ラジオストリーミング総合スレッドat MYSV
ラジオストリーミング総合スレッド - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 22:13 FDOyiTF6.net
とりあえずStreamer使ったP2Pラジオストリーミング
(OSはWindows)
Streamer
URLリンク(www.chaotica.u-net.com)
とWinamp(ただし2.8x)
URLリンク(classic.winamp.com)
とdsp oddcast (Winampのプラグイン)
URLリンク(www.oddsock.org)
とlame_enc.dll
URLリンク(homepage.ntlworld.com)

を準備して、ルーター使ってる奴はP2P用に空けるポート1個確保、
あとソフトウェアファイアウォール使ってる奴はローカルで
dsp oddcastとStreamerがTCPでポート1個使って通信するのでそれ
を開ける。

あと必要なのはストリーミング用のソースファイル(mp3)
サウンドカードのラインイン経由でライブストリーミングも
できる模様。

聞くだけだったらdsp oddcastとlame_enc.dllはいらん。

まあやり方はStreamerのページに書いてあるのでそれを参考に。
とりあえず今放送できるようになったんだけど、めちゃめちゃ
人少ないので参入キボンヌ(;´Д`)


3:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 22:14 FDOyiTF6.net
インストールについてとりあえずわからんことあったら聞いて。わかる範囲で答えますんで。

4:名も無き冒険者
03/02/02 22:17 .net
4げとずざ

5:名も無き冒険者
03/02/02 22:20 .net
5ゲトズザ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 22:40 .net
6ゲトドザ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 22:52 .net
繋いでみたんだが12人しか居ない

8:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 23:41 FDOyiTF6.net
今16人か。
とにかく人が増えて欲しいな

9:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/03 00:08 .net
ayayaの人ハケーン (・∀・)ニヤニヤ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/03 21:01 .net
キケターヽ(゚Д゚)人(゚∀゚)ノ-

11:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/04 04:55 .net
streamingとはちょっと違うけど、FreeBSDでPeerCast動かせないかな……
接続確立するのに時間かかるし、ゲートウェイにしてるマシンで立てておければ委員だけど。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/05 00:20 OyHT96WU.net
とりあえずStreamer使ってみた雑多な情報

・インストール先のフォルダ名は8.3規則にしよう。でないとなんか設定ファイルを作りにいきません。
・P2PポートはTCP/UDP、アウトバウンド/インバウンド両方通過可能でないといけない
模様。F/W、NATの設定はそこを意識して。
・TCP Audioポートはローカル(dsp oddcastとstreamer)の通信に使用します。
・dsp oddcastからstreamerへ中継(配信用に)する場合、出力タイプはmp3とoggが
選べますが、mp3の場合はstreamerのTCP Audioポート -1を設定し、パスワード
はstreamerに設定したものと同じパスワードを。oggの場合はstreamerのTCP Audio
ポートと同一ポートを指定、パスワードは空白で。
・配信用ストリームの2倍の帯域を確保しないと他のノードへの転送がうまくいかない
みたいです。
・StreamerでStationダブルクリックしてもWinampたちあがらねーぞって人は
とりあえずShoutcast Pluginを一旦インストールするかして、.plsファイルをWinampに
関連付けてみよう。
・in_mpg123使ってるとタグを受信できないかも?in_mp3.dllではタグ受信できます。


13:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/05 00:29 OyHT96WU.net
streamerにおける放送の聴き方。
1.設定完了、streamer起動後、Stationタブから聞きたい局クリック
2.充分待ってからAudioタブをクリック
すると聴けます。

14:聞いた人
03/02/05 00:31 UnP7Y/Lu.net
stationダブルクリックしてもWinamp立ち上がらないときはポート開いてない可能性高いね。
それはダブルクリックしてからデータ配信されるまでWinampが起動待機状態になるからみたい。
ポート開いてないと延々データ来るまで待ちつづけてるからね。

あと立ち上げてから生きてるstation探すまでしばらく時間かかるから、初めてやったときはAliveのstation無くてびっくりするかも。

15:DNS未登録さん
03/02/06 01:50 .net
WindowsMediaエンコーダは?

16:あなたの予想に反して名無しさん
03/02/06 01:57 .net
>>11
自己レス。改めて検索したら簡単に動きました。

17:DNS未登録さん
03/02/06 02:04 .net
>>15
ライブソース(ラインインとかから)があればストリーミングできるけど、
ソースファイルからストリーミングしようと思ったらWindowsMediaServer使わないと
だめです。これすなわちWindows2000 Serverが必要。OSの値段だけで敷居が
高いです。

18:DNS未登録さん
03/02/06 12:52 IN+khsLk.net
ラジオ配信のためのチュートリアル

用意するソフト
1.Streamer 1.23 (URLリンク(www.chaotica.u-net.com))
2.Winamp 2.81 (URLリンク(classic.winamp.com))
3.Winamp日本語化キット(無くてもいいけど、メニューが日本語になるのと
 日本語のタグを読めるようになるのであると便利)
 (URLリンク(win32lab.com))
3.Oddcast DSP (Oddcast DSP V2は不可)(URLリンク(www.oddsock.org))
4.lame_enc.dll 3.91 (URLリンク(homepage.ntlworld.com))

用意する配信材料
配信したいmp3ファイル(受信側のプレイヤーにタグを表示できるようなので、
タグは付けるようにしよう。mp3の作り方については聞かないでくれ)


19:YAHOO!無料
03/02/06 12:53 iiQt00WR.net
YAHOO!BBのユーザーへの特報!!!

今YAHOO!BBでADSLを利用されてる方。

月額料金を無料にできる方法をお教えします。確実な方法です
し方法も一つではなく何通りお教えしますので、ヤフーbbのユ
ーザーである限り料金発生なくずっと使えます。

興味のある方は以下のメールアドレスに連絡ください。
料金をとめる方法は少しの謝礼でお教えします。
ryoukinn5000@yahoo.co.jp ryoukinn2003@yahoo.co.jp
 よろしくお願いします。


20:DNS未登録さん
03/02/06 13:04 IN+khsLk.net
準備:インストール前のネットワーク設定
チェックA. ルーターを使ってる?
 → 使ってないよ → チェックA.を飛ばしてチェックB.へGO
 → 使ってるよ
    → ルーターにはNAT、あるいはIPマスカレード(モノによっては
      バーチャルサーバー機能とかいってます)の機能がついてる?
       → ついてないよ → ルーターを外すか、あきらめよう
       → ついてるよ → インターネット側からルーターのTCPと
         UDPのポート8466に入ってくるデータを、ラジオ配信する
         PCに転送する用に設定する。方法はルーターの機種により
         異なるので取扱説明書参照。(わかってる人向け:ここで
         いうポート8466はStreamerのP2Pポートで、Streamer側で
         変更可能。8466はインストール時のデフォルト値)

チェックB. ファイアウォール、あるいはパケットフィルターを使ってる?
 → 使ってないよ → 何も考えずインストールへGO
 → 使ってるよ → TCPとUDPのポート8466に対するアウトバウンド/
           インバウンド双方の通信を許可するように、
           ファイアウォール、あるいはパケットフィルタを
           設定する。方法はソフトにより異なるので取扱説明書
           を参照。あと、あるかどうかわかんないけどもし
           localhost内でのTCPポート8000のプロセス間通信を
           ブロックするようなフィルタが設定されてたらそれ
           を解除

21:DNS未登録さん
03/02/06 13:05 IN+khsLk.net
準備:インストール

1.Streamer.exeを適当な場所に置く。(インストーラーは付いてないので置く
 だけ)ただし、8文字を超えるフォルダ名やスペースを含むフォルダ名、
 日本語のフォルダ名は駄目。例えばC:\streamer というようなフォルダを
 作ってそこに置く。(でないと設定内容が反映されません)

2.Winamp(とお好みに応じてWinampの日本語化キット)をインストールする。
3.Oddcast DSPをインストールする。
4.lame_enc.dllをWinampのPluginsフォルダ(C:\Program Files\Winamp\Plugins)
 に置く。

22:DNS未登録さん
03/02/06 13:05 .net
変なのキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

23:DNS未登録さん
03/02/06 13:07 .net
準備:設定
1.Streamer.exeを起動。デフォルトのウィンドウサイズが小さいので適当に
 拡大して(わけわかんなかったら全画面表示で)、画面上のConfigureタブを
 押す。
2.画面右の"Bandwidth"の"Upload speed(important)"と"Download"に自分の
 回線速度を設定して、Downloadの下の"OK"を押す。目安はISDNなら
 Upload 64 Download 64、ADSL以上ならUpload 512 Download 512。
3.画面右中程の"Ports"をみて"UDP/TCP p2p port"が8466、"TCP Audio port"
 が8000になっていることを確認する。(わかってる人向け:他のソフトと
 ぶつからない任意のポートに変更可能っす)
4.画面上の"Broadcast"タブを押す。
5.画面右上の"Broadcasting congig"で、"Station Name:"に自分の放送局名
 (好き勝手につけて良し)を入力し、その下の"New ID"ボタンを適当(1回
 でいいけど)に押して、その右の"Apply"ボタンを押す。
6.画面右中の"Signal source"の"Password"欄に、パスワードを設定して"OK"
 を押す。
7.Winampを起動。プレイヤー画面の左上をクリックして"Options"(オプション)
 →"Preferences"(設定)→"Plug-ins"(プラグインの設定)→"DSP/Effect"
 を選び、"oddcast DSP [dsp_oddcast.dll]"を押し、そして
 "Winamp Preferences"ウィンドウの"Close"ボタンを押す。
8.Oddcast DSPの左下の"Config"ボタンを押し、"Use LAME"にチェックが入って
 いることを確認する。(出力ストリームをOGG Vorbisに変更することも
 できますが今回はとりあえずmp3で出力することを考えます)
9."Set LAME Options"を押して、"General Encoding Options"の"Bitrate"を
 24に設定、"Sample rate"と"Mode"はお好みに調整して"OK"を押す。
 (わかってる人向け:別にビットレートは24Kbpsより大きくも設定できます
  が、近くのノードへの転送を繰り返すことによって結果的に多数の人に
  いきわたることを考えると、現状56KモデムやISDNユーザが途中の経路に
  いることが十分考えられるので32Kbps以上に設定するとそこでボトル
  ネックになって、それ以降転送されないことが予想されるので24Kbpsが
  一番無難なようです)
10."Server Location"のPortが7999になっていることを確認、"Password"を
 6.で設定したのと同じパスワードを入力して、"OK"を押して"Server Config"
 ウィンドウを閉じる。(わかってる人向け:mp3で配信する場合、Oddcast DSP
 のServer Locationのポートは、Streamerで設定したTCP Audio Portのポート
 番号から1引いた値を設定しなければ通信できません。なおOGG Vorbisで出力
 する場合はPortをStreamerのTCP Audio Portと同じ値に、パスワードを空欄
 にする必要があります)

24:DNS未登録さん
03/02/06 13:08 IN+khsLk.net
放送!
1.StreamerとWinampを起動する。(ここまででWinampでOddcast DSPが有効に
 なっていると思いますが、Oddcast DSPのウィンドウが現れてない場合は
 Winampの設定でOddcast DSPを有効にしましょう。準備:設定の7.参照)
2.Winampのプレイリストに放送したい曲を登録する。(エクスプローラからの
 ドラッグ&ドロップや、プレイリストのメニューから登録できます)
3.Winampの再生ボタンを押して音楽を再生する。
4.Oddcast DSPの"Connect"ボタンを押して、ウィンドウに進捗状況を表す
 グラフが出れば配信成功。"Password failed"等のエラーメッセージが出た
 場合は、今までの手順を参考に設定が間違っていないかチェックしよう。

Oddcast DSPでエラーが出た際のチェックポイント
1.StreamerとOddcast DSPのパスワードは一致しているか。
2.Oddcast DSPでmp3で出力する場合のServer Locationの"Port"に入力した
 値は、Streamerで設定した"TCP Audio Port"の値よりも1少なくなっているか。


25:DNS未登録さん
03/02/06 14:35 l8iYA4Ps.net
要するに海賊放送やるスレか?

26:DNS未登録さん
03/02/06 18:15 .net
本家フォーラムの副題からして

Pirate Radio For The Digital Age

だし。

27:DNS未登録さん
03/02/07 01:48 7cdws2BN.net
Streamerで、リスナーにStreamerをインストールさせずに聞かせる方法
(ただし放送元のIPモロバレです)

配信側でStreamerを起動して、Configure→Bandwidth Useで"Conventional Serving"
にチェックを入れて、Conventionalの欄に、普通の(P2Pでない)ストリーミングサーバ
として振舞うために必要な帯域の割合を1~100の割合で入力してOKを押す。

でもって配信開始。

リスナーに伝えるURLは
http://(自分のIPアドレスあるいはドメイン名):(TCP Audio Portに設定したポート番号)/audio/(自分の
StreamID).mp3

(自分のStreamIDはStreamerのBroadcasting configで確認可能)

このURLをWinamp等のmp3ストリーム再生可能なプレイヤーで開けば聞けます。


28:DNS未登録さん
03/02/07 04:35 TECuThMO.net
URLリンク(www.jetaudio.com)

29:DNS未登録さん
03/02/07 04:37 TECuThMO.net
jetCast Server 1.0

By expanding a server you can accommodate a greater number of listeners and can support listeners who use internal IP for their broadcasting. The broadcasting is only possible when the server is operated along with jetCast.


30:DNS未登録さん
03/02/08 18:41 eKG+6XXq.net
Streamer:現在オンラインな放送局の確認は
URLリンク(yp.streamerp2p.com)
へ(Webブラウザでどうぞ)

31:WME使ってる
03/02/08 21:18 .net
>>17
???
WME7.1ならファイルをソースとして普通に配信できる。
なんか勘違いしてない?

プログラム組んで、複数のファイルを順番にとかいう
機能はないけど、一本ならかってに繰り返し放送するよ。

32:DNS未登録さん
03/02/08 21:44 .net
>>31
勘違いしてたみたい。平にご容赦。

33:DNS未登録さん
03/02/08 22:11 bUQvC50c.net
放送デキター(゚∀゚)

34:DNS未登録さん
03/02/09 00:23 .net
>>11
URLリンク(radio1.jp)
にFreeBSDに関しての記述あり。
それからPeerCastに関してはダウソ板にスレがあるのでそちらも参照すべし。
技術的な話と放送内容の話がごっちゃになってるけど。

【リクだ!】PeerCast Ch-5【トークだ!】
スレリンク(download板)l50

35:34
03/02/09 00:27 .net
あ、>>11>>16で解決してたのか。スマソ

36:DNS未登録さん
03/02/09 16:13 .net
IceCastとかはどうよ?

37: 
03/02/10 01:20 .net
WindowsMediaエンコーダ9
複数ファイルの配信
全てのファイルを終わった後にループさせることも可能だった。

ソースファイルとしてm3uファイルが選択できないのはめんどくさいけど。
*適当に作成したm3uファイルをソースにしようかと思ってたのに。

m3uファイルからasfファイルに変換するソフトとかないかな~?


38:DNS未登録さん
03/02/10 05:40 .net
>>37
>m3uファイルからasfファイルに変換するソフトとかないかな~?
よくわからんけどm3uってメタファイルみたいなもんなじゃいの?

39:DNS未登録さん
03/02/10 07:53 QQkzdpBe.net
>38
asfもメタファイルでっせー

40:DNS未登録さん
03/02/10 08:42 .net
>>39
バカ?

41:DNS未登録さん
03/02/10 19:08 .net
メタファイルはasxだよ。

42: 
03/02/10 21:51 .net
メタファイルは選択できないみたいっすね。
asf OK
asx NG

43:WME使ってる
03/02/12 18:14 .net
>>37
いいな。やってみっかな

44:DNS未登録さん
03/02/19 21:56 .net
【MMS】ストリーミングサーバー【RTSP】
スレリンク(mysv板)l50

45:WME9使ってる
03/02/21 01:20 .net
前のバージョンのバグは直ってるね。
でも新しいバグがたくさん w
でも前のよりはいい。
V8以前のコーデックを指定できないのはいいんだか悪いんだか。。

46:WME9使ってる
03/02/25 17:10 .net
保守 せんでも大丈夫かな

47:DNS未登録さん
03/02/27 22:31 .net
>>11
PeerCastをLinuxエミュレーションじゃなくてFreeBSDネイティブで
動くようにしたものが手元にあるんだけど、パッチいる?

ちなみにFreeBSD5.0ではコンパイルが通らんのだが、
OSのバージョンのせいではなく、gccが3.xのせいだと思う。
できたバイナリは5.0でも動くし、gcc-2.95.3の4.7ならコンパイルも問題なし。


48:WME9使ってる
03/03/05 17:07 .net
んん

49:山崎渉
03/03/13 17:06 .net
(^^)

50:icecast
03/03/16 13:18 Am+1hqrA.net

今 icecast 使ってストリーム鯖建ててるんだけど、デフォルトである
list.cgi の機能ってポート番号さえ解れば

   URLリンク(www.hogehoge.com:)ポート番号/list.cgi

って感じでそのままアクセスできちゃうんだけど、出来たらこの list.cgi
にアクセするときにユーザー認証させたいんだけど、.htaccess は関係
ないし、なんか良いアイデアありませんかね?

自分で情報吸い取るスクリプト組んで、一から list.cgi っぽいのを作る
しか方法無いですかね・・・

ストリーム放送自体にはアクセス制限が可能なんだけどなぁ・・・



51:大亮 ◆TRIPPERJCo
03/03/16 13:38 .net
宣伝書き込みーですー。
2ちゃんねるっぽい、2ちゃんねるに似た、2ちゃんねるのようなの作りましたー
板がいろいろあります、、、過疎板も。。
URLリンク(zeta.ns.tc)
どうかな?
いいかな?


52:DNS未登録さん
03/03/16 16:15 .net
>>51
ウゼ

53:DNS未登録さん
03/03/16 23:23 .net
>>50
shoutcast から icecast2 に飛んだので icecast はよく知らんのだが、
/list.cgi ってマウントポイントの一覧とかの情報取得 URL かな?
ならば icecast2 に移行するってのはどうよ。icecast2 では /admin/stats.xml で
情報取得できるけど、これは認証をパスしないと見ることができない。
認証なしで見せたければ /status.xsl みたいな XSL ファイルを置いておけばいい。

もしかしたら icecast の前に Apache の mod_proxy をかぶせることでも
なんとかできるかもしれない。


54: 
03/03/17 06:53 MyXZTp+v.net
>>53
     レスthx

>/list.cgi ってマウントポイントの一覧とかの情報取得 URL かな?

     そうです。

>ならば icecast2 に移行するってのはどうよ。

      CVSなんでチョットめんどくさいかなと思ってicecastにしたんだけど
      そう言う話し聞くと良さそうですね。shoutcast から変更して困った点、
      問題があった点とか無かったですか?


>もしかしたら icecast の前に Apache の mod_proxy をかぶせることでも
>なんとかできるかもしれない

      なるほど。チョットその辺当たってみます。


55:DNS未登録さん
03/03/18 02:21 .net
>      CVSなんでチョットめんどくさいかなと思ってicecastにしたんだけど
>      そう言う話し聞くと良さそうですね。shoutcast から変更して困った点、
>      問題があった点とか無かったですか?

まーなんといってもコンパイルがめんどうでめんどうで。前提となるライブラリ多いし。
うちは FreeBSD だから ports 一発と思ったら core 吐きまくりで、
しかたないから自力でビルドしようとしたら configure が壊れてるし。
ただ、苦労して自力コンパイルしたものはありがたいことに安定して動いてくれてる。

問題は、MP3 のプレイリスト再生。icecast2 にソースを供給できるクライアントは
現状では WinAmp + Oddsock DSP(Windows)、Ices(ogg のみ mp3 非対応)、
DarkIce(ライブのみプレイリスト非対応)ぐらいかな。MP3 ファイルを
ストリーミングするには、別マシンで WinAmp から送りこむか、
あらかじめogg に変換しておくかしないといけない。
ices で mp3 も使えるようになるか、darkice でプレイリストをサポートして
くれるかするとありがたいんだけど…。


56: 
03/03/19 23:30 pGcPSG9Q.net
>>55
え・・・それチョット不便ですね

私はサーバーに置いてあるmp3を流すためにストリーム鯖
用意したので、全てをOgg Vorbisに変換するのは大変だな・・・
しばらくはicecast使うことになりそう(TT


57:DNS未登録さん
03/03/21 12:25 .net
ices + shoutcast が( ゚Д゚)ウマー
OSXで走らしてるよ。

icecastと違って、shoutcastディレクトリに載ってくれるのがいい。

58: 
03/03/21 12:57 aDj4y8KT.net
>>57
ディレクトリにのるってどういう意味?


59:DNS未登録さん
03/03/21 19:30 .net
PeerCast 0.117B を FreeBSD で動かす方法

その1 - Linux 版バイナリを使う
# cd /usr/ports/emulators
# make install
# kldload linux
% brandelf -t Linux peercast
以後ふつーに Linux 版 peercast が動く。

その2 - ソースからコンパイルする
% mkdir /somewhere/peercast
% cd /somewhere/peercast
% cvs -d:pserver:anon@peercast.org:/cvs/peercast login
Password: anon
% cvs -d:pserver:anon@peercast.org:/cvs/peercast co core ui
% patch < peercast.patch
% cd ui/linux
% touch makedepend
% gmake
FreeBSD 5.0(というか、gcc3)ではコケる模様。


60:DNS未登録さん
03/03/21 19:33 .net
PeerCast 0.117B FreeBSD 用パッチ

下の文字列を適当なファイルに保存して以下を実行
% openssl base64 -d < filename | zcat > peercast.patch

=== ここから
H4sICHToej4AA3BlZXJjYXN0LnBhdGNoAJ1UbW+bMBj8DL/ikSpNZLxDs65UkZKl
NIuWkArIum+IECdY4U3GtI2y/vcZSNRO2bKsINlg+Z6z786WZRkUNcoJYk2a5pla
bkslVnKC15wXUpiGBPQu6KZ1qVndz2BomsmLovgnFHdHcAMwdNCvLePS0q5aQL8P
stHVpSsQ267f56GoFgmOLB64h0kebYQO+9rxMgfsifKspFDQmKBwGaQVRc8hpSSg
kNY99GAH9/5X1x7cBtO5b/8IXHs4d73xdztw7uHlhhfPruPMJ5MaAQ1CVf+f+27g
+XtaODy/4QOcYSrAh+ZHYn1TqFNzvvDyqwcJzqpnNSmZHIgqUVG8GuHkjwAGaMwI
w2KOMF2Nt0YcQf/hhmY2bjRd7QaHMwqLLUWly5bd0+q1PcU4QSAkB2eaObUABEWP
Qk3lVKkEQhQzmo+dQoJEgqk3CpyZNx45g0mn9uEslNaIweEVCGxqD7zZ8JvtB7br
ztyanvGzhotiFG18nKK8ogIlFZJWYVKizg3HqSpkeSYvEkaAszW0SpQQJk/htgQ2
LwHmSV6tY6A5xIigVgmzzaV5yOXu1M5LlC1P7fx25vgPg7H/8+8ynFviHYo0Yki1
Lu9VpA1jhfd5SsMNWjEp2hz6cdVeCCbon6zuNbsT3l4IR6jTEdSbBOqHANbvBUzw
goRkC2G2BJxFSbVEUIQ0LhVenoy/eEw/OdmfLV68OBpiRfyBO7J9NlogRKKwpDwM
Z67NBhRFVdrjwv8CU7rf6PkEAAA=
=== ここまで


61:DNS未登録さん
03/04/06 03:18 .net
age

62:DNS未登録さん
03/04/08 22:54 .net
URLリンク(www.oddsock.org)が死んでてdsp oddcastが入手できませんでした

63:DNS未登録さん
03/04/08 23:09 znwWBXEn.net
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
URLリンク(www.imperialcasino.com)


64:かおりん祭り
03/04/08 23:12 .net
URLリンク(saitama.gasuki.com)
~oノハヽo~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

65:DNS未登録さん
03/04/09 18:14 .net
URLリンク(radio.pino.to)
Vectorでも紹介されてたけど、著作権うんぬん大丈夫なのかな?このサイト

66:たかはし
03/04/10 14:19 BADu98dZ.net
やっぱ、一番簡単なのはShoutcastでしょ!
Winamp2.81&SHOUTcast DSP v.1.8.2
サーバーもSHOUTcast DNAS serverが使えるし。
問題はMP3コーデックだけど、64Kレベルで放送するなら
Fraunhofer-IIS(Advance)でもいいわけだし。

67:DNS未登録さん
03/04/10 15:27 xPJ6Wf6s.net
この前Shoutcastで放送してみました まったくの初心者の自分でも簡単にできて(・∀・)イイ!ね

68:DNS未登録さん
03/04/10 19:00 gFavswRI.net
URLリンク(labo.ubiq.reset.jp)
こっちでも放送してるよん

69:山崎渉
03/04/17 12:04 .net
(^^)

70:山崎渉
03/04/20 06:02 .net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

71:DNS未登録さん
03/04/28 02:05 .net
 (  ^^ )

72:動画直リン
03/04/28 02:28 a0pLtz7f.net
URLリンク(homepage.mac.com)

73:WME9使ってる
03/05/05 01:57 .net
うげ、同時接続数が5だってさ。
あせってレジストリ書き換え。でも50まで。
だめじゃん。
2,3個立ち上げてしのぐか。

74:_
03/05/05 02:00 .net
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)


75:bloom
03/05/05 03:10 MO0/qXlG.net
URLリンク(homepage.mac.com)

76:_
03/05/05 05:00 .net
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)


77:動画直リン
03/05/05 05:10 MO0/qXlG.net
URLリンク(homepage.mac.com)

78:DNS未登録さん
03/05/05 15:09 960M7a+w.net
◆◇◇=*=*=*=*=*=*=  毎月100万円が当る!  =*=*=*=*=*=*◇◇◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★フルーツメール★から
   抽選で毎月1名様に【現金100万円】プレゼント!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
URLリンク(www.fruitmail.net)
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*==*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

79:DNS未登録さん
03/05/05 17:02 ETT2jda+.net
ストリーミングそのものとは直接関係ないんだけど、ネタ作りの参考に
ってことで…

最近の一部のエロゲーでは、BGMをCD-DAではなくてogg vorbisを使って
エンコードしているものがあります。(「Routes」とか「斬魔大聖デモンベイン」とか)
こいつらはところが単一のファイルアーカイブとして提供されており、
そのまんまじゃ使えません。とはいっても、上にあげた2つの場合は、単に複数の
ファイルが繋げられているだけなので、切ってしまえばいいのです。
するとそれぞれ1曲が1つのoggファイルとして利用できて(゚д゚)ウマー

ここで"Data Extractor"を使いましょう。
URLリンク(tapooh32.hp.infoseek.co.jp)
ダウンロードして展開したら、同梱されているDxConfig.exeを起動、
「追加」ボタンを押してフィルタ名に「ogg vorbis」、拡張子「ogg」、検索データを
「OggS\00\02\00\00\00\00\00\00\00」、データ範囲の指定を「次のデータの開始位置まで」
として「OK」を押してoggのフィルターを追加します。
そして「DataExtractor起動」ボタンを押すと、「データファイルの指定」ダイアログ
が開くので、そこで切り出したい元のファイルを指定すると、切り出しが始まります。
手順は以上です。

80:ももえ
03/05/05 17:39 Mo4+fCJd.net
オススメ!カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! ~良心的です~
URLリンク(www.yahoo2003.com)

81:DNS未登録さん
03/05/05 19:41 .net
そんなことしなくても、拡張子を ogg に変えるだけで
WinAmp でそのまま再生できるものが多かったりなんかして。

もともとストリームの中から ogg ヘッダを探しだして
再生するための機能だが、ふつーのファイルでもこれが有効なんだな


82:DNS未登録さん
03/05/05 23:08 .net
さらにfoobar2000では別のトラックとして認識しちゃったりもする。

83:DNS未登録さん
03/05/05 23:54 oF8F21Fn.net
Streamerの使い方まとめました。
http:/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3857/index.html

またそこでも紹介していますがStreamer1.25のGUIが日本語化されてます
URLリンク(natsuki.oack.com)

参考にしてくださいませ。

84:DNS未登録さん
03/05/05 23:56 oF8F21Fn.net
すいません
Streamer使い方解説ページは
URLリンク(www.geocities.co.jp)
です。

85:DNS未登録さん
03/05/06 10:38 uqkCDnQw.net
URLリンク(homepage3.nifty.com)

86:DNS未登録さん
03/05/09 15:37 .net
FAQだったりしたら大変恐縮ですが、soutcastで特定ユーザのみ聴けるように
するにはどうすれば良いのでしょうか?

参考:以前実験でやった方法
・鯖に shoutcast と sshd を用意する
・shoutcast は接続を許可するホストの指定に「localhost」と指定する。 ←これ重要
・ssh でshoutcastの鯖に接続する。このときshoutcastで使用するポート番号についてフォワーディングの設定を行う。
 (このときユーザ認証が可能)
・ポートフォワーディング機能を使って、Winampの接続先ホストにlocalhostの任意の
 バインドされたポート番号に接続
・認証だけでなく暗号化もできて再生できるのでウマー

という手順なのですが、SSHのセッションがなんらかの理由で切れた場合に
自動再接続を行うのが困難なのと、手間が掛かるのが欠点だと思いました。(;つД`)

もっと優れた方法を教えて欲しい。。



87:名無しさん@カラアゲうまうま
03/05/09 16:40 .net
SHOUTCast が localhost:8000 で動いてるとしたら、まずポート 8000 への
外部からの接続を遮断する。次に Apache の httpd.conf に以下のように追加。
mod_proxy を有効にしておくこと。

ProxyRequests off
ProxyPass /shout/ URLリンク(localhost:8000)
<Location /shout>
AuthName ...
...
</Location>

この状態で外部から URLリンク(domain.name) にアクセスすると、
認証が通った後で URLリンク(localhost:8000) にプロクシ接続されると思う。
icecast2 で apache2 の mod_proxy による間接接続はやったことがあるけど、
認証まではやらなかったので、もしかしたらうまくいかないかもしれない。
プレイヤー側が対応していれば HTTPS で暗号化もできるはず(未確認)。


88:86
03/05/10 16:25 .net
>>87

早速の回答ありがとうございます。
なるほど。
Apache をproxyとして踏み台にする方法ですね。

WinampがApacheのベーシック認証に対応できるかが心配ですが
挑戦してみます。


89:DNS未登録さん
03/05/10 21:26 .net
対応してるよ。
user:passみたいな形で入力ダイアログ出てくる。

90:DNS未登録さん
03/05/13 02:03 YYbbIgGV.net
Streamer1.27リリースされました。
でもって導入法も少し修正しました。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

91:山崎渉
03/05/22 01:55 .net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

92:山崎渉
03/05/28 17:09 .net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

93:DNS未登録さん
03/06/14 11:04 Wtdb27Y+.net
URLリンク(www.p2p-media.com)
放送アドレス [URLリンク(p2pmedia)(配信番号).com:8000]という部分が
よくわからないのですが、どのようにしたらStreamerで聴くことが出来ますか?

94:ヨージ ◆IhWnyqlVyY
03/06/14 11:19 KPtrj/r4.net
ストリーマーよりSHOUTCASTの方が簡単じゃね?

95:DNS未登録さん
03/06/14 11:20 lHnzzzxu.net
☆セクシーサイト!☆ ~サンプルムービー(無料)もどうぞ~
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)

96:DNS未登録さん
03/06/23 02:05 .net
StreamerのWin32版いつになったらGUI改良されるのだろうか・・・
でかいわりにスクロールバーないので使いにくくてたまらん


97:DNS未登録さん
03/07/04 19:36 .net
JetCastというのが、わりと手軽にストリーミング配信できるね。

URLリンク(www.jetaudio.com)

URLリンク(www12.ocn.ne.jp)
ここの解説ページなんかわかりやすいから、このとおりにやるだけで、
誰でもできるんじゃないかな。

98:DNS未登録さん
03/07/06 10:08 .net
JetCastは配信対象のリスナー人数分の帯域がキャスター側に必要なのねん

99:DNS未登録さん
03/07/06 12:27 .net
>>98
だよね。仲間内ででチマチマやる人向きかな。

100:DNS未登録さん
03/07/07 00:26 .net
100
ねとらじ(J-POPやら洋楽やら、著作権物は流せんが)
URLリンク(www.ladio.net)

ねとらじで、ストリーミング放送方法・技術に関していろいろ研究されてるみたい。
他のストリーミング放送でも生かせたりできるかもね。
URLリンク(www.ladio.net)
URLリンク(www.ladio.net)

101:DNS未登録さん
03/07/10 05:41 1Q99lmbb.net
JetCastを、やりかけてるんですが、ルーター等のポートの設定が分かりません。
Jetcastのソフトと、ルーターの「NATアドレス変換設定」っていうのと、
あと、Windowsのポート設定でTCPにポート番号を、ぶちこめば、
OKじゃないんでしょうかね?
何か、見落としてそうなことがありそうでしょうか?
どなたかご意見いただければ・・・

102:DNS未登録さん
03/07/10 14:31 .net
>>101
とりあえず、ルーターどけて直接モデムにつないでみたほうがいい気が

環境が詳しく書いてないのでよくわからんが、あとはファイヤーウォールソフト
XPなら内蔵のやつも

ルーターはメーカーごとにかなり設定が違うので自分で調べること。
ダウソ関係のURLをここに貼るのもなんなので、検索のヒントを書いとくと
「ハイパー初心者 ルーター」とか参考になるかもね

103:山崎 渉
03/07/15 11:08 .net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

104:DNS未登録さん
03/07/15 21:52 .net
URLリンク(streamerp2p.com)
Streamer1.28リリース。1.27以前とは互換性無し

105:DNS未登録さん
03/07/17 20:35 .net
Streamerのバージョン上がってるけどUIのゴチャゴチャ感がUPしたのは気のせいだろうか

106:DNS未登録さん
03/07/28 03:17 .net
ホシュ

107:DNS未登録さん
03/08/07 15:45 KHYnCLZK.net
age

108:DNS未登録さん
03/08/12 20:48 76aolNrp.net
すみません、もしご存じの方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。

Windows環境で
ShoutCast + SHOUTcast DSP

もしくは

MacOSX環境で
ShoutCast + MacAmp Lite X

で配信する時(この組み合わせのみに限らず)
曲と曲の繋ぎ目にわずかな間(コンマ数秒程度の無音区間)
が入ってしまいます。この無音区間をなくして完全に
ノンストップ再生する方法ってごぞんじありませんか?

109:あさがお
03/08/12 22:10 gkRb7C/l.net
URLリンク(elife.fam.cx)




110:DNS未登録さん
03/08/12 22:12 .net
>108
Nullsoft Crossfading Outputを導入しる
WinampのOutput Pluginだ

111:DNS未登録さん
03/08/12 22:18 rw7LP9Oo.net
>> 110

Crossfading Outputはストリーミングでは
反映されないよ。 

112:DNS未登録さん
03/08/12 23:38 .net
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>110

113:DNS未登録さん
03/08/13 08:14 .net
>>111
同時にSHOUTcastの入力をサウンドカードに設定しても駄目?

114:DNS未登録さん
03/08/13 13:17 .net
PeerCastにしなはれ

115:DNS未登録さん
03/08/13 22:58 kVBYtUDE.net
PeerCast
↑もう少し安定すればねぇ...

116:v
03/08/13 23:18 /2qNKKFM.net
サーファー風のルックスの少女ですがオマンコはかなりグロイです。
うっそうと生い茂ったマンゲの奥に黒ずんだビラビラが男根を待っています。
顔がかわいいだけにそのギャップにかえって萌えるかも・・・
吸引力のありそうねフェラもいいですよ。
援交女盛りだくさん!!
無料ムービー充実
URLリンク(www.geisyagirl.com)


117:山崎 渉
03/08/15 22:30 .net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

118:DNS未登録さん
03/08/20 14:25 .net
 

119:DNS未登録さん
03/08/27 22:47 .net
WinampのPlug-inであるSong Requesterを
日本語検索も通る様にしてみました
お暇な方はお試し下さい(´ー`)

Ver 2.5対応版です
Playlist.htmlは同梱してませんので各自で綺麗なのを作って下さいね~

URLリンク(members.tripod.co.jp)

120:DNS未登録さん
03/08/28 22:49 .net
>>119
とりあえず検索機能使えてます。
これいい!
今のところ文字化け発見できてないけど、発見したらまた報告します。

121:DNS未登録さん
03/08/30 04:54 AQNPomvB.net
ふと疑問。。

160kbpsのmp3データを128kbpsで配信する時に再エンコードが
必要なのは分かるけど、160kbpsで配信する時はそのままオリジナル
のデータを配信してるのだろうか? だとすると、320kbpsのMP3
データを160kbpsに再エンコードしなおして配信するより、初めから
160kbpsのジョイントステレオを配信した方がずっと音が良さそう
な気がするんだけど・・・ どうなんだろ? てか、どうなのよ?

122:DNS未登録さん
03/08/30 13:51 8VrvvG/Z.net
>>121
mp3は同じビットレートなら再圧縮してもそれほど音質は悪化しませんよ
(1次側のコーデックにかなり依存しますが・・・)

123:DNS未登録さん
03/08/30 17:59 .net
>>119
グッジョブ

124:DNS未登録さん
03/08/30 23:11 .net
ample URLリンク(ample.sourceforge.net)
SLIMP3 URLリンク(www.slimdevices.com)

このあたり使ってるヒトいたら、感想きぼん

125:DNS未登録さん
03/08/31 22:37 3zE6zbYi.net
OSXでQuickTime Broadcasterを動かしてそれを
隣のLinuxで動かしているDarwin Streaming Serverに送り配信したいのだが上手く行かない

QuickTime Broadcasterのネットワークの設定
手動ユニキャスト
アドレス Darwin Streaming Serverの動いていLinuxのアドレス

書き出し Darwin Streaming Serverのマウントポイントにtest.sdp

他にどこを設定すればいいのだろう

126:125
03/09/01 01:16 .net
MacOS X で自宅サーバ
スレリンク(mysv板)l50
というのを発見しましたのでそちらで訪ねてみることにします
板汚してすみません

127:DNS未登録さん
03/09/01 04:14 fAxAabfe.net
Winamp
Oddcast DSP
Shoutcast
でやってる。

みんな一台のマシンで配信してるの?
PCのスペックがへぼくて処理落ちするの嫌だから、実況用の掲示板だけレンタルしてる。


128:WME9使ってる
03/09/01 15:08 uetpPix1.net
みんなMSはきらいですか?

129:DNS未登録さん
03/09/02 23:44 .net
何気にStreamer1.29が出たわけだが

130:DNS未登録さん
03/09/02 23:45 bk30Xpss.net
shoutcastでストリーミングの際に
同一IPから複数のコネクションを拒否したいんですが出来るんでしょうか?
もしくは他のサーバで出来るものがあれば教えて下さい

同一IPから複数のコネクションってプレイヤーで聞きつつ録音してたりすんのかな



131:DNS未登録さん
03/09/03 11:55 SKqeO5ft.net
>>130
相手側がルータ経由で複数のPCで聴いたりしてるのでは?

132:DNS未登録さん
03/09/03 15:57 .net
プレーヤーがこけてつなぎなおしたんじゃないの?

133:DNS未登録さん
03/09/04 00:28 .net
何気にStreamer1.30が出たわけだが

134:DNS未登録さん
03/09/04 10:55 .net
peercastで音楽配信をしているのですが、>>119氏のツールがとても役に立ちました。

本当にありがとうございます。マジで使えます!!

135:DNS未登録さん
03/09/05 01:28 .net
Streamer1.30ロビーチャット機能が付いたな。再生時の局表示がグラフィカルになったのも
いいが、あの投げやりっぽく見えるWin32-GUIだけはどうにかならんものかな。



136:DNS未登録さん
03/09/06 15:43 .net
>>119氏のファイルちゃんと解凍できんのだが。
dllだけは解凍できてるので使えてはいるけれども・・・

137:119
03/09/06 17:17 .net
>>136
申し訳ない。今直しました。
どうやらFTPで転送した時に化けたようです。

138:DNS未登録さん
03/09/06 17:39 .net
>>137
すばやい対応アリガトン
無事解凍できますた。

コレでpeercast+winamp+oddcast+songrequesterで遊べまふ(・∀・)


139:DNS未登録さん
03/09/17 23:07 .net
Streamer1.31リリースage
チャット機能強化。入退室とチャット参加者がわかるようになった。IRCみたい。
作者のIainとチャットすることができたよ。


140:DNS未登録さん
03/09/18 01:35 .net
>>139
志村、sage、sage!!

141:DNS未登録さん
03/09/27 16:26 .net
streamerって全然普及していない気がするんですけど

誰も知らないソフトを使っているから優越感が得られる事以外で
peercastに比べてstreamerの利点は何ですか?

142:DNS未登録さん
03/09/27 16:37 .net
上の説明文しか見てないけど、チャット機能では?

143:DNS未登録さん
03/09/27 21:10 .net
peercastもなぁ...
これも知名度的に低いでしょ?streamerと対して変わらんと思うけど。
つか対象の比較にならんと思うけどな。

144:DNS未登録さん
03/10/20 02:22 HBbs2W9d.net
ほす

145:DNS未登録さん
03/11/23 14:59 xPH8YkKu.net
icecast2betaついにでましたね
けど相変わらずRedhatでインスコしようとするとうまくいかないんですが、、
数週間後に正式リリースみたいだけど、改善してほしいなぁ、、

146:DNS未登録さん
03/11/23 18:06 .net
>>128
うちはWindows Server 2003でWindows Media 9 Server立ててるけど。

147:DNS未登録さん
03/11/29 00:39 .net
>>146
Windows Server 2003 の Windows Media 9 Server ってどれぐらいの
スペックがあれば快適に動きそう?

自宅サーバで立ち上げるには静穏化したいからやたら早いCPU使うきにもなれないし・・

148:DNS未登録さん
03/12/16 03:40 .net
Oddcastプラグインの設定で、
Public Serverってチェック入れる入れないで何が変わるの?
SHOUTcastの設定にもあった

149:DNS未登録さん
03/12/16 21:45 .net
>>147
うちはエンコするPCと配信するPC別だからなんともいえない。
配信PCはPentiumIII 500MHz RAM 320MB

150:DNS未登録さん
03/12/23 17:05 .net
MP3ストリーミングのStreamsicleはスレ違い?
サーバ一本化するためにをWinからLinuxに移したら日本語の文字化けが・・・
ブラウザ側の文字コード変えても駄目だし。。。
気合でIDタグ変換するしかないのか・・・orz

151:DNS未登録さん
03/12/24 20:19 .net
>>150

こっちの方がいいかも
スレリンク(mysv板)l50
スレリンク(linux板)l50

152:DNS未登録さん
03/12/29 01:34 .net
Jetaudio6 まだJetのサイトにはダウンロードリンクがないので、ベータ版扱いか?
URLリンク(download.com.com)
これに付属しているJetcast オールインワンでこれひとつで大概できる。サーバーも入っている。
トークにエフェクトかけたり、曲の間クロスフェード入れたりも簡単。
mp3 wma ogg 対応。
プライベート機能 ID Passつけて放送(送信か)できる。
Jetcastのディレクトリのほか、mp3ならshoutのディレクトリにも登録可能。
外部サーバー対応だが、ちょっとやってみたら、何を入力してもエラーがでた。
これまた付属のJetchatとの提携。

ただ、いかんせん動作が安定しないのが問題。


153:DNS未登録さん
03/12/31 11:38 .net
P2P-Radio
URLリンク(p2p-radio.sourceforge.net)

154:DNS未登録さん
04/01/06 22:59 .net
>>149
Thanks.

じゃ自分もそれぐらいのスペックで考えて見ます。
VIAのC3あたりでもいけるかな。

155:DNS未登録さん
04/01/15 21:06 .net
>>119
これってソースから2Byte文字に対応させてコンパイルされたんですか?
それとも、Dllを直でいじってやったんでしょうか。
なんかスレ違いなんですが、上記の事だけでも教えて頂けませんか?

156:119
04/01/19 23:30 .net
>>155
ソース弄って再コンパイルしますた

157:DNS未登録さん
04/01/27 01:25 wrcWNUsF.net
RedHat8.0にicecast2をインスコしたいんですけど、、、
makeの時点で

./icecast-2.0.0/src/xslt.c:72: undefined reference to `xsltCleanupGlobals'

ってエラーが出ます。解決法教えてくださいエロい人。

158:DNS未登録さん
04/01/27 05:21 .net
>>156
凄い

159:DNS未登録さん
04/02/27 07:23 ayg+5G/x.net
jetcastで放送すると音がイイですね。
感激したので使い方を書きました(他にもあるけどね)
URLリンク(tiny.dynsite.net)


160:DNS未登録さん
04/02/27 10:42 .net
>>157
libxslt をインストールせよ。

161:DNS未登録さん
04/02/27 13:04 zP2EdhMW.net
jetって不安定じゃ在りません?


162:DNS未登録さん
04/02/27 20:27 .net
PeerCastで、みんなで幸せになろうよ

163:DNS未登録さん
04/03/01 02:21 .net
>>162
ヲタだけ、普通はinliveでやった方が多くの人が聞けて幸せ。ビデオもできる。

164:DNS未登録さん
04/03/01 05:11 .net
>>119 さん
songRequester日本語版ダウンロードできません。
もうなくなったのでしょうか?


165:DNS未登録さん
04/03/01 07:12 .net
検索したら別のサイトで再配布してるよ

166:119
04/03/01 12:57 .net
>>164
Tripodがiswebに統合されたため、URLが変わってます
以下のURLでアクセス出来ると思います

URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

167:164
04/03/01 20:09 .net
>> 119さん ありがとうございました。
無事、ダウンロードできました。
でも、CRCエラーになってパッチがあたりませんでした。(TT)。
SongRequesterは本家から2.5をダウンロードしています。
WindowsXPです。
何かご存知のことありますか?




168:119
04/03/01 20:59 .net
>>167
確認しましたが、同様の現象が起きました。
個人的な予測ですが、どうやらSongRequesterのバージョンが変わらないまま
中身がすり替わっているのではないかと思われます

少々お待ち下さい。修正版を再うpします。

169:119
04/03/01 21:17 .net
お待たせしました。修正版です。

URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

oddcast側のソースを確認しましたが、特に修正が加えられている訳でもないようなので
とりあえずバイナリの再差分を取りました。動作に問題があればレスお願いします。

こういうこともあるんだなぁ・・・連絡どうもありがとうございました。

170:164
04/03/01 23:02 .net
>>119さん >>169
修正に感謝です。
パッチ成功。プレイリスト(日本語含む)で検索など正しく動作できました。(^^)/~
Winamp2(2.91)
SongRequester2.5+SongRequesterUpdate25J(Rev.A0)
WindowsXP(ServicePack1)



171:DNS未登録さん
04/03/10 16:41 .net
FreeBSD+apache+mod_mp3で直ぐ出来たよ。mp3配信。
まあうちのサーバはmmx-pen 167mhzなんで1回線繋がったら
落ちそうになるけど。

172:DNS未登録さん
04/03/11 15:42 2LjF4WCz.net
winampによりサーバーは立てれました 皆さんありがとうございます。
で、もうひとつお願いが・・・・・現在mp3による配信は現在56kbpsが最高なのですが、
もっと上(128ぐらいw)に出来ませんかね 出来るのなら、せめてヒントで教えていただきたいです。


駄レスすまそ・・・・

173:DNS未登録さん
04/03/11 16:24 .net
winampはサーバーじゃなくてクライアント

174:DNS未登録さん
04/03/11 16:26 .net
春か。

175:DNS未登録さん
04/03/11 16:31 .net
状況がよくわかんないけどこれ使えば?
URLリンク(www.shoutcast.com)

176:DNS未登録さん
04/04/03 13:08 .net
Vorbis使おうよ

177:DNS未登録さん
04/04/19 09:31 .net
SHOUTcastってバージョンアップしてたんだな。
放置状態かと思ってた。

178:DNS未登録さん
04/04/26 12:11 .net
>>177


179:うさだ萌え ◆yGAhoNiShI
04/04/26 13:39 .net
>>177
どっちかっていうと君が放置状態だった訳だが。

180:DNS未登録さん
04/04/28 13:47 .net
漏れは、ネトラジこそこそ始めて結構たつが
イマイチ設定がわからないのが現状。

サバにはSHOUTcastを使っている。
最初はdspプラグイン付属のアドバンストモードを使用して
曲フェードアウト>MC>曲フェードイン を行っていたが、
音割れが激しかった。(漏れのスキルと知識不足)

マスタ出力を録音出力にして、winampではlinerecを常時送出するようにした。
色んなmp3プレイヤーを探したが、現在はプレイヤーではなく
onstageという、演劇の効果音操作ソフトを使用している。
このソフトは、BGMを二つ、効果音を15個登録できる。
MC時のBGMを一つ登録し、流す曲はその都度、もう一つのスロットに登録する。(けっこう面倒)
こうすると、
曲→フェードアウト→MCBGMフェードイン→MC+効果音→MCBGMフェードアウト→曲フェードイン
という操作が可能になった。(マイクのミュートのONOFFはそのへんのホットキーソフトで。)
曲を流しっぱなしにするときは、kbmediaplayerというのを使っている。

というかwinサバの時点でアレなのかな。?

181:180
04/04/28 14:19 .net
ageちゃってた。ごめん。
ラジオ中のエフェクト、手法などを語り合わないか?
ボイスチェンジ機能は、外部エフェクタないと無理なのかなー
やっぱり。

182:DNS未登録さん
04/05/01 20:03 .net
>>181
URLリンク(www.dynasys.co.jp)
とか
URLリンク(www.vector.co.jp)
というのはどうなのかな?


183:DNS木登録さん
04/05/07 10:29 I7OOfwFw.net
配信するさいに
任意のプレイヤー(例えばKb Player)とかで
配信できるものないでつか?
エセDJしつつお気に入りのプレイヤーで音楽配信したいのでつo(><)o
お願いしますだ!教えてください。


184:DNS木登録さん
04/05/08 04:55 FiU6Sjcf.net
自己解決しますたm(__)m

Windows Media エンコーダー で簡単に配信できるみたい
なんで導入してKbPlayerでやってみたら
なんとかなりそうですた。
人数制限が50人となってるけど身内でコソコソやるもんで。
ついでに動画もできるしね。

板汚し失礼でしーた



185:DNS未登録さん
04/05/08 19:48 .net
icecast2.0をインストールしてプレイリストからmp3を聞けるようにしたのですが
特に設定はしていないのにmp3ファイルによっては認証しないと聞けません。
認証せずに再生したい場合はどうすればいいんですか?
ちなみにファイルは全部同じディレクトリに入れてます。

186:DNS未登録さん
04/05/10 13:02 .net
フリーの音源が無い限り、大きく活動できないよね。
蛇素楽怖いし。
身内だけじゃなくて、不特定の人に聴かせてる香具師いる?
何流してるか興味ある。

187:DNS未登録さん
04/05/22 00:51 tW9FJx8C.net
LiveCastでハードそのものから送信しているひといません?

188:DNS未登録さん
04/06/15 19:21 4J47z1JH.net
Linuxでicecast-2.0.1を動かそうとしているのですが、
実際に起動しようとすると
(# icecast -c /usr/local/icecast2/etc/icecast.xml)

WARNIG: You should not run icecast2 as root
Use the changeowner directive in the config file
とでます。。どうすればよいのでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。

189:DNS未登録さん
04/06/15 19:34 .net
>>188
You should not run icecast2 as root
Use the changeowner directive in the config file

190:DNS未登録さん
04/06/15 19:52 .net
一番負担がかからない生エンコードソフトはどれ?

191:DNS未登録さん
04/06/16 02:22 BezDb2ZS.net
>>189
すみませんが、どういう意味なのでしょうか?
英語は分かりますが、具体的にどのようにすればよいのか分かりません。。

192:DNS未登録さん
04/06/16 10:49 .net
>>191
悪いことは言わん。あきらめろ。おまえには無理だ。

193:DNS未登録さん
04/06/16 11:11 .net
>>191
You should not run icecast2 as root
具体的には、Use the changeowner directive in the config file

194:189
04/06/17 04:07 oObL3LSw.net
>>193
ありがとうございます。
XMLのことを知らずにやったため、<!-- xxx -->がコメント文だと気づきませんでした。。
それで、ユーザはicecast2を使ってはいけないとのことで、テストのためnobody.nobodyとしました。
それで起動してみたのですが、
Changed groupid to 98
Changed userid to 99
FATAL: could not open error logging
FATAL: could not open access logging
FATAL: Could not start logging
と出ます。試しに色々設定を変えてやってみたのですがどうしてもうまくいきません。。
何度も申し訳ございません。どうかよろしくお願いいたします。

195:189
04/06/17 04:16 .net
起動しました。logは権限の問題でした。すいません。。
答えてくれた方々ありがとうございました。

196:DNS未登録さん
04/06/21 07:36 cZ8RaKkz.net
ラジオのストリーミングデータをDLしたんですが音楽CDにして聞こうと思ってたんですがasfファイルのため認識できないとされたんだけどどうすればいいですか?

197:DNS未登録さん
04/06/21 12:20 .net
諦めましょう

198:196
04/06/21 12:27 cZ8RaKkz.net
じゃあasfファイルからWMAやMP3にはできないんですか?

199:DNS未登録さん
04/06/21 13:48 .net
諦めましょう

200:DNS未登録さん
04/06/23 19:55 .net
>>196
あほか。

201:DNS未登録さん
04/07/02 15:21 .net
身内のみのPASS付きで放送公開する事が出来るソフトはありますか?
mp3やwavを流すのに、不意に入ってくる新参者は出来るだけ避けたいので。


202:DNS未登録さん
04/07/02 15:30 .net
あ、失礼。
このスレに答えありましたね。

ついでにWEBでリクエストさせて、放送順番を組み立てる物はありますか?
Webampだとリクエストで放送中の曲が中断されたりと、望む機能ではないので、、。

WWwinampは検索がまだ不完全だったりするのと、
日本で使用している人が全然いないみたい。
軽くしか探してないけど、日本語で関連しているサイトはここしか見つからなかった。

URLリンク(www.geocities.jp)

203:DNS未登録さん
04/07/02 17:12 .net
WWwinampとの違いが分からないけど、SongRequesterとか。

204:DNS未登録さん
04/07/05 01:50 .net
>>203
早速使ってみました。
WWwinampと違ってイイしていてイイですね。
外産なんで2バイト文字の検索が出来ないのは残念だけど、これ使ってみる事にします。
どうもでした。

205:203
04/07/05 05:12 .net
>>204
日本語パッチがどこかにあったはず
↓あった、これだ
URLリンク(www.ladio.net)

206:DNS未登録さん
04/07/05 07:44 .net
>>205
どもです。
インスコする時にそこからリンク辿って公式行ったんですが、
本家が更新されているので日本語化はCRCエラーなるです。


207:DNS未登録さん
04/07/05 12:58 .net
>>206
>>169

208:DNS未登録さん
04/07/08 06:42 .net
icecastのlist.cgiを出力するためのテンプレートmoutlist.htmlを編集しているんですが、
どうも"ァ"という文字があると、次の"ァ"が出てくるまで、
@SOURCES@などの置き換えが有効にならないようです。
これは仕様として諦めるしかないのでしょうか?

文章力無いから無理矢理ァを入れる事なんてデキネーヨ(つω`)

209:DNS未登録さん
04/08/17 17:02 .net
FreeBSD5.2.1 + SHOUTcast + Ices-0.3(改)で
たれ流しMP3ストリーム(日本語ファイル名OK)が実用になったので報告

FreeBSD-Onlyでやってる情報少な杉
SHOUTcast DSP for FreeBSD(sc_trans)は日本語ファイル名通らないし
TAGもあがってこない。いろいろ組み合わせで悩んで、Ices-0.3に落ち着いた
Icesのmakeは素直には通らないが、エラー出る2ファイルに計3箇所include足せばOK
ちょっとがんばって日本語ID3TAGv1/v2(COMM-Tag表示)も追加した
(WinAMPでないとTAG表示されませんが...MS-MP9等でも聴けるので出先でもOK)
再圧縮対応のやつで軽いのを求めてたんで、かなり理想的です
P3-550DUAL、CPU使用率は128KbpsSTEREO(Q1.0)-3ch生成で常時60%程度

1台にNAT-BOX/samba/bind/postfix/squid/apache/proftpd/SHOUTcast...デーモンたくさんw

210:209
04/08/17 17:06 .net
読み返して思い出した、SHOUTcast自体はv4.xx用なんで、compat4xが必須です

211:DNS未登録さん
04/08/25 18:59 .net
>>209
お、なんか似たことやってますね。
うちはDebian Linux + Icecast2 + Ices0.3でices.pmを利用した選曲スクリプトと
自作のリクエストCGIでMP3のストリーム送信やってるよ。
ices.pm使えばperlのMP3::Tagとか使ってID3Tag読み出せるし漢字コード変換も
できるし意外と楽だった。
P3-550でCPUは利用率は64Kbps,22KHzSTEREOに再エンコードで30%程度で動いてる。

うちもWMP9でタイトル出ないんだけど、何でだろう。

212:DNS未登録さん
04/08/31 00:15 .net
209です
winampのin_mp3でしか確認してませんが、
タイトルはクライアント(in_mp3)が、常時(設定によっては曲頭のみ)
CAST鯖のportに別途アクセスして拾って表示しているようです
WMP9はラジオ局名としてしか表示しない作りのためか
取得を行っていないんで、CASTタイトルのみ表示になってるようです。諦め方向。

リクエストとかは時間もないんで考えてないです
検索やろうとするとdbも触ったこと無いから無理ぽくて、先延ばしていう感じです
Icecase2にしてもいいんだけど、初期テストのSHOUTがバイナリ一発DLだったんでそのままズルズルw

213:DNS未登録さん
04/09/11 17:25:18 .net
>>185
これってどうやったんですか?
2.0.1はoggだけでmp3蹴られてしまうみたいなんですが、、

214:213
04/09/11 17:25:50 FW0eU75k.net
ageてみますよーっと。

215:DNS未登録さん
04/09/11 20:54:47 .net
クライアントがおかしいんでしょ

216:213
04/09/12 00:59:06 .net
v2系はmp3サポートされないようで、、
参りますた。

217:DNS未登録さん
04/09/12 17:38:06 .net
自分を疑え、mp3も問題なく使える

218:DNS未登録さん
04/09/12 18:42:54 .net
>>217
できないよ。
0.4系はmp3、2.0.1はoggのみの対応だよ。
playlistモードは。

219:DNS未登録さん
04/09/13 11:31:25 .net
icecastとicesの区別ちゃんとしろよ

220:218
04/09/13 17:34:48 .net
>>217、219
・・・。ごめんなさいごめんなさい。
うわーオレだっさー、、

>>213
へんなツッコミ入れてすません。

221:DNS未登録さん
04/09/24 08:21:52 .net
ちょいと質問です
wwwinamp使ってる人にラジオ聴かせてもらってたら
フォルダ名のすぐ下の、曲名の左の余白部分のとこに正方形の画像が表示されてて
「これって、フォルダの中の画像?それとも、縮小版用に設定した画像が表示されるの?」って聞いたら
フォルダ自体に埋め込まれてる画像らしく、本人も「拾い物なので埋め込み方はわからない」と言ってました。
「拾い物なのに、解凍したら画像表示されてて
フォルダの中にも画像はなく、もちろん自分のHDDにはなかった画像だった」
と言ってました。
これについて、なにか知ってる方いましたら教えてください
二人で色々ググったりして調べたのですがわからなくて…

222:221
04/09/24 08:24:44 B4hkqGyr.net
あ、二人ともOSはXPで、SP2は入ってません
SHORTCASTとWINAMP使用です

223:DNS未登録さん
04/09/24 12:19:23 .net
文意がまったくつかめない私はDQNでしょうか。

224:DNS未登録さん
04/09/24 17:18:07 .net
埋め込み

225:221
04/09/27 19:55:58 .net
「すべてのファイルとフォルダを表示する」
にチェック入れてたので気づかなかったのですが
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」
のチェックはずしたら、保護扱いの画像数点とdesktop.iniが出てきました。これいじればいいらしいです
wwwamp使ってて興味ある人いるなら、設定の仕方がわかったらまた報告にきます
スレ汚し失礼しました

226:221
04/09/27 20:14:34 .net
連投スマソ、Thumbs.dbってほうだったようです、すいません

227:DNS未登録さん
04/10/06 15:10:15 .net
foo_oddcast落ちまくり…

228:DNS未登録さん
04/10/06 18:46:05 .net
俺は落ちたこと無いな

229:DNS未登録さん
04/10/07 16:35:07 .net
vorbis1.1に入れ替えてるとかジャネーノ?

230:DNS未登録さん
04/10/09 00:51:28 IoIbdiuK.net
ストリーミング放送してるみたいです。夕方5時から7時らしいです。
URLリンク(www.tokyodesignersblock.com)

231:DNS未登録さん
04/10/09 17:33:47 QlDJ+Ul1.net
質問に答えるやつってヴァカが多いからなー

232:DNS未登録さん
04/10/16 15:59:47 .net
以前、Windows Media エンコーダーをWinXPで走らせ、AirH"(32Kbps )で
自宅からラジオストリーミングやっていました。
(低速ながら実用最低限のことは出来た)
久しぶりに同じ装置で久しぶりにやろうとしたのですが
「インターネット接続のURLが(未検出」)になってしいます。
色々いじったのですがさっぱり改善無しです。
治療法ご存知の方いませんか?

233:DNS未登録さん
04/10/16 16:03:18 .net


234:DNS未登録さん
04/10/19 13:25:27 .net
shoutcastで、日本語表示するにはどうすればよいのですか?

235:DNS未登録さん
04/10/19 20:06:06 .net
>>234
SHOUTcast DSPをOddcast DSPに交換汁

236:DNS未登録さん
04/10/20 18:30:41 .net
>>235
thx!!

Song Historyのところがまだ文字化けしてるんですがこれはどうすれば直るでしょう?

237:DNS未登録さん
04/10/24 21:17:27 .net
URLリンク(mobile-yumiko.com)

238:DNS未登録さん
04/10/26 17:13:01 .net
URLリンク(221.171.110.47:7272)

239:DNS未登録さん
04/10/28 12:38:28 .net
保守

240:DNS未登録さん
04/11/01 17:58:40 .net
これ、どうですか?
使ってる人いたら、御意見をお聞かせ下さい

URLリンク(www.tunetrackersystems.com)

241:DNS未登録さん
04/11/10 17:32:03 .net
すみません
どなたか169のファイルをUPして頂けないでしょうか?
ググっても修正版が見当たらない…

242:DNS未登録さん
04/11/11 01:41:03 .net
>>241
ここ見た?
URLリンク(www.ladio.net)

243:DNS未登録さん
04/11/23 13:12:00 .net
JET CASTでリアルタイム放送してるのですが
6~10秒のジングルを作って再生させると
尻が切れてしまう。

クロスフェードとは違うみたいなんだが・・・

244:DNS未登録さん
04/11/23 22:27:02 .net
確かデフォだとバッファ2、3秒取ってたんじゃねーか?

245:243
04/11/23 22:31:59 .net
バッファを0にすればよいのかね

246:DNS未登録さん
04/11/28 20:04:01 .net
オーディオインターフェース(UA-3FX)
を購入してつないだところ、声が出なくなってしまった。

ためしに付属のSOUND ITで録音してみたが
問題なく録音出来ているので
どこをいじったらよいか、分からない。

JETCASTなんだが、どうしたらよいか誰かしらないかなぁ

247:DNS未登録さん
04/11/28 22:07:44 .net
う~ん、なんとなく原因が分かったかも・・・

設定のマイクのサウンドカードを選ぶところに
UA-3FXが表示されていない・・・

どうやったら出るのだろうか・・・


248:DNS未登録さん
04/11/29 18:22:37 .net
>>246
ローランドのインターフェイスは、繋ぐと内蔵スピーカーから音出なくなる仕様

249:DNS未登録さん
04/12/17 23:34:59 .net
保守

250:DNS未登録さん
04/12/19 02:11:35 .net
test

251:DNS未登録さん
04/12/20 20:46:09 lp5Z0C5m.net
質問です。
jetcastについてなのですが、

ヤフーのチャットで、URLを踏ませてWMPを起動させる形で配信したくて
以下のメタファイルを作って、

<ASX VERSION="3.0">
<ENTRY>
<REF HREF="URLリンク(**.***.***.***:9000)"/>
</ENTRY>
</ASX>

ページからリンクさせてみたのですが、
WMPは起動するけど、配信が始まりません。
jetcastの設定は間違っていないと思うのですが・・・。

何方かご教授願えませんでしょうか?



252:DNS未登録さん
04/12/20 21:11:51 .net
>>251
ローカルでテストしてみたらどうだろう?

253:DNS未登録さん
05/01/11 01:14:37 4U6N+A/X.net
SHOUTcastで放送はできるんだが、
次の曲とかに行くと切れる。
no date 30s timed out
とかになる。
どうすばいいですか?

254:DNS未登録さん
05/01/11 05:33:18 .net
ちゃんと条件あわせてるん?

255:DNS未登録さん
05/01/13 13:59:14 pp/q0RmB.net
JetCast2.03 BASIC VerでMP3を配信実験していますが、プレイリストで複数のMP3ファイルを
登録して再生すると次の曲に移る時に約10秒間がカットされてしまいます。
クロスフェード再生はチェック外しているし、すべての曲を連続再生に設定しています。
何か他に設定があるのでしょうか?


256:DNS未登録さん
05/01/13 16:51:47 .net
そういう仕様なんだろ

257:255
05/01/16 07:43:48 P8TXMUcE.net
自己解決しました。
「jetCast DSP Plugin for Winamp」と
「jetCast DSP Plugin for Winamp用日本語ランゲージパック仮対応版」
をwinampのプラグインとしてインストールすると
winamp単体で再生と配信ができるようになりました。
jetcastの場合は>>256さんの言うように再生の時点で10秒間カットされてましたが
winampだとカットされることなく再生と配信ができました。
こちらに詳しいインストール方法が載っています。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

258:DNS未登録さん
05/01/16 12:06:16 .net
↑それ使ったことあるけど、ampのout_ds.dll使ってんなら
フェードイン時の処理で音が飛ぶような感じになるよ。いちど別マシンからモニタリングしてみるといい。
うちではout.ds.dll側でバッファ少なくしてクロスフェードさせないことには解決できなかったけど。

259:255
05/01/16 17:25:11 KwoXwWRr.net
>>258
別のマシンから聞いたけど特にそういう現象は起きなかったですね。
jetcastの本体で再生をかけると明らかに終了10秒前で次の曲へ移っている
のを確認しました。配信するしないに限らず。
>>256さんのいうように仕様なのかなと思ってました。

260:DNS未登録さん
05/01/18 10:56:50 L5MtQd+1.net
たまにCJ放送したりしてるんですが、著作権法とかっておまいらどう考えてるよ?
あんま目だったことしなけりゃ大丈夫カナーと思ってるんだが。

261:DNS未登録さん
05/01/21 23:09:34 .net
程度問題でしょ。
しかし運が悪けりゃ即タイーフォのリスクはどうしてもある

262:DNS未登録さん
05/01/22 05:05:49 .net
>>260-261
ラウンジラジオやDJ板とかの活発なラジオスレでタイーホどころか
クレームすら聞かないけどね
昔のねとらじみたいにJ-POPでも何でも桶みたいに派手にやってたら
そりゃクレームもつくけど(実際についたから今のねとらじがある)、
261が言うように程度の問題だろな


263:DNS未登録さん
05/01/24 13:54:09 s5fWIGC+.net
今後、クレームが来たら対処すりゃいいんでね?


264:DNS未登録さん
05/01/24 16:37:28 .net
やばけりゃ確かにラウンジラジオなんかとっくに潰れてる罠。
ねとらじが通報されてたのは大っぴらに鯖やってたからだし、
自鯖で細々やる分には無問題。
どうしても気になるなら年間1万払って「非商用配信の包括的利用許諾契約」やっとけ。
URLリンク(www.jasrac.or.jp)

265:DNS未登録さん
05/01/24 17:12:09 .net
Icecast2 + Oddcast の環境で
リスナーのソフトがWinampとした場合
WinampにURLを入力するんじゃなくて
リンク先をワンクリックで聴こえるようにするにはどうしたらいいのだろう…?

ブラウザでIcecast2の画面を開いて
*****.m3uというリンク先を開いても音が鳴らない。

マウントの設定が間違ってるのだろうか・・・?

わかる方教えてください。

266:DNS未登録さん
05/01/30 23:41:08 .net
>>264
JASRACは著作隣接権について無関与。
そこらのCDとかを使って「放送」するにはレーベルとの契約が別途必要

267:DNS未登録さん
05/02/01 14:08:35 .net
>>266
隣接権はJASRACが常套手段で言う逃げ口上。
現実的には、MIDIや着メロ配信など、曲データをまるまる
鯖に置くようなことをしないでラジオ配信に徹すれば無問題。

268:DNS未登録さん
05/02/01 23:12:11 .net
つうか、ふつう無問題だわさ

269:DNS未登録さん
05/02/02 08:43:58 .net
JASRACは普通じゃない

270:DNS未登録さん
05/02/02 15:17:26 .net
ねとらじにクレームつけたのはレーベルだったな。
とにかく個人がマターリやってりゃ無問題。
隣接権は銭にならないし、所詮は裁判等で使える権利でしかない。
つかJASRACもコスト考えたら摘発したところで大した利益にならん罠。
明らかにレーベル他権利者の利益を損ないそうなもの(midiとか)がやばいだけ。


271:DNS未登録さん
05/02/08 10:15:11 Jqnqpyz6.net
設定の仕方キボンヌ>225

272:DNS未登録さん
05/02/11 20:58:30 .net
foobar2000での放送について詳しい方は居られませんか?
私は fb2k + SHOUTcast + OddcastV3 を使っているのですが、
曲のメタデータをタイトルに反映することが出来なくて困っています。

foo_text_ftpプラグインでメタデータを外部に書き出し、
それをタイトルに反映するというやり方をやってみたのですが、
しばらく使っているとコンソールに
 WARNING (foo_text_ftp) : unable to open file *******
と出るようになって使えなくなります。

解決法や他に良い方法をご存知の方が居られましたらどうかご教授ください。

273:272
05/02/14 08:07:27 .net
なんか、よく考えたら板違いのような気がしてきたので他所で質問することにします。
スレ汚し失礼しました。

274:DNS未登録さん
05/02/21 01:19:23 Xviu/JVy.net
Shoutcastv1.9.4で、鯖はWindowsマシンでペン3の500Mhz、メモリ320Mです。
このマシン(仮にAとします)で配信してLAN内のBで聞くと30秒~1分くらいで
ブチブチとノイズが乗りつつ遅くなったりするんですが、これは何が原因なんでしょうか。
遅くなってから再接続すると遅くなった辺りから再度流れてきます。
多分TCPで配信してるからなんでしょうけど、UDPで配信する方法ってのもないでしょうか。


275:DNS未登録さん
05/02/21 18:32:45 .net
SongRequester、%%NAV_NEXT%%の置き換えしてくれない。
ファイル保存しなおして更新すると置き換わってくれるんだけど、
Winamp起動しなおすとまた置き換えてくれない。でもファイル保存しなおして更新すると置き換わってくれる。
%%NAV_NEXT%%を上の方に置いてみてるんだけど、それが原因かなぁ・・・

276:275
05/02/21 18:39:37 .net
書き損ねてた。日本語化パッチ当てたら起きる事で、未パッチの状態だとしっかり動いてくれる。
日本語化パッチ作ってくれた人もし再現出来たら直してソースとかほしい

277:275
05/02/24 23:07:40 .net
どうも本家でも%%NAV_NEXT%%をhtmlの上の方で使うと日本語化済みの物とは違う感じで
うまく動いてくれなかったのですが、本家のソースのProxy.cppちょっと書き換えたら直せました。
しかし本家のをいじったものなのでマルチバイトを検索に通す事が出来ず、そう対応させる程の知識も無いのです。
日本語化してくれた方もうスレ見てないかな

278:DNS未登録さん
05/02/26 16:24:27 F8/ZIr2W.net
URLリンク(warosu.ddo.jp:8000)
URLリンク(warosu.ddo.jp:81)

繋げますかね?

279:DNS未登録さん
05/02/26 17:06:49 .net
>>270
何をもって「明らか」と言うんだ?お前の判断か?

280:DNS未登録さん
05/03/02 14:25:26 DtDN7pAo.net
WindowsXP
WinampV5.08e
SHOUTcast Source v1.8.2b

でEncoder Settingsにステレオが表示されなくてまいっています。
URLリンク(spill.jp)
の一番下にあるようにradiumMP3codecをインストールしてみてもダメでした。
Winampのプラグインフォルダのなかにenc_lame.dllを入れてみたんですが
それでもダメでした。

この状況でスレテオ表示させる方法を知ってる方がいたら教えてください。


281:280
05/03/02 14:40:54 .net
板違い失礼しました。

282:DNS未登録さん
05/03/04 23:38:08 .net
song requesterを使ってみようと思ったのですがうまくいきません。
SHOUTcast Source v1.8.0 winamp v5.08c song requesterv2.5

http://自分のIPアドレス:設定したポート/playlist.cgi
を見てみても「Invalid resource」と表示され、雛形のplaylistは表示されませんでした。
放送用のサーバー窓には
Invalid resource request(/playlist.cgi)と表示されていました。

設定→Playlist.cgi対象ファイルには、Dドライブにある音楽フォルダを指定しているので
d:\対象フォルダ\ と設定しています。

何か間違っている点などありましたら、ご助言いただけると嬉しいですm(_ _;)m

283:DNS未登録さん
05/03/04 23:47:06 .net
>>282
自分のipアドレスなら、localhostじゃないのか?
~~~~~~~


284:DNS未登録さん
05/03/05 00:10:15 .net
>>283
ローカルホストで試してみたのですがInvalid resourceと表示されました(つД`)
こちらのwwwサーバテストさんのHP(URLリンク(www.aconus.com)
でhttp://放送用アド/playlist.cgiを試してみたのですが
真っ白で何も表示されませんでした。
そのとき放送用サーバーの窓には
Invalid resource request(/playlist.cgi)と表示されてしました。


285:DNS未登録さん
05/03/05 00:29:02 .net
設定みないとなんともいえないな

286:DNS未登録さん
05/03/05 01:37:12 .net
>>285
すみませんできました!(汗)
http://ローカルホスト:8080/playlist.cgi
で、リクエスタ用設定ポート8080を、放送用の8000にしてブラウザで見ようとしたために表示できなかったようですorz
一応表示されましたが文字化けしまくってますが・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

ご迷惑おかけしました、本当にありがとうございました!

287:DNS未登録さん
05/03/05 02:59:41 .net
そいつは良かった、文字化けも誰もが経験する道
がんがれ-

288:DNS未登録さん
05/03/05 23:01:24 .net
playlistの雛形が表示されて喜んでた286ですが今日もご教授お願いしますorz
昨日はwinampのプレイリストにある曲が
リクエスタの画面に文字化けして曲がずらっと並んで表示されていたのですが、
直そうと思い、本日もう一度試してみたところ、
Queued RequestsにもPlaylist Entriesにも文字化けどころか
まったく曲名が表示されなくなってしまいました。
winampのplaylistには昨日と同じように曲があり、流れています。

Song Requesterに同梱されていたplaylist.htmlも日本語版プレイリストテンプレート、
どちらも試してみたのですが、同じように表示されませんでした。
リクエスタでは流れている曲の残り演奏時間だけがカウントされておりました。

プレイリストに表示するにはどうしたらよいかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします・・・orz

289:286
05/03/05 23:47:32 .net
すいません、またもや自己完結しました。
何故に書き込むとできるんだろうorz

すみませんでした・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

290:DNS未登録さん
05/03/06 02:38:51 .net
どうやって解決したか書かないとほんと無駄レス

291:DNS未登録さん
05/03/06 06:10:10 .net
スレ汚しした詫びとして経過報告ぐらいすべきだと思うが

292:286
05/03/06 13:40:37 .net
ソングリクエスタの設定をした後にwinampを再起動させ、
winampリストに曲を入れた後にリクエスタの画面を表示させると、
リストにある曲が画面に表示されていました(文字化け無し)
どうやら再起動させないといけないようで、ここが問題だったみたいです。

その後は、リストに曲を追加したらwinampの再起動をすれば
無事リストの曲がリクエスタに反映されていました。

一応このような感じで今は問題なく起動しています。
本当にスレ汚し申し訳ありませんでしたorz
お騒がせしました。

293:DNS未登録さん
05/03/12 08:30:18 .net
JETCASTでSHOUTCASTサーバーって使えるってあって
試そうと色々いじってるけど、イマイチ設定がわからない・・・・
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。


294:DNS未登録さん
05/03/12 23:14:45 .net
>>293
2つも鯖立てて何したいんだ?

JetだけでShoutのディレクトリ鯖に接続だけじゃダメなのか?

295:
05/03/13 00:03:41 .net
YOU は MuShock! 採用試験 落ちてくる
YOU は MuShock! 書類審査で 落ちてくる

 熱い心 履歴書に書いても 今は無駄だよ
 受けたところで 面接一つで ダウンさ~

 YOU は MuShock! 履歴書書くの 速くなる
 YOU は MuShock! なぜか書くの 速くなる

 仕事求め さ迷う心 今 かなり萎えてる
 すべて溶かし 無残に飛び散るはずさ

 転職試験受けるため お前は旅立ち
 明日を見失った
 微笑忘れた顔など みたくはないさ
 職をとりもどせ!

296:DNS未登録さん
05/03/14 21:16:23 .net
高速化プロジェクトで2005年3月12日 Archer RC1が公開されましたよっ!

297:名無し募集中。。。
05/03/15 18:56:27 MLcHBoX8.net
アドレス貼れよ

298:DNS未登録さん
05/03/16 04:24:53 .net
>>297
すまん、テンプレ読み直したら高速化プロジェクト入ってないな

URLリンク(homepage3.nifty.com)
いわゆるAoTuVのSSE最適化バージョンだ

ついでに、起きたばかりだけど逝って来る

299:DNS未登録さん
05/03/16 12:04:50 .net
その高速化バージョンの最新版は特定のソースでバグがでるらしい。
ほかにも今のところその高速化バージョンは低ビットレートに弱い。
rarewareのバージョンの方が今のところお薦め。

300:DNS未登録さん
05/03/16 17:10:01 .net
>>299
情報サンクス、megamix とやらでいいのかな?
高速化プロジェクトと変わらないラグ(エンコ待ち)なので、これから低音質エンコの音質をじっくり検討します。

301:DNS未登録さん
05/03/16 21:36:52 .net
フォーマットの話はすれ違いじゃないか

302:637 ◆jUbpU.TPuw
05/03/21 18:02:26 .net
>>299
高速化プロジェクト管理人です。
RC4では現在のところその問題は直っています。
あと、高速化バージョンは低ビットレートにではなく低サンプリングレート
に弱いです。演算誤差が影響します。

303:DNS未登録さん
05/03/23 04:21:58 GggiSq7d.net
電波ch並のストリーミング鯖を運営してる香具師っているか?

鯖はwin2000鯖らしいけどソフトは何使ってるんだろうな

304:DNS未登録さん
05/03/23 04:38:05 .net
電波ch並ってのが何を指すのかちょっとわからない

305:DNS未登録さん
05/03/23 13:57:28 .net
>>304

URLリンク(kotoko.ddo.jp)
これのことじゃない?

306:DNS未登録さん
05/03/27 00:42:32 .net
>303
WindowsMediaServiceじゃねぇの

307:DNS未登録さん
05/04/24 09:07:45 .net
ソングリクエスタ入れてみてローカルでチェックしてみましたが

http://ローカルホスト:8080/playlist.cgi
初期状態で曲名等は全部綺麗に表示されています

http://ローカルホスト:8080/playlist.cgi&errorCode=1
リクエスト入れると後ろにオマケがつきます
表示は普通にされていてリクエストもちゃんと通ります

このまま無視しておいていいんでしょうか?


308:DNS未登録さん
05/05/31 18:37:56 .net
song requesterを日本語化して
日本語版playlist.htmで使ってるのですが
300曲くらいまではA B C ~残り演奏時間が表示されるのですが
500曲くらいからそれが表示されなく、アーティスト一覧の次にQueued Requests
が表示されちまうのです。

playlist.htmが英字のものならちゃんと表示されるのですが文字が化けちゃう・・
どうしたら日本語のでちゃんと表示されるのでしょう?

309:DNS未登録さん
05/06/01 12:31:21 .net
テストとして自分で放送聞いてみたんだけどかなりラグが出る。
shoutcastのバージョン落とせばいいってどこかに書いてあったので
落としたけど全然変わらない。
自分だとリアルタイムに聞こえないとか?


310:DNS未登録さん
05/06/01 20:15:37 .net
>>309
そういうもんです

311:DNS未登録さん
05/06/02 07:47:56 .net
ラグは音質上げれば少なくはなるけどゼロにはできない
それがshoutcastに限らずストリーミングの仕様

312:DNS未登録さん
05/06/02 09:35:11 .net
どっちかというとサーバ側じゃなくてプレイヤー側の仕様。
音が途切れないようバッファリングする。
バッファリングにかかる時間分だけ遅れる。

遅延が数秒以上なら、知らん。

313:309
05/06/02 19:01:00 .net
どれくらい遅れるのか計ってみたら約10秒ぐらいでした。
こんなもんなのかな?

314:309
05/06/03 11:47:15 .net
winampとshoutcast使ってるのですが
話すのと音楽流すのを同時に出来ないんですけどどうしてなんでしょうか?

いろいろとサイト見たのですが
コントロールパネルの録音をwave出力にすると書いてあったのですが
wave出力にするとビービー鳴って声も音楽も流れませんので
マイクに設定してあります。
これが問題なのでしょうか?

サウンドはオンボード使っています。

315:DNS未登録さん
05/06/03 18:16:43 oQTdJnKd.net
質問です。
winamp2.91(日本語化のため) + SHOUTcast+SHOTcastDSP
で自鯖立てて放送してみたかったのですが、
URLリンク(ipadress:8000)で公開してみたら聴けないようなのです。
ddoでアカウントとってやってみてもダメでした。
localhostで自分でテストしたら聴けたのでポートの問題なのでしょうか?

ルータのNAPT設定でTCPの8000と8001を開けてあるんですが、ダメでした。
どうしたら他でも聴けるようになるのか、教えてくださいませ。

316:DNS未登録さん
05/06/03 18:21:35 .net
sage忘れたorz

317:DNS未登録さん
05/06/05 03:51:51 .net
SHOUTcastにて、Winampで再生中の2バイトタグ情報を表示させる方法をお願いします
一応sexyfontは入れてみました

318:DNS未登録さん
05/06/06 01:41:22 .net
>>315
どうしてUDP空けないんですか?

>>317
配信側の事ですか?リスナー側の事ですか?
もっと詳しく書いてください

319:317
05/06/06 03:09:33 .net
>>318
レスありがとうございます。配信側のSHOUTcast Serverの事です。
日本語化パッチを以前配布してたサイトは見つけたのですが、既に閉鎖されてるようで…。
もう日本語化対応パッチは配布されてないのでしょうか?

320:DNS未登録さん
05/06/11 22:15:42 .net
質問させてください
SongRequesterを使用し始めてねとらじの説明先にあった日本語化プレイリストを
使っていたのですが、1000曲ほど登録したら表示エラーが発生し
残り時間・今再生中の曲等が見れなくなってしまいました・・・

同じ症状になられた方おりましたらよろしくです('A`)

321:DNS未登録さん
05/06/12 01:42:54 .net
>>320
「最大プレイリスト表示数」
を50ぐらいに設定してみては?

1度に1000件のデータを表示するのには無理があると思うのですが・・・
サーバー負荷を考えると、よろしくないかと・・・
(表示させたいのなら、wwwinamp使うとか?)


322:DNS未登録さん
05/06/13 23:41:26 .net
LAN内の相手に音楽配信したいのですが、インターネット上のサーバを介せずに
直接配信する方法ってないでしょうか?

323:320
05/06/15 17:35:20 .net
>>321
元々に50で設定はしていたんですが、どうもアーティスト検索部分が一定の量になると
下のHTML部分と競合してしまうようです
あんまり登録はできないみたいですね、お騒がせしました

324:DNS未登録さん
05/06/15 18:46:43 .net
>322
接続先をプライベートIPアドレスにすれば。

325:DNS未登録さん
05/06/15 20:10:40 .net
>>323

なるほど。アーティスト部分ですか。
playlist.htmlで、アーティストセレクトの部分は削除してもいいかも。
↑数百件以上から1つのアーティストを選ぶのは大変w
あと、アルファベット検索も必要ないかもね。

上記の2つの部分を削除すれば、数千曲程度なら問題なく動作するはず
(Winamp終了時のプレイリスト保存処理が大変だけどね)

326:豆腐@71ch ◆RvH6CH.Th2
05/06/17 02:41:55 .net
SHOUTcast Server Version 1.9.2
の日本語化パッチって出てないんですかね?

327:DNS未登録さん
05/06/17 10:32:01 .net
必要ない

328:DNS未登録さん
05/06/18 23:22:07 .net
shoutcastってBGM流しながら放送できます?

329:DNS未登録さん
05/06/19 02:05:37 .net
出来る

330:DNS未登録さん
05/06/19 17:20:19 .net
>>329
詳しく

331:DNS未登録さん
05/06/20 15:52:09 .net
なんで?

332:DNS未登録さん
05/06/21 19:34:36 .net
ここで紹介されてるリクエスタをインストールし設定しました
URLリンク(blog.livedoor.jp)

最初はプレイリストを開けたのですが
リクエストはできるかなと適当に曲をクリックしたところ急に重たくなり
しまいにはページが重たすぎて開けなくなりました
原因分かりませんかね・・(´Д`;)

333:DNS未登録さん
05/06/21 20:19:16 .net
PCの再起動したらできました

334:DNS未登録さん
05/06/24 20:13:56 mKjdHvEP.net
自鯖にてライブ放送しているんですが
リスナーから音楽などがスローになっていると言われました
どなたか、改善方法をご存じじゃないでしょうか?
ちなみに、PCスペックは
OS:WinXP Home CPU:Pentium4 2.4GHz RAM:1.5GB ISDN:64Kbps
SHOUTcast+oddcastDSPねとらじミキサーを使用し
24Kbpsで22050KHzにエンコードしながら放送してます。
なお、極力同時に起動しているプログラムは減らしてます

335:334
05/06/24 20:15:33 .net
すみません、ageちゃいました

336:DNS未登録さん
05/06/24 21:52:00 .net
>>334
流してるmp3に44.1kに混じって48kサンプリングのがあるとか

337:DNS未登録さん
05/06/25 02:28:50 .net
しったか

338:初心者
05/06/25 08:46:04 +I60gi4O.net
shoutcastで放送を始めたのですが、かなりのラグで曲が配信されます。
マイクは、約1分ぐらい送れています。
原因は何か教えて下さい。

また、一緒にメッセなど音が配信されるのを防ぐのはどうすればいいですか?
ご教授下さい。
よろしくお願いします。

339:DNS未登録さん
05/06/25 11:29:01 .net
>>338
タイムラグはデフォ。それで普通。
サウンドカード経由でオンエアしてるなら
メッセだろうが何だろうがPCが出す音は拾うよ。

340:DNS未登録さん
05/06/25 14:40:36 .net
>>334
oddcastDSPじゃなくてshoutcastDSPでもスローになる?

>>338
ヒント:サウンドカード2枚挿し

341:初心者
05/06/25 17:42:51 +I60gi4O.net
>>334
ShoutcastDSPを使ってますが、かなりのラグがあるみたいです。

PCの音ですが、マイクは切りのの状態でも拾うんでしょうか?
よろしくお願いします。

2枚挿して、個別に使うのでしょうか・・・

342:初心者
05/06/25 17:44:11 +I60gi4O.net
↑のは、>>334じゃなく>>339でした


343:DNS未登録さん
05/06/25 23:30:31 .net
>>341
(ヒント)
・shoutcast1.6
・メッセのオプションで音を消す

まあ、今時古いバージョンを使うのもなぁ~
探せばラグ数秒以内の環境はあると思うよ


344:DNS未登録さん
05/06/25 23:40:58 .net
>> 334
ISDN:64Kbps
 ↑
放送で最大2人とは悲しすぎる

345:DNS未登録さん
05/06/26 02:03:21 M0HlvHFl.net
shoutcastのアドレスの欄てLAN側、WAN側どっちのIP入れれば
いいんですか?

346:DNS未登録さん
05/06/26 06:13:12 .net
>>345
サーバーはどっちにあるんだ?

347:334
05/06/26 10:57:24 .net
>>340
はい、SHOUTcastDSPでもスローになります。
サーバー立ち上げて、声のみだと大丈夫なんですが、
MP3をエンコードしはじめるとスローになるようです。
やはり、CPU能力が低いのでしょうか?

348:DNS未登録さん
05/06/26 11:02:59 .net
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋─╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━╂┐  ┃
    └━┷┴━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘


349:DNS未登録さん
05/06/26 23:32:15 W/zQQwZz.net
スレリンク(news4vip板)l50

こいよwwwww

350:DNS未登録さん
05/07/02 01:33:50 .net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここで紹介されてる日本語版プレイリストテンプレートを使ってみたのですが
アーティスト一覧から日本語のアーティストを選ぶことができません
選択肢にはあるのですが選択してもPlaylistEntriesに反映されません
どうにかできないでしょうか?
もしくは他の日本語の使えるオススメのテンプレートはないでしょうか?

351:DNS未登録さん
05/07/02 13:13:38 .net
日本語は通らない

352:350
05/07/08 15:07:17 .net
なんとか自己解決しました
ありがとうございました

353:DNS未登録さん
05/07/11 22:14:52 .net
SHOUTcast D.N.A.S. Statusの画面を日本語化にするパッチなどありませんか?
たまにしている人を見るので。。。

354:DNS未登録さん
05/07/11 23:21:00 .net
P2P使わないで動画配信する方法教えて下さい
Webカメラで撮るとか無しね

355:DNS未登録さん
05/07/11 23:57:46 .net
>>1

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/02/02 22:13 ID:FDOyiTF6
自宅鯖を使ったラジオストリーミングの方法全般について情報交換するスレッドです。
ラジオストリーミングということなのでビデオストリーミングについては別スレで
やってください。


1 gurai....

356:>>1
05/07/13 16:23:01 .net
2年ぶりにやってきました。もうストリーミングからは足を洗いましたが、みなさんのレス見てると、またやりたくなってきますね

357:DNS未登録さん
05/07/13 18:57:04 .net
どなたかSHOUTcast Server Version 1.6.0bの日本語文字化け解消パッチある場所とかしりませんか?

358:375
05/07/14 10:40:14 .net
事故解決しました

>>353
バイナリエディタでcharset=の次の" "の中をShit-JISに書き換えるだけでいいみたいです。

359:DNS未登録さん
05/07/14 16:14:55 .net
shit!

360:DNS未登録さん
05/07/17 06:17:49 Q7V9lHPR.net
設定してみたけど外部から接続できるか不安なんで繋いで見てください
URLリンク(ffggod.atnifty.com:8000)


361:DNS未登録さん
05/07/17 10:35:23 .net
ページを表示できません
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。


362:DNS未登録さん
05/07/30 18:11:14 bBrFItKf.net
みんなどのバージョンのLAME使ってる?
ちなみに俺は3.97a

363:DNS未登録さん
05/07/30 18:21:52 .net
MPlayer-1.0pre7でつLinuxだと、これが一番かな?

364:DNS未登録さん
05/08/19 19:24:33 .net
WinAmpのDSPからDarwinStremingServerに乗り換えました。
気に入ったんですがスレないですねぇ。
Macはあるのに残念!

365:DNS未登録さん
05/08/22 18:38:09 .net
SHOUTCAST(日本語化済)で配信してるんですが、リスナー側のWINAMPに
日本語で曲名とかを渡す方法ってあるのでしょうか?

366:DNS未登録さん
05/08/23 08:07:25 .net
あるよ

367:DNS未登録さん
05/08/25 14:55:53 .net
icecast2+shoutcast DSPって無理だよな?

368:DNS未登録さん
05/08/29 17:54:18 .net
4様来日で空港に集まったのは600人だってお

369:368
05/08/29 17:54:50 .net
すまん。誤爆ですorz

370:DNS未登録さん
05/08/30 09:35:36 .net
SongRequesterの現在使ってるplaylist.htmlで表示されてる文字内容などを少し変更したいんですけどどのようにすればいいんでしょうか?

371:DNS未登録さん
05/08/31 17:19:20 .net
SongRequesterってアーティスト名で分けるようになってるけど、アルバム名で分けるようにすることはできない?
アーティスト名のところにアルバム名書くしか方法ない?

372:DNS未登録さん
05/09/01 18:23:57 .net
yp.shoutcast.com gave extended error (Cannot see your station/computer (IP: 222.227.156.197:8000) from the Internet, disable Internet Sharing/NAT/firewall/ISP cache (Connection timed out)
どうがんばっても、このエラーが出ます
私のコンピューターが認識されてないまではわかるのですが、、、
ファイヤーウォールなんかも切ってみました
ルーターの設定とかなんでしょうか?



OSはxpでshoutocastは1.9.2です
回線はKDDIの光ファイバーです




373:DNS未登録さん
05/09/01 19:42:40 .net
>>371
それSongrequesterじゃなくてWinampの問題。
あれはWinampのプレイリストを読んでるだけ。
要するにWinampのプレイリストにアルバム名も書き出すようにすればよい。
うちでの設定は「タイトル表示書式」のところに
[%artist% - ]$if2(%title%,$filepart(%filename%)) - %album%
と書いてある。

なんかもう1箇所似たような所で同じような書き換えをしたような気もするけど忘れた。
まぁとりあえずやってみてくれ。



374:DNS未登録さん
05/09/01 20:01:08 .net
>>371
ゴメス、俺勘違いしてたわ…。
でも>>373の方法でやると検索にアルバムタイトルもひっかかるようになるから
それで代用は無理かね?

375:DNS未登録さん
05/09/01 20:51:26 .net
shoutcastで鯖立ててIP固定してポート開放して
DDNS取ったんですけど、そのURLがプライベートIPだから
放送できないので、URLをグローバルIP(DDNS)に変更することはできますか?



376:DNS未登録さん
05/09/01 21:01:18 .net
おまえは何を言っているんだ

377:DNS未登録さん
05/09/01 21:10:55 .net
なんか最初の一行真面目に読んで損したよチクショウ、あんまりワラワスナ

378:375
05/09/01 21:46:15 .net
URLをプライベートIPアドレスからグローバルIPアドレス
に変更する方法はどうすればいいんですか?
という事です。わかりにくくてスマン


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch