50歳以上の筋トレ【身体に優しく】19[ワッチョイ有り]at MUSCLE
50歳以上の筋トレ【身体に優しく】19[ワッチョイ有り] - 暇つぶし2ch2:無記無記名 (ワッチョイ 5928-wZur)
23/12/31 21:23:15.24 eGsdx9o70.net
次スレは↓これで立てよう(←この行は要らないよ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
50歳以上の筋トレ【身体に優しく】16
スレリンク(muscle板)
50歳以上の筋トレ【身体に優しく】17
スレリンク(muscle板)
50歳以上の筋トレ【身体に優しく】18[ワッチョイ有り]
スレリンク(muscle板)
50歳以上の筋トレ【身体に優しく】19[ワッチョイ有り]
スレリンク(muscle板)

3:無記無記名
24/01/04 11:10:10.27 xrBr+wGX0.net
年末年始を休んで今日10日ぶりに筋トレをしたら、苦しくて死にそうになった。
めまいがした。軽い重量でやったのに・・・。
若い時のちょっとした休養は体力の回復にいいのかもしれないが、
歳をとると休んだらその分体力が落ちていくと思った・・・・

4:無記無記名
24/01/04 11:12:18.42 U238dH580.net
>>3
酒飲んでるだろ
だからダメなんだよ

5:無記無記名 (ワッチョイ 6eb7-ZDOk)
24/01/04 13:04:26.88 xrBr+wGX0.net
酒は一滴も飲んでないよ
肩や背中の違和感、痛みがあったから、年末年始はストレッチのみにして
筋トレを休んだ
ところがたった10日間の休みなのに息は切れるわめまいはするわ。
以前のレベルに戻るのに2月までかかるかもしれない。

6:無記無記名
24/01/05 02:11:55.81 oq0mhzQC0.net
>>5
50代でも59歳とか?

7:無記無記名 (ワッチョイ 6e23-ZDOk)
24/01/05 10:02:10.68 THl67h3Y0.net
59歳です
何もしないと一日一日衰えていく感じです。
足は怪我して1か月も休むとすぐ細ります・・・

8:無記無記名 (ワッチョイ c527-PLMG)
24/01/05 22:19:33.01 srLiYSk/0.net
5月頃に痛めた肩の具合がいいから10kgの荷重懸垂に続いて荷重ディップスやってみた
懸垂は平気だにディップスはちょいとダメージが残るは
しばらく自重(じちょう)しよう

9:無記無記名 (ワッチョイ c61f-C4Ql)
24/01/05 23:41:14.56 ZH/qH3za0.net
若い頃から筋トレと食事制限をしてきたおかげで、
50代半ばになってもまだ20代の頃の体型を保っている。
しかし、筋トレの強度も20代のまま続けているせいか、
腎臓が音を上げてきた。
尿酸値が7.6以上を保っており、痛風もあちこちに出ている。
慢性腎臓病も5段階中3まで到達した。
世間で言うバランスの取れた健康的な食事は一切口にできない
らしいが、厳密に守っていては餓死するか病気になってしまうとの
事で、折衷案を以て対処する事になりそうだ。
今後できる運動は有酸素運動に限られてしまい、無酸素運動原理
主義者の俺としては死の宣告に等しい。
今後は有酸素運動で、努めて筋肉を削ぎ落としていくプログラムが
用意される。とにかく、これまで身についた筋肉が今後は腎不全の原因に
なるそうだ。医者が言うんだから間違いない。
食事も坊主の精進料理で、これからガリに向かって一直線だ!
そこまでして生きたいか?と言われれば、ホエイプロテインのお買い得品を
ドカンと買って、腹壊す程飲みまくって、筋トレも20代でなし得なかった
レベルまで高めて、大会のポージング中にポックリ逝きたい願望もある。
しかし、腎不全はポックリ逝かずになぶり殺しだと聞いて、その決心も揺ら
いでいる。どーするかなあ。。。

10:無記無記名 (ワッチョイ 5928-wZur)
24/01/06 00:40:07.48 Jj2JloKj0.net
過ぎたるは猶及ばざるが如し

11:無記無記名 (ワッチョイ e205-mWRR)
24/01/06 02:20:46.04 YIfxgsDS0.net
>>9
クレアチニン シスタチン eGFRでググれ
クレアチニンは筋肉で産生されるので筋量が上がると高くなる
(のでクレアチニン由来のeGFRは低くなる)
シスタチンは筋量の影響を受けないのでシスタチン由来のeGFRでの
評価を(医療機関で)依頼してみることを勧める

12:無記無記名
24/01/06 09:05:28.67 bWg9wteCM.net
アホくさ

13:無記無記名 (ワッチョイ 6d10-xBOC)
24/01/06 10:54:16.99 TL0C2ax/0.net
47歳から筋トレ始めて52歳で地方大会でベンチプレス160kgに到達。
海外出張で12日間トレーニング休んだだけで挙上重量マイナス15kgの145kg。
帰国後2か月経つが150kgすら挙がらん。

エブリベンチ継続している間は記録は伸びていくがたたった12日間のブランクで筋肉貯金がなくなるのが50代。

14:無記無記名 (ワッチョイ c55e-7Pjl)
24/01/06 15:50:25.32 IlKD0WIY0.net
短期間でつけた筋肉、筋力は短期間休んだだけで落ちるし、元に戻すのも時間がかかる。

15:無記無記名
24/01/06 18:07:27.12 9tq0ZQXRM.net
アホくさい
付けるのにかかった時間なんか落ちる速度にはなんの関係もない
たわごとは寝てから言え

16:無記無記名 (ワッチョイ 65c4-xBOC)
24/01/06 22:40:17.28 KjQq0f5q0.net
書き込んだその日に160kg挙がりました。
筋肉じゃなく神経の問題だったかもしれません。
180kgをけつ上げでタッチアンドゴーした後160kg挑戦したらびっくりするぐらい簡単に挙がりました。
疲労抜いたら170kg挙がるかもしれん。
大分のクラシック行ってきます。

17:無記無記名 (ワッチョイ c560-PLMG)
24/01/06 23:48:06.23 vziYGzVF0.net
元旦早朝、起き抜けにシャドーボクシングしてたら首筋痛いは
軽いギックリ首とかギックリ背中だは
ろくなアップもせずに寒風肌打つ河川敷に飛び出したのがいけなかった
とはいえ新年早々、身体を動かして気分爽快、いい正月よ

18:無記無記名 (ワッチョイ c5aa-7Pjl)
24/01/06 23:51:19.46 IlKD0WIY0.net
>>16
体重何キロ?

19:無記無記名
24/01/08 00:04:13.02 gAL5cCGf0.net
太ももとの境目のない垂れ尻が気になりだして
今更ながらスクワットとかやってもうちょっとで1年
なんとなく引き締まったような感覚はあるけど
見た目としてはあまり変わらない
コンビニで売ってるプロテイン飲料がきになってきた
1本20gていどのたんぱくを補充しても
尻は大きくならないですかね?

20:無記無記名
24/01/11 07:51:24.60 O1Wkinj90.net
>>19
1年もスクワットしてたら形出来て来ると思うけど、どのくらいの頻度と、セット数にもよる。あまり詳しく無いが、トレ直後ならコンビニで売ってるザバスとかのプロテインドリンクはええんと違う?糖分が入ってるから吸収率は良いと思うけど。

21:無記無記名
24/01/11 08:33:15.92 F9xi0xV20.net
1日1食とか余程食えない状況でも無ければ変わらないよ。トレのフォームや頻度に問題は?重量は増えてるの?

22:無記無記名
24/01/12 16:32:08.83 3dg9avuR0.net
今日は10kg過重懸垂をがんばって来たんよ

23:無記無記名
24/01/15 19:26:17.94 2aTTRrmP0.net
今日はスクワット130キロ✖10レップを10セットやった。やっぱりスクワットは気持ちいい✨

24:無記無記名 (スププ Sd22-8gLX)
24/01/16 06:44:44.20 k+GFWGogd.net
>>9
>しかし、筋トレの強度も20代のまま続けているせいか、
腎臓が音を上げてきた。

つまり筋トレが原因って単なる憶測って事じゃん
この一文でその後の文章ほぼ意味なくなってね?

25:無記無記名
24/01/16 12:56:18.86 ThMbq/yh0.net
でも無駄に筋肉が多くても腎臓の負担も増えそう

26:無記無記名 (ワッチョイ a144-RjjZ)
24/01/17 20:52:05.96 EA50Nj3i0.net
クレアチンが増える

27:無記無記名
24/01/17 21:44:20.67 AJdNTLgKd.net
健康診断の前日に筋トレで追い込んで、走ってサウナで4kg
落としたらクレアチニンが上がって
要検査になった

28:無記無記名
24/01/18 23:06:24.97 WJw4IEa4d.net
>>27
前日に浴びるほど飲んで宿酔いで死にそうになりながら健康診断に行く奴と同レベルの馬鹿

29:無記無記名 (ワッチョイ 5eb8-Bo5Y)
24/01/19 05:24:34.88 ZpoOpPyy0.net
ネタにマジレスってやつかな

30:無記無記名
24/01/20 17:40:59.87 qbJjQp/Lr.net
不整脈持ちおる?
筋トレも不整脈の一因みたいね
実際心臓絡みで亡くなる人もいるわけだし

31:無記無記名
24/01/22 20:55:00.35 Oeiu9NdK0.net
肩を痛めてボチボチ8ヶ月
だいめん楽になってフルレンジでの懸垂もできそうな感触だは
マッスルアップも再開したいけどまだまだガマンだは

32:無記無記名 (ワッチョイ e72a-23SI)
24/01/26 13:30:53.88 F6EI6/iU0.net
痛めた肩の調子が尻上がりに良くなってる
20kgのバーベルでミリタリープレスやってみた
意外とヘーキだったけど、しくじらないよう慎重にやっていこうと思う

33:無記無記名
24/01/27 04:42:17.87 Q1eyTy/y0.net
3か月くらい経つと可動域が戻ってきて喜んでると逆側が五十肩になるかも
どんなに気を付けてても五十肩になる人はなっちゃうんだと思う

34:無記無記名
24/01/27 05:37:57.02 WNyfhqNt0.net
>>32
20kgってシャフトだけか 
それぐらい軽いので焦らず様子を見るのがいいだろうな

35:無記無記名
24/02/04 16:53:30.16 fHpNnCaC0.net
55歳
URLリンク(n.picvr.net)
URLリンク(n.picvr.net)
URLリンク(n.picvr.net)
URLリンク(n.picvr.net)
URLリンク(n.picvr.net)
URLリンク(n.picvr.net)

36:無記無記名 (ワッチョイ 9fb9-ECD6)
24/02/04 19:27:38.56 i6vmo/aJ0.net
>>35
筋トレと低糖食と有酸素運動やれw

37:無記無記名 (ワッチョイ 1736-VoFb)
24/02/04 19:54:01.33 j9Wnc20R0.net
昨日50歳なったので40代スレから移動してきました
歴は9年です以後宜しくお願いします

38:無記無記名
24/02/05 12:11:57.92 SV3npfVn0.net
>>35
ウェイト板の住人は年令問わず過半数がこんな感じなんだろうなと思ってる
正直いろいろとキツすぎる

39:無記無記名
24/02/05 12:49:43.63 OKvS08xl0.net
>>38
いやこの人のフォルムが異様だからネットに貼られるんだろ

40:無記無記名
24/02/05 13:12:54.64 SV3npfVn0.net
>>39
あなたはああいう体型なんですね…

41:無記無記名 (ワッチョイ d719-KLri)
24/02/08 07:46:09.28 MPe2miZ30.net
>>35
70歳ぐらいで筋トレ頑張ってるお爺ちゃんに見えた…

42:無記無記名
24/02/08 16:20:08.75 TpgpSCAK0.net
若い頃バルクアップしてるつもりでただのデブだったのが脂肪落ちて筋肉も落ちて皮膚が余ってああなるんかな?

43:無記無記名 (ワッチョイ 1792-2EsL)
24/02/09 17:40:58.76 0Zayao4l0.net
五十代からはディロードをうまくやる
これに尽きる
トレーニングと疲労回復

44:無記無記名 (ワッチョイ f71c-9oyE)
24/02/10 14:35:19.70 F70qyHtr0.net
なんと言ってもこれよ
URLリンク(e.5chan.jp)

45:無記無記名
24/02/18 20:56:56.01 kuTbzRBe0.net
53歳なんだけど、筋トレ疲れる
どのくらい疲れるかというと
スクワットMAX✕3セット(大体60kg)、レッグプレスMAX✕3セット(大体112kg)で疲れ切って
本当はレッグカールやエクステンションやりたいけど、ダウンで自転車30分で終わり
これは脚の日を例に出したけど、胸、背中も同じ
胸肩の日は ベンチ、チェストプレス、アーノルドプレス
背中は アシストチン、ラットプル、シーティッドロー
こんな感じで、本当は後2種目くらいやりたいんだけど体力・集中力が持たない
流石に、種目数をこなすのに、各種目を緩くやったほうが良いとかはないですよね
どうしたもんだか

46:無記無記名
24/02/21 10:33:54.54 dkTcYgke0.net
>>35
有酸素と食事制限していてなんでこんなにだらしない体なんだ?
あ、信じているだけで実践はしていないのか?

47:無記無記名
24/02/21 10:39:57.44 /+nhiW5e0.net
>>45
筋トレ直後有酸素運動やる直前に糖質とタンパク質摂ってる?

48:無記無記名 (ワッチョイ cf4e-X6hX)
24/02/21 15:43:46.53 G5riGP0K0.net
>>45
もっと種目を絞れば?

脚→ブルガリアンスクワット、カーフレイズ
胸肩→ベンチプレス
背中→ルーマニアンデッドリフト、シーテッドロー

これくらいをじっくりやればいいと思う

49:無記無記名
24/02/21 21:06:22.21 bX0quwuO0.net
50がらみのお腹ぽっこりのおじさんがベンチで潰れてたから助けてあげたよ
70kgのバーベルだった、上半身を熱心にトレーニングしていたな

50:無記無記名
24/02/22 01:52:54.73 v/B2jr6N0.net
セーフティーどうなってたの?

51:無記無記名
24/02/22 05:27:49.76 IE/w0QGEd.net
>>49
ベンチやらないからわからないんだけど、70kgというのは一般的に見て重い方なの?

52:無記無記名
24/02/22 09:29:21.28 fhjMJnak0.net
ボトムまで下げるとガチャンと干渉するセーフティーだから誰も使ってないんよ
ベンチプレスは初心者にとって自分の体重分が最初のハードルらしいです

53:無記無記名
24/02/22 09:47:56.77 v/B2jr6N0.net
>>52
エニタイムでよくあるパターンか

54:無記無記名
24/02/22 11:18:23.14 EPvDCHmk0.net
一旦腹に落としてから転がしてツンコ痛みを耐えれば抜けられる

55:無記無記名
24/02/22 11:21:13.55 UdL+0AWXM.net
>>35
低糖食だけど脂質山ほど摂ってないか?
あとフォームおかしくね?
正しく実践できないとヤバい体型になる良い参考例だな

56:無記無記名
24/02/22 12:15:48.04 L0ycOHc50.net
>>55
筋トレしてるほぼ9割は効かないフォームでやってるような気がするわ
胸もだけど肩と広背がカッコよくならない人は僧帽に逃してる

57:無記無記名
24/02/22 12:53:49.00 NhzjgjwRd.net
>>35
骨格大事だよなぁ
カッコ悪すぎてかわいそうになる

58:無記無記名
24/02/22 13:10:19.75 NKjKNlJF0.net
低糖食とかいって総カロリーを考えていないやつは馬鹿だよな
別にデブでも良いけど、この体で「食事に気を使っています 運動しています」なんていうのは恥ずかしい

59:無記無記名 (ワッチョイ 7fae-pKOX)
24/02/22 19:29:13.04 DVL7FrNP0.net
>>55
こんなこと言ったら身も蓋もないけど、フォーム云々はぼぼ関係なくて、結局は持って生まれたプロポーションの良さだと思うよ

60:無記無記名 (ワッチョイ 0392-H3lM)
24/02/22 19:42:49.77 l5tmgc2y0.net
>>55
ただ盛り過ぎてるだけでしょ
メディアの悪ふざけ

61:無記無記名
24/02/22 20:35:46.17 Cblg2Dyb0.net
AI画像やろこんなもん

62:無記無記名
24/02/23 13:35:19.12 66xzE0cVa.net
可愛い

63:無記無記名
24/02/23 19:30:24.92 kcrdBrxS0.net
>>59
もちろん骨格は大前提だけど
トレしてるとき常に肩をすくめるクセがあるっぽいから
半裸画像もやっぱり中心に寄るような筋肉のつき方してんのよね
骨格を筋肉でカバーどころか
余計強調するつけ方してる感じ

64:無記無記名
24/02/23 19:42:58.02 v/XSTplQr.net
>>59
一時期コンテストビルダーに個人トレーナーやってもらってたけど目から鱗だったよ
胸の間とか無かったのがベンチでも効くようになった
三角筋からの繋がりの三頭とかも入るようになったし背中のトレーニングも広背筋じゃなくて僧帽筋使ってたのがよく分かった
コンテストで上位に行くには骨格なんだろうけどどんな骨格だろうがちゃんとそれぞれの筋肉にちゃんとアイソレートするのは意識しないとかなり難しい
教わったのは一年弱ぐらいだけど身体つきが変わって後に自分もイントラやるようになった時に役に立った

65:無記無記名
24/02/25 02:46:24.81 DVsJMBX60.net
>>58
だよな
自分は頭悪いor意思が弱い、ということを公言しているわけだからな
これなら「趣味は食べ歩きで太っちゃった」と言っている方がはるかにまし

66:無記無記名
24/02/25 19:22:46.50 GVRreyDd0.net
「信じられるのは筋トレと低糖食と有酸素運動これだけだ!」
いろんな人に言ってるんだろうな…

67:無記無記名
24/02/25 21:41:20.11 vVMaZD8Ar.net
その3つ全部に裏切られてるじゃねーか

68:無記無記名
24/02/25 21:46:33.83 wf5sjVTc0.net
番組見てないんだけど検索したら25kg痩せてこうなったの?

69:無記無記名 (ワッチョイ 33cd-9XlH)
24/02/25 22:53:01.42 AJd4bpx40.net
このスレの人は大半はこんな感じだと思ってる

70:無記無記名
24/02/26 21:31:22.55 iXgCVrmR0.net
松嶋菜々子、
50歳で105kgデッドリフト
筋トレに驚きの声…
始めたきっかけは夫・反町隆史に
「負けたくない!」

71:無記無記名
24/02/27 01:01:09.24 2XhMY1Jx0.net
マジかよ(´・ω・`)
ワイ前日初デッド70kgで腰やりかけたで

72:無記無記名
24/02/27 08:44:41.21 3CBuupHe0.net
ハーフデッドみたいなのんだと思うよ
あれなら誰でもできるんよ

73:無記無記名
24/02/27 11:14:11.15 gNG6vd250.net
床引きだよ

74:無記無記名
24/02/27 11:18:58.46 fN+s+oP+0.net
三十代半ばからやってれば床引きでしょ

75:無記無記名
24/02/27 21:00:07.35 3CBuupHe0.net
>>ジムでは105kgのバーベルを膝まで持ち上げるデッドリフトを。
少しずつ上げて、少しずつ下げること3回、週2回通いました。
ピラティスも週2回、マシンを使いながら自重でストレッチ。
少しずつ上げ下げとあるから床引きじゃなくトップサイドぽいね
三十代半ばからジム通いを始めたのだろう
長身で手足が長い人のようだからデッド向きなのかもしらんね

76:無記無記名
24/02/28 23:32:11.27 r6S0cj+70.net
アイスタ773とかもあると言われたけどウマ出てきてよいつも持ってるだけで何もしてないし
同じ「~次第なんよ
ヒッキーみたいやな(・∀・)

77:無記無記名
24/02/28 23:35:30.51 i5YNQGXe0.net
人気は時間差では

78:無記無記名
24/02/28 23:37:27.99 orqBSg8F0.net
高速で大型トラック同士なら抜かれる側の気持ちなんかあつい
気のせいかな

79:無記無記名
24/02/28 23:50:45.53 8yGW0BQJ0.net
あの時ギター買って含んだ

80:無記無記名
24/02/29 00:23:40.77 F11gSOnlH.net
面白くないからな
億は余裕でいってるよ。

81:無記無記名
24/03/02 14:51:51.14 v3x+nDL/0.net
この前いつもと違うスクワットしたら、無理に下ろしたのか膝の下側が腫れて曲がらない。痛みは無いのだが、曲げる事が出来ない。コレは捻挫なのでしょうか?どなたか教えてもらいたいです。

82:無記無記名
24/03/02 19:29:19.91 CMgJC9J10.net
>>75
>少しずつ上げ下げとあるから床引きじゃなくトップサイドぽいね
「少しずつ上げて、少しずつ下げること3回」と書いてあると、なぜトップサイドぽいということになるんだ?
床引きだって同じ様なことになるだろう。
いやむしろ床引きの方が下ろすときに一気に「ダン!」と下おろすわけにいかないからゆっくりになるはずだ。

83:無記無記名
24/03/02 21:39:04.16 Zne8ypWu0.net
自分でデッドリフトをやってごらん
理解できるから

84:無記無記名
24/03/02 22:51:56.38 CMgJC9J10.net
>>83
もちろんやってますよ。
「少しずつ上げて、少しずつ下げること3回」と書いてあることは、トップサイドぽいということにはなりません。
床引き、トップサイド、可能性は両方同程度です。
(私の感じではどちらかと言うと床引きかなと思ってます)

85:無記無記名
24/03/02 23:00:46.99 CMgJC9J10.net
2024年『美ST』3月号掲載
「ジムでは105kgのバーベルを膝まで持ち上げるデッドリフトを。少しずつ上げて、少しずつ下げること3回、週2回通いました。」
取材/安田真里 編集/漢那美由紀

86:無記無記名
24/03/02 23:13:10.94 W9/cGZ840.net
自分の感覚だと膝までという言い方では相撲床引きがしっくりくる

87:age (ワッチョイ 0fc2-fQkM)
24/03/03 05:00:09.50 U6eyEXCm0.net
40代っても、
40成り立ては全然30代の勢いあるよな

42~3くらいで、あれ?これ衰えかな?無理効かなくなってきた、、と感じ始め、
夜のオールとか無理になり

45で、いよいよ40代である事を痛感する

40後半で、あ~もう歳なんだなと、諦めも半ば入るようになり

50手前で、あ~、もう高齢者がなんとなく見えてきた、、 となる。。
怪我も全く治らなくなってきた、
今までの1週間のガチなルーティンが回復せずにキツくなってきた

認めたくなくても
これが現実~、、

88:無記無記名
24/03/03 08:42:26.51 97DjxlII0.net
おもっくそ足を広げてワイドのデッドかもしらんね
「膝まで持ち上げる」言うてるから
オバちゃんだしトコビキじゃなくワイドでチョコっと挙げてるクサい
あれ女の人がよくやってるんよ

89:無記無記名
24/03/03 10:07:53.64 U6eyEXCm0.net
女がデッドリフトなんかやっても命のウエスト太くなりそう
やるなら、ワイドのレッグプレスとランジとベンチプレスだな
(ケツ太もものたるみ対策とバストの張り対策)
ま、
もうおばちゃんだから関係ないか、、

90:無記無記名
24/03/03 10:37:56.22 m3ktawQ2a.net
ヒップスラストは?

91:age
24/03/05 13:36:48.82 2haMo/kW0.net
肩の痛みがもう一年以上治らないと、もうダメだこりゃ、ってなる
そろそろガチトレ人生も限界かな、とか。。
加齢って悲しいよな
生き甲斐を失うんだから

92:無記無記名
24/03/05 13:49:25.34 SsR/Zv5B0.net
ガチトレ勢ならそれはツラいかもしらんね…
うまく方向転換できるといいね
自分は8ヶ月前に肩を痛めて控えていたマッスルアップを再開したよ
3回試みるも全て失敗、しばらくやらんまに筋力が落ちるんよな
やってて楽しい種目だけど関節にも負担が強いから慎重に進めようと思う

93:無記無記名
24/03/05 14:20:53.65 /5R18NG90.net
スレタイにも体に優しくってあるんだし、歳をとれば誰しも衰えるのだから、無理をせずに楽しんで欲しい
怪我しちゃうと長引いて、その間トレーニングもクソもない本末転倒になるし
と、最近部屋トレを始めた俺が言ってみる

94:無記無記名 (ワッチョイ 0fb3-VPIR)
24/03/05 15:31:22.50 1aeZOxoc0.net
>>91
四、五十肩?
自分は右肩1年半、左1年直らなかった
痛みのある時は無理に動かさないのが一番だよ

95:age (ワッチョイ ef44-fQkM)
24/03/06 17:32:36.07 cqu9k5IX0.net
規定の1週間サイクルを出来てるうちは問題無い。
1週間で回復しない、ちょっとした痛みが引かない、
こうなってきたら、いよいよ筋トレ人生の終わりが見えてきた事になる。

9日10日サイクルなんて事実上組めないからね

で、どうするかというと
セット数を減らす、重量を下げる
しかない。

で、成長はおろか、維持も出来なくなる。。

96:無記無記名 (ワッチョイ eb92-/BY0)
24/03/06 17:45:46.77 j4QRb7Ok0.net
>>87
しみるねぇ

97:無記無記名 (ワッチョイ eb92-/BY0)
24/03/06 17:48:29.03 j4QRb7Ok0.net
>>95
しかし、それでも君は同世代としてはトップクラスの体力保持者だよ

98:無記無記名
24/03/06 20:41:40.03 atRU3kph0.net
年を取ると筋トレしても筋肉がつかなくなる現実
なんか虚しくなる
URLリンク(www.youtube.com)

99:無記無記名 (ワッチョイ 1fae-9jA8)
24/03/06 21:27:28.06 3GznLJdM0.net
>>97
それな
多くの人がまともに身体動かさないから
かなり早い段階でまともに歩けなくすらなるからな
動かさないとますます動かなくなるのが身体だ

100:無記無記名 (ワッチョイ 1fae-9jA8)
24/03/06 21:50:48.86 3GznLJdM0.net
>>98
91歳でここまで筋肉残せてたら万々歳でしょ
一般的な91歳って本当に骨と皮だぞ
(´・ω・`)

101:無記無記名 (ワッチョイ 0f3b-fQkM)
24/03/07 12:37:07.75 BSn7KYb00.net
>>97
どうもです。

ちなみにわたくし、46の時にベンチプレス150k上げてた
ボディで全日本にも出たことある

普通のトレーニーより、それなりに極めた者が加齢で衰えて怪我も治らなくなるのは、
精神的にしんどいのですよ、、

102:無記無記名 (ワッチョイ 6b94-M7fq)
24/03/07 12:48:24.14 h4h00fXz0.net
>>101
そんなん何のスポーツでも同じことやん
解決方法は生きるのを止めるくらいしかないのでは?

103:無記無記名 (ササクッテロラ Sp4f-/BY0)
24/03/07 13:30:21.04 fVyH6ubPp.net
肉体が衰えていくなかにあってもしんどさと向き合って知恵を絞って鍛えていく
俺は美しさを感じるけどね
最高の散り方だと思う

104:age
24/03/08 10:45:40.21 MpC8A1+s0.net
トレ後は、激疲労で
食べれない
呑めない
抜けない←
プロテイン飲んで、豆腐でもサクッと流し食べて、寝るのが1番ですね

105:無記無記名
24/03/08 13:19:29.50 3Es5PJT50.net
自分も肩の炎症で上半身は腹筋しかできない
おまけに軽いヘルニアにもなって脚はマシンしかできない
モチベさがりまくるよね もう半年もこの状態
方の痛みはリハビリしててもなかなかなおらないし;;

106:無記無記名
24/03/08 14:07:25.36 oqfQuKfV0.net
瞑想いいよ
一呼吸一呼吸というミクロなトレーニングだ

107:無記無記名 (ワッチョイ 1b35-qDWP)
24/03/08 15:06:44.05 KiadeX7H0.net
瞑想、ヨーガ、カリステニクスと色々ある
ガチムチ願望をさえ手放せばもっと楽になるで

108:age (アウアウウー Sa0f-fQkM)
24/03/09 00:21:28.88 cpPTlhXDa.net
人生の中でトレーニングする少しの余裕がある事
トレーニング後にプロテイン飲めて
夕飯にササミをガッツリ食べれる事
こんな当たり前?の事が
実は幸せなんですよ

109:無記無記名 (スプープ Sdbf-8wBJ)
24/03/09 01:40:40.38 nYwudZgwd.net
全50歳以上が泣いた

110:無記無記名 (ワッチョイ abcd-eOBD)
24/03/09 02:16:45.13 CQblxS2S0.net
人身受け難し、いますでに受く

111:無記無記名
24/03/09 06:55:47.96 iliDg/3I0.net
仏法ききがたし今すでにきく

112:無記無記名
24/03/09 12:30:36.22 TLQpdSLq0.net
これからの人生で今が一番若いんやぞ!
元気出して頑張ろう!

113:無記無記名
24/03/09 14:12:52.17 ZFrttiGW0.net
そうだな一歩踏み出してみるわ!
とエニタイムのとなりのピラティスに申し込みに行ったら
「女性のみです」って断られた・・・・

114:無記無記名
24/03/09 14:27:47.65 0BBYu5sd0.net
>>112
毎秒ごとに死に向かっているけどな

115:無記無記名
24/03/09 14:55:10.12 59tvIu4Ia.net
10年後の自分が今10年前に戻ってきたと考えるんだ

116:age
24/03/09 19:26:32.46 e+sV3Aoz0.net
昔はトレ翌日の激烈な筋肉痛が達成感と満足感で心地良かったが、
今はただただシンドい、、
でもまだあの頃の気持ちでやってくぞ

117:無記無記名
24/03/10 16:41:25.85 YzgOrDdr0.net
頭を切り替えないとダメだよ

118:無記無記名
24/03/10 19:49:21.03 ZbpsHiIv0.net
売り上げても経費がかさむ
筋トレもそんな感じだな
ただ、分かってたことだから
歳重ねたらスピリット重視だ
トレってそれ自体美しいじゃん

119:無記無記名
24/03/10 20:16:20.84 a4Z0TTIo0.net
3年位前にお酒を辞めて、体重が8キロ落ちた。そこから筋トレ再開して、スクワットも130キロ10回を10セットまで出来るようになった。脚トレは週3回!それ以外は各部位5セットをほぼ毎日こなしてるが、ベンチプレスが90キロ7.8回あげてるが、そっから重量が伸びない。家トレにも限界がある。

120:無記無記名
24/03/10 20:23:10.37 s/rx+u6t0.net
ええやん素晴らしいやん
目標は目標として
今の自分を褒めてあげてください

121:無記無記名
24/03/10 21:22:39.55 21LLxpVR0.net
スゴいね

122:無記無記名
24/03/10 21:33:04.31 XqL757b70.net
オオサカ堂で経口ステロイドでも使ってみるかな

123:無記無記名
24/03/10 22:00:30.10 pD3+uDwz0.net
10回10セットという時点で強度が低いような

124:無記無記名
24/03/10 22:02:49.24 e1/htbO20.net
人工透析してる49才のおっさんだけど、一年ぐらい週6で自重トレしてる、自衛隊式懸垂18回、腕立て70回、スクワット50回ぐらい出来るようになった、今はスクワットを伸ばすトレーニングがメイン、負荷をかけると身体が軋むから自重だけでやってる

125:無記無記名 (ワッチョイ 65fa-n0C+)
24/03/10 22:20:36.23 21LLxpVR0.net
懸垂18回はスゴいなー
体重は何キロなの?

126:無記無記名 (ワッチョイ c640-Kuk/)
24/03/10 22:27:38.16 e1/htbO20.net
>>125
体重は55キロ前後、体重軽いから出来るのかな、食事制限あるからタンパク質も余り取れないし体重も増やせない

127:無記無記名
24/03/11 03:21:45.11 XtgMcuck0.net
懸垂すげー
まだ一回もできないよ(´・ω・`)

128:無記無記名
24/03/11 05:16:13.98 TXZo4FZK0.net
足腰がだめで走れなくなってるから
細々と日常生活で走ってる
心肺機能や持久力はどうでもよくて走る筋肉やバネを取り戻したい
走りがだいぶ軽くなって来た

129:無記無記名 (ワッチョイ 0279-QATo)
24/03/11 08:33:09.46 G0moi1rh0.net
透析か…
やっぱり日常生活はだるかったり
倦怠感があるのかな

130:無記無記名 (オッペケ Sr91-IS3b)
24/03/11 08:58:30.43 dHJ4tORkr.net
五十肩が右肩が1年半たっても治らない
左は治った
毎日ストレッチ、マッサージ、筋膜剥がし等しっかりやっても治らん
左はその手の事やらなくても自然に治ったんだが何が違うんだろ

131:無記無記名 (ワッチョイ 0279-QATo)
24/03/11 09:27:51.08 G0moi1rh0.net
痛みでも内容が違うんだろう
腱板断裂とか神経に傷がついた系だったら、もう治らんよ

132:無記無記名
24/03/11 10:47:11.26 7RK8jqe5M.net
何をテキトーなデタラメこいてんの?
腱板断裂は手術すれば治せるし神経系の問題もその原因そのものを取り除けば治せる
一度傷ついたら治らないのは脊髄であって神経ではない
神経は切断からの再接続すらできる

133:無記無記名
24/03/11 11:09:11.87 APd8HfVW0.net
ちゃんと受診してMRIとかレントゲンとかとってもらったほうがいいよ
整骨院なんかで適当なこといわれてそれを信じると治癒が遅れる

134:無記無記名
24/03/11 11:22:31.54 6tT5mpmC0.net
順序としては、整形外科が先だね。接骨院行くとしたら、その後。
とりあえず医師に症状を診断してもらうのがいい。

135:無記無記名
24/03/11 13:13:56.27 G0moi1rh0.net
いやいや
治らんよってのは自然治癒のことよ
趣味で手術してまで50過ぎてまた再起する方が不自然だろ
もうやめ時よ
ウォーキングとか体操にする年齢なのよな

136:無記無記名
24/03/11 13:23:41.14 bHVjjDJ3M.net
>>135
手術するかどうかに自然も不自然も関係ない
本人の価値観を元に医者と相談して決めることでお前ごときが口を挟むことですらない
治るものを治らないだのと間違ったことを吹聴するのをやめればそれでろよしい
つまりよく知らんのなら黙ってろ

137:無記無記名
24/03/11 13:43:17.73 G0moi1rh0.net
こいつだったか
URLリンク(i.imgur.com)

138:無記無記名
24/03/11 14:10:04.94 dHJ4tORkr.net
鍵盤断裂を疑ってMRI撮ったけど違ったよ
医者にはいわゆる50肩と言われた
ショルダープレスやると痛むから出来ないね

139:無記無記名
24/03/11 14:28:15.56 H2iOg2U/M.net
バカが知ったかして嘘八百を並べるから恥をかかされる
いつになったら学習するんだ?
そうか、学習しないからバカなのか
こりゃまいったな

140:無記無記名
24/03/11 14:57:41.93 G0moi1rh0.net
すげえブーメランで草
効きすぎだろw

141:無記無記名
24/03/11 15:01:21.53 6tT5mpmC0.net
>>138
その五十肩が1年以上続いてるの?
診断時にリハビリ案内やローテーターカフの運動について案内無かった?
自分も五十肩経験したけど、フォームローラーやストレッチポールでほぐしたり、ローテーターカフの運動を
続けてたら痛みは無くなっていったよ。
五十肩はサイドレイズはフロントレイズは確かにキツいけど、ミリタリープレスは大丈夫だったけどなぁ。
そもそも肩関節が固いのかもね。

142:無記無記名
24/03/11 15:11:50.40 APd8HfVW0.net
自分は腱板損傷という診断だったけど医師からは141が言うような内容のリハビリ案内されて
毎週通ってる もちろん毎日自分でも地道にリハビリやりながらね
すごく進捗は感じづらいけどすこしづつよくなってはいるよ

143:無記無記名 (オッペケ Sr91-IS3b)
24/03/11 15:50:41.72 dHJ4tORkr.net
リハビリ併設されてる病院で通ってやり方学んで自宅でストレッチポールも使ってローテーターカフも指突っ込んでほぐしてるよ
日常にはあまり支障は無いけど毎日のストレッチ、マッサージは必須な感じだね
酷かった時は牛乳パックも持てなかったからだいぶ良くはなってる

144:無記無記名 (オッペケ Sr91-IS3b)
24/03/11 16:13:58.62 dHJ4tORkr.net
軽いウエイトでローテーターカフを鍛えるのはやって無かったからこれをしてみようかな
4キロのケトルベルじゃ重すぎかな

145:無記無記名
24/03/11 19:30:23.41 6tT5mpmC0.net
>>144
重い重いw
教科書どおりなら、まずはチューブから。いきなりキューバンブレスとかやったら余計痛めちゃうよ。
最初は神経系が発達してないから、ローテーターカフに効かせる事自体が難しい。棘下筋は比較的分かりやすかったけど、
五十肩の主原因になりやすい小円筋や肩甲下筋は効かせるまで結構苦労した。個人的には棘上筋が一番難しかった。

146:無記無記名 (オッペケ Sr91-IS3b)
24/03/11 20:30:57.64 dHJ4tORkr.net
成る程
調べてやってみるよ

147:無記無記名
24/03/12 01:53:15.11 gmVdhnNs0.net
初めまして よろしくお願いします

148:無記無記名
24/03/12 02:42:33.53 cY1G3M6D0.net
ローテーターカフの事
勉強になったわー
ここのストレッチやるだけで全然違うね
怪我してるってより圧迫されて痛くなってるっぽい

149:無記無記名 (ワッチョイ a294-UCxz)
24/03/12 08:43:38.25 CpmQGgTn0.net
ローテーターカフや肩甲骨まわりの筋肉が凝り固まって動きが悪いと
代償で肩の筋肉が無理して動いてしまって肩の筋肉が損傷したり断裂しちゃうようだ

150:age
24/03/12 10:52:19.22 F6HC7fgA0.net
今わたしは肩が痛くてベンチプレスを休んで丸2ヶ月
未だに治ってない、、
こんなん筋トレ人生で初だ、、
肩・肘・腰・膝〜
いろいろあるが
皆さんは、何をどれくらい休んだ事ありますかね?

151:無記無記名
24/03/12 11:10:21.74 qdvFkhCJp.net
故障したらできることをみつけてトレーニングするしかないな
頭の良さというか人格が一番でる
できる奴は何か可能性みつけて何かやってるからな
カッコいい

152:無記無記名
24/03/12 11:11:05.12 Sv8DC43Ap.net
俺は股関節で3ヶ月半
いちばんやっちゃいけない部位だったw

153:無記無記名
24/03/12 11:11:05.76 IZEGbuif0.net
アップのつもりで80kgデッドをヘコヘコやってたらギックリに
そんときは半年くらい怖くてデッドできんかった
今でも用心して背中が疲れてきたらサッサとやめちゃう

154:無記無記名
24/03/12 11:11:14.44 CpmQGgTn0.net
なんもしないで休んでるだけだと治んないと思うよ
リハビリいきましょう!めんどくさかったらyoutubeでリハビリ動画みてストレッチすればいいです
やってたらすまん
自分は今のとこ肩、腰に問題があってベンチプレス、デッドリフト、バーベルスクワットは
半年やってないです 胸は一切やってない
腹筋やバックエクステンション、脚はマシンのみでやってます
ストレスたまりますね・・・・

155:無記無記名 (ワッチョイ 859e-FFEJ)
24/03/12 12:06:14.85 n9uSAbaW0.net
尻もちついて尾骶骨が痛い
ベンチに寝れなくて困ってます
胸トレが捗らない

156:無記無記名
24/03/12 12:50:29.76 cY1G3M6D0.net
>>154
この歳になると
動かさないとますます動けなくなるもんな
ストレッチや体操は最低限やらないとだわ

157:無記無記名
24/03/12 13:47:10.75 /U53euan0.net
痛いときは自重のみの宅トレで…、ウェイトはいったん休止しちゃう
この歳では割り切りが必要

158:無記無記名
24/03/12 13:55:41.72 B2tHjxsl0.net
50になるとトレーニングが健康を害してる感じだな

159:無記無記名
24/03/12 14:50:10.30 CpmQGgTn0.net
そうそうこれくらいいいかとおもって3大やるとかえって状態が悪化する

160:無記無記名
24/03/12 15:51:49.24 EKpot5nur.net
五十肩になってはや4年目
自宅に100キロまであるベンチプレスを使う事は無く今は15キロでダンベルプレス
中学生の息子がベンチに興味を持って何度か手伝ったら60キロはすぐに出来るようになった
短期間で体重65キロで70キロまで上げたから中々の才能かも
死ぬ可能性があるから絶対に1人でやらないように言ってる

161:無記無記名
24/03/12 16:01:28.92 TE/pJKtUd.net
セイフティないのか?

162:無記無記名
24/03/12 16:22:38.04 QZz71jia0.net
>>158
衰えを自覚しない(認めない)まま、高強度のトレをやろうとするバカが多すぎ

163:無記無記名
24/03/12 16:44:36.67 CpmQGgTn0.net
セーフティつけてたらフォームが悪くて肩を怪我するリスクはあっても
死ぬような怪我はないとおもうよ
親父が付いてるならなおさら補助とかしてあげれんじゃん

164:無記無記名
24/03/12 17:10:58.29 EKpot5nur.net
中学生男子のうっかりさ加減を知ってたらセーフティがあろうが高重量を絶対に1人ではさせんよ

165:無記無記名
24/03/12 17:26:18.86 4LejVfhWp.net
じっくりストレッチして気持ちを繋げるようにする
トレ強度を落とす代わりに丁寧にやる
こういう方向

166:無記無記名
24/03/12 19:08:19.97 cY1G3M6D0.net
いきなり重いのはもう無理だな
ピラミッド的に
軽いのから少しずつ重量上げて
各部の調子をみつつ温めつつやらんと壊れる

>>164
んだな
良いとーちゃんやわ

167:無記無記名
24/03/12 19:34:10.17 B2tHjxsl0.net
取引先の空手と柔道やってる46歳は
スク200kgベンチ155kgナロデッド225kgなんだよな
しかもちゃんとしたフォーム
もはや怪物の域か
腕は48センチとか言ってたな

168:無記無記名
24/03/12 21:33:08.43 gmVdhnNs0.net
だからどうした? おまえみたいなカキコが一番
だせーんだよ 気づけ

169:無記無記名
24/03/12 21:37:07.20 gmVdhnNs0.net
え~歳こいて重量マウント美学? だもんな
ダセー通り越して 情けないわ

170:無記無記名
24/03/12 21:47:15.98 B2tHjxsl0.net
よほど何かが刺さったと見えるw

171:無記無記名
24/03/12 21:54:37.87 gmVdhnNs0.net
さて 何が刺さった?でしょうw

172:無記無記名
24/03/12 21:56:17.62 gmVdhnNs0.net
50代なんだろ? 若い子も見てんだからさ
それなりにスレ盛り上げたほーがええんじゃねーか

173:無記無記名
24/03/12 21:59:14.21 cY1G3M6D0.net
すげーなーとは思うけど
自分はボディバランス良くするためにウエイトトレしてるから
重量にこだわりはないなぁ
見栄えと身体のパフォーマンスが全て

174:無記無記名
24/03/12 22:06:53.20 44qM72Cd0.net
筋トレ前に準備運動としてトレッドミル
時速12kmで30分ラスト2分を時速14km
でダッシュしてる
筋肥大には良くないかもしれないが
持久力のないマッチョにはなりたくない

175:無記無記名
24/03/12 22:27:38.52 B2tHjxsl0.net
重量にこだわらないとか言うのは単に持てないだけよね
持てるなら高重量でやってるはず
持てるのに持たないってのは不自然だしな
まああるあるだけど

176:無記無記名
24/03/12 22:31:47.54 90rK4QMW0.net
皆が急にお気持ちを表明し出したな
負けん気があってまだまだ元気だねぃ

177:無記無記名
24/03/12 22:46:38.01 cY1G3M6D0.net
>>174
良いね!

178:無記無記名
24/03/12 23:52:30.83 mUSzZWpn0.net
>>175
それぞれ価値観や目的が違うから一概には言えんと思うよ。

179:無記無記名
24/03/13 01:04:44.33 ADOJlTcc0.net
みんな
まだまだ若い

180:無記無記名
24/03/13 01:06:03.68 ADOJlTcc0.net
>>175 冗談だよね?w

181:無記無記名
24/03/13 01:08:49.43 ADOJlTcc0.net
なんか嬉しい

182:無記無記名
24/03/13 05:00:51.83 iDDT6JiF0.net
40歳以上スレと変わらぬ民度
やっぱウ板はこうでなくちゃ

183:無記無記名
24/03/13 06:13:30.43 i0Fgekdf0.net
肩が痛い痛い言ってる爺さんみたいな雰囲気よりは
高重量に嫉妬してどうにか言い返したい雰囲気の方がいいよ

184:無記無記名
24/03/13 07:35:58.79 Lu3IcRFUr.net
体型維持に適度な筋トレは必須だが歩く方が更に重要
歳食ったら歩かないと適正な代謝が維持出来ない
歩いてると多少の暴飲暴食もカバー出来る

185:無記無記名
24/03/13 07:45:47.50 F+hlnadB0.net
自分は若い時から日常的に登山やサイクリングを楽しんでいるけど
どちらかと言えば年齢を重ねるにつれて筋トレの重要性が高まる感じ(特に下半身)
50歳になるまで筋トレなんかしたことなかった

186:無記無記名
24/03/13 08:36:42.56 DvbVF8AL0.net
中高生ってうらやましいよね
昔高校の時友達が7-8月だけの筋トレで二頭筋がこんもりもりあがっててびびった
ナチュラルテストステロンやな
あのときがんばってればよかった

187:無記無記名
24/03/13 09:05:02.31 XQX5SBh10.net
>>167
その46歳48センチは体重はどれくらいですか?

188:無記無記名
24/03/13 09:07:14.70 4YZyMSJh0.net
でも中高からウェイトやると骨伸長がね…
手足短し、チビ化傾向へ一直線
子供を長身にしたいならウェイトは大学からと教えましょう

189:無記無記名
24/03/13 09:55:29.35 i0Fgekdf0.net
まさに昭和の都市伝説だな

190:無記無記名
24/03/13 10:14:02.24 4YZyMSJh0.net
どうせ子ども達は何したって高重量競争になる

関節への過度な負荷

骨端線の早期閉塞
都市伝説じゃないよw
気を付けよう

191:無記無記名
24/03/13 10:43:19.23 i0Fgekdf0.net
でも成長ホルモンも多く出るじゃない?

192:無記無記名
24/03/13 11:23:28.61 itPa9BuZ0.net
おれ、61歳でベンチ180、スクワット200やるけど、ジムでは誰も話しかけてこない。
やっぱり嫉妬されてるのかな?

193:無記無記名
24/03/13 11:32:37.09 i0Fgekdf0.net
浅くて笑われてるか
老害と思って邪魔と思ってるんだろ
爺さんなのにイキって気持ち悪い

194:無記無記名
24/03/13 12:07:43.64 s1d+VvFR0.net
この歳になって、最近
食事すると脈が上がるんだよね
バクバクって、、
怖いわ、、
あまりに続いて心筋梗塞の予兆かと思って
検査もしたが、血圧・採血・レントゲン〜異常なし
逆にそれはそれで不気味、、
筋トレ時でもそんなんならないのに
食事するとバクバクとなる。。
量も食べれなくなったし、
来年もう生きてなかったりして、、

195:無記無記名
24/03/13 12:16:28.39 n+ie4IeG0.net
嚥下性不整脈・嚥下性心停止の可能性

196:無記無記名 (ワッチョイ 652e-fDNA)
24/03/13 14:10:52.49 nvAf7sEr0.net
>
>
嚥下性不整脈・嚥下性心停止の治療
嚥下性心房性期外収縮や嚥下性心房細動は薬物治療がほぼ無効ですので、根治するためにはカテーテルアブレーションしかありません。 カテーテルアブレーションの方法は、あらかじめ心臓の中にカテーテルを入れておいて、手術中に固形物を飲み込んでもらうのです。

>
>
不整脈を放っておくとどうなる?
放っておくと心不全や脳梗塞になることがあります

・・・(´;ω;`)汗汗泣

197:無記無記名 (ワッチョイ 2908-+OJP)
24/03/13 17:08:43.01 F+hlnadB0.net
筋トレどころの騒ぎじゃないな

198:無記無記名 (ワッチョイ 65aa-jpM3)
24/03/13 18:56:58.53 ADOJlTcc0.net
60歳以上の筋トレ【頑張ろう】
このスレタイで誰か立ててくれませんか?
御願いします

199:無記無記名
24/03/13 23:23:45.51 WQ19y5Em0.net
自分でやろう

200:無記無記名
24/03/13 23:41:50.82 E5rOJqMk0.net
50歳あげ

201:無記無記名 (ワッチョイ 65aa-jpM3)
24/03/14 00:42:32.46 xOa/kcPR0.net
やりかたが分からないです

202:無記無記名
24/03/14 01:36:27.10 jv4h2ny40.net
3月13日
フルスクワット
20×6
60×6
100×6
140×5
160×3
170×1
180×1
190×1
200×1
170×8×3
ストップスクワット
160×6×2
オマケ
120×20

203:無記無記名
24/03/14 02:57:38.12 5MHstyxM0.net
もうおじいちゃんだから怪我が怖くてウエイトなんかできないわ
腕立て、スクワット、懸垂、カーフレイズなんかをちまちまやっている

204:無記無記名 (オッペケ Sr91-IS3b)
24/03/14 08:10:56.00 xfpjrpW8r.net
>>201
流石にそれくらいは自分で探そう
松屋の券売機で購入出来ないって喚いてる老害レベルだぞ

205:無記無記名
24/03/14 12:32:28.21 TX1ihddt0.net
>>202
1レップをやる意味ってあるんですか?
無理して怪我を誘発する気がします
高度な意味で神経系トレーニングという事なら理解出来ますが。
どれくらいしゃがんでるかにもよります
クオーターとかそれ以下だと殆ど意味無いですし

206:無記無記名
24/03/14 12:39:15.96 PlrSZWYU0.net
動画無しの重量申告なんて
落書き以下
ベンチプレス450kg×1ってのと同じ

207:無記無記名
24/03/14 16:15:01.02 xfpjrpW8r.net
何でも動画や画像要求する奴もキモいなあ

208:無記無記名
24/03/14 16:22:42.94 jv4h2ny40.net
3月14日
ベンチプレス(81センチ薬指ナロー)
20×3
60×3
100×3
120×3
140×3
150×3
160×3
170×1
180×1
165×5

209:無記無記名 (ワッチョイ 65c2-jpM3)
24/03/14 17:45:51.17 xOa/kcPR0.net
>>204 松屋は好きなんですが食券機のボタンが苦手です。
食べたいんですが ずっと行ってません

210:無記無記名 (ワッチョイ 65c2-jpM3)
24/03/14 17:47:17.92 xOa/kcPR0.net
70近くですと老害といわれても
受け止めるしかないです。すいません

211:無記無記名 (ワッチョイ 0279-QATo)
24/03/14 18:00:47.05 PlrSZWYU0.net
この還暦馬鹿は
何で50台スレに居るのかね
話しかけられて嬉しいのかな

そして空気を読めずにエア記録を書き込むことで
心の安定をはかるのか

重ねた人生の結果が5ちゃんに
空気を読めずに書き込むことか

どうせ頭にきて消えきれないだろうから
次はどんな踊りを見せてくれるか期待する

212:無記無記名 (ワッチョイ 65c2-jpM3)
24/03/14 18:48:25.04 xOa/kcPR0.net
おっしゃるとおりです

213:無記無記名 (ワッチョイ 7d0b-lGMa)
24/03/14 18:52:43.91 ctPAEXTf0.net
>>205
お前ニワカか?
1レップが何故無理してるんだね?
MAXなら怪我リスクも上がるが単なる1レップはウォーミングアップの一環にすぎない
MAX近くまで極力エネルギーを使わずにあげていく
集中力も高めていけるし肥大系をやる前にそれ以上を扱うことで軽く感じる効果もある

俺もこの手のやり方をよくやっていた
MAX挑戦は滅多にせず95%程度なので失敗するリスクは皆無
逆にここで失敗するようなら不調なのでやめたりする

例として書いておくので学べ


ベンチ
60 適当に10回くらい、フォームと筋肉の動きを確認
100 5~6回
120 2~3回
130 1回
140 1回
150 1回
余裕ありそなら155もやるがMAX160なので155はリスクが少しありやらん事も多い
目的は肥大系本番セットの充実のため

きっちり休む
さて、ここからが本当の本番となる
130 行けるところまで、10回以上目指す
終わり

俺の特長は本番セットが真に充実してたら1セットで終えるところにある
他にやりたい種目にエネルギー回したいところもあるしね
この場合次はインクラインにいく

ということだ

まぁウォーミングアップに高重量入れなてもいいんだけどイケメン長身マッチョだとジムの他の連中が俺の実力とかチロチロ見てくるからね
大した重量は出来ないが多少なりとも格好がつくわけよ
それで1レップを入れるわけよ

本番肥大系はどうしてもセット重量が下がるよな
だからさっさと終わらせるわけ
1レップのときはゆっくり置いてるわけ
パフォーマンスの一環なわけ

漢はなめられたら終わりだからな
勿論キッチリフル可動域な
君のようにパーシャルじゃねーの?みたく嫉妬から見てくる輩が必ずいるであろうからな
ジムは格好つけるためにいくところだ

214:無記無記名 (ワッチョイ 65dd-lGMa)
24/03/14 18:54:05.17 piX90V580.net
高強度の準備運動を行うと、「活動後増強(Post-activation potentiation:PAP)」という現象が起こり、筋肉の出力が一時的に増加

ということだ

215:無記無記名
24/03/14 19:57:17.61 PlrSZWYU0.net
長文の知識でできた体がこれじゃあな
URLリンク(i.imgur.com)

216:無記無記名
24/03/14 20:55:14.66 rZpX2j1O0.net
>>196
逝く時はコロッと楽に逝きたいが、現実そうでは無い事が多い
パイプ何本も繋がれて生かされるの、意識なかったらもう親族が介護と医療費地獄だし、
意識あったら本人が生き地獄だし。
若い時は歳をとるって
単に白髪とシワが少し増えるだけで、あとは映画に出てくる脇役の老人みたいに元気で変わらないと思いきやとんでもない
意欲も薄らぎ
性欲もなくなり
食欲もなくなり
人間関係も希薄になり
注意してても怪我や病気になり
病院行って金使って直したと思ったら、また次の病気や怪我が待ち構えている
これが歳をとるって言うこと

217:無記無記名
24/03/15 01:52:54.01 EJoPmUsM0.net
釣りする体力を維持する為に鍛えるのだ
スクワットしないと頻尿になるのだ

218:無記無記名
24/03/15 04:17:58.70 Gb258seW0.net
頻尿は我慢する訓練で克服できるよ
さーて無料ラストのコロナワクチン予約した、前回2回は可愛い看護婦さんだったが今回はどうか

219:無記無記名 (ワッチョイ 65c2-jpM3)
24/03/15 06:35:34.83 +4Dz7wdU0.net
重量マウントはやめましょう
頻尿話には好感がもてます

220:無記無記名 (ワッチョイ 65c2-jpM3)
24/03/15 06:38:12.03 +4Dz7wdU0.net
>>216 まったくそのとうりです

221:無記無記名 (ワッチョイ 65c2-jpM3)
24/03/15 06:39:27.40 +4Dz7wdU0.net
8:00から松の屋へいきます

222:無記無記名 (オッペケ Sr91-IS3b)
24/03/15 07:21:13.78 8vboBkuOr.net
URLリンク(itest.5ch.net)

223:無記無記名 (オッペケ Sr91-IS3b)
24/03/15 07:22:12.06 8vboBkuOr.net
ほら60歳以上スレ立てといたぞ

224:無記無記名
24/03/15 13:40:55.63 N+89uBaY0.net
人と比べる年齢じゃない
昨日の自分より少し進みたいそれだけ

225:無記無記名
24/03/15 17:00:20.84 66oxT2gH0.net
昨日の自分と比べてはダメ
長い目で見れば退化は避けられないもの

226:無記無記名
24/03/15 17:06:24.94 bLwdxFvJM.net
ザ負け犬

227:無記無記名
24/03/15 17:10:33.00 N+89uBaY0.net
進むってのは死へ向かって進んでんだが

228:無記無記名
24/03/15 19:13:52.27 zvpvqXEKp.net
即物的な見通しは確かに死しかないなw
記録も落ちるし維持もできないなけど、トレーニング歴は増える

229:無記無記名
24/03/15 19:16:29.49 LMX5wB/ap.net
マラソンいいぞ
ジジイが多いw
50代はかなりいるw
たぶん30代よりボリュームとして多い感じだよ
おまえらなら無双できるよ

230:無記無記名
24/03/15 21:04:52.77 L6BIA7thd.net
3月15日ナローデッドリフト
(アップ略)
150*5
180*5
200*5
220*5
240*5

231:無記無記名
24/03/15 21:07:10.10 +4Dz7wdU0.net
>>223 ありがとうございます 感謝しております

232:無記無記名 (スップ Sd02-VDmc)
24/03/15 21:56:30.26 YVTbkg+ad.net
>>229
突然死もいいよな

233:無記無記名 (ワッチョイ 8611-7pij)
24/03/15 23:54:35.44 BoPVA4wC0.net
やっとダンベル36kgでベンチプレス出来るようになったわ

234:無記無記名 (ワッチョイ 0d49-jpM3)
24/03/15 23:57:16.25 wy2ot3BM0.net
>>229
マラソン人気あるよな。
なんで800mとかにしないんだろう? 同じ陸上なのになぁ…。

235:無記無記名 (ワッチョイ 1228-QP40)
24/03/16 00:12:40.01 eyRfr9GW0.net
マラソン走るくらいなら死んだ方がマシ

236:無記無記名
24/03/16 07:12:18.08 +QV6Fc+j0.net
俺よく考えたらこの前から50だったわ
昨日脚トレしてきたが最近はもうマシンだけになった
レッグプレス、カール、エクステンション、アダクター、アブダクター
あとは台にのって自重のカーフレイズ
全部3セットだけど各箇所筋肉痛になって安心する
BIG3はやらなくなった

237:無記無記名
24/03/16 07:12:21.63 +Cb89XCKr.net
>>234
完走するだけで評価されるからアマチュアが目標にしやすい

238:無記無記名
24/03/16 07:39:40.82 rvcesP0E0.net
8ヶ月前、肩を痛めて中断していたマッスルアップを再開
きのう久しぶりに一回できた
やっぱり肩に負担のかかる種目だなー、たったの1repだけど肩に小さく違和感を覚えた

239:無記無記名 (ワッチョイ 12c0-QATo)
24/03/16 07:40:58.34 UIVvBGy40.net
もうやめとけやめとけ
また数ヶ月調子悪くなるぞ

240:無記無記名 (ワッチョイ 3946-Dt5z)
24/03/16 08:07:26.02 XBKI7BdZ0.net
マラソンやってる人、老けてるように見える

241:無記無記名 (ワッチョイ d170-GomD)
24/03/16 09:01:39.25 zDAYxNHi0.net
筋量も体脂肪も少なくて
シワシミ多くなるからかねえ

242:無記無記名 (ワッチョイ 0d48-9kdw)
24/03/16 09:22:02.86 co6/H12O0.net
そうだろうね
月光仮面みたいな格好で傘さして走るといいと思う

243:無記無記名 (スップ Sd02-VDmc)
24/03/16 09:40:36.44 WJgIzP8Gd.net
レーザー当てれば問題ない

244:無記無記名 (オッペケ Sr91-IS3b)
24/03/16 09:57:43.73 +Cb89XCKr.net
マラソンは身体に悪いの証明されてるからやらない方がいい
大事なのはウォーキング

245:無記無記名 (ササクッテロラ Sp91-EkuC)
24/03/16 10:08:13.90 JO+uwtmDp.net
>>234
800はエリート

246:無記無記名 (ワッチョイ 12c0-QATo)
24/03/16 10:14:36.49 UIVvBGy40.net
マラソンしてるアラフォーアラフィフは
つらそうな顔が余計老けて見えるのかも
みんな爺さんみたいだよな

247:無記無記名 (ワッチョイ 29c3-EkuC)
24/03/16 10:16:03.66 nv9OXuKM0.net
>>244
フルマラソンは確かによくない
しかし、普段の5キロくらいのジョグが健康によいことは証明されてるよ

248:無記無記名 (スップ Sd02-YoPW)
24/03/16 10:55:24.55 MmIF7dCjd.net
にも関わらず簡単には死にそうにはないしぶとさ感はあるわ
ゾンビかな

249:無記無記名
24/03/16 11:40:26.49 vEz8p8iqr.net
>>247
競技の話しの流れだからフルマラソンの事だよ
でも筋トレしてる奴は体重もそれなりにあるから5キロでも膝に来るからおすすめ出来ない
高齢だしね

250:無記無記名
24/03/16 11:52:28.44 Z9ZmifN40.net
ここ数年ランニングは体が酸性に傾くから良くないって言われとるな
あと真夏の日中とか走ってるアホも結構見かけるけど紫外線浴びまくって皮膚の老化も進むし
20kmでもやり過ぎで夕方以降に3km-5kmを20分以内で走る位なら問題ない

251:無記無記名
24/03/16 12:07:51.75 ijZExqIYp.net
10年走っているけど、坂道ダッシュのおかげで下半身は自信ついたな
たとえばウェイトだけでは脛の前の筋肉は十分つよくならん
これは実感だが、関節も腱も鍛えられると思う

252:無記無記名
24/03/16 12:08:38.35 nv9OXuKM0.net
>>250
皮膚の老化は紫外線ではないという話も出てきている

253:無記無記名 (ワッチョイ c6e1-KaAV)
24/03/16 13:09:34.50 pzoAkgCr0.net
>>244
はあ?
マラソン選手は全員長生きなんだが……?
URLリンク(pbs.twimg.com)

254:無記無記名 (ワッチョイ a2ce-akPF)
24/03/16 13:18:47.83 wZEUPNzj0.net
>>253
他の競技に比べて競技中の死亡件数が高い

255:無記無記名 (ワッチョイ 0992-EkuC)
24/03/16 13:25:34.52 F3sUnZNG0.net
なんつーか、五十代の今後の活路の話しだったよな
それで、走るのはいいよっていう案が一つ出た
ガチのウェイトから徐々に気持ちシフトするためにはクロストレーニングはもはや必須
怪我とか日焼けが嫌なら水泳だな

256:無記無記名 (ワッチョイ 0d69-jpM3)
24/03/16 16:00:22.41 bpVHtDgz0.net
>>253
見た目(健康的に見える・不健康に見える)はあてにならないのね。

257:無記無記名 (オッペケ Sr91-IS3b)
24/03/16 16:10:04.83 vEz8p8iqr.net
もう住宅ローン終わるから楽になるな
自分に費す金を多くしたい
引き締まったイケおじにならねば

258:無記無記名 (ワッチョイ 65c8-n0C+)
24/03/16 16:13:51.64 rvcesP0E0.net
日焼けはイヤなんで朝走っとるは
朝日を浴びるのんは良いてゆうし
真夏のギラギラ太陽縫う中、泥汗かきながら走るのんも好きだけどね

259:無記無記名
24/03/16 18:37:40.77 hGAwChvzd.net
>>255
走るって、どの強度?
有酸素は老けるよ

260:無記無記名 (ワッチョイ 027f-HTRK)
24/03/16 21:05:13.02 lf0WHb140.net
うちのジムでも、有酸素しかやってないオッサンは、年々痩せこけてみにくく老けていってる
老化促進してるよな

261:無記無記名 (ワッチョイ 0d32-jpM3)
24/03/16 22:15:09.82 bpVHtDgz0.net
>>260
それは単に食生活が良くないとかでは…?
有酸素とHIITを初めて4ヶ月近く経つけど、身体の調子は良くなった気がするけどなぁ。
筋トレ時にもバテにくくなった体感があるし。来年になったらシワシワになってんのかな?

262:無記無記名
24/03/16 23:13:44.39 Ru2SsMfT0.net
>>261
マラソンは生命の先使い
老化一直線だよ

263:無記無記名
24/03/16 23:15:37.72 1y9RHEQK0.net
>>253
自転車が短いのはわかる
骨って重力の衝撃受けないと弱くなるから
毎日1時間以上歩くか走るかしないと
40代以降急激に骨粗鬆症になりやすくなるって人間ドックで言われた
移動手段が自転車ばかりの人は気をつけなはれや

264:無記無記名
24/03/17 00:21:33.08 WTY6NiUA0.net
>>263
俺は全くわからんわ
57歳とか骨粗鬆症は関係ないだろう。ボクサーより短いというのは明らかにおかしい。野球選手の66歳というのも理解できない
データが信用できないよ

265:無記無記名
24/03/17 00:26:27.13 WTY6NiUA0.net
こっちのデータの方が良いだろう
ジムよりジョギングの方が良い
URLリンク(www.ssf.or.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

266:無記無記名
24/03/17 00:29:09.03 QnMayymmd.net
>>264
ソースは週刊FLASH
URLリンク(smart-flash.jp)

267:無記無記名
24/03/17 00:49:06.76 WSRIUYusa.net
よし、テニスやるか

268:無記無記名 (ワッチョイ 4946-RxOC)
24/03/17 03:24:09.86 caQHjtP60.net
剣道って脳に悪そうだけど長生きなんだな

269:無記無記名 (アウアウウー Sa5d-KH3v)
24/03/17 07:28:10.21 EAkDBwqKa.net
全てはやり方と程度の問題
体からの声を聞けない奴は何やっても逆効果

270:age (アウアウウー Sa5d-bz3O)
24/03/17 09:14:57.32 c0tHVh3Ba.net
歳をとると、もう40後半くらいからは
走るのは体に悪い。
無酸素ウエイトは出来ても。
有酸素やるなら、走るよりウォーキングだね

若いうちは当たり前にガンガン走れたけど、
40半ばくらいからもう走れなくなる
無理に走ると鍛えると言うより身体を破壊する感じ

走る時は体重の3倍は片足に負荷がかかるからね
体大きくて体重ある人は
もうとんでもない負荷だよ、それに肺も使うから、コロナ禍でもう無理になった人が多い

私個人としては、走ったり歩くより
足のウエイトトレーニングをガッツリやってるよ
精神的にも充実したするよ

271:無記無記名
24/03/17 09:33:40.86 7VKcPKw4d.net
したするますか

272:無記無記名
24/03/17 09:51:22.06 eUkGyk4W0.net
大津市の自称筋トレ塾講師が、10年筋トレ続けても体脂肪25%のなぞ

273:無記無記名
24/03/17 09:55:12.27 7YGVO5mm0.net
どこが謎なんだ?

274:無記無記名
24/03/17 09:55:28.96 JkQW/wVO0.net
ラジオ体操とかヨガならともかく
強度の高い運動やコンタクト競技は
40過ぎると健康に悪いと思う
怪我するし内蔵によくない
脳も含めて

275:無記無記名
24/03/17 10:00:54.06 y9cHHZlP0.net
>>272
筋トレや運動じゃ皮下脂肪は落ちないよ、食事を変えないと。
筋トレは続けられる人いても、食事管理を続けられる人は少ない。だからダイエットがビジネスになってる。

276:無記無記名
24/03/17 10:30:34.08 mfM8EQx+0.net
そういう弱いやつは淘汰されるのが50代以上強トレ界隈さ

277:無記無記名
24/03/17 10:37:16.58 n4XfUOcC0.net
早起き朝ランニングしてきまいた
もう汗ばむ陽気だね

278:無記無記名
24/03/17 11:11:04.92 zpNuqfm90.net
ワイは寿命よりも健康寿命を伸ばしたい
元気なままポックリ逝きたいわ

279:無記無記名
24/03/17 11:47:01.07 BBUF0Z4A0.net
血管年齢を先日計測する機会があって
実年齢50歳だけど血管年齢は25歳と出た
筋トレは動脈硬化って聞いた事あったから
最後に10分歩いて血を流すようにしてるのがよかったのかな

280:無記無記名
24/03/17 11:54:04.44 bBK4iDmR0.net
病院でエコー検査しないと分からないよ。頸動脈がどれ位狭く成っているか

281:無記無記名 (ワッチョイ 81b8-BhU0)
24/03/17 11:59:03.89 ElCu8lcf0.net
血を流すの危険ではないかと

282:無記無記名 (ワッチョイ 5126-CTQl)
24/03/17 15:59:16.80 iasUSd030.net
コロナで重症になって1年1ヶ月入院して、ジムへの復帰はさらにそこから1年半かかったけど、まあ単にトレーニングしなかったわけじゃなくて病気だから、身体もズタズタになっちゃってさ

前のレップでは全然平気だったのが、次の一発で急に潰れちゃうことがあって、マシンならガシャーンてなるし、ダンベルならズドンと落とすし、そんなことも何度かあって、さすがにスタッフに注意を受けてしまった

今はカーフレイズとかレッグエクステンションとか、急に制動を失っても大きな音が出ない種目だけは高重量でやってる

でも、元気になることは諦めてない
みんな以上に頑張る

283:無記無記名 (ワッチョイ 418f-ILw8)
24/03/17 16:19:12.86 n4XfUOcC0.net
門出だねぇ

284:無記無記名 (ワッチョイ 5324-lZyV)
24/03/17 16:25:53.52 zpNuqfm90.net
>>282
そうか
ガッチャマンにもそういうタイプの人も居るのか
焦らず軽量少レップから丁寧にがんばやで

285:無記無記名 (ワッチョイ 2bee-K66w)
24/03/17 18:37:22.29 WTY6NiUA0.net
>>278
俺もだ
99まで元気で運動して100で老衰で死ぬ

286:無記無記名
24/03/18 04:57:34.82 CX1Otq150.net
先月ズッコケて腰を痛めてずっと運動できなかったんだけど
お前らの助言通り多少無理して体動かしてたら痛み引いてきたわ
お前らありがとう

287:無記無記名 (ワッチョイ 51c5-ppkc)
24/03/18 07:24:23.82 wXWfu6RL0.net
おいおい痛みには2種類あってだな
動かないほうがよいもの動かしたほうがよいものと

288:無記無記名 (オッペケ Sr85-9gI3)
24/03/18 07:49:31.00 7z8l3AUCr.net
肉体的な健康より認知症の方が怖い
最近妻が怪しい

289:無記無記名 (アウグロ MMbd-BQFt)
24/03/18 10:18:19.30 UhScgGwcM.net
>>85
スロトレでしょ

290:無記無記名 (アウグロ MMbd-BQFt)
24/03/18 10:18:19.61 UhScgGwcM.net
>>85
スロトレでしょ

291:無記無記名
24/03/18 16:45:54.56 4C+pa5Wn0.net
3月17日
ベンチプレス(81センチ薬指ナロー)
20×3
60×5
100×5
120×5
140×5×5
142.5×5

292:無記無記名
24/03/18 17:18:15.48 yiitnThHd.net
この遅報告がもうね

293:無記無記名
24/03/18 21:35:00.60 GrI9+7nI0.net
>>253
見たが、流石にこのデータはおかしいだろw
信用性ゼロ

294:無記無記名
24/03/18 21:59:31.79 2pga5Zqk0.net
昔何かの記事で読んだけどツール・ド・フランスの選手過去800人位の平均寿命は80代後半で長生きだったような
ドーピングしまくってるのにな
まあこの手の競技ごとの平均寿命はサンプル数少なすぎて全く当てにならない
確実なのは相撲とかプロレスの重量系含め格闘技全般は胃腸に負担かかる食事してるしステ入れまくってるから短命
ラグビー、サッカーとかのコンタクトスポーツも寿命短い
もう一つ言える事はプロでやってる連中と一般人の趣味レベルのスポーツ経験者じゃトレーニング強度が違いすぎて全く当てにならない

295:無記無記名
24/03/18 22:01:48.15 bb75gfa00.net
四十肩五十肩って2割くらいの人がなるんだな
トレしてると動いてるからならなさそうだけど
別の意味で肩痛める人が多そう

296:無記無記名
24/03/18 23:01:29.07 prGBhQqX0.net
フォーム不良による腱板損傷、上腕二頭筋長頭腱炎(これ結構多いと思ってる)などは診断してない人を含めると
隠れ患者が相当いそう。筋トレやりこんでても、ローテーターカフは鍛えにくいからここが弱いままだと、
筋肉のバランス?が悪くなって発症するような気がする。
自分はミリタリープレスやってたから大丈夫かと思ってたけど、去年両方同時にきたから結構ショックだった。
セルフマッサージしてみたら、小円筋と肩甲下筋は石みたいに固くなってた。皆の衆、気を付けなされよ。

297:無記無記名
24/03/18 23:27:57.12 ARPBpL5I0.net
突っかかるつもりは無くて、仰ってる事も分かるのですが、
フォーム不良だから怪我をするのでは、必ずしも無くて
正しいフォームであっても注意してても怪我をする事は多々あります。
オーバートレーニングとあとはシンプルに加齢、ですね。
それがモロに出るのが40後半〜50世代
注意してても怪我します、
シンプルに歳です。

298:age
24/03/19 12:27:40.33 YsaILjdf0.net
年取るとやはり足腰から衰えてくる
若い時は感じなかったし
筋トレってどうしても上半身が中心になりがちだけど、
やっぱり足腰鍛えないとな
レッグカールとかレッグエクステンションなんてダメ
あんなの運動にならない
やっぱりスクワットやレッグプレスやらないと
カーフもね

299:無記無記名 (ワッチョイ 5113-0rOl)
24/03/19 14:01:45.16 XB3AaTP80.net
レッグカールは個人的には重要かな。
大腿四頭筋やカーフは日常でもそこそこ使ってるけど、ハムは意外と負荷が弱かった。
他の脚種目でもハムは多少入るけど、ハムだけの種目としてレッグカールをやるようにしたら、
靴履く時などの中途な姿勢がものすごく楽になった。

300:無記無記名
24/03/19 15:17:22.22 zZBORMobd.net
3月18日
フルスクワット
20×6
60×6
100×6
140×5
160×3
150×8×3
ストップスクワット
135×6×2

301:無記無記名
24/03/20 01:04:38.53 oJrMRE3s0.net
肩の関節に隙間があるような感覚があるんだよね。
実際には問題ないんだろうけど、感覚として、普段の何でもない姿勢でもカクンと外れそうな不安定な頼りなさを感じることがある。
筋トレだとベンチのような前方向プレス系では毎回感じるし実際に力も出にくい。
単に年齢的なものなのかな。

302:無記無記名
24/03/20 02:04:24.06 yMwhuu/y0.net
こわいねそれ(´・ω・`)
ワイは左肩の痛みがずっとあったけど
ローテーターカフのストレッチするようになって劇的に痛みが減った
痛めてたんじゃなくて圧迫してたようだ

303:無記無記名
24/03/20 09:47:58.76 Ss6UIn1j0.net
もともと関節なんて何もしてなくても
衰えて悪くなっていくんだから
もう年齢なりの重量や内容にするべきよ
最後の最後で大怪我や高齢者になるのに後遺症が残ったら
本当に本末転倒

304:無記無記名
24/03/20 15:46:52.72 P0FPOvE20.net
関節も靱帯も適度な刺激で強くなる

305:age (ワッチョイ 2bc1-gzIY)
24/03/20 22:40:08.90 m40SaO2A0.net
前みたいに輝いていたいから
トレーニング強度は落とさずに頑張る
それでやると
帰宅してもうプロテイン飲んで寝るだけ
食べないとと思うけど食べる余裕も時間もない
睡眠優先
この辺はもう年齢なんだな、と感じざるを得ないね、、

306:無記無記名
24/03/21 07:16:48.54 vYUIoIBb0.net
ただのばか

307:無記無記名
24/03/21 08:29:54.18 QuKUn7az0.net
>>306
悪い言葉遣いはやめましょう
見る人が不愉快になりますしあなた自身が気づかないうちにどんどん人間性レベルが下がります

308:無記無記名
24/03/21 08:44:04.41 h1f92TaOr.net
50代で高重量はデメリットが多くなるから筋肥大より引き締まった腹やボディメイクを心がけた方がいいと思うね
ロニーみたいになるよ

309:無記無記名 (ワッチョイ 51b0-IMib)
24/03/21 09:36:36.63 ZdaDuWGb0.net
食事(栄養)と睡眠(休息)がしっかりできないのにトレ強度上げるのは、無駄になるぞ?
筋肉造る材料も時間もないのに、ただ壊すばかりになるから。まぁ本当に高強度を続けてたら
いずれ疲れてできなくなるだろうけど。

310:無記無記名
24/03/21 12:16:49.34 d15sHzDw0.net
輝いている俺
この俺が俺様だった頃を取り戻す
俺様を取り戻せるなら筋肉の奴隷にだってなる
まだ行けるぞ、この俺
まだやれるぞ、この俺様
年齢はただの数字
この俺が俺様であり続ける為に
輝き続ける
まだまだ行ける
輝け、この俺様

311:無記無記名 (ワッチョイ 41af-ILw8)
24/03/21 12:45:36.48 qPm8FZAH0.net
(月刊明星 昭和57年8月号より)

312:無記無記名 (オッペケ Sr85-9gI3)
24/03/21 17:03:57.15 h1f92TaOr.net
筋トレして身体が良い状態になると無駄な食欲が湧かなくなるのは何故だろう
だらしない身体の時の方が腹がすぐに減る

313:無記無記名
24/03/21 21:06:32.40 9L5N/gYI0.net
ハーフラック買いたいんだけどさ
バーベルって28ミリの径のやつ買えばいいの?
あと長さは180センチ?ラックのセーフティとかにかけるなら

314:無記無記名 (ワッチョイ 41b5-9gI3)
24/03/21 22:38:08.48 qyxfgRBc0.net
3月21日
ベンチプレス(81センチ薬指ナロー)
20×3
60×5
100×5
120×5
142.5×5×5
145×5

315:無記無記名 (ワッチョイ 539a-p32g)
24/03/21 23:15:43.81 PviOpOrQ0.net
>>313
スタンダード28mm径を使っててもデカくなってる人はもちろんいるけど、個人的にはオリンピック50mm径をお勧めする
所有欲的な観点で、結局オリンピックシャフトに移行する人が多いから最初からオリンピックにした方がいい
あと180cmってのはシャフトの全長のことを言ってるんだろうけど、全長はあまり関係無い
重要なのはグリップ部分の幅よ
スタンダードだと110cm台幅が多くて、オリンピックだと130cm台幅が多い
スタンダード仕様のラックでオリンピックシャフトを使うことは出来るけど、オリンピック仕様のラックでスタンダードシャフトを使うことは出来ない
だから最初からオリンピック仕様のバーベルセットで揃えた方がいいよ

316:無記無記名
24/03/21 23:51:03.14 ZdaDuWGb0.net
>>313
もしダンベルを28mm径の物を使用してる場合、オリンピックバーだとプレートの互換性は無いからね。
当たり前だけど、オリンピックバーの場合、全て50mm径プレートで揃えないといけない。
28mm、8kgの家庭用(?)バーベルバーでミリタリープレスをずっとやってるけど、不都合な感じはしない。
結局トータルの重さなんで。ジムでオリンピックバーを使った事もあるけど、長い分取扱いが難しいかと
思ったが、そんな事はなかった。プレートの互換性が必要ないならオリンピックバーでいい。

317:無記無記名
24/03/22 02:02:31.90 pDa3ruoXr.net
>>313
やれることは同じなんだから28mmで十分と思うけどね。
長さはラック幅と取り付けるプレート数をある程度考慮して好きなの選べばいい。

318:無記無記名
24/03/22 07:57:36.30 15WQDBjq0.net
>>305
睡眠こそ最高の栄養さ

319:無記無記名
24/03/22 08:30:42.24 duTiYMMEd.net
その睡眠をする為に酒が必要なんだ

320:無記無記名
24/03/22 09:32:42.02 515GDvuY0.net
寝れないなら心療内科で睡眠剤出してもらったほうがいいと思う
酒より安いし

321:無記無記名
24/03/22 16:46:26.73 uC6C/w1n0.net
肩痛めてベンチ休んで3ヶ月、未だに治らないけど
もう欲求不満で
リハビリがてら肩に負担少ないマシンフライやった
(他の腕や脚はやってる)
勿論軽い重量で
たまらなく気持ちよくて10セットもやってしまった
翌日強烈な筋肉痛が来て最高に気持ちよかった
もう落ちつつある性欲処理より気持ちよかった。
でも、やっぱりまだ肩痛みあるから
来週は胸はまた休む。。

322:無記無記名
24/03/22 16:50:08.69 nwLGOPpf0.net
肩は治らねえよなあ

323:無記無記名 (ワッチョイ 51a3-0rOl)
24/03/22 19:06:47.80 rRzTcNrp0.net
>>321
診断結果は何だったの? 腱板損傷?、長頭腱損傷?

324:無記無記名 (オッペケ Sr85-9gI3)
24/03/23 09:21:27.08 ZOM+OaS9r.net
>>321
50肩じゃないの?
認識改めて適切な対応しないと回復しないよ

325:無記無記名 (ワッチョイ 41b1-ILw8)
24/03/23 09:56:02.71 ZvpokpxP0.net
10kgのダンベルでクリーンやってみた
EMOM10分のつもりが6分で中止
痛めてる方の肩にちょいと違和感あったから用心用心

326:無記無記名 (ササクッテロリ Sp85-FuGx)
24/03/23 11:48:49.43 rqbtaDpPp.net
ケンドーコバヤシ筋トレ復帰まだかな
手術したからまだ無理か

327:無記無記名 (オッペケ Sr79-pYPL)
24/03/25 17:41:30.23 FJNpSgz8r.net
皆んなは性欲ある?
50になったら性欲無くなっていくと思いきや全く消えん

328:無記無記名 (アウアウウー Sacd-W6W8)
24/03/25 17:53:49.22 JCE1YaAAa.net
同じく

329:無記無記名 (ワッチョイ b226-C+Js)
24/03/25 18:00:33.39 njFAc0Lx0.net
消えるどころかw

330:無記無記名 (ワッチョイ e9ff-grsk)
24/03/25 19:16:40.51 +ebR55nC0.net
性欲はあるけど、確実に落ちている
もう毎日抜くとゲッソリになるし免疫力低下するし筋肉痛の回復力も落ちるから
2日に1回か、2日ON1日OFFの3日サイクルか

331:無記無記名 (オッペケ Sr79-pYPL)
24/03/25 19:36:39.73 FJNpSgz8r.net
毎日抜かないとムラムラする
嫁は頻繁にはさせてくれないし困る

332:無記無記名
24/03/25 21:57:54.61 yEft0NGNd.net
性欲と言うか人肌欲しい

333:無記無記名
24/03/25 23:51:10.85 VJuC6cbJ0.net
3月25日
ベンチプレス(81センチ薬指ナロー)
20×3
60×5
100×5
120×5
147.5×5×5
150×5

334:無記無記名
24/03/26 02:52:16.58 hh7rvVlw0.net
↑だからどうした? だせーなw

335:age
24/03/26 12:14:32.93 KKqJ8+PI0.net
普通ならウォームアップは1〜2セットにして
その後にメインのMAXセットに入り、そこからドロップセットで落としていくのが通常
そんなにウォームアップで刻んでいかない
メインやる前に疲労するだけ
147.5が差もメインセットのように見せかけてるが、
5×5 をやった後で
更に重量上げていくなどありえない
普通はそこからドロップで追い込んでいく
どこまで追い込むかは人それぞれだし
部位や頻度にもよるが
メインセットやった後に更に重量あげる余力があって
それで、はい、おしまい、ってありえない。
普通にそれなりのトレーニングしてる人ならすぐ見抜ける
よってこれらの記載は嘘と分かる。

336:無記無記名
24/03/26 15:34:49.96 QCnt0DlHr.net
>>332
夜中に目が覚めると嫁のベッドに滑り込む
人肌は大事

337:無記無記名
24/03/26 19:37:45.14 exDT372k0.net
前澤友作が自宅ジムでの筋トレ動画出したけど、ありゃひでぇな
全部パーシャルでやらせてライザップのトレーナーは何してんだ?

338:無記無記名
24/03/26 19:50:14.84 Z4SxBBYZ0.net
怪我させないようにじゃね?
身体ができてくるまでは
選択肢のひとつとしてアリだと思う

339:無記無記名
24/03/26 20:36:33.10 2UWXJJvc0.net
第一、5レップというのか普通それなりのトレーニーならありえない
パワー系のトレなら2〜3レップ
筋肥大系なら8レップ前後
終盤のパンプ追い込みなら10〜16レップ
少し重量追求型でも6レップがせいぜい
5レップで統一してやるトレーニーはいない
よって
この点からも上記記載は嘘と分かる。

340:無記無記名
24/03/26 20:43:08.74 TxeDtInM0.net
>>335
ヴァーーーーーーーーーーーーーーーカ

341:無記無記名
24/03/26 20:43:51.07 TxeDtInM0.net
>>339
ヴァーーーーーーーーーーーーーーーカ

342:無記無記名
24/03/27 02:20:50.72 jEjs1WtE0.net
>>341
いい歳してそれは流石に痛いぞ

343:無記無記名
24/03/27 06:59:36.07 HkDJJXhcr.net
ダンベルプレス15キロ30回
スクワット15キロ30回
ローテーターカフの運動
これを日課にしてから(やらない日も普通にある)
ペラペラだった胸筋は厚くなって来たし頻尿も無くなって肩周りの痛みも少なくなってきた
胸が付くとやはりいいね
昔は割と凄い身体だったから少しは取り戻したいな

344:無記無記名
24/03/27 09:03:15.69 HvJltgBW0.net
1ヶ月前に始めたワンレッグ(片足デッド)
どうにもグラグラして安定せなんだが昨日は両足とも10回連続で出来るようになった!
ただ、右足裏は地面に吸い付いてる感覚あるんだけど左側がなんだか頼りないなー

345:無記無記名
24/03/27 09:38:07.09 aZazoRHa0.net
熟練コンテストトレーニーが
ハッタリ重量マウントおじさんを一刀両断
キリッ!
断罪せよ
まぁ可哀想な人だとは思うよ、いい歳して嘘ついてまで見栄を張りたいなんて
いままで誰にも相手にされなかった人生なんだろうな、と察する
悲愴に満ちた気持ちも分からないでも無い
歳をとると寂しくなるからね
せめてネットでマウント取った気分に浸りたいよね
ま、でも嘘は良くない

346:無記無記名
24/03/27 09:38:07.70 aZazoRHa0.net
熟練コンテストトレーニーが
ハッタリ重量マウントおじさんを一刀両断
キリッ!
断罪せよ
まぁ可哀想な人だとは思うよ、いい歳して嘘ついてまで見栄を張りたいなんて
いままで誰にも相手にされなかった人生なんだろうな、と察する
悲愴に満ちた気持ちも分からないでも無い
歳をとると寂しくなるからね
せめてネットでマウント取った気分に浸りたいよね
ま、でも嘘は良くない

347:無記無記名
24/03/27 09:55:03.06 mC94IBeRM.net
>>337
そういうふうなアホっぽい演出にしておくと>>338やお前のような知ったかバカが食いついて
こういう場所で話題にだしてくれて再生数が伸びるから
他に理由なんかない

348:無記無記名
24/03/27 10:30:10.50 wu4/9RSv0.net
確かに刻みすぎとは思うけどな
150メインなら
アップは70と110くらいで
メインでやめるのかドロップやるのかくらいだもんな

349:無記無記名
24/03/27 10:41:32.12 utUGldoR0.net
昔ベンチスレで日記のように書いてた人じゃないのかな?あの頃はレスついても会話してなかったが

350:無記無記名
24/03/27 20:28:15.29 9ES/LBkn0.net
昔、漢とかいうコテハンいたよな

351:無記無記名 (ワッチョイ 8d68-pYPL)
24/03/27 21:01:16.61 dG+HMOr60.net
3月27日
フルスクワット
20×3
60×6
100×6
140×5
160×3
180×3
160×8×3

352:無記無記名
24/03/28 12:44:10.44 CoV8ipCM0.net
>>282
お大事にやで

353:無記無記名
24/03/28 14:23:29.89 6sREDFKRd.net
高校の時、誕生日プレゼントで
ベンチと80kgバーベルセット
買ってもらって鍛えてたが
そのうち床がベコベコになり
自宅トレを止めた
自宅トレの人は床は大丈夫?
今は、市営の2時間220円のジムだが

354:無記無記名
24/03/28 18:43:28.15 6qG4MJGl0.net
脚トレ キチンとやるようになってから
階段が楽になってきた
駅の階段が前はキツくて仕方なかった
もう歳かな?って思ってた
やはり足腰は大切ですね

355:無記無記名
24/03/28 18:49:05.73 T3fhs5TA0.net
うちは使用料3時間300円。1時間100円にして欲しい

356:無記無記名
24/03/28 21:18:00.57 yys1dysC0.net
>>335
膝と腰に負担をかけ過ぎないためスクワットとデッドは軽めでメインセットしてるけど、少し物足りないから、最後ちょっと重めで締めてるわ
100×5×5の後に120×5とか
傍目にはヘンなトレーニングしてるように見えるだろうなぁ…

357:無記無記名
24/03/28 21:29:54.19 Vk0vq+ih0.net
脚トレはたしなむ程度だったけど、ブルガリアンスクワット、レッグカール、カーフレイズはやってた。
でもなぜか脚あげるのが辛くなってきて、オンザニーもしんどくなってきたのでネットで調べたら、腸腰筋や
大腰筋が固くなってる事が分かった。これマッサージしてからは好調に戻った。
こんなところに支障が出てくるとは…。これが最近一番歳を感じた事。

358:無記無記名
24/03/28 21:53:08.34 qgNIWSft0.net
>腸腰筋や大腰筋
解剖学からやり直そうか

359:無記無記名
24/03/28 22:02:43.50 /v6oU6Pk0.net
膝上げに関して腸腰筋は大事よな
ここは弱くなりやすいし

360:無記無記名
24/03/28 23:36:05.55 a00N09ZBd.net
腸腰筋はどうやって鍛えればいいの?

361:無記無記名
24/03/28 23:55:14.42 /v6oU6Pk0.net
>>360
レッグレイズかな
腿上げもええで
マシンやウエイトで鍛えにくい部位だよね何気に

362:無記無記名
24/03/28 23:56:49.69 /v6oU6Pk0.net
>>360
そういや
プリズナートレーニングの腹筋の項目は
かなり腸腰筋に効いたわ
あれで腸腰筋の存在を知った

363:無記無記名
24/03/29 01:21:19.10 KiTmfBOm0.net
>>358
腸腰筋をどうやって取り出したのだろう
腹部切開した強者かもしれないが

364:無記無記名
24/03/29 06:38:02.26 zIF4c8lZ0.net
腸腰筋は腸骨筋と大腰筋の総称ってことでしょ
ご遺体で解剖学実習の経験ならあるよ

365:無記無記名
24/03/29 07:43:30.40 35FRUjaxr.net
>>353
うちも100キロまであってフローリングの上で使ってるが何とも無いな
自宅では危険だから80キロまでしか使ってないが

366:無記無記名
24/03/29 08:38:30.74 KiTmfBOm0.net
>>364
腸腰筋マッサージってどうやったんだって意味ね
ストレッチならわかるけど

367:無記無記名
24/03/29 09:31:08.80 6PqKxcIp0.net
大切なのは
筋トレして階段上り下りが楽になったとか
体力ついて来た、っていう
日常生活を筋トレを通じてどれだけ充実させられるか、って事
筋トレの素晴らしさを体感し共有し合うこと。
いい歳して精神年齢幼稚な重量マウントする事じゃない。

368:無記無記名
24/03/29 09:36:05.45 HiisuOZ90.net
そんなの人それぞれだろ

369:無記無記名
24/03/29 12:00:06.24 KovQLunY0.net
>>368
本当に人それぞれならなんで人は議論したりするんだろうな

370:無記無記名
24/03/29 12:22:30.16 rBaYDsMdM.net
自分の過去で最高に太ってたときは体脂肪率30%超えるくらいあったわ
もうコロッコロよ
写真見ても笑う
今は体脂肪率1ケタだが体重はコロッコロだった頃よりも重い
階段の上がり下りが楽になった?んなワケがない、体が重いのでとてもしんどい
デブがチンタラ怠けるのは勝手にすりゃいいが、いちいちその言い訳を聞かされても知らんがな
勝手に怠けてろ
デブの世界観なんかどうでもいい

371:無記無記名
24/03/29 18:19:11.21 hV/2wxlg0.net
効果あるなら怠けてもいいのよ

372:無記無記名
24/03/29 19:01:02.28 fSRy8hJC0.net
バーベルのプレートについてですが、とりあえずスタートとしては
20キロ2枚
15キロ2枚
10キロ2枚
あればいいのかな?
もっと細かいのはダンベル用のやつあるし

373:無記無記名
24/03/29 19:03:33.50 08yjrVAR0.net
半年頑張ってもタックプランシェができない
51歳の老体じゃ無理なのかのう

374:無記無記名
24/03/29 19:05:57.95 kLOrJ2sk0.net
>>372
正直15キロいらない
5キロか10キロをその分増やせ

375:無記無記名
24/03/29 19:28:45.10 30NQNL2D0.net
言われてみれば15kgプレートって、あまり使わないな
ベンチプレスやり始めの頃はジャスト50kgになるから15kgプレート使ってたけど

376:無記無記名
24/03/29 21:00:29.05 fSRy8hJC0.net
>>374
シャフトにつける以外にも
手で持っていろんな運動したり
体にくくりつけて荷重懸垂とかしたりで使いたいと思ってるんだ

377:無記無記名
24/03/29 21:57:51.04 zIF4c8lZ0.net
>>366
URLリンク(www.youtube.com)
腹筋を完全に緩めておけばグリグリ触れないこともない
デスクワークで短距離しか歩かない人はたいてい腸腰筋が硬く短くなってるからストレッチやマッサージがオススメ
大股で歩くだけでもダイナミックなストレッチになるよ

378:無記無記名
24/03/30 17:18:29.11 hGtTVyfN0.net
>>370
階段の、、昇り降り、上り下り
頼むぞ奨学生じゃねーんだから

379:無記無記名
24/03/30 18:20:35.84 1PysJY2Ud.net
頼むぞ小学生

380:無記無記名
24/03/30 19:28:38.34 8t40+PYma.net
肩のリハビリがてら胸トレでマシンフライしてきた
軽め重量で16〜24回の高回数で
最後はキュンと追い込めるように。
沢山やった
プレスよりは肩に来ないから暫くこれで行こう

381:無記無記名
24/03/30 19:43:41.02 ppcUzp4p0.net
>>380
で、結局診断結果は何だったの?
フライができてプレスがダメというのが???なんだけど。フライの方が肩に優しいというのがよく分からない…。

382:無記無記名
24/03/30 20:03:38.78 Fw0M+NLt0.net
>>381
>フライができてプレスがダメというのが???
ここに疑問符がつくような人は他人にアドバイスしてはダメ

383:無記無記名
24/03/30 20:04:23.28 DPTZ03Wja.net
 44才です。
 
 ダンベルプレスは15キロくらいで1セット目が10レップくらいで限界。
 ダンベルフライは、8キロくらいで1セット目が10レップくらいで限界。
 ベントオーバーロウは18キロくらいで1セット目が10レップくらいで限界。
 サイドレイズ、ショルダープレス、フロントスクワット、ルーマニアンデッドリフト・・・。
 やってましたが、約、半年以上サボってて、忘れました。
 また再開しますが、これから順調に筋肥大させるためには、やはり、基本通りで良いですよね?
 やってたときは、2分割で、頻度は週4。各部位週2回でやってたので、これからもそのパターンでいくつもりです。 

384:無記無記名
24/03/30 20:52:16.41 8t40+PYma.net
>>381
肩が不調な時にマシンフライやってみると分かりますよ
勿論、フライでも高重量低回数にするとダメです
ま、そもそもフライは高重量でやるものでは無いですけどね

385:無記無記名
24/03/30 22:58:37.36 fduRivru0.net
口先だけの講釈師ほど語りたがるもの

386:無記無記名
24/03/30 23:43:26.23 ERC+5Cps0.net
>>378
誤字に突っ込む人まで誤字
50歳以上スレだなぁと思う
ワイも変換よく確認せずに送信しちゃうこと増えたわ(´・ω・`)

387:無記無記名
24/03/31 00:21:40.08 venb/KEo0.net
おならしたら実が出ちゃう年齢なんだわ

388:無記無記名
24/03/31 06:54:41.91 DEWtbONV0.net
力いっぱいやるのは結構てすが、みなさんの歯の方は大丈夫?

389:無記無記名
24/03/31 08:26:12.40 l2CiAh580.net
誤字脱字マウントする奴が一番しょうもないなぁと思う

390:無記無記名
24/03/31 08:41:57.18 uAZm2AKE0.net
お仲一拝悟飯食べたい

391:無記無記名
24/03/31 08:57:15.64 tVOOY8UWM.net
あのな
>>378-379
↑こういう恥ずかしいバカをスルーできるようになろうや

392:無記無記名
24/03/31 09:33:31.37 9Qbyl5he0.net
歯の知覚過敏が出るようになって筋トレもサボりがち
食べ物飲み物全部が染みる時はやる気にならん
高齢トレーニーは色んな障害や試練があるな

393:無記無記名
24/03/31 11:14:42.64 uM5fC02M0.net
>>388
私は歯と歯は噛まないようにしてます。
冗談抜きでボロボロになるので
高重量のセットでも下唇をかんだり
舌を上に押し付けたりしてます。

394:無記無記名
24/03/31 12:14:09.63 otEsaAyK0.net
>>388
般若の顔芸しながらやってるお

395:無記無記名
24/03/31 12:25:05.69 jkKAmTWI0.net
釣りか

396:無記無記名
24/03/31 18:26:05.85 i1oXYBwu0.net
>>9
セカンドオピニオン

397:無記無記名
24/03/31 18:36:06.02 9Qbyl5he0.net
>>9
医者なんかボンクラばっかやで?ものすごく頭が良いとか、才能も知識も凄い人らだと思ってんの?
全然そんなことねーよ、うちの親族や親なんて医療ミスばっかりで俺が調べて医者に進言して
これやれ!この検査しろ!なんで血液検査でこれをやらないんだ!と怒鳴り散らしてやらせたら案の定
あのままなら死んでたわ、即入院、ガンも見つかった親族おる、医者などマジで95%ボンクラ

398:無記無記名
24/03/31 18:59:19.19 hx1JR3N00.net
抗がん剤打った途端に弱ってくよな
知らなきゃ元気でいたかもしれない
医師はたぶん何も知らんぞ
おれはあてにしないね

399:無記無記名
24/03/31 19:43:42.46 ntLB2cjRx.net
みんな頑張っているね、心強いよ
俺は49歳でベンチ150kg中に大胸筋断裂して、51歳の今、やっと100kgまでは回復した
歪な上げ方でもう一生、片方の大胸筋は完全回復しないのがわかってきて寂しい
断裂側は肩と三頭筋で無理矢理上げているんだよね
ナローなら少し自然なんだけど
手術して繋げておけばよかったよ
今更ながら手術しなかったのを後悔してます
日常生活は全く不都合はないけどね
老いと衰えは避けられないね…

400:無記無記名
24/03/31 19:59:11.97 MIcPC+wAM.net
断裂したら迷うことなく即断で手術するだろうに何を考えてんの?
手術しないという決断がまったく理解できない
放置すりゃ当然そういう状態になる
断裂系は受傷から2週間もすると繋げられなくなるのが多い
腱断裂なんかもそうだが放置すると縮んで接合できなくなるので
アホじゃなければ即座に手術しろ

401:無記無記名
24/03/31 23:50:32.35 OPFPZY08d.net
3月31日
ベンチプレス(81センチ薬指ナロー)
20×3
60×3
100×3
120×5
140×5
160×3
150×5×5
152.5×5

402:無記無記名
24/04/01 09:33:09.00 73CpOLBb0.net
>>401
強い!

403:無記無記名 (ワッチョイ b55d-qe5P)
24/04/01 11:25:23.72 qofrebov0.net
50過ぎて150ベンチ出来てる人はすげえなって思うわ
話しかけちゃうかもな

404:無記無記名
24/04/01 12:31:32.60 XIg84b1C0.net
体格同じ位の人がデッド150軽々挙げて凄いと思った。自分は80無理かも。3度デッドで腰痛めたし

405:無記無記名
24/04/01 14:39:22.55 UG1dX8ta0.net
独りで会話してるひとがいる、、、
怖い

406:無記無記名
24/04/01 19:38:51.38 LQOHKnE2x.net
>>400
迷ったんだけどね
まあ、ただの趣味だし、筋トレは続けるけどベンチはもういいかなーと
その時は思っちゃった
ベンチ以外は不自由無いけど、やっぱり寂しいね

407:無記無記名
24/04/01 19:50:37.76 tlR2tDnS0.net
まぁ可哀想な人だとは思うよ、いい歳して嘘ついてまで見栄を張りたいなんて
いままで誰にも相手にされなかった人生なんだろうな、と察する
悲愴に満ちた気持ちも分からないでも無い
歳をとると寂しくなるからね
せめてネットでマウント取った気分に浸りたいよね
ま、でも嘘は良くない

408:無記無記名
24/04/02 19:40:59.24 9YKQ3Zzta.net
やっばり肩に違和感、、今週は胸トレは止めとくか、、
上の大胸筋断裂の人じゃないけど、散々やり込んできたこの俺が病院だなんて、って感じで行きたくはない
せめて安静と月日の経過で治って欲しい。。

409:無記無記名
24/04/02 19:57:01.50 oBo2xriK0.net
4 月2日
ベンチプレス(81センチ薬指ナロー)
20×3
60×3
100×3
120×5
140×5
160×4
152.5×5×5
155×5

410:無記無記名 (ワッチョイ 0d86-M2FD)
24/04/02 21:02:04.77 Iq3EkRRJ0.net
>>408
スゲーな、よく病院行かなくて不安にならないな。
筋トレ続けたいから、さっさと病院行って治すという考えにはならないんだ。
病院で診断してもらえば、やっていい事とダメな事もある程度明確になるけどなぁ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch