スクワット始めました34at MUSCLE
スクワット始めました34 - 暇つぶし2ch2:無記無記名
14/08/27 17:52:43.80 CLYF/6pj.net
         ___
         /     \      な、なに急にスレ立ててんだお!!
       /  ─   ─\        スレ立てる時はノックくらいしろお!! >>1
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

3:無記無記名
14/08/27 19:30:00.59 TZMjpbiV.net
ちんぽ白髪だらけ馬場孝司wwwwww
ちんぽ白髪だらけ馬場孝司wwwwww
ちんぽ白髪だらけ馬場孝司wwwwww

     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、


4:/        i     / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー---ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l   <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l   `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l   〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿    vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //   ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_ . / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ /,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、 ゝ      |   l  l  l      |   ヽ_l  l ヽ   | |    | |    l,,,l,,l,l | ちんぽ白髪だらけのホラ吹き人生、馬場孝司wwwwww ホラ吹きドヤ顔低身長の南洋土人、ド低脳チビwww 脳血管ブチ切れてアウアウwww半身不随でダンベル体操おじさんのホラ吹きチビ馬場孝司wwwwwwwwwwwwwwwwwww



5:無記無記名
14/08/28 02:46:37.92 AaYf8qcd.net
身長155cmの奈良くるみちゃんはヒンズースクワットをやり込むことで世界に通用する脚力を手に入れた
URLリンク(up2.cache.kouploader.jp)
URLリンク(up2.cache.kouploader.jp)
URLリンク(up2.cache.kouploader.jp)
URLリンク(up2.cache.kouploader.jp)

6:無記無記名
14/08/28 16:51:01.93 qPhOHhhR.net
自重かよ

7:無記無記名
14/08/28 20:48:50.75 h3aZCxTl.net
ストレングスコーチが本当にこんな指示出してるなら効率が悪すぎる

8:無記無記名
14/08/28 22:10:05.06 PcgEbjGO.net
スクワットが早漏に効くと聞いて始めようと思うんですけど
みなさんはどうですか?

9:無記無記名
14/08/28 22:50:51.18 xie02Pum.net
相手が居ないので分かりません

10:無記無記名
14/08/28 23:53:24.47 qPhOHhhR.net
スクワットよりレビトラのほうが断然いいよ

11:無記無記名
14/08/29 13:44:48.73 +aANJuPN.net
Hammy Band届いた
これぶっちゃけ要らないリストラップとかニーラップで自作できるな・・・
一回締めてみて大きさ測ってニーラップ切るじゃん?そんで末端同士をミシンでガッツリ縫うじゃん?
それで輪っか作ればいいだけ、40ドルも出す必要なかった!
ということで試したい人は自作してみるといい、使わないの一個くらいあるだろ
効果の程はまだ分からないけどつけてたら疲労とれやすくなるのかな?
ストラップもナイロンのベルトとかで自作できる

12:無記無記名
14/08/29 15:34:27.60 KM/U3jDl.net
宅トレだからレッグプレスが出来ないんだけど、ジム通いしてレッグプレスやり込んだらスクワット伸びるかな?

13:無記無記名
14/08/29 16:43:58.90 I3tmdwKw.net
>>11
伸びるよ

14:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/08/29 17:59:32.05 w3nPtTKc.net
>>11
伸びないとはいえないけど
伸びるとも言い難い

15:無記無記名
14/08/29 18:32:48.82 1py+zmnd.net
そもそも自宅でスクワットなんてするなよ

16:無記無記名
14/08/29 18:35:03.20 OZzKZswO.net
パワーラックあればやり放題

17:無記無記名
14/08/29 18:40:11.82 eIOhTAOS.net
>>4
見た
軽いのでいいからバーベル担いで欲しかった
脚が太くなったとか言ってたけど良い脚だよな
太腿ムチムチが一番

18:無記無記名
14/08/29 19:29:05.88 loJQUnhf.net
>>11
レッグプレス≠スクワット
スクワットを伸ばしたいならスクワットするしかない

19:無記無記名
14/08/29 23:00:58.76 RLV6HTax.net
今日さ、フルボトムで100×20やったんだけどフルだとどれくらいだと思う?
いや答えは知ってるけど質問として

20:無記無記名
14/08/29 23:08:05.87 Sl7mO2r2.net
俺の場合20rmから1rm求めると2.5倍になる

21:無記無記名
14/08/29 23:11:16.40 RLV6HTax.net
クールだねw

22:無記無記名
14/08/29 23:42:41.15 Sl7mO2r2.net
肉体労働の後にトレーニングしてるから10rm超えると極端に重量落ちる

23:無記無記名
14/08/29 23:52:10.26 RLV6HTax.net
無理すんなよ 1年単位でぢりぢり目標ににぢり寄る感じでな>>21

24:無記無記名
14/08/29 23:58:58.03 ISwEbXF+.net
>>16
ムチムチ女がいないのが男の草食化が進んだ原因だよな

ムチムチな奴に限ってダイエットしようとするし

25:無記無記名
14/08/30 00:08:11.12 G7n7zYiJ.net
>>18
間髪を入れずに連続で20回やったのか、それとも呼吸を整えたりしてちょっと立った状態で休みながら20回やったのかで答えは変わると思う

前者と仮定した場合、理論的な計算ではなくあくまで感覚的な予想だけど
はっきりとした深いフルだと170
ギリギリのパラレルよりちょい深いフルだと190くらいだと思う

26:無記無記名
14/08/30 00:18:32.48 VC369nTc.net
フルとパラレルで疑問なんだけど、
太ももを上と中と下に分けたとして、パラレルってもしかして①太もももの上面が地面と平行になったらパラレルなのか?
②太ももの中面が地面と平行、③太ももの下面が地面と平行で難易度が変わってくるからさ


それは良いとして>24は、ちょっとフルボトムを過大評価気味だな
俺としてはフルってのは太ももの上面が地面と平行くらいでフルだけどな
フルボトムはこれ以上下がらないまで下げた時
ちなみに俺20回やったフルボトムは最後の方は挙げ切ったところで若干休み気味ではある

27:無記無記名
14/08/30 00:57:35.85 AwmatTmW.net
よくわからんが
俺みたいな短足だと
ふるぼとむとか

28:無記無記名
14/08/30 01:04:16.02 AwmatTmW.net
書き込み間違えた
フルボトムって凄い簡単だから
その人の体型とかで大きく変わると思う

29:無記無記名
14/08/30 01:45:43.00 HCxIxQbm.net
短足というか大腿短いやつが有利

20RMのスクワットって筋力はアップすんのかね

30:無記無記名
14/08/30 03:11:31.55 2dg2w8CJ.net
本当に20レップスが限界の重量ならそれなりに肥大はするだろうけれど
筋力アップは、あまり望めないだろう

31:無記無記名
14/08/30 08:34:56.07 G7n7zYiJ.net
>>25
マックスの話な。
俺の場合深いフルとフルボだと使用重量ほとんど変わらない

ネットで検索しても人によって解釈が違うが、俺は太ももの上面が平行でパラレルだと思ってる

そこから1mmでも深ければギリギリフルな

パワリフの動画で上面が平行で挙重成功扱いになってるのを見たことがある

32:無記無記名
14/08/30 10:22:47.43 XsRC4y5R.net
骨でみるんだよ
上面で見たら発達して張り出してる人が損だろうが

33:無記無記名
14/08/30 10:48:50.20 4al5EaXG.net
ウエイトリフターの練習が筋力アップに最適だな
チートで強く、ストリクトでも一番強い

34:無記無記名
14/08/30 10:49:39.76 4al5EaXG.net
あ、薬物野郎とは比べないでね、ウエイトリフティングはナチュラルだから

35:無記無記名
14/08/30 11:58:46.46 525wbPuK.net
>>30
動画じゃ微妙な判定は出来ないよ。
まぁ、生で見てパラじゃね?って事が無いわけではない。

36:無記無記名
14/08/30 12:10:08.51 AwmatTmW.net
尻と踵にセンサーつければいい
触ったらフルボトムOKって

37:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/08/30 21:50:03.30 gaqDjs3N.net
キリストスクワット140キロ
URLリンク(youtu.be)
姿勢矯正になかなか良いですよ(笑)

38:無記無記名
14/08/30 22:08:01.92 8wjokxrK.net
>>36
おっさん普通のはナンボでやってんねん

39:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/08/30 22:21:01.33 gaqDjs3N.net
>>37
ナイショです(笑)
初心者なんで軽いですよ

40:無記無記名
14/08/30 23:22:29.84 Q6cBESYH.net
俺はヘラクレスクワットだな。

41:無記無記名
14/08/31 00:18:36.42 lTkQzRwj.net
バックスクワットの担ぐときの背中の痛みに慣れるのは何でだろう

42:無記無記名
14/08/31 11:39:49.15 Y0Figdsw.net
バー担いでも、どこも痛めないからね。
それを体が覚えて、イテーよアラームを出さなくなるのかと思う。

43:無記無記名
14/08/31 13:40:19.72 lTkQzRwj.net
ふむ。
あとはバーベル担ぐことによって、バーベルに接している肩の筋肉が柔らかくなってるからとかありそう

44:無記無記名
14/08/31 17:49:22.89 EQ3hYVUS.net
>>21
俺休みの日にしてる
疲れてるとスクワットはダメだ
毎週日曜はだいたいスクワットしてるな

45:無記無記名
14/08/31 19:10:59.94 3HPD5jNF.net
俺も土日のどっちかだわ
BIG3でいちばん体のコンディションに左右されるとおもう

46:無記無記名
14/08/31 19:41:58.40 dJ5B2hhv.net
土日だけの人っているんだね、発達具合どうなんだろう

47:無記無記名
14/08/31 21:30:38.54 0YtFPAJi.net
デッドと隔週で日曜日にやってる。
フル165Kgがベスト。

48:無記無記名
14/09/02 01:33:45.74 4Ci/PHnL.net
宅トレなんだけどスクワット以外で一種目だけ補助種目やるならなにがおすすめ?

49:無記無記名
14/09/02 01:45:10.96 TeFesyWI.net
スプリットスクワット

50:無記無記名
14/09/02 01:49:32.88 qD1i9e8b.net
ダンベルランジ

51:無記無記名
14/09/02 01:58:07.19 400VUHvL.net
ベンチブリッジ

52:無記無記名
14/09/02 02:02:50.70 k2Nucpmt.net
上半身も鍛えろよ。

53:無記無記名
14/09/02 04:16:53.48 PRmSeulM.net


54:無記無記名
14/09/02 07:16:27.98 m4KJKEgi.net
>>47
下肢の種目ってことならレッグカール
俺は2万のマシン買ってやってる

55:無記無記名
14/09/02 12:31:33.26 /srH1g6s.net
ダンベルランジかな

56:無記無記名
14/09/02 14:03:42.24 T0Iqt2ek.net
>>46
二週間に一回でそこまで強くなったんですか?

57:無記無記名
14/09/02 14:29:35.69 4WLiqYmj.net
今日は調子良かったので以前のマックス付近に挑戦したら2発目でバランス崩して
腰ちょっとやっちまったわ
1週間コースの大したことない怪我だけど
やっぱ無理矢理腰上げみたいになる重量ではやっちゃいかんねw

58:無記無記名
14/09/02 15:16:49.86 q+NfAFmm.net
>>47
補助もスクワットにすればいい
ローバーハイバーフロントワイドナロー
いっぱいある

59:無記無記名
14/09/02 21:20:29.65 zF3Eh1dV.net
>>47
デッドリフト

60:無記無記名
14/09/02 23:55:54.94 I/1ug5zI.net
>>55
元々はデッドオンリーだったんだよ。
やっぱスクワットとデッドは近いんだね。
隔週でスクワットやるようになったらわりとすぐデッドに見合ったとこまで挙がるようになったよ。
だから隔週といっても、刺激を変えつつ毎週やってるようなもんじゃないかな、と。
と言うか、年と仕事の関係でこれ以上では続けるのが難しいw

61:無記無記名
14/09/03 00:13:23.68 bfg5EvJq.net
明日はスクワットの日
楽しみ

62:無記無記名
14/09/03 18:44:54.85 LCKS8GkF.net
>>47
坂ダッシュか階段ダッシュ
目的がわからないけど
ブルガリアンスクワット自重もいいね

63:無記無記名
14/09/03 19:35:02.32 3kvtJU1U.net
>>47
3分間スクワット
スピンバイク
ジャンピングスクワット

64:無記無記名
14/09/03 22:16:52.60 24JMQGUS.net
ワイドよりナロースタンスのほうが楽に挙げられるんだけど内転筋が弱いのかな

65:無記無記名
14/09/03 22:58:44.43 qcg8icsQ.net
47だけどやっぱランジしかないな
器具はパワーラックとフラットベンチしかないし

66:無記無記名
14/09/04 15:36:11.66 6RuJPoYM.net
みんな脚の太さはどんなもん?

67:無記無記名
14/09/04 16:26:16.03 sTV5L/xZ.net
>>65
立って自分で一番太いだろうってとこで測って60.5

68:無記無記名
14/09/04 17:49:40.83 OsmIKt8K.net
>>65
60ちょうどくらい
ちなみにカーフは39センチ
上腕も39センチ
これバランス的にどうなのかな?
スクワットちゃんとしゃがんで140キロで2発

69:無記無記名
14/09/04 18:15:33.42 NshZyvOf.net
URLリンク(ameblo.jp)
ベストボディで優勝した金子賢のスクワットって
何キロだろう…120㎏ぐらい?

70:無記無記名
14/09/04 18:40:32.26 uhFvdrOW.net
20、15、5で100キロちゃうん

71:無記無記名
14/09/04 18:45:23.97 kmeJ1gmi.net
>>68
格闘技やめたんだ

72:無記無記名
14/09/04 18:57:49.58 tfNCBME1.net
>>68
スクワットとフルスクワットを分けて言ってる意味がわからないな

73:無記無記名
14/09/04 19:20:55.95 QVNd46yN.net
>>70
あれはヤクザとか絡んで色々ややこしそうな試合だったね
当時はこいつアホやろとしか思ってなかったけど

74:無記無記名
14/09/04 19:37:04.11 Le2RXaY3.net
>>71
深くしゃがんでるアピールだろうが、いずれにせよ軽すぎるな

75:無記無記名
14/09/04 21:09:09.13 yLzL7hpl.net
ベストボディとかいう半ズボン大会

76:無記無記名
14/09/04 21:48:08.54 SpqFbg5l.net
レップスのスを巣とか書いて、こいつネラーかよ

77:無記無記名
14/09/04 22:42:29.47 OswlkWTj.net
>>68
コメ蘭気持ち悪いな

78:無記無記名
14/09/04 22:46:25.79 On8AS+Vh.net
スクワットするときにあの邪魔なクッション巻いてるし
マウスピースがこれコンタクトスポーツ用じゃん
強くないワケだ

79:無記無記名
14/09/04 23:22:32.98 iI/mx1nD.net
>>65
大腿59.5
カーフ38.5

ウエイトやる前は大腿50もなかった気がする

スピードスケート選手は女でも60前半くらいあるらしい

80:無記無記名
14/09/05 11:09:08.34 BVmUsTs6.net
>>78
俺も足はちょうどそれくらいだわ
腕は36㎝ 前腕がけっこう太くて右は32㎝近くあるわ
胸回りが110㎝くらい
ちなみに身長は175体重83やね

81:無記無記名
14/09/05 11:13:20.86 xnD1iiAA.net
いつものマックスから落としていくセット方にも飽きて
GVTでやってみたけど5セット目あたりから猛烈に辛くなってきてイイネ…

82:78
14/09/05 12:16:42.51 MArlMitJ.net
>>79
身長は同じだけどこっちは体重が70
胸囲ははるかに及ばない。凄いバルクだ

83:無記無記名
14/09/05 15:21:42.59 Pc66B5xy.net
ふとももの真ん中あたりが50cm
つけねのあたりは51cm…スクワットがんばろうorz

84:無記無記名
14/09/05 15:56:59.47 JbVespEm.net
60は手抜き誰でも、65は真剣一部、70は脚信仰薬中しか無理

85:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/09/05 16:55:39.18 xzcAntT5.net
70くらいはけっこういそうな気がするけどね~
自分は67~8くらいですけど
URLリンク(gazo.shitao.info)
URLリンク(gazo.shitao.info)

自分含め脂肪多ければ太い人いくらでもいますよね(笑)

86:無記無記名
14/09/05 17:49:52.14 BVmUsTs6.net
手抜きっつわれてもなー
足太くなりすぎると走るのに支障が出るし
スクワットとランを両立させるってのが普通じゃね?
いくら筋肉達磨になってもろくに走れないってんじゃ意味ないし

87:無記無記名
14/09/05 18:01:04.05 ooUoebIs.net
スルー検定実施中です

88:無記無記名
14/09/05 18:01:07.17 kWXt80kO.net
太もも67cm
対してケツ周りが112cmもあるからアンバランスで困ってる

ケツを抑えて太ももを太くするために最近は膝伸展のハイバーとかフロントをメインにやってるわ

89:無記無記名
14/09/05 18:23:10.61 D0w/Touj.net
みんな脚太いよねー。

90:無記無記名
14/09/05 19:22:48.80 kiwzhujp.net
おれ57

91:無記無記名
14/09/05 19:25:03.36 qk7eVyai.net
身長160のちびな自分が
65とかまで大きくしたら
流石にちょっと…ズボンとか

92:無記無記名
14/09/05 19:35:06.52 3OeEZhvr.net
バギーパンツはいてなよ

93:無記無記名
14/09/05 20:42:35.61 MArlMitJ.net
足裏マッサージ気合い入れて毎日長時間やったら1cm細くなった

94:無記無記名
14/09/05 21:48:57.94 S2WXjlAi.net
身長166で腿61の尻100くらいしかないけど既に履ける物が少なくて困ってる

95:無記無記名
14/09/05 22:29:26.82 qDHYodsF.net
腹圧なしでスクやって腰を痛めてしまった。
腹圧って重要なんですか?

96:無記無記名
14/09/05 22:32:36.10 c9tonWxk.net
答え出てるジャン。

97:無記無記名
14/09/05 23:10:02.08 MArlMitJ.net
>>94
フルなら85以上ぐらいからはベルトきつく巻いた方がいいですね

98:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/09/05 23:15:03.71 xzcAntT5.net
ベルトは使用するなら常にきつく巻いた方がいいかと
でなければ着用しない方がいい
と思います

99:無記無記名
14/09/05 23:17:50.51 vp12vhTC.net
キツすぎるとなんか終わった後肋骨が痛くなるから
キツすぎないキツさがベスト

100:無記無記名
14/09/05 23:34:02.97 LGRvLosM.net
前隙間空けた巻き方してて腰痛めまくってたけどピン一つきつくしたら全く痛めなくなったわ

101:無記無記名
14/09/05 23:51:47.35 HTSYSi3O.net
ゴールドジムのLタイプの腰ベルトをネットで買ったんだけど
一番端っこのピンで既にキツいんですが
小さすぎですねw

102:無記無記名
14/09/06 00:34:30.26 J13cEALJ.net
ベルトに頼らないとあがらないってのも嫌だから俺は基本的にベルトは使わないな
ただしフォームにはかなり気をつけているし5RM以上はやらない

103:無記無記名
14/09/06 00:38:35.54 YuvTbxFy.net
>>100
「Lサイズ」のことですよねw
ゴールドジムのベルトは商品によって同じLでもサイズが
全然違うので、サイズ表記を事前に確認しないと確実に失敗するよ。
お腹の脂肪を相当落とす予定がないなら新しいの買った方が
いいと思う、お安くはないけど。

104:無記無記名
14/09/06 01:09:47.07 TjGuAwJQ.net
ベルトきつく締めるなら、仰向けに寝て締めるとよいよ。

105:無記無記名
14/09/06 05:14:34.82 EiTadPFv.net
ベルトっていつから必要になるんだろな

106:無記無記名
14/09/06 09:18:29.28 X8jewW2k.net
ベルト使わないでやると、フルの底で腹圧が抜けた。

107:無記無記名
14/09/06 10:16:34.87 fzecZK7p.net
ウォームアップしてるとき100からはベルトつけるようにしてる

108:無記無記名
14/09/06 11:04:39.38 rLd2KWQ1.net
見栄はって腰痛めたらアホだしな

109:無記無記名
14/09/06 12:41:22.34 o0cFGeF0.net
俺はスクワットは足だけのトレニングとは思ってないのでベルトは使わない
もちろん見栄張った最強重量見せつけゲームなんかはしない

110:無記無記名
14/09/06 13:00:52.14 XQPOUUZn.net
  
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  ふーん、で?
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),~.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ

111:無記無記名
14/09/06 13:15:35.10 WPmk1XK3.net
ベルトつけたからって重量伸びるわけじゃないから低重量の言い訳にはならんぞ

112:無記無記名
14/09/06 13:20:08.11 qRxNct3k.net
フロントスクワットも頑張れば
ええんよ

113:無記無記名
14/09/06 13:25:13.67 i3kQPgZN.net
ベルトはフロントスクワットでは着けない。
バックスクワットではメインセットで着けるね。

114:無記無記名
14/09/06 19:45:47.20 wfH5E2EP.net
>>107
ベルト付けないと怪我する重量扱うほうが見栄っ張りじゃね

115:無記無記名
14/09/06 20:19:30.83 7FsWITN6.net
なにかの拍子に腹圧抜けるかもしれないし
腰壊すリスクは低いほうがいい

116:無記無記名
14/09/06 20:27:28.27 8iyDjCVH.net
ウンコ漏らしそうな時もベルトで腹圧かけると若干踏ん張れるんだよ
あの時ベルトが無かったら一面地獄絵図だったろうな

117:無記無記名
14/09/06 20:40:41.95 VNsLKkFb.net
フロントスクワットやるときも膝出さないように意識するべき?
フロントの時は膝中心で上げ下げしてしまう。
しかもバーを腕で支えてしまってるような気がする。だからしんどくなってくると体の中心軸から外れた体の前にバーの重心が行き
腕で支える&プレスしながらあげてしまえるからつぶれることはない。
どう改善したら良いの?

118:無記無記名
14/09/06 21:07:57.29 iaxqSS5w.net
フロントスクワットは膝出るものじゃないの?

119:無記無記名
14/09/06 21:36:09.46 JqynwP9n.net
膝もそこまで出ない平行フルくらいにしたらいいじゃん
怪我不安なのにやりたいならフルボトムは自重シシーやマシンでやればいいし

120:無記無記名
14/09/06 21:44:24.67 WPmk1XK3.net
フロントは膝伸展だから膝は当然出るよ
ローバー→ハイバー→フロント

121:無記無記名
14/09/06 21:45:32.36 WPmk1XK3.net
バーを腕で支えてるのはハム背中を使わないと上げられない重量になってるからだよ
ハンズフリーでやると適切な重量わかるよ

122:無記無記名
14/09/06 21:47:58.41 BED8LEdc.net
フロントスクワットはシャフト載せるポイントがよくわからない
普通のスクワットならバッチリなんだけどなぁ

123:無記無記名
14/09/06 21:57:41.69 WPmk1XK3.net
肩前にだしてノド元に押しつけるようにすれば自然と鎖骨乗るよ

124:無記無記名
14/09/06 22:17:37.19 VNsLKkFb.net
みなさんありがと。
膝が出ていいんですよね。若干膝が痛くなってきたから不安になった。
だけど4頭筋をやるならしかたないよね。でも一番効くのは腹筋なんだけどこれもOK?
ハンズフリーでやるって鎖骨に乗せるだけで手は一切触れないってこと?w

125:無記無記名
14/09/06 22:20:00.28 VNsLKkFb.net
みなさんありがと。
膝が出ていいんですよね。若干膝が痛くなってきたから不安になった。
だけど4頭筋をやるならしかたないよね。でも一番効くのは腹筋なんだけどこれもOK?
ハンズフリーでやるって鎖骨に乗せるだけで手は一切触れないってこと?w

126:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/09/06 22:36:22.20 96lwe4IT.net
ノーハンドも色々あるけど
手をつないであげてやるとやりやすいかな?
URLリンク(youtu.be)
バックだってノーハンドでやったっていいんですよ(笑)
URLリンク(youtu.be)

127:無記無記名
14/09/06 22:41:43.63 BED8LEdc.net
>>122
なるほど
喉から離れてたわだから安定しなかったのかな

128:無記無記名
14/09/06 23:12:53.12 WPmk1XK3.net
>>124
漢さんの動画にあがってる通り前習えでやればいいよ
手でおさえられないから重量あげるのは慎重に

129:無記無記名
14/09/07 16:37:58.43 JgfWHrUJ.net
今日下痢気味でかなりお腹がゆるゆるだけど、今からフルボトムスクワットしてくる

130:無記無記名
14/09/07 21:20:35.83 qBT/hqS8.net
死亡フラグ

131:無記無記名
14/09/07 21:49:17.01 yihwy1RX.net
お腹すらも限界まで追い込むトレーニーの鑑

132:無記無記名
14/09/08 04:31:10.95 nCzErvzY.net
>>128
しっかりベルトでお腹に20kgプレート貼り付けておけよ!

133:無記無記名
14/09/08 05:46:27.88 oHe38uGC.net
>>128
そういえばパワリフの試合でゲロ吐き出しながらスクワットあげた日本人がいたな。
名前忘れたけど、たしか結婚式でデッドリフトして暴れた人だった。

134:無記無記名
14/09/09 00:16:54.63 Y3lS7yQv.net
ああいうの見ると馬鹿騒ぎと本物の馬鹿は違うと良くわかる

135:無記無記名
14/09/10 17:57:49.25 agbYmJlM.net
>>132
塩田宗廣

136:無記無記名
14/09/10 18:09:29.38 ImqQdkff.net
どんだけ腹圧高められるんだよ、化けもんだな

137:無記無記名
14/09/10 18:37:52.02 NlFL8vqN.net
>>135
鼻血吹いてる奴は見たことある

138:無記無記名
14/09/10 18:38:57.54 aXGEOadE.net
みんなは四頭筋がセパレートってかボコボコってなってるの?俺はまだまだ。

139:無記無記名
14/09/10 19:09:11.27 NlFL8vqN.net
>>137
四頭のバルクがじゃまして
下向いても膝見えんわ

140:無記無記名
14/09/10 19:39:53.18 1VivxIuL.net
皆フルで頑張ってるんだなあ。
IFBBプロの脚トレ観ると、意外と皆パラレルかパラレルより少し浅目なんだよね。
それからパラレルでその代わり25レップスにしてみたw

141:無記無記名
14/09/10 19:48:29.92 RiDACRH5.net
この前100kgでセットを組み、ハムとふくらはぎがくっつくまでのフルをやってたら右膝痛めた…

幸い今は違和感程度だがやっぱり膝への負担はデカイと感じた

142:無記無記名
14/09/10 20:04:51.88 OKSyavip.net
無理にフルボトムやることないんやで

143:無記無記名
14/09/10 20:11:39.47 n8wSd0Ev.net
使用重量に拘りすぎて平行までも落ちてない人は多いですよね。しかし、フルボトムも…。

144:無記無記名
14/09/10 21:03:14.74 7rv/UAV4.net
>>140
それ単純に重すぎるだけだよ、負担が大きいから怪我してるわけじゃない

145:無記無記名
14/09/10 22:46:01.68 Ws+gofsY.net
>>143
フルボ原理主義も個人の趣味だから否定しないけど、うさぎ跳が完全否定されている時代に膝に悪くないと言ってる理屈が理解できない

146:無記無記名
14/09/10 23:14:05.65 idrHH/fC.net
ローバーワイドフルを貶すためにフルボトムが持ち出されてる感じがある

147:無記無記名
14/09/10 23:38:37.02 Ng3WcMJv.net
普段しゃがみ怪しい奴がフルボやるときは重量思いっきり下げろよ

148:無記無記名
14/09/10 23:51:37.29 crNS+g+U.net
確かに。自分はいつもフルでやってるんだけどこないだフルボトムやったらいつもの重量が挙がらなかったw
本当、下の方は数cmで全然変わるね。

149:無記無記名
14/09/10 23:58:06.44 7rv/UAV4.net
>>144
否定する気満々にしか見えないけどうさぎ跳びと同列に語ってる時点でそらしすぎ

150:無記無記名
14/09/11 00:00:00.38 idrHH/fC.net
厳密なフルでやってたらたいして変わらねえよ

151:無記無記名
14/09/11 00:02:02.15 hk4zgsqE.net
まあフルボトムのボトムで1回完全に静止するやり方なら重量落ちるけど

152:無記無記名
14/09/11 00:02:13.15 zlw2fqxT.net
どこまで沈んでも大丈夫なのかは、体格やそれに伴うフォームにもよるんだけれど
フルボトムの場合は、8回出来る重量をメイン2~3セットやっちゃうと
膝には無理が出てきてしまうわね

153:無記無記名
14/09/11 00:05:12.69 R1zs0CAO.net
フルボトムの怪我って過伸展がほとんどだからね
股割りで無理やり押さえつけられて怪我するのと同じでいきなりやったら痛めるわ

154:無記無記名
14/09/11 00:07:07.28 zlw2fqxT.net
まあ、各自無理だけはするなって事で

155:無記無記名
14/09/11 00:14:13.76 uA5Wzfyc.net
まさにそう
フルボやりたい奴はやるべし
他人に勧めるべからず

156:無記無記名
14/09/11 01:50:26.56 Q1VVz3CQ.net
ハイバーとフロントしかしないけど
フルボトムでも膝が痛いなんて思ったことないなぁ

157:無記無記名
14/09/11 07:27:02.75 Xn03MaVU.net
深さが変わった位で痛める奴はクソフォームって自覚ないのかな

158:無記無記名
14/09/11 07:51:48.63 sLZtWLo3.net
>>152
どこが過進展してるの?

159:無記無記名
14/09/11 08:14:38.01 zxtiLkoc.net
フルボトムはアップだけだな
結構脚広げ気味にしないとフルボトムまで物理的に下がらない

160:無記無記名
14/09/11 12:25:09.11 UcTlYAom.net
最近担ぎが安定しない
なぜか右肩に乗せてるバーが下がってくる

161:無記無記名
14/09/11 13:05:59.88 yqW99i3o.net
スクワット(デッドも)で身長が縮んだ気がするorz

162:無記無記名
14/09/11 13:39:19.73 Ss6PxBO9.net
同じ重量を加重してぶら下がれば元に戻るだろ

163:無記無記名
14/09/11 15:56:21.68 d52rIfIo.net
ナロースタンスフルボトムなんて
自分みたいに短足で太ももも短く
関節の柔軟性があるとチョロいもんよ
シシースクワットみたいなことしない限り
短すぎて膝なんて出やしないw
つまりフルボトムじゃないとダメだのなんの五月蝿い奴は
俺みたいに短足w

164:無記無記名
14/09/11 16:22:19.72 RuDEHqgR.net
リフティングシューズがおすすめ
履くとやりやすし、気合いが入る

165:無記無記名
14/09/11 18:00:48.98 nUvonTPp.net
普段110前後でセット組んでるけど、フルボやってみたら80が限界だった

166:無記無記名
14/09/11 18:12:11.77 /OoqCluO.net
>>160-161
自分、ジジイで圧迫骨折やヘルニアやってる。
先日縮んでるの承知で、久々に身長計ったら2.5㎝縮んでた…orz

グラビティブーツは持ってないが、よく逆さまにぶら下がってて
パワーラック、膝を折ってぶら下がり、バーベル55㎏までなら余裕をもって下から上、つまりリバースのアップライトロウが出来るしやってるんだけどね…

但し、絵づらがヤバいと思うwww
職員に見咎められたら、間違いなく注意されるわ。

167:無記無記名
14/09/11 18:16:54.94 /OoqCluO.net
ちなみに、一番負荷が掛かる部位は意外な事にハムストリングス…
強烈にストレッチされて千切れそうになる。

168:無記無記名
14/09/11 22:19:05.48 9iNK4z/P.net
>>163
スニーカーと全然違う感じ?

169:無記無記名
14/09/11 22:50:02.31 xTp0R1ab.net
鈴木雅もフルじゃないと気が済まないってフルやるんだね
俺もフルだけど、スレの住人にフルボトム多くてビックリ

170:無記無記名
14/09/11 23:21:57.29 dRmqUtJP.net
フルボトムのあのすっぽり入る感覚がたまらん
僧棒のバーから踵までが一直線、股関節と膝が上手い具合に曲がる快感

171:無記無記名
14/09/12 00:25:27.13 31CIh146.net
体が硬くてフルボトムまで落とせない

172:無記無記名
14/09/12 00:36:58.00 zADpiuNP.net
>>170
体が硬くて?
やろうとするとそれどうなるの?

173:無記無記名
14/09/12 00:47:07.35 QME4Noef.net
殺してくれえしかしって感じましたも荒らしてで体重。背が!が増えてはこう、おのずとってのという人。さらに充実するのと戦それだけを比べてあったけど、そしてその木澤がwwwwww
。今回のを挟みますもラストにはwwwwww?がいたけど♪ちなみにだ、合戸に切れてるってアホ

殺してくれえらはるぬは、池沼に他ならないがwwwなにしてもね、は諦め?らなかったんだけど泣きね有間を兼ね備えた?しかし。これほどを兼ね備えた、もう少しだけが楽しみにしてくだ
さいませんですwwwwwwwwwwww、下田をやり込めが増えてですよねとか
殺してくれてきたです中納屋なさ??しかし、あれはね♪だから、は叶わないもだわよ♪しかしってのは叶わないけど今日の輩の日常的らめごとだよね!しかし、下田ら切れなくても荒らしてはこうですね
おくぬはにさにはやなゆゆゆやかぬやかやすやさやこさやそそさやさわさやさやゆかゆゆゆきやゆや
鞘かゆゆちなぬそに、湯佐やなやかゆさゆなぬぬくもりむずかしいのいやばすぎんよねなかこさやゆゆな

174:無記無記名
14/09/12 00:53:21.00 9vOj2/JO.net
腰、背中が丸まってウンコ座り

175:無記無記名
14/09/12 00:56:01.


176:46 ID:lCw27LKJ.net



177:止まりだね。 >>171 股関節イテーになります。



178:無記無記名
14/09/12 01:19:53.61 XswCxAht.net
股関節イテーw

179:無記無記名
14/09/12 01:43:45.89 bPEQasu+.net
>>168
慣れるとフルボトムも楽なんだよ
今度はフル(深め)の位置で切り返すのがきつくなってくる
フルボトムのボトムは、所謂仕切り直しに近い
止めれば休めちゃうし、テンポよくやるとボトムだけに僅かなバウンド使えるんだよね
フル(深め)とフルボトムを交互にやるといい感じ

ロシアのクロコフがバックスクワットボトムで止めて立ち上がる動画あるだろ
あれも仕切りなおし
ジャークでいうところのラックポジションで指すタイミング見てるようなもんだ

180:無記無記名
14/09/12 01:48:39.95 bPEQasu+.net
まあフルボトムのほうが響きもいいし勝った気にはなれるけどな

181:無記無記名
14/09/12 03:24:26.22 tUE+QICH.net
フルボトムはボトムで一回負荷抜けるからフルより楽だね

182:無記無記名
14/09/12 03:46:01.79 5zSob1Ks/
>>178
ボトムからの切り返しが問題ですね

183:無記無記名
14/09/12 07:58:54.03 9TTiF+mi.net
つまり1回で2回刺激が入ってお得!

184:無記無記名
14/09/12 09:32:16.38 HaYU7xrZ.net
ここはみんなバーベルでスクワットなのかな?
ダンベルでスクワット頑張ってる人とかいない?
家トレだとバーベル家具壊しそうで怖い

185:無記無記名
14/09/12 10:41:35.23 596yBkF8.net
石井直方だかドロンジョが言ってたけど日本人はまじめで勤勉な国民性ゆえ
スクワットもフルにこだわる人が多いとか
ホームトレーニーならともかく設備が充実したジムにいるのであれば
フリーウェイトのスクワットはフルじゃなくても良いっていうのが日本以外での認識みたいだね
フルレンジはスミスやハックでやればOKみたいな

186:無記無記名
14/09/12 11:37:34.61 TT1P28vz.net
でも大量のプレートを占有してハーフやってるヤツはムカつくんだよね

187:無記無記名
14/09/12 12:16:59.35 I59WxKrV.net
最近スクワットした後のぐったり感がやばい
歩くのが嫌になるくらいぐったり

188:無記無記名
14/09/12 12:22:31.52 HIObKYHK.net
>>178
伸長反射使えるフルの方が楽
キツさだけならパラレルの方がキツい

189:無記無記名
14/09/12 13:29:37.70 vu6YYQSs.net
ハーフで見せつけて勝った気になってるアホはむかつくよな

190:無記無記名
14/09/12 14:13:24.42 xj9clv57.net
スクワットやり続けてる人は足が発達してる自覚ある?
自分はほとんどわからないんだけどどうしたら良い?
足なんて鏡に全身映しても変化に気付かないだろ?相当足を重視してる人なら別だろうけど。

191:無記無記名
14/09/12 15:34:43.98 CSERZJhd.net
相当重視してわかるまでスクワットやればいいじゃん
大概オバトレだなんだで量が足りないだけ。脚なんて一番でかくて頑丈
なんだからリフター並でやったって飯と睡眠とってればはっきりでかくなる

192:無記無記名
14/09/12 15:41:57.89 zVkDFIW8.net
気をつけの姿勢をとると、胸の幅よりフトモモの横幅の方が広くなった
顔が大きいから四頭筋と肩は重視してる

193:無記無記名
14/09/12 18:21:56.21 cOxlRDq8.net
内転筋鍛えてる?
内転筋のマシンがないのだけど何か良い種目ない?
内転筋弱いとスクワットも伸びないかと思って

194:無記無記名
14/09/12 18:24:33.78 JTGzEeDI.net
>>190
しばらくワイドスタンスでスクワットやればいいじゃない

195:無記無記名
14/09/12 18:41:04.48 cOxlRDq8.net
>>191
アイソレート種目で鍛えたくて
ワイドスタンスか

196:無記無記名
14/09/12 18:59:28.34 +3/PPudn.net
ハムストリングスって、直立した状態で横から見て、
大殿筋よりモッコリさせる事って可能なの?

197:無記無記名
14/09/12 19:04:33.90 WLpse5FI.net
台湾デッドとかも内転筋にビンビンくるよ

198:無記無記名
14/09/12 20:37:38.35 tUE+QICH.net
ワイド、ブルガリ、スモウデッド

199:無記無記名
14/09/12 20:40:15.15 oqoh/hZi.net
>>182
本当か?
ジムいくつかまわったけどフルでやってる奴の割合は凄く少ないよ。

重量の話をする場合はフルとハーフでは全く別物だから、しゃがみの深さははっきりさせるべきだが

200:無記無記名
14/09/12 21:03:01.37 jQ9qr0ZO.net
>>190
足ピンオナニー

201:無記無記名
14/09/12 21:31:57.95 YTQ0mX9o.net
四股ってあれ内転筋?

202:無記無記名
14/09/12 21:35:28.19 MIYCLfNY.net
>>190
チューブのアダクション
URLリンク(www.youtube.com)
10回以上からけっこうキツイ

ちなみにアブダクションの方は相当キツイのでおすすめ。

203:無記無記名
14/09/12 21:36:59.19 87eu7eRF.net
メインは内転筋でしょ
ハムや四頭も多少は使うだろうけど

204:無記無記名
14/09/12 21:38:36.14 87eu7eRF.net
まあ内転筋はアダクションのマシンで鍛えるのが一番効くと思うけどね
ガニマタでスクワットやったりしてたけどジムでアダクションマシンやって
効きすぎてビビッたわw

205:無記無記名
14/09/12 21:44:46.96 YTQ0mX9o.net
アダクションマシンって
なにこの分娩台

206:無記無記名
14/09/12 21:49:11.13 JTGzEeDI.net
俺が行ってるジムのアブダクションマシンってMAX70kgくらいしかないんだけど他のところは違うのかな

207:無記無記名
14/09/12 21:52:40.92 HIObKYHK.net
>>203
130まであるけど200は必要だと思う

208:無記無記名
14/09/12 21:59:12.09 xj9clv57.net
スクワットで四頭筋は鍛えられないの?
筋トレ種目でスクワットの所見たら臀筋とハムが鍛えられるって言って四頭の四の字も出てこないけど。

209:無記無記名
14/09/12 22:09:41.81 MIYCLfNY.net
どこの本だよそれwww
フルスクで追い込んだ翌日は歩く度に四頭に激痛が走って
まともに歩けないよ

210:無記無記名
14/09/12 22:22:20.96 DiKOxRYv.net
>>205
迷わずやれよ
やれば分かるさ
スクワットォォォ!!!

211:無記無記名
14/09/12 22:23:38.64 YTQ0mX9o.net
四頭は
フロントスクワットで

212:無記無記名
14/09/12 22:34:58.86 xj9clv57.net
スクワットやってる時例えば8レップできる時。
1~3レップ頃:この重さで8~12回できるかな?
4~5レップ頃:おお、足にきかせられてるな。
6~7レップ頃:もうつらい、きくとかきかないとかどうでもよい。
8レップ:潰れるの覚悟で下げチートでラックに戻す。
こんな感じで結局はレップ数が基準になってしまい息切れするだけ。

213:無記無記名
14/09/12 22:40:29.21 QbmSj0fG.net
スクワットの頻度が知りたい
1週間に2回(月・金)でやってるけど
3週目くらいで中2日の月曜日に膝が張った。

214:無記無記名
14/09/12 23:05:12.16 zbPdLmyW.net
>>210
俺は週1、週2もできんよ
つか週1でも高強度でやり続けるとガタくる
そんだけスクワットって負担でかい
酷いと60でも痛む、まあ痛い時は膝サポすれば180でも大丈夫なんだけどね

215:無記無記名
14/09/12 23:31:08.59 mTnu8Cks.net
俺はフルで週8かな

216:無記無記名
14/09/12 23:42:24.16 jQ9qr0ZO.net
>>211
道具に頼りすぎ

217:無記無記名
14/09/13 00:19:58.39 ImvxOnF/.net
フルボ90で5回に伸びたぞ!今週も頑張るぞ!

218:無記無記名
14/09/13 00:22:02.12 zNzkCCBc.net
やろうと思えば100kgでもできるんや。
ただそんなん挙げただけじゃ何の意味もなく感じる。

219:無記無記名
14/09/13 01:31:37.42 PJoYoO9w.net
>>168
プロがフルやらないのは薬やってるからフルじゃなくても十分発達するのか
それともそれなりのキャ


220:リアでどっか怪我があるのかもね。 ギシはケツの怪我でここ数年はパラレル気味だけど最近またフルだ >>196 実際、杉田・須藤とか昔のビルダーだけじゃなくて 今のミスター日本ファイナリストも基本的にフルでやる人ばっか



221:無記無記名
14/09/13 03:32:30.81 /IlQoeXa.net
スクワットとデッドの為にプレート40kg位買い足すか脚の日だけジム行くか迷う
他の種目と50kg以上差が有るしプレート高いし

222:無記無記名
14/09/13 06:16:33.94 PUjI7yVh.net
今までダンベルでスクワットもどきとデッドもどきをやってきたってこと?
もしそうなら、その程度で脚の日なんて分割法をやる必要があるのか疑問
もし分割法が必要なほどのレベルならスクとデッドを同じ日にやれるのか疑問

223:無記無記名
14/09/13 08:22:12.88 1OYJy81o.net
歩くたびに四頭が痛むような経験がまだ無い
ハムと内転筋には筋肉痛くるんだけどな

224:無記無記名
14/09/13 08:57:45.45 ZlkAGH6N.net
脚が熱を持って寝付きが悪い

225:無記無記名
14/09/13 09:06:07.52 tjCspX/O.net
体洗ったあと、水シャワーがいいよ。
そろそろ寒くなるけど、体の先から水をかけていけば大丈夫。
最後は頭から全身に1分くらいかければすっきり眠れる。

226:無記無記名
14/09/13 10:26:27.93 oHLJefkM.net
>>205
>>219
しゃがみが浅いと四頭筋には来ない
膝サポーター付けても四頭筋への刺激が減る
広すぎないスタンス、膝関節主導で真下にストンとしゃがめば
四頭筋は簡単に死ぬ(膝も痛めやすい)

227:無記無記名
14/09/13 11:05:54.99 zSskPT5a.net
四頭の筋肉痛になりたいなら
シシースクワットとレッグエクステンションのスーパーセットやってから
フロントスクワットやってみ

228:無記無記名
14/09/13 13:19:44.71 1OYJy81o.net
>>222
>>223
ありがと、ワイド股関節主導では負担が少ないわけだ
今は不満無いから将来役立てるわ

229:無記無記名
14/09/13 13:36:15.04 d/i3TI+5.net
やっぱり身体を大きくするにはスクワットですか?バーベルスクワットが怖くてハックスクワットばかりしているのですが、切り替えたほうがよろしいでしょうか?

230:無記無記名
14/09/13 17:22:00.91 PJoYoO9w.net
膝とか腰に爆弾抱えてるわけじゃないなら悪いこと言わないからやっておきな。
体幹もそうだけど何より精神的な強さがつくよw

231:無記無記名
14/09/14 00:51:16.57 7hWmghoB.net
  
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  精神的に弱いから無理だろw
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),~.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ

232:無記無記名
14/09/14 15:03:26.15 RC7uUohV.net
オーバーヘッドスクワットって
バックプレスかプロントプレスで
上げた状態で
スクワットすればいいの?

233:無記無記名
14/09/14 15:28:42.47 /5FmAKEq.net
読んで字の如く

234:無記無記名
14/09/14 18:11:27.23 4qOIE8U4.net
>>210
脚を週に2回
水曜デッドリフト最初の日
日曜スクワット最初の日
水曜はデッドリフト→レッグカール等ハム優先してからフロントスクワットなどしてる
日曜はもちろんスクワット重いので四頭優先

全身のウォーミングアップとして毎回のトレ前にもバーだけでしてるけど

235:無記無記名
14/09/14 22:34:17.52 NdR9SpY3.net
>>228
肩の柔軟性が高くないとしゃがんで体が前傾したときに落とすから
用心して

236:無記無記名
14/09/15 00:43:04.18 iiSf1+pK.net
重量伸びないながらもフルボトム続けてたら、やっとフォームが固まって扱える重量が伸びてきた
こうなると楽しいね

237:無記無記名
14/09/15 09:58:07.99 bGTVCx0m.net
>>228
まずは肩のストレッチをこれくらいしっかりやらないと
URLリンク(www.youtube.com)

238:無記無記名
14/09/15 12:47:05.00 B4n3jp6F.net
オーバーヘッド始めてみたけど
全身の能力要求されて
これはキツい
とりあえずまずはシャフトだけだ細々行くことに

239:無記無記名
14/09/15 13:15:29.90 pZ7bhp08.net
オーバーヘッドスクワット試してみたが、肩固くて上体直立でしか出来ん。
バランスが危う過ぎて厳しい。

見本みようとオーバーヘッドスクワットで画像検索したらなぜか水着画像がチラホラ。
行先は同一トレーニーのブログでがっかり。

240:無記無記名
14/09/15 20:09:08.41 i2pnm3f6.net
フルスクワットをやった次の日に草原の傾斜地のキャンプ場に行ったんだ。
テントサイトに登ろうとした刹那、四頭に心地良い激痛が!
反射で脚の力を抜かれた俺はバーベキュー台もろとも斜面を転げ落ちていた。
他人から見るとマッチョが謎の行動をしているようにしか見えなかったであろう。

241:無記無記名
14/09/15 21:19:42.39 0Gy7TXDT.net
フルスクワットやっても、筋肉痛とか出力低下とかあまり感じないね。

242:無記無記名
14/09/15 21:45:08.68 i2pnm3f6.net
>>237
普段のフルスクワットの後に50%のスロートレーニングをやろう

243:無記無記名
14/09/15 22:49:18.82 DOvWBdW8.net
機能低下引き起こしても無意味

244:無記無記名
14/09/16 00:11:42.20 tsdZKoNe.net
3か月前からスクワット初めた。初日は60の3setで死にかけた。
記録が毎回伸びて現在→ 60×8 80×10 95×8 100×8 90×8 85×10
120ぐらいまでは順調にいけそうだ

245:無記無記名
14/09/16 05:42:58.27 VdCbUBa3.net
>>234
オーバーヘッドは普通のスクワットと違いウンチ出やすいから気をつけろよ
冗談ではなくマジでな

246:無記無記名
14/09/16 05:43:50.71 VdCbUBa3.net
>>234
オーバーヘッドは普通のスクワットと違いウンチ出やすいから気をつけろよ
冗談ではなくマジでな

247:無記無記名
14/09/16 10:14:21.83 /+gPf7Z5.net
じゃあ便秘の日にやれば…!

248:無記無記名
14/09/16 11:38:22.89 0KWxJzA2.net
オーバーヘッドスクワットはたまにやるけど脚の種目としてはやらないな
肩から背中の背面を鍛えるもんだと思ってた

249:無記無記名
14/09/16 12:10:00.80 lY7JB5ZH.net
>>235
俺はあのブログ好きだよ
記事も画像のチョイスも

250:無記無記名
14/09/16 14:25:35.88 3Z8W8WZp.net
パワリフとかリフターは競技の特性上フルが必要なんだろうけど
ビルダーってフル必要?フルやる方が明らかにパラレルより脚の発達顕著?
パラレル→フル、フル→パラレルに切り替えた人いたら教えて

251:無記無記名
14/09/16 17:20:41.81 Pv6OCAZV.net
自宅トレからジムでパワーラックのバーベルSQにチェンジして2週間経過
もう、とにかく腹が減って困る

252:無記無記名
14/09/16 18:39:44.72 +KHXr/Nh.net
>>246
そもそもバーベルスクワットが
必要なの?って話にも

253:無記無記名
14/09/16 18:46:03.36 IbcDV3p2.net
ビルダーはケツを小さく脚を太くしたいって人が多いね
そういう人にはバックスクワットは合わないんだろうな

俺は大殿筋をメインに下肢全体を鍛えたいからフルスクワットは欠かせないけど

254:無記無記名
14/09/16 18:56:30.44 BBBsVbxr.net
鉄男かM&Fだとメインはフルスクワットが良いという結論だったな

255:無記無記名
14/09/16 19:03:08.02 l98jR4f5.net
人に聞くぐらいなら基本のフルでやっとけばいいよ
自分で色々やって、いらないと思うならやらなくてもいいんだろうけど

256:無記無記名
14/09/16 19:08:39.35 zMIeM6a5.net
そもそもビルダーがメインをBIG3でやる必要があるのかという話もあるな
ベンチプレスはインクラインベンチとディップスの方が見栄えよく輪郭つきそうだし
背中をターゲットにするならデッドリフトよりトップサイドやチンニング、プルダウンの方が反応が良い気がする

257:無記無記名
14/09/16 20:26:15.03 Rlubr31F.net
デッドはクリスマスツリー狙いでしょ

258:無記無記名
14/09/16 20:36:43.77 TIUqcgzc.net
ハーフから初めてついにフルボトム130キロいけて感激
自分の場合バウンドで勢いつけるよりボトムで一時停止した方が安定してびっくり

259:無記無記名
14/09/16 20:50:31.33 fugMnRPP.net
スミスマシンしか無い公営のジムだからフリーでどのくらい上げられるかさっぱりわからん

フルスクワット、バーの重さを考慮せず110㌔を×5を5セットインターバル3分
これがこの前のトレ

フリーだとどの程度使用重量落ちるものなのだろう

260:無記無記名
14/09/16 21:03:15.47 E719FCWc.net
フリーでやったことないならバランスのとり方や安心度がまったく違うから
最初は挙がらんと思うよ せいぜい80㎏で数回じゃね
スミスは安全なのが分かってるしバランスとる必要ないから多少無理な重量でも思いっきり力入れて挙げられる
たぶん慣れるまでかなり時間かかると思うわ がっかりするだろうね
普段から両方やっててフリーに重きを置いて、スミスは補助トレ(高重量で体を慣らすためとか)って感じで
並行してやってたらそんなことないけどね 
それでもやっぱり扱える重量がだいぶ違う

261:無記無記名
14/09/16 21:05:25.79 nptjVZXj.net
普段から正しいフォームなら10kgも差出ないよ

262:無記無記名
14/09/16 21:28:34.31 fugMnRPP.net
80㌔数回はあり得ないと思うw
トレ開始時にスクワットやりたくて家に有るプレスベンチから担いでやってみた時にそのくらいはこなせたから
追い込んだ後ラックに戻すときに身の危険を感じてそれ以来やってないけどw

その時の印象はスミスマシンとの使用重量はあまり変わらないかな?って印象だったけど

今はスミスマシンの随分使用重量も上がって差が出てきてるのかな?

263:無記無記名
14/09/16 21:44:41.34 93CaLTg+.net
フロントとバックとかハイバーとローバーとか換算したがる人いるけど他種目の換算はほんとに無理
軽めから始めて重量上げていってベストな重量見つけるしかない

264:無記無記名
14/09/17 04:26:48.85 jtJ9mVoI.net
残念ながらスミスに逃げてたなら
フリーはトレ開始時からあんま変わってないとおもわれ・・・

265:無記無記名
14/09/17 04:57:50.23 zhqu8OM+N
130kg 3 4 5

266:無記無記名
14/09/17 06:15:19.01 9TuYm8Vj.net
>>182
日本人のほうがスクワットやってるような気はする

267:無記無記名
14/09/17 07:23:21.90 Oje03Ewe.net
>>258
いや普通にあり得るから 80数回でも贔屓目だな
それともちろんフルかフルボトムでやってんだろうな?

268:無記無記名
14/09/17 07:45:32.45 ka1tbi1B.net
その種目の重量はその種目でしか伸びない

269:無記無記名
14/09/17 07:48:52.65 Pj0mN+2H.net
スミスオンリーだったけどフリーに移行した時にガクっと下がるとかなかったわ
お前らの話見てるとスミスのシャフト重量が20kgだと勘違いしてんじゃないの

270:無記無記名
14/09/17 08:09:32.62 zs2JDghx.net
俺はスミスじゃなくこのタイプのレバレッジマシンで
185キロ4回くらいなんだけど
URLリンク(www.youtube.com)

フリーだとどのくらい差があるのか気になる。

271:無記無記名
14/09/17 08:25:55.96 MrBlgfYa.net
>>266
フリーだと腹回りが安定しないだろうから160ぐらいじゃないかな。
普通の人は180キロ手前で腹圧と目の前がブラックアウトする現象
を克服しないと先ににすすめないからね。

272:無記無記名
14/09/17 08:33:57.20 s8z1KFdI.net
昔スミスしか無い


273:スポクラ通ってたけど パワーラックのある所に変えたらスミスより安定して上げやすかったなあ スミスだと立つ位置がよくわからなくてうまく出来なかった



274:無記無記名
14/09/17 08:36:15.06 hyfTWGLg.net
スミスは足をやたらに前に置いてやってる人が多いんだよな。
おそらく意識してハック気味にやってるわけじゃなく、一番楽な位置に足を置いた結果だろう。
そういう人がいきなりフリーでやったら猫背になっちゃってマトモにできないと思う。

275:無記無記名
14/09/17 09:04:24.39 Oje03Ewe.net
>>265
スミスにも色々あるから
それと上のスミスやってる奴が自己申告してる110㎏で言ってるだけ
お前的外れ

俺もスミスは色んなジムでけっこう試したけどスミスに傾倒してる頃に
フリーサボってたら逆にフリーでやった時のガッカリ感は半端なかったね
まあスミスだって使いようがあるから(体に重さを慣らすためとか最後の追い込み用に比較的安全に使えるから)
利用できる環境にあるなら利用したほうが良いが スミスばかりだとフリーは強くならないよ

276:無記無記名
14/09/17 09:08:49.11 Oje03Ewe.net
>>266
ああ、それ全然ダメ あんま関係ない
俺もそれしてたことあるけど腰が痛い時とか最後の追い込み用
スミスもそうだけどフリーとの大きな違いは安全にできるからフルパワー出せる、
軌道が保証されててバランスとる必要ないからフルパワー出せる、
これで全然違う

277:無記無記名
14/09/17 12:00:17.94 Pj0mN+2H.net
>>270
上の奴の重量の話なんてしてないわ

糞フォームでスミス使ってる人はフリーだとかなり落ちるかもな

278:無記無記名
14/09/17 12:10:04.56 cU4BUrae.net
やればすぐに分かることなんだから個人差あることで争うようなもんでもないだろ

279:無記無記名
14/09/17 14:25:12.52 0BxkuuKG.net
スミススクはわからんが、俺はチェストプレスとベンチプレスは15キロ差だったな

280:無記無記名
14/09/17 14:41:10.55 Oje03Ewe.net
争ってるんじゃなくて一般的にスミスばかりやっててもフリーは強くなりませんよって話
理由もちゃんと説明してあるじゃん

フリーはスミスと違ってバランスとらなきゃいけないからフルパワー出せないし、
自由に落とせるところなら良いけどそうじゃ無い場合が多いから潰れを恐れてフルパワー出せない
スミスはバランスとる必要ない&潰れの恐怖が無いから無茶が出来る
これが理由だぞ
一般的にはこれだから
いや、俺はこうこうこんな環境だから俺の場合は違うんだって話したら良いんじゃね?自分は違うと思ってるなら

281:無記無記名
14/09/17 16:12:32.62 cU4BUrae.net
>>275
そもそもスミスからフリーで扱う重量が下がることは誰も否定してないでしょ
君らが争ってるのはそこじゃない
どのくらい落差があるかなんていう個人差の部分で争ってるから不毛だって言ってるの

282:無記無記名
14/09/17 17:07:21.21 JW6doYAW.net
気になるならジム行ってバーベル担いでくればいいわな

283:無記無記名
14/09/17 17:56:37.83 Oje03Ewe.net
どこをどうみたら争ってるように見えるんだ?

284:無記無記名
14/09/17 18:04:32.22 Oje03Ewe.net
つーか、俺もスミスしかないところで2年近くやってたこともあるし、
充実した施設のあるジムではスミスも活用してたけど、
スミスしかやってないのにフリーでどれだけ挙げれるかな?って聞かれて
フリーと同じくらい挙がりますよ!なーんてことは言えんわな
上で理由を述べてるだろ その理由でフリーとスミスじゃあ違うよねって話
スミスしかやって無くて110㎏ちょこちょこっと挙がるだけならフリーだとせいぜい80㎏が良いところだよ
並行してやってるなら別だけどな 並行してやってる場合は誤差10~30㎏でフリーの方が挙がらないって感じだな
スミスつっても色々あるし 斜めのもあれば真っ直ぐ、キツキツのもあればユルユルに調整してあるのもある
ボロで滑車がまともに動かないのもある
両方やってれば分かることだがフリーを伸ばすって目的があるならスミスは補助種目でしかないよ

285:無記無記名
14/09/17 18:24:31.52 baHLPfE7.net
URLリンク(www.youtube.com)今日はこれやってみたんだけど凄いケツとハムに効くね
見た目は不格好だけど

286:無記無記名
14/09/17 18:25:04.69 baHLPfE7.net
ごめん最後の方のダンベル持ってやってるやつ

287:無記無記名
14/09/17 18:49:19.31 avhRbz2U.net
スモウデッドだな

288:無記無記名
14/09/17 19:27:03.32 D/chfncs.net
俺スミスからフリーに変えても重量変わらんかったなあ
スミスがやりにくくてフォーム悪かったせいもあるかもしれんけど

289:無記無記名
14/09/17 19:32:32.10 wLPN1LJu.net
おいやめろまた奴が現れるだろ

290:無記無記名
14/09/17 19:56:04.13 avhRbz2U.net
換算式の議論ほど無駄なものはない

291:無記無記名
14/09/17 21:17:38.52 f8EBpQ6I.net
条件をきっちり揃えて人数を相当多くすれば平均をとる意味はあるけど
2chじゃ無理だね

292:無記無記名
14/09/17 23:02:41.85 Oje03Ewe.net
いやちゃんと理由を説明してんじゃん
スミスだとバランスとらなくて良いしいつでも脱出できるからフルパワーでやれるけど
フリーだと常にバランスとりながら、これ以上降ろすともしかしたら潰れるかも知れないって不安から
スミスでやるほどフルパワーで出来ないんだってば

そこんとこ無視しまくってるけどそれが事実だから認めるしかないぞ
そりゃスミスで110㎏ちょこちょこっと出来て誇らしかったんだろうけど実際にフリーでやるとぐーんと落ちるから
せいぜい80㎏しか挙がらないよって言われても認めたくないのは分かるけどね
そんなわけあるか!ふざけんなよ!ってなってどうしても認めたくないのは分かるけどね 残念ながらそれが現実だから

293:無記無記名
14/09/17 23:41:47.23 H9ZjmLyi.net
ワロタw

294:無記無記名
14/09/18 00:34:54.20 x+M8JXM0.net
URLリンク(www51.atpages.jp)
こいつ薬物まみれのくせにスミスのスクワット10repとかwwデッドリフトも100kg5repだけww
そしてアナボル、M1Tなど使いまくって手に入れたベンチ豚の成れの果ての姿がこれ
URLリンク(www51.atpages.jp)

295:無記無記名
14/09/18 02:23:38.22 b0XRSS7x.net
スミスがしっくりこなくてフルパワーで出来ない人もいるかもね

296:無記無記名
14/09/18 03:53:42.77 dX1gsP85.net
>>287
本人が80kgくらいこなせたって言ってるけど

297:無記無記名
14/09/18 05:17:48.31 hzifXoZj.net
>>291
だからそっからスミスマシンでしかトレして無いのならフリーの重量は一切伸び無いって言ってるだろ

何回言わせんだ?

298:無記無記名
14/09/18 10:13:32.11 YonEVzdq.net
フラットベンチ買って片方ずつスクワットしてるけど、思った以上に効くな

299:無記無記名
14/09/18 10:53:49.52 fYDbufO+.net
>>289
薬物を入れ始めてから2年ぐらいたっているみたいだけど全然筋力伸びていないんだな。

2011/11/04 が ベンチプレス 100kg 最高 6 回。
2014.08.26 が ベンチプレス 100kg 最高 7 回

体つきを見る限りは多少筋肉はついてきているけど、薬入れてこの程度ではねえ。。
才能がないって辛いな。

300:無記無記名
14/09/18 11:18:22.17 3hR4j02I.net
ていうかそもそもスミスは~~kg以上付けないでとか注意書きが書いてあるから
そもそも高重量扱えないから使わないなぁ
なれない時のフロントスクワットの練習とかには使ってたけど

301:無記無記名
14/09/18 11:39:19.45 h6ap7yK+.net
レッグプレス(45度じゃない方)がスポクラ上限の200kg×10に達したからスクワットに移行
初日はフォーム確認で余裕もって80×10、2回目には100×2出来たよ
構造上レッグプレスはハーフ、スクワットはパラレル
でも2ヶ月経過でフル100×5でセット組める程度しか伸びてない

302:無記無記名
14/09/18 13:34:47.68 OWNX/m1g.net
>>289
素質もあるかもしれんが、一番は身長だな。身長が174あるから体重が82でもあまり重量扱えないんだろ。ただデットは軽すぎる気がするがな

同じ体重、同じトレ量で身長が165だったら扱える重量は全く変わってくる

303:無記無記名
14/09/18 15:43:01.60 Zh0Chg6o.net
ないないw
笑える

自称高身長様は痛々しいすな

304:無記無記名
14/09/18 17:17:19.55 iPvVPehv.net
身長174だから高重量無理とか稀に見る大馬鹿だな

305:無記無記名
14/09/18 18:09:09.20 jHxJ9lS6.net
173cmだが自分を高身長だと思ったことはない

306:無記無記名
14/09/18 18:32:56.67 qeg8onEo.net
そういう言い訳できるのは
馬場とかアンドレとかヒガンテみたいな巨人だけ

307:無記無記名
14/09/18 23:34:23.60 oqdbFxw+.net
>>294
その辺りの時期はオフサイクルだからでしょ
M1Tのサイクル中はベンチプレス110kg10回だったみたいだぞ
URLリンク(www51.atpages.jp)
それにしてもブツブツだらけで気持ち悪い

308:無記無記名
14/09/18 23:37:44.68 OWNX/m1g.net
お前らが俺の足の長さに嫉妬してるのはわかった

309:無記無記名
14/09/19 00:03:44.99 8XrRfwpu.net
ばーべる担いで片足スクワットやろうとしたらバランス取れなくて出来なかった

310:無記無記名
14/09/19 17:07:52.87 Tr7+c8PP.net
エブリスクワット始めてみた
エブリというかジムでUPとして60キロで10発3セット

311:無記無記名
14/09/19 17:17:11.20 4/6f+JRO.net
>>302
ヒエッ・・・
プロホとかやらんほうがええなw
つかそんなもん使ってるのに110で10発とかショボすぎんだろw

312:無記無記名
14/09/19 19:07:45.55 yH/o2z+d.net
ロニーもジェイもカイもデキスターも技師もブランチもジョニジャクも
デニスウルフもウィンクラーもフレックスルイスも皆パラレルかパーシャルだったぜ。
これからはパーシャルかパラレルでデカイ脚作ろうぜ!!!!!

313:無記無記名
14/09/19 19:16:25.98 K/1pReWR.net
レッグプレスだけでいいや

314:無記無記名
14/09/19 19:24:42.48 yH/o2z+d.net
youtubeで知ってるプロの名前片っ端から入れて脚トレ観てみな!
フリーウェイトでフルスクワットなんて誰もやってねーぜ!!
きついフルなんてやらなくていいんだ!!!パーシャルかパラレルとレッグプレスでデカイ脚作ろうぜ^^

315:無記無記名
14/09/19 19:27:51.80 LbXdtVNI.net
>>307
ロニーはフルだろ
あれをパラレルと解説してる日本語サイトがあったがフルボトムをフルと言ってるし間違い

316:無記無記名
14/09/19 19:35:26.18 8cIhC36B.net
フルとフルボトムを区別してるのはこのスレだけ

317:無記無記名
14/09/19 19:35:47.98 NTa925As.net
5×5法って成功したら2,5kgずつ上げてく感じで大丈夫ですかね?

318:無記無記名
14/09/19 20:35:59.78 42EOhDg9.net
>>312
おk

319:無記無記名
14/09/20 01:42:52.93 YjzUug+r.net
>>309
アーノルド

320:無記無記名
14/09/20 07:27:22.78 Mggc0DhT.net
プラッツはフルボトムなんだよな~

321:無記無記名
14/09/20 07:49:10.20 BxHx6/b1.net
しかもウエイトリフター式だよねあの人

322:無記無記名
14/09/20 08:32:33.38 2S0bkIDN.net
>>280
ステロイド女キメェ

323:無記無記名
14/09/20 08:42:01.98 ENzIEVzG.net
>>316
低レップ、多セット?

324:無記無記名
14/09/20 09:20:02.23 KAh8jb1d.net
世界最強、低重量低レップ法!

325:無記無記名
14/09/20 10:52:15.76 mIW6/csl.net
やめちまえ

326:無記無記名
14/09/20 12:08:03.45 lDAdvqFF.net
>>310
ウォームアップはフルだったけどメインはそこまで深くないよ

レッグプレスとマシンスクワットはフルでフリーウェイトのスクワットはパーシャルで十分!
フルなんかやらなくていい!楽に脚でかくしようぜ!^^

327:無記無記名
14/09/20 13:36:50.13 mIW6/csl.net
パラレル最高!

328:無記無記名
14/09/20 18:41:39.97 A58xciWR.net
エブリスクワット試験中

329:無記無記名
14/09/20 19:04:00.40 Mggc0DhT.net
>>318
フォームの話だな
メニュー自体は高レップ多セット

330:無記無記名
14/09/20 19:18:13.90 LEzUwDf1.net
>>324
これだな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

331:無記無記名
14/09/20 21:58:42.87 TB41Yd1M.net
スクワッターの鑑

332:無記無記名
14/09/20 23:54:21.79 EzOWy/LV.net
ピューリタンの30%OFFスペシャルセールがやってきたぞ
クーポンを併用する事でホエイプロテインWPIタイプが4.5kgで6,541円

30%OFF+JPV15+JPSUR500+27205=\ 6,541

急激な円安のため来月からは値上げ必死
この値段で買える最後のチャンスかも…

URLリンク(www.puritan.jp)

333:無記無記名
14/09/22 20:35:14.45 aJ5KsY4z.net
今日初めてスクワットやってみたけど、65キロ8レップしかできなくて、恥ずかしかった。
1セットやったら尋常じゃないくらい汗が吹き出してきて、これが全身のトレーニングと言われる訳かなと思った。腹筋や体幹も一緒に鍛えられるといいな

334:無記無記名
14/09/22 20:41:17.62 314OOwTR.net
ビッグ3って嫌いな人多いよな

335:無記無記名
14/09/22 21:28:05.18 RKoBLKDD.net
フロントスクワットが良いと聞きYouTube見てやり方を予習してやってきたけどフォームすら取れねえ
肩で手をクロスするフォームでしか出来なかったわ
肩周りが固い証拠かしら?

336:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/09/22 21:41:22.05 zMol0Wjy.net
慣れの問題が大きい
最初ストラップ使ってたけど気がついたら普通のフォームになってた
今でも根詰めるとまだ手首が痛いヒヨッ子だけど(笑)
慣れると逆にクロスで重たいのは心配

337:無記無記名
14/09/22 22:03:43.88 O7IMNLYf.net
スクワットするとチンコが元気になって困る

338:無記無記名
14/09/23 00:40:53.24 jSbM57vs.net
スパッツ履いて下半身のトレやったら筋肉痛和らぐ?
最近は心肺機能が向上したお陰かさらに高強度の下半身のトレーニングを行えるようになったが後日の脚の疲労がさらにヤバイ

339:無記無記名
14/09/23 00:49:14.65 BHrRWYKx.net
>>333
そんくらいじゃかわんねーよw
大腿部を軽くバンドかなにかで圧迫して疲労を除去しやすくするとかのがいいかと

340:無記無記名
14/09/23 13:58:51.68 i4ORYN1G.net
>>332
どんなフォームだよ

341:無記無記名
14/09/23 14:20:28.42 Uh0e+0Aa.net
アホかコイツ

342:無記無記名
14/09/23 15:02:41.63 ns+unPtM.net
指がしびれる人いる?
俺はスクワットをやった日、人差し指が軽く痺れている
フロントをやっていたときは何もなかったのに
フロントからバックに変えたら痺れるようになった

343:無記無記名
14/09/23 15:51:36.94 +wbCpUZ4.net
>>337
それ正中神経やっちゃったんじゃない?
俺も経験あるけど整骨院か病院行けば治るから心配なら早めに行くよろし

344:無記無記名
14/09/23 16:15:44.61 cbOqDxbi.net
スクワットでは正中神経やられないと思う
過換気からテタニーになってんじゃないの

345:無記無記名
14/09/23 16:24:08.61 ns+unPtM.net
>>338
最近、ハイバースクワットをはじめたから
神経を痛めちゃたんかな…

>>339
過換気のテタニーって長い?
トレーニング後、2時間経ってもしびれが残るんだ

346:無記無記名
14/09/23 16:34:08.57 LzRYmFjQ.net
>>337
頸で担いでんじゃね?

エブリスクワットしてるけどやはり疲れる
ちなみに60キロで3セット
脚の日は140キロで5発まで

もうちょい続けてみるけど

347:無記無記名
14/09/23 17:06:49.51 8DvXHklrN
ベルトって必要ですか?
腹圧かけやすいってだけかなと
無しの方が効きやすい気がする…
ベルト有りと無しを比較出来ませんか?

348:無記無記名
14/09/23 17:53:10.39 gsYXW2eV.net
>>337
肘の上げすぎ

349:無記無記名
14/09/23 18:02:49.24 ns+unPtM.net
>>341
バックスクワットをはじめて間もないから
僧帽筋にシャフトが乗ってないかもしれない。気をつけてみる。
ありがとう。

350:無記無記名
14/09/23 18:08:40.95 ktjWaFrt.net
スクワットパッド付けないと痛くて出来ない…

351:無記無記名
14/09/23 18:44:42.12 BHrRWYKx.net
>>345
それはねーわw
載せる場所が悪い
あんなもん使ってたらいつまでも強くならんぞ

352:無記無記名
14/09/23 19:02:23.27 ktjWaFrt.net
>>346
マジで…
試しにパッド無しで60kg担ごうとしたら痛かった

353:無記無記名
14/09/23 19:03:13.75 6iFpIswk.net
60kgくらいなら付けるほうがやりにくいわ

354:無記無記名
14/09/23 19:22:34.05 ba7vX5ru.net
ザコだな

355:無記無記名
14/09/23 19:23:51.34 di/I68/3.net
慣れたら痛くないよ

356:無記無記名
14/09/23 19:35:11.17 ktjWaFrt.net
スクワットパッド使うのがそんなに評判悪いとは思わなかった…
頑張って痛いの我慢して慣らしてみます

357:無記無記名
14/09/23 19:38:28.25 +wbCpUZ4.net
俺はパーカーのフードをパッド代わりに使ってたわ
FSQでもフードの両端をクロスした手でバーに巻きつけると滑りにくくなっていい感じ

358:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/09/23 19:42:55.45 5aCvpbgb.net
パッドって逆に危ない気がする
まぁ使いようだろうけどね

359:無記無記名
14/09/23 19:53:40.95 QC/b5XGE.net
もう上がらない!って時にバーを握ってる手を地面の方向に引くと逆に力が湧いてきて立ち上がれるようにならない?

360:無記無記名
14/09/23 20:13:23.89 Dz2jK6gZ.net
パッドは身体から離れるから高重量使うと怖いしやりにくい
てかフロントならまだしもバックは痛くなくないか?

361:無記無記名
14/09/23 20:14:37.14 u6+vmQrH.net
バーを僧帽筋に食い込ませて安定させるんだよ

362:無記無記名
14/09/23 20:27:09.55 C6ayz+WG.net
ハイバーでやってた時はもちろん僧坊で担ぐんだけど首の骨に近いんでパッド使ってたけど、160を超えて1RMの180近くなるとグラっとバランスを崩す素因になっている気がした。

ローバーに変えてからは竹輪パッドは無しでやっている

363:無記無記名
14/09/23 20:54:17.08 G53Ag2cE.net
ゴールドでも40kgのバーベルにパッドつけてる奴いて吹くw

364:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/09/23 20:58:50.11 5aCvpbgb.net
40どころかスミスでバー7キロ+10x2とかでもいるよ
そして似たような重量でベンチでも使うねそういう人は

365:無記無記名
14/09/23 21:17:12.01 hzHxlpzm.net
10回3セットをインターバル90秒で回してたら
脂汗とめまい発生
なんとか回復したけど、三日後も再発。
疲れかなにか分からないんで怖い。

366:無記無記名
14/09/23 21:24:38.28 BHrRWYKx.net
>>360
わかる
俺も短いインターバルで追い込もうとか思って頑張ったら
頭がキューっとして謎の激頭痛で頭ガンガンしてきてこれはヤバイと思ってトレ中止して帰って首周り冷やして安静にしてた
何が原因かは分からんが追い込み過ぎが良くないんだと思う、血圧が上がりすぎたりしたのかもしれない
冷えない程度に、身体が落ち着くまでインターバル取ってやれば大丈夫の模様

367:無記無記名
14/09/23 21:27:23.81 ktjWaFrt.net
あ、60kgってのはアップで、メインは一応フルボトムで100kg7回くらいはやるです…
スタジオのボディパンプで30kgを担ぐ時は全然痛くないです

368:無記無記名
14/09/23 21:33:16.64 X/9lsDJY.net
無酸素系の運動だから血中の酸素が少なくなって脳貧血起こしたんだろうね

369:無記無記名
14/09/23 21:34:48.93 FE/ZnG3U.net
頭痛するって人は息止めて踏ん張りすぎてるんじゃないかな
ある程度上がったら息吐きながらに切り替えないとそのうちヤバイことになると思う

370:無記無記名
14/09/23 21:44:05.63 RSS119eK.net
息を止めるのは2秒までに

371:無記無記名
14/09/23 21:51:52.83 C6ayz+WG.net
労作性頭痛ですね。
息を止めて力んだりするとなりやすいので、運動中の呼吸は意識してやった方が良いです。自分は、マシンのレッグプレスやチェストプレスでなりやすかった。

372:無記無記名
14/09/23 22:02:44.17 bvven34k.net
つま先立ちでフルボトムやったら膝壊れた
知らない
寝る

373:無記無記名
14/09/23 22:03:16.45 MQRbDfD5.net
リフターとか瞬間的には血圧350位まで行くらしい
血管切れるぞ

374:無記無記名
14/09/23 22:42:16.76 vhPG2+gl.net
>>367
ふて寝かわいいな
お大事に

375:無記無記名
14/09/23 22:54:10.02 hzHxlpzm.net
呼吸はしっかりしてるつもりなだけだったのか。
ベルトなしで腹圧かけようしてたのがダメだったのか。
一旦、インターバル長めにして様子見をします。

376:無記無記名
14/09/24 00:11:56.73 99/bihPA.net
でもあのブラックアウトギリギリの朦朧とした感覚は癖になるね

377:無記無記名
14/09/24 00:37:57.22 5sd6IrY0.net
スクワット後に耳聞こえなくなることはある。

378:無記無記名
14/09/24 00:45:02.32 qROQ45E8.net
声がスッカスカになることはある。

379:無記無記名
14/09/24 01:18:01.09 ekPY0GXv.net
視力が下がるわ

380:無記無記名
14/09/24 01:37:11.17 w4CYiqDL.net
>>372
あるあるw
なんでだろうな?

381:無記無記名
14/09/24 06:31:06.79 IZkiI3cd.net
視界がぼやけることもあるな
セット終了後一瞬だけだけど

382:無記無記名
14/09/24 07:20:25.07 A3pmqcop.net
>>341
おれも指が麻痺しているけど
首の骨が出っ張った部分(おそらく頸椎のC7?)にアザができてる
これはフォームが悪いの?

383:無記無記名
14/09/24 07:25:32.97 IGLLJsZj.net
お前らパッドばかにしてるけどな・・・・
140㌔フロントスクワット中バーベル落下勃起珍々直撃反発再度肩担ぎ復帰パッドさま様

384:無記無記名
14/09/24 11:52:49.30 4mw+ZZgJ.net
書き込んでから後悔しなかった?

385:無記無記名
14/09/24 12:05:05.90 2fY7SOAO.net
>>377
担ぎ高杉んだろw
そら手も麻痺しますわ

386:無記無記名
14/09/24 17:06:42.37 osp/osXZ.net
ヤバすぎて草生えた

387:無記無記名
14/09/24 20:10:02.16 Ct9Iw+tL.net
膝のお皿の真上が激筋肉痛なんだがよいの?
もっと上の太ももとかが筋肉痛になるべきじゃない?

388:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/09/24 20:36:53.58 5L+RjZWT.net
Fスク110
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
バックの伸びが穏かになって面白くないのでF強化します(バックは継続で)
とりあえず130でセット組めるようにがんばろー

389:無記無記名
14/09/24 21:07:26.99 hk4ptzcm.net
>>382
フォームが膝伸展だっただけじゃね

390:無記無記名
14/09/24 21:43:53.41 XSpkdsxg.net
>>383
このスレの住民にしては珍しくフォームがまともだ。

391:無記無記名
14/09/24 21:49:23.78 97K0wkUo.net
お前漢さんなめんなよ

392:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/09/24 21:59:44.44 5L+RjZWT.net
あまり頓珍漢なフォームはさすがにフロントでは即故障に繋がりますんで(笑)
スナッチスクワット(OHスク)を伸ばすのやめてこっちにしました

393:無記無記名
14/09/24 22:00:16.83 hYNBW/mP.net
>>386
むしろ舐めたい
舐めさせて欲しい

394:無記無記名
14/09/25 00:03:21.89 3anGCuOM.net
漢とダストは自演が酷い

395:無記無記名
14/09/25 00:45:24.31 inp5mQXC.net
漢さん立ち上がるとき膝がカクカクって2段階になってませんかね?

396:無記無記名
14/09/25 01:07:32.36 Gtv8t4tI.net
スクワットで息切れするんだけど、おまえらも?

397:無記無記名
14/09/25 02:53:15.89 fcbTgkM6.net
1セットで息切れて汗だくになるのはスクワットだけや

398:無記無記名
14/09/25 08:14:10.86 ivFV/zoD1
昨日やれなかったから寝起きスクワット
130kg 3発でヘロヘロ てへぺろ。

399:無記無記名
14/09/25 11:51:46.30 qZ781CTH.net
宅トレだから、ダンベル20×2でスクワットしてるが
この重量でも20レップでくっそしんどい

400:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/09/25 21:40:44.03 vmncq+Pv.net
>>390
なってますかね
自分的にはけっこうスムーズな感じなんですけど
気をつけてみまーす

401:無記無記名
14/09/26 01:13:08.24 tAKKXbj9.net
スクワットつらいけど、きちんとやったら効果は如実に体に現れるな。
足が細いのコンプレックスだったけど少しでも成長したら励みになる。

402:無記無記名
14/09/26 01:20:44.40 tAKKXbj9.net
体硬くて股関節イテーで落とせないけどストップスクワットでハーフ以下に落とすようはげんでます...

403:無記無記名
14/09/26 11:38:18.15 Ue2YU52X.net
フルボトムとか言ってケツをかかとに付くぐらい落としてやってる奴って
立ち上がるために勢いつけてるだけじゃないか?たとえケツとかかと付けた時点で一時停止したとしても立ち上がるときに力入れやすいし。

404:無記無記名
14/09/26 12:13:23.82 tnzclR38.net
>>398
俺からするとパラレルより下げた時点で難易度は一緒だよ

405:無記無記名
14/09/26 12:21:44.25 jcEir6N3.net
フルとフルボで全然違うけどなあ
当然フルボのがキツい

406:無記無記名
14/09/26 12:24:03.98 5YC+DrMS.net
フルボだと勢いつくな
フルで止めるほうがきつく感じる、個人差あるだろうがね

407:無記無記名
14/09/26 12:34:39.86 rUCNWUxJ.net
フルボとはフルボッキのことであってますよね?
立つとか立たないって話が出てるし。

408:無記無記名
14/09/26 12:46:40.22 V8IKO/D2.net
そうそう
スクワットで下半身の血流良くなってフルボ

409:無記無記名
14/09/26 14:33:15.47 1Pt+1tCP.net
クウォーターとかハーフとかパラレルとかみんなちんこの角度のことだしな

410:無記無記名
14/09/26 14:37:24.01 u7Wkoywd.net
俺クォーターだは

411:無記無記名
14/09/26 14:44:47.20 jBgS7u3m.net
パラレルのよりちょい深いフルとボトムの難易度が同じなはずがない

412:無記無記名
14/09/26 18:21:12.50 cGldyi87.net
>>400
おまえどっちも高重量でやったことないのバレバレだぞ

413:無記無記名
14/09/26 18:46:56.25 Flik0wbT.net
フルボでバウンドできるやつは豚

414:無記無記名
14/09/26 19:24:26.27 XP5l6bLl.net
太ももとか尻のストレッチってひざに負担かかるのばっかで逆にひざいためそう

415:無記無記名
14/09/26 19:51:55.93 lHgJd+Io.net
これあげられるかなぁって思いながら
ゆっくりとしゃがんでいって
底で一旦止めて
よしいくぞ!!ぐえーって一気に上げるの楽しい

416:無記無記名
14/09/26 20:23:56.14 05xK5jn/.net
ボックススクワットに近いね

417:無記無記名
14/09/26 20:39:39.54 tnzclR38.net
>>406
俺はどっちもマックス同じだよ
回数増えればフルボの方がキツイ

418:無記無記名
14/09/26 21:45:06.37 3KDohz74.net
>>407
5回が限界くらいの重さでもフルボのがキツいわ

419:無記無記名
14/09/26 22:48:22.83 aGMg4JCa.net
クソもれそう

420:無記無記名
14/09/27 21:43:00.65 hDsfCr+R.net
漢さんはジムに行ってトレしてるようですがその他の人もジムに行ってる人って食事はどうしてるんですか?

421:無記無記名
14/09/27 22:29:55.47 EA2s7/Hd.net
いっぱいたべていっぱいねるよ

422:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/09/27 22:54:36.32 Q4pVeavo.net
>>415
ジムでも宅トレでも食事は関係なくないですか?(笑)

423:無記無記名
14/09/27 23:43:28.28 svelOolA.net
質問趣旨は
仕事終えてジム行く場合、食事の時間が・・・
ということじゃないかな。

424:無記無記名
14/09/27 23:55:43.76 O1UMEEUO.net
俺はジム通ってるから食事は一日一食おにぎりだけ

425:無記無記名
14/09/28 01:16:46.98 juVbVTIL.net
一升米に400gの鳥胸が具かあ。
ブロッコリーも一房くらいいれてんのかな?
すげえ食欲だな。

426:無記無記名
14/09/28 01:19:35.86 cqm5rOmL.net
URLリンク(youtu.be)
浅いがノーベルト
コメント:こいつ330kgでカーディオしてやがる…

427:無記無記名
14/09/28 01:23:39.86 vtm6c/64.net
浅いとは言えパラレルくらいまで落としてるだろこれ
さすがストロングマン

428:無記無記名
14/09/28 01:37:49.20 Kc3Z/idy.net
これは当てたら1回ってこと?

429:無記無記名
14/09/28 01:49:35.96 cqm5rOmL.net
>>422
1RM計算したら500kg近いんでほんとに330あるかは微妙だけど
ナチュラルで400挙げる素質でプロビルダー並に薬入れたのがこいつらだしな

>>423
セーフティ兼それ
普通に切り返すよりは楽だろうね

430:無記無記名
14/09/28 06:42:15.23 eLCDTRFT.net
ああいうでかすぎる一枚岩プレートって使い捨てなんかね
片方だけ使うわけにもいかんだろうし色々困るだろ

431:無記無記名
14/09/28 13:34:54.49 ZT/4VO8w.net
>>424
でもセーフティに当たるとバランス崩れるからすごくやりにくいと思う
そういう練習してればまた別なんだろうか・・・?

432:無記無記名
14/09/28 13:36:58.98 TdgQyc2P.net
>>426
セーフティにスクワットパッド付けると良いよ、音も出ないし

433:無記無記名
14/09/28 14:41:30.39 7/NF0dJw.net
今日はスクワットの日で憂鬱です。

434:無記無記名
14/09/28 14:43:52.60 Kc3Z/idy.net
1年くらい続けてみろ
スクワット以外の日と休養日が鬱になるから

435:無記無記名
14/09/28 15:02:59.21 ZT/4VO8w.net
俺なんか嫌いだったスクワットとデッドばっかやってたら
スクワットデッドばっか得意になって脚腰の負担がやばくなって
筋疲労が極限までいって膝と腰と股関節が痛い・・・

436:無記無記名
14/09/28 15:09:02.01 7/NF0dJw.net
頑張ります。

437:無記無記名
14/09/28 16:51:45.03 1mYw2yLH.net
60kgでも痛くてパッド付けなきゃダメって書き込んだ者ですが
今日、パッド無しでやってみたら100kgでも大丈夫でした
前にやった時は乗せる場所が悪かったのかな

これからはパッド無しでやって行きます、ありがとうございました

438:無記無記名
14/09/28 17:21:41.04 1U74BB3j.net
やったぜ。

439:無記無記名
14/09/28 18:18:05.82 RyWeqhHe.net
>>428
俺も最初はスクワット面倒くさくてやらなくてレッグプレスメインにしてたけどいつの間にかスクワット大好きになったな
週2は脚の日でスクワットしてる
エブリスクワットしてみたけどさすがに神経が疲れてやめた
デッドリフト出来なくなるし

440:無記無記名
14/09/28 21:17:25.60 oIIZSlzI.net
腰上げフォームが治らない。
腰痛が怖くて重量増やせない。
困ったぜ。

441:無記無記名
14/09/28 21:38:54.65 FujSBclb.net
>>435
軽い重量でフォームから直す
これしかないよ

442:無記無記名
14/09/30 21:19:14.62 wA8Q0VQs.net
>>435
俺もそうだった。
100kg位で毎回腰に来てたんだが
スクワット上級者(200kg以上あげてる)人にみっちりフォーム教�


443:ヲてもらった 100kgであげれたのに 60kgフルスクからやり直しした そっから面白いように伸びてるよ 知ってる人に教えを乞うのが一番だと思うな



444:無記無記名
14/09/30 21:58:18.10 q8jsxXK2D
デッドで身体作ってからだと
余裕で脚に集中出来るよ

445:無記無記名
14/09/30 22:39:18.37 CaAiGL5K.net
フルボトムなら体重の何倍で中級者、上級者名乗っていい?

446:無記無記名
14/09/30 22:47:08.88 4x8uo6U/.net
体重比は軽い方が圧倒的に有利だしよくわからない
とりあえず俺は200kgからが上級者だと思ってる

447:無記無記名
14/09/30 22:48:41.39 PuH0mYS3.net
4倍以下は雑魚(脳内トレーニー談)

448:無記無記名
14/09/30 22:49:38.00 l1igjuRi.net
細かいフォーミュラはおいといて
体重の1.5倍が入門者卒
体重の2.0倍が初心者卒
体重の2.5倍が中級者卒
くらいと勝手に思ってる

449:無記無記名
14/09/30 22:53:37.40 Asa1YtF3.net
おい、そしたら近所のスポクラのベンチばっかりやってるおじさん達は全員入門者じゃねえか

450:無記無記名
14/09/30 23:00:08.82 l1igjuRi.net
ベンチプレスのおじさんたちはスクワットの会に入門してすらいなんだから、それでいいのだ
ちなみに体重80kgの2.5倍だとちょうど200kgになるね

451:無記無記名
14/10/01 00:28:16.04 ou1K/aVP.net
今日
スクワット5×5
レッグエクステンション10×3
スティッフレッグドデッドリフト10×3
レッグカール10×3
レッグプレス10×4
やったらとんでもなく効いた
レッグプレスは7セットやる予定だったけど吐きそうになってやめた
停滞してる奴はおすすめ

452:無記無記名
14/10/01 00:58:47.70 P1J3kv9+.net
スクワットはやってる奴がほとんどいないから自分の程度がよくわからん
>>440
>>444
んじゃ俺もとりあえず200kg目指すよ、ありがとう

453:無記無記名
14/10/01 06:11:45.47 4WuTHcZ6O
130kg 8発

454:無記無記名
14/10/01 07:48:42.93 DAWhm1YH.net
>>445
ブルガリアンスクワットも加える事を勧めるよ
ちなみに先週のメニュー
スクワット(ローバー) メイン5セット
レッグプレス 4set
ブルガリアンスクワット 3set
レッグエクステンション 5set
レッグカール 3set 片足ずつ
ルーマニアンデッドリフト 4set
カーフレイズ 4set

455:無記無記名
14/10/01 08:43:16.35 ou1K/aVP.net
>>448
ブルガリアンスクワット何で加重してる?
スミス?

456:無記無記名
14/10/01 18:05:10.29 HNtwAPTn.net


457:無記無記名
14/10/01 18:42:14.35 dR17WEvY.net
これ最高やな。
日本でもやろうぜ。
URLリンク(www.youtube.com)

でも青切符がスクワット1000回で反則金無料になったら最高

458:無記無記名
14/10/01 19:24:22.26 WA81SBN0.net
ブルガリの加重はダンベルがいいと思うよ

459:無記無記名
14/10/01 19:30:51.42 JlwQ0IGF.net
>>451
罰金100円につき1kg荷重
減点数×100レップとかだよ

460:無記無記名
14/10/01 19:42:03.13 kOeNF/CF.net
糖尿病の薬を飲み始めたら
記録が伸び始めたよ

461:無記無記名
14/10/01 20:15:07.04 1Qw7pz8F.net
オレも淋病の注射と薬飲んだら記録更新した

462:無記無記名
14/10/01 20:26:17.32 b8iKpNO2.net
>>455
風俗か?

463:無記無記名
14/10/01 20:41:42.61 CVWYsNsA.net
ガタイいい奴が100kg以上セットしたと思ったら微妙な深さのハーフなんだよなぁ

464:無記無記名
14/10/01 20:48:18.92 WA81SBN0.net
300kgも100kg以上だよな・・・

465:無記無記名
14/10/01 21:08:15.12 WWMPuQjQ.net
うけるw

466:無記無記名
14/10/01 21:27:53.64 kd5XoPNr.net
>>442
大ざっぱにこれを見ると、中級者を卒業する前に、
パワーリフティングのジャパンクラシック出場標準記録突破するっぽい

467:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/10/01 21:44:53.18 4/zHugQ0.net
初心者卒か
先は長いな・・・
老い先短いんだけど(笑)

468:無記無記名
14/10/01 22:02:21.70 CPcjoi/w.net
筋トレ志してバーベル担ぎだして、自体重と同量パラレル10×3出来るまで、
どれだけ脱落するのだろう。
自分は45歳から始めて3年。ようやく自体重少し超えたくらい。運動歴ナシ。

469:無記無記名
14/10/01 22:34:09.38 tsO81kuz.net
うちのジムだとフルスクワット体重の1.5倍*10回の俺が一番強い。
なぜならフルでやってるのが俺しかいないから。

470:無記無記名
14/10/01 22:41:39.99 pHY4Z2nS.net
でたらめとハッタリで成り立つ掲示版だからね
提示される基準もめちゃめちゃ高レベルになるよね
他のスレでもバーベルショルダープレス60×10が細身の高校生でもできるとか

そんな超人ばかりいるかっつーの

471:無記無記名
14/10/01 22:46:18.40 EoZiAKFH.net
体重の1.5倍のフルボトム1repってそんなに高レベルか?

472:無記無記名
14/10/01 22:49:32.39 eIOymoKu.net
そんなことないだろ体重80なら120kだろ?
2倍くらいになるとかなり減るけど

473:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/10/01 23:06:39.24 4/zHugQ0.net
低レベルではないと思いますけど(笑)

474:無記無記名
14/10/01 23:12:03.42 hYv099jJ.net
今はスタジオメインの俺でも体重70kg弱でフルボトム100kg×7はやるから
体重×1.5を1レップ位なら大した事はないかと思う
体重×2は一生上がる気がしないけど

475:無記無記名
14/10/01 23:14:35.87 y9uS3jQT.net
×3くらいまでは正しい指導受ければ誰でもいけます

476:無記無記名
14/10/01 23:16:52.98 d9Riggiy.net
室伏のアニキですら2.5倍だというのに・・・

477:無記無記名
14/10/01 23:22:00.50 pHY4Z2nS.net
3倍まで必ず行けるってw
パワリフノーギア83kg級のスクワット日本記録が241kgなんですが
誰でも日本記録更新できちゃうんですね、すごいほんとにすごいw

478:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/10/01 23:25:17.20 T+xboIjk.net
3倍か
約280キロ・・・

479:無記無記名
14/10/01 23:32:28.69 eIOymoKu.net
体重の1.5倍が初心者卒
体重の2.0倍が中級者卒
体重の2.5倍が上級者卒
体重の3.0倍で国内に何人いるかわからないレベル
3.5倍以上で各国にごく少数存在するレベル

俺の勝手なイメージ異論は認める

480:無記無記名
14/10/01 23:44:59.09 MHHfD2u4.net
スクワット
未経験者・初心者・中級者・上級者・エリート
URLリンク(www.exrx.net)

481:無記無記名
14/10/01 23:49:32.46 cDzwaPvG.net
身長の桁上がれば上級者だと思うよ

482:無記無記名
14/10/01 23:52:48.54 dNfyNRpw.net
スクワットの2倍はウンコだと思う
2.5からが厳しい

483:無記無記名
14/10/02 00:14:41.60 BFSV5p1+.net
>>474
俺もよくこのStandardsシリーズ参考にするけどさ

Untrained 未経験者
Novice トレーニングをはじめて数ヶ月
Intermediate トレーニングをはじめて2,3年
Advanced トレーニング歴数年
Elite 大会レベル

って解説があるわけで。そうしたら75kg級だと

未経験者 50.0 (体重×0.67)



484:gレ歴数ヶ月 92.5 (体重×1.23) トレ歴2,3年 112.5 (体重×1.5) トレ歴数年 155.0 (体重×2.07) 大会出場者 202.5 (体重×2.7) 自分の経験からしても体重×1.5はふつうにやってればいけるし 体重×2.0だってウエイト板ならしかるべき数字だろ これにつっかかってる奴らはどんなトレーニングしてるんだ?



485:無記無記名
14/10/02 02:14:57.59 P7I2QGr+.net
フルで90キロ15回はどんなもんですか?65キロです

486:無記無記名
14/10/02 02:29:07.59 J8Q8kJi6.net
>>465
60kgだと90kg1レップか。
15-40代の健康な男性なら
半年みっちりスクワッツやれば大抵の人はいくね。
だけど仮に半年で65kgまで体重増えちゃえば97.5kgか。
まあみっちりやればいくだろうね。

487:無記無記名
14/10/02 02:31:15.08 J8Q8kJi6.net
あ、週1スクワットとかじゃだめよ
いくら追い込んでも。
それだと多分無理。

488:無記無記名
14/10/02 03:40:13.75 piaMZk2wn
>>480
追い込みに関しては最近疑問…
50から初めて週一で今1308発なんだ
まだプラトー感じてないしまだ行けそう
デッドもやってるから週二みたいなもんだが
ベンチも急激に伸びてきたんだよなぁ
まぁ初心者ボーナスって奴かな?

489:無記無記名
14/10/02 03:33:01.79 HtQ4H9If.net
>>471
それ本当だとしたらこいつやばくね
77キロ級だったはず
URLリンク(www.youtube.com)

490:無記無記名
14/10/02 03:55:24.31 piaMZk2wn
>>482
スゲー!俺は今のペースで延び続けたら
三年もあれば余裕でいけるんぢゃねw(無理
う~ん遺伝子レベルの才能なんぢゃないかな…

491:無記無記名
14/10/02 03:56:29.58 iIN0wCOR.net
>>480
週1でももっと伸びる

492:無記無記名
14/10/02 04:06:17.98 piaMZk2wn
>>484
だよね。

493:無記無記名
14/10/02 06:10:14.80 f5zDginX.net
>>471
>>474が唯一参考になると思う

494:無記無記名
14/10/02 07:46:29.80 KqVNv1Vq.net
2年で体重の2倍挙がるようになった
やっとトレーニーの端くれになったと思う

495:無記無記名
14/10/02 10:09:35.48 yulVB+2E.net
体重の2倍で何回かできるようになってきた頃から蓄積された筋疲労で軽くガタがきはじめる
膝が痛くなってきたり腰いたくなってきたり・・・2.5倍~3倍のステージに行くにはそういうのとも戦わないといけない

496:無記無記名
14/10/02 10:20:56.31 TgciPf2X.net
俺も体重の2倍ちょいで5rくらいのセット組むようになって腰やったわ
今は精々1.5倍×10rくらいでしこしこやるほうがいい

497:無記無記名
14/10/02 10:22:04.11 pa4r+kHj.net
>>488
これは年に数度しか見れない活きた書き込み

498:無記無記名
14/10/02 10:51:14.77 dowdUNjP.net
ストロングリフト5X5とかマジできつい
膝とか腰が怖くてたまらなくなってきたからフリーで限界3~5レップはやめた

499:無記無記名
14/10/02 11:41:30.98 nmAtpKSG.net
ずーーっと続けたいんだったら体重×1.5倍くらいがいいのかな。

500:無記無記名
14/10/02 12:01:39.06 NheQzW5D.net
ガリだと2倍くらいじゃどうってことない

501:無記無記名
14/10/02 12:07:25.34 Jdj5f5Fx.net
2倍程度でガタがくるならフォーム見直したほうがいいと思う

502:無記無記名
14/10/02 12:09:44.52 AeQfmKAT.net
フルでやる方がレップ数にこだわらなくても
パラレルやパーシャルより筋肥大には有効ですか?

503:無記無記名
14/10/02 12:56:10.30 t6vAI/x8.net
スレちかもしれませんが
足初心者ってスクワットとカーフレイズ
だけで十分ですか?
ちなみに家トレの場合です。

504:無記無記名
14/10/02 13:00:31.35 pa4r+kHj.net
>>494
興奮しすぎて読めてないよ、冷静になって^^




505:もあってないかもね^^



506:無記無記名
14/10/02 13:56:53.50 f5zDginX.net
さすがホラ吹き板w

507:無記無記名
14/10/02 14:16:37.99 iteveZw/.net
>>474
の表って1レップでの話なんですかね?

508:無記無記名
14/10/02 15:37:18.11 vGEmVmq3.net
そう

509:無記無記名
14/10/02 15:40:47.01 vGEmVmq3.net
>>496
上級者になってもスクワットが基本

510:無記無記名
14/10/02 15:54:54.28 eyCEkGDc.net
トウレイズも仲間に入れてあげて

511:無記無記名
14/10/02 15:59:17.31 Aq8Yf4rK.net
>>489
2.2倍位、俺のばあいは165くらいで5*5とかやってたら
段々関節に痛みが…膝関節に注射してもらったら治った
フルでやってたらそのうちどっか痛めるよ
全然大丈夫なのは関節強いかハーフなんだろ

512:無記無記名
14/10/02 17:00:40.24 NheQzW5D.net
>>503
弱いから痛めるんだと思う

513:無記無記名
14/10/02 17:32:42.57 TgciPf2X.net
>>503
俺は海外ネットで見つけた高頻度高強度をうたうルーチンを組んでたらスクがグングン伸びてちょうど
160kg×5rくらいに到達して200kg目指そうと思ったやさき腰やっちまったよ
腰を先にやったが一応ハイバーで太ももと脹脛がくっつく位まで下げてたから膝、股関節も結構痛かったりした
もう今は100kg~120kgで満足してるわ

>>504
弱いと言われればそれまでだ俺の体より強い人間からみたらそりゃ弱い

514:漢 ◆1SbT7yjR6g
14/10/02 18:19:33.29 nFps2dbu.net
フロントスクワット120
URLリンク(youtu.be)
フロントスクワット125潰れ
URLリンク(youtu.be)

いつもながら超人が多いですねこのスレ(笑)

515:無記無記名
14/10/02 18:24:44.71 Aq8Yf4rK.net
>>505
自称関節強い人からの揶揄なんかかまっても仕方ない
ロシア人みたいに頑丈にできてないんだから自分なりにやるしかない
こういう痛みはしるのは休んでも治らないよ
整形とかマッサージとか鍼灸で治療して
自分でセルフ整体とかストレッチで身体ほぐしたりして
サポーターで予防して痛めたらRICEするとかで
地道にやるしかない、息長くやるには怪我に気をつけないと
大怪我してから騒いでも意味ないしね

516:無記無記名
14/10/02 18:26:34.87 Qi9JWSZI.net
体が痛めるやつは重量じゃなく、フォームが悪いんだよ
デッドもそうだが正しいフォームなら痛める事なんてない
軽い重量でやってても一生体がでかくなることは無い

517:無記無記名
14/10/02 18:27:09.22 4cYCtH1x.net
今メイン重量はクォーターでその後重量下げながらハーフ→パラレル→フル→フルボトムってやってるけど
そもそもクォーターはやる必要ないのかな
ちなみにメインのクォーターは120kg6レップ×3セットのトーシロです

518:無記無記名
14/10/02 18:36:31.73 TitC9k9b.net
中級者だ上級者だとか言って高重量扱ってても自己流でずっとやってる人間は大抵どっかフォームやら体のバランスやら崩れてるからね
外から見て修正される機会無いわけだし
ここでそういうこと言うと人によってターゲットや体型が違うし正しいフォームなんて云々とか返されるけど
おかしいもんはどうやってもおかしいし、ほんで結局怪我するんだわ

519:無記無記名
14/10/02 19:01:25.41 Qi9JWSZI.net
>>509
クォーターなんかやって重量で見栄をはるのが一番駄目
フルど10回3セットでいい

520:無記無記名
14/10/02 19:12:20.29 4cYCtH1x.net
>>511
でーすーよーねー
いや別に見栄はってるわけじゃないけど
クォーターにはクォーターなりの利点があるのかなーて思ってたのよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch