17/12/07 10:14:14.14 5xkD+/2Q0.net
ありがとうございます
>>391
>>396
休んで重量repを極端に落としたくないので手首が痛まない別種目を低重量高repでやって様子見してみます...
>>401
脚も今まで通り頑張ろうと思います
414:無記無記名
17/12/07 10:22:13.64 u39K07dd0.net
大胸筋の下部を鍛えて腹筋との差をクッキリ出したいのですが、フラットベンチよりデクラインのベンチプレスの方が効率いいですか?
415:無記無記名
17/12/07 10:27:48.43 Lkj6QRGRr.net
>>414
フラットのほうがいいですよ
フラットは中部と下部がメインですから
デクラインだと重量が下がってしまうのでおすすめできません
肩や肘も痛めやすそうですし
416:無記無記名
17/12/07 10:28:10.13 zRG29d6td.net
>>398
牛乳飲んで痛風は聞いたことないからホエイは大丈夫だろ
417:無記無記名
17/12/07 10:32:57.56 u39K07dd0.net
>>415
ありがとうございます!
418:無記無記名
17/12/07 10:41:36.60 +OZV2Oa8d.net
秋冬のモチベ維持ってどうしてる???
419:無記無記名
17/12/07 10:56:41.48 d3ko9/g00.net
>>418
家取れで暖房つけないでおくと「早く暖まりたい!」って一心でカラダが勝手に動くぞ
420:無記無記名
17/12/07 11:05:11.15 t/aPAkhZa.net
減量って一気にドーンと減らすのと緩やかに落とすだと筋肉の落ち方も変わるんだよな。 でも緩やかにしたら、時間かかるから増量期間が減る事になるような。どっちがいいの
421:無記無記名
17/12/07 11:15:31.70 +ErdRLX5a.net
デッドやショルダー、スクワットの重量は上がって行くのに、ベンチプレスの重量がずっと停滞している。
停滞どころか若干下がり気味。
なんの理由があるとおもいますか?
422:無記無記名
17/12/07 11:17:24.54 d3ko9/g00.net
>>421
頭打ち+オーバートレーニング
423:無記無記名
17/12/07 11:25:16.78 +ErdRLX5a.net
>>422
頭打ちとは思いたくないのですが、オーバートレーニングはあるかもしれません。。
ありがとう
424:無記無記名
17/12/07 11:26:49.50 qjSUrl3Td.net
広島でジムさがしててチャンプスジムとアスリートが気になってます
最後は実際に足を運んで決めたいと思うのですが
もし使ったことがある方がいれば感想等聞かせてください
425:無記無記名
17/12/07 11:28:53.66 hJlELXz2d.net
週2でウェイトトレ、週3で6kmのジョギングしてます
ウェイトトレのメニューはビッグ3を基本にしてるんですが
ビッグ3で足りない部分に刺激を与えるのに良い種目ってなんでしょうか。1時間ぐらいで終わらせたいのであまり大量のメニューができないのが悩み
426:無記無記名
17/12/07 11:34:57.01 rrTjxPN5p.net
>>425
マシンを使ったショルダープレス
ラットプルダウン
427:無記無記名
17/12/07 12:06:47.20 jBWnVCXoM.net
>>420
同じ
増量もそう
好みの問題でしかない
もとい自分の性格やライフスタイルを鑑みて自分に適した方法を見つける方が遥かに重要
428:無記無記名
17/12/07 12:15:40.57 vTMzZYqad.net
胸メイン、胸補助、背中メイン、背中補助の4種目をやる場合、1と2のどっちの順番がいいんでしょうか?
1 胸メイン→胸補助→背中メイン→背中補助
2 胸メイン→背中メイン→胸補助→背中補助
429:無記無記名
17/12/07 12:20:40.59 sapIOp1na.net
ある筋トレ動画で「鏡に映る自分が小さく見える」とありましたがみんなもよくある?
鏡で見ると自分は脚細いなーと思ってるけど、電車とかで隣に座った人と比べるとかなり太い…
ちなみにスクワットは120でセット組んでます
430:無記無記名
17/12/07 12:25:02.27 ZYK23VD20.net
ウエイトトレしてんのにトレーニングしてない一般人より細かったら逆にやばいだろ
431:無記無記名
17/12/07 12:30:10.62 DYSFK+tqM.net
>>430
悪かったな
432:無記無記名
17/12/07 12:35:34.53 XlMcnU4a0.net
>>399
遅くなってすいません。
肘と肩は下がるとこまで下げて、上げるときは最初は絞ってましたが周りを見て垂直に上げるようにしました、周りがゴツイ人ばかりで30キロをやるので聞くのも怖くていつも逃げます。
最初は18キロから始めたんですが1週間ごとに上げていきました
433:無記無記名
17/12/07 12:37:54.89 d3ko9/g00.net
>>423
頭打ちでも別の角度から刺激入れればいくらでも伸びるぞ
今のやり方には適応しちゃったってだけ