05/09/12 02:53:18 .net
このスレ読んでると、夜不在の仕事場に鯖立てて24時間運転させるのが
不安になってきた・・・
でも考えてみたら、冷蔵庫は言わずもがな、HDDレコーダーなんか
丸々コンピューターなんだけど24時間電源入れっぱなしで平気なんだよね。
(自作能力高い人は別として) やっぱりきちんと金掛けて連続作動前提の
サーバー機を使うのが正解なのかな。(もちろん掃除もちゃんとするけど)

410:?
05/09/12 07:23:24 .net
>>409
CPUが高発熱なものでなければ大丈夫だ。うちはセレロン333だが、数年運用しても無問題。
ただし、最近の高速CPUの場合は、発熱量が多いのでそれなりの対策は必要になる。


411:DNS未登録さん
05/09/12 12:30:26 vdl0ffDm.net
CPUよりマザボ、電源が問題でしょ

412:あ
05/09/12 12:50:25 .net
問題と言うならば、CPU、マザー、電源、HDD、ファン辺りと、部屋の風通しや日当たり具合いかな。
それと、湿度も無視はできない。

413:DNS未登録さん
05/09/12 13:29:51 .net
温度60度,湿度85%のチャンバーにMMX233のノートPCつっこんで
一晩放置で測定してたら起動不可能になってたよ。
この季節,直射日光当たるところにおいとくと内部温度はこれくらいに
なってると思う。

414:
05/09/12 21:33:40 .net
怖いよね火事。
俺が使うレベルの自鯖なら昔のSocket370あたりのCPUでいいんだけど、もう新品ないだろうしなぁ…
最近の発熱の凄いCPUは使いたくないし…PentiumMは高いし…


415:410
05/09/13 05:58:29 .net
>>414
一年もすれば省電力CPU (PenM等) の値も下がるでしょう。
そいつをさらに、少しクロックダウンして使えば、発熱はぐぐっと押さえられると思う。


416:DNS未登録さん
05/09/13 08:17:47 .net
>>414
んじゃC3あたりでいいじゃん

417:DNS未登録さん
05/09/13 22:08:18 .net
電源を有名メーカーの物にし、価格は1万円以上。
冷却ファンはサンヨーとかパナの奴を使う。
定期的に埃清掃。
これで燃える確立はほぼゼロになるだろ。
それでも心配なら、エアコン付きの部屋に設置し、炭酸ガスボンベを借りて来て炭酸ガスを部屋中に充満しとけばいいだろ。
メンテ時、酸欠で死なないようにな。
ビールサーバー扱ってる酒屋へ行けば7Kgボンベ、一万円以下で借りれるぞ。


418:DNS未登録さん
05/09/15 00:27:51 .net
ファンはデルタだろ。

419:DNS未登録さん
05/09/20 20:28:16 maqRX0z6.net
>>49
というか、すべてそうじゃねぇか?
こちらはAMDだがぐんぐんクロックが落ちますた。
2G->1.5G->800MHz->533MHz->400MHz->200MHz
ちなみにそのときの温度は 83.0 ℃ですた(CPU温度計)。

420:DNS未登録さん
05/09/22 02:32:40 .net
>>409
URLリンク(www.jiko.nite.go.jp)
燃えてますよ、冷蔵庫も。
まぁこのての製品から出火すると、まず新聞沙汰に
なりますんで、PCが燃えたりするよりずっと大事ですな。
なので、大手はそれなりに対策をしています。
実際、火が出たら、口封じ(笑い)工作をするでしょう。


421:DNS未登録さん
05/09/22 19:19:20 .net
口封じっていうか、リコールになる前の時点で、不具合が出たら、
電器店等の販売店に速攻で通達が回るから、そこの販売員やサービスマンが
自分が売った家庭にすっ飛んでいくし、それでも火災事故起こすほど
使い方が荒い家庭なら、冷蔵庫ごと丸焼け確実だろ。

422:DNS未登録さん
05/09/22 21:08:21 .net
>>420
これ家庭用というより車載用の冷蔵庫じゃん
販売メーカーは名前も知らなかったメーカーだし、
made in chinaだし電気用品安全法の技術基準に
適合していないし・・・。

423:DNS未登録さん
05/09/23 00:30:24 u9n0Ujjr.net
中国製は気をつけたほうがいいよ。
見た目は日本製と変わらなくても品質はすごく悪い。
中国人なんかは怖がって中国産の電気ストーブなんて使わない。

424:DNS未登録さん
05/09/23 01:16:31 .net
中国製が危険って言い始めたらキリがねーな
つまり今俺が生きている場所は危険すぎるということだな!?

425:DNS未登録さん
05/09/23 03:41:52 .net
こう考えると玄箱の方が安全かも

426:sage
05/09/23 16:21:59 PsZsqXKe.net
すまん、言葉足らんかった。
中国製でも日本メーカーが出しているのは日本の設計だからまず大丈夫。
問題は中国メーカーが設計販売してるもの。
値段が安いんで利益だけ追求の商社とかディスカウントストアが好んで輸入してるけど
品質に問題あり。
中国人の考え方って初期不良が当たり前だからかなり怖い。
中国では頻繁に事故が起こってるし、その事故も理解できないものばかり。
洗濯機が爆発したとか、ガラス製のガスコンロが爆発したとか。

427:DNS未登録さん
05/09/23 16:42:09 .net
URLリンク(www10.big.or.jp)

428:DNS未登録さん
05/09/23 23:33:49 .net
>>426
そういうことか。
俺も絶対に中国の会社が作ってる商品は買わないようにしてるよ。
何かあってからじゃ遅いもんなw

429:DNS未登録さん
05/09/24 05:42:56 .net
>>427
なにこれ?ワロスwww

430:DNS未登録さん
05/09/27 21:13:01 0.net
保守

431:DNS未登録さん
05/10/01 23:35:59 .net
このスレ過疎ってことは・・・
パソコンって燃えないのかな。
それはそれでよしと・・・

432:DNS未登録さん
05/10/06 19:23:40 CsRR5ypS.net
>>414
まだ、新品のsocket370マザーは入手可能だよ。
intelのチップセットのやつだとメモリーがたくさん積めないし
C3もまともに動くのか不明だけどね。
URLリンク(www.1-s.co.jp)


433:DNS未登録さん
05/10/10 01:47:33 .net
まだまだ高いね

434:DNS未登録さん
05/10/11 01:12:24 0rXQVX/R.net
漏れ、リアルであるけど電源が爆発して・・・

435:DNS未登録さん
05/10/11 16:52:08 .net
&&&&&&&&&&&
<くわしく
おしえて>
&&&&&&&&&&&


436:DNS未登録さん
05/10/29 00:17:21 .net
黒箱の電源も危ないって聞くけど
HGの方なら解消されてんのかな
7200回転のHDD積むのがこえー

437:DNS未登録さん
05/10/30 10:39:01 .net
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
玄箱フォゥ─ /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ ───!!!!!
        /;;;;;;;/:::::::::::《
     (( <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
            

438:DNS未登録さん
05/11/02 00:45:31 .net
だれか 勘違いしてるよ

439:DNS未登録さん
05/11/04 11:10:35 .net
age

440:DNS未登録さん
05/11/04 11:42:52 IffLR3Yr.net
うちは、CD-RWから発煙した、ICが1個とけた。

441:DNS未登録さん
05/11/04 16:22:02 .net
もし燃えてしまった時の消火方法は?

442:DNS未登録さん
05/11/04 16:33:21 .net
>>449
即、119に電話だ。

443:DNS未登録さん
05/11/04 18:22:46 .net
>>449に期待しよーぜ
www

444:DNS未登録さん
05/11/04 18:29:45 .net
>>449
な、なんだってー


445:DNS未登録さん
05/11/06 13:35:03 .net
二年ほど掃除してない・・・・もしかしてやばい?

446:DNS未登録さん
05/11/06 16:31:49 .net
>>445
俺は一年位放置してて
昨日ちょと気になって見てみると
綿埃がそれはもうフィルターのようにこびりついてたさ・・・
今すぐちぇけら!するよろし

447:DNS未登録さん
05/12/29 13:15:31 .net
tes

448:DNS未登録さん
05/12/29 15:55:05 .net
もうこのスレ深刻な過疎状態ですね
サーバの危険性よりこのスレの消滅の危険性に論議を移したほうがいいかも
このスレの住人はまだ訪れているのだろうか・・・

449:DNS未登録さん
06/01/07 11:10:20 .net
157にかけてみた
auお客様センターじゃ対応できないんだと。
間に合わず雪の重みであぼんした

450:DNS未登録さん
06/03/22 19:45:54 T5Bd0To0.net
ん?

451:DNS未登録さん
06/03/25 15:54:32 .net
火事が怖くて鯖立てやめるような
へたれはイラン

452:DNS未登録さん
06/04/08 23:39:36 .net
助けて下さい!マックが突然爆発しました!
スレリンク(mac板)
爆発画像
URLリンク(violet.homeip.net)

453:DNS未登録さん
06/04/21 17:55:51 /e6ih+Cs.net

       ::从从从从::
       ::从从从从::  ゴオオオォォォォォ…
       ::从从从从从
       从从从从从从:
      从从从从从从::  


454:DNS未登録さん
06/04/28 09:20:45 .net
過疎ってるな。まぁこのスレは過疎ってることが良いに決まっているのだが
有効な対策が分からないからずっと手を付けてないけど、やっぱ対策した方がいいよな。

455:DNS未登録さん
06/04/28 22:39:11 wzexgFwv.net
過疎ですね。
これから夏だからもうちょっとにぎわってほしい・・・

456:DNS未登録さん
06/04/28 22:55:24 .net
昨夜、うちのマザーボードが燃えた。
慌てて分解中に火が消えた・・・。
怖かったよ~。うわ~ん。こんな事本当にあるんだね。
みんなも気をつけてね。

457:DNS未登録さん
06/04/29 03:14:11 .net
今日、CPUFANが止まって危うくOpteronが焼き鳥になるところだった
電源落ちてくれてよかった…
教訓:CPUのFANにはFANガード付けましょう

458:DNS未登録さん
06/04/29 10:40:31 .net
>>457
AthlonMP/XP以降ならThermal Diodeを積んでるから焼き鳥にはならんだろ。
内部温度で125度くらいで強制OFFになるはず。
マザーボード側にも同じ機能があるけどな。

459:DNS未登録さん
06/04/29 16:26:44 eJyijHwQ.net
電源の温度を監視してくれて、ある温度になったら
強制的に電源が落ちるような機種ってなにか
ありますか?

460:DNS未登録さん
06/04/29 17:45:40 .net
>>459
今時のBIOS/EFIなら温度監視モジュールくらい付いてるだろ。
BIOS設定で"Thermal Trip Point"という項目があればそれだ。
あとは外部から温度監視させる方法もある。たとえばこれ。
URLリンク(akizukidenshi.com)

461:DNS未登録さん
06/05/01 16:23:26 IwMI2EIG.net
いい情報あり!
「競馬はギャンブルじゃない」ってキーワードで検索してみて!

462:DNS未登録さん
06/07/23 07:17:04 UvZs7zSh.net
技術的には分からんが、電源には、ヒューズやコンデンサーがついてるよね。
万が一、ショートした場合、ヒューズやコンデンサーが飛んで、電源を強制的にカットするんじゃないの??
それでも、無理なら、漏電遮断機が落ちないかな。
電源が立たれれば、サーバーケース内で、燃える物なんて少ないし。
ショートして煙は出ることがあるかもしれないけど、発火までいくのかねぇ・・・
ちなみに、一度、ショートして、マザボ、とHDDが亡くなりました。
所詮趣味の自宅サーバなので、データー復旧よりも出火しない事を一番に考えたいね。


463:DNS未登録さん
06/07/23 11:49:47 .net
火災の原因として一番危ないのがホコリだと思っている。
定期的に電源周りを中心にコンプレッサーでホコリ飛ばしをしている。
数ヶ月に1度程度やっているけど一瞬煙幕を張ったような多量のホコリ
が出るので驚く。
それでも心配なのでサーバの近くに火災報知器も設置している。


464:DNS未登録さん
06/07/23 16:17:11 .net
ショートしてくれれば良いのだが、そこまで行かずに
中途半端な状態で流れ続ける場合もある。
また、端子のゆるみから抵抗が大きくなって
そこに熱が発生することもある。
確かに発火することはまれだが、炭化した基板はよく見かける。
定期保守は必須。

465:DNS未登録さん
06/07/23 23:02:14 .net
>>464
> ショートしてくれれば良いのだが
対アースで短絡したら事故ですが何か?

466:DNS未登録さん
06/07/24 00:19:34 .net
事故だからなんなんだい?

467:DNS未登録さん
06/10/12 23:56:54 .net
URLリンク(hako2wa.dyndns.org)

468:DNS未登録さん
07/04/05 15:27:52 .net
もうタッパーとかに入れて酸素抜いちゃえばいいんだYO

469:DNS未登録さん
07/04/08 23:53:25 .net
冷却が効かなくなるから逆効果だろ。

470:DNS未登録さん
07/04/09 11:15:33 .net
真空じゃなくて酸素抜くだけでしょ?
いや、物理とか詳しくないから窒素は熱伝導率が悪いとか有るんならごめん


471:DNS未登録さん
07/04/09 20:23:24 .net
スマン、空気と読み違えてた。

472:DNS未登録さん
07/05/24 21:36:04 .net
酸素抜いても、酸素の分圧分窒素でもいれとけば、熱伝導率に有意な差は無いと思う。


473:DNS未登録さん
08/02/05 20:56:11 L9McXIq0.net
なんか焦げ臭いな…

474:DNS未登録さん
08/02/08 12:17:04 YgSSmqIK.net
<軸馬的中>検索

475:DNS未登録さん
08/05/02 08:54:23 7dzjpWAl.net
::从从从从::::
::从从从从:::: ゴオオオォォォォォ…
::从从从从从 :
:从从从从从从:
:从从从从从从::  
    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U  

476:DNS未登録さん
08/05/30 05:36:19 .net
突然バチバチっと音と共にパソコンが終了。
分解してみると電源が真っ黒くろすけ。
なんとまぁ電源以外の部品は全て無事だったけど、怖いわ。

477:DNS未登録さん
08/06/18 07:41:49 .net
>>476
俺もそういうのを数回経験、同じく電源交換で復活してる
以前友人に使ってないパソコンを1台あげたんだけど数日後に煙が出て壊れた
とか電話がかかってきてビックリして飛んでいって調べてみると
電源のコンデンサが焼け焦げてただけで電源交換で復活
壊れた電源を分解して調べてみるどうもファンが回らなくなって熱くなり故障したらしい
パソコン部品で火事になる可能性があるのって電源ぐらいだと思うけど
普通はヒューズやらコンデンサが焼けるぐらいで止まるからさほど火事を
気にする必要はない気がするんだよな
出火原因になりやすいのはパソコンそのものよりもそれ以外の例えば
コンセントに埃がついて湿気でショートして出火みたなのだと思うから
コンセント周りは月一回ぐらいちょくちょく掃除してる
電気用品安全法でなんでパソコンが除外されてるのかよくわからんけど
出火原因になりにくいってのが理由のひとつなのかも

478:DNS未登録さん
08/09/21 12:52:32 .net
>>477
鉄製筐体に収められてる事が多いのも理由かもしれん。
ACアダプタはなぜか安全という事になってるのは理解できんが。

479:DNS未登録さん
08/11/04 21:20:25 CHILEo0i.net
家そのものの危険もありそう
欠陥スウェーデンハウスから出火ありそう
パソコンとだぶるかお
・欠陥住宅たいけんき&日光市と栃木県が隠す水源汚染/自然破壊ゴルフ場
 ↑ さいとアドレス かきこ規制されてんのもこわ


480:DNS未登録さん
08/11/05 16:56:57 WW7diCkp.net
「窓から浸水が起こってひどいことになっているサーバールーム」
URLリンク(gigazine.net)

481:DNS未登録さん
08/11/07 22:00:29 .net
何ちゃってPC自作+電気の知識ゼロ+埃の掃除したことない+内部配線は適当+ACラインは、UPS無し=建物火災全焼コース


482:DNS未登録さん
08/12/12 02:05:03 .net
アキバ行って、パーツ買っていじり壊してる奴に多いな
周りには、一目置かれるも
自宅が全焼じゃ話にならない

483:DNS未登録さん
08/12/12 19:19:00 .net
そんなに多いの?

484:DNS未登録さん
09/01/10 14:33:08 .net
このページの全書き込みを表示させようとすると、ウイルススキャンに引っかからないか?

485:DNS未登録さん
09/05/07 23:24:02 .net
電源入れたら、白い煙が出てきた。後ろからふわーっと。
電源は定期的に上質のものに変えたほうがいいかも。

486:DNS未登録さん
09/05/08 01:22:57 .net
たまには掃除しよう
メーカの定期保守もメインは掃除だから


487:DNS未登録さん
09/05/16 02:31:54 dZmFs+/R.net
とりあえずここにレス。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

488:DNS未登録さん
09/05/17 22:39:22 .net
昔は熱で割れる消火器があったんだけどね…
最近は無いのかな?

489:DNS未登録さん
09/05/26 22:44:02 .net
八巻正治先生の出身の米ニューポート大学大学院 とは、どんな大学でしょうか。
八巻正治先生が学ばれただけあって権威のある大学なんでしょうね。
八巻正治先生、八巻正治先生、八巻正治先生!!
応援していますよ! がんばってくださいね!

490:DDNS登録さん
09/06/25 14:02:47 UgrwZaZB.net
>>484 >>155が原因。実行されないソースのテキストだけで引っ掛る。
さて、ノートPCを電源入れっ放しにして3ヶ月。
そのノートPCからの投稿です。
ずっと負荷はかかってる。とくに埃もついていないし。
発火の予兆もなし。
マシン構成
型番 FUJITSU FMV-717NU3 LIFEBOOK
CPU Mobile Intel Pentium 4 - M 1.70Ghz
RAM 496MB
電源 19V 3.16A ※バッテリーは抜いてます
FAN 1つ 底面から吸気、横から廃熱
テスト条件
CPU使用率 70-100%
メモリ使用率 60-95%
気温 15-30℃
暖房に使えそうなぐらい廃熱が暖かい。
AC100V-DC19Vの電源アダプタも暖かい。
けど、これ以上暖まりそうにない。
Mobile Pen4は発熱も消費電力もすくなくていいのかもしれん。
そう、突っ込みはもうわかってる。鯖マシンじゃない。

491:DNS未登録さん
09/06/25 23:17:57 .net
俺のはそろそろ3年目。

492:DNS未登録さん
09/06/27 19:16:35 .net
ノート鯖で7年ぐらい
廊下のカラーボックスに入れて放置してる

493:DNS未登録さん
09/07/27 20:39:26 pVzRlwdV.net
電源に入っている電解コンデンサーが爆発すると、硫酸が霧状に飛び散ります。


494:DNS未登録さん
09/07/29 16:48:13 .net
あれ、ケミコンの中身硫酸だっけ?鉛蓄電池は硫酸だけど。
でもどのみち希硫酸だからそこまで危なくは無い。

495:DNS未登録さん
09/07/31 06:11:18 HCD3DCae.net
ここの住人はバカばかりだな。バカがうつるから二度とこねーわ。こんなとこ

496:DNS未登録さん
09/07/31 21:11:03 .net
じゃあな。ばいばい~

497:DNS未登録さん
10/02/11 21:11:15 .net
稼動中にメモリが死亡。再起動→起動途中にまた再起動→起動途中に(ry
でHDDが逝きました。
HDDだけで済んだし火事にならなくてよかったけど発火で焼死のコンボ怖いです


498:DNS未登録さん
10/03/06 11:33:42 .net
だからあれほどサーバ機はRegistered DIMMにしとけと。

499:DNS未登録さん
11/06/06 00:27:18.40 BBHGyyEi.net
セラミックスのボックスにパソコンごと入れておけばいいんじゃないか?
それで発熱しても周囲に熱が伝わらないよう、
これまたセラミックスのスパイクで宙に浮かしておくのよ。
ただ、電源が遮断されないといずれにせよショート回路で発火が続く
可能性があるが・・・。


500:DNS未登録さん
11/06/06 00:31:55.22 BBHGyyEi.net
>>497
>メモリが死亡
メモリって壊れることあるんだ。


501:DNS未登録さん
11/06/13 23:10:15.51 .net
"たばこ大増税&出荷停止。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"


502:DNS未登録さん
11/08/21 05:21:12.13 .net
古いノートPCを鯖にして、ゴーゴー鳴るノートの裏が熱くなって、大丈夫だろうとそのまま放置して稼働させていたら火事になった人いますか?

503:DNS未登録さん
11/08/27 13:06:44.81 .net
ショートしない限り、過熱だけではなかなか火事にならない。

504: ◆gzHASwQ9cq/3
11/11/11 16:54:41.17 .net
火事になったら取り返しつかないし、引っ越ししなければニタニタ話のタネにされる。寝煙草なのに火災保険で新築すれば、10年持たないし

505:DNS未登録さん
11/11/17 10:08:25.26 zokHJ34d.net
明日のおまいらの運命
   ↓
URLリンク(www.youtube.com)
自作PCを組んだら発煙しました Video smoke my own PC

506:DNS未登録さん
12/06/03 17:44:45.78 18DrC5mR.net
火事こわい

507:DNS未登録さん
13/04/27 00:21:39.56 .net
windows xpが入っていたスリムタワー型デスクトップマシン
HDD 250GB ATA
CPU Intel Celeron 2.8GHz
RAM 768MB
にCentOS6.4を入れて鯖として稼動させているんですが、マシンの仕様書がなく電源ユニットの消費電力が分かりません。
ひどくはないですがファンの音はまあまあ大きいです。
ケースの後ろの電源ユニット付近を手でさわると熱もまあまああります。
稼動させてまだ数日ですがこういうタイプのマシンは半年も稼動させればマザボが熱で焼け切るか、
ハードディスクが熱で破損するかマザボの基盤や電源ユニットから火を吹く確率は高いですかね?

508:DNS未登録さん
15/02/20 00:39:29.02 411iNuqd.net
温度監視サーバ
出火監視サーバ
119・110番自動通報サーバ
消火器作動サーバを構築すれば問題ない

509:DNS未登録さん
15/02/20 01:06:37.26 .net
お前は何もわかってない。

510:DNS未登録さん
15/03/06 06:57:49.27 PSUZBuXm.net
戸建てで自宅サーバー立てて、レンタルサーバーまでやってたと仮定してですけど。
サーバーへのアクセスがあまりにも多すぎて、電線やアンテナや家への光ファイバーの配線あたりが燃えて火事になったりした事例はないのかな?
もしくは、その危険性のあるなし。
ネットワークエンジニアじゃないので、火災の可能性など知りたいですね。
ネットワークエンジニアされている人はこういうのわかるのかな?

511:DNS未登録さん
15/03/06 09:41:11.51 .net
ネタで言ってるの?
釣りで言ってるの?
冗談だよね?

512:DNS未登録さん
15/03/06 21:11:04.55 PSUZBuXm.net
>>511
マジで聞いてます・・・
知ってる方いたら、おしえて下さい。

513:DNS未登録さん
15/03/07 03:32:08.50 .net
今時のPCは不当な改造や不適切な構築・設置をしない限り、
過負荷と言うだけで燃えることは無い。
光ファイバーはFTTHやSX/LX、SR/LR程度じゃ燃やせない。
アンテナって何?録画鯖?

514:DNS未登録さん
15/03/07 18:28:47.39 3K1iRlwB.net
CPUファンが回らなくなってたけど、ストールするだけだった

515:DNS未登録さん
16/01/02 21:16:05.02 rBscNHLC.net
URLリンク(www.youtube.com)
韓国製パソコンの爆発映像
怖くて使えない。

516:DNS未登録さん
16/05/31 19:27:27.13 4uNjSzNn.net
中国や韓国製の電源には要注意。

517:DNS未登録さん
16/10/28 14:35:34.45 CX7Q2Qgw.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ごみ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

518:DNS未登録さん
17/05/02 15:41:22.72 Y+w+XEk1.net
そうか

519:DNS未登録さん
18/05/01 19:19:00.27 Do+sQeig.net
驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
URLリンク(bbs1.aimix-z.com)
URLリンク(shinkamigo.wordpress.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch