スプリンターの肉体>>>フィジーク>>ボディビルat MUSCLE
スプリンターの肉体>>>フィジーク>>ボディビル - 暇つぶし2ch134:無記無記名
15/08/29 18:10:40.98 oDsGkcUZ.net
>>124
伊東がベンチ115ってソースは?
自伝にはベンチプレスは測定の時しかしてなかったって書いてたけど

135:無記無記名
15/08/29 18:19:13.71 A6ro5DJs.net
下腿の意味も分かってなさそうだしデマに決まってるだろw

136:無記無記名
15/08/29 18:40:47.36 yrkSV6FO.net
>>129
普通に全盛期の時の大会の紹介Vかドキュメントで紹介されてたがベンチの記録
逆にこの程度も知らないなら通ぶらない方がいいと思う特に>>130

137:無記無記名
15/08/29 18:53:31.36 yrkSV6FO.net
>>54が朝原のウエイトトレーニング否定から入ってるから
下腿を下半身と読み間違えたのは事実だけどね

138:無記無記名
15/08/29 18:56:05.60 oDsGkcUZ.net
世代的に伊東が全盛期のテレビなんて見てる奴は中年だろ
中年2ちゃんねらーなんて自慢にならん
しかし上半身はあまり鍛えてないで有名な伊東が115って以外過ぎる
大学の時は普通のウエイトみっちりやってたからそこで鍛えられたのかな?

139:無記無記名
15/08/29 19:06:06.79 2W0fMRBR.net
これ書いた奴はスナッチの世界記録を知らんのか
URLリンク(ameblo.jp)
指導者やライバルがアスリートにとっては必要。
しかし朝原はコーチにつかず自分自身で練習メニューを決めてこなす。
10秒14は去年のナンバー1の記録だ。
彼の足に特徴があり、土踏まずも筋肉で膨らんでいる。
筋力トレーニングではスナッチで200kg近くを上げる。

140:無記無記名
15/08/29 19:06:52.74 oDsGkcUZ.net
ウエイトトレーニング否定なんてしてないよ朝原は
ただどのくらいまで肥大すればいいのか分らないって言ってるだけ
その後もウエイトガンガンやって結果出してるし

141:無記無記名
15/08/29 19:19:13.71 37x17Tht.net
武井がけつあげ110
右代もけつあげ190
115は全然意外じゃない
映像でない限りどんな挙げ方で数字書いてるのかわからんしね

142:無記無記名
15/08/29 19:20:03.62 yrkSV6FO.net
俺が言いたいのはマスゴミが面白半分に○○選手はウエイトをあまりやらないってのを鵜呑みにしてるバカが多過ぎるって事
ウエイト否定派はベンチ70kgも挙げられない自称アスリートだろ?

143:無記無記名
15/08/29 19:25:07.00 uv7G+s30.net
ハイクリーン220じゃなくて背筋力220だったでござる

144:無記無記名
15/08/29 19:41:32.39 oDsGkcUZ.net
大学時代小山と会う前に普通にウエイトガンガンやってた伊東が115だからって
他の人(ウエイトあまりやってない人)もそこまで上げられるとはとても思えないけどな

145:無記無記名
15/08/29 20:11:24.58 oDsGkcUZ.net
昔の月陸の連続写真のコーナーとかにウエイトのデータとか乗ってるけど
短距離ハードルのトップ選手でも115ならそこそこ強い方だよ
高校時代八種競技全国優勝で大学でも十種で6500点超えしてる110mハードルの田野中でもベンチだと100だし(社会人4年目くらいの03年当時)
今月の月陸にも出てた03年のインカレ200王者の新井も110
110mハードルの谷川で120だか

146:無記無記名
15/08/29 22:31:11.27 DFli5W5E.net
リレーのジャマイカチームはホント凄いな。
ボルトは短距離ランナーではスマートな方だけど、他の3人の筋肉はカッコ良すぎるわ。

147:無記無記名
15/08/29 23:14:42.18 yrkSV6FO.net
うろ覚えだが井上悟もベンチはけっこう挙げてる

148:無記無記名
15/08/29 23:40:37.09 v2KS7qKq.net
トップ選手のあまりやらないってのと、一般素人のそれとは意味が違うな。

149:無記無記名
15/08/30 00:25:17.89 N1BLDEcF.net
普通にウエイトガンガンなんてやってないけどね
大学で無理矢理ウエイトやらされて腰痛めて大のウエイト嫌いになった
そもそも小山のもとを訪れたのも、「大のウエイト嫌いだが、このままだとやばいのでウエイトに賭けてみたい。筋力をつければ何かが変わる」という思いから。それまでどこで測っても「筋力が弱い」と言われてきたのが伊東。
スクワットは女子飛び込み選手未満。60キロ80キロで沈んでいた。

それが小山の指導受けてこうなる

伊東「ベンチプレスは測定の時しかやったことがないが、2年ぶりくらいに持ったら、最初の数値より何十kgも増えていた。力の出し方のポイントがわかってきたこともある。」

小山の「弱いんじゃなくて、使えなかっただけだ」「チェストプレス(ベンチプレス)の主働筋は背筋群であり、胸筋群を共働筋、補助筋と考えることが大切」という言葉もあるね

150:無記無記名
15/08/30 00:40:26.41 YQGmkR/I.net
やり投げ女子の海老原、ベンチプレス120㎏挙げるなんて凄いな。
身長164で体重66㎏という小さな身体で重量級の柔道選手並みじゃん。

151:無記無記名
15/08/30 07:57:41.14 TdOyIT66.net
>>143
2メートル110キロのスマートなボクサー「自分は重いウエイトは扱ってない(ベンチMAX200程度で必要十分、普段は軽めに120キロで回数多く20レップ)」
運動経験無しボクオタ「あの選手は重いウエイトは扱ってない(ダンベル体操程度でしょ)」
これ思い出した

152:無記無記名
15/08/30 08:03:16.27 TdOyIT66.net
>>134
ワラタ クリーンどころかスナッチで200w
パワークリーン200でも信じてやれる陸上選手って室伏と砲丸の大橋くらいなのに。
室伏は全盛期の映像でパワースナッチ110キロ軽く上げてるの見てから信じたわ

153:無記無記名
15/08/30 10:59:27.05 5bKQVagc.net
運動経験も知識ない筋トレヲタの君達は
専門のトレーニングコーチをつけてるトップアスリートのトレーニングに口出ししないように
笑えるけど

154:無記無記名
15/08/30 11:21:41.95 R0CEi6oP.net
薬物は筋肥大より回復の目的で使うんだけどなw
上の方見たら知らない奴が多過ぎてワロタ

155:無記無記名
15/08/30 11:36:10.89 1Lz1GuFk.net
>>147
だからおまえは笑われるんだよ
室伏のは俺もみたがあれではスナッチ200なんて夢のまた夢
ストレングスも足りないしスキルはいわずもがな
真剣に取り組むんならあま結構いい線いくかもしれないが200なんてとてもとても(笑)

156:無記無記名
15/08/30 11:37:50.26 R0CEi6oP.net
>>150
室伏がスナッチ200なんて誰も言ってないぞ?

157:無記無記名
15/08/30 12:16:34.92 TRIbyxPZ.net
クリーンなんてまるでできない奴らが100とか200とか言っても虚しくなるだけ

158:無記無記名
15/08/30 12:17:25.27 1Lz1GuFk.net
お よくみたらそうだな(笑)
ごめーんねっ☆

159:無記無記名
15/08/30 12:44:42.09 bu1LAFRC.net
フィジークはあの右手を腰にあてたポーズがムカつく

160:無記無記名
15/08/30 16:38:11.32 TTx8rDPQ.net
>>146
2m110キロのボクサーと体重の軽い短距離では全く違うだろ
何で陸上一切知らない素人のくせに他のスポーツの事情を当てはめようとするのか
しかも「ウエイトあまりしてない」や「ウエイトしてない」と「重いウエイトは扱ってない」
じゃ違うだろ

161:無記無記名
15/08/30 16:49:34.16 1KjDxISL.net
馬鹿は恥を知らないし
プライドもないから責任感もない
社会的に生きていないからそれすらも理解出来ない、わからない
たがらウンコしてるところを見られてるのもわからず処構わずウンコする
だからウンコマン
ウンコしてる処を人に見せて恥ずかしくないんだよ

162:無記無記名
15/08/30 16:52:04.80 1Lz1GuFk.net
>>156
おまえをみてるとほんとにそうだと思うよ
いつ死ぬ


163:の?



164:無記無記名
15/08/30 16:57:25.18 iNFyuMrF.net
1980年代前半に大学で陸上競技を始めたオヤジです。
それまで剣道やってました。選んだ種目は短距離。
入学当時のサイズは身長177㎝、体重63㎏。
生まれて初めて経験したウエイトトレーニング、ベンチプレスはまず40㎏から。
それが80㎏になるのに1年半かかりました。
卒業時の体重は72㎏。大学四年間でベンチの最高は117.5㎏に。
セレクションも無い2部校だったから、特別に強くならなかったけど、筑波や順大をはじめ、有名校の短距離選手はベンチ100㎏なんて何てことなかったと思う。30年以上前からそうだから、現代の一流スプリンター達はさらに進化してると思う。

165:無記無記名
15/08/30 17:15:40.83 1KjDxISL.net
>>157
ウンコマン激おこ(笑)

166:無記無記名
15/08/30 19:37:12.87 5bKQVagc.net
ウンコソースは運動経験なし

167:無記無記名
15/08/30 19:38:51.18 5bKQVagc.net
>>158
若者は伸びやすい見た目がわかりやすい楽チンなベンチプレスにのめり込みやすいからな
そこを指導者が抑えてやらんとトレーニングのバランスは悪くなり時間を無駄にする

168:無記無記名
15/08/30 20:43:37.45 iNFyuMrF.net
>>161
ベンチはもちろん、静的・動的ウエイトをバランス良くやってました。ウエイトは陸上の記録を伸ばすための手段ですから。
自分的にはスナッチやチーティングを思いっきりつけたパワーカールなんかが好きでしたね。

169:無記無記名
15/08/30 20:56:09.07 qR2G8ebx.net
ベンチってか大胸筋って短距離では重要性が低いよな
腕振りでは大胸筋そんなに使われないらしいし
それでも熱心にベンチに拘るのは速くなるためってよりも単純に見た目をよくするため
あと楽だから

170:無記無記名
15/08/30 21:13:43.59 iNFyuMrF.net
大胸筋のような大きな筋肉の量を維持することは、ATP回路再生に大きな役割を果たすわけですし、腕振りには必ずしも三角筋や僧帽筋のみが主働筋というわけでもなく、上体の筋群が連繋しますから、大胸筋の果たす役割は大きいと思います。
スプリンターには様々なタイプの選手がいますが、ベンチプレスの最大挙上重量とタイムの間には高い相関関係があると言っていいと思います。

171:無記無記名
15/08/30 21:24:02.56 TdOyIT66.net
まあ日本の短距離走かじりバカガリなんて右代のパワークリーン220!とか言ってるレベルだしな

172:無記無記名
15/08/30 21:24:06.32 qR2G8ebx.net
腸腰筋、内転筋、ハムの横断面積だかと短距離のタイムには相関関係があるけど
大胸筋は聞いた事ない
脊柱起立筋もストライドとの相関があるだかって聞いた事あるけど大胸筋は無い
もしもそんなデータがあれば皆喜んでベンチしまくると思う
俺も大喜びでベンチ豚になる

173:無記無記名
15/08/30 22:04:13.48 gmi0bCUk.net
そんなくだらない事グダグダ言ってる暇があったらウエイトやって基礎的な筋力挙げてなさいよ
言い訳ばっかりしてウエイトやらないから筋力不足で10秒台すら遠いんだろ

174:無記無記名
15/08/30 22:05:29.24 qR2G8ebx.net
ワロタw

175:無記無記名
15/08/30 22:46:56.69 iNFyuMrF.net
自分自身、陸上に携わって35年になります。
自身の経験と数多くのスプリンターを見てきたからこそわかるのですが、スプリントに役立たずの大胸筋など及びもつきません。
今日終了した世界陸上のスプリンター達の体型を見ても明らかでしょう。
なお、ウエイトトレーニングとスプリント能力について最も科学的に研究し実践したのは私の現役以降で言えば、現法政大学教授の杉本龍勇氏でしょう。
彼の筋量は当時のスプリンターにあって圧倒的なものでした。ベンチプレスの挙上重量はわかりませんが。
尚、私自身は100mのベ�


176:Xトは11秒1と平凡なものですが、上半身の筋力強化がタイムの向上に大きく関与した事は間違いありません。大胸筋以外の筋力だろ?って言われそうですが、もちろんそんなことはありません。



177:無記無記名
15/08/30 23:02:34.38 q/J/crQN.net
投擲ならともかくスプリントなら上半身種目は
ベンチよりディップス重視すべきでは?

178:無記無記名
15/08/30 23:16:14.24 R0CEi6oP.net
>>169
遅いよ
せめて10秒台だろ、専門家なら・・・

179:無記無記名
15/08/30 23:16:18.04 DBWGnzL6.net
>>140俺の先輩はトッパーで国体で入賞してるんだけど、ベンチは100㎏程度
だった。100mは10秒台だった。

180:無記無記名
15/08/30 23:27:45.84 YWWVd87Q.net
腕振りには二頭筋長頭重要
広背筋や大円筋はさほど要らんかと
胸筋はやはり結構要る
そして腹筋上部が大いに重要
しかし短距離走の腕振りトレーニングって結構いいエクササイズだ 全くは流行ってないが
アンクルウェイト付けてやるとさらにいい

181:無記無記名
15/08/30 23:37:30.69 iNFyuMrF.net
>>171
158に書いたように、陸上始めたのは大学からだったもので。
25歳からは投擲に転向し、砲丸投げとやり投げが専門となりました。
トッパーの選手は万能型の選手が多いですね。
自分の知り合いではトッパーで日本選手権3位、ベスト13.87という選手がいますが、ゴリラ体型ではないです。ただし、ハムは異常に発達しています。立ち五段跳びも16mと、跳躍の一流選手並みです。ベンチ命ってタイプではないですが、100kg程度なら簡単に持ち上げます。
均整のとれた美しいプロポーションの持ち主です。

182:無記無記名
15/08/30 23:52:36.56 0nU6ooeQ.net
今のトップ選手の矢澤とか古川はどう見ても100キロなんて無理そうだな
しかし身長178だけど13秒5と6台で走る
体重は62と60
80年代のリレー日本代表の体重と00年代のリレーのタイムと平均体重比べてたのあったけど
体重は軽くなってるけどタイムは劇的に00年代の方が速い
90年代とかはウエイト信望年代だったけどそれで結果出てないから00年代は当時ほどウエイトやら無くなった感じか

183:無記無記名
15/08/31 00:09:39.95 bzkVYTvK.net
ベンチプレスなんぞよりスタンディングショルダープレスのほうが陸上競技にはよほど役立つだろ

184:無記無記名
15/08/31 00:30:44.76 NtX29b4E.net
腕振りのためにベンチプレスw
どんだけ力強い腕振りをするつもりなんですかね

185:無記無記名
15/08/31 01:04:16.13 50e6JGeV.net
13秒87だと江田か
その年代の日本選手権の動画見ると今よりも全体的にガタイが良い人が多いな
110mHなら井上とか100mなら杉本とか

186:無記無記名
15/08/31 01:08:55.39 Qu6bxYmS.net
黒人みたいにムキムキにすれば速くなれる!と考えていた時代だからね

187:無記無記名
15/08/31 01:15:48.77 r2ieB01q.net
腕降りには大胸筋と三角筋と広背筋が必要

188:無記無記名
15/08/31 02:04:16.58 XcKuw2ZV.net
ルメートルと高瀬とか上半身細過ぎないか
フィジークとかベストボディとかのワケワカラン連中なんかより、
今回の世界陸上で活躍した蘇ヘイテンの肉体の方が機能も見た目も良いね
活躍はしなかったが、右代の肉体も純粋な日本人としては最高峰だろ
ところでやり投げの新井は体脂肪率15~20くらいありそうな腹だった
投擲は多少は脂肪あった方がいいからまあいいけど

189:無記無記名
15/08/31 05:35:27.14 7xFPLv0q.net
同じやり投げ日本人でも溝口はバッキバキだったね
ベンチとクリーンは右代とほぼ同じ数値

190:無記無記名
15/08/31 06:14:57.06 cp0Ue0S2.net
右代は肩幅が狭いのが弱点かな。
同じ身長のボルトあたりと比較すると鎖�


191:がものすごい短い。 右代が30㎝くらい低いおじいさんと並んでいる写真見たけれど横の長さがほとんど同じだった。



192:無記無記名
15/08/31 09:44:19.25 /PIpAPw8.net
フィジークとかベストボディとかボディビルダーにもなれないし他のスポーツでも活躍できないゴミがすがり付くところって感じがして悲しい
見てて哀れだわ

193:無記無記名
15/08/31 09:48:46.35 caAqm9zF.net
>>182
ベンチとかクリーンの記録なんか
いちいち公表してないだろうが。
ウ板の住人のために
アスリートにそんな義務あるのかよ。

194:無記無記名
15/08/31 09:50:44.40 piTZehXo.net
なぜウエイト板からはアスリートが誕生しないのか?

195:無記無記名
15/08/31 10:07:16.59 7xFPLv0q.net
>>185
月陸に載ってたから書いただけなんだが…
なんでいきなりブチキレてんの?

196:無記無記名
15/08/31 10:12:47.39 7xFPLv0q.net
ウ板住民のためにとかいうのも意味わからん
あと右代とか自分からMax更新動画あげたりしてるぞ

197:無記無記名
15/08/31 12:53:52.53 YZ24gS6X.net
横から何だが、そんな書き込みでブチ切れてると思っちゃうのはナイーブ過ぎる。

198:無記無記名
15/08/31 15:16:46.12 z5ysxOK7.net
100メートル10秒前半、砲丸投げ15メートル、高跳び2メートル
これ3つ全てできる日本人いればいいよ。

199:無記無記名
15/08/31 15:59:03.78 /PIpAPw8.net
高跳び全然できないんだがどうしたらいいの

200:無記無記名
15/08/31 16:34:01.03 m1WqiUix.net
>>190
三種競技Aの最強選手か
ブライアンクレイみたいに速筋の固まりと呼ばれるような人が出ればいいな

201:無記無記名
15/08/31 17:26:32.44 z5ysxOK7.net
この三種は真に身体機能が優れてないと全てで高得点出せないからな。
砲丸、高跳び型(長身に多い)
短距離、高跳び型(中型ガリに多い)
砲丸、短距離型(中型筋肉質に多い)
一流選手でもだいたい2つは得意で1つは苦手って感じになる。

202:無記無記名
15/08/31 17:35:28.60 qcTsMWJZ.net
右代はハゲてるしな…
ってか黒人以外のスプリンターみんなスリムだよな
白人最速のルメートルもガリッてる

203:無記無記名
15/08/31 17:43:42.06 qcTsMWJZ.net
投擲とくにハンマーや砲丸だと男女ともにデブばっかりだな
ただすごいパワーだが

204:無記無記名
15/08/31 22:25:14.13 w+Ao6f5U.net
高跳びはアンガールズだしな。

205:無記無記名
15/08/31 22:25:24.90 Rc/PTEEZ.net
右代は投擲型、イートンは走力型、中村も走力型か?

206:無記無記名
15/09/01 03:11:27.19 x5ZGT8EG.net
世界陸上見て ボディービル基準無視すれば田代よりガトリンのが筋肉凄いと思った
筋肉といっても身長 骨格含めて

207:無記無記名
15/09/01 11:08:09.27 H6x1hLYl.net
中村は武井壮と体格も記録配分もそっくりだな
小柄で走力を活かした種目が得意で投擲が苦手。右代なんか真逆なタイプで面白い

208:無記無記名
15/09/01 13:19:08.63 s10tpVe3.net
右代は、布団屋やってる100m走のコーチが余った布団生地で作った
ブルガリアンバッグ担いで特訓してたなw

209:無記無記名
15/09/01 15:55:11.84 euUMKAEt.net
右代はアジア大会のときみたく8000点超えて欲しかったんだがなあ
出だしの100mからすでにダメダメ、良かったのは円盤くらい

210:無記無記名
15/09/01 16:59:14.42 H6x1hLYl.net
今回足怪我してて競技完走できるかも怪しかったけど強行参加したようだから。たぶんリオ五輪出場のポイントかかってるからだろな
ウシロがヤリ55メートルとかあり得んだろ

211:無記無記名
15/09/01 21:28:06.40 jxYJWji2.net
うしろはハゲてるからドーピングか

212:無記無記名
15/09/02 00:43:23.83 CaTirVLl.net
>>190
ハーフだが大学くらいの室伏なら割といい線いったんじゃないだろうか
100は速くても10秒後半だろうけど

213:無記無記名
15/09/02 07:34:20.62 Wru7k2bN.net
跨ぎ跳びで170くらいのハードル跳べたからな。砲丸も経験有るしあの体重であのパワーとスピードならけっこう飛ばすだろう
イートンなんか小柄なのにステップ投法で14メートルだし
80キロ後半で10.5 200 16くらいやれただろう

214:無記無記名
15/09/02 10:43:29.85 eQffNiD9.net
こんあ飛び方で2m飛ぶケニア人は驚異だな
URLリンク(www.youtube.com)

215:無記無記名
15/09/02 11:26:01.17 kcfjWGaX.net
個人的に アサファ・パウエルの体つきと走り方が好きだわ
アジア人なら今のところ ソヘイテンと朝原さん

216:無記無記名
15/09/02 11:40:03.01 CaTirVLl.net
>>205
高校時代、当時日本記録持ってた野崎にグライド教わったら一時間で12mから16mまで伸ばしたらしい
流石に高校規格だろうけど

217:無記無記名
15/09/02 11:41:45.81 CaTirVLl.net
間違えた、野崎じゃねーや岡野だw

218:無記無記名
15/09/02 12:02:28.45 Wru7k2bN.net
砲丸16、円盤50、ヤリ70、どれも体重90キロ以下で達成できそうな気がするわ若い室伏なら

219:無記無記名
15/09/02 12:24:16.68 yyXS5RSQ.net
ボルトはもう9.5秒台で走れないのか

220:無記無記名
15/09/02 15:03:45.42 bnUrHIZZ.net
去年の全中100、200王者
去年の大阪桐蔭野球部のキャプテンは全中400メートル王者
そして今年の横浜高校のエースは走り幅跳び王者
野球すごすぎw

221:無記無記名
15/09/02 16:48:08.22 Wru7k2bN.net
しかしプロで一流になるのはショボい身体能力の奴らばかりという

222:無記無記名
15/09/02 17:12:38.41 Wms1lpth.net
全中で活躍した人が高校で野球で活躍してくれればまだいいえど、スタメン半くらいで終わると悲しい
数年前中学時代東北大会100m1位か2位の人が高校野球では6秒0の俊足とかかかれてて悲しくなった
これじゃ野球達に陸上舐められるだろ

223:無記無記名
15/09/02 17:49:46.46 CaTirVLl.net
テキトーにプロフに書いてみただけのタイムもざらにあるだろう

224:無記無記名
15/09/02 17:56:43.17 SQdYL91+.net
陸上選手みたいに競技でやってる人以外だとフライングを何とも思ってないよ。
体育とかだともれなくフライングするくらいみんな本当にいい加減。
細かいこと気にしてるくらいに思われてる。そんなたいして変わらないだろと。

225:無記無記名
15/09/02 18:01:02.28 SQdYL91+.net
競技選手だと絶対に音が鳴ってから反応するけど、素人だと認識が甘いからドンと鳴ると同時に出られるようにタイミング図ってる感じ。
フライングを少しでも記録出すテクニックかなんかだと思ってるようだ。

226:無記無記名
15/09/02 18:23:26.28 E5cNU4Vq.net
中学生陸上チャンピオンも 野球じゃ駄目そうだな、プロレベルは 噂を聞かない 速く走る才能と野球の才能は違うからな

227:無記無記名
15/09/02 19:28:18.05 CaTirVLl.net
中学トップ選手が高校で二流以下に落ちぶれることは何ら珍しいことではないからな

228:無記無記名
15/09/02 19:30:08.67 MVHSZnTN.net
中学チャンピオンはただの早熟だから凄くもなんともない
高校入ってから記録がほぼ伸びないでいつの間にか消えてるヤツばっかだから

229:無記無記名
15/09/03 01:21:04.61 Pj+JoYzT.net
中学チャンプってチャンプでも何でもない
早熟競ってるだけ
日本人って妙に早熟をありがたがるけどなんでだろ?
アスリートでも芸能人でも子供が大人の世界で活躍するのを
異常に美化するよね
大抵そういう子達は大人になると、どうってことなかったりする

230:無記無記名
15/09/03 03:32:47.13 iJJwNMie.net
>>221 そのまま伸びていくと錯覚するからじゃない



232:無記無記名
15/09/03 08:08:17.15 bYFaBnc4.net
IQ200の天才少年とかね

233:無記無記名
15/09/03 12:33:25.99 AH0y+mvQ.net
★不破弘樹
中学時代から中学記録を塗り替えてきた天才スプリンター

高校生で日本記録タイの10秒34
そして高校生ながらロス5輪

将来を期待されたが
生涯最高記録は10秒33
★中道貴之
高校ラグビーの片手間に陸上記録会に出ていきなり手動で10秒2
その後で高校生ラグビー部ながら10秒1という日本記録手動タイをマーク

大学から本格的に陸上・・これでぐんと成長するのかと期待されたが、しかし
生涯最高記録は10秒35で終わる

★桐生
高校生ながら10秒01という恐るべき記録をマーク
もちろん高校新

9秒台は時間の問題かと思われたが・・
2年過ぎた今も高校時代の自己ベストは更新されていない

234:無記無記名
15/09/03 12:42:10.30 NOcpWHjK.net
朝原なんか小中時代周りよりはるかに子供体型なのに優勝してたりしてたから評価高かったらしいな

235:無記無記名
15/09/03 12:44:07.06 NOcpWHjK.net
>>223
まえだまえだとか酷いよな

236:無記無記名
15/09/03 13:57:13.07 NL021N+2.net
そりゃ誰が将来どのくらい伸びるのかなんて不確実なんだから
中高の時点で平凡な記録な奴と、記録良い奴が居たら。後者のほうに期待するだろうw

237:無記無記名
15/09/03 17:20:54.75 bYFaBnc4.net
短距離で中高で平凡ならもう何もないよw
長距離なら努力がひたすら物を言うが。

238:無記無記名
15/09/04 07:44:28.86 dsUzQn5T.net
100メートルと砲丸投げだけの2種競技が欲しい。
パワー、瞬発力、スピードをひたすら磨く競技
世界チャンピオンは10.8と18メートルくらいが世界記録になるかな

239:無記無記名
15/09/04 08:58:10.93 IC+0GaCL.net
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<   世界記録になるかな。
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

240:無記無記名
15/09/04 14:21:08.59 qe8IjRkU.net
>>228
長距離走も上位は結局、東アフリカ系のランナーばっかりじゃん
ニッチなマラソンは日本人でもメダルが狙えたが
優秀な東アフリカ勢がマラソンにも来ている今はもう10位以内に入るのも厳しい

241:無記無記名
15/09/04 15:17:04.76 +I88ONHq.net
>>229
ウェルナー・ギュンターって選手は、100mが11秒、砲丸投げが23m弱だった、この人が
チャンピオンだなw

242:無記無記名
15/09/04 17:07:01.51 XBOV+Crl.net
月陸によると全盛期ギュンターは高跳び2m跳んだらしい
薬やってたかは知らん

243:無記無記名
15/09/04 17:12:52.44 vVAy+4sZ.net
ダルビッシュや香川やら中学の時すでにすごかったからな

244:無記無記名
15/09/04 17:14:56.21 vVAy+4sZ.net
>>218横浜の高跳びチャンピオンはプロいきそうだよ

245:無記無記名
15/09/04 20:09:47.47 ZIWrdtxD.net
ギュンターはボブスレーのスイス体表でもあったが、腰を痛めて砲丸投げに専念した。
100m10秒台、高跳び2m、砲丸投げ22m台ならアメリカのブライアン・オールドフィールドかな。

246:無記無記名
15/09/04 20:53:32.06 XBOV+Crl.net
オールドフィールドは室伏父が怪物扱いしてた
全盛期の息子と同様短距離、跳躍も大得意な奴だったと

247:無記無記名
15/09/04 21:31:39.90 TfURas7I.net
>>228
中学全国上位→高校・大学伸びず→社会人イマイチ→辞める
中学県上位→高校・大学でも伸びる→社会人でも伸びる→日本一
誰も平凡なヤツが日本一になるとは言ってない
だがこう言うパターンならかなり多いって事

248:無記無記名
15/09/04 21:48:04.47 ZIWrdtxD.net
YouTubeでBrian Oldfieldを検索すると、短距離走をする動画、16ポンドの砲丸をダンクする動画、ルウ・フェリーノにプレスで勝つ動画等々、貴重なシーンの数々を見ることが出来る。

249:無記無記名
15/09/05 19:18:01.95 BvM8FI4o.net
スポーツで年齢別や学年別とか(10代後半くらい)での世界トップクラスの日本人をきくと虚しくなるな
早熟なだけで大体あとから外人に追い抜かれるから
球技みたいに技術の幅がすごい大きいようなものならともかく陸上競技とかウェイトリフティングとかみたいに(技術はもちろんあるが)体力テストに近いようなのはそれに適合した肉体をもつ人種には絶対勝てないわ
体操のそれはアジア人だけど
まあ全体的に考えて日本人がスポーツむいてないのは確かだよな。体格にしろ力にしろ運動能力にしろ「日本人離れした」がほめ言葉なんだから
黒人に陸上競技で同じようなほめ方するとすりゃ「人間離れした」とでもいうのかね

250:無記無記名
15/09/05 19:37:00.91 9O5LSxf0.net
日本人に向いてるスポーツって何かな?
脚が短いから相撲?でも脚が短くても身長自体低いから意味無いか
野球のピッチャーとかやり投げが強いような気がする
メジャーで日本人は打者ではイチロー以外まるっきり駄目だけど、
ピッチャーならタイトル争いできる人も毎年のようにゴロゴロいる
槍投げも溝口とか村上とか、そして今回の新井のように世界上位クラスの実力者がたびたびいる
他の投擲はまるっきり話しにならないのに

251:無記無記名
15/09/05 19:49:22.68 Jq2eWpJC.net
ヨハン・ブレイクのトレーニング
URLリンク(www.youtube.com)

252:無記無記名
15/09/05 20:09:09.29 tcGKhvsT.net
俺は小中とピッチャーやってたが、身体能力は全く大した事がなく、長距離走以外は
全然駄目だったが、肩だけが強くて結構速い球を投げてたな。
ダルビッシュも身体能力はさほど高くはないと自分で言ってた。

253:無記無記名
15/09/05 20:56:44.94 lh14yT8l.net
中国人がメダル荒稼ぎしてるスポーツは日本人にも向いてるだろ
日本人は現実を見ないからメダル取れない競技ばっかりやるけど

254:無記無記名
15/09/05 21:17:35.22 Y7O0Hcq1.net
>>240
244と被るけど中国が重量挙げ強いのも知らないのか
>体操のそれはアジア人だけど
は???

255:無記無記名
15/09/05 21:23:31.98 gPWW+1/1.net
しかしアレだな
気付いたらスプリンターの肉体の話ではなく競技の話になってるな

256:無記無記名
15/09/05 21:27:51.35 BvM8FI4o.net
>>245
重量挙げって階級性だけだろ
>体操のそれはアジア人だけど
いや間違ってないと思うけど
白人黒人よりアジア人の体のほうがむいてるでしょ。違う?

257:無記無記名
15/09/05 21:44:16.69 BvM8FI4o.net
練習環境や興味という意味では日本人に向いてるスポーツはあると思う
そういう意味では例えば日本人のむいてるスポーツは韓国人等の日本嫌いの近隣諸国に向いてることになるが
相撲や柔道も階級性ありきなら話は変わってくるかもね
相撲は足が長いと


258:普通に不利になるけど、柔道はデメリットもあるがそれなりにメリットもあって言うほど不利じゃない。そうなればデカくて筋力が強い外人有利 グレコローマンのヘビーの外人連中が相撲やりまくったらアジア人じゃ手に負えなくなるな まあ同じ体格じゃ白人のほうが力も強いしリーチも長いのは階級性でも問題だよな。外人は体格が縦にも横にもデカいし筋力もクソ強いから足長分くらいのデメリット以上の強みは持ってるしな 単なる足長ノッポじゃ弱いけどそうじゃないからな。そもそも筋力が違いすぎるし



259:無記無記名
15/09/05 21:50:35.89 0qx5MnWO.net
まあな。琴欧州は性格が優しすぎて格闘技に向かないだけで
白人・黒人の巨魁どもが相撲界に挑戦したら、
一年で横綱も大関も総入れ替えの憂き目に会うだろうな。
アメリカとヨーロッパのワールドストロンゲストコンテストの
上位10人と、横綱・大関が相撲したら、ストロンゲストマンの方が
勝ち越すと思う。もちろん、ルールや技を覚えるために、10日程度の
稽古をさせた上での話しだが。(だから何なんだという話でもあるが)

260:無記無記名
15/09/05 22:01:25.17 gPWW+1/1.net
お前の話は・・・・・・・長い

261:無記無記名
15/09/05 22:12:37.59 Y7O0Hcq1.net
>重量挙げって階級性だけだろ
最重量級の記録しか意味ないって言いたいのかwだったらペルシア人最強ですね。
女子は全階級中国の独壇場だけどな
>白人黒人よりアジア人の体のほうがむいてるでしょ
なぜそう思ったのか逆に聞きたいわw
とりあえずオリンピックでの国別メダル獲得数でも調べてみ

262:無記無記名
15/09/05 23:50:18.96 Sz4xD+q6.net
>>205
URLリンク(m.youtube.com)
だいたい肩くらいだから160センチ前後じゃね>ハードル
ボックスジャンプはどのくらい跳ぶんだろうな

263:無記無記名
15/09/06 00:04:08.48 U1qEu67c.net
体操は最近というか2000年前後からは中国と日本クソ強いだろ

264:無記無記名
15/09/06 00:49:49.01 IaP3AZVl.net
卓球もそうだな、昔はドイツやスウェーデンあたりも強かったが、今や中国一強で
それに日本などアジアの国が何とか対抗しようとしてる。

265:無記無記名
15/09/06 01:00:35.79 FPBrla6d.net
体操日本女子って50年前にとった団体の銅1個だけなんだな、、、

266:無記無記名
15/09/06 01:16:33.69 FPBrla6d.net
卓球とか体操ってコンタクトスポーツじゃないし純粋なスピードやパワーというより
技術や錬度が占める割合が多いだろうし
そもそも水泳もそうだけど体操も設備や練習環境が整ってることが前提だから本格的に参戦できてる国が少ないし
黒人選手もほぼいないから比較のしようがないなw最近アメリカの体操選手で黒人のパワフル系女子がでてきたけど
体操で骨格や筋肉の質などの形質的な観点からアジア人のみに有利に働く要素があるとはおもえない
それ以外の部分で、細かい筋肉の制動や三半規管の機能や集中力などなどが白人や黒人にくらべてアジア人のほうが遺伝的に高いみたいなのがもしあるんならば分かるけど

267:無記無記名
15/09/06 02:46:51.55 U1qEu67c.net
卓球はともかく体操は体格小さくて手足短いほうが有利だから、アジア人向きだろう
アンバは胴にたいして手が長いほうがいいけど
基本チビばっかだしな。筋力はあったほうがいい。アジア人の女は筋力が無さ過ぎるのかもね

卓球は身長が高い意味はないけど腕のリーチもあったほうがよさそうだから、アジア人が有利ではないと思う

268:無記無記名
15/09/06 02:56:28.13 FPBrla6d.net
257って昨日の247と同じ奴か
競技に関してなんも知識もないのに適当�


269:ネ素人印象だけでコメントするなよw



270:無記無記名
15/09/06 03:00:23.76 U1qEu67c.net
黒人は腱の付着位置が関節に近いんだよな
だから投擲にみたいな角速度の限界値がものをいう競技は強い一方、体重あたりの力そのものがものをいう競技だと以外と弱い。
もちろん圧倒的な身体能力でカバーできるなら別だけど、黒人の身体能力の一つがその腱の付着位置によるものだからな。特に腕の長さもある分末端だと弱くなりがち。パワリフや吊り輪なんか末端の力がそのままでるからな
その分圧倒的な筋肉が備わってるが体重ありきだからな
白人は腱の付着部位が関節から遠いから力があるけど平均的に骨太で体格がデカい
体操で有利なのはパーツが短く(同じ重さでも自重に振り回されにくい)、体重が軽く、筋力が強いことだ。160cm55kgの足細め(しかも短い)の上半身ムキムキマッチョみたいな
また高負荷での筋持久力も必要になる

271:無記無記名
15/09/06 03:01:29.43 U1qEu67c.net
>>258
>257って昨日の247と同じ奴か
そうだよ

競技の知識がないのはお前だろ
体操で平均的にデカい外人不利なのがわからないアホ

272:無記無記名
15/09/06 03:04:31.19 U1qEu67c.net
>体操で骨格や筋肉の質などの形質的な観点からアジア人のみに有利に働く要素があるとはおもえない

リーチが長い利点もほとんど無い上にデカいのがモロに不利に働く競技でアジア人有利なのがわからんとか
黒人の身体能力が具体的にどういうものなのかもしらないんだろうな。何もしらないんだな

273:無記無記名
15/09/06 03:42:34.51 iVUZ2QAm.net
ボルトって普通に上半身の筋肉もデカいよね
ガトリンはなで肩だから目立たないけど、同様にすげぇ上半身しとる
ガトリンはアテネオリンピックの頃と比べて体重が少し増えてるように見える

274:無記無記名
15/09/06 05:18:24.52 nZsbWKm0.net
ボルトって腕や肩の太さが昔よりも太くなったように思うけど気のせいかな?

275:無記無記名
15/09/06 10:27:12.22 qLJWcS4Z.net
体操の場合は、あん馬は腕が短いとケツを擦りやすくて不利。

体操では黒人女子のガブリエル・ダグラス(愛称ギャビィ)がロンドン5輪で無双してたな。
The Gabby Douglas Story という映画までできるほどの人気。

276:無記無記名
15/09/06 10:36:34.17 qLJWcS4Z.net
100mとかは最初から結果が出せる→すぐに適正が分かる
体操とかウエイトリフティングとかは施設に通って練習やり込まないといけない→開花するまでお金がかかる
貧乏層には敷居の高い競技
ダグラスは貧乏だったが家族兄弟の強力で体操スクールに通い
そこでトップ選手を指導する中国出身のコーチがギャビーの通うスクールのイベントにやって来きて
彼の目に留まったのが彼女の人生のターニングポイントになった。

277:無記無記名
15/09/06 20:48:37.35 yBIpHpKg.net
中国人は射撃、アーチェリー、フェンシングとかでもメダル稼いでるよね

278:無記無記名
15/09/07 00:52:27.58 BiHOM7Ve.net
ダグラスって言うと今回の世界陸上100mで20歳で銅メダル取ったカナダ人かと思った
結構細かったな他の人に比べて

279:無記無記名
15/09/07 22:22:32.37 +efs3+TG.net
曙もむさしまるもアメフトだしな

280:無記無記名
15/09/07 22:24:13.07 +efs3+TG.net
>>241ピッチャーでもタイトル争いにからめるのは皆無に近いぞ…

281:無記無記名
15/09/07 22:25:26.94 +efs3+TG.net
>>241軽量クラスがあるスポーツ
柔道、レスリング、ボクシングあたりは強い

282:無記無記名
15/09/07 22:34:48.66 +efs3+TG.net
黒人でもケニアやらは長距離のイメージだったけど最近は短距離や投擲でもでてきたな…
あいつら万能すぎる

283:無記無記名
15/09/07 23:38:28.91 lPw+CyUL.net
万能って変な言い方だな
黒人の長距離選手が短距離も投擲もできるわけじゃない�


284:シ 万能っていうのはこのスレでも議論してきた10種競技のような複数の競技を総合的に こなせる個人個人に対して使うべきだろ



285:無記無記名
15/09/08 01:30:19.47 l54/T9m4.net
>>259
だからスラっとしててカットが目立ちやすいんかな>黒人

286:無記無記名
15/09/08 06:34:40.33 lN10D4kZ.net
ケニアのボディビルダー
URLリンク(www.youtube.com)
ケニアの陸上記録
60m 6秒70
100m 10秒23
200m 20秒14
400m 44秒18
110mH 13秒69
走り幅跳び 8m12
3段跳び 17m12
砲丸投げ 18m19
女子は100m 11秒62だが記録が1987年
もうやる人がいねんじゃね?

287:無記無記名
15/09/08 07:27:35.46 aPa2IgZB.net
ベン・ジョンソン、1992バルセロナ五輪100㍍金のクリスティ、1996アトランタ五輪100㍍金のベイリー。
この三人は実はジャマイカ出身だという。ジャマイカ人は先天的に短距離走が強いのか…?

288:無記無記名
15/09/08 08:25:45.83 pSGO5+id.net
複合競技ってワンデーでもっとライトにできる種目数がメジャーになってほしい。
走2、投2、跳1の5種とか。100、砲丸、高跳び、ヤリ、1000でサクッとやりたい

289:無記無記名
15/09/08 15:41:11.45 oo5NzDJ3.net
カールルイスも親かなんかがジャマイカからの移民だろ
ジャマイカの筋肉は短距離に向いてるんだろ

290:無記無記名
15/09/08 16:09:17.32 KhmsJtzZ.net
ロス&ソウル金メダル カールルイス:親がジャマイカ
ソウル金もすぐ失格 ベンジョンソン:ジャマイカ移民
バルセロナ金 クリスティ:ジャマイカ移民
アトランタ金 ベイリー:ジャマイカ移民
確かに、ジャマイカの凄さが際立ってるね、血の構成がアメリカ黒人とは違うのか?

291:無記無記名
15/09/08 19:46:35.44 ziAapYxJ.net
>>270
ボクシングの場合はバンダムとかフライだとその階級に外人(白人黒人)があまりいない=アジア人や日本人比率が高いだけって感じだぞ
レスリングや柔道だと66kgの階級でもそれなりに外人がいるからまあ軽量級なら強いとはいえるが、ボクシングは違うと思う
ライト級くらいになると途端に日本人有名選手が減るからな。

292:無記無記名
15/09/08 19:51:09.06 ziAapYxJ.net
>>278
ジャマイカのほうが他の血が混ざってないんじゃないかな
パワー系と違って短距離は白人が黒人と比べてすぐれた要素をもってるってわけでもないし

293:無記無記名
15/09/09 15:04:43.64 KzZ1HGhu.net
ジャマイカというか西アフリカ系にはスプリントの強い素質の持ち主が
多い傾向にあると言われてる

294:無記無記名
15/09/09 15:06:54.65 KzZ1HGhu.net
>>259
同意
黒人の身体能力ガーとかよく喚いてるのがいるが
アフリカ系は走、跳躍に向いているだけで
筋力、パワーを競う分野はあんまり強くないのに

295:無記無記名
15/09/09 15:19:39.57 jsupHcIR.net
>>279だから戦えるんだって話だろアホ

296:無記無記名
15/09/09 16:15:49.37 Azr0mxCn.net
>>259
なるほど
黒人:ギア比高
白人:ギア比低
といったところか。
だから黒人選手の動作が「バネが強い」と言われるんだね。

297:無記無記名
15/09/09 23:39:34.96 a+eVDqNx.net
>>283
いやいや、それ「強い」っていえなくね?
単純に外人の選手層が薄い競技で勝ってるだけだろ
同体重だったら選手の数が同じでも体そのものが適正がある(までは言わなくても弱くは無い)のと、同体重でも普通に不利だけど選手の数の差から日本人が多いだけなのは、違うと思うぞ

298:無記無記名
15/09/09 23:41:39.33 a+eVDqNx.net
軽いものの投擲なら黒人が本格的に参加してきたらすごいだろうけど、
砲丸はどうだろうな

299:無記無記名
15/09/09 23:51:04.68 oKRWdDPy.net
黒人でも砲丸でボチボチいた�


300:諱ACJハンターとかな



301:無記無記名
15/09/10 00:03:01.81 8BJgaH9K.net
やり投げもアフリカ勢が台頭してきたな

302:無記無記名
15/09/10 00:08:39.73 TK4YzY73.net
なら砲丸もいけるかな。まあわからん
投擲は決して力を競うものではないってのが黒人には有利になるね
たとえ砲丸でも、たしかに力は必要になるが、競ってるのはあくまで距離だからな
これが例えば5m先にのラインまでなげる行為を、何kgの砲丸までできるってなるとキツくなってくる

303:無記無記名
15/09/10 00:09:07.09 edrgHjdT.net
>>286
野球の投手で黒人ってすくなくね?

304:無記無記名
15/09/10 00:16:17.88 TK4YzY73.net
>>290
少ないな。黒人の野球選手が白人より少ないからじゃないか?コントロールも重要だしな
黒人ですごい奴って、他の競技いっちゃいそうだし。仮に投擲競技からみた人種の優先順位は黒人優位であっても、黒人からみた競技の優先順位が高くないとあんま意味ないしな

305:無記無記名
15/09/10 00:21:58.52 8BJgaH9K.net
野球で身体能力高いアフリカ系はショート行くんじゃないか?
向こうの花形ポジションだし

306:無記無記名
15/09/10 01:19:05.72 kvuQlN6A.net
>>285
競技人口の差だけで勝ってるなんて言い出したら
逆も然りじゃね? って言われるだけだぞw
極端な話、たとえばレスリングの130キロ級は日本人の選手層が薄いからアメリカやロシアが勝ててるだけって
言ってるようなもん

307:無記無記名
15/09/10 01:39:32.11 kvuQlN6A.net
>>291
アメリカ4大スポーツで圧倒的に黒人選手が占める割合が高いのはバスケだな
アメリカの黒人の人口比率って2割くらいなのにな
そういやアメフトの民族人口に対するプロ選手の割合が一番高いのってぶっちぎりで
ポリネシア(サモア)系らしいな、、あいつらやばすぎる

308:無記無記名
15/09/10 02:04:26.52 TK4YzY73.net
>>293
いやいや
柔道とかの軽量級は外人でもそれなりにいるはずだぞ。
大体柔道やMMAあたりでは普通に60kg台の階級が軽量級だけど、ボクシングでは51kgとかそんなんだからな。
外人と戦ってもチャンピオンになるのと、外人と戦わないけどチャンピオンになるのは違うだろ
とうかそういう統計的な話じゃなく、
柔道やレスリングあたりなら同じ体重なら本当に肉体的強さにはそこまで(それでもある程度は外人有利)差がないけど、
ボクシングの場合は仮に同じ体重でも普通に明らかに外人有利
もちろんどっちも選手層の恩恵はあるが、それ以前にこの根本的な部分が違う
であえて有利とか不利の度合いを表すなら、こういう話なんじゃないかってこと

309:無記無記名
15/09/10 02:14:49.80 8BJgaH9K.net
>>293
階級制だから上で強い奴がいないのは日本人が小さく弱いからだろ
体重なんて増やせば良いんだから。それで選手層が薄いのは通用しないだけ
>>294
人口の二割もいないよ
昔調べたら大体12%くらいだった

310:無記無記名
15/09/10 02:33:26.95 kvuQlN6A.net
>>295
もともとがボクシングの軽量級の話だったのね
たださっきも書いたけどそういう総人口の中でも特異な階級の話だけに焦点絞ると
>外人と戦ってもチャンピオンになるのと、外人と戦わないけどチャンピオンになるのは違うだろ
このケースは例にも挙げたレスリング130キロ級などにも逆のパターンで当てはまるよねってこと
>ボクシングの場合は仮に同じ体重でも普通に明らかに外人有利
ボクシングは門外漢なんで教えてください、これはリーチによるもの?

311:無記無記名
15/09/10 02:38:36.37 kvuQlN6A.net
>>296
おまえアホだろ
>体重なんて増やせば良いんだから。
ワロタ

312:無記無記名
15/09/10 02:47:17.77 V4ZS19sS.net
柔道が無かったらレスリングの重量級でも日本はメダル取りまくってただろうな
日本のレスリングなんて競技人口少なくて柔道からの転向組ばっかだったのに
軽量級はソ連よりも強かったからな

313:無記無記名
15/09/10 02:55:48.89 8BJgaH9K.net
>>298
反論できずに逃げるんだなお前w
階級上の方が基本強いんだから体重制なら増やせばいいだけだろ
そこで通用しないから下の階級でやるしかないだけ
アホなのはお前

314:無記無記名
15/09/10 03:13:14.69 XVuPxVbZ.net
ホンマもんのバカっているんだな

315:無記無記名
15/09/10 03:26:06.82 P8OuvIiN.net
>>301
お前、ウンコマンだろw
ここでも荒らしたいの?

316:無記無記名
15/09/10 03:30:11.97 XVuPxVbZ.net
誰?

317:無記無記名
15/09/10 05:22:52.21 d0zvmrQl.net
>>303
ウエイト板いて知らないのは
ちょっと信じられないレベルの
自演で荒らと兼キチガイだよ
詳しく知りたいなら
ウエイト板 ウンコマンでぐぐってみな

318:無記無記名
15/09/10 06:15:49.79 OkzUjF/h.net
消えろお前ソースくんだろ
ウンコマンなんてお前の脳内以外にいねえよ消えろ

319:無記無記名
15/09/10 06:32:19.63 d0zvmrQl.net
>>305
普通にいるわwww
ウンコ1人で自演して回してるスレ複数あるよ
筋トレ質問スレと自重の類と競技のトレは大体ウンコいる
たまに一般人装って書き込むと
凄い食いついてくるからわかりやすいよ

320:無記無記名
15/09/10 16:29:54.01 TK4YzY73.net
>>297
もちろん130kgとかは逆にアジア人が人員不足になる
外人と日本人の平均的な体格が違う以上、階級による選手層の厚さというのは、絶対に生じる
この部分だけ言っててもしかたないから、結局は肉体的な部分から判断していくしかない。

>ボクシングは門外漢なんで教えてください、これはリーチによるもの?
もちろんリーチもそうだし、パワー、スピード、リカバリー能力、まあいろいろだな
腰高の不利なんかボクシングにはないし、外人にデメリットが全く無い。少なくとも組み技のそれよりかははるかにキツいな
柔道は66kgや73kgが日本人じゃ多いし、その階級だと日本人はやっぱり強い。つまり選手層が十分なら勝てる
ボクシングはフェザー級くらいが実際多いんだが、王者の大半はそれよりも下ばっかだよね。つまり日本人の選手層が十分でもさらに外人を少なくしないと勝てない

321:無記無記名
15/09/12 10:02:21.84 yS9xHOrX.net
ボクシングとかレスリングとか階級制スポーツは興味ない てかスレチだからやめよう
やはりヨハン・ブレイクやベン・ジョンソンみたいなデカい三角筋と僧帽筋がカッコいいし強い腕振りを可能にするんだろう

322:無記無記名
15/09/12 10:22:43.48 hAy30t01.net
9月12日(土)14時
「つぶそう戦争法!憲法違反のABE戦争法案を許すな」を中継。
URLリンク(ustre.am)

              サヨクの栄える時代にお荷物になりそうな面々
石原氏、国会デモを一刀両断!「やがて雲散霧消。全く無意味」
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
URLリンク(twitter.com) mada/status/630627400552845312
本当にくだらない。ワイドナショー松本人志 東国原英夫が山本太郎を痛烈に批判 ゲスいの勢揃いで嗤う
URLリンク(twitter.com)
自分を『負け組』と考えて不満を募らせ、反原発を主張することで正義の味方を演じようとしたのではないか」(今朝の読売35�


323:ハ)と分析。 一瞬、山本太郎参院議員の事かと思った。 https://twitter.com/aka shicr/status/592255976788504577 総理大臣が自分のフェイスブックで市民デモを「恥ずかしい大人、左翼の皆さん」 ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう? https://twitter.com/tokaia mada/status/605899171313246209 マイトレーヤは次のように勧告される。 「国民の意志を裏切ることは危険な過程を始動させる--誰かを裏切ると、精神的な過労や、極端な場合、自殺や殺人にまでつながる。」 magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd 民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。 maitreya/mai_03_01.html 日本国民はどう対処すればいいのか「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」 maitreya/mai_03_02.html マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67



324:無記無記名
15/09/12 14:00:53.02 PEHQUM0e.net
>>289
砲丸も黒人はすごいのいたぞ
URLリンク(www.youtube.com)
CJハンター 99年世界陸上 金メダル

325:無記無記名
15/09/12 14:18:15.30 IcIke7Hj.net
階級性の軽量級なら強いって少したりとも自慢にならないよね
例えると世界陸上100mの予備予選では強いとか言ってるのと同レベル
軽量級の世界チャンピオンなんてヘビー級のボクササイズ練習生に瞬殺のれべる

326:無記無記名
15/09/12 14:20:54.20 zR1Xzd64.net
石橋乙

327:無記無記名
15/09/12 14:21:11.67 ihgMcZxr.net
少し足りとも自慢にならないとは思わないが、
軽量級なら強い国が格闘技得意ってことにはならないな。そういう意味で本当に得意って言えるのはヘビーだけだしな

328:無記無記名
15/09/12 14:49:45.30 IcIke7Hj.net
例えば投擲ならガタイの大きさが大きな要素を占める。しかし階級性なんてない
格闘技だってガタイの良さで大部分を占める。なのに格闘技は階級性がある
例えるならチビやガリ集めてしょぼい投擲大会でしょぼい記録競い合わせてもつまらんだろう
階級性の格闘技はそれと同じようなもの
無差別級以外の階級はパラリンピックの種目に加えるのはいかがだろうか?

329:無記無記名
15/09/12 17:56:26.87 V9bO2i5R.net
こういう書き込みするやつって
相撲とかストロンゲストマンコンテスト観ながら悦に浸ってそうでキモいよな

330:無記無記名
15/09/12 17:59:53.38 CwdAAgyI.net
階級は弱者救済

331:無記無記名
15/09/12 18:01:56.89 nvH0axIb.net
>>308
強い腕振りって何?

332:無記無記名
15/09/12 18:22:49.72 yS9xHOrX.net
何ってそれくらいわかるだろ
速さ+大きさが強さ

333:無記無記名
15/09/12 19:14:12.37 V9bO2i5R.net
速さ+大きさが強さ
速さ+大きさが強さ
速さ+大きさが強さ
速さ+大きさが強さ
腹イテエwwww

334:無記無記名
15/09/12 19:24:54.96 eZ0gu27I.net
レスに煽るだけみたいな流れで書き込むだけ馬鹿らしいけど
日本人女子を見ればわかるが腕振りが上腕固定の前腕横振りなんだよね
これ黒人や白人にはほとんどいない。
これは肩が弱い証拠
福島さえもその傾向がある
あと男子200mの高平(180cm62kgスプリンター)もその傾向がある

335:無記無記名
15/09/12 19:25:22.26 ASM42x7F.net
ウンコマン登場

336:無記無記名
15/09/12 20:11:48.57 nvH0axIb.net
「肩が弱いから腕が振れないんだ!もっとウエイトトレーニングをしろ!」
80年代かな?

337:無記無記名
15/09/12 22:01:22.6


338:0 ID:ou6CdJ+h.net



339:無記無記名
15/09/12 22:48:51.75 fK5WjhoY.net
陸上も階級性にすれば面白いのに
そうすれば日本人も10秒30の部で金メダル取れる

340:無記無記名
15/09/12 23:11:08.74 zR1Xzd64.net
全階級をアフリカ系の選手に席巻されるのがオチだろうけどね

341:無記無記名
15/09/13 03:43:53.62 L1emYMDb.net
陸上の階級の代わりに、自転車とかスケートとかスキーとか競走する競技がいっぱいある

342:無記無記名
15/09/13 04:20:05.11 ejjcGUk7.net
アジア人女子スプリンターって世界と比べ弱すぎるよな
男子はまだ頑張ってる方だが

343:無記無記名
15/09/13 06:58:55.03 dgJ4hd/w.net
>>320
きんちゃん走りみたいなやつか

344:無記無記名
15/09/13 08:33:20.81 NVdi+3LB.net
スプリンターでアフリカ勢に勝てないのは仕方ないな
スプリンター向きの肉体の要素をあげていったら、そのまんまアフリカ系の特徴になるからな
それでいて身体能力を技術で補うのが難しいからな

345:無記無記名
15/09/13 14:19:05.93 ZJ9aj+Vr.net
野球 サッカーならなんとか身体能力を技術で補う方法はある イチローや青木 岡崎みたいに
しかし短距離じゃ技術で補う方法はないに等しい

346:無記無記名
15/09/13 14:26:55.46 Us7J2xKn.net
んなこたーない

347:無記無記名
15/09/13 15:15:39.46 X/6HhDhV.net
いやほぼないだろ あってもわずか 
まあそこがスプリント競技の魅力なんだが

348:無記無記名
15/09/13 16:40:24.22 NVdi+3LB.net
もちろん一般人の場合は走り方がより正しいフォームに近いかがかなり重要になるが、
それなりにレベルになれば身体能力がものをいってくるね
球技とかの場合はパス回しがコースの打ち分けとかがものをいってくるから、体格や身体能力の壁はあくまで同じレベルの技術の場合だけど
ウェイトイフティングとかもそうだがああいう体力測定をそのまま競技にした奴は体がそれに対応してないとキツい
例えばジョコビッチが一般人平均の体に乗り移っても学校のテニス部やアマテニスプレーヤーをボコボコにできる(と思う)が、ボルトや重量挙げチャンピオンが一般人の体に乗り移ったら、学生の部活レベルにすらその競技で勝てないだろうな

349:無記無記名
15/09/13 16:44:55.04 NVdi+3LB.net
とおもったけどスタミナは重要か

350:無記無記名
15/09/13 17:31:01.90 QE7nYV6t.net
中国がこの先短距離に力入れまくって毎年9秒台で決勝いけるくらいになれば面白いけど
黄色人種が黒人と互角に戦うのが見たいから中国に頑張って欲しい
日本の雑魚共にはもう期待しない

351:無記無記名
15/09/13 19:14:26.45 M0ejUFei.net
100m走は技術ではほとんど補えないが筋力ならかなり補える

352:無記無記名
15/09/13 19:23:50.41 dgJ4hd/w.net
黄色がこれから台頭するならグリーンタイプの中国人だろうな。
170~175センチ 70~75キロ 良く絞られてて上半身も下半身もゴムまりのような筋肉質
こんなチャイニーズがベスト9.95くらいで運良く決勝に残ったり残らなかったり。

353:無記無記名
15/09/13 20:24:25.45 qGzIE/+6.net
緑タイプの黄色人種と言えば
山縣はジョンスミスの所に練習行くって聞いたけどどうなったのかな?
身長も176だし

354:無記無記名
15/09/13 20:43:06.26 6jgg/1F2.net
ジョコビッチは柔軟性とスタミナによるディフェンス力が武器だから一般人の肉体ではきつそうだけどな。
フェデラーならけっこうイケるんじゃね。

355:無記無記名
15/09/15 07:35:06.60 lkS5b8R9.net
>>336
フォームがしっかりしはじめたら筋力も補えないだろ。素人じゃないんだから

356:無記無記名
15/09/15 08:46:19.21 Fu8ZRwcz.net
>>338
山縣も桐生も比較的小柄だけど筋肉少なすぎて和製グリーンと言うには�


357:翌トも似つかないな



358:無記無記名
15/09/15 09:57:00.43 lkS5b8R9.net
陸上ももし階級性なら選手層の差でアジア人もいけんのかな?
黒人の普段60kgとかは桐生とかより速いんだろうか
格闘技みたく前日軽量だとすれば水抜き幅リカバリー幅考えると本番60kgなら計量時50kg前半くらいの階級になると思うけど。取っ組み合ったり殴りあったりするわけじゃないから格闘技ほど減量&リカバリーはとらないだろうな

359:無記無記名
15/09/15 17:46:29.66 w0mI6W1o.net
短距離選手といえば
英国のムキムキマッチョスプリンター、アリエーティは元気にやってるんだろうか

360:無記無記名
15/09/15 17:51:27.43 0wYunyp9.net
この前の世界陸上陸上ハードルに出てたな
結果は良くなかったが

361:無記無記名
15/09/15 21:36:28.81 dLvIkjif.net
>>344
ぜってえ間違ってるだろw

362:無記無記名
15/09/15 22:20:13.06 Fu8ZRwcz.net
アリエーティは14年に自己ベスト10.0秒代出してるよ。普段はブロリーみたいな走り方で10.2ぐらいが関の山の世界じゃ平凡なスプリンターだけど
十種やったら短距離、幅跳び、投擲あたりで稼げそうな気がするがな~

363:無記無記名
15/09/15 22:24:16.89 Fu8ZRwcz.net
そういや十種じゃイートンの10.21が国際大会レベルの100世界最高記録だったかな

364:無記無記名
15/09/15 22:38:50.47 FMUbpm0V.net
アリエーティは筋肉量大杉だろ 
ベン・ジョンソンよりさらにゴツいじゃん
スクワットの重量からしてさほど速筋は多くないのかね

365:無記無記名
15/09/15 22:41:04.59 qc2EugNA.net
95キロあるんだっけか
ぎこちないフォームの床引きハイクリーンで170kg挙げてたな

366:無記無記名
15/09/16 00:03:26.81 t81CW1/J.net
肉暮らしのアリエッティーは何を考えてあんなに筋肉つけてるんだろう?
陸上とは別に趣味としてボディービルもしてるとかかな?
筋肉量が多すぎて走りに支障でてるけど大好きなボディービルは止められないとか

367:無記無記名
15/09/16 07:16:41.40 kdgMRaLC.net
でも去年自己ベスト出したからな。
ほぼ無名のアリエーティも日本のエース山縣と同じレベル

368:無記無記名
15/09/16 08:11:36.80 xRtS6eLF.net
>>345
ハードル界のマッチョはアメリカのオリバーだったw

369:無記無記名
15/09/16 08:43:32.01 kdgMRaLC.net
よく考えたらアリエーティは山縣と背丈そう変わらんのに30キロ近く重いのかw
山縣が米袋担ぎながら同じタイム出すと思うとすごいな。アメフトのランニングバックやったほうがいいだろあれ

370:無記無記名
15/09/16 08:46:40.74 kdgMRaLC.net
>>348 >>350
余談だがジュニア時代は普通に細かったんだよアリエーティは。あれでもジュニア世界王者
20キロ筋増量してタイム微妙に伸ばしてるのが地味に凄くてウケる ダンスも得意だし

371:無記無記名
15/09/16 22:30:39.32 9pbj7eIF.net
そういややり投げジュニアチャンピオンはこうなん高校でキャッチャーやってたな
今年甲子園でたね

372:無記無記名
15/09/16 22:32:35.68 9pbj7eIF.net
>>290いるよ ただ活躍できてない…

373:無記無記名
15/09/16 22:36:03.52 9pbj7eIF.net
>>286今年の世界陸上でジャマイカのやつが銅メダルじゃなかった?
やり投げもケニアのやつがYouTubeみて真似しただけで92メートル投げてたし化け物だ

374:無記無記名
15/09/17 13:24:39.17 ypalmF9v.net
結局投擲も跳躍もスケートも水泳も黒人が1番
やらないだけ

375:無記無記名
15/09/17 18:05:50.80 BE8VYR7D.net
スケートは黄色人種より遅いじゃん

376:無記無記名
15/09/17 18:53:11.57 6JgBkGLJ.net
スプリンタースクワットってパワリフのローバーワイドスタンススクワットとほぼ同じだよな
ていうと軽量級パワーリフターってスプリンターの素質あるんかね?

377:無記無記名
15/09/17 19:22:27.44 MbgXu


378:0KP.net



379:無記無記名
15/09/17 19:37:43.97 yy4dBt91.net
才能的に言うとパワーリフティングが得意な人は力はあるけどスピードのないタイプでしょ
スプリンターのスピードの才能とは全く別物
速筋が多いって点だけ同じだけど

380:無記無記名
15/09/17 19:40:44.37 nqDNCEKN.net
学生時代スポーツ得意じゃなかったけど今筋トレしてるから足とかの筋肉自体は他の同年代よりもしっかりしてると思う。
ということは学年100人中70位位だった俺でも今同年代のスポーツしてないやつらと走ったら上位20位位にはなるの?

381:無記無記名
15/09/17 19:44:10.00 yy4dBt91.net
>>363
ウエイトだけしてる人は脚は速くならない
むしろ遅くなる
ゆっくりした筋肉の使い方が染み付くから
この後短距離の専門練習を始めるとすれば、何もしてなかった奴よりかは有利にはなるけど

382:無記無記名
15/09/17 20:18:59.81 3QfotPNh.net
>>361
30mでもスプリンターが最速だよ
てかまだ言ってる奴いたのかそのガセ

383:無記無記名
15/09/17 20:26:44.60 MbgXu0KP.net
スプリンターを除けば最速クラスと言い換えればいいかな?

384:無記無記名
15/09/17 20:26:45.63 yy4dBt91.net
でも30mでもボルトが絶対人類最速のソースもないよね?
30mまでは投擲やウエイトリフティングの選手の方が100mよりも速い(速い人もいる)ってのは
結構昔から言われてる有名な話なんだよ
まあその話自体どの程度の根拠があるかは知らんけど
だから「30mまでは投擲やウエイトリフティングの方が速いと言われる話もある。
根拠は知らんがそういう説も出るほどなんだよ。信憑性は薄いけど」
くらいの言い方にして欲しい

385:無記無記名
15/09/17 20:28:11.23 MbgXu0KP.net
>むしろ遅くなる
さすがにウエイトやる前よりは速くなると思うけどね

386:無記無記名
15/09/17 20:31:52.62 0vdqjKrO.net
厳密に言うとボルトは二番目、最速はモーリスグリーンの3.75
つか本職のトップ相手に瞬発力筋力だけで30mも押しきれるかよ

387:無記無記名
15/09/17 20:46:09.83 yy4dBt91.net
30最速は175センチで肉だんご弾丸のグリーンか
さすがに30ならこれくらいの体格が有利だよな
30まで長身のボルトが最速だと面白みない

388:無記無記名
15/09/17 21:11:12.14 YFOSpo9N.net
>>364
速い動きでやればウエイトだけでも十分速くなるぞ

389:無記無記名
15/09/17 23:08:38.27 di1/WSg8.net
マスターズで趣味でやりたいな。

390:無記無記名
15/09/17 23:23:01.50 csv5OdEb.net
>>371
こういうかんじか
URLリンク(www.youtube.com)

391:無記無記名
15/09/18 00:39:24.10 Iv/Dwli+.net
30m走とかも種目に入ってほしいな

392:無記無記名
15/09/18 07:28:19.69 GqbQCPHP.net
正式な大会の公式記録では50と60もグリーンが世界記録持ってるよ
100で自己ベスト出した時の経過タイムなら30までがグリーン最速、40から100まではボルトが最速。
ボルトは室内選手権とか出ないから60の正式記録は不明

393:無記無記名
15/09/18 08:23:21.93 GqbQCPHP.net
>>361
ウエイトリフターが凄いのは垂直跳び
いくら瞬発力が優れてても走り方知らないので数歩走り出したらロス多すぎて全然加速していかないよ。静止からの急動作への振り幅が凄いだけであって。
17歳でジャーク216キロ上げて中量級の世界チャンピオンになった天才がネットで「高校時代は体力測定しても13秒代で遅すぎるのが恥ずかしかった」とか言ってたな

394:無記無記名
15/09/18 09:19:54.03 rdqzkcbY.net
>>365
30メートルのダッシュは室伏が最速、ボルトより速い
ソースは武井壮

395:無記無記名
15/09/18 15:13:06.62 J4uvYr+c.net
ウエイトリフターの


396:短距離はピンキリでしょう ウエイトリフティング競技に走る局面がないのだから 遅い人はてんで遅いけど、元から脚速い才能があって練習の一環で短距離走もしてるような人の中では、 とんでもなく速い人もいるって感じ 投擲とかも同じような感じ



397:無記無記名
15/09/18 15:32:53.56 nHnQiPAY.net
>>367
投擲やウェイトリフターがどうのはともかく、
100m選手で30m地点でも最速な人が、30mでも人類最速ってのは確かに間違い

398:無記無記名
15/09/18 16:10:04.06 5EC9fEWo.net
URLリンク(smartstrength.jp)
黒:
バレーボール部時代にトレーニングで「クリーン」を取り入れていたので。
ジャンプ力が伸びるということでやっていました。
平:
いわゆるダッシュ力、瞬発力に効果があるといわれています。
実際ウェイトリフティングのトップアスリートの垂直跳びや30m走は、
他の競技のトップアスリートと比較して優れているというデータもあるんですよ。
黒:
聞いたことがあります。あのがっしりとした体格で1m以上跳ぶ人もいるそうですね。
ちょっと、信じられないです。バレーボールやバスケットボール、
陸上の跳躍種目の選手なら分かりますが、競技自体で跳ぶわけではないので、不思議ですよね。

399:無記無記名
15/09/18 16:12:01.43 5EC9fEWo.net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
ウェイト・リフターは、ジャンプ力とダッシュ能力が一番優れた競技といわれている。
ジャンプ力は、バスケットボール選手やバレーボール選手が一番優れていると思われがちだが、
一番はウェイト・リフターなのである。ジャンプ力とは、瞬間的に強い力を発揮し、
すばやく運動する能力、つまりその瞬発力の数値を現している。
ダッシュというと、やはり100m走などの短距離選手が一番早いと思われているが、
10~30mダッシュでは、ウェイトリフターが100m走選手に勝る事が多い。
URLリンク(ja-jp.facebook.com)
Ratio of power to body weight(体重に対するパワーの比率)
ジャンプする際に、重いアスリートは軽いアスリートよりパワーが必要になる。
一般的にジャンプ系のパフォーマンスを上げる為には、
重いアスリートはウエイトトレーニングをして体重を増やすのは
最小限にした方がいいと言われている。しかし、ストレングスと
Power to weight ratio(パワーとウエイトの比率)は
muscle cross-sectional area(マッスルクロスセクショナルエリア)の増加に伴うものである。
だからウエイトリフターやアメフトの選手などは体格が良くても並はずれたジャンプや30m走を発揮する。

400:無記無記名
15/09/18 16:14:22.06 5EC9fEWo.net
URLリンク(twitter.com)
@kussa23
仮に非常に短い距離(30mなど)で陸上選手と
他競技のトップアスリートが競争した場合、後者の勝利はあり得ると思いますか?
為末 大 @daijapan
球技ではありえないでしょうが、重量挙げなどであれば可能性はあると思います。
30mで陸上界で一番速いのは室伏さんです。

401:無記無記名
15/09/18 16:26:50.14 GqbQCPHP.net
室伏って自分のサイトに旧ソ連のウエイトリフターの画像載せてるくらいリスペクトしてるからな。

402:無記無記名
15/09/18 16:30:36.94 7JmyVSXu.net
他競技のタイム計測法ってほぼ光電管か手動しかないから公式のラップタイムと比べようがないんだよね
武井はなんのタイムを根拠に室伏>ボルトだと触れ回っているのか

403:無記無記名
15/09/18 16:34:23.93 srVJuo8N.net
>>380
>ちょっと、信じられないです。バレーボールやバスケットボール、
>陸上の跳躍種目の選手なら分かりますが、競技自体で跳ぶわけではないので、不思議ですよね。
バーベルを頭上にあげる瞬間、ほんの数センチだけだが跳んでる

404:無記無記名
15/09/18 16:58:18.82 GtPy3vC7.net
為末も30m日本最速は室伏って言ってるのか
全盛期の末次と室伏が対決して室伏が勝ったって噂だからな
この時の差が結構あったのならボルトよりも速いかも、って根拠になるかもしれない

405:無記無記名
15/09/18 17:07:52.14 7JmyVSXu.net
末続の話なら2003年の月陸に載ってたのを見たよ
距離やレース方式は不明で一本目は引き分けだったとしか書いてなかったが

406:無記無記名
15/09/18 17:25:15.02 GtPy3vC7.net
一本目は引き分け。お互い本気じゃなかっただかなんだかで靴紐を結びなおす
そして二本目以降の結果は・・・関係者のみ知る。
みたいな内容
100m200mの日本選手権チャンピオンでその年の200m銅メダリスト末次が勝ったとしたらこんな書き方しないと思う

407:無記無記名
15/09/18 20:18:43.16 AnMuEz5a.net
30mで勝ったら何だってんだ
例えば伊東浩司なんかは、後半の伸びを殺さない為に、スタートでブロックを思い切りキックして突っ走るようなことは避けていた

408:無記無記名
15/09/18 22:24:07.89 C83BJdsN.net
>>359え?普通にアメリカのやつが金メダルとってたぞ

409:無記無記名
15/09/18 22:28:44.92 C83BJdsN.net
マイケルジョーダンやら垂直飛び125センチとかマジなの? NBA化け物だらけやん

410:無記無記名
15/09/19 00:47:45.73 P01/ZzWo.net
助走無しならNFLのほうが平均も最高記録も上だよ

411:無記無記名
15/09/19 01:59:26.16 lh6gJYu5.net
>>381
ナショナルトレセンで測定された日本代表候補選手の記録を見ると
跳躍系の選手を抑えて、ウエイトリフターが垂直とびの上位独占してるんだな……
>>390
>>359はシャーニー・デービスも知らんニワカなんだろう

412:無記無記名
15/09/19 02:43:49.60 LjSjfw6N.net
>>384
十種のナショナルチャンプだぞ
デタラメは言わないだろ
第一、武井はガチガチの理論派だからな
適当なことを言うとはとても思えない
>>393
バーベル持ちながら毎日数えきれないほどジャンプするわけだし、不思議はないだろ

413:無記無記名
15/09/19 10:31:56.07 2+QkWKQp.net
え?本気で室伏がボルトやグリーン相手に30mもリードできると思ってる奴いるの?
ネタだと思ってたよ…

414:無記無記名
15/09/19 10:41:31.67 syl2y2ff.net
>>384
他競技選手「光電管だから正確なタイムだな、だから陸上選手の記録と比べていい」
実は
他競技の光電管測定=実は公式電動よりかなり甘い

415:無記無記名
15/09/19 11:00:47.27 2+QkWKQp.net
あれだと下手したら0.5秒くらい速いんじゃねえかってタイムが出るからな
県大会止まりの選手でも5秒台出せる

416:無記無記名
15/09/19 11:02:52.56 2+QkWKQp.net
50mね

417:無記無記名
15/09/19 11:49:13.36 eW5jPZ8b.net
体重75kg以下のガリスプリンターはかっこ悪い
しかし今の日本人のトップクラスで75以上あるのって飯塚くらいかな
サニブラウンとかあの身長で73とか細すぎだろ
ガトリンはアテネの時確か83キロと実況が言ってたが、今はあの時より筋肉少し増えた感じがあるから85か86くらいあるんだろうか
やはりマッチョで速い奴のが応援しがいある

418:無記無記名
15/09/19 15:39:33.81 ahrpAqOT.net
数字で争う競技は記録が全てだよ

419:無記無記名
15/09/19 16:50:52.35 3b0w9B0a.net
クリロナの筋トレメニュー
・スクワット(150kg) 6回×4セット
・ベンチプレス(100kg) 6回×4セット
・クリーン(75kg) 6回×4セット
・レッグプレス(200kg) 6回×4セット
・デッドリフト(200kg) 6回×4セット
・ショルダープレス(70kg) 6回×4セット
・アームカール(30kg) 6回×4セット
・トライセプスエクステンション(30kg) 6回×4セット
・ラットプルダウン(75kg) 6回×4セット

420:無記無記名
15/09/19 16:51:30.36 ZPfPdtp+.net
だよね
アリエーティーのマッチョよりもジョボドワナやドグラスの細い筋肉の方が価値がある

421:無記無記名
15/09/19 16:52:51.62 3b0w9B0a.net
>>393黒人嫌いなんだろねw

422:無記無記名
15/09/19 20:09:10.09 pxenUEzu.net
シャニー・デービスは全盛期でも500mは日本人や韓国人に勝てずメダル取れなかっただろ
スケートで最速の500は黄色人種の勝率が高い

423:無記無記名
15/09/19 20:50:12.05 K5S+h7hC.net
Luis Mosquera 20歳 175cm 67.88kg(2015世界ジュニア69kg級の計量時の体重)
URLリンク(www.youtube.com)
スナッチ151kg クリーンジャーク187kgで優勝
昨年まで62kg級だったという。
2014年世界ジュニアでは スナッチ137kg クリーンジャーク165kgで優勝
体重75kgもない男だよ
スプリンターが求めてるのは無駄に肥大した肉体じゃなく
こういう肉体じゃないのかね
URLリンク(www.youtube.com)

424:無記無記名
15/09/19 21:13:51.98 2Dsltpze.net
そいつが100m走9秒台で走れるならそうだろうな

425:無記無記名
15/09/19 22:31:55.44 3b0w9B0a.net
>>404まずチビ短足が有利な種目だからな

426:無記無記名
15/09/19 22:33:07.77 3b0w9B0a.net
>>405すげぇ…でもこの板じゃガリ扱いだからなw

427:無記無記名
15/09/19 23:01:23.92 7Q08mK8f.net
体重でいうとボルトが95kgだからかなり重いほうだな

428:無記無記名
15/09/19 23:59:50.27 JopaXgWF.net
ボルトってスタートより後半が良いというか、100mの中では後半型だよな?
あの出足で30m世界最速ってのはまず無いかと…
9秒台出せるくらいの選手で前半型ってだけでボルトを上回りそう。

429:無記無記名
15/09/20 00:22:56.95 Ij4VnX4N.net
そもそもスケートする黒人自体圧倒的に少ない
その金メダル取った人も子供の頃は黒人でスケートしてる事をネタにいじめられたとか

430:無記無記名
15/09/20 00:35:53.21 Ij4VnX4N.net
>410
世界記録出してた頃のレース見てないの?
前半から普通に速いよ

431:無記無記名
15/09/20 00:38:37.59 O0NZ02F7.net
あの頃のボルトはもう居ない
アキレス腱かねえ

432:無記無記名
15/09/20 00:55:08.57 +eXqfWPB.net
>>410
URLリンク(speedendurance.com)
歴代の前半型トップスプリンターとボルトのラップタイム表
30m地点でグリーンの3.75に次いで速い3.78を出してる
ボルトが前半遅いとか妄言でしかない

433:無記無記名
15/09/20 01:08:07.63 +eXqfWPB.net
URLリンク(speedendurance.com)
こっちのがわかりやすいか

434:無記無記名
15/09/20 01:11:46.80 DK1WlQQ3.net
ボルトも昔はスタートが課題だったからね

435:無記無記名
15/09/20 01:48:11.21 7PRi5sli.net
今ラグビーワールドカップ観てるけど、一流ラグビー選手の身体もやはりやべえわ
一見細身キッカーの五郎丸が185センチ99キロとか

436:無記無記名
15/09/20 06:18:35.19 cDuv6J5n.net
ボルトは若い頃スタートが苦手だっただけで瞬発力そのものは物凄いから、そこ勘違いしてるやつ多い
つうか長身が加速遅いなんてのはボルト台頭前にパウエルがとっくにジンクス打ち破ってる。
パウエルは50メートルだったら五年くらいずっと明確に現役最速だったから

437:無記無記名
15/09/20 06:29:45.39 cDuv6J5n.net
>>417
ラグビーは一流選手のみで話すなら一番凄いのはウイングかセンターバックやってる選手
足は陸上選手に次ぐ速さなうえに中にはチームメイトのプロップよりウエイト上げる奴もいるからな

438:無記無記名
15/09/20 10:26:34.39 Z1CzMnWy.net
sm27193006

439:無記無記名
15/09/20 10:42:44.47 Xl4DZXpo.net
>>418
そりゃパウエルやボルトがそれだけすごいってだけの話で長身が打ち破ったのとは違うと思うぞ
それに加速速くてもチビだと100m弱いからな

440:無記無記名
15/09/20 10:47:35.48 Xl4DZXpo.net
100mの中で50mも速いからって50m世界最速とすんのは間違いだぞ
50mで本当に世界最速だったとしても100mがショボければ100m選手にはなれない

441:無記無記名
15/09/20 15:16:56.03 +eXqfWPB.net
ボルトやパウエルなどを相手に50mで勝つほどの加速力やトップスピードを持ちながらも100m走では箸にも棒にもかからない平凡タイムになる選手がいるってこと??
陸上選手は50mからの加速が~とか言っちゃうタイプかな

442:無記無記名
15/09/20 16:08:19.92 KkL1tg1U.net
アメフトとラグビーどっちが身体能力高い?

443:無記無記名
15/09/20 16:16:50.92 bW1zg1mS.net
スケートと自転車の短距離は本気でやったらモンゴロイドが最強

444:無記無記名
15/09/20 16:19:39.25 +Ch5K6ap.net
>>424
もちろんポジションによるが、1流どころはどっちもそんなに身体能力に大きな差はないだろ
まあアメフトの方がより大きな金が動くんだろうけど

445:無記無記名
15/09/20 16:24:11.40 yJQMM/Uq.net
ボルトはスタートダッシュ時のフォームが腕と上半身がうねるように大きく振り過ぎてて
前進方向に力を伝え切れてないのが課題らしいね
世界陸上でもマイケルジョンソンがガトリンとボルトのフォームを比較して解説してたな

446:無記無記名
15/09/20 16:29:22.39 jn2hgf6c.net
ボルトは脊柱彎曲症だからな、スタートダッシュのように急激に大きい力が掛かる動作は
苦手だと思う。

447:無記無記名
15/09/20 16:36:57.34 dag5dyIX.net
>>424
脚の速さという点ではラグビーの選手では
速いアメフト選手に勝てない可能性が高い
サッカーに近いラグビーと違いアメフトはポジションごとの専門性が高いから

448:無記無記名
15/09/20 16:58:46.29 yJQMM/Uq.net
単純な押し合いだけだと相撲にラグビーもアメフトも歯が立たないわけだし
似てるようで競技毎に特化してる部分や総合的な能力が必要な部分もあるから比較ってあんまり意味をなさないね
ラグビーとアメフト(一部ポジション)は走れる頑強デブが適正高いから
もともとそういう体型が多いポリネシアン(モンゴロイド)が最強なんだよな
ポリネシアンに比べてオーストラロイドの血が濃いメラネシアンも少しだけ細身になるけどラグビー強い

449:無記無記名
15/09/20 17:15:09.47 dag5dyIX.net
少なくとも公式の100m9秒台の記録を持っている選手がいる、いた球技はNFLぐらいだろう

450:無記無記名
15/09/20 19:10:26.06 jWMCq5xG.net
いたのか、9秒台
最速はトリンドンホリデーの10秒フラットかと思ってた

451:無記無記名
15/09/20 19:34:15.08 Xl4DZXpo.net
>>423
倍も距離あるんだからいるだろ

452:無記無記名
15/09/20 19:59:01.40 Xl4DZXpo.net
>>423
まあ連続でレスするが
速度の積分できまるから100mでは後半になんないと速度がでないようじゃ遅い
50mでも後半になんないと速度がでないようじゃ遅い
50mは強いけど100で弱いタイプは半分地点くらいで距離を縮められながら50mラインで逃げ切るタイプだろうね。もちろん100mにそんな奴はいない
100mだったら追い越されて終了
20mくらいまではすごい加速をするけどそこで打ち止めだと50mが強くて100mが弱くなるね
自転車で軽いギアと重いギアでレースをしたら
最初のうちは軽いギアの奴が前にでてるがある点で逆転する
距離が縮まりはじめるのは当然逆転するよりかはるか手前
もしもその逆転するポイントの少し手前をゴールにするなら軽いギアの人間は距離をつめられながらゴールすることになる
まあ自転車ならその基準が50mや100mってことはないだろうが、数字が違うが考え方は一緒だよ
この軽いギアに相当する人間は100mにはでられないけど50mなら強いからね

加速度が後半でピークになることが後半型ではなく、前半~中盤にかけてピークになるのが後半型
後半でピークになるようならその人はもっと長い距離が向いてることになる

453:無記無記名
15/09/20 20:03:59.12 Xl4DZXpo.net
イメージできるかな。頭の体操だ
皆で50m走をして
50mは強いけど100で弱いタイプは半分地点くらいで距離を縮められながらゴールまでギリ逃げ切るタイプ
このタイプはギリ逃げ切ってるんだから50mは強いよね
でも100mじゃこの後の展開は目も当てられないよね
これは別に皆が後半加速してくるから、ではない。前半の時点で加速がすんでいてもそうなるんだよ。なぜなら速度の積分した値が問題だから

454:無記無記名
15/09/20 20:10:38.39 hx5vaLpv.net
こういうのって素人が理屈云々やっても意味無いと思う
陸上詳しい人達は実際に色々なデータ見てるから事実を知ってるんだよ
9秒台出すような人は必然的に50mでもある程度のタイムは出てしまう
11秒台しか出せない人では何がどうひっくり返っても50mで5秒7とかは不可能
理屈から入って予想しても意味が無い
事実として、100速い人は50も必然的に速くて、50が突出して速い人は必然的に100mも最低限のタイムは出せる
これが20m走と100m走なら相関はかなり薄いかもしれない

455:無記無記名
15/09/20 20:16:51.93 Xl4DZXpo.net
>>432
その陸上詳しい人達ってのは誰のこと言ってるんだ?
ここにいるのは所詮素人なりのデータを持った素人でしかないんだけど。素人っつっても未経験者って意味じゃないぞ。一般人って意味だ

456:無記無記名
15/09/20 20:20:49.48 Xl4DZXpo.net
>9秒台出すような人は必然的に50mでもある程度のタイムは出てしまう
「ある程度」ってのは随分便利な言葉だよね
でもまず50m走、けっして100mの50m地点ではなく50m走の全人類世界最高のタイムがないとその「ある程度」というのが具体的にどのくらいなのかすらわからない
俺たちのいう「ある程度」と、50m走世界大会クラスの「ある程度」が同じかどうかはとても大きな疑問だね。所詮は今あるなかの「ある程度」しか俺たちは持っていない

457:無記無記名
15/09/20 20:26:45.55 yJQMM/Uq.net
そんな頭の体操でもなんでもない誰でもわかることを長々と書いてるけど
その内容だけじゃ
そもそも423が言ってるような"50mだけは世界最速だが100mは平凡な選手"がいることの説明になってないし
"100m最速レベルの人間よりも速く前半の50mは速く走れる選手"がいることの説明にもなってない

458:無記無記名
15/09/20 20:37:49.28 hx5vaLpv.net
>>437
色んな大会の100mの10mごとのラップとか、30mや20mではどんな要素が求められて
50mではどんな要素が求められるかなど
あと大学くらいまで陸上やってた人なら極端なタイプがほとんどいない事も色々見てきて知っている
50mまでは突出して速いけど100では平凡みたいな人が滅多にいない(人によっては一人も見たこと無い)事を知っている
ウエイトリフターみたいに人達が30mくらいまでは速い人がいても50では無理だって事も知っている

459:無記無記名
15/09/20 20:40:08.95 Xl4DZXpo.net
>>439
悪魔の証明とでもいえばいいのかな
この場合は「いないこと」を証明するほうが優先だよ
なぜならいるかもしれないしいないかもしれない、というのが問題なんだから
俺は世界中の全ての人間を知らないしお前も多分そうだろう
つまり誰も「100m最速レベルの人間よりも速く前半の50mは速く走れる選手」が、いるか、いないか、わからない
だからボルトが50m最速はありえない、と言い切るのは間違いだが、ボルトが最速という結論も誤り
いるかもしれないし、いないかもしれない。そして問題はそこだ
あえて言えばまた新しい競技である以上、現時点であげた特定の一人がたまたまその競技でも1位になる確率は単純に何億人との競争である分、低いという予想はできる

460:無記無記名
15/09/20 20:42:02.85 Xl4DZXpo.net
>>440
知っているってのは所詮は一般人のお前なりにでしかないだろ
大学でやってたレベルでわかるほど世界はせまくないし、世界の情報は少なくない

461:無記無記名
15/09/20 20:44:52.10 hx5vaLpv.net
50mという種目ができてその競技を専門にする人が増えたとして(100mの競技人口と同じくらいに)
ボルトよりも50mで速い人が出るかもしれない
しかしその人が100mでは箸にも棒にもかからないレベルってのはありえない
少なくとも9秒8くらいは必須だろうな

462:無記無記名
15/09/20 20:47:45.20 hx5vaLpv.net
>>442
いやいや、そういう事じゃなくて一般的なデータとか傾向とかは一般に広まるだろ
隠す必要が何もないんだし

463:無記無記名
15/09/20 20:48:24.29 Xl4DZXpo.net
どうだろうね
50m地点でボルトよりはるかに遅いスピードであっても50m時点で最速は可能だからね

464:無記無記名
15/09/20 20:49:43.04 Xl4DZXpo.net
>>444
お前がいう一般的なデータってのは100mでの中間地点でしかないだろ
50mを皆ガチではかったデータなんかもってんの?

465:無記無記名
15/09/20 20:52:03.64 hx5vaLpv.net
>>445
そういうのが不可能だって事を、陸上に詳しい人なら分るって事
そもそもどんだけ30mに特化して速い人がいたとして、所詮30mって距離は距離も時間も短いから大差にはならない
そして40mくらいからはトップスピードが重要になる
そうなれば50m地点でボルトよりも遥かに遅いスピードの奴が勝つなど不可能絶対に

466:無記無記名
15/09/20 20:52:37.77 jWMCq5xG.net
>>436
同感
少なくとも今現在出揃ってるタイムのなかではボルトが50m最速なんだからボルトを50m世界最速扱いすることはなんら間違いではない

467:無記無記名
15/09/20 20:54:16.76 hx5vaLpv.net
>>446
100m全力も50m全力も大差ないんだよ
下手すれば全く変わらない人もいるかもしれないくらい
50mとか60mって種目もあるけど、それらだと100mを全力で走った時の50mや60m地点よりも速くなるって事もない

468:無記無記名
15/09/20 20:57:03.47 Xl4DZXpo.net
>>448
ボルトと比較されてるのは100mの選手でしかない
つまりボルトは100mの選手で50mでも最速
その枠を超えればまたわからない

469:無記無記名
15/09/20 20:58:27.86 Xl4DZXpo.net
>>447>>449
速度に大差なくてもそこからの距離次第で大きく変わるんだよ
そこからの距離が長くなればなるほど、おいつていける余地ができるから
だからいってんだろ。50mで最速タイムの人間は、50mで最速スピードの人間とは別だって

470:無記無記名
15/09/20 21:01:38.93 yJQMM/Uq.net
きみ頭悪いのね
きみが書いたギアがどうこうの理屈からさっきの2つの選手の存在が演繹できるわけじゃねえだろ
っていってんの
433で自分でいるだろって言ってるけど、それを証明したいんならただ1例だけでいいから実際にそういう選手のデータを
もってくれば済む話
>この場合は「いないこと」を証明するほうが優先だよ
悪魔の証明の意味わかってる?
「~が全く存在しない(存在したことがない)」というような命題は事実上証明が不可能ってことだぞ
きみみたいな詭弁が大好きな類の人間が利用するテクニックだよw
このような命題は証明が困難だが、反証は簡単だなぜなら1例でも存在することを示せばいいんだから

471:無記無記名
15/09/20 21:03:56.22 Xl4DZXpo.net
>>452
たしかに不適切な例だったな

472:無記無記名
15/09/20 21:07:07.83 Xl4DZXpo.net
まあこの場合はいないことを証明するのは困難なのに、いないと言い張ってる奴がいるのが問題なわけか

473:無記無記名
15/09/20 21:07:41.42 hx5vaLpv.net
普通なら確かに100m一位の人が50mでも一位とは限らない
例えばカールルイスが世界記録出したときでも50m地点では一位ではない
それは二位と差が少ないから
しかしボルトは100m世界歴代二位にさえ、圧倒的な大差をつけている
ここまで差があるから50m地点でさえ他の追随を許さない感じなんだろうな
9秒88とか9秒9台の人達が9秒86の人にに50m地点で勝つのは不可能ではないけど
9秒58に9秒8台や9秒9台が50m地点までとは言え勝つのは難しくなる
歴代二位9秒69のブレイク、ゲイも勝ててない

474:無記無記名
15/09/20 21:09:30.39 Xl4DZXpo.net
>>45


475:5 それは100m選手の中で50m1位であるだけだけどな



476:無記無記名
15/09/20 21:13:57.05 Yv2ubUqJ.net
これ自分とカイーワしてるの?

477:無記無記名
15/09/20 21:18:00.91 hx5vaLpv.net
>>456
分りづらかった?
つまり100mで僅差の人達なら50地点では勝ってる事も可能だけど、
100mで大差がつくくらいの差があれば、50m地点でも勝つ事が物理的に不可能になってくる
9秒86のルイスに9秒91のミッチェルが50m地点では勝ってる事はありえるけど
9秒91のミッチェルが9秒58ボルトに50m地点では勝ってるなんてほぼありえなくなってくる
9秒58に50では勝てるタイムになると(詳しく分らないけど例えば)9秒78くらいまでだとする
そうなるとそのタイムより速いのは世界歴代でも数人。その数人が勝ててない
9秒9とか10秒台が50m地点では9秒58に勝てるなど考えづらい

478:無記無記名
15/09/20 21:24:04.35 Xl4DZXpo.net
>>458
いやわかりずらかったのはきっと俺の文だな
お前のいってるその理屈は丸々100m選手達の枠組みの中でこそのものってことだよ
>100mで大差がつくくらいの差があれば、50m地点でも勝つ事が物理的に不可能になってくる
100mで大差つく人間がそもそも100mにいないだろ。トップ同士の争いによるある程度の差はあるがな
100mトップの人間集団なんだからある程度相関性があるのは当たり前だろ
50mで強いけど100mで大きくまける人間自体がそもそも100mにいないんだから

479:無記無記名
15/09/20 21:24:48.18 Yv2ubUqJ.net
うん。わかった、カイーワしてるね

480:無記無記名
15/09/20 21:27:38.53 hx5vaLpv.net
>>459
まあそれだと話戻って「50m特化で50は速いが100は遅い」って人がありえないって話になるんだけど

481:無記無記名
15/09/20 21:28:40.42 +eXqfWPB.net
お前の言う50mは本職のトップスプリンター蹴散らせるレベルの加速力を持ちながら100mじゃ平凡ゴミレベルの人間はどこにいるんですかね

482:無記無記名
15/09/20 21:30:42.01 +eXqfWPB.net
訂正
50mで本職~ね

483:無記無記名
15/09/20 21:31:25.38 Xl4DZXpo.net
>>461
なんでありえないって話になるの?
「いるか、いないか、わからない」ってだけだよ
>>462
だからいるかいないかわからないってのが問題なんだろこの場合は
50mの世界大会でも開いてそれが本格化されれば一発だけどな

484:無記無記名
15/09/20 21:33:43.38 hx5vaLpv.net
陸上には古くから「ウエイトリフティングや投擲は30mまでなら100m選手よりも速い(人もいる)」って言葉があるけど、
それはあくまで30mまで
30mまでならトップスピードが遅い人でもパワーでなんとかできる
しかし50mともなるとトップスピードが必須になるから勝てなくなる
50mで100m選手に勝てるトップスピードがあるなら100mで必然的に凄いタイムを出せなきゃおかしい

485:無記無記名
15/09/20 21:37:26.45 +eXqfWPB.net
いるかいないかわからんような人間を持ち出して今存在している50m公式タイムの中で最速の記録を持つ選手を50m世界最速と扱うことが間違いだというのか?

486:無記無記名
15/09/20 21:38:34.22 Xl4DZXpo.net
>>465
トップスピードだの加速度だのの基準は人による物であって何mだからこうとかっていう問題じゃないんだよ
それでいてみんながトップスピードに達したラインであってもそこからどのくらい距離があるかで順位は変わる
50mという距離は、けっこうある
20mでトップスピードに達する人間は100mでは80mもはしれるが50mは30mしか走れない
当然その20m地点までのタイムの差の影響は、お互いにトップスピードを発揮できる距離であってもそこから短ければ短いほど大きくなる

487:無記無記名
15/09/20 21:39:26.99 +eXqfWPB.net
失礼、公式タイムではないな
あくまでラップタイムでしかない
だがグリーンやベイリーの室内どころか屋外50m通過タイムですら上回っているからな、ボルトは

488:無記無記名
15/09/20 21:41:52.10 Xl4DZXpo.net
>>466
正解か間違いかわからない
正解とも間違いとも言い切れないから問題なんだろ
その結果だって50mを皆で競ってたわけじゃないからね
プロのサッカー選手で50m最速だからって世界でも最速じゃないと根本的な理屈では同じだよ
サッカーよりかはかなり競技特性が近いが、別の競技である以上は「100mでも速い」という前提である以上、埋もれた奴まで目が行かないからね
で、埋もれた奴がいるのかいないのかわかんない、性格に言えばわかったつもりでいるのがお前ら

489:無記無記名
15/09/20 21:43:00.


490:34 ID:Xl4DZXpo.net



491:無記無記名
15/09/20 21:43:53.17 +eXqfWPB.net
>正解か間違いかわからない
>正解とも間違いとも言い切れないから問題なんだろ

>100mの中で50mも速いからって50m世界最速とすんのは間違いだぞ
自分で言い切ってますやん

492:無記無記名
15/09/20 21:45:55.16 Xl4DZXpo.net
>>471
そうだね
「世界最速は間違い」から「世界最速という結論をだすのは間違い」に訂正で

493:無記無記名
15/09/20 21:48:27.95 hx5vaLpv.net
>>467
話戻るけど、そういう所を陸上詳しい人は知ってて君は知らない所なんだよ
知らないから君はそうだと思うんだけど、知ってる人からしたらそれは不可能だという事が分るって事

494:無記無記名
15/09/20 21:52:42.07 Xl4DZXpo.net
>>473
知ってるってのはお前らのせまいせまい基準の中でだろ
そもそも50m世界大会というある意味架空の競技の話をしてるわけで、世界陸上の知識だけじゃ不完全だよ

495:無記無記名
15/09/20 22:08:03.54 hx5vaLpv.net
まあ何も知らなければ夢は持てるよね
50mという物凄く短い距離の中で前半で大差をつけるなんてビックリ人間もいると思っちゃうんだね

496:無記無記名
15/09/20 22:09:18.44 +eXqfWPB.net
専門誌なんかで見れる50m通過タイムと試合結果の100mタイムには明確に高い相関があるのは事実
国内レベルのインターハイ・日本選手権だろうが怪物だらけの世界大会ファイナルだろうがな
50mまでなら世界記録以上で100mじゃクソタイムなんてあまりにも特殊すぎる人間の話なんてされても困るわ

497:無記無記名
15/09/20 22:09:33.84 Xl4DZXpo.net
>>475
何も知らないのはお前だろ
知った気になってるかどうかの差はあるけどな

498:無記無記名
15/09/20 22:10:53.45 Xl4DZXpo.net
>>476
だからそれは100mの選手の話だろ
>50mまでなら世界記録以上で100mじゃクソタイムなんてあまりにも特殊すぎる人間
それが特殊かどうかを決めるのはお前じゃない

499:無記無記名
15/09/20 22:12:20.27 Xl4DZXpo.net
明日また来るからレスしといて

500:無記無記名
15/09/20 22:20:02.46 O0NZ02F7.net
長い

501:無記無記名
15/09/20 22:46:56.85 +eXqfWPB.net
>トップスピードだの加速度だのの基準は人による物であって何mだからこうとかっていう問題じゃないんだよ
自分以外のレスを「わかったつもり」だの「せまい基準」だの見下してるが、まずこれのソースを出せよ
一般に公開された選手たちのラップタイムの傾向を元にトップスピードや加速力の話をするのは当たり前だろうが

502:無記無記名
15/09/20 22:47:18.19 rCcROPqf.net
ラグビーは400m走の能力に近いらしい

503:無記無記名
15/09/20 22:51:07.10 nh7I0VKZ.net
ソースくんみたいな奴かもな
下手に相手すると年単位で執着されるぞ

504:無記無記名
15/09/20 22:52:32.11 Xl4DZXpo.net
もうちょっと続けるか
>>481
その一般に公開されたタイムってのは100m選手が100mをやったときの超過地点だろ
ソースをだすのはお前らだよ。
そもそも正しいか正しくないかわからないって俺の主張に対してお前らは言い切ってるわけだからな。当然ソースをだすのはお前らだ
わかったら100mの超過地点ではなく50m走のみを前提としたの世界レベルで洗練されたソースをだせよ

505:無記無記名
15/09/20 22:55:56.12 Xl4DZXpo.net
>>483
気長にやる分には構わないだろ
自分のペースで気長にやるつもりだよ。俺とはなしてる奴もそうなんじゃない?
別に何レスしようがその分金とられまくるわけじゃないしな
執着はしないよ。普通にお互い気分よく話し終わりたいしいなくなった相手を叩いたりはしない

506:無記無記名
15/09/20 22:57:52.76 UIjUFKmr.net
この長文誰も読んでないぞ
30回近く書き込んでほとんど返事が来ないんだから気付けよ

507:無記無記名
15/09/20 23:00:42.34 Xl4DZXpo.net
>>486
少なくとも俺と話てる人は読んでるよ
別にお前らは読んでも読まなくていいよ。お前らに言ってるわけじゃないから
レスの割りに返信が少ないのは俺が連投するからだろ。連投分は長い1レスと同じようなもんと考えりゃこのくらいが妥当だよ

508:無記無記名
15/09/20 23:12:33.35 Xxrtq37y.net
二代目ソース君襲名間近

509:無記無記名
15/09/20 23:59:48.75 VmgaEHGz.net
俺は目玉焼きには塩だな

510:無記無記名
15/09/21 08:53:39.96 5UhfoBdl.net
ここは肉体を語るスレであって陸上を語るスレではないぞ
専門的な陸上の話したいなら陸上�


511:ツ行きなよ



512:無記無記名
15/09/21 10:01:59.47 FXMNfT6x.net
↑同意

513:無記無記名
15/09/21 13:06:12.39 2cCWwu+Y.net
ウイングやってる人は1500も速いからな。
体重80近いのに十種の中村のベストタイムくらい速い人いたわ

514:無記無記名
15/09/21 16:22:10.21 t/pqemi+.net
陸上好きって結構ほかのスポーツバカにするよね

515:無記無記名
15/09/21 16:26:18.58 kRUzbXvZ.net
野球やサッカー選手の自称50mや100mのタイムは
陸上をバカにしていると思うけどね
為末が怒るのも無理ない

516:無記無記名
15/09/21 16:51:48.19 t/pqemi+.net
ストップウォッチなんだからいいだろ

517:無記無記名
15/09/21 17:42:51.99 zyLkzuqI.net
手動タイムがというよりそれを公式の世界記録や日本記録と単純比較する記者が悪い
それを鵜呑みにするアホもたいがいだが

518:無記無記名
15/09/21 17:51:01.89 xmuqIHV1.net
>>493
どのスポーツにも他競技を無駄に見下すファンはいるし、どっちかというと野球やサッカーファンが陸上の記録を軽視する場合の方が多いよ

519:無記無記名
15/09/21 20:06:30.48 GHnp1qmg.net
ソースでも醤油でもいいけど俺への文句を彼に言ったり彼への文句を俺に言ったりはするなよ

520:無記無記名
15/09/21 20:07:27.44 GHnp1qmg.net
>>493
ここじゃない陸上スレじゃその風潮が酷かったな

521:無記無記名
15/09/21 22:37:50.41 t/pqemi+.net
>>499そうそう

522:無記無記名
15/09/21 23:01:33.15 4ZIFwIGH.net
フライング手動計測は0.5秒ほど甘い。フライングの度合いによってはもっと甘い。
陸上ではない他競技の光電管計測も0.5秒ほど甘い
他競技のタイム+0.5で陸上選手の記録と比べれる感じ。
陸上の公式電動だとがっかりするほど記録が出ないよ。
どん兄俊足でもせいぜい5秒8台ってとこ。
朝原は5秒75だが、50m記録会はめったにないので実力的には5秒6台が出る可能性はあった。
ちなみにこのレベルでの50mで0.2秒の差はびっくりするくらいの大差。
何度やっても勝てない差。

523:無記無記名
15/09/21 23:05:18.98 4ZIFwIGH.net
貴重なカールルイスの60m走
URLリンク(www.youtube.com)
胸の差で優勝

524:無記無記名
15/09/21 23:59:41.09 xmuqIHV1.net
>>501
他競技で5秒8台は無理じゃね?と思ったが中道の例もあるな

525:無記無記名
15/09/22 00:19:05.35 JQVWMVzr.net
中道、宮崎の特例は確かにあるね。

526:無記無記名
15/09/22 00:50:31.22 Wvg9fQLc.net
しかし二人とも30年前
宮崎は数ヶ月とはいえ陸上トレーニングしたし

527:無記無記名
15/09/22 10:23:53.74 QkZRA4Is.net
アリエーティって砲丸投げと100メートルの2種なら世界一になれそう。

528:無記無記名
15/09/22 19:28:12.97 mozqB3lV.net
かわいい名前だね

529:無記無記名
15/09/22 19:49:31.02 XU3CxWTI.net
前のスレでも思ったけど、スプリンターの肉体がカッコいいと語るなら外人の前に日本人語れよ
山縣とか桐生とか高瀬とか藤光とか、同じ日本人について語られ
こういう体こそカッコいいと思うけどな
見た目だけでどうこうじゃなく最強の機能を兼ね備えてるからこそカッコいいって感じ
無意味に過剰に体脂肪絞りすぎたり全身をボディービルしたりしないで、機能重視で鍛えて日本トップになった人の肉体を堪能しましょう

530:無記無記名
15/09/22 20:34:30.52 lgeC5nez.net
桐生は体型がモッチャリしてて美しくない。下腿が太いところもなんか汚い。
高瀬は全身のバランスが汚い。脚が物凄く短い。
藤光は細い。
山縣はなんか微妙。顔かな

531:無記無記名
15/09/22 20:44:02.68 XU3CxWTI.net
機能第一で見るんじゃなくて単純に見た目だけかよ
だったらスプリンターじゃなくボディービル


532:見てりゃいいだろ



533:無記無記名
15/09/22 20:46:01.43 qbjvUt6G.net
中国のソヘイテンが今のところ純アジア人の最高峰の身体なのかもしれないな

534:無記無記名
15/09/22 21:03:18.68 cROQZ1vu.net
でも海外勢ってバランス取れてるように見えるじゃん。日本人が10秒切れないのとか桐生のスペ体質とかバランス悪い身体なのもあるんじゃないか?

535:無記無記名
15/09/22 21:32:55.77 XU3CxWTI.net
そんな素人でも思いつく要素で改善できるのなら何十年も前にやってるだろって話

536:無記無記名
15/09/22 22:31:15.12 mozqB3lV.net
中国人女のあのパワーはなんなの?
投擲すごかったわ

537:無記無記名
15/09/22 23:24:12.88 s5gdpD46.net
中国は薬の匂いしかしない
砲丸投げは元々強めだけどやはり怪しい

538:無記無記名
15/09/22 23:40:48.85 RyNair/w.net
下腿が太いのはダメとか一時期言われてたよね
ハムが使えてねえからダメみたいな

539:無記無記名
15/09/22 23:43:13.05 gjUEe4Ls.net
末端が重いと高速で回転できない
だから下腿が太い為末は100では大成できないとタメスエ本人が言ってた
でも塚原とか最近の大嶋とか下腿が太くても100が速い人多い

540:無記無記名
15/09/22 23:58:59.22 tne4aOfV.net
つべこべ言わずに臀筋だけ徹底的に鍛えろよ
腸腰筋がうまく使えないからお前らの足はダサいんだよ
外人はうまく使えてるし、実際足が長いのもあるけど、足が長く見えるんだようまく鍛えると
お前らは同じ股下でも短く見える
どうせ階段上ったら四頭筋が張るんだろ
黒人と同じくらい臀筋使えるようになって言えよ臀筋がすべて日本人はこれが全然うまく使えてない
ピーマンばっか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch