フルボトムスクワットMAX150kgを目指すスレ Part3at MUSCLE
フルボトムスクワットMAX150kgを目指すスレ Part3 - 暇つぶし2ch507:無記無記名
18/11/22 11:15:37.98 oHxeBnHc.net
>>49
週3~4くらいで3レップ5セットのセット組むのもいいよ
ただトレ前後のストレッチとケアはきっちりやらないとダメだけどね

508:無記無記名
18/11/22 12:26:48.04 o3aGgicm.net
>>489
身長のわりに軽い気がするから多少太ってもと思って食べた方がいい気がするわ
神経系で上がるところまで上がったのが今の状態かなと思うから、重量落として回数を増やして筋肉を増やすことで安定感をあげていくのがいいと思う。
マックスの50パーくらいからgvtみたいなのでフォームに気を付けながらボリューム稼いで、二週間から1ヶ月くらいくらいやったら、また5×5とか3×10とか重量メインのメニューをやるといいかと。
安全にあげていくならこんな感じだと思うけど、回復に自信あるなら個人的にはスモロフでやりきった方がはやくマックスをあげられるかな。

509:無記無記名
18/11/22 13:04:41.61 lPih5AHB.net
レスありがとう、やっぱり筋量増やすのが良さそうですね、と言っても元々脂肪がつかない体質さらに骨細の52キロスタートなんで簡単にはいかないんですけどね
170が私には終着点だと思っているので、なんとか達成したいです

510:無記無記名
18/11/22 17:19:19.42 OF7FVyzF.net
>>489
膝が痛いのは多分フォームが原因
重量落とした方が無難だし誰かのパーソナルを受けた方がいい
体重は増やさなくても170ならなんとかいけると思う
パーソナル受けたあともフォームがかたまるまでは重量をけっこう軽くして90くらいからやり徐々に重量を増やせばいい
今週は90、来週は95って感じで
今のままでは膝がさらに悪化する可能性もけっこうあるから痛めてスクワットできなくなってしまうかも

511:無記無記名
18/11/22 17:29:44.48 OF7FVyzF.net
>>487
それはまずいと思う
細かい話になるが多少前に流れる感じではなくけっこう前に流れる感じ?
よく見れば多少前に流れてるかなって程度の軌道がたまにあるくらいなら許容範囲かもしれないが、けっこう前に流れてる感じならまずいと思う
けっこうってのは抽象的な表現になってしまうからわかりにくいかもしれないが
アップで前に軌道が流れていないみたいだからフォームはそこそこはできてると思うんだが
とりあえずパワーリフターのパーソナルを受けて特にメインセットを重点的に見てもらうのをオススメする

512:無記無記名
18/11/22 17:47:32.23 oBJK1Nid.net
身長176 体重85
スクワット始めて60キロから一ヶ月で100キロをフルボトムで達成したんだけど才能あるかな?
因みにスクワットする前はレッグプレスのみ二カ月くらい週1でやってました

513:無記無記名
18/11/22 18:49:24.37 /RVC18E/.net
ここから先着実に延びていくなら才能はあるんじゃない?
そもそも最初から強くなくても確実に伸ばしていけるなら他の人をどんどん抜いていけるし。
毎月5キロ伸ばせるだけでも1年で60キロ、2年なら120キロも。3年目には180キロ
元が100なら280で化け物になるよ。

514:無記無記名
18/11/22 19:22:47.91 tOEWDUEr.net
>>495
レス詳しくありがとうございます!
流れる具合としては、重心の位置が土踏まずから指の付け根あたりに移動するような感じです。

515:無記無記名
18/11/24 20:56:53.87 gWqIBqTF.net
150kg達成した
3年も掛けた雑魚です

516:無記無記名
18/11/24 21:36:15.71 Sm89IdJe.net
おめでとう!

517:無記無記名
18/11/24 21:53:54.38 1/WGpbfH.net
>>499
おめでとう!
3年なら雑魚ではないよ
3年ならまだまだ伸びる
とりあえずまずは175目指して頑張って

518:無記無記名
18/11/26 17:38:54.94 8cEJzNVc.net
>>498
わしは、重心は移動させない、というか出来ない。(横から失礼)

519:無記無記名
18/11/29 12:32:22.85 HqaqXpNJ.net
>>498
独学でやるならノーリミッツ


520:の究極のスクワットのDVDを買うといいんじゃないかな 俺は直接指導してもらってから重心がかなり安定してきて軌道もまっすぐになった ジムの常連で変な軌道だからか腰を痛めてる人が多い まだ痛めてなければいいけど、痛めないためにも対策をしたほうがいいよ



521:無記無記名
18/11/29 12:51:45.58 m2uO4ZLK.net
Atgでやってるんですけど
胸を張るようにして腰をそらさず、腰で挙げないように挙げてるんですが、体幹を固めてるせいかかなりの負荷が膝にかかってしまってるみたいで膝が少し痛くなって来ました
腰を下げる時は背中側のお尻の上の方で重さを受け止めるみたいな意識でやってるんですが間違っていますか?

522:無記無記名
18/11/29 23:13:05.15 2u1rBCpt.net
>>504
動画をとってみるのが一番だとおもうけど。
例えば、ボトムからあげるときに重心が前に動いて爪先で踏ん張ったりしてない?
体感を固めるのと体を棒にしてしまうのは違うと思う。背骨はバネ、筋肉はバネがぶっ壊れないための補強。
あげるときの上への推進力が体固めすぎてて前に逃げちゃってるとか。
意識は自分もいまだによくわからないけど、ボトムで下腹に瞬間的に力を入れると切り返しやすさはある気がする。

523:無記無記名
18/12/02 23:41:10.06 oVmS2mqq.net
POWERTEC(パワーテック) レバレッジスクワット&カーフ ブラック L-SC15

ってどうよ。

524:無記無記名
18/12/06 05:30:45.21 Sw/Cp4Fu.net
体重80kgで150kg挑戦中の俺からすれば
凄い才能の持ち主さんにしか見えんよw
まあベンチは180kg上げるけどね

525:無記無記名
18/12/06 05:54:23.07 5c9rUeIc.net
隙あらば無意味な自分語りw

526:無記無記名
18/12/06 06:41:47.44 .net
低重量高回数スクワットのほうが追い込みやすいタイプだけど、
スクスレ見てると3~8RM位でメインセット組んでる印象が強い
みんなそんなもんなのかな

527:無記無記名
18/12/06 07:18:34.96 EzFuqg/g.net
150のためにおいこむの?
なんのために追い込むわけ?

528:無記無記名
18/12/07 00:10:26.36 G1blUDfY.net
肥大が目的になっちゃってるんだろ、きっと

529:無記無記名
18/12/07 05:35:44.86 SJBlfLSn.net
重量をガンガン上げてくためのセットの組み方を教えてください

530:無記無記名
18/12/09 20:42:26.53 /F5m9H5f.net
本日130x5が出来たのでそのまま150止め有りでほとんど粘らずに上げられた
200は無理な気がするので目指さない

531:無記無記名
18/12/13 09:54:38.41 4CRoPR0U.net
もったいない
スクワットMax200kgは誰でも上げれるような低いレベルだから目指しなよ
対して時間かかんねえしそこまで来たなら目指すべきだろ

532:無記無記名
18/12/13 17:34:16.93 0RyYj7Kr.net
>>514
スクワットMax200kgは誰でも上げれるような低いレベルってパワーのスレに誤爆かな?
ここフルボトムのスレなんだけど

533:無記無記名
18/12/13 18:23:36.39 JO6fBiWm.net
>>514
フルボ200出来るんだろ、動画で見せろよ

534:無記無記名
18/12/13 22:41:18.12 PA6rafnW.net
>>514
フラボ200kgって日本でトップレベルじゃね?

535:無記無記名
18/12/13 22:41:48.67 PA6rafnW.net
フルボの間違い

536:無記無記名
18/12/13 22:54:36.48 1HsqC6+6.net
いくらなんでもそれはないだろ。
身長150台のおちびちゃんか?
誰でも行けるとは思わんがある程度の体格と続けることさえできれば、いつかは行けると思えなくもないレベル。
まぁまだ20キロ以上足らないが、遠さは感じるけど絶望的とは思えん。

537:無記無記名
18/12/14 12:28:08.33 5pdTWale.net
>>515
誤爆でない
フルボ1発上げmax200kgくらい�


538:ソゃんと栄養とって続けたら誰にも到達できるレベル 250kgくらいになると別だがな ベンチで言えばせいぜい120~130kg程度のレベルだろ 人間の下半身は立って重たい体重ささえながら生活するように、普通の人が考える以上に頑丈に強く出来ててポテンシャルあるからな 基本さえ守ってやれば200kgくらい達成するの難しくねえよ デッドもな



539:無記無記名
18/12/14 12:31:07.01 .net
>>520
なんか根拠あるの?

540:無記無記名
18/12/14 12:54:10.56 /lwEoVI/.net
バーベル背中に乗せるんだから上半身の頑強さも必要だぞ

541:無記無記名
18/12/14 16:15:20.95 uhkZZntu.net
>>520
デッド200kgとフルボトムスクワット200kgを同列に語る時点で2chオークションwww
キドってんじゃねーよwww

542:無記無記名
18/12/14 17:27:05.03 5yrueM1D.net
2ちゃんオークションて何だ?
それに5ちゃんだよここ

543:無記無記名
18/12/14 17:47:51.93 5pdTWale.net
>>523
妙に攻撃的だけど…人生上手くいかないとかか何か?
それなら可哀想だね
デッド200kgと言ったのは200kgという数値がスクワットと同じく目標にされていて到底無理だとか、そういうふうに思ってる人がいるから引き合いに出しただけだよ
人間は思ってる強いから普通に出来るようになりますよってだけ

>>デッド200kgとフルボトムスクワット200kgを同列に語る時点で2chオークションwww
キドってんじゃねーよwww
スクワットのフルボMaxが200kgのやつがデッドもやってるとすればデッドのMaxは230~240kgはひけるくらい当たり前やんけw
同列になんぞ語ってないし勝手に勘違いしてるだけじゃん
ま、無理だって思うなら月ボとかアイアンマンとかでコンテスト上位に食い込んでくる選手の特集とか見ればわかるよ
ナチュラルでもかなり高重量でスクワットやれるようになるのがわかるからな
フルボmax200kgだからね、フルボを200kg×8とかそういう話じゃねえからさ
普通にバルクアップしながら重量伸ばしてくつもりなら、そのうち余裕で上げてる自分に出会えるよ

544:無記無記名
18/12/14 17:52:41.02 lWcPODCI.net
自分の今の状況で考えるとデッド250でスクワット200、べんち140くらいの難易度のイメージ

545:無記無記名
18/12/14 19:00:39.13 uhkZZntu.net
>>525
>月ボとかアイアンマンとかでコンテスト上位に食い込んでくる選手
>ナチュラルでも
ナチュラルとは???
雑誌見てナチュラルって何をもってナチュラルでその数値なんだ?
中学生ですら鉄剤注射が問題になる今日、
月ボとかアイアンマンとかいう競技上禁止薬物黙認&バレなきゃセーフ、現在使ってなければセーフな倫理観
しかもコンテスト上位に食い込んでくる選手をナチュラル???
そんな奴らの数値を出して だれでも とか言っちゃうって 脳みそ薬物でボロボロになってんの?

546:無記無記名
18/12/14 19:19:39.24 5pdTWale.net
一般的なこと言ってるだけだからねえ
体型にこだわりなければ嫌でも出来るようになるかねえ…
まさあ、喧嘩がしたいなら他所でやればいいと思うよ
それか満足できねえ生活を見直すことだね
満足してればそうカリカリしねえし喧嘩ごしになる必要もねえからな
惨めなやつだ

547:無記無記名
18/12/14 19:20:20.48 5pdTWale.net
間違い
なるかねえ→なるからねえ…

548:無記無記名
18/12/14 19:25:31.76 uhkZZntu.net
>>528
つかお前が動画UPするだけでいいんだよ?
動画UPもせずに、雑誌の数値で 誰でも とか言い切っちゃうんだからさ
今の時代、すぐに動画撮影ぐらい出来てアップロードも出来るんだから
こんなスレでイキガルぐらいならサクッと動画上げろよ
糞みたいな言い訳よりもよっぽど説得力あるからさw

549:無記無記名
18/12/14 19:26:19.64 5pdTWale.net
病気っすねw

550:無記無記名
18/12/14 19:30:25.82 uhkZZntu.net
>>531
誰でもフルボトム200kg上げられて普通なんだろ�


551:� さっさと動画上げろやw



552:無記無記名
18/12/14 19:37:01.16 lWcPODCI.net
200は楽勝だって人は体格に恵まれてるのとちゃんとトレーニングしてたとかなんじゃないの?
普通の人にとっては難易度は低くない上に、自称トレーにーの大半がスクワットをしないから、やる人の多いベンチに比べて平均が比べ物にならないくらい低く認識されてると思う。
ちゃんとスクワットを続けてる人の平均があるなら200は平均ぷらす50とか60くらいじゃね?
一流しかできないと思い込んでるんだとすると150センチ45キロくらいのスペックとしか思えない

553:無記無記名
18/12/14 19:42:56.27 .net
ID:5pdTWaleが知識なく証拠も出せずに逃げてる時点でお察し
本人は挙げられないみたいだし

554:無記無記名
18/12/14 19:46:26.43 lWcPODCI.net
あげたとしても、長年の成果かどうかはわかんなくね?
上がるって言う事実がわかったら、すべてを信じて教えでもこうのか?

555:無記無記名
18/12/14 19:50:41.56 uhkZZntu.net
>>533
フルボトムスクワット≒ATG
パワーリフチンのフルスクワットの200kgとATGの200kgじゃ全然違うぞ?
スクワットやってますって言ったって、精々パワリフスクワット程度
ここはフルボトムのスレだぞ
ATGのスレでもあるわけだが、ATGで200kgって普通じゃないからな
ずっとATGで若いころからやりこんでてるレベル
誰でも、普通、とかないよ
>>534
それブーメランやんw
長年の成果なのか、薬のお力なのかそんなのはどうでもいいんだよ。
誰でもATGで200kg上げられるってんだから、お前がとにかく挙げてる動画一本でもいいから上げろよ
話はそれからだw

556:無記無記名
18/12/14 19:59:37.34 lWcPODCI.net
別にフォローをするわけではないが、自分自身が170でストップatg1発ならできる。200がくそ遠いとまでは思わないし、思いたくない部分はあるけど、これだってatgスクワットをやり出してから1年弱。
3年くらいatgやってれば200はいけなくはないと思うんだが、継続してやってるものなら3年くらいたいした期間でないだろうし。

557:無記無記名
18/12/14 20:01:57.84 5pdTWale.net
>>536
533は君のこと擁護してる立場じゃん
冷静さも見境いも無いんですか?チンピラ同然じゃん君

何度でも言ってやるが、平均身長体重で普通にカロリーもタンパク質も十分とって鍛えれば誰でも上げれるようにならあ
適当なプログラムに適当な食事してたりとか、やれズボンが入らなくなるから脚が太くなったら困るとか、そういう軟弱なこと言ってるとかじゃねえならな

558:無記無記名
18/12/14 20:03:07.67 5pdTWale.net
>>536
533は君のこと擁護してる立場じゃん
冷静さも見境いも無いんですか?チンピラ同然じゃん君

何度でも言ってやるが、平均身長体重で普通にカロリーもタンパク質も十分とって鍛えれば誰でも上げれるようにならあ
適当なプログラムに適当な食事してたりとか、やれズボンが入らなくなるから脚が太くなったら困るとか、そういう軟弱なこと言ってるとかじゃねえならな

559:無記無記名
18/12/14 20:09:07.87 LbLRXcwA.net
さすがに200は誰でも到達はできないわな
しかし170あたりなら誰でも到達できると思う
たいした根拠はないんだが、根拠は自分は骨格が女みたいに細くて筋肉もかなりつきづらいが、そんな自分でも170なら到達できたから
ウエイト始めた時もベンチ、スクワットも平均より弱かった
ベンチも平均は40から50くらいだろ?
それも挙げられなかったから素質は平均より下だろう
筋肉つきづらい体質だから太りにくい体質でかなり苦労したが、
171cmの体格でなんとか66キロまで増やせれた
太りにくい体質だから4000kcalとってもなかなか体重増えないしな
今伸び悩んでる奴も地道にやれば必ず到達できる
伸び悩んでる人はノーリミッツとか渋谷選手みたいに強い人に頼るといい
自分も指導してもらってから伸びたからな
勉強と同じでセンスがある人なら独学でも伸びるが、センスが普通か普通未満なら独学ではいずれ伸び悩む

560:無記無記名
18/12/14 20:11:32.30 uhkZZntu.net
>>537
ATGスクワット歴1年弱で170kg凄いんじゃないんですか?
三年経てば200kg上がるかもしれませんねー
スクワット歴は何年か知りませんし何やってるかも知りませんがw
普通の人ならATG200kgなんて誰でも上がるらしいんで普通の人以下みたいですが、200kgあがると


561:良いですね。 自分が上がるから誰でも簡単に上がるとか、謙遜してるふうなただの自慢ですよ? ちょっとは自分の性格の方も上げていった方が良いじゃないでしょうか? >>538-539 連投までしちゃってご苦労さんw さっさと動画上げろよw 170kgATG一発でもいいぞw はよ上げろやw



562:無記無記名
18/12/14 20:19:10.82 kCax6+0q.net
120kgから10カ月ガチったら200kg1発出来るようになった
食事もガチった

563:無記無記名
18/12/14 20:26:07.02 lWcPODCI.net
>>541
努力してないでしょ?
動画上がるの待つ間スクワットでもしてれば?

564:無記無記名
18/12/14 20:46:32.75 LbLRXcwA.net
平均的な素質なら1年で100から130
平均的な素質なら2年で120から150くらいだな
1年で100いけば悪くはない
自分は平均未満の素質だから一年で80キロ4回しか出来なかったが
1年で140いけば平均より上の素質だと思っていい

565:無記無記名
18/12/14 21:11:10.84 uhkZZntu.net
>>543
努力でどうにかなるもんじゃねーよ
ATG200KGはな
お前も200kg挙げてねーんだから他人にあーだこーだ言ってんじゃねーよ
誰でも挙げられる200kg挙げてねぇんだからよ
挙げて動画アップしてからドやれよ
努力で解決できる閾値を超えてんだよATG200kgは
一般的なフィットネス、いやそれなりのジムでもすらATG200kg挙げてるやるゴロゴロしてねーだろ
それが現実だ
ATG200kgならだれでも上がるなんて、普遍的な数値として挙げるほど一般的な重量じゃねーし、努力だけで解決できるもんじゃねー
現実を見ろよ
ほんとネットはホラフキンばっがでイキッてるやつ多すぎ

566:無記無記名
18/12/14 21:55:31.62 .net
結局挙げれるとか長文書く各暇はあるのに動画は挙げられないw

567:無記無記名
18/12/14 22:34:15.21 kCax6+0q.net
フルスク 200kg1r10s
180kg5✖5
160kg限界5s
ポーズ 160kg2r2s
マシーン2種目各5s
たまに最初の種目をmax重量プラス40kgしてボックススクワットにしてる
これを週3でやってる
もちろん社会人として働いてるし肉体労働の一面もあるけど頑張って続けたらMAX爆伸びした!

568:無記無記名
18/12/14 23:12:52.68 Z8rnh+A1.net
おれはatg130だけどいつか170あげたいな

569:無記無記名
18/12/14 23:56:50.68 nZ3xJb2O.net
150のスレですよここ

570:無記無記名
18/12/15 16:39:39.75 MIi8mZX5.net
>>547
ここフルスクワットじゃなくて”フルボトムスクワット”のスレですからね
フルスクワットの人はスクワットスレに行ってくださいね

571:無記無記名
18/12/15 16:40:18.33 a58UvozH.net
嫉妬すんなウジムシw

572:無記無記名
18/12/15 16:50:18.07 MIi8mZX5.net
>>551
同じ数値だとしても、その数値の価値は
スクワットがウォンならばATGは円並みに価値が違うんですよ?
勘違いすんなやキドキットw

573:無記無記名
18/12/15 18:33:30.59 AG1naAu/.net
実際パラレルとかフルとatgの重量の差はどんなもんなんだろうか。
自分はatgの重量プラス20でも担ぐのがやっとで体がぶれるからしゃがむのは怖くてできん。
atgで150できてもぱられるで180いけるとはおもえん。パラレルメインで150のやつがatgやったら120行ければましなほうかなって感じがする

574:無記無記名
18/12/15 19:27:48.42 4efHI/Nd.net
俺はフルスクのマイナス20がatgだな
ボトムからの反発が得意かどうかで個人差がある
ウェイトリフターはフルスクの方が挙がらないとか言うし

575:無記無記名
18/12/16 07:07:23.01 oghvQcKi.net
>>554
俺の知り合いのウェイトリフターも力を抜けるからずるいとか言ってた

576:無記無記名
18/12/17 12:34:26.81 huHkYsuq.net
>>555
下で止まるウェイトリフターが言うはずなかろう。
嘘松

577:無記無記名
18/12/17 15:25:31.68 9mrGrshF.net
>>556
下で止まるって意味がわからんな



578:じゃねえし、フルボトムで脱力しねえんだろ、ウェイトリフターは 一応、最重量クラスで全日本だかユニバだかで入賞経験がある人の話だけどな



579:無記無記名
18/12/17 15:51:46.44 5/koOR23.net
下で止まるのはパワリフでは?

580:無記無記名
18/12/17 15:53:42.06 VwB/rB23.net
ストップスクワットの話じゃね?
ウエリフでも練習ではフルボで貯めたりフルで数秒キープして上げたりバリエーションはよくやるよ

581:無記無記名
18/12/17 17:26:16.06 huHkYsuq.net
>>557
脱力すんのがより上がってズルいっていうんならそっちの方が理に適ってるはずだし、やってないはずなかろう
逆にボトムで脱力しないというのなら当然そちらの方が理に適っていてより重量が上がるわけで、どちらにしてもズルいなどといわない
だから嘘松だっつーの

582:無記無記名
18/12/17 23:45:28.75 93uAFmDw.net
ずるいと思うっていう感性が理解できない
ベンチでケツ上げとかバウンドとか競技ルールに準拠してないようなのを認めないっていうなら分かるんだけど

583:無記無記名
18/12/18 02:32:05.66 9AUY0XFX.net
>>560
ウェイトリフティングのトレーニングは練習で一切脱力させてもらえないのに、普通のトレーニーは脱力して楽にトレーニングできるからズルいって事だよ
回答見ると嘘も何もウェイトリフティングの事なんか知らないんじゃないの?

584:無記無記名
18/12/18 08:29:19.87 filooGDL.net
休憩が短いとかなら何となくわかるけど、脱力してなきゃあの動きはできなくない?
ずっと力入れてやってるのか?

585:無記無記名
18/12/18 11:34:39.00 bAFt+V95.net
>>562
トレーニングという漠然とした答えで誤魔化すなよ
ロークリーンの段階でボトム時に脱力せずにどう反発して立つつもりだよ

586:無記無記名
18/12/18 12:55:28.00 9AUY0XFX.net
>>564
スクワットのスレだろ?
スクワットでのトレーニングの話だよ
スクワットやジャンピングスクワットの話は聞いたがスナッチやクリーン&ジャークだのの話は一切聞いてない

587:無記無記名
18/12/18 13:23:17.85 b25TQTqF.net
>>565
フルボで脱力されないとか宇宙人の話か?
可動域限界まで下げたら嫌でも脱力されるぜ

588:無記無記名
18/12/18 16:56:45.65 9AUY0XFX.net
>>566
だからフルボでやらねって話なんだが?

589:無記無記名
18/12/18 18:12:52.59 Z6VmBeQ2.net
ウエイトリフターがATGで練習をさせてもらえずATGやってる人をズルいと言っているのか

590:無記無記名
18/12/18 22:51:27.02 lbN/o44l.net
とりあえず日本語が不自由なせいで、いってることがよくわからないことだけはわかった。
脱力って言葉がいけないんじゃないか?

591:無記無記名
18/12/18 23:28:21.18 9AUY0XFX.net
>>568
そういう事、付け加えるならATGの方が楽だと思ってるって事
>>569
理解できなきゃ理解しなくていいよ
脱力ってのはウェイトリフターが言った言葉そのままだし、俺は会話していてすぐに理解出来たから
嘘松とかわけのわからん事言われるし
この話はもう終わり

592:無記無記名
18/12/18 23:34:06.83 bAFt+V95.net
>>565
競技自体に脱力が入るのにスクワットだろうがトレーニングで脱力を許さないとかないない
個別種目の補強で脱力を許されないとか言うのなら、目的自体が違うのにそんな重量を追うような話を見てでズルいなどと言わない
プライベートで好きなだけやりゃいいだけの話
競技全体の話なら、どれだけ効率よく錘を上に運ぶかのエキスパートが重要なしゃがみから立ちのパートでもっと効率のよいものを放ったらかしてるとは思えない
どちらにしてもズルいなどと言うはずないな

593:無記無記名
18/12/18 23:47:22.61 bAFt+V95.net
ロークリーンからの立ちはフルボスクワット(フロントだが)でしかないからな。

594:無記無記名
18/12/18 23:48:01.32 lbN/o44l.net
ぱわりふとウエリフを勘違いしてるんじゃないかとも思ったが違うんだよな。
atgは脱力か?

595:無記無記名
18/12/19 06:19:29.63 1A5CG9qo.net
スクで下ろすとき大腿四頭筋のテンション抜いたらダメとは言ってたな
ウエリフやってる人はここをストンとしゃがんで伸張反射であげる癖があるらしい
ちなみにネットで見た知識だ

596:無記無記名
18/12/19 11:33:20.02 k64aR0GN.net
>>574
ウエリフだとなるべく効かせないようにしゃがむからな
癖というか意識的にそうやってる
ボトムでなるべく楽に感じるように
あと当たり前だがやっぱフルよりフルボトムのがきついね
自分はセット重量だと15キロくらい違う
当たり前だが重量はパラレルに近いフルかフルボトムに近いフルかで重量はかなり変わってくる
パワリフだとフルでもパラレルに近いしゃがみのやつが多いね
パワリフだとフルボトムに近いフルまでしゃがんでもいみないしな
自分もパラレルに近いフルだな

597:無記無記名
18/12/19 13:05:24.89 Ux2kdtJj.net
俺はフルで止まる方がきついし大腿四頭筋狙いならフルでやった方が良いと思ってる
フルボはハムケツに効くけど膝と腰の負担が大きいから軽い重量でたまに組み入れるくらいで十分

598:無記無記名
18/12/19 16:33:09.74 31X8LzTi.net
フルボの場合、止めなければ勢いで挙げやすい感じもするが、フルまで降ろすと恐怖を感じて切り返しちゃうなぁ

599:無記無記名
18/12/19 22:01:50.80 jJdafPbH.net
>>576
膝と腰に悪いと思うのはフォームができてないからでは?
フォームが崩れたとき以外で痛めたことないぞ

600:無記無記名
18/12/19 22:14:26.21 Vc58qjJv.net
負担が大きい

601:無記無記名
18/12/19 23:51:57.61 cVUest3e.net
と思ってる、思いたいだけでしょ。
完全にしゃがんだら重量上がらなくなるものね。

602:無記無記名
18/12/20 02:20:15.26 IhhEg2hq.net
>>578
まあ>>576みたいに思ってるやつ多そうだよな
自分のフォームが悪いのに他に責任転嫁するやつが
フルボでもフォームが悪くなければ痛めることはない
ジムでも変なフォームでやってるやつが多すぎる
それで腰が痛いと言ってるやつが
フルボよりハーフとかで限界までやるほうがやばいと思う
ハーフだと無理くりでも最後の1レップできそうだし
フルボのがごまかしが効かないから重量増えてもハーフで高重量よりリスクは少ない
腰や膝が痛い奴はパワーのジムでパーソナル受けた方がいい

603:無記無記名
18/12/20 02:44:31.34 G3eofHw5.net
同じ重量ならフルボの方がきついし負荷も高いと思うけど、屈みが浅くなって担げるからって重量増やしてたらそれはそれでより負荷がかかる
あとフルボキツイって人は柔軟性が足りてない人が結構多そう
ハムケツ固いのにボトムまで降ろそうとしたらそりゃフォーム崩れるよ

604:無記無記名
18/12/20 09:30:23.25 pec3O2RK.net
>>571
プライベートとかアホかよ
水泳の元強化選手も知人にいるがトップレベルの選手は指導者を信じてそれに従い練習すんだよ、細かい事なんて考えちゃいない
それにスクワットは補強トレーニングであって、スナッチやクリーン&ジャークの本番競技練習はしないとでも思ってんのか?
お前の妄想話はもう結構だって言ってんだよ

605:無記無記名
18/12/20 10:44:37.86 iiCF9lsw.net
>>581
お前が無知なだけだろマヌケがw
運動生理学の本ならちゃんとフルボトムスクワットがなぜ膝と下背に怪我しやすいか言及したるわ
NSCAの本とか読んで見ろよのフルボ原理主義のバカタレ

606:無記無記名
18/12/20 12:48:40.68 FJQ0oLqL.net
本がすべて正しいのか?
実体験として問題ない俺みたいな人間もいるわけで、経験してから語れよ

607:無記無記名
18/12/20 12:58:32.89 .net
>>584
それをここに書かないと平行線かと
興味あるから簡潔に書いてほしいけど

608:無記無記名
18/12/20 13:26:39.85 iiCF9lsw.net
>>585
アホのお前らの思い込みでしかない脳内知識と研究者が明らかにした科学的知識とでは比べるまでもねえだろw
>>586
それをここに書かないと平行線かと
普通にトレーニング雑誌とか読んでれば、スクワットの特集とかで説明があったりして眼にしていて知っていて当然レベルな話なんだぜ?
それを知らんとかなんだこいつって話
フルボ原理主義者みたいなやつとか恥ずかしくて痛くてたまらんわ
かわいそうw
雑誌を購読してもいいし専門書読むなり最低限の知識くらい身につけてからフルボに拘わるべきだわな
知識のないくせにフルボオナニーやってるアホがパラレルやフルの人にああだこうだ言っても笑い話にしかならんてよ
URLリンク(member.nsca-japan.or.jp)
URLリンク(member.nsca-japan.or.jp)

609:無記無記名
18/12/20 13:34:53.14 iiCF9lsw.net
直で飛べないみたいだな。
URLリンク(member.nsca-japan.or.jp)
さっき貼ったリンク2つは↑の、NSCA決定版 ストレングストレーニング&コンディショニング第4版、パーソナルトレーナーのための基礎知識 第2版、だ。
こういうの買って読むとか、せめてトレーニング雑誌くれえ読めよ。

610:無記無記名
18/12/20 17:37:35.52 FJQ0oLqL.net
実体験は脳内知識じゃないだろ。
研究者は言ってるみたいなのが脳内知識なのでは?
膝出すな信仰に近いものを感じるよ。

611:無記無記名
18/12/20 18:05:10.74 QitxfDRC.net
>>587-588
お前墓穴掘ってんぞwww
NSCA様のPDFに書いてあるぞwww
URLリンク(www.nsca-japan.or.jp)(2)7-13.pdf
5ページ目から抜粋
”スクワットの安全性は、すべてこれを行う際のテクニック次第であり、唯一、危険因子が入り込むのは、バイオメカニクス的に正しい方法を無視した時である。”
”再度強調しておくが、フル・スクワットは正しく行えば、膝関節には、どのようなものであれ損傷を与えるような過度なストレスはかからないのである。”
お前ならこう反論しそうだな
『フル・スクワットであってフルボトム、ATGとは言っていないし、書いてもいないとかなんとか』
下記PDFは画像付きでここで言うフルボトムスクワットをおこなっておりますね。
スクワットのための漸進的な指導方法 - NSCAジャパン
URLリンク(www.nsca-japan.or.jp)
更にとどめを刺す比較的新しい論文として
Are Deep Squats a Safe and Viable Exercise? 
Strength and Conditioning Journal: April 2012
URLリンク(journals.lww.com)
パラレルみたいなパワリフスクワットちゃんもディープスクワットで鍛えなよwww
”正しい”ディープスクワットなら膝も腰も壊したりなんかしないからさwww

612:無記無記名
18/12/20 18:09:35.09 FJQ0oLqL.net
なんだ、煽りに煽って、その部分を読ませたかっただけだったのか

613:無記無記名
18/12/20 21:01:37.19 .net
論破されてるやん、、、

614:無記無記名
18/12/21 23:03:50.33 qWfUCbhS.net
>>583
はいはい嘘松w

615:無記無記名
18/12/21 23:23:58.43 lipPa97D.net
ゴミどもいつまでやってんだ

616:無記無記名
18/12/21 23:37:34.85 aLgC1TOK.net
知人の範囲が広いだけだよ。
テレビで見た人も知ってるから知人にカウントするイカれたやつも世の中に入るんだぜ。

617:無記無記名
18/12/21 23:54:45.55 NGGLrr3i.net
>>593 嘘松ってググッたらお前の事じゃん



619:無記無記名
18/12/22 22:41:49.41 HIvLjBak.net
やっぱりフォームだろ
ジムで膝や腰が痛いと言ってるやつは、
しゃがむときにバーがけっこう前に流れている
それだと膝にかなり負担がある
膝が爪先より出ても問題ないし、ある程度前傾すべきだが軌道は真っ直ぐでないといけない
あと立ち上がる時に腰を反りながらたつやつもまあまあいる
それだと腰を痛める
フルボで膝や腰を痛める奴はフォームがおかしいからだ
フルボのせいにしたらいかん

620:無記無記名
18/12/24 02:59:37.96 BS9L8VgN.net
182cm130キロのデブ、筋トレ開始して三ヶ月で150キロ達成
このまま300キロいくまでクソデブ維持するンゴww

621:無記無記名
18/12/24 09:06:29.74 DMEhZhtj.net
>>598
そんだけのクソデブだと鍛えるの楽しそうだな
マジで羨ましいわ

622:無記無記名
18/12/24 10:32:11.97 9yV5w7Ou.net
はらつっかえて、ふるぼできなくね?

623:無記無記名
18/12/26 14:51:40.01 ZXMCjQ0O.net
>>596
嘘松が言う事が正しいならトップアスリートが遊びでMAX挑戦してる動画など存在しないことになるなw

624:無記無記名
18/12/26 18:23:14.77 diEbjIk0.net
>>601
まだやってんのかw
それはお前の脳内理論
すなわち妄想で嘘松はお前自身

625:無記無記名
18/12/26 19:49:34.31 w61Eoypa.net
嘘松って新しいネットスラングか?
おそまつ復活でできた言葉?
馴染みのない言葉だからなんかキモいわ。

626:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch