20/01/09 17:45:44.31 tp1gxvm6.net
>>1
乙乙
3:無記無記名
20/01/09 21:37:26.82 00YWeeKV.net
もちまきはこのスレでいいですか?
4:無記無記名
20/01/09 23:05:21.34 MPVMdgFH.net
ニースリーブ、エルボースリーブはほぼSBD一強っぽいけど、強いて言うならSBDのダメなとこってどういうとこ?
5:無記無記名
20/01/09 23:17:30.67 cOuXxexz.net
お高い
大会なんかでは皆使い過ぎて目立てない
6:無記無記名
20/01/09 23:22:32.79 MPVMdgFH.net
>>5
使用感の面では?
7:無記無記名
20/01/09 23:26:47.46 cOuXxexz.net
>>6
やっぱり高いだけあって全般的に品質は良いんじゃないかな
使用感は良い悪いってよりは好みの問題かと
8:無記無記名
20/01/09 23:29:34 wtilukAq.net
コボリップ買え
9:無記無記名
20/01/10 10:23:12.37 wAf6Quhk.net
Stoic のニースリーブとリストラップ買うたった
米アマでカートに入れたとたん日本発送不可する仕打ちで
久しぶりに転送サービス使ってみたが以前より安くなったな
商品が軽いこともあるが初回クーポン使って1,500円で済んだ
10:無記無記名
20/01/12 13:45:50.00 hqflkHoZ.net
初心者ですまん。リストラップは怪我防止以外に力入りやすくなったりしますか?
11:無記無記名
20/01/12 16:38:46.68 QKayeo47.net
固定されるから安定して力入れやすくなる人もいるし、手首の不安が無くなるから力が発揮出来る人もいるんじゃないかな
変わらない人もいるけど
12:無記無記名
20/01/12 22:00:06.55 Q7724+2l.net
>>10
前半にある二つの骨を固定化してくれるから、基本的に記録は伸びても記録が下がる人はめったにいないはず
13:無記無記名
20/01/12 22:00:12.38 Q7724+2l.net
前腕の間違い
14:無記無記名
20/01/12 22:08:05.69 QpVHPFRm.net
初めてグローブ買った
学生の頃は軍手だったなぁ
15:無記無記名
20/01/12 22:34:03 .net
>>14
たまにジムでも軍手の人いるよね
使い勝手悪そうだけど
16:無記無記名
20/01/13 12:55:30.41 kBxJV6KU.net
SBDベルトがいまいち合わないから試しにメルカリを見たけど、
何回か使用してるのにMサイズが2.5万とか2.7万とか、ほとんど定価だろ
売る方には有り難いが、お前ら本当にこんな値段で買うのか?
オレが言うのもなんだが本家で新品買えよ
17:無記無記名
20/01/13 13:06:41.10 .net
>>16
今は売れてないでしょ
18:無記無記名
20/01/13 13:35:24.98 ET65tp7b.net
>>16
定価で買えるサイズにもかかわらず、定価より高額なのにSOLDOUTなのもあるなw
19:無記無記名
20/01/13 13:55:25.51 kBxJV6KU.net
SBDベルトは高い癖に試着が難しくて、開封だけで交換不可というアフターの悪さだから
本家から買う価値も半減してるのかもな
それでも不具合対応は本家新品が当然一番だし、保証の無いものを定価より高く買うとか馬鹿だよね
Mサイズだって少し待てば入荷するのに
20:無記無記名
20/01/14 02:50:43.80 mIKdXqff.net
パイオニアの3インチレバーベルトを頼んでようやく到着した
初めて買ったレバーベルトがSBDだったんだが、いかにSBDがすごいベルトを作ったかよくわかるわw
脱着する時の爪が噛み込みすぎてて外しづらいし、サイズの調整もいちいちネジしめてやらないといけないとか、これが普通のレバーベルトだったんだな
21:無記無記名
20/01/14 03:20:34 t0SMZLwz.net
ネジ調節のレバーベルトのためにドライバーを携帯している人もいるとか
22:無記無記名
20/01/14 10:13:32.23 mIKdXqff.net
>>21
すごいな
そんなに変動が大きいものでもないから、ネジ式でも大丈夫だと思うけど、SBDのベルトではひとつ程度日によって穴の変動があったりするから慣れるまではちょっと大変かもしれん
23:無記無記名
20/01/15 11:32:41 EoRLj4Lx.net
>>21マイナスドライバー持ってて職質されたら逮捕されるから怖いなw
職業で工具必要な人が車の中に積んでても警察の匙加減で逮捕されるんだから、筋トレ用って言ってもダメだろうな
24:無記無記名
20/01/15 12:18:57.30 .net
小型のドライバーなら大丈夫じゃない?
もしくはいっそドライバーじゃなくて金属の板で一部ドライバー先端みたいに出てたらさすがに大丈夫だと思うけど
もしくはコイン
25:無記無記名
20/01/15 12:26:08.96 m70H5dcC.net
>>23
あのマイナスドライバーは窃盗のために加工したマイナスドライバーなんだ。
そういう特別なマイナスドライバーを所持した前科者ならともかく
普通のドライバーを持った一般わざわざ逮捕しない。警察は逮捕すると書類つくる必要がある。
26:無記無記名
20/01/15 13:02:58.95 jNNGX1J0.net
このスレ シューズはあんまり話題にならないね
スクワットするならベルトより先にスクワットシューズの方が絶対的に重要だと思うんだけど
27:無記無記名
20/01/15 13:05:15.43 .net
今この瞬間しか見てないならシューズは話題になってないけれど
28:無記無記名
20/01/15 13:33:01 EoRLj4Lx.net
スクワットシューズなんてあるんだなと思って調べてみたら高いわw
29:無記無記名
20/01/15 14:22:28 aNsY+8Xt.net
>>26
専用スレあるからな
みんなウエイトトレーニング中どんな靴履いてる?
スレリンク(muscle板)
30:無記無記名
20/01/15 14:57:56.93 ABscLFdD.net
>>26
> このスレ シューズはあんまり話題にならないね
> スクワットするならベルトより先にスクワットシューズの方が絶対的に重要だと思うんだけど
レガシーリフター履いてるけど、ベルトほど重要かって言われると個人的にはそうでもないな。ジムに着いた時にスクワット専用シューズ忘れたりしても大して気にならないが、ベルト忘れるとやっぱり困るし
31:無記無記名
20/01/16 21:47:47 .net
前スレでspudのボウタイ買ってた人いたけどサイズどうだった?
これかなりサイズ選び難しそうだからいろいろ教えてもらえると足すかる
サイズは公式サイトの通りでいいの?
小さめってレビュー多いからワンサイズデカ目にしようか悩んでるんだけど
32:無記無記名
20/01/16 21:53:32 da7FMV25.net
新しいSBDのロゴって人気ないんか?
黒と白の配色はめちゃくちゃかっこいいけど、買うの迷ってる
33:無記無記名
20/01/16 21:57:59 MTdMFylY.net
>>32
うそ?ださくね?なんで変えたのか理解不能なんだが
34:無記無記名
20/01/16 22:05:55 Ur3U/CeP.net
>>31
LとS買って爆死したけど何か?
35:無記無記名
20/01/16 23:03:59 .net
>>34
あなたを探していたよ
結局両方使ってないの?
36:無記無記名
20/01/16 23:10:35 Ur3U/CeP.net
>>35
試着程度で全く使ってないな
負け惜しみも少しあるけど、やっぱりいちいちこんなもん付けてられねえなとも思った。
そのうちもし気が向いたらM頼むかもしれんが
37:無記無記名
20/01/16 23:10:51 .net
あと買ったのはformal?casual?
サイジング戸簡単なレビューも聞きたいかも
38:無記無記名
20/01/16 23:11:16 .net
そういうことか、ありがとう
確かにつど着けるのは面倒くさそうだね
39:無記無記名
20/01/17 00:05:49.52 EjupaQVj.net
>>33
ロゴは前の方がいいね
そこが気になって新色を買うに至ってないんよな
40:無記無記名
20/01/17 00:16:09.95 4nWltANy.net
>>37
黒だね
LとSの感じだと
たぶんよほどのマッチョかガリじゃない限りMで問題なさそう
41:無記無記名
20/01/17 00:29:12.82 z7sdgSaB.net
>>31
SとM買ってS利用してる。
身長168cm、体重は75kg
生まれつき身長に対して肩幅は広めでガッシリしてる。(ドワーフみたいってバカにされる程度にはがっしり体系)
カジュアル使用
42:無記無記名
20/01/17 00:55:58 1u95BUlQ.net
>>32
俺はけっこう好きだが、通ってるジムのメンバーでも好き嫌いは真っ二つに分かれてるね
43:無記無記名
20/01/17 01:07:58 .net
>>40
なるほど
>>41
具体的に助かる
サイジングなんとなくわかったかも
MかLで悩むけど今黄色がセールしてるから自宅用に買って見る
サイズ合わなかったら黒か赤を買ってみる
44:無記無記名
20/01/17 09:30:13 RO1HNp+q.net
SBDベルトの人気が突出してるので買ってみたが
腹は痛いしバックルはかさばるし
合わない人も結構いそうだと思った
インザーの10cmとかの方がオレには良さそう
45:無記無記名
20/01/17 09:44:47.33 H/h3302m.net
痛いのは慣れもあるんじゃない?俺はナイロンベルトだけどw
レバーベルトって締め過ぎて肋骨骨折したりする人いないのかな
46:無記無記名
20/01/17 10:12:06 NOgWteRb.net
>>45
いるよ普通に
47:無記無記名
20/01/17 10:18:26 U3QBddlf.net
身体守る為の道具使って怪我するのは馬鹿すぎるわ
48:無記無記名
20/01/17 11:02:05.38 YWC6M36X.net
骨折するまでベルトを締めると効果が半減する気がするわ…
ある程度、お腹に空気ためて膨らませるぐらいのゆとりが欲しい
49:無記無記名
20/01/17 12:48:58.46 Zfgb62nW.net
>>44
コンパクトならナイロンのマジックテープ式一択だろ
それなりに腹圧かかるぞあれ
50:無記無記名
20/01/17 12:52:04.55 Qa8WYZRB0.net
>>47
馬鹿すぎる
51:無記無記名
20/01/17 12:59:07.84 lWAfhjPc.net
>>44
パワーベルトがどういうものかわかってないで買うと大抵こういう感想になるな
感想の内容からして6mmのテーパードベルトで十分だと思うけど
52:無記無記名
20/01/17 13:00:08.95 Qa8WYZRB0.net
ゴールドジムのでいいんじゃない?
53:無記無記名
20/01/17 13:24:45.46 H/h3302m.net
ナイロンベルトで概ね満足してるけど、前が細くなってないほうがいいんじゃね?って思った
皮ベルトは硬いから前が細いタイプあってもいいけど、ナイロンはそんなに硬くないから前が太くても動きにくいってことはなさそう
54:無記無記名
20/01/17 14:11:50.85 RO1HNp+q.net
>>51
パワーベルト自体は1ピンや2ピンで経験あるよ
10cm10mmなら何の問題も無いけど
ワンタッチのレバーアクションが欲しかった
55:無記無記名
20/01/17 18:34:29.17 5fod0NTl.net
>>53
そう思うだろ?
ところが、マジックテープ式は□型金具に通して折り返して絞るだろ?
ナイロンが幅広だと金具もデカくて、でも皮より柔軟だから身体は曲がるので
結局デカい金具が肋骨とかに当たって痛いんだよなぁ…
56:無記無記名
20/01/17 18:46:01.79 H/h3302m.net
>>55なるほど
確かに金属があるね、体が動く分金属が食い込んじゃうか
57:無記無記名
20/01/17 19:22:24 Pr/OcJJd.net
>>55
折り返しがないタイプは圧に耐えきれずすぐ外れるしな
58:無記無記名
20/01/17 21:46:00.58 cHiqY9Ib.net
穴足りなくなったから3000円のペラベルト卒業して
長く使える良いベルト欲しい
59:無記無記名
20/01/17 21:48:12.13 Qa8WYZRB0.net
>>58
穴開けたらまだ使えるぞ
60:無記無記名
20/01/17 21:54:21.25 cHiqY9Ib.net
>>59
もう2つ分開けたんだ…
まだ10kg以上落とす予定だから流石にこれ以上はみっともない…
61:無記無記名
20/01/18 16:45:55 4nAnSKgW.net
リストラップで質問なんだけど
SBDスティッフ、inzerブラックビューティー、タイタンシグネチャーゴールドだと一番柔らかいのはどれになりますかね?
62:無記無記名
20/01/18 21:12:02.20 wlXt79wX.net
たぶんタイタン
63:無記無記名
20/01/18 21:35:53.10 DL6RS0vJ.net
>>61
全部もってるけど個人的にはブラックビューティーが柔らかめだと思う
あくまでその中では、ね
全部硬いけど、仕上がりがパリッとした感じはある程度軽減されてるから
64:無記無記名
20/01/19 21:36:42 9tjOCtYQ.net
>>62
>>63
ありがとうございます
現物を触ることができればいいのですが、地方なのでなかなか
デザインでシグネチャーゴールドかブラックビューティーのいずれかを買ってみようと思います
65:無記無記名
20/01/19 22:55:25 b8gHPcgO.net
>>64
シグネチャーゴールドとブラックビューティーはもう好みでって感じだしね
SBDのスティッフはもう一段違う硬さ
66:無記無記名
20/01/20 05:43:56 zr4F0V4O.net
SBDのスティフはギアやってないと不要だぞ
ノーギアで使える代物じゃない
67:無記無記名
20/01/21 23:04:45.95 gHM0c0N/.net
セーフのレバーアクションベルトとSBDのレバーアクションベルトでは
どっちのが品質良いですかね?
体重増えたせいでセーフのベルトが巻けなくなってSBD検討してます。
セーフのレバーアクションベルト再発売してくれないかな
68:無記無記名
20/01/22 03:07:22.64 awWaU5Ha.net
>>67
セーフのレバーベルトって、レバーバックル金具はどんなのですか?
いや自分もですね
セーフのカラーオーダー品…だと言うモノのレバーベルトをヤフオクで入手して使ってて、締め心地はかなり気に入ってますが
レバー金具はインザー純正が付いて来たので気になりまして
自分のモノは
ベルトの本体たる芯の皮は9ミリ弱で、裏は極薄単色のスエードで表は同じく極薄皮の3色使いなんですが…
イメージ絵を描いて発注した人の考えが足りなかったらしく、ベルトのド真ん中から上下でカラーチェンジしてしまったので
色違いの皮を縫う(ステッチを入れる)事が出来ず(レバー金具取り付けはベルトセンターに穴を開けるから…)
ベルトセンターの2色のラインになってる皮は、ただ接着してあるだけの残念な仕上がりに…前オーナーが手放したのはコレが原因かもwww
69:無記無記名
20/01/22 03:16:24.91 awWaU5Ha.net
コレを入手する前のパワーベルトは
タイタンのトロレバーを使ってて、他にインザーのボディビルレバーを持ってます
セーフのベルトはこれらより実測は薄いですが、締めた時の
テンションの掛かり方と言うか皮の張りと言うか…
なんとも言葉で表せない良さが有り、本当に気に入ってます
70:無記無記名
20/01/22 03:25:22.42 awWaU5Ha.net
セーフって、聞いた話だとアメリカの皮加工の職人のオッチャンがブランド立ち上げて一人でやってたとかで
なんかもう、やめてしまったらしいですが…
71:無記無記名
20/01/22 04:03:32.49 qcXT5dbO.net
日本でいうとアメリカン・ドリームか
72:無記無記名
20/01/22 07:34:19 UUpXGKBV.net
アメリカでいうとジャパニーズ・ドリームだな
73:無記無記名
20/01/22 07:57:04 B3sKxCbn.net
>>68
が本物だとするとオーダーあれば問題あろうと作る
イマイチなブランドだろ
74:無記無記名
20/01/22 09:02:17.97 8YoeCpZJ0.net
問題はオーダーした側だけど
75:67
20/01/22 11:50:47.08 2a8714jK.net
>>68
セーフのレバーバックル金具は
インザーとロングホーンと同じ物で互換性がありました
自分のセーフはネイビーブルーの単色で縫製等の品質は最高でした
セーフのレバーアクションベルトって最初は少し固いと思うかもしれないけど
付けて慣れると完全に身体に馴染んで固さが無くなって
がっしりした強度と柔軟性できちんと腰を包んでくれて
これ以上が無いというくらいの最良の物でした。
76:無記無記名
20/01/22 12:28:40.35 6s5jRAVF0.net
>>75
セーフってなんて検索したらでてきますか?
77:無記無記名
20/01/22 14:06:56.53 2a8714jK.net
>>76
今検索して探してみたんですけど
昔は過去ログに外国人がセーフのベルトでトレーニングしてる動画が上げられたり
アメリカのウエイトの通販サイトにセーフのベルトとか
日本のサイトでもセーフのベルトの画像があったり中古品が売られていたりしてたんですけど
今は検索しても出てこないですね
>私達はSAFE米国ベルトがそんなに多く好きであった-私達は会社を買った!
>SAFE、世界 ベストパワーリフティングベルト新規家、新規名前およびこれまでよりよいことを持っている 。私達はSAFEのマスタ職人と並んで働き、
アマゾンのトロ、テキサスベルトの紹介欄に
セーフ社がテキサスベルトに買収されてマスター職人から習ってベルト作ってる
という文章があるだけだ
78:無記無記名
20/01/22 14:37:57.80 RGJFW+Wj.net
要は今はTITANなんだな
URLリンク(www.claytowne.com)
URLリンク(www.claytowne.com)
79:無記無記名
20/01/22 17:02:47 2oT8ykyS0.net
>>77-78
教えてくれてありがとう
インざーとか持ってるからすぐには買い替えないけれど、注ぎに買う時の参考にしたかったので
パイオネアより良さげなのかな、木になります
80:無記無記名
20/01/22 20:26:52.15 C4v/ph4i.net
エルボースリーブ欲しいんだけどやっぱりSBDがベストなの?
SBDの半額くらいの選んだら安物買いの銭失いになるかな?
何個か試したことある人いたら教えてください。
81:無記無記名
20/01/22 20:30:28.15 F4Ds05a8.net
ニースリーブに関してはSBDは安物の2倍以上長持ちするからコスパは変わらないって言われてる
82:無記無記名
20/01/22 21:09:33.11 aMI8bMRr.net
セーフだけど、かなり前にどこかに買収されたって書き込みあったよ。
ちょうど、ベルトが欲しくてこのスレ見てたら、オススメコメントがあったので購入。
円高だったんで、送料込み12000円位で買えた気がする
83:。 品質最高で、良い買い物だった。
84:無記無記名
20/01/22 22:21:25.95 ihLWO2ye0.net
>>82
>>78
85:無記無記名
20/01/23 01:01:41 jgYT4iJp.net
ジムでリストラップなくしたから新調しようと思うんだけど、みんな長さどれ使ってる?
俺はSBDの60cm使ってたんだけど、110kg~とかでベンチやると手首が痛い
100cmとかの長い方がベンチの安定感増すんだろうか、巻くのは面倒くさくなりそうだけど
86:無記無記名
20/01/23 01:25:26 Od6ZOdyQ.net
>>84
昔はSBDの60使ってたけど今は100
慣れるまでちょいめんどくさかったけど、すぐに慣れたよ
安定感増すから安心して出来るわ
87:無記無記名
20/01/23 03:15:50.03 Ngb4aR27.net
>>78の機械翻訳わざとかよ
88:無記無記名
20/01/23 06:35:15 lX481C76.net
>>84
SBDの90センチは最高だよ。長さはマジですぐ慣れる
89:無記無記名
20/01/23 10:10:08 efBe46Ep.net
>>84
90cmが一番いいかな
高いヤツはそんな簡単に伸びんけど、規定ギリギリの長さだと伸びたら使用不可になったりするし
別に大会みたいなのに使わないならどうでもいいけど
90:無記無記名
20/01/23 11:50:10.41 qXcCzm09.net
youtubeのsbdチャンネルにリストラップの巻き方動画ある
個人的にはその巻き方がピッタリだった
91:無記無記名
20/01/23 11:54:36.35 z4sP0gv9.net
リストラップは手首を安定させる巻き方と
手首を固定する巻き方とあっていろいろ複雑だな
理屈で語る人と感覚で語る人の理論を整合させるのも大変
92:無記無記名
20/01/23 13:28:48.13 xCVT4Bzu.net
カネキンの動画で出てた渋谷さんの巻き方が最高にいいよ
千葉の市営ジムでベンチを教わる動画のやつ
93:無記無記名
20/01/23 15:05:41 YKF60Ew0.net
>>90
基本は手首に掛けずに骨を固定する巻き方
94:無記無記名
20/01/23 15:10:38 2WAzfW9S0.net
人によって違うから合うやり方でいいよ
95:無記無記名
20/01/23 17:46:29.68 /fG1Htob.net
体重60キロ、スクワットのMAXが135程度の筋トレ中級者でニースリーブの購入を考えているのですが、鬼スリーブXXってどんな感じでしょうか?デザインが気に入ったのですがレビューが余りにも無かったので...
96:無記無記名
20/01/23 17:49:16.13 /fG1Htob.net
94の投稿の者です。ふくらはぎが37.5cm、膝周りが33.5cmなのですがサイズはSかXSのどちらが良いでしょうか?合わせてアドバイス貰えるとありがたいです
97:無記無記名
20/01/23 19:04:36.83 Mmrc5RFF.net
販売元にメールで聞きなよ、そしたら合わなかった時にも返品しやすいし
98:無記無記名
20/01/23 19:07:41.04 z4sP0gv9.net
膝上10cmの周囲出さないと武器屋のガイドすら使えないじゃん
99:無記無記名
20/01/23 19:08:06.07 WBZIQfh9.net
これ賛否両論あると思うけどスクワット135kgで二ースリーブってまだ必要ないんじゃない?
150kg位からでいいと思うんだけど
それと買うならわ鬼よりSBD買った方が無難だと思う。
100:無記無記名
20/01/23 19:16:09.39 qXcCzm09.net
膝に疲労感や痛みがあるからスリーブつけるのか
何となくつけるのか、どっちかによるかも
101:無記無記名
20/01/23 19:17:14.86 YKF60Ew0.net
>>94
鬼XX
形が履きやすい
耐久性難有り
SBD
耐久性最強
イエロージャケット
反発最強
耐久性微妙
102:無記無記名
20/01/23 22:01:12.76 8VIOsUsD0.net
manta rayって器具スクワットの時面白そうだけど使ったことある人いる?
竹輪邪魔なタイプだからこれも邪魔になるかな
103:無記無記名
20/01/23 22:17:12.39 z4sP0gv9.net
たしかにエイだな
URLリンク(youtu.be)
バーをこんなに高くすることに意味あるのか
104:無記無記名
20/01/23 22:19:04.95 qXcCzm09.net
竹輪もそうだけど重心が高くなるから辛いだけな気がする
首の骨にバーが当たって痛いなら場所が悪いし…
105:無記無記名
20/01/23 22:27:16.79 8VIOsUsD0.net
レビュー見てると怪我してる人向けだからいらないか
パッド全体に負荷が分散されれば接地面全体でバー押せるのかなと思って
こういう変なのって面白そうだけど結局使わないからいいか
106:無記無記名
20/01/24 00:24:51 n6z4kf/H.net
>>102
これスティングレイと同じ会社かな?
スティングレイのフロントスクワット専用の肩当は使ったことあるわ
107:無記無記名
20/01/24 12:05:04.76 KSXqISG6.net
ジムで変な器具使ってるヤツ見ると内心ニワカカス野郎だなって思っちゃうからなあ
108:無記無記名
20/01/24 13:57:51.32 d7tkwL3J.net
SBDのエルボースリーブつけたらベンチやってる時、肘痛くないわすごいな
ただ、圧迫されてるのに違和感あるけど、慣れかな?
109:無記無記名
20/01/24 15:01:42 3bEL/qnz.net
>>107
ぎゅうぎゅうに締まってるわーくらいがいいみたいよ。
自分前腕33.5・二頭下部38でXLにしたけど、洗ったら伸びたので、
使えてるけど程よい締め付け程度になっちゃってる。
SBD公式の動画見ると、サイズより小さめ選んでもいいと選手が言ってるね。
110:無記無記名
20/01/24 15:25:56.13 6KkXyKcA.net
エルボースリーブとかニースリーブとかって、種目終わったらはずしてる?
111:無記無記名
20/01/24 15:56:29.35 dWrkXgC6.net
>>107
身長176で体脂肪率30あるけどエルボースリーブS使ってるよ
112:無記無記名
20/01/24 23:06:31 SzrRAaez.net
ボディーメーカーのエイ使ってる
肩にピタってなるのが好きだもんで。
肩に跡がつかないのもいいよ
113:無記無記名
20/01/24 23:14:37 QgUcY2Ea0.net
>>111
ギアとか遊ぶの好きだから絶対すぐ飽きそうなのに買ってしまいそうになる
しかも安いね
スクワット何キロくらいでやってます?
114:無記無記名
20/01/25 09:04:53 5utI2cYM.net
誰かリフティングラージのベルト使ってる人いませんか?
安くて気になってて、そんなに悪く無さそうなら買いたい
115:無記無記名
20/01/25 15:24:38.45 lNjW/Z8x.net
>>108
>>110
じゃあきつめでええんやな
装着に時間かかるし、タグが腕に突き刺さるが、これも慣れか
さんきゅー
116:無記無記名
20/01/25 17:14:23 jv3+WXRt.net
>>113
段ボールでもいいなら
117:無記無記名
20/01/25 18:53:53.45 tXADg7MB.net
>>115
そういう段ボールがあるのか?それとも段ボールみたいな使い心地ってことかな?
やはり安いには安いなりの理由があるのか、IPF公認ってことである程度信頼できるものかと
118:無記無記名
20/01/25 20:25:46 2SsUeaPV.net
>>112
120~130kgくらいで組んでいます。
これ以上の重さになるとどうなんでしょうね。
これがあると最初にムニュってつけるときにやる気が出ますね。
ただ無くても成否に変わりはないです。肩が痛くないのとムニュだけ
119:無記無記名
20/01/26 01:16:46.70 wUranyef.net
>>109
ニースリーブはやる種目終わったら外してる
120:無記無記名
20/01/26 22:41:11.56 090/yTql.net
なんかこうデッドやる時にスネやヒザを保護するような手軽に装着できるギアないもんかね?
ソックスやスリーブは履くのだるいし
安物のキック用のレガースみたいなのを検討してるんだけどどうだろう
121:無記無記名
20/01/26 23:03:41.78 wUranyef.net
>>119
いやデッドリフトする日はロングソックス履けばええやん
122:無記無記名
20/01/26 23:08:13.58 2NzvzdkL.net
レッグウォーマーみたいなやつ貰って
ええやん!って思って使ってたんだけど
帰りに冷静になって靴下でええやんってなったな。
123:無記無記名
20/01/26 23:08:14.37 1I+GlK42.net
そこまでキツいスリーブじゃなきゃたいした手間でも無いと思う
124:無記無記名
20/01/26 23:13:05 090/yTql.net
>>120
ホムトレ民で基本的に下着だけでやってるからなぁ
125:無記無記名
20/01/27 00:07:16.47 LU9H2nmj.net
なら下着だけでやってりゃいいじゃん
126:無記無記名
20/01/27 00:29:29.12 zKckdiVi.net
>>123
ソックスが確実に1番楽だから明日買ってこい
以上
127:無記無記名
20/01/27 00:32:43.54 uNTirbrI.net
ソックスかスネにガムテープか医療用テープをはる
128:無記無記名
20/01/27 00:37:47.71 Kpitm+NV.net
>>123
下着だけでやってるからロングソックスはちょっと...の理屈がわからんw
下着にレガースはセーフなのかよw
129:無記無記名
20/01/27 11:32:51.79 nuVBn1wB.net
スリングショット社のギャングスタってどう??
肘の保護ならエルボースリーブより良いと聞きまして。
130:無記無記名
20/01/28 23:13:57.16 3N32bsHL.net
>>119
ジャージでいいやん
手軽なギアと考えたらいいだろ
自分も下着民だったけど
ベンチがベタベタするからTシャツ
シューズがベタベタするから靴下
Tシャツと靴下だけなのも間抜けだから
短パンか、ジャージ履くようになった
131:無記無記名
20/01/28 23:49:42.27 RN8axknG.net
うるせーよ
下着だけがいいんだよ
132:無記無記名
20/01/28 23:57:55.67 3HMUsGHE.net
これだから薄毛は
133:無記無記名
20/01/29 08:40:42 aQLBN+Qn.net
>>128
もう壊れてるけどトレしたいならギャングスタおすすめ
まだ壊れてなくて予防ならスリーブのがいいと思う
134:無記無記名
20/01/29 11:50:50.18 l56i/C9V.net
4Armstrong って、使ったことある人、います?
135:無記無記名
20/01/31 12:56:07 3QwnJRJe.net
A7の微調整できるピンベルト良さそうなんですがここの兄貴達的にはどうですか?
似たようなの探してます
136:無記無記名
20/01/31 13:00:00 Jsg//2re.net
IPFの上納金が高いのとA7ベルトでピンベルトとは思えん高さになった
137:無記無記名
20/01/31 14:56:04 VxiXqYz20.net
普通に本家買えばよいのでは?
138:無記無記名
20/02/01 18:53:41 S8hbagAG.net
A7ピンベルト使ってるけどいいもんだよ
本家でもいいと思うけど俺はA7好きだから
硬いけど直ぐに馴染むいい革だ
139:無記無記名
20/02/01 20:35:42.31 DrOvxepz.net
a7ベルト見てみたけどかっこいいな
デッドリフトスリッパ欲しくなったわ。でも健さん以下なんかな
140:無記無記名
20/02/01 21:21:43 KkHromVK.net
>>138
A7はデッドリフトスリッパはあんまり評判良くない気がするな
パワーリフターの風張さんが動画で普通のスリッパとして使ってるって言ってたし
141:無記無記名
20/02/01 21:43:42 u5cU6xYr.net
横方向に弱い感じがして俺は合わなかったが、全然問題ないって使ってるのもいるし人によるんだろうな
142:無記無記名
20/02/01 22:26:49.05 jG2H2ll0.net
横に弱いのか
スモウデッドなんかやることないし、買ってみよかな
143:無記無記名
20/02/02 19:08:21.97 e5iYivbM.net
デッドリフトスリッパ見たけど
ワークマンで売ってるルームシューズやん
144:無記無記名
20/02/02 21:43:36.18 PYBS3UI+.net
ナイロンのトレーニングベルトから革ベルトに移行しようと思うんだけどamazonとかでも2000円~3000円代のってどうなんです?
そんなのよりもう少し出してゴールドジムやアディダスのベルトにしとく方が無難ですか?
145:無記無記名
20/02/02 21:49:33.63 mlks4nqs.net
使えないこともないけどちゃちいね
ゴールドはブランド料込みだけど
無難とは言える
一万円くらいのワンタッチバックルのパワーベルト買ったほうが楽だよ
146:無記無記名
20/02/02 21:52:48.61 mlks4nqs.net
ちょうどゴールドのベルトがAmazonでタイムセールしてるな
147:無記無記名
20/02/02 22:06:37.63 muRKkCC7.net
URLリンク(youtu.be)
これのトレーニングベルトのとこ見とき
148:無記無記名
20/02/02 22:07:40.22 xQC7CYAh.net
アディダスとか作りやべーだろ
ロゴ貸してるだけだろうけど
149:無記無記名
20/02/02 22:18:58.85 PYBS3UI+.net
>>146の動画で使われてるHarbingerを今使ってるんだけど細い革ベルト使うくらいならこれで良いのか悩む方向が変わったw
とりあえずゴールドジムとかの細い革ベルトよりレバーアクションかフックバックルで探してみます
150:無記無記名
20/02/02 23:30:53 mlks4nqs.net
>>148
レバーとフック持ってるけど
フックはケッキョク面倒くさかった
151:無記無記名
20/02/03 00:36:25 3vVTQQ5F.net
革には革の良さがあるけど、ナイロンベルトでも上手く腹圧をかけられれば問題ないよ。薄くて動きの邪魔にならないのでクイックリフトやボディビルトレーニングには向いていると思う。
山本俊樹がSQ300kg挙げるのを見たことあるけど、シャツの下にハービンジャーのナイロンベルト着けてたよ。
152:無記無記名
20/02/03 04:47:19.59 3lIrN6fK.net
オリシャのクイックカラーを探してるんですが、使ってるシャフトのプレート装着部が短めなのでなるべく薄いのがいいんですが良いのないですかね?
どれも同じような規格なんでしょうか
153:無記無記名
20/02/03 06:35:46 oDcyJNss0.net
>>151
rogueのboaカラー
154:無記無記名
20/02/03 09:24:45 yoEAsfIH.net
リストラップは伸縮するのとしないのどっちがいいですか?
155:無記無記名
20/02/03 11:05:00.41 eKuLncSB0.net
人によるので両方使ってみるのが良いかと
一般的には高重量だと伸縮しないほうが良いかも
156:無記無記名
20/02/03 12:58:38.82 CCgIV9Ms.net
SBDやスリングショットで伸縮じゃなくて、伸縮しないやつが必要になるほどの高重量て相当な高重量やで。
伸縮で良い。ただし、長いやつ。90cm以上の。
157:無記無記名
20/02/03 15:54:38.97 HiV28e41.net
>>137
1ピンベルトって、着脱が楽だったり微調整しやすかったりってところがメリットだと思うんだけど
レバーアクションベルトの方が着脱は楽だし、微調整もってなるとSBDベルトあるしってなる気がする
ピンベルトを選ぶのって持ち運びしやすかったり、デザインが良かったりってことで選ぶんかな
158:無記無記名
20/02/03 16:03:01.09 jfv1Dstq.net
>>156
着脱が楽はそうだと思うけど、微調整うんぬんはA7の方がしやすいんじゃないの ジグザグしてるし
SBDは調整幅が大きいでしょ
159:無記無記名
20/02/03 17:33:10 ujZxGUnN0.net
レバーベルトは大体1インチ、パイオネアカットは0.5インチ刻みだった気がする
160:無記無記名
20/02/04 00:42:36 KoPIXz+/.net
本家のpioneerのベルトは個人輸入じゃないと手に入らないですかね?
161:無記無記名
20/02/04 01:22:25 xWqqMHdN0.net
>>159
普通に買えるのに問題ある?
162:無記無記名
20/02/04 01:48:25.69 d4/jbQBZ.net
>>159
まぁいうて海外のiHerb使える程度の知識あれば輸入できるで
輸入代行とかなしで直送してもらえるし
163:無記無記名
20/02/04 06:11:13 EinqH8K/.net
ディッピングベルトみんなどこの使ってる?
オススメ教えて できれば安いのね
164:無記無記名
20/02/04 12:39:15 ofgHR+/P.net
グリズリーがいい感じよ^ ^
165:無記無記名
20/02/04 20:19:45 EinqH8K/.net
>>163
ボディメーカーってとこはどう!?
166:無記無記名
20/02/04 22:41:58 3oFLsswm.net
ジムに置いてないから分からないよ^ ^
167:無記無記名
20/02/04 23:26:08 08Pb/bmT.net
pioneerのベルトほしいけど
俺が買った頃にセールが来るんだと思うと買えない。 <
168:br> いや、勝手に思ってるだけなんだけど
169:無記無記名
20/02/05 00:02:06.01 FYV5XQuw0.net
普通にセールくるまでまったら?
たまにやってるしね
170:無記無記名
20/02/05 01:01:23 3KA6YGl7.net
>>166
物によりきりだろうけど、高いものでも元々そんなに高くなくない?
171:無記無記名
20/02/05 02:31:36.41 wwp7wNMI.net
パイオニアのセールはアメリカ独立記念日前後と
クリスマス前後だけって以前インスタに書いてあったと思う
172:無記無記名
20/02/05 05:30:49 vB6RYeg7.net
去年は10月頭にやってたな
173:無記無記名
20/02/05 08:52:47.83 wwp7wNMI.net
10月のがクリスマスセールだったみたい
URLリンク(generalleathercraft.com)
次はアメリカ独立記念日セールだね
174:無記無記名
20/02/05 11:06:31 BK7WgV8j.net
エルボースリーブ使い始めて最近ようやく違和感なく使えるようになってきて、昨日初めてベンチ100キロ上がったよ
175:無記無記名
20/02/05 11:44:28.56 mq4gW57D.net
硬めと柔らかめのニーラップ使い分けてるけど最近はニースリーブも気になってきた
176:無記無記名
20/02/05 18:43:38 8by7T/Yd.net
>>168
そう。ナイロンとジグザグの買うつもりだけど合わせても…なんだよな。
>>169-171
ありがとう!
177:無記無記名
20/02/05 19:39:35 xthz6mTa.net
SBDベルトは偽物とか存在しますか?
178:無記無記名
20/02/05 21:21:30.36 WGnuxEuy.net
SBDベルト入荷のお知らせがあって1800から販売っていうから、1820に買おうとしたらもう売り切れてた
やってられん
179:無記無記名
20/02/05 21:56:56.66 eyym9ZCz.net
>>175
聞いたことない
無いんじゃね
180:無記無記名
20/02/06 21:38:28.59 p3gEZv7E.net
URLリンク(i.imgur.com)
181:無記無記名
20/02/07 00:16:07.06 kGez3KbA.net
プレス系種目やると肘が痛くなることがあるのでギャングスタ リストラップを買ったんですがオススメの巻き方ありますか??
参考です。
私は主に①の巻き方をしています。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
182:無記無記名
20/02/07 02:48:22 EVSMinjf.net
>>179
上手く言葉で説明できないけど、俺はマジックテープが巻いてる場所の中央部になるように巻いてるわ
183:無記無記名
20/02/07 02:50:12 EVSMinjf.net
分かりづらいかもしれないけどこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
184:無記無記名
20/02/07 02:50:36 EVSMinjf.net
ちなみにこれ以外の巻き方だとサポートが弱い
185:無記無記名
20/02/07 13:48:03 cwvVYgoO.net
SBDベルトに近い厚みと幅の物を探してアイアンブルーとかいう馴染みのないブランドにたどり着いた
ベルト側面の接合面を隠すための塗料が裏面に垂れてたり穴が少し曲がってるのかバックルの角度が真っ直ぐになりにくかったり雑さはあるけど腹圧はしっかりかかるし悪くなかった
厚みは計るとしっかり12mmあるし結構ハードで求めてたものに近かった
大会に出るわけでもないし一万円未満でこれならまぁうんって内容だったよ
186:無記無記名
20/02/07 14:00:38.93 6/lNxa+Z.net
安物買いの銭失い
187:無記無記名
20/02/07 15:48:17.66 6XyGln+70.net
SBDの厚みって別にSBDに限った話ではないのに
188:無記無記名
20/02/07 16:22:41.11 bh+MzUb8.net
前にちらっと相談した者なんですが細い革ベルト試着してみたら腹圧をかけにくかったのでパワーベルト探してます
BIG3のトータルが300kgいかない雑魚なんですが厚さ5mmので充分ですか?
ちなみにking2ringのが気になってます
189:無記無記名
20/02/07 16:28:29.11 ZbNAXCyk.net
>>183
13mm厚10mm幅っていうのはルールの限界だからそうしてるんよ
SBDベルトはあのバックル構造が便利っていうのがユーザーに人気なんだよ
別にアイアンブルが悪いというわけではないけど
190:無記無記名
20/02/07 17:16:06 QSvN2mWv.net
>>186
king2ring だと厚さ10mm のナイロンのが良くない?値段も変わらないし微調整可能
191:無記無記名
20/02/07 17:40:01.52 .net
ビッグ3が300キロ未満は
マジでシークのナイロンで十分よ
SBDなんてビッグ3500超えてからの品物よ
192:無記無記名
20/02/07 17:43:50.42 bh+MzUb8.net
>>188
>>189
今はハービンジャーのナイロンの奴なんですけど着脱が少し面倒なのとマジックテープがヘタってきたのか微妙に緩んでくるので革ベルトに移行しようかと思ってたんですよね
まだまだナイロンで充分なんですかね
ちょっとシークも検討してみます
193:無記無記名
20/02/07 17:46:28.72 1rFvpqEU.net
>>189
ビッグ3が300から500までの人は何使うのがいいの?
194:無記無記名
20/02/07 17:48:23.29 3KZ5IDkY.net
BIG300未満だけど
パワーベルトに慣れたら
ナイロンはメインでは使えなくなる
195:無記無記名
20/02/07 17:58:27.23 6XyGln+70.net
>>186
5mmでもいいと思うけど10mmでも使い勝手は悪くないと思うよ
9mmだけどpk3500のにしたら?
king2ring 本革 パワーベルト ウェイトリフティング ベルト pk3500 (ブラック, m) URLリンク(www.@mazon.co.jp)
196:無記無記名
20/02/07 18:20:56 hQTE6jlq.net
ついでに聞きたいのですが
king2ring トレーニングべルト リフティングベルト パワーベルト 9色 4サイズ pk770
ってシークそっくりなんですけど製造工場も同じですかね
パワーグリップの例もあるし工場までは同じじゃないか
197:無記無記名
20/02/07 18:32:03.35 KNvscnSV.net
あれこれ悩んだ結果ハービンジャーのナイロンにしたわ
次買うならゴールドジムはすっ飛ばしてSBD買う
198:無記無記名
20/02/07 18:32:23.79 bh+MzUb8.net
>>193
ちょうどこれとlightで迷ってたんですけどもっとこれは上級者向けかと思ってたんです
けどもlightは見た目が派手過ぎて躊躇してましたw
そんなに悪くないのならこれポチってきます
ありがとう!
199:無記無記名
20/02/07 18:34:36.93 3AatyneI.net
>>196
それなら数百円上乗せしてフックベルトにしたら?
200:無記無記名
20/02/07 18:53:42.97 YFibyeFO.net
大体は
ナイロン→薄くて細いウェイトリフティング向けベルト→パワーベルトって感じで変わっていくかな
まぁギアはモチベ上げる意味もあるし、財布の許す範囲で好きなもん買えばいいと思うよ
所詮趣味や
201:無記無記名
20/02/07 19:22:54 ProahhWT.net
今のラインナップだと最終的にSBD買うことになるから扱ってる重量関係なく最初からSBD買っとけば間違いない
俺はSBD出る前にインザーのレバー買っちゃったからぶっ壊れるまではお預けだけど
202:無記無記名
20/02/07 20:19:42 BuvNiv8w.net
というか全部のレバーアクションベルトってSBD方式でいいと思うんだが、そうしないってことはああいう調整方式はSBDの特許ってことなん?
203:無記無記名
20/02/07 21:45:33 6XyGln+70.net
>>200
特許取得してるから多分もっと別のやり方じゃないと作れないよ
>>199
インザーの10mmなら別に一生モノだと思うよ
バックル変えたい以外の理由でSBD買わなくてもいいと思う
俺は試してみたいから買った市どっちも一応使ってる
>>197
フックベルトはレビュー聞く限り癖あるからベルト何本も変える人ならいいけどそうじゃないなら進めにくい気がする
服破れたりとか聞くから
204:無記無記名
20/02/07 23:18:32.35 kGez3KbA.net
>>181
なるほど。最後の1周を真ん中にするのね。
205:無記無記名
20/02/09 18:35:14.29 QAJaI+MF.net
前使ってたリストラップのマジックテープ部分が壊れたから
SBDのに変えたわ。60ないから90。
最初からちゃんとしたの買っておけばよかったわい…。
2000円も5000円もたいし�
206:ト変わらんのにね。はぁ
207:無記無記名
20/02/09 21:19:00.64 +FeR9Kmm.net
前は何つかってたの。1000円位のやっすいやつ?
208:無記無記名
20/02/09 22:34:20.95 QAJaI+MF.net
そうそう。最近色々ギア使い始めたんだけど
リストラップが一番前から使っておけば…のアイテムだったよ。
209:無記無記名
20/02/10 00:52:21.02 XpRrNSXD.net
わかる。インザー→1000円→SBDとリストラップ変えていったけど、まんなかホント無駄な買い物だった
210:無記無記名
20/02/10 00:54:07.73 UZyQJMWm.net
経験を買ったと思えば
211:無記無記名
20/02/10 09:09:31.33 0qySFp9C.net
リストストラップ使ってて試しにパワーグリップ買ってみたけど、肝心なときに手汗で滑るからデッドとかで使いもんにならなくて悲しくなった
212:無記無記名
20/02/10 09:39:07.60 emn23f8I.net
素手が一番
213:無記無記名
20/02/10 09:47:11 .net
リストラップ、シーク使ってるけど
SBDの方がいいの?
シークのマジックテープ全く壊れる素振りないけど
214:無記無記名
20/02/10 10:06:09 qEfzq/GP.net
>>210
おまえが問題ないんだからシークでいいだろ
品質はSBDのが上だけど
215:無記無記名
20/02/10 10:18:39 CMtLzE9U.net
>>210
SBDの90は最高だよ
216:無記無記名
20/02/10 11:15:41.55 RJCQBM0+.net
SBDの90に変えたら高重量ベンチでも全然手首痛くなくなって最高だけど、かなり圧迫するから1セットやるごとに外さないといけないから面倒くさいわ
217:無記無記名
20/02/10 11:42:22.41 Aoc3HVfY.net
リストラップって毎回外すものだろ
218:無記無記名
20/02/10 12:02:11.40 ImBens3Z.net
シークのラップって、インザーと同等品っていうのを見たことあるんだけど
比べた人いる?
今は中二病的な鬼ラップ買おうかと思っているけど
219:無記無記名
20/02/10 12:28:09 RJCQBM0+.net
リストラップは3セットに1回くらいしか外さないわ
220:無記無記名
20/02/10 12:37:17 weQJP1T3.net
俺はガッチガチに巻くからセット終わるごとに外すなあ
221:無記無記名
20/02/10 12:38:28 Jd8C/O+B.net
リストラップ、アップなんかで続けて持つ時はつけっぱなしだがメインではセット毎に外してるわ
222:無記無記名
20/02/10 12:39:44 y98X8Muo.net
パワーリフター系でインターバルが長い人は毎度外すんだろうなあ
1~3分くらいのインターバルで毎度外してらんないでしょ
223:無記無記名
20/02/10 12:46:15 weQJP1T3.net
いや外すけど
まぁルールはないしそれぞれでいいやね
224:無記無記名
20/02/10 13:04:21 ImBens3Z.net
>>219
いや、外すよ
つけるのもたいした時間かかるもんでもないし
225:無記無記名
20/02/10 13:12:24 QokLWGHY0.net
>>208
最初パワーグリップ使ってて手軽で便利だと思ってたけどリストストラップ使いだしたらグリップ感良くて戻れないわ
手軽な用途ではパワグリいいけどね
226:無記無記名
20/02/10 13:13:00 QokLWGHY0.net
>>219
外してるよ
ガッチリ固定してるからだけど
外さない人もいるだろうけどまぁ自由じゃない
227:無記無記名
20/02/10 14:13:33.97 CMtLzE9U.net
セットごとに外さない奴って、そもそもの使う理由をわかってねーだろw
そんな弱い巻き方で何の意味があんのかねw
228:無記無記名
20/02/10 14:43:24.16 B2ktB4Ng.net
汗止め
229:無記無記名
20/02/10 15:06:51.98 RJCQBM0+.net
毎セット付け外しするのはそれだけで体力消耗するわ
230:無記無記名
20/02/10 15:08:12.55 /OEoy+Y1.net
リストラップって60cmと90cmじゃ結構使用感違う?
231:無記無記名
20/02/10 15:13:51.04 q9HZv591.net
リストラップ巻くニーラップ巻くのがセット前の儀式みたいな側面もあるな
232:無記無記名
20/02/10 15:17:37.22 QokLWGHY0.net
>>226
それはさすがに冗談でしょ
233:無記無記名
20/02/10 15:37:14.72 Jd8C/O+B.net
>>227
SBDは60と100だが、軽い時はたいして変わらんが、重量があがるほど違ってくるね
重いの持った時の安定感が100は段違いかな
最初は巻くのがちょいめんどくさいけどね
234:無記無記名
20/02/10 16:16:46.12 U+VLsxXG.net
>>224
強い巻き方に耐えられないお前が弱すぎるだけ
235:無記無記名
20/02/10 16:27:25.01 DLCRyQXy.net
>>231
流石にめちゃくちゃな言いがかりだろ
236:無記無記名
20/02/10 17:10:42.63 /OEoy+Y1.net
>>230
丁度SBDのラップ気になってたし段違いってほど変わるなら100cm買ってみようかな。ありがとう!
237:無記無記名
20/02/10 18:38:21 C8nzZF6c.net
>>215
シークのラップとインザーのアイアンラップ
見た目は似てるけど、生地の厚みや硬さは全く別物だぞ
インザーと比べてシークはフニャフニャ
多分、S字に立てて置いたらインザーは立つがシークは立たないくらいに
238:無記無記名
20/02/10 19:02:28.76 ecjKJrjB.net
>>234
やっぱそうなのかぁ
インザーのOEMってどっかのブログ?で、言ってたから
等なのかと思ってたけど
無難にインザー買い直そうかと思ったけど
鬼の買ってみます
鬼って大丈夫ですよね?
239:無記無記名
20/02/10 19:17:47 mpWzjkFu.net
>>235
質はいいけど、致命的にロゴがダサい
240:無記無記名
20/02/10 19:19:23 cyO1JlDn.net
>>235
どっかで見たような感じだけど、とりあえず品質的には大丈夫
241:無記無記名
20/02/10 19:34:22 ecjKJrjB.net
>>236
すみませんあのロゴが好きなんです
>>237
安心しました
242:無記無記名
20/02/10 19:57:59 .net
たまに完全に間違えたリストラップの巻き方してる奴いるけど流行りなん?
腕時計付ける位置に巻きっぱなしで手首を普通に動いてる人
リストバンドと勘違いしてるんじゃない?みたいな人
243:無記無記名
20/02/10 20:18:06 Jd8C/O+B.net
>>239
別に間違いでもないだろ
244:無記無記名
20/02/10 20:19:21 QokLWGHY0.net
なんかこれに安価つけると自演チックだけど
>>239が完全に正しいやり方ここに書いてみなよ
245:無記無記名
20/02/10 20:23:26 ecjKJrjB.net
俺は腕時計つける位置が関節部分だ
246:無記無記名
20/02/10 20:23:47 CMtLzE9U.net
>>231
なんだその高卒みたいな言いがかりはww
247:無記無記名
20/02/10 20:25:19 0qySFp9C.net
手首の関節にかける方法とかけない方法があるのでは
248:無記無記名
20/02/10 20:26:45 0qySFp9C.net
>>222
ダンベルのちょっとしたトレならいいけどある程度重さ扱った上で可動域取ろうとするとダメだよねありゃ
249:無記無記名
20/02/10 20:40:24.75 Qx7cZeV0.net
>>239
これじゃないかな
考え方としてガチガチに固定するんじゃなくて
橈骨と尺骨を締めて安定化させることを目的にしてる
URLリンク(youtu.be)
間接またいで巻く人も固定じゃなくて手首を締めることについて語ってる人がいる
鈴木さん
URLリンク(youtu.be)
パンダも
URLリンク(youtu.be)
250:無記無記名
20/02/10 21:02:46.62 WRzAJqzu.net
リストラップセットごとで毎回外してるけど、外さない人いるんだね
血止まるし、締め付けが痛いしで、外さないと絶対無理だ
慣れでどうにかなるんか?
251:無記無記名
20/02/10 21:26:00 qfL40o19.net
リストラップの代わりに幅広のテーピング巻きつけてやってるオッサン見たことあるけど、あれはあれで格好いいな。セットごと外せないけど。
252:無記無記名
20/02/10 22:05:44 aFhUVg13.net
>>247
正しいグリップが維持出来ているなら本来そこまで強いサポートが無くても大丈夫なんじゃないかと考えることもある
と言いつつも、やはり怪我が怖いから自分は毎回ガチガチに巻くけど
253:無記無記名
20/02/11 01:31:45 st9owDHo.net
最近デッド200kg近くだと何年も使ってたリストストラップ滑って緩むんですよね、
なんか表面がツルツルになってきて滑るようになってきた気がする
なので最近はking2ringの鉄フックでやってます
安かったけどなかなか良いすわね
んで今アマゾン見てみたら売ってないみたいですね
大事に使おう
254:無記無記名
20/02/11 02:25:21 EyijJDwk.net
>>250
鉄フックってこういうやつ?
URLリンク(www.roguefitness.com)
255:無記無記名
20/02/11 14:00:55 vFnlIY42.net
>>251
これいいな
256:無記無記名
20/02/11 14:46:39 AOhVdLpq.net
フック系ならこれが一番いいぞ
気持ち良いくらい引っかかる
URLリンク(i.imgur.com)
257:無記無記名
20/02/11 14:48:54 vFnlIY42.net
>>253
グロ
258:無記無記名
20/02/11 20:24:35.96 F3gSEVPC.net
sbdのニースリーブ装着したらマックスが140kgから160kgまで伸びたんだが、これはよっぽどフォームが悪かったのかな
259:無記無記名
20/02/11 22:57:14 gzuWBrAq.net
>>250
マジ?
おそらく同じ物買って使ったけど、チンニングの途中で片側だけ切れて片手で宙ずりになってヤバかったわ
260:無記無記名
20/02/12 14:49:45 1PCnX5Vu.net
king2ringの鉄フックってこれじゃない?手の皮膚弱いからちょっと気になってた
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
261:無記無記名
20/02/12 14:57:46 E+Qnvc2s.net
>>257
フック船長w
262:無記無記名
20/02/12 15:55:35 /XFQ+7t7.net
事故で片方の手首を失った人が鉄フック系のストラップつけて、クリーンとフロントスクワットしていたの思い出す
263:無記無記名
20/02/12 19:25:38 X4OF7auO.net
>>239
ベンチの場合だと、手首は寝かさないといけないから、手首は動いてok
だから関節を跨いで巻くと意味がない
手首の保護=関節を跨いで巻いて手首が動かないように立たせなきゃいけないと間違って覚えてる人は多いけど
264:無記無記名
20/02/12 19:46:01 yKE1cvaG.net
寝かさないといけないと決めつけてる時点でどうかと思う。
265:無記無記名
20/02/12 20:51:43.12 qqSBc4/Z.net
前腕が床に対して垂直なのが基本だから、まぁ重量上がると大小はあっても手首は寝るわな
266:無記無記名
20/02/12 21:31:00 9EtLg7qq.net
フック型のストラップのやつがデッドリフト膝上くらいから潰れてシャフトにフック引っかかったままだから前に吹っ飛んで顔面強打してもがいてた
267:無記無記名
20/02/12 21:33:26 9EtLg7qq.net
フック型のストラップした奴がチンニングしてたんだけど上がらなくなって足がつかない所でフック外せなくなって吊り下がったまま足バタバタしてもがき苦しんでた
268:無記無記名
20/02/13 01:43:35 U/4/bFqF.net
>>251
そういうのなんですが、
私の使ってるのはフックが平べったい湾曲鉄板になってます
爪二本のは指に食い込んで痛そうなんだけどどうなんでしょうかね~
269:無記無記名
20/02/13 01:44:32 U/4/bFqF.net
>>256
まーそこらは値段なりなんでしょうけど、
よく片方もその勢いでちぎれなかったもんだと思いましたw
270:無記無記名
20/02/13 01:46:11 U/4/bFqF.net
>>257
ヤフショだと売ってんですね
値段の割りにはなかなか良いと思ってます
271:無記無記名
20/02/13 05:16:37 QJNrs1wj.net
>>263
>>264
自己紹介乙
272:無記無記名
20/02/13 14:00:57 p2mdt5Xv.net
>>43
遅レスだけど
メルカリにM出品されてたよ
273:無記無記名
20/02/13 15:27:24 wju8RmuV0.net
>>269
見てみた
5000円なら新品買っちゃうかな
でもありがとう
274:無記無記名
20/02/13 16:16:16.27 p2mdt5Xv.net
>>270
多分俺が見てる人として違う人かな?
さっき見た時4000円だったけど
まぁ、この手のサイトは出品者の気分でコロコロ金額変わったりするしね
275:無記無記名
20/02/13 17:04:48.17 wju8RmuV0.net
>>271
いや、同じでした
値下げしたみたい笑
276:無記無記名
20/02/15 21:23:14 htI2Zdqw.net
久しぶりにVALEOのグローブ買ったらゴミのような質になってたんだけど・・・
277:無記無記名
20/02/15 22:23:31 liK0Glot.net
今出てるニューロゴのSBDの限定カラーの
278:スリーブって、作りが薄いとかない? 一昨年の限定のはスリーブの作りが従来のより薄くてサポート力も弱いって結構言われてた
279:無記無記名
20/02/15 23:08:59.69 +2rZc54K.net
>>273
買おうかと思ってたのに…
適当にグローブ買おうかなと思っても
ラップ付きばっかりでシンプルなのがあんまりないんだよな
280:無記無記名
20/02/15 23:24:46.16 PY7QeaFa.net
グローブとか女しかつけないだろ
281:無記無記名
20/02/15 23:28:03.89 ZU9vX2Vx.net
グローブ付けてるヤツはガチで一回も見たことない気がする
282:無記無記名
20/02/15 23:37:09.77 a5RfmHni.net
俺が通ってる所はお年寄りがグローブ付けてるのをよく見る
283:無記無記名
20/02/15 23:54:02 +2rZc54K.net
昔はラップ巻くから邪魔だし
グローブなんかつけてなかったけど
カール系だけつけてるんだよ
ホームトレーだし格好なんかは気にしない
284:無記無記名
20/02/16 00:14:34.40 0DXgVifU.net
ホームセンターで売っている工事現場でつかう手袋とか安そう
軍手じゃなくて滑り止めのついた手袋ね
285:無記無記名
20/02/16 00:29:13.78 2jqAd4MQ.net
>>274
別に変わった気もしないが、違うとしたらシーズンで変わるわけでもなく単純な個体差なのかもね
よっぽど神経質でもなければ気にならないと思う
286:無記無記名
20/02/16 01:17:07 4tE8WzXi.net
>>275
家トレではメカニクスウェアのグローブ付けてるけどパームが薄手で割といいよ。トレーニング用ではないけど
287:無記無記名
20/02/16 04:24:20 itlf8EAG.net
>>273
それねえ最近じゃないよ
数年前から
革の具合が良くないというか、質感がものすごく悪いんだよね?
以前は良かったのに
288:無記無記名
20/02/16 04:36:27 +/tXEfZv.net
>>283
どうすりゃいいんですか・・・
289:無記無記名
20/02/16 10:11:00 c/ORE/XV.net
俺も手にマメができるの嫌でグローブつけてたわ
手のひらボコボコなのが気持ち悪くてな
290:無記無記名
20/02/16 13:23:21 LstWd6X6.net
鬼ラップ届いたけど硬いな
インザーより硬いな
291:無記無記名
20/02/16 13:33:44 2ajn6MC2.net
インザーのどれ?
ブラックビューティー以上?
292:無記無記名
20/02/16 14:17:32 m/Zt4E3l.net
シークのリストラップのマジックテープが10ヶ月くらいしか持たなかったんだけどどのメーカーもこんなもん?
293:無記無記名
20/02/16 14:17:50 tmhy77aR.net
赤のスタンダードなやつ
今思うと使い込んでたからヘタってきてるのもあったかも
294:無記無記名
20/02/16 14:19:23 LstWd6X6.net
>>288
普通はそんなこと無い
295:無記無記名
20/02/16 14:31:16 m/Zt4E3l.net
なんか使ってて外れたからなんだろうと思って見てみたらマジックテープのトゲトゲが半分くらいなくなってた
まだ使えそうではあるが怪我したら嫌だから新しいのポチるわ
296:無記無記名
20/02/16 21:17:52.19 hGvsjfLF.net
SBDのマジックテープって弱くない?
マジックテープの強度だとタイタン>>インザー>>SBDって感じ
297:無記無記名
20/02/16 23:09:44 wo+e0fgt.net
ギャングスタも強い
298:無記無記名
20/02/17 06:44:41 FR/TCsoB.net
>>280
コンビニとかでも売ってる黄色くて緑のゴム滑り止めの軍手ですね
前それ使ってる人見ましたわ
私も持ってて一度使ってみましたが、
ゴムで密閉されて蒸れる?感じがイヤで常用は考えませんでした
299:無記無記名
20/02/18 02:28:42 kn0yAx9l.net
SBDのフレキシブル100cm買ってみてめちゃくちゃ気に入ったんだけど、まだ2日しか使ってないのにベルクロ近辺の裏地がかなり毛羽立ってきてしまった
手首細いからなのかしっかり巻くとベルクロが少し余る感じになってしまってどうしても裏地と当たっちゃうんだけどみんなそんな感じ?
300:無記無記名
20/02/18 14:58:24 CicGNmN3.net
細くないからわからん
301:無記無記名
20/02/18 23:00:06.91 c/LzZTN+.net
>>295
あれ滑らないしいいよね。
ダサくてジムで使えないけど
302:無記無記名
20/02/19 21:50:58 UTVe54IR.net
ナイロンのトレーニングベルトだと、ハービンジャーとシーク、どっちがおすすめ?
303:無記無記名
20/02/19 23:34:21 qRhb1vjA.net
ハービンジャー
304:無記無記名
20/02/20 01:46:51 /JCgMkHV.net
俺シーク
305:無記無記名
20/02/20 10:04:39 lmlS5cB+.net
>>298
どっちも持ってるが
付け外しや調節が楽なのがハービンジャー
面倒だけどタイトに固定されるのがシーク
ぶっちゃけ同じ
306:無記無記名
20/02/20 10:27:46 5gtCBACe.net
シークの方がオシャレ
ハービンジャーの方が安い
307:無記無記名
20/02/20 17:52:47 ei/C1lj8.net
>>301
もっぱらフィットネスクブで、ベルトはコレ一本ってならシークで良いんだろうけど
あのシステム(ただのローラーじゃなくΩに通すバックルとか、内側の締め方向スライドのベルクロとか)
スクやデッドはパワーベルト使うって人には面倒だよね
自分、シークはバックルのアレはΩに通さずスルーして
内側のスライドベルクロ機構は、ほぼ機能しない様にメス側2cm残して切り売りのオスを貼り付けてカバーして
装着時に仮止め保持だけする様にしてる(コレが機能してると外ベルトを解放しても内側が締まったままだから)
自分のナイロンのオススメは、もう一本持ってるバレオのクラシックってヤツで
バックルが樹脂製のテコ圧着式レバーバックルのヤツで、ナイロンなのにベルト固定がベルクロに頼って無いタイプだ
308:無記無記名
20/02/20 17:59:24 /h/7+DJO.net
ハービンジャー持ってるけど、外すときのベルクロがバリバリうるさいのが難点
外すの楽だけどね
309:無記無記名
20/02/21 02:24:44 G+kKY+Ir.net
ジジイとババアはシーク率高いね
310:無記無記名
20/02/21 03:09:53 n/OuX+5q.net
変なマウントのとり方だなw
311:無記無記名
20/02/21 07:27:09 Xwbi6K7K.net
そもそもババアがベルト使ってる人かなり少ないし、ジジイはボロボロの革ベルト(主にゴールドジム)って決まってるだろ
312:無記無記名
20/02/21 08:27:57 XAhVbW7e.net
ナイロンベルトは確かにそんな見たことないわ
シークのナイロンベルトを40ぐらいのオッサンが使ってるのを1回見た程度だな
313:無記無記名
20/02/21 10:21:04 G6kPaMZc.net
今日配信されたリフティング用薄底靴のレビュー動画に
Pioneer の10%ディスカウントコードが書いてあった
URLリンク(youtu.be)
BASEMENT
314:無記無記名
20/02/21 13:49:07 guKrvl1d.net
スクワットでチクワ使うやつと
デッドでグローブ使うやつ
いずれもダサい(個人の感想です
315:無記無記名
20/02/21 16:43:30 A0WiDjCH.net
ベンチでチクワ使ってる奴すらいるからなwww
316:無記無記名
20/02/21 17:48:44 V3ONeeIa.net
>>311
ボードベンチみたいな感じでつかってる方も見るけど、まぁきちんと意味合い理解して竹輪使ってる人はあまりいないやろな
317:無記無記名
20/02/21 18:14:25 OsIY3BUR.net
スミスでカラー付けてる人がいるんだけど教えてあげたほうがいいのかな?
318:無記無記名
20/02/21 18:16:45 tumGEYlp.net
最近のインスタでジェイがスクワットでちくわ使ってたな
ロニーもグローブしてデッドしてた
319:無記無記名
20/02/21 19:45:12 iF2rnEyu.net
>>313
うちのジムはスミスでもカラー必須だわ
320:無記無記名
20/02/22 06:12:00 lSIFPW+j.net
ローレット触る時は常にグローブしてる。変なヤツって思われてるだろうけど手のひらかっさかさになるのよね
321:無記無記名
20/02/22 06:33:51.73 pUENI1my.net
俺は手のひら柔らかいし汗かくからグローブしてるわ。
あとは意識切り替え用。ルーチンみたいなもんだな
322:無記無記名
20/02/22 09:20:43 yw9/vdZh.net
シーク使ってる人の顔がウンコみたいなんだよなぁ
323:無記無記名
20/02/22 10:51:07 +rL6qCdV.net
なんでいきなりシークマウントなんだよw
324:無記無記名
20/02/22 12:11:07 DzT3hLaA.net
シーク使ってるやつにイジメられたんだろ
いっつもシークがーってレスしててキモイ
325:無記無記名
20/02/22 12:21:52 54aHm3EH.net
シークって聞くたびにアイアンシーク思い出すわ
世代じゃないんだけど
326:無記無記名
20/02/22 12:24:22 54aHm3EH.net
>>309
おお。前にディスカウント来るのこわくて買えないっていってたやつだけど
もう買っちゃうわ。
10%だからもし20%のやつが来てもあぁ…ってなりにくい。30だとしぬ
327:無記無記名
20/02/22 12:36:01 EuUDj6RZ.net
シークのベルトちょっと欲しかったが高いからやめた
ナイロンベルトにしては高すぎ
328:無記無記名
20/02/22 12:46:02 54aHm3EH.net
パイオニアのナイロンもついでに買うから
届いたら晒すわ
329:無記無記名
20/02/22 13:04:07 +rL6qCdV.net
A7のパイオニアピンベルト気になってるが、1ピンベルトってショボいん?
値段も2万以上するんだよな
330:無記無記名
20/02/22 14:30:28 yw9/vdZh.net
>>323
あれで高いとか筋トレ辞めてバイトでもしろよ
331:無記無記名
20/02/22 14:31:23 yw9/vdZh.net
>>325
1ピンベルトよりお前の方がしょぼいから充分だろ貧乏人
332:無記無記名
20/02/22 14:34:59 Jc1YzgaW.net
>>327
お前はガイジがw
変なレスばっかして
333:無記無記名
20/02/22 14:39:57 ZCkJYkRP.net
>>325
元値は $109.95 だ
IPF公認じゃなくなるけど
334:無記無記名
20/02/22 14:41:06 baeE75mq.net
IPF公認マークってお金がかかるのね
日本国内のアンチドーピングマークも割とお金がかかるらしいけども
335:無記無記名
20/02/22 17:11:47.27 EuUDj6RZ.net
>>326
値段に見合わないと思ったら買わない。
たとえ美味そうだと思ってもうまい棒が100円だったら買わない。
336:無記無記名
20/02/22 19:57:50 GkNfECG+.net
>>331
その例えはちがうだろ
そのシークのベルトはうまそうに見えるうまい棒なんだろ?
何を強がってるんだ?
337:無記無記名
20/02/22 19:59:01 GkNfECG+.net
あれ、読み直したら俺がアスペだったわ
忘れてくれ
338:無記無記名
20/02/23 01:11:45 SeH5zdLc.net
>>331
そうか?
食いたいならうまい棒が100円だろうがいくらだろうが買うけどな
ケチケチちいせーから貧乏なんだよ
339:無記無記名
20/02/23 01:49:32 pSFq059N.net
>>334
現金貯金だけでも7500万円あるよ
340:無記無記名
20/02/23 06:59:26 IgykahXt.net
>>335
はいはい、えらいねー
精神が貧乏なんだって言われてんの分かんねーんだな。
341:無記無記名
20/02/23 08:19:42.21 BLPMPnBi.net
>>313
競技カラーなら2.5キロ、T型カラーなら0.5キロとかのウエイトとして使ってる可能性は?
その場に有れば、俺はその用途で使う
342:無記無記名
20/02/23 09:38:50 pSFq059N.net
>>336
高いから買わなかった→バイトしろ
この流れで精神が貧乏とか言ってたの?わかるわけねーじゃん。
343:無記無記名
20/02/23 10:07:32.07 OLmJ/Tt2.net
くだらねー言い争いだなw
344:無記無記名
20/02/23 10:28:35 GRRq6wBX.net
不毛。
ハゲ気味だから使いたくない言葉だけど
345:無記無記名
20/02/23 10:33:45 zBQYmk0F.net
1500円のナイロンベルト買ってみる
346:無記無記名
20/02/23 17:30:23 taCJhMhe.net
>>340
その神経の細かさが抜ける原因なのでは
347:無記無記名
20/02/23 20:27:09.18 K2+8lF8P.net
king2ringの8の字ストラップ買って届いたので、
早速デッドで使ってみたけどなかなか良いね
ただけっこう擦れる?のか親指の手の平部に痛みが残ってる
普通のストラップ、安いパワーグリップみたいなの、鉄フックと使ってきたけど、
装着、固定の手軽さは一番だと思う
348:無記無記名
20/02/23 20:35:56.79 S0b7EiG7.net
8ストラップいいね
普通のストラップで充分だと思ってたが、勧められて試しに使ってみたらこんなに便利だとは思わなかった
349:無記無記名
20/02/24 01:52:29.01 mv2UZ9BQ.net
>>344
マジか
俺は合わんかったわ
350:無記無記名
20/02/24 03:35:04 gc9hCdap.net
8ストラップは細かいサイズ展開あればばっちり合いそうなんだけどな。自分の手だと良い位置から少しずれてしまう
351:無記無記名
20/02/24 13:58:59 nYRrD9O5.net
8ストラップは眼鏡橋みたいな奴が意外と使い易かった。king 2 ring のタイプは大小買ってみたが…
352:無記無記名
20/02/24 20:16:05.22 TAMLv5y2.net
鬼とやっすいアマゾンのとつけ比べてみたんだけど、
手首の太さの関係でくっそ安いのは合ったけど
鬼はだめだったね
353:無記無記名
20/02/24 20:54:07.60 2f6b7CL5.net
8の字は構造上手から外れる事はないけど、バーに対してタイトに持てない感じ?
354:無記無記名
20/02/24 21:15:21 TAMLv5y2.net
すごい手首にめり込んでるけどかなりタイトにはなってる。
ストラップのほうが隙間はないけど、8の字はさらに握力使ってない。
355:無記無記名
20/02/24 21:17:16 2f6b7CL5.net
>>350
なるほど、ありがとう
試しに買ってみようかと思っていたんで情報助かります
356:無記無記名
20/02/24 21:32:05 4/lsATkT.net
>>345
最初に買ったマイプロのは全然合わなかった
勧められて買った鬼のはかなりしっくりきた
基本的に鬼ブランド嫌いだけど、これは認めるw
ただ上で合わなかったって人もいるからまぁサイズ次第なんだろうな
357:無記無記名
20/02/25 01:07:41 csvYyjJ1.net
>>348
やっすい手首してるからだな
358:無記無記名
20/02/25 01:29:07 S/ismi//.net
>>353
またお前か
かっこ悪いよ
359:無記無記名
20/02/25 11:50:54.89 XhQpYKul.net
エイトストラップは普通のリストストラップより巻く手間が楽そうだから気になるわ
360:無記無記名
20/02/26 01:18:23 Wjxayxyt.net
ギアって言っていいかどうかはわからんが、5万円くらいするトレーニングデバイス買ったんだが、関税かからなかったり、よく分からんもんやな
361:無記無記名
20/02/26 18:04:05.75 sN8sipPd.net
今日は8ストラップで本格的にDL系やったんだけど、
ノーマル?ストラップだと握力切れになるくらいのボリュームこなしても
全く握力の疲労がない
実際吊ってるのを上から押さえてるだけなんで、
握力あんまかからないからね
只やっぱ親指の根元の手のひらがこすれて痛みがちょっと残るかな
362:& ◆68kyrwm8nHq.
20/02/26 18:09:56 ytg5IRzM.net
それほどフィットする人は羨ましいな
363:無記無記名
20/02/26 18:14:57 YEwvQTZT.net
エイトストラップでデッド頑張ると知らないうちに擦れて皮めくれるから薄いリストラップみたいなやつ巻いてるわ。微妙にクッション挟む感じで感覚変わるけど
364:無記無記名
20/02/27 00:14:32 PYEjLEfE.net
いやー空気読めるようになったわ
365:無記無記名
20/02/27 00:52:42 amCDuyJ2.net
デッドのときは素手だわ
366:無記無記名
20/02/27 22:39:28.00 cJvi4yQ7.net
つよいね
367:無記無記名
20/02/27 22:40:54.52 cJvi4yQ7.net
>>353-354
笑。いや、やっすい手首してるわ。
エイトストラップは丁度いいサイズのがあればいいもんだと思うわい。
368:無記無記名
20/02/27 23:31:19 XbL93X6J.net
連レスw
369:無記無記名
20/02/28 12:51:24.43 qVvJhHco.net
デッドで素手なら、何する時は素手じゃないんだ?
370:無記無記名
20/02/28 12:57:10.06 cT9stoSQ.net
ケツ拭く時は素手やろ(´^�
371:ヨ^`)
372:無記無記名
20/02/28 21:14:17 LM7McLxg.net
から揚げにレモンかける時
373:無記無記名
20/02/29 06:07:14.38 q51f/RQx.net
>>367
指先にコロナで食った奴全員感染
374:無記無記名
20/02/29 22:10:07.00 pavF0f4L.net
レバーアクションベルトつけてみたら
スクワットのときにぜい肉挟まって痛い
これは痩せろというお達しか
375:無記無記名
20/03/02 00:42:39 NphDZ9Sm.net
タオル挟むといいよ。
376:無記無記名
20/03/02 03:04:28.75 QY6J1qow.net
35kg程度のダンベルでインクラインベンチでセット組んでる程度なんだけど、シークのナイロンベルトでもちゃんと腹圧かかります?
最近、スタートポジションでもかなり気合入れないときついので、ベルトの購入を考えてます。
3000円程度の穴の並んでる範囲が細くなってるやたら硬いベルトを使ってるのですが、ちゃんとした幅広のレザーベルトを買った方がいいですか?
377:無記無記名
20/03/02 05:01:45.41 FGfQyXHI.net
>>371
どんなんでも腹圧かかるだろ
スタポジ持ってくのにベルト関係ねーから他の部位とが弱いんだろ
378:無記無記名
20/03/02 12:06:21 8IIJ5GGH.net
>>371
シーク持ってるけど
一回パワーベルト使いだしたら
なんかペラペラに感じだしてあんまり使わなくなったな
まあ、シークでも腹圧はかかるけど
一万切ってる安いレバーアクション使ってるけど
滅茶苦茶快適だった
個人的にはレバーアクションを勧めておく
379:無記無記名
20/03/02 12:43:48.73 myZq5wmg.net
スタートポジションへ持っていくことだけ考えるならベルトはむしろ邪魔にしかならないだろ。
380:無記無記名
20/03/02 12:50:38 dcIT3eU9.net
3000円でやたら硬いトレーニングベルトってどんなのだよ
381:無記無記名
20/03/02 12:55:17 8IIJ5GGH.net
>>374
ダンベルベンチだから
毎回ダンベルを床から上げる必要あるから
それがしんどいんだと思う
382:無記無記名
20/03/02 12:59:55 myZq5wmg.net
あー、オンザ二ーまでの話なのか。
それならナイロンベルトで充分じゃない?薄くて邪魔になりにくいし。
383:無記無記名
20/03/02 14:08:18.53 zPRbKJUx.net
全然関係ないけど、オンザニーだけtheが入るのが気になる
けどオンニーもキモいのでいつも「膝に載せる」って言ってる
384:無記無記名
20/03/02 15:31:55 FGfQyXHI.net
オンニーがキツすぎってダンベルプレス以前の問題だな
起き上がれるのか?
ダンベル下に投げるのか?
385:無記無記名
20/03/02 15:54:50.58 TdWP3/ei.net
ダンベルをドロップできるクッションを買っているはず
386:無記無記名
20/03/02 16:14:51 oUuKU7pR.net
外れて床にドゴォってなったときがこわそう
387:無記無記名
20/03/02 17:58:48 /Fpxo7AQ.net
>>379
起き上がるのは別に簡単
立ちあがるときと、膝から下ろすときは
ベルトあると楽
388:無記無記名
20/03/03 05:29:12.99 xZPkDiiU.net
>>382
膝から下ろすのにベルト必要と軟弱かよ
35キロでオ○ニーキツいからベルトっていうのも甘え
怪我する前に死んだ方がいいよ
389:無記無記名
20/03/03 06:54:05.96 iKFvynq4.net
インクラインやねんから、スタート位置まで持って行くのはきついやんか
390:無記無記名
20/03/03 07:33:00 q5JgMqht.net
インクラインだからキツイってのはレップ始める体勢に持っていくことでそれはベルト関係ない。
391:無記無記名
20/03/03 11:53:12 IVXivngf.net
>>383
別に俺が使ってるわけじゃないし
頭悪いのに絡んで来ないでくれよ
392:無記無記名
20/03/03 12:03:40 xXjIvbtO.net
35でスタポジに持っていけないならただのクソガリでベルト関係ない
393:無記無記名
20/03/03 12:12:24 IVXivngf.net
腰に負担かかるならつければ良い
変なマウントはかっこ悪い
もっと心を鍛えなよ
394:無記無記名
20/03/03 12:52:49 q5JgMqht.net
>>387
体プヨプヨベンチ豚さんの臭いがする
395:無記無記名
20/03/03 13:25:05 xZPkDiiU.net
>>386
だとしたらお前が俺にレスしてきたんだけどな。
ダンベルプレスで腰に負担かかるならとか奇形児だろ
396:無記無記名
20/03/03 13:26:07 YXlQ9EsV.net
落ち着け間違ってるぞ
397:無記無記名
20/03/03 13:30:20 xZPkDiiU.net
35キロ膝から下ろすのがきついとかも全種目弱いだろうな
ベルト必要とか以前の弱さだし、全種目ベルト必要としてそう
ってかベルトしても腹圧かけれてないだろな
398:無記無記名
20/03/03 14:56:20 IVXivngf.net
>>392
みんな上級者じゃないんだからそんなこと言ってもだめだろ
ダンベル種目は全部床から上げるから
しんどいって人はいるし
決めつけでマウントとりだしたら終わりだよ
399:無記無記名
20/03/03 15:30:00 ssBRCYZ8.net
マウント必死にとらないと自分を保てないガリだから優しくしてあげて
400:無記無記名
20/03/03 15:32:45 iKFvynq4.net
死んだ方がいいとか奇形児とか、何でそこまでいう必要ある?
何でそんなに必死なんよ。
普段でもそんな会話なんかね。
401:無記無記名
20/03/03 15:39:34 VMYvbeev.net
汚言症という病気があることを今日知った
自覚して引き込もってほしいね
402:無記無記名
20/03/03 15:39:59 JGkopqkS.net
引きこもりなんだから話すヤツなんか居るわけ無いやろw
403:無記無記名
20/03/03 16:15:11.28 90KkBsJ9.net
みんなベルト結局何本持ってる?
俺はナイロンと皮の2本
404:無記無記名
20/03/03 16:17:07.72 CfF3j8n2.net
riseのレバーアクションとアマゾンで買った安いヤツ
405:無記無記名
20/03/03 16:48:53 xZPkDiiU.net
>>393
ダンベル床からあげるのがしんどい下ろすのがしんどいスタポジきついからベルトとかだんあデッドでもしてんのかよ
そんな奴がナイロン?レザー?はぁ?
ベルト関係ねーだろ
そんなんでマウントとかカマ野郎にも程がある
406:無記無記名
20/03/03 16:58:07.74 IVXivngf.net
>>398
シークナイロン
SDXレバー
鬼フックバックル
3000円位の安いレザー
407:無記無記名
20/03/03 22:23:58.27 vC+reHg/.net
>>400
偉そうにする前に身体うpせい
408:無記無記名
20/03/03 22:36:52.38 8W6PnaU4.net
この手のやつは絶対うpしないだろうなぁ
409:無記無記名
20/03/03 22:46:57.03 wsDMKF+/.net
もちろん
410:無記無記名
20/03/04 10:03:06.19 avELPEKX.net
インザーのレバーアクション1本しかもってない
それで事足りるからいいけど
411:無記無記名
20/03/04 12:55:16.84 b74dYZEg.net
セットの内容にもよるけど、インクライン35kgって普通に強くない?
10回3セットだとして。
412:無記無記名
20/03/04 13:49:49 gXDx7V2F.net
かなり強い方だろ
413:無記無記名
20/03/04 19:05:23 aeRO+V5V.net
自分は40kg18回3セットでフラットのバーベルMAXは止めあり140kg
ご参考に
414:無記無記名
20/03/04 19:53:32 gFWAsq1M.net
インザーとSBD
正直質感やら馴染み方やらインザーのが好み
415:無記無記名
20/03/04 19:55:54 fuMJ5iKU.net
35kgのクソガリ発狂しすぎ
416:無記無記名
20/03/04 20:17:41 uw6Y3cik.net
弱くはないけど強くもないだろ
ナイロンで腹圧かかります?って奴がレザーに幅広に変たらってスタポジってのが多分腹圧わかってない
417:無記無記名
20/03/04 21:16:23 /G2Kser2.net
>>410
体重35kg…
418:無記無記名
20/03/04 21:41:55 0NuMhwHp.net
両方足して35キロだったりして
419:無記無記名
20/03/04 22:26:05.51 0zsbuH8p.net
また腹圧君が出てきたの?
そんなにすごいなら体でもうpしたら?
420:無記無記名
20/03/07 02:53:21 k+VtZbCk.net
A7のリストラップ使ってる人いる?あれ3種類あるけどSBDと比べるとどれがどの感じなんだろ
421:無記無記名
20/03/07 03:41:05 IwBCvFJw.net
>>415
トップクラスのリフターくらいになれば差がわかるけど
お前にはなんの影響もないからシークでじゅうぶん
422:無記無記名
20/03/07 03:52:46 XfiU/pXi.net
>>416
辛辣w
423:無記無記名
20/03/07 03:53:39 ejblhqu9.net
>>416
じゃあ、お前も分からなかったのかw
424:無記無記名
20/03/07 04:11:32.98 m3HhRVTM.net
>>415
俺の体感だと
A7 フレックス
SBD フレキシブル
A7 ミディアム
A7 スティッフ
SBD スティッフ
の順で硬くなる感じ
A7のミディアムとスティッフはあんまり変わらなかった
結局はメインにはSBDのフレキシブル使ってる
425:無記無記名
20/03/07 09:22:22 OZnUFkzw.net
パワーグリップをking2ringかゴールドジムプロかで悩んでる俺の背中をゴールドジムの方へ押して欲しい
426:無記無記名
20/03/07 09:35:29.79 f9Bslw7f.net
>>420
king2ringでいいよ
427:無記無記名
20/03/07 09:36:48.68 OBodwJUG.net
>>420
king2ring良いよ
428:無記無記名
20/03/07 09:38:15.86 hw72TK5v0.net
>>420
両方触ったけど
>>421の通り
429:無記無記名
20/03/07 11:36:18.93 IwBCvFJw.net
>>420
パワーグリップなんかしなくていいよ
430:無記無記名
20/03/07 12:07:05 JZ1xieEO.net
ありがとうございます
ゴールドジムプロ買います!
431:無記無記名
20/03/07 12:35:12.66 m3HhRVTM.net
ネットで買うとゴールドジムプロ偽物だらけらしいな
432:無記無記名
20/03/07 13:02:51 dTgLapCu.net
俺もゴールドのパワーグリップ使ってるけど、今度買い換える時はバーサだな。
433:無記無記名
20/03/07 13:04:03.28 UdBxDx9b.net
パワグリよりもリストストラップのがええけどなぁ
434:無記無記名
20/03/07 13:05:52.54 spiRS1q5.net
リストストラップよりもパワグリのがええけどなぁ
435:無記無記名
20/03/07 13:19:15 enRi1JTN.net
自分も面で支える分パワグリのほうが楽だな
436:無記無記名
20/03/07 13:25:39 yOfvAjHJ.net
簡単に外せるこれだわ
URLリンク(cdn.shopify.com)
437:無記無記名
20/03/07 13:28:51 z671r82T.net
Oleksiy TOROKHTIY のストラップか。似た様な構造の使っているけど巻くのが簡単で安価だから好き。
438:無記無記名
20/03/07 13:37:41.91 SdGmtK+l.net
懸垂とかラットプルみたいな上から引く種目はパワグリで下から引く種目はストラップ系が使いやすいな
439:無記無記名
20/03/07 14:36:32.11 4xzb9B02.net
パワグリは手汗で滑って駄目だったわ…コットン地のリストストラップがなんだかんだで自分には合ってた
440:無記無記名
20/03/07 14:44:43 spiRS1q5.net
パワグリだって素材次第だよ?
441:無記無記名
20/03/07 18:42:00 bF8GtJew.net
>>433
それ
442:無記無記名
20/03/07 21:12:49 7umhIr1T.net
それは下から引く種目が高重量だからサポートの強いリストストラップで、上から引く種目は低重量だからサポートは弱いけどセット等が簡単なパワーグリップってことか?
443:無記無記名
20/03/07 21:35:00 OZnUFkzw.net
思ってた反対のこと言われてて草
今使ってるのヘタれたらking2ring買います
444:無記無記名
20/03/07 21:46:23.61 enRi1JTN.net
ゴールド買うならバーサの方が安いだろ
って思ったけど、
アマゾン見たら今はバーサの方が値段高くなってるのか?
445:無記無記名
20/03/08 01:53:20.33 TEW7wnNP.net
ゴールドジムのロゴが嫌だからバーサが良い
446:無記無記名
20/03/08 02:46:05 o5DIHcJm.net
>>431
クリーン用に使ってみたいな なんて名前なの?
447:無記無記名
20/03/08 07:22:23.33 bLKmnSPo.net
>>441
高いのに買うほどの物でもないと思うが
URLリンク(www.)尼.com/dp/B07JRHNSK7
448:無記無記名
20/03/08 08:10:25.79 nUP6QIwI.net
俺もクリーンに>>431使って見たいと思った事あるけど、調べたら予想以上に高かったんで親指にテーピングしてフックグリップ鍛える事にしたなそう言えば
449:無記無記名
20/03/08 10:18:28 mcXR8i8S.net
部活みたいに大人数がいればこういう長いのを切って使えるんだが...
URLリンク(traumsport.com)
トロクティのストラップみたいに輪になってるのがいいならテーピングで先を留めればよし
あとはウエサカの10本セットとか。
URLリンク(www.uesaka.co.jp)
450:無記無記名
20/03/08 12:11:27 nUP6QIwI.net
>>444
へーこういうのあるんだ
ウエイトリフターはこういうの使うのか
これなら荷役用とかで代用できるベルトかなんか探せそう
>輪になってるのがいいならテーピングで先を留めればよし
って事だけど、先をテーピングで止めずに、一本のヒモみたいなまま使うのも普通にあるって事?
451:無記無記名
20/03/08 18:16:23 kqr5EaW+.net
何を買った時のか忘れたけどおまけで付いてきたGronGのベロア素材がくたくたのパワーグリップが個人的に使いやすい
452:無記無記名
20/03/08 20:06:04 mcXR8i8S.net
>>445
URLリンク(youtu.be)
これなんかは一本の紐を使ってるのがわかると思うけど、先を留める必要は無いよ。
スナッチするときは失敗したときに逃げやすいのでこのほうがいいとは思う。
逆に、頭上まで挙げないんだったらループになってるほうが扱いやすくて便利。
453:無記無記名
20/03/08 21:13:31 nUP6QIwI.net
>>447
おお、分かりやすい動画ありがとう
とある競技の補強にパワークリーンやスナッチの真似事みたいなのやってるんだけど、詳しい知り合いもいないから本当に助かる
手持ちのパワーグリップや革のリフトストラップだと上手く手から離れてくれなくて怪我しそうだったから、フックグリップ取り入れたりしてなんとか重量上げていってたんだけど、やっぱりグリップに不安があったんだよね
本職のウエイトリフターがストラップらしきものを使ってるらしいのは知ってたけど、いまいち使い方分からなかったのがこれでなんとかなるかも
ホームセンターでそれらしいベルト探して試してみるわ
454:無記無記名
20/03/08 22:25:33 Mvbx51AK.net
コブラグリップ使ってるわ
455:無記無記名
20/03/09 07:46:55.63 ykT3Rb25.net
俺はゴリラグリップ使ってる
456:無記無記名
20/03/09 13:34:44.67 aXAoWQ8K.net
>>448
荷役用ベルトは丈夫だからいいと思うよ。あとは登山用。幅は2.5cmが一般的。
合成繊維だと耐荷重が高くて切れにくい。バーベルのローレットに食い込みにくいので失敗時に逃げやすい反面、保持力が弱いので、手のひらとの接触面を広く取れるように長めにしたほうが良い。70cmあれば良いと思う。
綿だとローレットに良く食い込む反面、耐久性は合成繊維に劣るため、頻繁に交換が必要。
457:無記無記名
20/03/10 13:22:39 kqIl30Mo.net
腸炎で入院して戻ってきたらウェストが変化しすぎてベルトがスカスカ…とまではいかんが
ギリギリじゃい。参った
458:無記無記名
20/03/10 15:23:07 jmRBV+L1.net
タオル挟め
459:無記無記名
20/03/10 18:09:41.19 KwtNeQC9.net
質問させてもらいます。
今までギアとか使ったことのない者ですが、数ヶ月前に上腕二頭筋を断裂してしまいました。手術はしてないのですが、おすすめのサポーターなどはありますか?
460:無記無記名
20/03/10 18:22:13.60 AlsaYLPc.net
何すりゃそんな怪我するんだよ
無茶な高重量でやらないだけで十分だろ
461:無記無記名
20/03/10 19:37:44.42 3UdGp4Oz.net
サポーターでどうにかなるレベルとは思えん。
462:無記無記名
20/03/10 19:49:21.95 nf2bHTJz.net
トレーニーに聞くレベルじゃなくて医者に聞くレベル
463:無記無記名
20/03/10 19:55:21 sSNpKN1d.net
流れに草
464:無記無記名
20/03/10 20:28:15.70 GicBiKC1.net
デッドリフトで上腕二頭筋がプチッといく場合があるけど、自分はそういう経験ないな
465:無記無記名
20/03/10 22:30:57 ZJr2fc1R.net
断裂ってえぐいな
まだ休んでたほうがいいんじゃない?
466:無記無記名
20/03/10 22:38:54 peGnx69t.net
断裂とか恐ろしい…
何やってそうなったんだ?
467:無記無記名
20/03/10 23:00:41 EJ5s/gxK.net
筋肉を断裂させるくらい追い込んでない奴にギアは必要ない
468:無記無記名
20/03/11 10:54:31 xXi9JfvQ.net
youtubeでちょくちょく最新のトレーニング怪我、ゲロ動画がおすすめされる。
男の断裂と女のマーライオン。どこに需要があるんだ
469:無記無記名
20/03/11 11:19:03 /JcIejOn.net
>>463
お前が再生するからyoutubeが「お、この人は断裂とゲロが好きなんだな」と認識して善意でお勧めしてるんだよ
470:無記無記名
20/03/11 12:19:17.46 xXi9JfvQ.net
一度見たときに履歴は消したんだけど何かそれに近いものを見てるんだろうな
471:無記無記名
20/03/11 12:22:09.58 G1UFsd1i.net
A7のレバーアクションベルトを注文して4ヶ月...
まだ何の連絡もない
472:無記無記名
20/03/11 12:27:14.26 7+Kfnt9+.net
インザー公式なんて注文から2週間で到着したよ
問い合わせなよ
問い合わせる時「コロナで大変だろうけど頑張れよ」という一言を添えてな