フルボトムスクワットMAX150kgを目指すスレ Part3at MUSCLE
フルボトムスクワットMAX150kgを目指すスレ Part3 - 暇つぶし2ch583:無記無記名
18/12/18 02:32:05.66 9AUY0XFX.net
>>560
ウェイトリフティングのトレーニングは練習で一切脱力させてもらえないのに、普通のトレーニーは脱力して楽にトレーニングできるからズルいって事だよ
回答見ると嘘も何もウェイトリフティングの事なんか知らないんじゃないの?

584:無記無記名
18/12/18 08:29:19.87 filooGDL.net
休憩が短いとかなら何となくわかるけど、脱力してなきゃあの動きはできなくない?
ずっと力入れてやってるのか?

585:無記無記名
18/12/18 11:34:39.00 bAFt+V95.net
>>562
トレーニングという漠然とした答えで誤魔化すなよ
ロークリーンの段階でボトム時に脱力せずにどう反発して立つつもりだよ

586:無記無記名
18/12/18 12:55:28.00 9AUY0XFX.net
>>564
スクワットのスレだろ?
スクワットでのトレーニングの話だよ
スクワットやジャンピングスクワットの話は聞いたがスナッチやクリーン&ジャークだのの話は一切聞いてない

587:無記無記名
18/12/18 13:23:17.85 b25TQTqF.net
>>565
フルボで脱力されないとか宇宙人の話か?
可動域限界まで下げたら嫌でも脱力されるぜ

588:無記無記名
18/12/18 16:56:45.65 9AUY0XFX.net
>>566
だからフルボでやらねって話なんだが?

589:無記無記名
18/12/18 18:12:52.59 Z6VmBeQ2.net
ウエイトリフターがATGで練習をさせてもらえずATGやってる人をズルいと言っているのか

590:無記無記名
18/12/18 22:51:27.02 lbN/o44l.net
とりあえず日本語が不自由なせいで、いってることがよくわからないことだけはわかった。
脱力って言葉がいけないんじゃないか?

591:無記無記名
18/12/18 23:28:21.18 9AUY0XFX.net
>>568
そういう事、付け加えるならATGの方が楽だと思ってるって事
>>569
理解できなきゃ理解しなくていいよ
脱力ってのはウェイトリフターが言った言葉そのままだし、俺は会話していてすぐに理解出来たから
嘘松とかわけのわからん事言われるし
この話はもう終わり

592:無記無記名
18/12/18 23:34:06.83 bAFt+V95.net
>>565
競技自体に脱力が入るのにスクワットだろうがトレーニングで脱力を許さないとかないない
個別種目の補強で脱力を許されないとか言うのなら、目的自体が違うのにそんな重量を追うような話を見てでズルいなどと言わない
プライベートで好きなだけやりゃいいだけの話
競技全体の話なら、どれだけ効率よく錘を上に運ぶかのエキスパートが重要なしゃがみから立ちのパートでもっと効率のよいものを放ったらかしてるとは思えない
どちらにしてもズルいなどと言うはずないな

593:無記無記名
18/12/18 23:47:22.61 bAFt+V95.net
ロークリーンからの立ちはフルボスクワット(フロントだが)でしかないからな。

594:無記無記名
18/12/18 23:48:01.32 lbN/o44l.net
ぱわりふとウエリフを勘違いしてるんじゃないかとも思ったが違うんだよな。
atgは脱力か?

595:無記無記名
18/12/19 06:19:29.63 1A5CG9qo.net
スクで下ろすとき大腿四頭筋のテンション抜いたらダメとは言ってたな
ウエリフやってる人はここをストンとしゃがんで伸張反射であげる癖があるらしい
ちなみにネットで見た知識だ

596:無記無記名
18/12/19 11:33:20.02 k64aR0GN.net
>>574
ウエリフだとなるべく効かせないようにしゃがむからな
癖というか意識的にそうやってる
ボトムでなるべく楽に感じるように
あと当たり前だがやっぱフルよりフルボトムのがきついね
自分はセット重量だと15キロくらい違う
当たり前だが重量はパラレルに近いフルかフルボトムに近いフルかで重量はかなり変わってくる
パワリフだとフルでもパラレルに近いしゃがみのやつが多いね
パワリフだとフルボトムに近いフルまでしゃがんでもいみないしな
自分もパラレルに近いフルだな

597:無記無記名
18/12/19 13:05:24.89 Ux2kdtJj.net
俺はフルで止まる方がきついし大腿四頭筋狙いならフルでやった方が良いと思ってる
フルボはハムケツに効くけど膝と腰の負担が大きいから軽い重量でたまに組み入れるくらいで十分

598:無記無記名
18/12/19 16:33:09.74 31X8LzTi.net
フルボの場合、止めなければ勢いで挙げやすい感じもするが、フルまで降ろすと恐怖を感じて切り返しちゃうなぁ

599:無記無記名
18/12/19 22:01:50.80 jJdafPbH.net
>>576
膝と腰に悪いと思うのはフォームができてないからでは?
フォームが崩れたとき以外で痛めたことないぞ

600:無記無記名
18/12/19 22:14:26.21 Vc58qjJv.net
負担が大きい

601:無記無記名
18/12/19 23:51:57.61 cVUest3e.net
と思ってる、思いたいだけでしょ。
完全にしゃがんだら重量上がらなくなるものね。

602:無記無記名
18/12/20 02:20:15.26 IhhEg2hq.net
>>578
まあ>>576みたいに思ってるやつ多そうだよな
自分のフォームが悪いのに他に責任転嫁するやつが
フルボでもフォームが悪くなければ痛めることはない
ジムでも変なフォームでやってるやつが多すぎる
それで腰が痛いと言ってるやつが
フルボよりハーフとかで限界までやるほうがやばいと思う
ハーフだと無理くりでも最後の1レップできそうだし
フルボのがごまかしが効かないから重量増えてもハーフで高重量よりリスクは少ない
腰や膝が痛い奴はパワーのジムでパーソナル受けた方がいい

603:無記無記名
18/12/20 02:44:31.34 G3eofHw5.net
同じ重量ならフルボの方がきついし負荷も高いと思うけど、屈みが浅くなって担げるからって重量増やしてたらそれはそれでより負荷がかかる
あとフルボキツイって人は柔軟性が足りてない人が結構多そう
ハムケツ固いのにボトムまで降ろそうとしたらそりゃフォーム崩れるよ

604:無記無記名
18/12/20 09:30:23.25 pec3O2RK.net
>>571
プライベートとかアホかよ
水泳の元強化選手も知人にいるがトップレベルの選手は指導者を信じてそれに従い練習すんだよ、細かい事なんて考えちゃいない
それにスクワットは補強トレーニングであって、スナッチやクリーン&ジャークの本番競技練習はしないとでも思ってんのか?
お前の妄想話はもう結構だって言ってんだよ

605:無記無記名
18/12/20 10:44:37.86 iiCF9lsw.net
>>581
お前が無知なだけだろマヌケがw
運動生理学の本ならちゃんとフルボトムスクワットがなぜ膝と下背に怪我しやすいか言及したるわ
NSCAの本とか読んで見ろよのフルボ原理主義のバカタレ

606:無記無記名
18/12/20 12:48:40.68 FJQ0oLqL.net
本がすべて正しいのか?
実体験として問題ない俺みたいな人間もいるわけで、経験してから語れよ

607:無記無記名
18/12/20 12:58:32.89 .net
>>584
それをここに書かないと平行線かと
興味あるから簡潔に書いてほしいけど

608:無記無記名
18/12/20 13:26:39.85 iiCF9lsw.net
>>585
アホのお前らの思い込みでしかない脳内知識と研究者が明らかにした科学的知識とでは比べるまでもねえだろw
>>586
それをここに書かないと平行線かと
普通にトレーニング雑誌とか読んでれば、スクワットの特集とかで説明があったりして眼にしていて知っていて当然レベルな話なんだぜ?
それを知らんとかなんだこいつって話
フルボ原理主義者みたいなやつとか恥ずかしくて痛くてたまらんわ
かわいそうw
雑誌を購読してもいいし専門書読むなり最低限の知識くらい身につけてからフルボに拘わるべきだわな
知識のないくせにフルボオナニーやってるアホがパラレルやフルの人にああだこうだ言っても笑い話にしかならんてよ
URLリンク(member.nsca-japan.or.jp)
URLリンク(member.nsca-japan.or.jp)

609:無記無記名
18/12/20 13:34:53.14 iiCF9lsw.net
直で飛べないみたいだな。
URLリンク(member.nsca-japan.or.jp)
さっき貼ったリンク2つは↑の、NSCA決定版 ストレングストレーニング&コンディショニング第4版、パーソナルトレーナーのための基礎知識 第2版、だ。
こういうの買って読むとか、せめてトレーニング雑誌くれえ読めよ。

610:無記無記名
18/12/20 17:37:35.52 FJQ0oLqL.net
実体験は脳内知識じゃないだろ。
研究者は言ってるみたいなのが脳内知識なのでは?
膝出すな信仰に近いものを感じるよ。

611:無記無記名
18/12/20 18:05:10.74 QitxfDRC.net
>>587-588
お前墓穴掘ってんぞwww
NSCA様のPDFに書いてあるぞwww
URLリンク(www.nsca-japan.or.jp)(2)7-13.pdf
5ページ目から抜粋
”スクワットの安全性は、すべてこれを行う際のテクニック次第であり、唯一、危険因子が入り込むのは、バイオメカニクス的に正しい方法を無視した時である。”
”再度強調しておくが、フル・スクワットは正しく行えば、膝関節には、どのようなものであれ損傷を与えるような過度なストレスはかからないのである。”
お前ならこう反論しそうだな
『フル・スクワットであってフルボトム、ATGとは言っていないし、書いてもいないとかなんとか』
下記PDFは画像付きでここで言うフルボトムスクワットをおこなっておりますね。
スクワットのための漸進的な指導方法 - NSCAジャパン
URLリンク(www.nsca-japan.or.jp)
更にとどめを刺す比較的新しい論文として
Are Deep Squats a Safe and Viable Exercise? 
Strength and Conditioning Journal: April 2012
URLリンク(journals.lww.com)
パラレルみたいなパワリフスクワットちゃんもディープスクワットで鍛えなよwww
”正しい”ディープスクワットなら膝も腰も壊したりなんかしないからさwww

612:無記無記名
18/12/20 18:09:35.09 FJQ0oLqL.net
なんだ、煽りに煽って、その部分を読ませたかっただけだったのか

613:無記無記名
18/12/20 21:01:37.19 .net
論破されてるやん、、、

614:無記無記名
18/12/21 23:03:50.33 qWfUCbhS.net
>>583
はいはい嘘松w

615:無記無記名
18/12/21 23:23:58.43 lipPa97D.net
ゴミどもいつまでやってんだ

616:無記無記名
18/12/21 23:37:34.85 aLgC1TOK.net
知人の範囲が広いだけだよ。
テレビで見た人も知ってるから知人にカウントするイカれたやつも世の中に入るんだぜ。

617:無記無記名
18/12/21 23:54:45.55 NGGLrr3i.net
>>593 嘘松ってググッたらお前の事じゃん



619:無記無記名
18/12/22 22:41:49.41 HIvLjBak.net
やっぱりフォームだろ
ジムで膝や腰が痛いと言ってるやつは、
しゃがむときにバーがけっこう前に流れている
それだと膝にかなり負担がある
膝が爪先より出ても問題ないし、ある程度前傾すべきだが軌道は真っ直ぐでないといけない
あと立ち上がる時に腰を反りながらたつやつもまあまあいる
それだと腰を痛める
フルボで膝や腰を痛める奴はフォームがおかしいからだ
フルボのせいにしたらいかん

620:無記無記名
18/12/24 02:59:37.96 BS9L8VgN.net
182cm130キロのデブ、筋トレ開始して三ヶ月で150キロ達成
このまま300キロいくまでクソデブ維持するンゴww

621:無記無記名
18/12/24 09:06:29.74 DMEhZhtj.net
>>598
そんだけのクソデブだと鍛えるの楽しそうだな
マジで羨ましいわ

622:無記無記名
18/12/24 10:32:11.97 9yV5w7Ou.net
はらつっかえて、ふるぼできなくね?

623:無記無記名
18/12/26 14:51:40.01 ZXMCjQ0O.net
>>596
嘘松が言う事が正しいならトップアスリートが遊びでMAX挑戦してる動画など存在しないことになるなw

624:無記無記名
18/12/26 18:23:14.77 diEbjIk0.net
>>601
まだやってんのかw
それはお前の脳内理論
すなわち妄想で嘘松はお前自身

625:無記無記名
18/12/26 19:49:34.31 w61Eoypa.net
嘘松って新しいネットスラングか?
おそまつ復活でできた言葉?
馴染みのない言葉だからなんかキモいわ。

626:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch