■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 16at MUSCLE
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 16 - 暇つぶし2ch2:無記無記名
17/09/26 13:41:12.73 9T2GXXT00.net
>>1 Z

3:無記無記名
17/09/26 14:10:22.83 AUhMUgyc0.net
>>1

4:無記無記名
17/09/26 14:34:09.20 OLVmWD7Y0.net
イチモツ

5:無記無記名
17/09/26 16:57:58.42 Y48LDK360.net
Schiekのリフティングベルトを探してるんですが、
東京か埼玉で売ってる店舗知ってますか?

6:無記無記名
17/09/26 22:29:39.31 F/v2T+KY0.net
折りたたみのベンチで良いのありますか?

7:無記無記名
17/09/26 22:30:07.50 1cOU9YMg0.net
ない

8:無記無記名
17/09/26 22:39:42.88 1tMVf3Pcd.net
>>6
すれち

9:無記無記名
17/09/26 22:40:26.01 OLVmWD7Y0.net
>>6
リサイクルショップで折り畳みパイプ椅子があるよ
ベンチディップスくらいしかできねえけど

10:無記無記名
17/09/27 13:54:46.21 LbfawJ5q0.net


11:無記無記名
17/09/28 18:13:37.49 zyzvpnBk0.net
TITANのベルトって送料いくらなのかな?
URLリンク(titansupport.com)

12:無記無記名
17/09/29 11:35:41.50 ee12twiQ0.net
>>11
前は80ドルくらいだったような
つか商品入れて住所入れたら送料出たはず

13:無記無記名
17/09/29 11:39:08.44 nX2X+Zka0.net
>>11
12氏が言ってるとおりやで
インザーもだいたい同じや

14:無記無記名
17/09/30 22:27:28.03 KH3zCn5J0.net
A7のリストラップ届いたんだけど、ダブルサムループ? 何これどう使うんだ?

15:無記無記名
17/09/30 22:28:06.68 twJSS1msa.net
A7って聞いたことないな…

16:無記無記名
17/09/30 22:39:02.93 4esEpQWQd.net
ハンなら知ってる?

17:無記無記名
17/09/30 22:41:59.83 twJSS1msa.net
ごめん知らない
最近Amazonに増えて来た激安ブランドのやつかな?
レビューで180円だったとかいうのもあったな

18:無記無記名
17/09/30 22:44:35.49 KH3zCn5J0.net
>>15
バーグリップシャツも知らん?

19:無記無記名
17/09/30 23:04:39.72 mc9ZvYaqM.net
ハリーの動画でプッシュされてるブランドか

20:無記無記名
17/09/30 23:10:41.44 KH3zCn5J0.net
>>19
そう、それ
バーグリップシャツが良かったから色々買ってみた
スリッパはフニャフニャで全然ダメだ

21:無記無記名
17/10/01 14:12:53.14 sLieeZJm0.net
パワーの人とボディメイクの人とでは使うもんも違うわな。

22:無記無記名
17/10/01 19:45:56.56 TlQlfcos0.net
>>21
ボディメイクの人だからこそ

23:無記無記名
17/10/01 19:46:47.05 TlQlfcos0.net
>>21
途中で書き込んでしまった
ボディメイクの人が使うギアってなんかある?

24:無記無記名
17/10/01 20:26:19.61 sc6jJo+H0.net
握力補助系

25:無記無記名
17/10/01 20:58:28.26 SwzxHQYIa.net
ボディメイク以外も使うでしょうね

26:無記無記名
17/10/01 22:42:08.12 sBiweJ3L0.net
そもそもパワリフはボディービルから派生したものだし、そのやり方をそのまま踏襲してるから、
ウェイトリフティングみたいに他のスポーツに近いか、ボディメイクに近いかと言ったら、
ボディーメイクの一側面でしかないけどな。

27:無記無記名
17/10/01 22:47:25.81 z29SdrGh0.net
ボディメイク(笑)とか使わないでもらえますかー?
近年キモいフィジーカーが言い出した新興宗教みたいな言葉いらないんすけどww

28:無記無記名
17/10/01 22:56:51.97 oPkOBIIT0.net
ボディメイク()

29:無記無記名
17/10/01 23:06:05.07 eEAQtsOC0.net
>>27
代わりの言葉教えて
それが良ければ採用しよう

30:無記無記名
17/10/01 23:14:43.10 sBiweJ3L0.net
ボディービルとフィジーク合わせてボディメイクって適切で良い言葉だと思う。
結局のところ求める大きさの基準は違うけど、
運動機能面なんて全く無視してどこをどれだけ大きくするか、見た目の為だけの
筋肥大トレーニングで体型を作っていく。まさにボディメイク。

31:無記無記名
17/10/01 23:16:16.60 nlhuPKCA0.net
便利で使いやすい言葉だよな、ボディメイク

32:無記無記名
17/10/02 00:00:50.21 IIL9k1a+0.net
ボディメイクを鼻で笑う人このスレに多いけど、多様な価値観を認めることは大事やで
そこ考えてレスしないと幼稚な煽りあいになっちゃって有益な情報が埋もれてまうで
ただギアを使うってことは少なからず高重量を扱うことを目的にしてるはずだから、パワリフを視野に入れてない人はこのスレではレベル低い書き込みになっちゃうやろな

33:無記無記名
17/10/02 02:01:52.17 BRA+rmQ+0.net
さすが5ちゃんやのお

34:無記無記名
17/10/02 15:02:35.06 gAEFH7Gc0.net
パワリフメインでやってる人はボディメイクと一緒にされるのって嫌なものではないの?

35:無記無記名
17/10/02 15:55:40.31 VX/RYaFDM.net
パワリフはノーギアでもベルト、ニースリーブ、リストラップは必須だから、ギアに関する話題はフィジーカーよりリフターのが信頼あるなー

36:無記無記名
17/10/02 16:03:54.68 pWxrAH9w0.net
お、パワーやってる俺の出番ってことか?

37:無記無記名
17/10/02 16:05:27.08 Kt1vvzgs0.net
ボディビル勢、パワリフ勢、ウエリフ勢、どれから見ても嫌でなくともウザいだろうな
もともとビルダー=ホモとかナルシストとかそういう珍獣的な認識をされがちだったのがフィジーカーのキモさのおかげで不動のものとなった
ビルダーから見てもリフターから見ても半端者のフィジーカーと混同されるのは嫌がる人が多いだろう

38:無記無記名
17/10/02 16:14:40.04 Kt1vvzgs0.net
というか、最近マジで鏡ばっかり見てるフィジーカーぽい雑魚が増えたよな
うっとおしくてたまらん
鏡見てばっかりじゃせっかくのリストラップやベルトが泣いてるぞほんとw

39:無記無記名
17/10/02 16:35:26.82 9I1HjqO70.net
うざいよな、ガリガリの奴がポージングとか手くるくるしてるとさ・・・
流行りなんだろうけどフィジークって本当クソみたいな奴多い、ダンベル落としすぎなんじゃボケ

40:無記無記名
17/10/02 20:03:13.85 BRA+rmQ+0.net
>>39
ほんま同意やわ
フィジークのキモさはなんやろな

41:無記無記名
17/10/02 22:34:06.68 tC8Xoo3p0.net
本気でタイトル狙ってるフィジークの選手はビルダー並みのトレーニングしてるけど
ほとんどのフィジーカーはヘボいトレーニングしかしてないのはなぜだ
同じジムで同じ時間にトレしてる、本気の選手見て何も思わないのかあいつら

42:無記無記名
17/10/02 22:36:26.20 fcwekHaw0.net
スレチは終わり

43:無記無記名
17/10/03 17:29:26.80 YNt37Sdn0.net
リストラップの30cm、40cmって意味ある? SBDのSって短いよね。

44:無記無記名
17/10/03 17:51:52.11 FOJkjpnHd.net
>>43
SBDのスティッフS使ってるけど巻くのに時間かかんないから試技の時間1分を有効に使えるからオススメ

45:無記無記名
17/10/03 17:54:08.69 FOJkjpnHd.net
日本語おかしくなった
手首太い人はふつうにMがいいと思うけどね

46:無記無記名
17/10/03 18:08:43.78 31bfkKUJa.net
>>44
試技の前に巻かないの?

47:無記無記名
17/10/03 18:29:47.81 FOJkjpnHd.net
>>46
セコンドミスとかで勝手に時間削られてプラットフォームに入る前にもう40秒しかない時とかにSだとささっと巻ける
俺はこういう経験が何回かある

48:無記無記名
17/10/03 19:44:58.66 dLQO/uSma.net
>>47
プラットフォームに入ってから巻いてるの?
それとも入る直前?
おれは、まえの選手が試技してる時に巻いてるのから時間とかきにしたことないな。

49:無記無記名
17/10/03 19:50:56.39 FOJkjpnHd.net
>>48
入る直前のプレートつけてる時だね
俺は長い時間つけてられないんだよねリストラップ

50:無記無記名
17/10/03 21:11:46.36 8seM/EG30.net
正直トレーニングからは一閃身を引


51:いてるんだがSBDのギア類を見せびらかすためだけにジム通ってるわ 無理しないようにベンチ60スクワット70デッド80程度で適当にやってる



52:無記無記名
17/10/03 21:19:21.87 7oCmYGnn0.net
嗤われてバカにされるだけだろww

53:無記無記名
17/10/04 10:19:22.53 yZJPJ+bq0.net
>>50
しょぼすぎやろw

54:無記無記名
17/10/04 10:36:19.76 hw4VEqGl0.net
現役引退した老人が安全運転でポルシェ乗ってる感じ?

55:無記無記名
17/10/04 10:54:51.78 k+PKka+IM.net
ポルシェならまだお金持ってるっていうステータスとして分からなくもないけどトレーニングギアだと特にステータスにならなさそう

56:無記無記名
17/10/04 11:29:33.56 Hdkt4l//p.net
見せびらかすって書かなければ良かったのに

57:無記無記名
17/10/04 12:35:05.70 SQVjKa/kK.net
>>50
スマンが、言わずにおれない…
クッソ弱っ!!
フリだけするにしても、例えばベンチなら最初15キロ着けて次に10キロとか着けろよ
つまりプレート4枚で70だwww

58:無記無記名
17/10/04 14:05:35.79 hw4VEqGl0.net
出来る限界の話でも、見栄を張るって話でもないだろうに。
やれば列記の3倍の重量出来たとしても、
出来る出来ないに関係なくその重量でやってるというだけで。

59:無記無記名
17/10/04 15:52:21.11 eiuJ+9N5a.net
流石に釣りでしょう
SBDベルトですら普通の学生でも使ってる人いるくらいなんだから
しかも一線を引いてるってことはそれなりの年齢だろうし自慢にはならんでしょ

60:無記無記名
17/10/04 15:57:17.06 fJB72p590.net
ゆとりがSBDしてたら見ちゃうけどおじいちゃんがしても1mmも興味ないからな

61:無記無記名
17/10/04 17:13:59.06 +9leYZ4bM.net
武器屋の6000円台のレバーアクションベルト、10/2頃入荷予定て書いてあったから楽しみにしてたのに、もう売り切れてるやんけ

62:無記無記名
17/10/04 18:09:04.19 hw4VEqGl0.net
武器屋のレバー買うぐらいなら、ELEIKOのフック式IPFパワリフベルト買おうよ
45,000円ぐらいするけど。

63:無記無記名
17/10/04 18:18:04.64 EXm5TbFM0.net
エレイコとかほんま殿様商売
買うならウエサカの方が何でも質良いと思うわ

64:無記無記名
17/10/04 18:27:54.25 hw4VEqGl0.net
ウエサカってパワーベルトあるんだっけ?

65:無記無記名
17/10/04 19:19:21.39 +9leYZ4bM.net
スクデッドのトータルが350まできたからそろそろ本格的なレバーアクションベルト欲しいと思ってるんだけど、インザーかタイタンあたりが無難かな?
174/72ウエスト75くらい

66:無記無記名
17/10/04 19:24:59.12 Y4iOZkW30.net
コブラグリップ試しに買ってみたんだけど悪くないな
手首周りのクッションがかなりしっかりしてる
革は初めてたけど割とすぐ慣れそう

67:無記無記名
17/10/04 19:27:09.14 T0Y62C9Y0.net
ウエサカはあってもパワーじゃなくてウェイトリフティング用のベルトじゃねーか

68:無記無記名
17/10/04 23:47:53.92 twSF0h2F0.net
>>64
絞め具合が可変でなくて良いならそのどっちかで良いんじゃない?

69:無記無記名
17/10/04 23:56:13.10 zSJLwJe20.net
>>67
逆に可変だとどこオススメですかねぇ?

70:無記無記名
17/10/05 00:00:10.39 mYPmCbBj0.net
SBDかレバーアクションではないけどすぐ絞め具合変えられるフック式ベルトだけど、
SBDはなかなか買えないみたいだからフック式で良いんじゃない?

71:無記無記名
17/10/05 11:30:56.00 FfWoeWXC0.net
>>69
レバーアクション試してみたくて
フックベルトて穴伸びる気がするんだけど、レバーアクションも同じかな?

72:無記無記名
17/10/05 12:43:34.94 XuzRkmi20.net
まともたベルトなら穴の伸びなんて気にする必要ないけど
中身がスカスカの安物は伸びるかもだが

73:無記無記名
17/10/06 15:48:35.61 F3nYtavw0.net
安物は、っていうかゴールドジムの黒いのを参考に言うと、
ベルト穴から切れ目が入ってベルトが切れる。

74:無記無記名
17/10/09 02:33:27.29 QOEQ26E40.net
SBDまあかっこええし去年からいろいろ買ったけどさあ、いちいち問い合わせする俺もアレなんだろうが対応悪すぎだろ。
メール返事遅え、電話出ねえ、袋開けただけで交換できねー、サイズの相談しても自分でHP見ろヴォケみたいなメール来るやん。
SBDの糞対応に憤慨してんのは絶対ワイだけじゃないはずや。
だが この前違うサイズのエルボーが来たから久々電話したら若い女の社員が出て初めてまともに話聞いてくれたわ 
本当に申し訳ございません大会までにお体に馴染ませられるように急いで送りますねっとか。
30分も経たんうちに送ったよってメールまで来たんけど。社長変わったんか?
次の日また電話したら前も喋ったことある池沼っぽい男の社員。信じられんぐらい感じ悪い。
SBDのコールセンターにかけて暗めの男が出たら、悪いこと言わん速攻切れ。

75:無記無記名
17/10/09 07:31:10.50 85M5JDHh0.net
バレオのクラシックベルトいいな

76:無記無記名
17/10/09 13:42:06.00 1Gyv3tkza.net
>>73
通販使わない方がいいタイプだな

77:無記無記名
17/10/09 15:05:22.49 AKPzGPJ+0.net
大会でエルボー?何の大会?

78:無記無記名
17/10/09 17:31:10.27 ZcNcuotWK.net
>>74
> バレオのクラシックベルトいいな
もう購入して、使ってるの?

79:無記無記名
17/10/09 22:29:17.09 ek2/7oNS0.net
>>73
クレーマーにしてストーカー気質とみた

80:無記無記名
17/10/09 22:50:56.89 85M5JDHh0.net
>>77
使ってるよ
シークより安いし何よりバックルなのがいい

81:無記無記名
17/10/10 00:39:00.29 .net
SbdのMサイズベルトって常に在庫切れ?

82:無記無記名
17/10/10 03:22:06.81 Xo9Nv0pZd.net
バックオーダーが沢山

83:無記無記名
17/10/10 07:50:37.16 ktoGBqDc0.net
デッドもスクワットもやらんけどsbdのベルトしてる俺もいるくらいだしな
たいして筋トレしてなくても、乗るしかないこのビッグウエーブにって連中は結構いるんだろ

84:無記無記名
17/10/10 07:52:26.08 .net
インザー飼ったけど初めからSBDにしておけばよかったと思ったわ
幅ってinザーと変わらんよね
まぁインザーも中古で売れるから売れたら乗り換えよ

85:無記無記名
17/10/10 08:05:45.41 4aHLSGRF0.net
くっさww工作員ばっかww

86:無記無記名
17/10/10 11:17:48.90 .net
いや、単純に少し緩めと調整したいタイプなんだわ
ただインザー飼った理由は楽天でポイント10倍やってて期間限定ポイントだったから消化目的もあったけど
しかもSBD在庫常に無いしね

87:無記無記名
17/10/10 11:18:08.23 .net
少し緩めとかこまめに調整したいタイプなんだわ
のミス

88:77
17/10/10 12:23:58.15 5uZncj0XK.net
>>79
あ~そうなんだ
自分、今までにこのスレで数回バレオクラシックのプラレバーは良いって書き込んでたからさ
ペラいから、本格トレにこれ一本ってのは厳しいけど
サブベルトとしては、メチャ便利よね

89:無記無記名
17/10/10 16:16:09.83 hx7AGblf0.net
ヴァレオクラシックってマジックテープ?
ミリタリーベルトみたいにバックルで噛んで留めてるの?

90:無記無記名
17/10/11 19:08:53.65 uHsc8R9N0.net
普段ハービンジャーのマジックテープ式トレーニングベルト使ってて
今日寒いから久々にトレーナー着てその上からベルトしてスクワットやってみた
体調は悪くなかったがメインに入るといつもやってる重量が踏ん張ることが出来ず簡単に潰れてしまった
あれ・・・?と思い何となくトレーナー脱いで、ベルトをいつも以上にしっかり締めて再チャレンジすると
いつも通り、もしくはそれ以上に踏ん張ることが出来た
マジック式のトレーニングベルトなんでいつも何となくな気分で締め込んでトレしてたけど
改めてベルトに助けられてるんだなと実感
と共に、パワーベルトならもっとしっかり締められて安定感増すのかな?とちょっと思った
トレーニングベルトとパワーベルト両方使った事ある人に聞きたいんだけど
やはり結構違うもんなのかな

91:無記無記名
17/10/11 19:17:53.36 Uf94oJwz0.net
>>89
違うぞ
ノーマルベルトはオールマイティ、パワーはスクデッド専用だと思っとけばいい
1本だけベルト選択しないといけないなら10mmのノーマルベルトだな

92:無記無記名
17/10/11 19:27:58.98 ROihy4YSa.net
>>89
だいぶ違う
シークのナイロンから、武器屋のフックバックルパワーベルトに変えたけど
安定感全然違う
固くてつけ心地も悪いけどその分ガッツリサポートしてくれる
今までシークで不満もなくやってたけどけど、デッドではナイロンに戻れないな
あと、締め付けるのも結構大変だからみんなが
レバーアクション勧めてる理由もわかった

93:無記無記名
17/10/11 19:33:36.03 YFJDWIOba.net
パワーベルトはスクデッド以外にもミリタリープレス、ペンダリーロウあたりにもオススメ

94:無記無記名
17/10/11 19:46:26.96 uHsc8R9N0.net
>>90
>>91
>>92
レス有難う、やはり違うんですね
まだまだ重量に拘って行きたいんでパワーベルト購入したいと思います

95:無記無記名
17/10/11 22:11:47.07 qsKSlUQW0.net
俺はすべての種目でベルト巻いてるよ
腰悪いからね

96:無記無記名
17/10/11 22:23:34.18 ROihy4YSa.net
いいと思います
自分もキチキチじゃないけど基本べるとしっぱなし

97:無記無記名
17/10/11 22:24:18.65 .net
いいことだと思うよ、
予防になるし

98:無記無記名
17/10/11 22:30:51.05 qsKSlUQW0.net
二度も腰やっちゃったからね~…
有酸素のときも巻いてますw

99:無記無記名
17/10/11 23:46:19.82 WDEP24VY0.net
ベルトの穴で減量の進み具合いがわかる!

100:無記無記名
17/10/11 23:52:10.19 xntjHmnwM.net
>>88
そうだよ。バックルがひっくり返えって解除されないようにO型のストッパーがついてるからそれをバックルに被せる感じにする。
ベルトの端末にだけマジックテープの雄が付いてるからそれで端末をピタッと固定する。
マジックテープは端末処理の為だけにある感じ。
バレオクラシック買うならサイズは注意した方がいいよ。
調べてみた限り最小サイズはSなんだけど、Sサイズで
ウエスト74の時腹凹まして思いっきり締めたらベルトの限界まで締まったから参考に。
俺の場合減量終盤にはベルトが少しユルくなりそう

101:無記無記名
17/10/12 10:50:20.14 FOnd8xAT0.net
>>99
ありがとう。

102:無記無記名
17/10/12 12:10:54.11 qSlnbsGmd.net
>>73
俺もメール返信なし、電話でない、で対応悪いと思った。終いには入荷すると言ってしなかったし

103:無記無記名
17/10/12 18:30:58.83 jMdUh5lKp.net
一向にsbd入荷連絡こなくなったな
死んだのかな

104:無記無記名
17/10/12 18:37:55.52 yhl6VKdB0.net
材料がオイルドレザーだから寝かせるだけで半年くらいかかるらしいけど、それで生産追いつかないんじゃね?
オイルドレザーは臭いし何のメリットもないのに何故こだわるのか不思議…
普通にスエード使って作ればいいのにな
買ったベルト売却しちまったからノーマルタイプが出るか普通のスエードで出るまで待って買いなおすわ。
だから早く出せよ。

105:無記無記名
17/10/12 18:48:26.99 5KBOkGsC0.net
>>102
NGに入らないようにスペース空けてるのか
うざいわぁ そこまでして宣伝しますか

106:無記無記名
17/10/12 19:31:39.29 .net
スペース空いてる?

107:無記無記名
17/10/12 20:43:37.12 AgrbTrEhp.net
むしろお前のスペースが気になるわ笑

108:無記無記名
17/10/12 21:40:11.08 .net
すみません、SBDベルト買おうと思ってるのですが、サイズはMだと大きいでしょうか?
今はインザーのベルトでMを使用しています
穴は内側から見ると締付けがきつい側から五段階目に設定しています
もしインザーMサイズも使用したことがある方がいたら教えて下さい
ちなみに現在の締付け内側の周囲は約68位でした

109:無記無記名
17/10/12 21:42:02.45 Jo9dtutj0.net
日本以外のSBDでは売り切れてないし、市場が小さいからほっとかれてると予想

110:無記無記名
17/10/12 21:42:45.22 .net
ベルトを拡げた際のベルト長は75位でした
これ以上細くならないのでMサイズでなんとかなりそうですね
スレ汚しすみません

111:無記無記名
17/10/12 21:58:28.76 5PB3NhUB0.net
>>106
お前ワッチョイは変わってないのに、IPとIDは変わってるのか
いつも、そうやって工作活動してるんだな

112:無記無記名
17/10/12 23:20:21.57 .net
フライトモード経由してたらIPアドレス変わるから別に工作じゃないのでは?
しかもID変わるのは連動してるから当たり前だと思うけど

113:無記無記名
17/10/13 02:53:00.99 K9TLFoP00.net
IPもIDもワッチョイも関係ないのがなんか言ってる

114:無記無記名
17/10/13 12:10:20.47 nrRXL3zC0.net
何十年でもウェイト続ける人もいるかもしれないけど、大概の人は数年だか十数年だか
ある程度の年齢になったら生活環境の変化や摩耗消耗ケガ病気の都合でやめていくのであって、
そんな中で1人に対して概ね一生で1本って商売もすごいな。
しかも、さらに便利な仕組みの物が他社から出た途端終了に

115:無記無記名
17/10/13 12:17:08.91 nrRXL3zC0.net
>>108
アメリカもS,M,Lは売切れてる

116:無記無記名
17/10/13 19:59:12.68 mqQwS4PAd.net
>>113
さらに便利な仕組みの物とは?

117:無記無記名
17/10/13 21:44:02.13 Lure57Cqp.net
またらsdbの宣伝してる!
スペース入れないと怒られるぞ

118:無記無記名
17/10/13 23:12:10.16 .net
>>115
たとえの話でしょ
無段階で設定で来たり

119:無記無記名
17/10/13 23:23:52.35 TcvM7he30.net
NIKEのバックトゥザフューチャー靴みたいに、巻いてバックルの[←❘→]ボタン押すだけで
自動で締め上げてくれ、←側押すとさらに強く締め、→側で緩めてくれる。みたいな

120:無記無記名
17/10/14 00:24:03.74 RBYwtgyn0.net
>>118
欲しい

121:無記無記名
17/10/14 00:31:03.82 XXt8/lTt0.net
>>114
イギリスは売り切れてなかったけどアメリカは売り切れか
よくわかんねぇな

122:無記無記名
17/10/14 01:08:35.09 t4ELjUJq0.net
イギリスで作ってるんじゃなかった?

123:無記無記名
17/10/14 05:50:59.72 hx/UwCTU0.net
>>120
URLリンク(www.sbd-usa.com)

124:無記無記名
17/10/14 07:40:54.86 XXt8/lTt0.net
本国優先ってことか
そりゃまぁそうだわな

125:無記無記名
17/10/14 19:24:49.08 9JNAGn65M.net
>>118
スノボのブーツはボタンでなくダイヤルだけど
似たような簡単調節システム

126:無記無記名
17/10/14 19:33:46.44 .net
あれはレバーみたいな締め込みてきないから

127:無記無記名
17/10/14 22:05:12.93 CzpyNtm/0.net
boaって全然絞まんないよな

128:無記無記名
17/10/15 02:53:30.76 Okt/6GFq0.net
boaの締まり具合は靴次第
リフティングシューズはギュウギュウに足が痛くなるぐらい締められる。
montbellの登山靴は、登山靴自体が足の保護でぶ厚い構造だから硬くて締めにくい。
多分スノボ靴も厚い部類だろうから締めにくいと思う。

129:無記無記名
17/10/15 13:44:44.63 ZcPf8jdp0.net
TITANって日本に代理店あるみたいだけど
公式からでも直接買えんの?

130:無記無記名
17/10/15 19:46:33.73 xPZLW7w10.net
ちょっとスレ違いの質問で申し訳ないが、ここの人たち詳しそうだから教えてほしい。
バーベルにMAX180kgって書いてあるのは、180kg分のプレート付けられるのか、それともバーの20kg含めて180kgまでなのかどっちですか?

131:無記無記名
17/10/15 19:48:03.40 dJ/Qv82F0.net
>>128
今は買えるよ。
昔は直接タイタンで買い物しようとすると代理店のパワーハウスで買えってメール来て買えなかったらしいが。

132:128
17/10/15 20:43:16.19 FAYb2LaS0.net
>>130
ありがとう
公式サイト見てみたけど送料高いねこれに革製品の関税プラスすると
30000円くらいかかるかな?
実際タイタン公式で買った人どれぐらいかかったんだろ

133:無記無記名
17/10/15 21:21:40.17 dJ/Qv82F0.net
>>131
送料はレバーバックルでも80ドル行くか行かんかくらいなはず。
あと、革製品だけどスポーツ用品だから関税はかかんないから心配いらねえよ。
おりゃータイタンは硬さが好みじゃねえから買ったことはない。
だがインザーでは3本ベルト買ってるけど1度も関税とられたことない。

134:無記無記名
17/10/15 21:24:49.16 dJ/Qv82F0.net
あ、レバーバックルでもというのはピンとレバーじゃ重さが違うから送料が変わるため、ね。

135:無記無記名
17/10/15 21:32:01.74 FAYb2LaS0.net
>>132
>>133
重ねてありがとう
インザーは2色カラーのカスタマイズのやり方が分かんなかったのと
タイタンの方が少し革が柔らかいって聞いたんでタイタンにしようと思ったんだよね
送料80ドルか転送会社使えばもうちょい安く済むかもなあ

136:無記無記名
17/10/15 22:03:09.50 dJ/Qv82F0.net
>>134
そう。
タイタンはちょい柔らかい。
13mmベルトだとタイタンのブラーマとSBDがほぼ同じ硬さだよ。
SBDオイルドレザーだしもっと硬いのかと思ってたら思いの外柔らかくて残念だった。
俺は死ぬまでインザーの13mm1ピンとノーマルを使い潰すつもり。
最高のベルトだわ。
インザーのカスタムは注文画面でコメント欄あるからそこでするんだと思うよ。
カスタマーサービスにメールしてもいいと思うが。
メールしても返って来ないとか最低の対応だとか来るのが遅いとかよくアメリカ人もネタにしてるけどちゃんとメール見てると思うよ。
俺、注文して4周ほど経ってからサイズ変更してくれってリクエストしたことがあったけどきちんと返信来たしな。
何だ見てんじゃんwって笑ったもんw

137:無記無記名
17/10/15 23:14:33.46 inc118bia.net
パワーベルトってどの位頻度でどれくらい使ったら馴染んでくる?
数ヶ月使ってるけどまだまだ硬い
動画とか見ると、デロンデロンの柔らかさになってるの見たこともあるけど

138:無記無記名
17/10/15 23:19:38.08 .net
>>136
そんなに柔らかくなるのか
まだまだガチガチだわ

139:無記無記名
17/10/16 00:01:19.70 1tQ1qHy30.net
ワイはカーディロが欲しい

140:無記無記名
17/10/16 02:12:59.45 GW6967viK.net
>>129
バーベルに書いてある…?
ってことはシャフトの耐過重表示だろうから、180㎏装着可って事だと自分は思うけどなぁ…
ところで話、替わるけど
自分、最初のパワーベルトは平行物のタイタンTOROレバーで(馴染んだ時には直径10㎝位に巻ける程柔らかかった)
今はインザーレバーのパワーとボディビルの2本
(正確にはパワーのベルト本体はセーフのヤツで、面取りが大きく両面のカラースエードが超薄くて見た目つまんだ感は9㎜位、質感と締め心地はタイタンともインザーとも違ってるが自分は凄く気に入ってる…文字や口では上手く説明出来ないんだけどねww)
んで先日、愛媛国体に行ってたパワーリフターにSBDのベルト締めさせてもらったんだけど、想像してたよりだいぶ良かったんだわ
もっと硬いかと思ってたけど、13㎜ってのも特に気にもならなかったし(知り合いから1.5Kで買ったって言ってたから馴染んでた?)
レバー金具自体もインザータイタンみたいに不必要に重くないし、やはりアノ機構は便利だね…
いや、なんか欠品ぎみらしいしあの価格だから
わざわざ買い替えたりはしないけどさww

141:無記無記名
17/10/16 02:53:37.17 ybx+i+d90.net
>>139
返信ありがと。
すごい古いジムなんだけど、この赤丸のとこに書いてあった。
URLリンク(i.imgur.com)

142:無記無記名
17/10/16 13:48:34.17 TVtlPM6v0.net
>>136
ピンタイプ、特に上下で留める2ピンなら革がデロンデロンでも良いけど、
レバーアクションやフックだとピンの先端の突起がベルトに
引っ掛かってるだけだから、あまり革がデロンデロンだと危ない気が。

143:無記無記名
17/10/16 13:49:22.90 TVtlPM6v0.net
あ~フックまで入れちゃった。

144:無記無記名
17/10/17 00:04:29.08 G9AkdAnq0.net
パワーベルト欲しいなあ
賞与当て込んで、11月入ったら買うかなあ

145:無記無記名
17/10/17 10:51:08.76 XhaA89540.net
パワーベルトが欲しいという言葉がとても新鮮

146:無記無記名
17/10/17 10:55:52.31 oPa+LWAP0.net
とりあえずゴールドの買っとけよ
5000で買えるだろ

147:無記無記名
17/10/17 10:58:45.33 .net
レバーの安いの買っておけば?一万で買えるし

148:無記無記名
17/10/17 13:25:21.69 eAA0QN5od.net
いやいや、レバーアクションが3万で買えるって

149:無記無記名
17/10/17 13:30:50.20 TI47Ykh9d.net
SBD買っとけば?
一番いいベルトぞ

150:無記無記名
17/10/17 13:51:15.37 HAj9PoQO0.net
アホやろこいつ
どのベルトが良いかなんか目的と使い勝手に対する個人のフィーリングで決まる
ここでSBDをやたら持ち上げてる奴は違いの理解できるレベルに達してさえいないただの雑魚
おおかた宣伝目的にSBDから無償でゆずり受けたフィジーク辺りのチンカス雑魚阿呆が工作やっとるだけや

151:無記無記名
17/10/17 14:09:29.77 UFd9z3ot0.net
武器屋の安いベルト入荷する気配もなければ、メールの返信もない

152:無記無記名
17/10/17 14:18:24.25 +zgmJj+np.net
> SBDの安いベルト入荷する気配もなければ、メールの返信もない

153:無記無記名
17/10/17 14:35:16.58 myHDGYJP0.net
マイプロのストラップ終わってやがるww
デカすぎてわいには合わん

154:無記無記名
17/10/17 14:37:09.96 XhaA89540.net
安全面から、しなくて良いとか、蔑ろにして良いとまでは言わないけど、
違いがどうこうとか、ベルトや物に精神面で頼り過ぎ。
どこの製品でも勧めてる本人が使ってみて良かったなら、それを勧めてるだけの話では?

155:無記無記名
17/10/17 14:42:34.48 Wwg34SHja.net
SBDに関しては以前に工作してた奴がまだこのスレに張り付いてるし無理だな

156:無記無記名
17/10/17 14:53:49.97 kBigjQPxd.net
>>136
ぐにゃぐにゃ反対に曲げたりすればいいやん。俺はは硬いのやだからそうした

157:無記無記名
17/10/17 15:00:31.87 XhaA89540.net
メーカー名書いてる方がよっぽど宣伝

158:無記無記名
17/10/17 15:03:40.00 XhaA89540.net
アンチのフリして宣伝か

159:無記無記名
17/10/17 15:13:57.86 cwM+eFmd0.net
ミノブーがブログで怒ってた握り留めのパクリのG1H1の革ストラップ、誰か試した人いない?

160:無記無記名
17/10/17 15:18:50.84 +zgmJj+np.net
どう怒ってたの?

161:無記無記名
17/10/17 15:58:07.09 cwM+eFmd0.net
>>159
握り留めのパクリだなんだと怒ってた。

162:無記無記名
17/10/17 16:01:41.29 Wwg34SHja.net
ストラップは他のメーカーでもロゴだけ違いとかザラにあるじゃんww

163:無記無記名
17/10/17 16:20:27.20 UFd9z3ot0.net
>>158
ストラップは安いし試してレビューしてくれよ
俺はレバーアクションベルトの方が気になるけど

164:無記無記名
17/10/17 16:28:59.91 .net
>>155
そんなもんで柔らかくかる?どれくらいかかった?

SBDベルトに関しては人によってはスクワットやデッドで調整したいだろうからおすすめする人がいるのはわかる
俺も変えたいし
でもいらない人からしたら高いだけだよね
買おうと思っても在庫無いからどうしようもないし在庫確認のための登録でさえ面倒くさいからやってないけど

165:無記無記名
17/10/17 16:29:43.29 .net
>>162
レバーベルトは一時期品質不良で生産休止になってた
今は再開してるから解決されたのかな

166:無記無記名
17/10/17 17:04:55.97 eBJ+VWOup.net
デッド、スクワット、ベントロー
SBD使ってるが全く不満なし

167:無記無記名
17/10/17 17:07:31.65 XhaA89540.net
パワーベルトなんて明日の、週末のトレにないと困るとか、必要に応じて必要な時にさっさと買うもので、
欲しいけど買おうかどうしようかとか迷って買うようなものではないと思う。
しかも買って暫くしたら車やバイク同様関心薄くなって扱いも雑になる。
ポンポン投げたり、バーで擦ったりぶつけてみたり、バーベルバーの下敷きにしたり。
買ったばかりの頃は革表面に傷が付かないよう居合の刀入れる袋にベルト入れてから
カバンに入れたりしてたのにw

168:無記無記名
17/10/17 17:18:15.97 kBigjQPxd.net
>>163
SBDだけどオイル塗って曲げてたら適度に柔らかくなったよ。

169:無記無記名
17/10/17 17:19:25.71 .net
そんなに文章書くほどのことでもないと思う

170:無記無記名
17/10/17 17:20:06.81 .net
>>167
なるほど
どれくらいかかるかわからないけどちょっと


171:やって見るかも ありがと



172:無記無記名
17/10/17 17:25:29.66 XhaA89540.net
いやベルト欲しいとか、あれがどうだ、これはどうだという人が
今までも散々いたんだけど、どれでもすぐ飽きるんだし買っちまえ、
むしろ悩んでいられる、買わないでもいられるんならそもそも必須ではないだろって話

173:無記無記名
17/10/17 17:31:07.53 Wwg34SHja.net
欲しいなら迷わず買えよ買えばわかるさbyイノキ

174:無記無記名
17/10/17 18:04:26.00 +zgmJj+np.net
買う本人が何悩もうが自由だと思うが笑

175:無記無記名
17/10/17 18:18:29.03 XhaA89540.net
何度も何度も同じ話で、検索能力ないのかと

176:無記無記名
17/10/17 19:28:49.96 .net
別に同じ人が何度も同じこと言ってるわけではないでしょ
なんでそんなに耐性無いわからんが

177:無記無記名
17/10/17 22:55:38.30 DFmVYzNV0.net
そういう意味ではない。

178:無記無記名
17/10/18 00:59:40.85 lXTIjEfc0.net
新製品がドンドン出てる訳ではないんだし、同じ話繰り返すなら前の読めば良いんじゃね?

179:無記無記名
17/10/18 02:42:26.04 pcj40o8Dd.net
>>176
新製品がドンドン出てるわけじゃないからこそ、同じ話題が繰り返されると思うんだが
新参は何時でもいるもんだし、聞きたいことも微妙に違ったりもする
自分の言葉で聞きたいことを聞くくらいはいいんじゃないか
どうしても新しい話題が欲しいなら自分で振れば、としか

180:無記無記名
17/10/18 06:55:52.66 .net
>>176
同じ話がだめな理由がない

181:無記無記名
17/10/18 07:47:02.93 7mU+ThRpM.net
スレが終わるなぁw

182:無記無記名
17/10/18 08:45:02.59 fRtAipydp.net
面白く無い人が居場所を主張し始めるって奴

183:無記無記名
17/10/18 10:56:28.34 mFEc1MiH0.net
>>177
違ってるかどうか見た?

184:無記無記名
17/10/18 12:19:45.44 .net
>>181
全部同じか見た?

185:無記無記名
17/10/18 12:34:17.92 4kupSN4R0.net
同じ話題ダメなんつったらみんなレスできないで
でも知りたいことあるなら過去スレくらい見た方がよいとも思う

186:無記無記名
17/10/18 12:55:16.80 i7Y+1H1L0.net
正直うざく感じる人がいても仕方ないわな。
いろんなレベルの人が見ているだろうがその中でまともに議論できるほどギア類の特製について色々使用してみて熟知している人はほとんどいないしな。
次スレ立てる前になったらテンプレにQ&A作るのがいい。
基本的なギア類、ベルト、リストストラップ、ニー&エルボーラップくらいだけでも。
シングレットなんかは話題になることもないしいらんやろが…。
ちょっとテンプレ案纏めて温めておく。

187:無記無記名
17/10/18 12:59:51.90 t6Q/lmwK0.net
>>184
吊りパンなんて試合でしか使わんし
無地最安のやつを乗せとけばいいと思う
アリババにありそうだよね安いやつ

188:無記無記名
17/10/18 14:07:32.11 YtZGQyrrd.net
新参君、全部SBDがさいつよだから
SBD買っとけば間違いない

189:無記無記名
17/10/19 19:22:02.35 .net
うーん、SBDとinザーのサイズ表ってほぼほぼ同じって考えて大丈夫ですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
例えばインザーのMは70~92、SBDは70~90ですよね
インザーでM使っていたらSBDもMで大丈夫でしょうか?
ちなみにインザーでMの中間あたりを使っています。

190:無記無記名
17/10/19 19:32:09.52 WVaBqczb0.net
MでOK、自分も両方Mでどっちも中間辺り

191:無記無記名
17/10/19 19:34:15.34 .net
>>188
ありかとうございます!
個人輸入も検討してるので助かりました

192:無記無記名
17/10/19 19:35:59.20 .net
ちなみにインザーも使ってるんですか?
自分は売ろうかなと思ってますが

193:無記無記名
17/10/19 19:38:32.06 /4ZOKwbfp.net
パワーベルトはsbdがいいけどインザーのリフティングベルト欲しいなぁ

194:無記無記名
17/10/19 20:34:17.94 ZlWp+1t3M.net
>>187
インザー持ってる人に聞きたい!
174/72でウエスト実寸75cmくらいなんだけど、インザーのMとSどっちがいいかな!?
絞るときは68kgくらいまで落とすのだけど

195:無記無記名
17/10/19 20:54:29.67 .net
>>192
通常時のウエストが75なら間違いなくSだと思います
通常時80前後できつく占めて70でMなので

196:無記無記名
17/10/19 20:54:47.52 .net
Mでもいけるかもしれないけれどベルトかなり余ると思います

197:無記無記名
17/10/19 21:01:48.37 B7M6/mI20.net
肥えるつもりならでかいサイズ買って穴あけろよ

198:無記無記名
17/10/19 21:46:53.27 sMxvK+OXd.net
ウエスト79でM使ってるけど
ちょうど真ん中くらいで留めてるから
どっちでもいけるから
それ以上増量しないとか余るのがイヤならSにしてみたら

199:無記無記名
17/10/19 22:42:12.00 nhggd/TN0.net
今かなり太ってウエスト85cmあるけど、Sの一番最後の穴のとこ。元々72cmだったから、穴がかなり移動してる。

200:無記無記名
17/10/19 23:26:37.21 .net
SBD UKに問い合わせたら日本SBDは毎週ベルト入庫してる上に予約リストまであるって言われたわ
どこから登録するんだよ
毎週入庫しててもリスト優先だから毎週ツイッターで入庫連絡するわけじゃないのね

201:無記無記名
17/10/20 00:08:54.45 2tskk79uM.net
みんなありがとう
インザーのS買うわ

202:無記無記名
17/10/20 00:54:20.46 i1urNOZXa.net
shoが謎のルートでSBDのMサイズ入手してたな
ツイッター参照

203:無記無記名
17/10/20 01:14:51.66 puxtp3Fj0.net
どうでもいいわ
いらんしそんなゴミ野郎しらんし

204:無記無記名
17/10/20 06:23:43.17 jTdIeg/8M.net
>>201
ほんまやなw
そんな岩尾似のやつ知らんがな

205:無記無記名
17/10/20 06:58:30.34 .net
>>200
>>198は疑心暗鬼だけとやっぱり裏ルートがあるのね
内部に知り合いなんていないし手に入れるの面倒だわ
本家が送ってくれたらいいのに

206:無記無記名
17/10/20 07:57:32.19 tmReDreIp.net
恐らく店舗予約したやつを優先的に回していてほかのネット問い合わせとかは後回しの在庫処分程度にしか扱ってないんだと思うよ

207:無記無記名
17/10/20 09:15:39.76 k7IeCH3J0.net
普通にお前らチンコフィットネス経由で予約して買えよ

208:無記無記名
17/10/20 09:36:44.88 tKSFsNkla.net
Shoのツイート見ると予約してたとは書いてないので他の何らかの方法だったんだろうな
単に運が良かったとしか書いてない
店頭予約ならそう書くだろうし、どこかに現物があったなら(考えにくいが)そう書くだろう

209:無記無記名
17/10/20 09:55:17.88 c6s9E2WU0.net
まぁあんだけ有名になってトレニー同士精通しあってれば色々なコネも生まれてくるんだろ
我々一般人が妬んでも仕方がない

210:無記無記名
17/10/20 10:34:43.58 tKSFsNkla.net
>>207
まあ、確かにそういうもんか
仕方ないな

211:無記無記名
17/10/20 10:52:59.70 LZUhh8nrd.net
チンコフィットネス経由ってことはGGの店舗で予約するんか?

212:無記無記名
17/10/20 10:55:33.72 +y1xa7aT0.net
SBDねたみ板か
買えない奴のレス頻度多過ぎ

213:無記無記名
17/10/20 11:22:20.51 k7IeCH3J0.net
>>209
そうだよ俺はそれで買った
在庫なくても一ヶ月くらいで来るよ

214:無記無記名
17/10/20 11:37:54.01 tmReDreIp.net
フランチャイズ対象外なんだよなー
予約ってチンコフィの店舗会員じゃなくてもええのかな

215:無記無記名
17/10/20 11:42:31.40 puxtp3Fj0.net
>>210
工作員のレス頻度が多いんだろww
バカ丸出し

216:無記無記名
17/10/20 12:17:24.66 .net
板とスレの


217:区別もつかないようじゃ



218:無記無記名
17/10/20 12:21:25.54 +y1xa7aT0.net
板とスレの区別もつかないようじゃ
汚れていない清らかな心の持ち主に違いない?
ありがとう

219:無記無記名
17/10/20 12:29:36.02 .net
正直好き

220:無記無記名
17/10/20 12:38:02.91 LZUhh8nrd.net
>>211
そうか
直営店が車で一時間ぐらいのところにGGがあるから一度行ってみるか
GGの会員違うけど買えるんかね?

221:無記無記名
17/10/20 14:15:02.20 hFY9Nkq0d.net
>>217
会員じゃなくても買えるのかはわからないや
会員だったら10%オフで買えるのは確か

222:無記無記名
17/10/20 14:50:01.31 .net
会員なら10%オフなのか
会員に金渡して買ってもらおうかな

223:メフィストフェレス
17/10/21 01:06:01.34 /20DsL+Op.net
ベルトはどこのがいい?

ゴールドジム言うほどよくない?

224:無記無記名
17/10/21 01:09:01.11 PgNqWGRi0.net
SBDしかねえ

225:無記無記名
17/10/21 07:31:39.75 jbrCpBilp.net
全くだ
有名どころの奴がどんどん使ってるしなー

226:無記無記名
17/10/21 09:00:28.14 D+5MaRgO0.net
サブベルトは何が良い?
1ピン、革、前細のトレーニングベルトで軽量なものなら

227:無記無記名
17/10/21 09:03:48.38 7rYAHaqE0.net
その条件ならニコライしかない、SBDとニコライの二刀流ならここでも現場でも最強になれる

228:無記無記名
17/10/21 09:29:10.79 iLSamJ5G0.net
インザーのノーマルベルトだろ
ちょい弄れば最高の1本だ
SBDはゴミだなw

229:無記無記名
17/10/21 10:31:56.18 EvEUh8FWd.net
SBDは神
異論は認めない

230:メフィストフェレス
17/10/21 10:48:20.99 /20DsL+Op.net
そんな高いの買えねえよ
まだベンチプレス70キロなんだから、コスパいいの紹介しろよ、ゴリラども

231:無記無記名
17/10/21 10:49:57.35 QxSLRnZM0.net
アリババで安いの買ってくたびれたら捨てて新しいの買う、最近はこれの繰り返しだわ

232:無記無記名
17/10/21 10:50:07.43 dR6EvOfxd.net
ビニール紐でも巻いとけ

233:無記無記名
17/10/21 11:43:30.01 gejCu4T70.net
>>227
70?ヒモでも腹にまいとけモヤシ

234:無記無記名
17/10/21 11:48:04.23 .net
ホムセンで革ポンチ見つけたから使ってない安いベルトで穴あけてみたけど結構きれいに穴あくのね
さすがにinzerやsbdでは試したくないけど

235:無記無記名
17/10/21 11:48:23.84 iIh4nTh0a.net
>>227
トータス企画で一番安いの買っとけ

236:無記無記名
17/10/21 11:49:59.13 /RhQSubA0.net
今80だけど一年前の筋トレ初めた60んときからsbdのベルト使ってたよ
勿論、インザーのリストラップも巻いてた
ちなみに今はゴールドのベルト
sbdは100挙げられる時まで封印してあるw

237:無記無記名
17/10/21 11:51:21.86 .net
>>233
封印する意味がわからない

238:無記無記名
17/10/21 11:52:52.01 /F1AbX06a.net
SBDのバカ工作員が延々とステマするスレ

239:無記無記名
17/10/21 12:06:02.80 QxSLRnZM0.net
>>233
1年で20しか上がってないの?
ギアうんぬんの前にトレーニング見直したほうが先では?

240:無記無記名
17/10/21 12:10:31.72 /RhQSubA0.net
うるせえ一生懸命やってんだよ
茶々入れんなや雑魚が

241:無記無記名
17/10/21 12:39:22.98 /20DsL+Op.net
一年でベンチプレス何キロ上がるもの??
ただし始まりは50キロとする

242:無記無記名
17/10/21 12:41:16.30 dNzMXSTB0.net
スレチだから答える必要ないぞ

243:無記無記名
17/10/21 12:45:41.92 iIh4nTh0a.net
>>238
どっかの企画でそのレベルから100までいったやつはいる
そいつはもとガリ

244:無記無記名
17/10/21 14:04:22.02 uUzY04/Ia.net
SBDのベルト使えば50キロくらいかな
他のベルトなら、20キロくらい

245:無記無記名
17/10/21 17:06:45.45 9Jsw2XOMd.net
>>225
弄るとは?
どうするんですか? <


246:無記無記名
17/10/21 17:12:46.48 eK0gSWTd0.net
>>238
体重65キロくらいあるなら、本格的にトレして一年で100キロくらいが平均じゃないかな?

247:無記無記名
17/10/21 17:17:12.38 HpJR5y4ap.net
体重65キロで50キロしか上がらなかったが9ヶ月弱で115kg上がるようになったな

248:無記無記名
17/10/21 17:55:48.29 .net
体重65で運動経験無しで115なら相当だな
あってもかなり強いとおもうけど。期間も短いし

249:無記無記名
17/10/21 20:30:03.86 D+5MaRgO0.net
日本人の3人に1人は速筋を持たず、もう1人は速筋よりも遅筋が多いタイプ、
つまり3人に2人は筋肥大やパワー種目に不向きか不利。
残りの1人は速筋優位者で、全体の中で20%、5人に1人は速筋しか持たない
生まれながらに天分を与えられた筋トレエリート
スタートが低いとか、トレちゃんとやってて神経系が出来てる頃なのに伸びが悪いとか、
体質的な向き不向きを考えた方が良い。

250:無記無記名
17/10/21 21:00:35.32 .net
持たないなんてありえるのか

251:無記無記名
17/10/21 21:26:36.00 D+5MaRgO0.net
速筋質R/R、速筋と遅筋の混在者をR/X、遅筋質X/Xとした時に
R/Rは20%、X/Xは30%弱、残りがR/Xだったかな

252:無記無記名
17/10/21 21:38:34.18 hE/Y3ND70.net
シングルピンのパワーベルトだったらローグの結構良かったよ
ただしベルト締め付け用のバイスは買ってはならぬ
1か月持たず壊れた。
ドライバー使えばかなり強く締められる

253:無記無記名
17/10/21 23:48:17.72 .net
持たないわけないもんね

254:無記無記名
17/10/22 00:20:08.47 QsXv7TcGd.net
>>246
速筋100%も0%もちょっと有り得ないと思うんだが。
その話のソースは?

255:無記無記名
17/10/22 00:36:14.08 dwqc3AQE0.net
被験者が特殊な病気の患者か何かなんでねえの?
速筋がまったくないとかそんなわけねえじゃんw
そんなのいたら人間じゃねえし信じる奴も相当なバカだと思うけどw
速筋優位でも遅筋優位でも多少の差が出るだけで、同じ人間なのにそこまで変わるわけないとまともな頭してたら理解が出来るだろうし
もうスレチだから他所でやれよ

256:無記無記名
17/10/22 01:12:10.08 WW5uw6Y+0.net
あ、ごめん「もたず」「しかない」とか言い過ぎた。
顕著に差がある程度で、R/Xは両方を標準的に持ってる人らしい
ちなみに>>252
「速筋優位でも遅筋優位でも多少の差が出るだけ」
となると、マラソン選手の筋肉も100m走選手の筋肉も大して変わらないと言ってて
これも言い過ぎだと思う。

257:無記無記名
17/10/22 01:20:29.86 .net
嘘つきの相手はしないに限る

258:無記無記名
17/10/22 01:27:22.20 oTkVlDeKa.net
都合良く脳内変換したことをさも本当であるかの様に語る……
頭おかしいなこいつ

259:無記無記名
17/10/22 01:27:44.00 WW5uw6Y+0.net
R/Xの混在っていう分類があったから、R/RやX/Xは非混在だと思ってしまった。
ちなみに俺はR/Xだった。

260:無記無記名
17/10/22 01:29:28.61 CM8P9qRnM.net
うるせーここはギアの話をするスレなんだよ!
いまメルカリでインザーのSサイズが16000円で出てるけど、ヤフオクで新品が18000円で売ってるわ

261:無記無記名
17/10/22 01:29:28.95 WW5uw6Y+0.net
>>255
雑魚のお前よりマシ

262:無記無記名
17/10/22 01:31:18.25 WW5uw6Y+0.net
もうSBDもINZERも持ってるし、ギアの話って言ってもまたベルトじゃね

263:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:46:52.60 7U77zFAbd.net
あんたのクソつまらん話よりましじゃねw

264:無記無記名
17/10/22 10:06:19.48 .net
SBDのSとL入荷したぞ

265:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:50:39.46 Q/wqGCHg0.net
もう売り切れてるぞ

266:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:25:06.76 e5Yp5Xk30.net
今時正規ルートで買ってるひとなんなの?
この情報社会を生き残る気がないの?

267:無記無記名
17/10/22 13:14:06.22 .net
>>263
ゴールドジムと通販以外知らないからなぁ
情強さんは何か知ってるの?

268:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:23:13.96 50xHAV9Qd.net
今のベルトで使ってる穴が76cmだとインザーはSでいい?
これから増量する予定だからMの方がいい?
教えてエロい人

269:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:34:59.59 Q/wqGCHg0.net
76センチ向けの穴しか空いてないベルトなんてあんの?

270:無記無記名
17/10/22 15:55:19.68 .net
>>265
凹ました状態絵で76?
それならM

271:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:17:35.59 50xHAV9Qd.net
>>267
凹ました状態で76cm
これから増量する予定だし、Mサイズにしときますわ

272:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:21:44.79 0mMhnGfHa.net
レバーかピンか知らんがインザーに限ってはレバーとピンでサイズ変わるから注意した方がいいぞ。

273:無記無記名
17/10/22 18:59:53.63 .net
>>268
>>269
すっかり忘れてたけどMってアドバイスはレバーの場合ね
ピンは持ってないから他の人に聞いてくれ
ちなみにレバーMだと中間あたり

274:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:27:44.31 9ReAkGN20.net
SBD買っとけば間違いない

275:無記無記名
17/10/22 22:20:47.13 qUTR0EF8d.net
インザー送料100$もすんのかよ…

276:無記無記名
17/10/22 22:23:20.44 dwqc3AQE0.net
ベルト1本なら70ドルほどなはずだが。
国際送料だから重量制なのは当たり前だろ。

277:無記無記名
17/10/22 22:59:39.70 .net
インザー新品でヤフオクとかで18000くらいじゃなかった?

278:無記無記名
17/10/22 23:02:44.20 Whc3hXKi0.net
このスレ見ると丸3年筋トレしてていまだにベンチメインセット60㎏の俺は
ゴールドジムの黒ベルトで十分そうだな
ちな163㎝63㎏

279:無記無記名
17/10/22 23:10:53.22 WYTmR5LX0.net
飯食え

280:無記無記名
17/10/22 23:13:45.95 .net
>>275
トレの頻度と飯が足りてないだけでしょ

281:無記無記名
17/10/22 23:16:26.82 SarfRNMV0.net
60キロのベンチでベルトするの?

282:無記無記名
17/10/22 23:17:22.55 dwqc3AQE0.net
>>274
ヤフオクで何本もインザー出してる奴いるな。
だが、あれは新品と書いてあっても新品じゃあねえから買うなよ。
レバーを取り付けて売ってるだろ?
インザーから直接買うとバックルは密封袋に入ったのが送られてくる。
これはバックルがZASで出来ていて開封するとすぐに酸化はじめて白く濁って来るからだよ。
転売するならそのまま売れよって話。
開封されてたら新品と言えねえだろ。

283:無記無記名
17/10/22 23:17:47.89 Whc3hXKi0.net
これ以上食べても胸より腹が出て体脂肪率が高くなるだけだった
頻度は週2回
まあ47のオッサンだから続けることを第1条件にあんまり気合い入れてないのが原因かも
スレチなんでこれにて止めます

284:無記無記名
17/10/22 23:20:11.79 AmeSNx/r0.net
おっさんだと同じジムの同年代がとんでもない上級者だったりするからプライドずたずたになりそう

285:無記無記名
17/10/22 23:25:18.73 .net
>>279
詳しいな
楽天のマッスルプロダクション?とかで買ったのも白く濁ってたわ
まぁもういいけど

286:無記無記名
17/10/23 00:05:18.38 a+yrIKrw0.net
昨今筋トレもランニングも流行ってるんだから、
なりたい方より、向いてる方やれば良いだろ。

287:無記無記名
17/10/23 01:34:56.36 pWo/U+Pn0.net
>>279
まじかよ買おうと思ってたのに!
まぁ買うけどさ
それよりメルカリの強気設定のやつになんか突っ込んでほしいな

288:無記無記名
17/10/23 01:37:15.66 CTtJU9bd0.net
>>284
バカの釣りに喰いつくのもしょせんバカだから放置しときましょう

289:無記無記名
17/10/23 01:42:45.34 .net
>>284
売る気がないんでしょ
ただ出してるだけ、売れたらラッキー程度
そんなのいっぱいあるよ

290:無記無記名
17/10/23 03:49:26.73 qpKPfdae0.net
>>270
レバーの想定だったから助かりましたわ
楽天ポイントあるうちでSBDのMサイズが買えなければインザーにします

291:無記無記名
17/10/23 07:29:14.33 Hd7s2rg00.net
武器屋ポチった
初レバーアクション楽しみ

292:無記無記名
17/10/23 08:05:48.61 a+yrIKrw0.net
なぜ最も過酷なイバラの道を?

293:無記無記名
17/10/23 15:33:19.71 pJKDgZW80.net
あれほど武器屋とは関わるなと言ったのに

294:無記無記名
17/10/23 15:43:23.84 kC+YSSAF0.net
マイプロのストラップ長すぎてワロエナイw
使いもんにならんわ

295:無記無記名
17/10/23 15:45:12.52 kC+YSSAF0.net
>>291
パワーグリップかな

296:無記無記名
17/10/23 15:53:20.88 kYbYA4raa.net
武器屋のフックグリップは値段の割にはいい出来だと思う
ただレバーアクションは買おうとは思わないね

297:無記無記名
17/10/23 16:01:07.48 se6MKR6t0.net
フックグリップを英語でなんて言うんだっけ?
前に誰かツベ動画いっぱい貼ってくれたよね
もう1回見たい

298:無記無記名
17/10/23 16:06:31.05 ysvoGdXoa.net
hook grip だろ

299:無記無記名
17/10/23 16:15:53.45 se6MKR6t0.net
フックグリップじゃないわ
フックバックルだろ

300:無記無記名
17/10/23 16:18:36.29 se6MKR6t0.net
過去レス探した
464 :無記無記名 (ワッチョイ 2fca-BsB8):2017/02/24(金) 09:38:13.85 ID:kNDIFQs00URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

301:無記無記名
17/10/23 17:37:48.19 Yrj0VNly0.net
革のリストストラップで5000~9000円位で何年も使えるようなものでオススメのものあるでしょうか?
ハーフデッドを180kgでセット組んでおり、初心者の頃から使ってたHarbingerのリストストラップがボロボロになってきたので、長く使える革のもの欲しいと思ってまして…。

302:無記無記名
17/10/23 17:58:15.98 CFng79Wi0.net
革のストラップって、ある程度以上重量かけると伸びて使い物にならなかったような記憶が。
メーカーにも依るだろうけど、伸び幅、ナイロン<綿<革 でないかな?

303:無記無記名
17/10/23 18:07:54.56 CTtJU9bd0.net
革のは吸い付く様な感じが好き
でも耐久力は確かに無いな~
ニコライ堂とかのは知らんが健康体力研究所とかのレザーは質にムラがあってよく切れるイメージ

304:無記無記名
17/10/23 18:22:41.01 BDt0E1TO0.net
リストストラップは素肌に着けるから洗濯出来る方がいいと思う

305:無記無記名
17/10/23 18:37:45.33 haqB2any0.net
>>299ー301
勝手なイメージで革のほうが長持ちだと思ってましたがそんなことないんですね…。
ハーフデッドはマックスやってないんですが、はベンチは135、スクワットは160でベルトはアマゾンの2000円の、リストラップはKing2ringという所のを始めた頃から使ってて、この2つはまだまだ使えるんですが、SBDとかのカッコイイのでメチャ興味湧いてますw
リストストラップは安いの頻繁に変えた方がヨサゲそうですね…。

306:無記無記名
17/10/23 18:40:58.68 1pJrVFOKp.net
急な自己紹介

307:無記無記名
17/10/23 18:41:44.56 1X1mIkIY0.net
隙あらば自分語り

308:無記無記名
17/10/23 18:47:34.19 CTtJU9bd0.net
ストラップと言えばAmazonで増えだしたやっすいストラップ、あれ質どうなんやろな
誰か買ってみた人いねえのか?

309:無記無記名
17/10/23 19:08:11.37 eeAHXiU+a.net
武器屋はフックバックルと、パワグリ持ってるけど
値段のわりに良いと思う

310:無記無記名
17/10/23 19:18:06.93 tXqOjKXa0.net
>>303>>304
ギア買うのにどれくらいの強度でトレしてるか書いたほうがいいかと思いまして…スレ汚してしまい申し訳ありません。
>>306
武器屋の鬼リストストラップは税抜き980円なので気にはなってましたがヨサゲかもですね…。

311:無記無記名
17/10/23 19:26:55.32 eeAHXiU+a.net
ラップが1000円!かと思ったらストラップか…

312:無記無記名
17/10/23 19:30:13.73 CTtJU9bd0.net
>>308
リストラップならちょっと前まで180円で売ってたよ。
Amazonのレビューに書いてるやつがいるわ。
ニーも1000円以下のやつあった様な…

313:無記無記名
17/10/23 19:41:20.78 eeAHXiU+a.net
アマ見たら99円とかあるなw
流石に送料かかるけど
1000円くらいのなら、仕事の時ように買ってもいいかな

314:無記無記名
17/10/23 20:04:42.18 MMRvqSKfd.net
仕事中に筋トレできる
消防士さんちーす

315:無記無記名
17/10/23 20:19:16.10 GpkFmg7sa.net
前にカトちゃんさんが、革のストラップずっと使ってたけど、ピッタリしすぎて握力が鍛えられないから、あえてナイロンのに替えた…みたいなこと動画で言ってた気がする
勘違いかもしれんが

316:無記無記名
17/10/23 20:29:41.60 mtQswIBgd.net
スレチかも知れないけどやっぱり革のストラップの方が滑りにくくて、デッド高重量で追い込めるかな?
今はナイロンのを使ってるんだけど150kg以上だと5repあたりで緩んで指先しかかからない状態になって追い込めない……
巻き方の問題ですかね??

317:無記無記名
17/10/23 20:38:13.82 1pJrVFOKp.net
パワグリの話ならまだしもストラップでそれってお前ほんとに握ってんのって思うわ

318:無記無記名
17/10/23 20:43:36.62 CTtJU9bd0.net
ストラップがなぜ握力補助になるか理屈をわかってないんじゃね?
大方、使い方をわかってなくて巻きつけの向きを逆にやっちゃってるとかでねえの

319:無記無記名
17/10/23 20:47:20.29 6Pmikdte0.net
漢なら250kgくらいまでは炭マグで我慢しろや

320:無記無記名
17/10/23 20:54:47.25 mtQswIBgd.net
>>314
>>315
やっぱり握力が弱すぎるんかな…
手は小さいけど平均以上は余裕であると思うんだけど
巻き方はあってるしキチンと締めてるハズなんだけどな
背中の日の最後にやるから加重チンやらワンハンドローあたりで正直握力使い切ってしまってる感覚があるから順番変えてみようかと思います
それと背中しか意識してなかったけど握る方にも意識してやってみます

321:無記無記名
17/10/23 20:59:25.26 CTtJU9bd0.net
>>317
片手だけでいいからバーに巻き付けて画像うpして

322:無記無記名
17/10/23 21:47:44.80 mtQswIBgd.net
>>318
すまんもう帰宅しちまった
これでわかりますかね??
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

323:無記無記名
17/10/23 22:09:25.57 a+yrIKrw0.net
ずっと150㎏とか180㎏とか、200㎏未満ぐらいでやってくつもりなら革製でも良いと思う。
肌への当たりがソフトで馴染みやすい、使いやすいし、変色して良い記念品も出来る。
ただ挙げる重量をどんどん上げていくつもりならナイロンかせめて綿でないとキツイと思う。
250㎏とか超えると、どんなにキツく巻き付けてから挙げても革が指の関節間分ぐらい伸びて
ストラップにサポートされてる感覚なくなる。

324:無記無記名
17/10/23 22:10:19.35 CTtJU9bd0.net
>>319
暗くて見えねーよw
も一回
それと無理やり全部まいてんじゃん
しかも毎周ごときちんと重なってる様に見える
いつもそうなのか?

325:無記無記名
17/10/23 22:16:40.59 6Pmikdte0.net



326:ークの革製買ったけど伸びて使い物にならなかったな



327:無記無記名
17/10/23 22:29:55.62 dexuQhCu0.net
>>322
あ、俺も昔買ったわ
二、三ヶ月で千切れた

328:無記無記名
17/10/23 22:35:18.46 a+yrIKrw0.net
あと革のって裏のスウェードみたいな方が削れて馴染むまで、ボロボロカスが出るし、
巻く時にもバーに刻まれた凹凸の滑り止めでキツく巻きにくかったりする。
ナイロンの方が巻きやすくてキッチリ巻いて握れば網目が凹凸を噛んでくれて留まりやすい。

329:無記無記名
17/10/23 22:39:21.20 CTtJU9bd0.net
ナイロン製はゴミだと思ってるけど
硬すぎていつ迄たっても馴染まねえし
綿のやつが使い勝手、コスパとも1番だと思うが

330:無記無記名
17/10/23 22:45:58.38 se6MKR6t0.net
>>319
巻き方おかしくね?
ストラップが重なったら、滑るだろ
重ならないように2回巻いて、
余ったのを人差し指と中指の間に出して挟む
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

331:無記無記名
17/10/23 22:54:47.70 a+yrIKrw0.net
ナイロンも繊維がほつれてきて馴染むには馴染むけど、確かに綿の方が柔らかいし、
早く崩れそう(馴染みそう)な感じはする。
ただメーカーにも依るんだろうけど、綿は最初だけなのか、表面の凹凸感がナイロンより
無くて滑る感じがして、使いつぶす前に先に使ってて手触りが慣れてるナイロンに戻った。

332:無記無記名
17/10/23 23:03:47.35 mtQswIBgd.net
>>326
マジか!!!
重ねてた!!!
だから滑ってたのか!!!
マジでホントにガチでありがたいです!!
そして手のひらのゴツさ半端ねえ……

333:無記無記名
17/10/23 23:08:18.20 CTtJU9bd0.net
>>327
けっきょくは人それぞれやろね
俺は出来るだけ素手に近い方がよいからどうしても硬くて異物感の強いナイロンは避けちゃうようになった

334:無記無記名
17/10/23 23:09:07.39 9/Sbua0z0.net
>>326
重ならないようには巻くけどその巻き方はないわ

335:無記無記名
17/10/23 23:44:19.96 7jbPHe2c0.net
たしかにストラップを正しく巻けてないベテランさんいるね
小指側から親指側に向いてない人とか、手のひらと同じ向きで巻いてる人とか
スゲーいい身体したベテランさんだから、黙ってるけど

336:無記無記名
17/10/23 23:47:59.53 dexuQhCu0.net
指の間から出すってのは知らんかった
今度やってみよう

337:無記無記名
17/10/23 23:50:42.68 7jbPHe2c0.net
好みだろうけど、自分はそのまま巻き付けてる
その方が、増し締めしやすい

338:無記無記名
17/10/23 23:56:16.02 a+yrIKrw0.net
ストラップの巻く向きはフォースタンス理論かと思ってた。
小指薬指側でバーを強く掴む人と、人差し指中指で強く掴む人の違いかと。

339:無記無記名
17/10/24 00:02:55.65 3bh0cX3xd.net
必要なグリップ力が保持できるなら巻き方などどうでもいい
正しいもくそもない

340:無記無記名
17/10/24 00:08:03.52 BrkwOrFh0.net
それは暴論かと…
最初の巻き付け方向だけはちゃんとした上じゃなきゃする意味がなくなる

341:無記無記名
17/10/24 00:17:37.43 wEa0JuH3a.net
俺の巻き方はこれだな
あまりに当たり前にやり過ぎてて、これ以外にやり方あるとは思いもしなかった
URLリンク(youtu.be)

342:無記無記名
17/10/24 01:13:41.40 7VcHaOQca.net
>>326
強そう
>>330
何がだめなの?

343:無記無記名
17/10/24 01:23:02.20 7QKkt7mD0.net
>>337
俺もこれだな

344:無記無記名
17/10/24 06:25:02.99 .net
>>337
俺もこれだった
小指側から親指側に巻くのが正しい正しくない根拠ってあるのかな?

345:無記無記名
17/10/24 06:30:34.02 Wbq1JAPH0.net
>>312
それどの動画からわかりますか?
確か前はニコライ堂の革のやつ使ってらっしゃったと思うのですが、今はナイロンなんですね。。。

346:無記無記名
17/10/24 07:56:59.26 Q8BhC


347:SwR0.net



348:無記無記名
17/10/24 08:24:01.61 wEa0JuH3a.net
>>341
ここですね
URLリンク(youtu.be)
ちなみに、katochanも>>337と同じやり方のようです
URLリンク(youtu.be)

349:無記無記名
17/10/24 09:08:20.05 NWEOHSrpd.net
>>337
俺はこの逆転だわ。親指側から巻き始めて、小指側にエンドが来る。

350:無記無記名
17/10/24 09:19:05.97 NWEOHSrpd.net
URLリンク(www.bodymaker.jp)
URLリンク(ruggerman-kintore.com)
気がつかなかったけど、巻く方向は人によって色々だな。

351:無記無記名
17/10/24 09:52:51.33 .net
>>331はなんで巻く向きについて言ってるんだろうね

352:無記無記名
17/10/24 10:04:39.71 BrkwOrFh0.net
>>346
IDなしのお前さん、ほんとよく雑魚丸出しのレスするよなw
外向けか内向きかはともかく手のひらとは逆側から巻き付けないとストラップする意味がない
331はそのこと言ってるんだろ
そんくらい解れよ雑魚

353:無記無記名
17/10/24 10:15:22.84 2rgsna9b0.net
ストラップの使い方なんて人それぞれでいいんじゃねーの?
あくまで「補助」が役目の道具なんだからさ
なんでもかんでも正しくねーと気に入らないとかアスペかよお前ら

354:無記無記名
17/10/24 10:24:43.43 wEa0JuH3a.net
道具にはその目的に合った正しい使い方があるのが普通だし別にアスペでなくても難しいことではない
ストラップでいえば、巻く方向や回数はともかく最初の向きが間違ってたらほぼ無意味
>>347さんの言う通り)

355:無記無記名
17/10/24 10:26:12.45 2jlu41yh0.net
>>343
動画ありがとうございます!
>>344
KTMさんとカトちゃんさんは巻く向き逆なんで本当向きに関しては好みなんでしょうね…私はカトちゃんさんの動画で巻き方覚えたので親指側に来る感じです…。

356:無記無記名
17/10/24 10:26:40.85 .net
全く持ってその通りだと思うよ
器具なんて危ない使い方でもない限りいいと思う

357:無記無記名
17/10/24 10:31:15.49 1TmhFZvqa.net
初めてストラップ買うとき、ゴールドジムのボディビルやってるトレーナーに聞いたらカトちゃんの向きだったな
それしか知らんかったし、ナイロンストラップで200キロ持っても全く問題感じたことないわ

358:無記無記名
17/10/24 10:52:25.40 uXxsYZRc0.net
そもそもストラップを手首に付けた時点で、
ストラップの端を親指側に出す人と小指側に出す人がいるでしょ

359:無記無記名
17/10/24 11:23:16.88 wIb0SeMsa.net
エンドが小指側だと、片手で巻きづらくないですか?
親指側だと人差し指と親指でクルクル巻けるけど
慣れなのかな

360:無記無記名
17/10/24 11:26:32.60 HRl/IKw50.net
鬼ベルトってどうなの?
レバーアクションの

361:無記無記名
17/10/24 11:40:19.17 7Zp1iyzKa.net
>>354
エンドを親指方向に出しつつ親指方向に巻いていく人と、
エンドを小指方向に出して親指方向に巻いていく人がいる。
どっちもやってみたけど、大差ない。

362:無記無記名
17/10/24 11:45:54.27 hDpZbXoc0.net
>>345
俺は何となく写真右側のように親指側にストラップが出てこないと気持ち悪いから右側でやってる
あと、ストラップは必ず左手から装着して、巻きつけるのも左手から(笑)

363:無記無記名
17/10/24 11:57:40.70 QZlBPyZcd.net
リストラップも内巻き外巻きがあるし、ストラップも親指小指で影響あるんかね?
今度小指巻きでやってみるかな

364:無記無記名
17/10/24 12:00:45.85 hDpZbXoc0.net
親指から小指って片手で巻くの難しくない?

365:無記無記名
17/10/24 16:16:30.65 Oirnx74S0.net
すみません後ナイロンのリストストラップってどういうのがそうなんですか?
ゴールドジムもハービンジャーもシークのも綿のようなんですが。。。

366:無記無記名
17/10/24 16:19:06.77 uXxsYZRc0.net
シークはアクリル繊維じゃなかったかな?

367:無記無記名
17/10/24 16:37:10.52 S5YzRAjxa.net
>>360
何処のでもいいけどパンツのベルトとか、バッグのショルダーストラップとか、車のシートベルト頭に浮かべてみ

368:無記無記名
17/10/24 16:39:33.72 S5YzRAjxa.net
こういう生地やで
URLリンク(i.imgur.com)

369:無記無記名
17/10/24 16:45:40.62 Oirnx74S0.net
>>361
サイトによって綿と書いてありましたが、アクリルなんですね…間違った情報申し訳ありません。
>>362>>363
画像まで載せていただきありがとうございます!
シートベルト思い浮かべながらもう少しナイロンのやつ調べてみようと思います!
今回は本当色々アドバイス頂きありがとうございました!

370:無記無記名
17/10/24 16:52:16.40 S5YzRAjxa.net
>>364
あんまりナイロン製のストラップ作ってるメーカーないよ。
日本国内での販売店ってないんちゃうかな。。。
メーカー名あげとくと
アイアンマインド
SpadInc
ローグ
くらいかな?

371:無記無記名
17/10/24 16:57:22.59 wEa0JuH3a.net
ナイロンはオリンピックリフティング(主にスナッチ)で咄嗟にバーを離して落とせるためのもので、
それをやらないトレーニーならわざわざ選ぶものではないと思ってたわ

372:無記無記名
17/10/24 17:15:53.27 Oirnx74S0.net
>>365>>366
なるほど…レザーはとにかく避けて綿であれば問題なさそうなんですね…。
ROGUEはプレートとかハーフラック買うときに調べたことありますが、小物でも送料高かったと思うので厳しそうですしリストストラップに関しては特にこだわらず今のに似たものを購入して切れたらまた購入みたいな感じにようと思います!
本当ありがとうございました!

373:無記無記名
17/10/24 23:42:29.33 DwT2ux0q0.net
クリーンでさえ、自分ともう一人ぐらいしかやってる人見ない

374:無記無記名
17/10/24 23:44:29.91 XahPS8X8a.net
そもそもウエイト落とせる環境のあるジムがほとんどないからね
やってもクリーンまでで、ジャークやスナッチは無理ってところが多い

375:無記無記名
17/10/25 19:51:21.85 4xXDoN7xp.net
バイクやから、ゴールドジムのレザーベルト買おうと思ったけど、荷物になるから、マジックテープの三千円くらいの買おうかと思ってるんだけど、どうかな?

376:無記無記名
17/10/25 20:04:15.23 vGOOEoCc0.net
レザーのでも工夫すればリュックにも入るからレザーのにしとけ

377:無記無記名
17/10/25 20:14:23.36 4xXDoN7xp.net
マジックテープ式ってやばいの?
ビック3やってます、初心者です

378:無記無記名
17/10/25 20:20:46.34 wVSfk8Xba.net
ゆるく装着していけば、いいんでないの。

379:無記無記名
17/10/25 22:18:50.04 fKTbHmvLa.net
>>372
別にヤバくはないけど
保持力はパワーベルトが一番ある、その代わり固くて使い辛い
もう少し慣れてきて、自分が欲しいパワーベルト買うのも手

380:無記無記名
17/10/25 23:09:10.75 t6LpRfNT0.net
内側にパッドのないウェイトリフティング用の革ベルトなら軽いし
丸めるとGGベルトなんて比でないほど小さくなるよ。
初心者って言われてもベースが人それぞれバラバラ過ぎて分からないけど、
B3やってて、特にデッドの今挙げてる重量と、のびしろによっては
パワーベルトの方がおススメだけど。

381:無記無記名
17/10/26 00:01:11.60 0icad8Z90.net
デッド200kgくらいまではベルトなしでいいんじゃね
俺はそうだったし

382:無記無記名
17/10/26 00:0


383:7:20.07 ID:s0+Ds4Sq0.net



384:無記無記名
17/10/26 00:23:08.45 0icad8Z90.net
>>377
早い段階でベルト使うと腹圧を正しくかけられない人になるんじゃないかと思ってさ

385:無記無記名
17/10/26 00:35:09.51 lAV2P/ni0.net
腹圧のかけかたを憶えさせる為にベルト使わせたりするけどな
着けりゃいいってもんでなくて使い方を知らないと着ける意味ないからな

386:無記無記名
17/10/26 02:03:53.62 BjZ+yV1v0.net
そうとも言えない。意味わかってなくてもパワーベルトつけたら安定はする。

387:無記無記名
17/10/26 04:18:39.66 mPqLHHgYM.net
腰痛だけど、常にベルトしてるわ
ダンベルカールやサイドレイズのときもベルト着用
手放さない

388:無記無記名
17/10/26 07:21:18.61 6GvM3ura0.net
ダンベル系はベルト欲しくなる

389:無記無記名
17/10/26 09:33:14.43 Dvw6UP8P0.net
>>370
巻いていけばいいやん。
恥ずかしいならジャケットの下に巻いて隠せばOK。
ワイのジムには堂々と外に巻いたまま出入りしてるやつおるで。漢や。

390:無記無記名
17/10/26 11:05:13.48 v5Tlji+R0.net
運搬しやすいように巻いてバイクに乗って来る事自体を批判する気はないけど、
そのまま出入りしてくるのはタンクトップマッチョと同じで
TPOをわきまえないただのバカでは。

391:無記無記名
17/10/26 11:16:00.66 K3LzEZ4/0.net
前コールドで帰りエレベーター待ってたら中からムチウチの人みたいに首にベルト巻いてる人が出て来てびびったわ

392:無記無記名
17/10/26 11:22:17.28 v5Tlji+R0.net
そこまでいけばファッショナブル~

393:無記無記名
17/10/26 11:46:45.88 jVjdTDYPa.net
>>385
その持ち運び方、ジムエリアの中も含めてたまにいるね
さすがに街中をそれで歩くことはないだろうけど

394:無記無記名
17/10/26 12:20:58.58 ho9Mm5Aya.net
>>387
見たことないよww
緊急時だけだろw

395:無記無記名
17/10/26 12:26:03.95 jVjdTDYPa.net
>>388
え、そう?
俺は都内のゴールド複数店舗で、合計5人くらいは見たことあるんだわ
全員男だけどね

396:無記無記名
17/10/26 12:42:44.53 hzR0w+0od.net
人がどう運ぼうと自由だと思うけどな
そんな細かいこときにすんなよ

397:無記無記名
17/10/26 12:48:24.01 1j9+Vd3qd.net
見た事はないが強烈なのは分かる

398:無記無記名
17/10/26 12:48:29.41 7NBWS7j7p.net
ギア以外ワークマンで揃えると周りの目なんて一切気にならなくなるぞ

399:無記無記名
17/10/26 14:42:41.34 BW6jpNyF0.net
鞄にベルト巻きつけて運んでる人は何人か見た事ある

400:無記無記名
17/10/26 14:52:49.24 v5Tlji+R0.net
それは土建屋に見えるからだろうし、≒すっぱだかで行っても同じじゃね?

401:無記無記名
17/10/26 18:45:24.99 v5Tlji+R0.net
筋肥大は遺伝子的に向き不向きがある
なお、そもそも遺伝子的に筋肥大に向かない人もいます。
それが「ACTN3遺伝子多型」という遺伝子タイプ。
A「RR型・RX型・XX型」の3つに分類され、日本人の分布はRX型が55%、
RR型が20%、XX型25%となっています。
このうち、遺伝子タイプがXX型の人は速筋線維のα-アクチニン3というタンパク質を遺伝子的に作りません。
すなわち、筋肥大がおきないということを意味します。そんな筋肥大に向かない遺伝子タイプが4人に1人、存在しているのです。
なお、RR型は逆に筋トレによる筋肥大の効果の高いタイプ。RX型はRR型とXX型の中間的なタイプとなります。
このように、筋肥大しやすいかどうかは遺伝子レベルで決まっているのでした。

402:無記無記名
17/10/26 18:47:00.19 .net
最初の二行で、、、


403:



404:無記無記名
17/10/26 19:24:34.17 PIzjeI1pM.net
腰痛持ちだから常にナイロンベルト着用
デッドすると腰痛ひどくなるからデッドはしてない
種類によるかもしれんけど一応一般的な革ベルト並の固定力はあるよ。

405:無記無記名
17/10/26 19:38:11.21 ho9Mm5Aya.net
>>397
トレ始める前はギックリ持ちだったがデッド始めて治ったぞ。
骨盤が滑ってるとかなら別だと思うがただの腰痛持ちならフォーム固めて行けば改善されるはずだ。

406:無記無記名
17/10/26 23:35:14.39 VbT74W9d0.net
RISEのベルト使ったことある人いるかな?
インザーと比べて固さどうなのか知りたいけどどっちも使ったことある人いるー?

407:無記無記名
17/10/26 23:37:54.23 lAV2P/ni0.net
安物のゴミじゃん

408:無記無記名
17/10/26 23:44:59.65 s0+Ds4Sq0.net
>>399
インザーの方が硬いね
タイタンくらいかな

409:無記無記名
17/10/26 23:46:20.13 s0+Ds4Sq0.net
10mmのやつね

410:無記無記名
17/10/27 07:35:23.29 Fz/qGdgD0.net
>>392
俺はナックルで揃えてるわ

411:無記無記名
17/10/27 09:44:29.82 Jhia7emI0.net
リストラップ、今はベンチ系でしか使用してないのですが、手首痛くならないようであればなるべくなら使わない方がいいのでしょうか?

412:無記無記名
17/10/27 10:42:03.58 Bg43NPrO0.net
リストラップはいいと思うよ。
ニーラップ常時ならヤバいが。

413:無記無記名
17/10/27 11:06:50.08 xZXfFk240.net
>>405
アームカールとかやる際巻くと前腕鍛えられないみたいなの見たんですがそんなことないんでしょうか?
ライイングトライセプス、ダンベルショルダー、アーノルドプレス、フロント&バックプレス、バーベル&アームカール辺りで使ってる方多いようですが…。

414:無記無記名
17/10/27 11:12:19.71 Bg43NPrO0.net
ラップすると鍛えられないとか嘘だから気にしなくていい。
ベルトもだけどすると動作に関わる各筋肉へかかる負荷の比率配分が変化するだけだから。

415:無記無記名
17/10/27 11:25:46.50 E1P3AB8iM.net
>>401
RISEのベルトってパワリフの大会公認ですかね?

416:無記無記名
17/10/27 11:47:49.05 .net
>>406
前腕鍛えたいならハンマーカールしたらいいのては?

417:無記無記名
17/10/27 12:12:49.96 Zr6f0UOR0.net
>>406
>アームカールとかやる際巻くと前腕鍛えられない
アームカールで前腕筋って、そもそも手首の直線を維持してるアイソメトリックか、
二頭筋で上げると同時に手首も上に曲げて前腕筋も使ってるかで話が変わり、
アイソメトリックの場合、リストラップで固定する事で負担減だけど、
前腕筋も曲げるのが前提なら、手首を固定するリストラップ使用で
むしろ負荷は増加するのでは?

418:無記無記名
17/10/27 12:26:34.68 Bgum8Joi0.net
>>407>>409>>410
そうなんですね…。
背もたれ85度でのシッティングのダンショルは最近片手32.5kgにしてから手首に違和感あるのでリストラップ導入しようと思ってたんですが、巻いても特に弊害ないなら特に手首気にならない種目でもバンバン巻いていこう思います笑。
ありがとうございました。

419:無記無記名
17/10/27 12:37:33.36 MDlSg81Ra.net
ダンベルやバーベル握る種目でリストストラップ巻かない種目は、すべてリストラップ巻いてる
つまんないことで手首痛めたくないから

420:無記無記名
17/10/27 12:40:15.65 Fz/qGdgD0.net
リストラップは脚の種目以外はすべて巻いてるわ

421:無記無記名
17/10/27 13:15:02.17 rWspVJCMM.net
ストラップとかパワグリみたいに付けてて邪魔になるわけじゃないしね
巻きっぱで問題ないと思う

422:無記無記名
17/10/27 13:17:04.55 bIGmcQbxF.net
>>413
ロウアーバックも?

423:無記無記名
17/10/27 13:17:22.88 3uGVBTlDd.net
サイドレイズですらリストラップ巻いてるわ

424:無記無記名
17/10/27 13:41:15.08 Zr6f0UOR0.net
せんずりの時も巻いてそう

425:無記無記名
17/10/27 13:43:47.14 SSfkRx2ta.net
巻きっぱなしなのは流石にバカとしか言いようがない。
そもそも巻き加減とか理解して使ってたら巻きっぱなしにはしないだろ。
ずっと圧かけたまま血行遮ったままになるし。
普通はセットごと外すわ。

426:無記無記名
17/10/27 13:44:46.06 +qs3Tvfg0.net
>>412>>413>>414>>416
ホント巻いても特に弊害ないんですね…。
サイドレイズとかリアレイズ、アップライトロウでも巻いてる方いるようなんで、1回全部巻いてやってみて試してみようと思います!

427:無記無記名
17/10/27 14:09:41.61 tbRL150ya.net
>>419
巻きっぱなしにはするなよ
セットごとに外して巻き直す

428:無記無記名
17/10/27 14:34:29.24 oUrLbT860.net
スクワットとベンチプレス意外では巻かないなぁ

429:無記無記名
17/10/27 14:49:05.61 W/touEqH0.net
>>420
それは今のベンチでもそうなので大丈夫そうです!アドバイスありがとうございます!
>>421
今スクワットのメインが130の5×5なんですけど、421さんはどのくらいの重さから必要になりましたか?
高重量の方は良く巻いてらっしゃいますよね…。

430:無記無記名
17/10/27 15:39:06.69 WBerRc5Mr.net
背中ん時はリストラップ巻きっぱだな
だらんと垂らしてる姿が中2的に格好いい

431:無記無記名
17/10/27 15:44:38.97 Bg43NPrO0.net
流石にバカだとしか思えんわ…

432:無記無記名
17/10/27 15:45:33.21 eTRzJ7Fh0.net
>>414>>423
リストラップを知らんのだろうな

433:無記無記名
17/10/27 15:49:01.62 oUrLbT860.net
>>422
高重量かはわかんないけど練習で200kgとか触るようになってから手首へのダメージを感じ始めたから使ってるだけだよ

434:無記無記名
17/10/27 15:55:26.39 Bg43NPrO0.net
>>422
重量問わずしたらいいよ。
スクワットならローバーだとハイバーより手首に負担かかるからラップした方がいい。

435:無記無記名
17/10/27 15:55:59.91 EdZkhq1c0.net
スクワットの手首まじ負荷なんなの

436:無記無記名
17/10/27 16:16:56.77 5pbHQ7EzM.net
リストストラップとリストラップの区別がつかないってのは定期として
リストラップを常に巻きっぱの人ジムで見かけるし書き込みでも見たけど
血が止まらない程度に巻くだけでも効果あるの?

437:無記無記名
17/10/27 16:54:48.85 U0zhLoD70.net
>>426
200kgはヤバイですね!?やはりその位やるか方だと必須なんですね…。
>>427
今日、肩の日なんで早速試してみようと思いますが、スクワットの際もアップ以外は巻いてみようと思います!

438:無記無記名
17/10/27 17:02:20.95 Zr6f0UOR0.net
ラットプルダウンやシーテッドローでもリストラップ使ってる。
手首の保護目的ではないけど。

439:無記無記名
17/10/27 17:13:48.24 lcNVzQDUa.net
>>429
児玉さんはラップもベルトも緩めにして巻きっぱなしだって言ってたな

440:無記無記名
17/10/27 17:19:34.14 Bg43NPrO0.net
ベルクロは外して圧はかかってない状態だろ
"つけっぱなし"の意味をよく考えろや

441:無記無記名
17/10/27 17:21:06.50 Zr6f0UOR0.net
それは使ってるんじゃなくて、その辺にポイポイ置いておけないから緩めて着けて
持ち歩き、使う時にはちゃんと締めて使うって意味ではないの?

442:無記無記名
17/10/27 17:26:59.22 Zr6f0UOR0.net
ニーもいちいち外さず、めくって付けっぱなしにしてるのと同じだろ。

443:無記無記名
17/10/27 17:46:41.93 Fz/qGdgD0.net
嫁のタイトスカートはよくめくるわ

444:無記無記名
17/10/27 17:48:38.38 iW2ujO2Bd.net
ゆるいラップはつけてて不愉快だから
いらねー種目は外すな
ラップとストラップの違いいい加減わかってくれ

445:無記無記名
17/10/27 18:17:42.93 .net
>>425
>>414読み返し
ストラップとラップ誤解はほんと定期だよね
前のダンベルのパワーグリップはややこしかったけど

446:無記無記名
17/10/27 18:28:06.47 JaW2oTOTp.net
フックで荒れたこともある

447:無記無記名
17/10/27 19:42:46.31 rzBjNmM4a.net
アメリカ式にリフティングストラップと呼べば間違いない
長いけど…なんならリフトストラップでもいいだろう
日本式は「スト」の被り方がアカン
wrist strapで画像検索してもウエイト関連の画像はほとんどヒットしない
lifting strapじゃないとダメ

448:無記無記名
17/10/27 20:09:38.06 WfVy2sIv0.net
>>434
セミナーの時に本人に聞いた
ラップはいちいち巻き直したり緩めたりしないで練習終わりまでそのままつけてるってよ
自分が緩めが好みってだけで、それが絶対的に正しいわけではないとは言ってたけど

449:無記無記名
17/10/27 21:38:14.69 MypyZkTL0.net
>>441
やってる本人次第って回答以外に答えがないね
極論言えばギアを着けないって人もいるし

450:無記無記名
17/10/27 22:35:42.37 qTO/XPIuM.net
>>414だけど流石にリストラップとリストストラップの違いは知ってるよ...
リストストラップは巻きっぱなしだと垂れて邪魔だけどリストラップはよっぽどギチギチに巻かなければ巻きっぱで良くない?

451:無記無記名
17/10/27 22:36:53.25 iOA3IZrX0.net
>>443
おれはある程度きつくしないと効果を感じられないからやだなぁ

452:無記無記名
17/10/27 22:49:44.51 MypyZkTL0.net
>>443
毎セット大事に丁寧に気合い入れ直すつもりで『よし、やるぞっ』って意味合いで閉め直す
ただし個々による

453:無記無記名
17/10/27 23:05:09.10 eTRzJ7Fh0.net
>>443
お前、使ってないだろ

454:無記無記名
17/10/27 23:11:36.04 .net
>>443
414みてあなたがわかってないッて思ってるのは日本語弱い人だけだから
俺はマックス挑戦のときだけキツめに、あとは少しキツめくらい
インターバルでは緩めるけど

455:無記無記名
17/10/27 23:12:17.75 .net
>>446
なんで443に絡んでるか知らないけど日本語勉強してこい

456:無記無記名
17/10/27 23:13:31.35 BRhc8OG20.net
一般的にリストラップが必要な種目ってプレス系
ベンチとか高重量になるからガチガチに締めないと手首グラついて怖いわ

457:無記無記名
17/10/28 02:44:19.02 yMvx1TQQ0.net
リストラッブには硬いのと柔らかいの、長いの短いのあるからね。自分が使ってるので締め方の強弱は変わるのよ。

458:無記無記名
17/10/28 11:13:26.77 E4gRsHDA0.net
リストに関しては硬いやつの方が使い易いけどな
ヘビーラップ手離せねえ

459:無記無記名
17/10/28 16:37:34.65 vqYwSlTlp.net
3個セットで1700円で買ったマウスピースやばすぎ
奥歯まで長さは足りないし、歯型とってもしっかりはまらず、パカパカ抜けていつも飲み込みそうになる
マウスピースなんかのみ込んだら死ぬよね
安物はあかんわーー

460:無記無記名
17/10/28 17:49:23.25 .net
普段から噛み締めたりしないけどマクスピースは欲しい
でも結局どれ買っていいかわからないから手を出してないわ
歯科医で作ってもらうしかないと思ってた

461:無記無記名
17/10/28 17:50:20.00 yMvx1TQQ0.net
歯や顎をやったら取り返しつかないから、歯医者で作るべき。1万以下で作れる。

462:無記無記名
17/10/28 18:27:45.21 ssDVA2VOd.net
>>453
俺はマクスピース、いらないな。

463:無記無記名
17/10/28 18:29:33.54 RD4SAdTAK.net
>>429
> リストラップを常に巻きっぱの人ジムで見かけるし書き込みでも見たけど
> 血が止まらない程度に巻くだけでも効果あるの?
筋トレ用と言うかパワリフ用して売ってるラップって、インザーやタイタンをはじめとして伸縮素材で伸ばしながら巻くのが当然って思いがちだけどさ…
五輪リフターの八木かなえチャンの密着特集の番組を視てたら、巻いてるリストラップはただの布


464:のバンデージだったんだよね(ラメ入りピンク色だったけどww) たしかに、手首部の2本の骨が開いてしまわない様に巻くだけでも保護効果は有る訳だし それ視て自分は掌、テンション共に掛けずに巻いてから、ラップ全体を上から掴んで締まる方向に絞ると言うか回転させて締め具合を調整して使ってるわ



465:無記無記名
17/10/28 18:43:25.02 FpO6VqWj0.net
一般的にマウスピースは熱湯で温めて軟化させ、噛んで型取るタイプのが多くて
ショックドクターとかほとんどの物がそうなんだけど、
熱で軟化しないマウスピースの骨というか、ベースになってる部分が厚くて、
完成したもの噛んだ時に違和感を感じる人がいたら

466:無記無記名
17/10/28 18:44:47.20 .net
ロニーが巻いてたのは使い捨てみたいなやつだったけど

467:無記無記名
17/10/28 19:43:30.96 sonNxtfV0.net
>>452
>>453
>>457
マウスピースは色々使ってみた俺が落ち着いたのがコレ
アーマーバイトの5千円のやつより絶対に良い
気をつけてほしいのは、これと似たようなのがあるけど、これが改良された一番良いやつだ
これの一個前は微妙だった
安いし最初からこれにしとけばよかったと思う
URLリンク(ae01.alicdn.com)

468:無記無記名
17/10/28 22:17:47.31 8FSfgFY4d.net
歯医者で作ればいいのに。
歯がやられたら一万二万じゃ済まないよ?

469:無記無記名
17/10/28 22:46:26.04 .net
そもそもそんなに噛みしめる?
俺も歯医者で一万もしないんだったらしっかりしたの作ったほうがいいとは思うけど

470:無記無記名
17/10/28 23:24:28.94 sonNxtfV0.net
>>460
コレで十分だよ
別に歯医者で作るほどのものは必要ない
作った俺が言うんだから

471:無記無記名
17/10/28 23:24:32.70 aA0ksF8L0.net
Dark Iron Fitness のベルト使ってる方いたら感想お願いします。

472:無記無記名
17/10/28 23:25:31.28 sonNxtfV0.net
>>461
安定感とか最後の1レップが違うような気もする
コレなら安いしあってもいいだろ

473:無記無記名
17/10/29 00:30:31.36 FruRdT3K0.net
力入れる時に歯を噛み締めるの止めた方がいいよ
クセになって寝てる時に歯ぎしりの原因になる
歯ぎしりは歯をボロボロにするよ

474:無記無記名
17/10/29 00:48:20.17 .net
>>462
すまんがどれも一緒に見える
手間だろうけど商品ページのリンク貼ってくれませんか?

475:無記無記名
17/10/29 01:38:19.99 oEVQ6jar0.net
>>466
たしかに似てるな。
これだ。見られるかな?
俺が買ったのとは販売元が違うのか名前が違うけど、物は一緒。2個セットでこれは安い。
別にこれじゃなくてもこれと同じ形ならどの名前でもいい。結構いろんな名前で出てる。
URLリンク(goo.gl)
ちなみにダメだったやつも紹介する
これ。ストロングと銘打たれてるけど柔らかすぎる。
URLリンク(goo.gl)
先に書いてたアンダーアーマーのこれ。
高いくせに、噛む部分の上の歯が当たる部分がプラ丸出しだからすぐひび割れる。
しかしドリンクの飲みやすさだけは10点満点中満点だったよ。
でも心配しなくても今回オススメしてるやつの飲みやすさも8点くらいで全然問題ない。
URLリンク(goo.gl)

476:無記無記名
17/10/29 01:46:08.13 7NlcIGZGa.net
アンダーアーマーわざと脆く作ってんじゃね

477:無記無記名
17/10/29 01:50:54.55 oEVQ6jar0.net
>>465
寝る時こそ歯医者で作ったナイトガードしてるわ

478:無記無記名
17/10/29 01:51:55.72 7NlcIGZGa.net
生理用ナプキンか

479:無記無記名
17/10/29 05:54:06.21 FmGS07YU0.net
>>405
ニー"スリープ"もつけっぱはまずいですかね?
膝だけは壊したくないのでスクワットやる際はアップから付けっぱなしなんですが。。。

480:無記無記名
17/10/29 07:13:08.36 3gFpXxEs0.net
UAのマウスピースとか、厚さがあり過ぎて異物感ハンパない

481:無記無記名
17/10/29 07:57:07.01 .net
>>467
ありがとう
こんなに安いんだね
よくお湯で自分の歯の形にするやつあるけどあれよりもいいの?
素人発想だけどよりフィットするイメージ
しかし就寝用も作ったほうがいいのか

482:無記無記名
17/10/29 12:33:14.73 3gFpXxEs0.net
熱湯で歯型取るタイプは骨になってる硬い部分が厚い物が多く
(というより何社か使ってみたけど、薄いメーカーの物知らない)
そこに熱で柔らかくなる素材が貼り付けてある。
奥歯の方まで厚さがあるから、噛んだ時に”<”の間に物挟んで閉じるみたいに、
奥歯に物が挟まったというか、つなぎ目の顎が開かされるような違和感がある。
ただ全て各人の口腔の差によるものだから、使ってみてそう感じる人もいるかもしれないし、
勧められてる既に形状のできた歯ぎしり予防のものでも同じように感じるかもしれないけど。

483:無記無記名
17/10/29 12:42:18.40 3gFpXxEs0.net
多分メーカー側の考え方の違いで、奥歯側を故意に厚くして奥歯で噛ませて踏ん張れるようにするか、
比較的、前の方で物を挟ませて口が閉じ切るのを抑え、奥歯の上下同士がぶつからない様にするか
後者の方が口の中での異物感はない。ただ食いしばるという意味では前者の方が良いのかも?
好き嫌いがあるだろうから色々試してみないと答えでないかも。

484:無記無記名
17/10/29 13:52:43.43 oEVQ6jar0.net
>>473
湯で形成するのも使ったことあるよ。先に書いたダメだった奴のアンダーアーマーのがそうだったし、ボクシング用のも使った。
でも、お湯で成形した方が良いタイプというのは、どちらかといえばボクシングとかのコンタクト向けのものだと思う
湯で形成した方がフィット感があるというのはその通りだけど、フィット感と、呼吸のしやすさや飲みやすさは別の問題だ。
あと、俺が探した限りでは湯で形成するタイプでマシな形のが無かった。
ぶっちゃけただ噛めればいいという程度のウエイト用は、わざわざお湯を使うほどのフィット感は要らないと思う。
頑丈な事と、水の飲みやすさ、値段と使用までの手間、この4点が大事。
この4点が高いレベルで満たされてるのが紹介したやつだったよ。
就寝時のは歯医者行ってブラキシズムを指摘されたら作ったらいい

485:無記無記名
17/10/29 15:37:21.19 mxI+Pwl+p.net
>>467
これ前歯の保護どう?
自分はどちらかというと、奥歯より前歯の噛み締め対策で
マウスピース使ってるんだけど

486:無記無記名
17/10/29 16:57:08.78 CJ6CEJeja.net
噛み締める癖って治せないものなのか?
俺はもともと力むときも歯はつけずに口を一文字に結ぶタイプだったが、
意識してそういう方向に改善できるならそれに越したことはない気がするが

487:無記無記名
17/10/29 17:13:56.53 IDWCEF1ca.net
それ対策として口開けてトレしてる人もいるよね

488:無記無記名
17/10/29 19:22:22.27 .net
噛みしめると良くないって聞いたことがあるから口は閉じてるけど歯は五ミリ位開けるようにしてる

489:無記無記名
17/10/29 19:46:30.48 Ih0obN5x0.net
歯食いしばるのは、力出すのに


490:重要だからな 自分はマウスピースで 気にせず食いしばることができて 扱う重量確実に上がったわ。



491:無記無記名
17/10/29 19:59:10.85 NQUBXiLQd.net
一度顎痛めたけど、歯に隙間開けても顎がガコっ!ってなることあるよw結局どこかに負担かかっちゃうならマウスピースしたほうがいいんじゃないかな?

492:無記無記名
17/10/29 20:16:19.89 BTj/WKvLM.net
sbdのエルボースリーブのタグが痛いんだけど取った人いる?
中途半端に切ると更にギザギザしそうでこわい

493:無記無記名
17/10/29 20:22:33.51 oEVQ6jar0.net
>>477
画像見てもらえばわかるけど、下の中切歯の所に引っ掛ける形になってる部分があるからそこは噛んでも大丈夫。
でも範囲は中切歯の2本分くらいだから側切歯まではカバーしてない。
使ってて噛み締めても、上下の前歯が触れた経験は無いよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch