パワークリーンを愛する人のスレat MUSCLE
パワークリーンを愛する人のスレ - 暇つぶし2ch120:ヘ80kg、70kg3回3~5setもしくは 60~65kgで5回 5setくらい、またはその両方の複合(60kgと70kg合わせて5~6setくらい)でやってるのですが 神経系のトレーニングだから回数少なめで、頻度は多いほうがいいんですかね また、クリーンの他にラックジャーク、スクワット、ベンチ、懸垂、腹筋等を行っておりますが 皆さんはクリーンをやる日の多種目は何をやられていますか? 自分はおおまかに、クリーンとスクワット その他 ジャークとベンチ その他と分けているのですが



121:無記無記名
14/01/12 19:15:10.42 EdvlzNCN.net
とりあえずバーだけで練習している

122:無記無記名
14/01/12 22:23:35.39 ngZy0X7s.net
フリーウェイトってどれもそうだけど、2.5kgずつでいいから重りあった方がやりやすくない?
10kgのバーに5kgずつつけるのと、20kgのバー単体でやるのじゃ全然違うような
実際は両端に重さがかかる状態を支えながらやるわけだし

123:無記無記名
14/01/12 22:34:08.22 3luWrdWg.net
>>118
俺もその手のトレ頻度がわからない
神経系の基本的な考え方は、「全力を出すこと」だから
同日にクリーンやスクワット等の近い部分の筋肉を使うのはどうなの?って思う

クリーン→ベンチならわかるけど、クリーン→スクワットなら効果半減しない?

124:無記無記名
14/01/12 22:43:17.25 MAT1fxnF.net
それで半減する意味のほうがわからないわ・・・

125:無記無記名
14/01/13 15:17:25.74 ZsbzSDr0.net
>>121
高回数でやりこんだら足に効いて疲労するんだけど
低回数だと筋肉にはほとんど効かない気がするし
良いアップになってるのか、クリーンやった後の方がスクワットの調子良かったりするんだよね

126:無記無記名
14/01/13 22:16:54.95 GlsSQeLM.net
>>122
クリーンで下半身疲労したらスクワットに影響出るだろ

もちろん>>123のような状況も考えられるけどな

127:無記無記名
14/01/13 22:55:07.00 sAY4EGDR.net
これだけは言える。
ウエイトリフターはお前らより太い脚をしてる
パワーも筋量も奴らが上。

128:弧
14/01/13 23:07:42.42 MoCoVq7r.net
クリーンて効かすもんじゃなくね?
高回数なんて意味ないと思うんだが?

全力でやらないと繋げないぜ?

129:無記無記名
14/01/13 23:24:37.78 GlsSQeLM.net
クロスフィッターに言ってくれw

130:弧
14/01/13 23:39:23.94 MoCoVq7r.net
有酸素運動変わりにクリーンやってるやつもいるんだな。
無意味とまでは言わないが、あえてクリーンでやる必要は全くない。

爆発的に挙げて繋ぐのが、クリーンなどのクイックリフトの本来の目的だろ。

高回数こなせるような重量でやるもんじゃないね。

131:無記無記名
14/01/13 23:54:35.07 GlsSQeLM.net
目的なんて人それぞれさ、狐って格スレにいる奴だろ

それを言うなら空手の突きを100連続することに意味を感じるかい?
高回数に何の意味があるのか?それぐらいわかるだろ

132:無記無記名
14/01/13 23:57:40.96 ufwGbldi.net
クリーンはね~。
落とせる環境がないと、連続挙げはキツいよ。

挙げるのは良いとして、自重近くになると保持したまま下ろす時に握力を酷使することになる。
2~3発挙げると、下ろした勢いでスルっとシャフトが抜けて落ちかねない。。。
先日、スルっと抜けたシャフトを太ももで受けて青あざになったよ(笑)。

有酸素の場合には、自重の半分近くまで重量を落とせば10連チャンくらい大丈夫だと思う。

133:無記無記名
14/01/13 23:58:03.29 Y2Ta6mlv.net
いるんだなって、補強としてやってるスポーツ選手は腐るほどいるじゃん
もちろんクリーン自体が目的なら100%いらないけどね

あとスクワットへの影響ってロウキャッチ�


134:ネらわかるけど、ハイキャッチなら気にする程じゃないでしょ 狐とやらの言うとおり爆発的に全身の連動と反動で挙げるクリーンと、スクワットはぜんぜん違うよ 全くないとは言わないけど、実際に半減ってほどまであがらなくなるの?



135:無記無記名
14/01/14 00:09:48.68 sNKTinAx.net
>握力を国士
リフターじゃないんだから普通にストラップ使えば良くね?

136:無記無記名
14/01/14 15:43:58.29 9fDyQY3X.net
>>106 古いから居ないかもだけど、比べるの違くね?クリーンスレだから動作としては床引きのパワー⇔ハングでキャッチのハイ⇔ローだよね?ローキャッチする人はその後、立ち上がってからバーベル下ろすかジャークするんじゃね?

>>120 言いたい事はわからなくもないがオリシャは質量?的にWバーとかの1000㎜くらいので約10㎏、1500㎜くらいので約15㎏あるからね…

137:無記無記名
14/01/14 16:29:56.46 nqlLjIIj.net
最初の立ち上がりである1stプルが弱いんだよな
当たり前だけどハングならもっと余裕を持って行えるし10kgくらい重くできるし
格闘技の補助として行う場合はハングでも問題ないのかな

138:無記無記名
14/01/14 17:00:10.64 JUR4bweF.net
全然いいよ
むしろスポーツやってる人はハングでやる人多いでしょ

139:無記無記名
14/01/16 17:31:48.98 YA+rO+Fk.net
年明けてからしばらく、帰省中の大学生っぽいのが数人クイックリフトやってたが、スタポジハングからスタンディングでスナッチ、足スタンスは前後のハイスナッチバランス?の正式種目名は何て言うんだろ?

140:無記無記名
14/01/16 21:12:42.29 Gcgqr5Dm.net
スプリットスタンスの事かな?
スナッチをスプリットでやる意味は不明だが

141:弧
14/01/16 22:15:30.95 7mUEL6jQ.net
>>129
本っっっ当にアホだな。

クリーンを高レップスでやる理由を言ってみろよ?

クリーンやる意味すら分かってねえだろ?

空手の連突き?
それと結びつける自体がナンセンスだろ。

クイックリフトは連動、ようはメンテナンス
連突きは力の入れどころを間違うと回数がこなせない、脱力と身体の使い方を覚えるためだろ。

根本的に違うだろボケ。

テメー自身を見なおしてみろよ?
何にも分かってないくせに低レベルな想像力でガタガタぬかしてんじゃねえよ。

142:弧
14/01/16 22:20:11.32 7mUEL6jQ.net
>>134
プルを連続でやった方がいいと思う。

俺は切り返しを重視してるから、基本は連続プルだね。

クリーンまでもってく必要はないと思う。
ケガのリスクも高まるし。

143:無記無記名
14/01/16 23:14:32.56 YA+rO+Fk.net
>>137 そうスプリットだった。何となく陸上部っぽかったけど、単にバランス取りやすいとかかな。
自分も出来る様になりたいんだけどハイプルすら練習のポイントがわからん…ナローデッド150引けるけどハングクリーン30でヘロヘロになるし、見るからにエキセントリックな負荷掛かってるからジジイな自分にはキツいかなぁ…

144:無記無記名
14/01/16 23:41:40.42 Gcgqr5Dm.net
>>140
スナッチを出来るようになりたいんですか?

145:無記無記名
14/01/17 01:14:03.86 K99HC5lJ.net
プルってキャッチしないクリーンって認識でいい?

146:無記無記名
14/01/17 02:30:27.92 D307YtFs.net
>>134-135
むしろハングのが良いな
>>138じゃないけど何のためにそれをやるのかということを考えると必然的にそうなるし
爆発的な力発揮の向上が第一であり、それを各スポーツ競技の動作に活かすということを想定すると
床から引く必要はなく、むしろ、より重い重量を扱いやすく
立ち位置に近い姿勢から爆発的動作が行われるセカンドプルのみを集中して行えるハングの方がメリットが多い
格闘技といってもレスリングや柔道、相撲等なら深くしゃがみこんだ上体から力を発揮する事もあるのであれだが
それはデッドリフトで補えるしな 

あくまでクイックリフトは連動性や爆発的な力発揮を養うためのものだから
床からのクリーン、スナッチ、ロークリーンもウエイトリフティングの競技上必要な動作という事が殆どなので
殆どのスポーツの補助として行うにはハングで行った方が効率が良い

147:無記無記名
14/01/18 11:16:16.68 ZqlB++dy.net
格闘家やスプリンターとかはハングでやってるイメージだけど
槍投げ、砲丸投げ、ハンマー投げの選手らもハングでやってるの?

148:無記無記名
14/01/18 14:16:38.19 ETKomayf.net
クリーンは、デッドと同じ普通のグリップで握っているのだけど、
親指を人差し指の下に入れる”フックグリップ”の方がイイのかね~。

落とせない環境で、下ろす時に握力の補助くらいになればいいけど、つい普段の慣れた握りになってる。。。

149:弧
14/01/18 22:18:58.73 8zx0r2T6.net
>>144
人によるんじゃないの?

俺は両方やってるが、メインは連続ハングプル。

俺の知ってる砲丸投げの実力者は連続ハング
短距離の実力者は一回一回床から引くハイクリーン

俺的には動きを止めるのが嫌なんだよね。

>>145
迷わずストラップ使えばいいのに。

150:弧
14/01/18 22:51:38.05 8zx0r2T6.net
たまに、シャフトとか40キロ未満を軽々クリーンして、そのまま床に落とすやついるけど、
アレッて何なんだろう?

カッコいいとか思ってんのかね?

俺は限界重量でも上からは落とさない。

言葉で上手く説明できないが、前傾しながら若干引く力を加えながら落とす。
負荷(重力)に合わせて体を前方に流す感じと言えばいいかな?

そうすれば床に優しく落とせるぜ?

俺の説明が下手でわかりづらいだろうなw

151:無記無記名
14/01/18 23:51:37.34 ETKomayf.net
>>146
ストラップは違和感があって使って無いよ。
キャッチする時に手をパーにして鎖骨に載せるけど、アレがやり難いかなーと。
ずっと前にはグーで握って鎖骨に載せきらなかった期間もあったけど、手首を少し痛めてしまったことがありますね。

「そのまま床に落とすやついる」と言うことは、落とせる環境ですか?
そうだとしたら、肩からは落とさないけど(笑)、ちょっと羨ましいな~。

152:弧
14/01/19 00:14:55.90 Ad7MQ4Us.net
>>148
ストラップをガチガチにすると手首や前腕傷めやすいね。
俺はラバーのやつで緩めに巻いて手幅もやや広めでやってる。キャッチはあまりしない。

俺のジム(公営)では、落としていいのかは正直わからないが、
イントラは何か言いたげな顔して見てるよ。

落としてるやつはスナッチ決めた後、そのまま頭上から落としてやがる。
しかも30キロ。

そんな奴もいるってことだよ。

153:無記無記名
14/01/19 00:39:42.60 prxKfTqj.net
>>149
スナッチは自分も軽量でやるけど、流石に30Kgじゃ落とさないな~。
確かに2段階だから降ろし難いのは認めるが、50Kgまでは頑張れる筈(笑)。

私のところは、「初めての人がクリーンをやらせてくれって言うけど、怖くてね~」と言っていたかな。

154:無記無記名
14/01/19 03:30:28.85 5Pv6PHTo.net
>>144
もう一つのスレにいくつか動画貼ってあるよ
短距離選手だとボルトは連続ハング、クロフォードの所属チームは床引き、動画ないけどアリソンやブレイクも床引き
日本人だと全盛期の朝原は床引き、マスターズで武井にも勝って世界2位の譜久里は連続プル
それからハンマーの室伏はハング、槍のディーンは床、砲丸のギュンターは床引き、マイエフスキーはバウンドで連続cj


実際は床引きが多めだと思うけど、どっちもやるって人もいるだろうし、同じシーズンでも時期によって変える人もいるだろう

155:無記無記名
14/01/19 17:24:05.34 E8dyz2js.net
>>146-151

>>144だけど詳しい回答ありがとうございます
すごく参考になりました
個人的には腰痛持ちでどうもデッドの動作が自分にとってはキツいので
ハングメインでやりたいと思います

156:弧
14/01/20 00:39:03.10 yRo0jfop.net
>>152
腰痛持ちこそデッドを含めた体幹トレやるべき。

怖いならワイドやトップサイドでやればリスクは軽減できる。

俺も過去は椎間板ヘルニアに悩まされたが、デッドを本格的にやるようになってからかなり良くなったよ。

157:無記無記名
14/01/20 21:48:44.68 EDmA08EM.net
>>153
ありがとうございます
ハングクリーンと同様に、ハーフデッド?でもだめでしょうか?
それならばできると思うのだけど、どうしても床引きだと恐怖がつきまとう
スクワットはパラレルでやれるんだけど(フルはデッド同様腰が怖くて厳しいし競技補助としては必要ないと思うので)

重さ的にはスクワットやベンチと同様8~12RMでいいでしょうか

158:無記無記名
14/01/20 23:02:45.22 ae27u4lS.net
>>154
腰痛には医者にもわからないくらい色々な種類があるから、
誰かの腰痛に有効だった方法があなたの腰痛にも有効だと言う保証は何もない

最低でも自分の腰痛のタイプがアドバイスしてくれてる人の腰痛と同じタイプかは、確かめる必要がある

159:弧
14/01/20 23:56:35.47 yRo0jfop.net
>>154
デッドはハーフでも何でもいい。鍛えれれば。

腰痛に関しては>>155の言うとおりかもしれない。

一回医者に見て貰ってもいいかもね。

160:緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg
14/01/26 00:37:54.77 Z8VB8u4P.net
落とせない環境のクリーンは、僧坊に効くね~!
何セットかやって、握力がへたったあと、ゆっくり肩から降ろすけどズッシリと僧坊に効く。
落とせないストレスがあるけど、シュラッグ代わりだと思えばいいかな~(笑)。

161:無記無記名
14/01/30 02:10:03.85 DfsyJh3I.net
>>155-156
返信遅くなりましたがありがとうございます
ハーフデッドだと全然怖くないし、良い感じなので取り入れてみます
慢性の腰痛ではなく、突然痛みが襲って数日痛みが続くタイプなので一時的な炎症起こしてるタイプかと
腹筋取り入れてから傷める頻度はかなり減りましたが、床からのデッドはいまだに怖いですね
主に中腰から立ち上がる時に傷める事が殆どです(デッドやクリーンの動作、パラレル以上の深さでしゃがみこむスクワットも)
今まで近くの整形外科に行っても、医師が話聞いて、レントゲン調べて、異常は無く、湿布処�


162:福オたり、電気流したりするだけで全然治らないんですよね 関連スレ ハング・ハイクリーン140kgを目指すスレ http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1390640621/1-100



163:緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg
14/02/06 21:58:31.66 eSlUOc7J.net
明日ジムの日だから、ストラップを使ってクリーンを試そうと思う。

前に試した時は、キャッチの時に違和感があって止めちゃったけど、
握力補助に何とか使いこなせないかな~と、再チャレンジです(笑)。

164:緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg
14/02/19 21:08:39.81 25tP/tfV.net
そうそう、ストラップ使って試した結果だけど、
キャッチした時に手首を悪くしそうだから1発だけで断念しました(笑)。

肩が硬いのか、ひじ関節が固いのか、キャッチ時に手首だけでウェイトを支え�


165:驫i好になってしまいます。。。 ストラップ無しで完全に手の平をパーにしないと、私の場合、やっぱり鎖骨や三角筋で支持できないね~。



166:無記無記名
14/02/21 17:43:36.15 xn2NWQj2.net
やっと80kg上がった
100kgまで行けるのやら・・・

しかしウエサカのラバープレートはすごい
頭から落としても響かないわ

167:無記無記名
14/03/03 18:12:35.18 36+ZdCbv.net
140kgスレはまだ遠いのでとりあえず100kg達成してから向こうに移るのでそれまで
こちらに書き込ませてください

昨日
ハングクリーン80kg×2 5set
ハーフスクワット90kg×10 92.5kg×10,10
ベンチ90kg×8,8,6

今日 ハングクリーン80kg×1 8set
ハーフデッド120kg×5 4set

168:無記無記名
14/03/03 18:46:10.00 Ei3Pybia.net
皆さん、落っことせる環境ですか?

私はジムが出入り禁止になるのが嫌なので、いまのところ自重の75Kgで止めています。
メインセットは60Kgか70Kg、肩から降ろした衝撃に耐えられ“安全”を取ってクリーンをやってますよ~。
そのせいで停滞しちゃってて、100Kgなどは永遠に上がりそうに思いません(笑)。

169:無記無記名
14/03/04 18:42:06.05 CCmhWbb/.net
ハングクリーン70kg×3 5set 80kg×1

>>163
大学の施設だが、廃部になった重量挙部の練習場なので、プラットホーム付
頭上から落としても全く問題なし
ただ自分は落とさずに戻してます 

170:無記無記名
14/03/04 19:45:34.70 CCmhWbb/.net
ちなみに限界重量(90kg)でも一気に落とさず、戻した時にできるだけ衝撃やショックを殺しながら(腰に気をつけながら膝カックンする感覚でしゃがんでる)
デッドリフトではクリーンよりももっと重い重量でやっているし、スナッチならともかくクリーンの場合は100kg未満だと
ゆっくり衝撃を殺しながら降ろせば問題ないよ
むしろ降ろした時にうまい具合にエキセントリックが効いてトレーニングにもなると思うし

171:無記無記名
14/03/05 08:04:14.84 DA/rP7gC.net
大学でプラットフォームは無いが監視も無いので景気良く落としてる
まあかなり音が響いて周りの目は気になるが

172:無記無記名
14/03/05 12:26:00.47 Xdhol5NS.net
皆さん羨ましいですな~。
あえて落とさないにしても、「落としても大丈夫」って心の余裕があれば、私ももっとチャレンジしたいよ。
因みに1回だけ70Kgを何発も挙げていて降ろす時に、ガッシャーンと落としたことがあります(笑)。

173:無記無記名
14/03/06 16:28:40.03 wLHJBC0/.net
やはり神経系のトレーニングであるクイックリフトは毎日行った方が向上は望めるのだろうか
筋肉痛や疲労感は殆ど無いし

174:無記無記名
14/03/06 17:33:39.81 DOj9Z9Bv.net
静かに降ろすなら一度膝曲げて腿でバーを受けて(キャッチして)降ろすといいね
俺は土のグランドで出来るのでバッコバコ落とせる
雨の後で地面が緩いときはプレートが刺さるけどw

175:無記無記名
14/03/07 23:37:46.64 MxspThfw.net
ハングクリーン 85kg×1 3set 90kg×1 3set
ハーフスクワット95kg×10 3set
ベンチ 95kg×6,4,4

176:無記無記名
14/03/07 23:41:04.95 iEdZFVqE.net
スクワットの重量の割りにクリーンの重量がすごいね

177:無記無記名
14/03/08 19:33:29.23 bzcozc5r.net
>>171
そうかな。 ただスクワットが弱いだけかと 最近は測ってないけど
多分スクワットのMAXは125kgくらいだと思われるが
今クリーンは床引きじゃなくて、セーフティの上に乗せたバーベルから
膝くらいの高さの位置でハングクリーンとしてやってるというのもあるけど

ただ、以前床引きでやっていたんだけど、その時もクリーンのMAXは90kgだったのに対して
スクワットのMAXはやはり125kgだったので
自分の中では大体スクワットのMAXの70%ちょい


178:がクリーンのMAXだと思っている



179:無記無記名
14/03/09 15:39:13.11 wVh+o7HV.net
筋力は弱いが神経系が良いのかテクが上手いかだろうな

180:無記無記名
14/03/10 23:18:36.20 rLdReD4+.net
>>170
ハーフスクワット95kg×10 3set かふむふむ

181:無記無記名
14/03/11 17:24:38.74 A49tezld.net
80kgでやったら意外にできた
ちなみにスクワット95kg デッドリフト120kがMAX

182:無記無記名
14/03/11 17:42:06.62 UqEg8ZTm.net
>>170はスクワット95で10レップだろ
95がマックスじゃない

183:無記無記名
14/03/12 19:44:30.83 5NLIc5p1.net
どちらにしろハーフ125kgでクリーン90kgは上手いというかクリーン慣れしてるんだろうな
トップリフターは別にしろ一般的にはフルスクワットの重量の7割くらいだと思うし>クリーンの重量

まあデッドの方が大事だし、スクワット弱くてもデッドがそれなりに強けりゃ上がるだろう

184:無記無記名
14/03/13 22:06:04.54 TLkYbElZ.net
>>172だけど、別に神経も良くないし、ただ伸びないけど年数やってるからある程度は慣れているだけかと

ハングクリーン 80kg×2,1 85kg×1,1 
ハーフデッド125kg×5 3set
ベンチ100kg×4 3set 110×0(失敗)

185:無記無記名
14/03/16 02:14:36.71 obTFq48H.net
ハングクリーン80kg×1,1 85kg×1 90kg×1 4set 80kg×2
ハーフスクワット100kg×8 3set

90kg5set目失敗 その時にキャッチしそこねて肘を痛めた
皆様も注意してください 無理やり肘で受けに行くのではなくしっかり沈んでキャッチするか
無理ならすぐ前に落とすかしないと怪我のリスクが高まりますね

186:無記無記名
14/03/17 05:42:12.60 3lhtIaa1.net
Tarzanの今売ってる号でクリックリフトについての記事があったわ
あんな雑誌で特集するとはめずらしい

187:無記無記名
14/03/17 20:00:40.09 7TadqcE/.net
いくら素人向け雑誌でもクリックリフトなんていう誤字はないだろうな
大手出版社は校正にけっこう金かけてるから

188:無記無記名
14/03/17 22:56:08.90 gDwLbDo+.net
ハングクリーン80kg×2 85kg×1 90kg×1,1,1 92.5kg×1(MAX更新) 90kg×1
ハーフデッド130kg×5 4set
ベンチプレス100kg×5,4,3,3

少しずつだがクリーンが挙がるようになってきた
やはり頻度を増やした方が伸びていくね

189:無記無記名
14/03/19 11:25:39.25 TwYTxfxc.net
あった

関節も筋肉も全身くまなく鍛えられる究極トレ クイックリフトにチャレンジ!
URLリンク(magazineworld.jp)

190:無記無記名
14/03/21 06:13:31.08 ErW9Admf.net
ハングクリーン80kg×1 85kg×1 80kg×3,3,3
パラレルスクワット90kg×10 92.5kg×10,10

191:無記無記名
14/03/24 21:40:37.72 kT/7SnQM.net
昨日軽量のクリーンとスナッチを合わせて10セット程やったら、いま僧坊が激しく筋肉痛(笑)。
因みに下に落とさないように、66Kgと50Kgだけどね~。

192:無記無記名
14/03/25 18:51:22.49 AjYLb6iP.net
クリーンやると毎回バーの当たる鎖骨付近にあざができるんだけど
良い解決法はないですか?

193:無記無記名
14/03/25 23:06:12.32 7MUmbYsh.net
私も鎖骨付近にアザができます(笑)。
痛くもないから放っておいてますが、どうしようもないような気が~。

194:無記無記名
14/03/26 01:42:43.96 7aequTuC.net
キスマークって言っとけばいい

195:無記無記名
14/03/26 07:26:31.85 t6YsPU6O.net
50代男ハイクリーン勉強中です。
ファットネスジムに永年通っています。
パワークリーンは教えてくれる人がいないので、
ユーチューブを参考にしています。

196:無記無記名
14/03/26 07:33:00.55 t6YsPU6O.net
続き
初めてから、4ケ月で一度でも落としたらアウトなので、絶対に失敗しない重力で練習しています。
すべて5回で20キロ~50キロまで10キロきざみで上げてセットをこなす。
55キロ、60キロを2セットづつ


197:。 現在はこんな感じです。



198:無記無記名
14/03/26 07:49:36.77 t6YsPU6O.net
続き
ここから質問です。
5回は大杉ですか?
膝を曲げて、低い位置でキャッチするのはハイクリーンとは別物でしょうか?低い位置でのキャッチの方が面白そうなのて。
手幅は肩幅よりかなり広くした方が肩が痛くならないので、楽なんです。
肩幅でと書かれているのが多いですが、
広く握るのはよくありませんか?

199:無記無記名
14/03/26 12:11:35.23 iXFNHpbz.net
パラレルより低い位置でキャッチするのがロークリーン
低いからロー、高いからハイってだけ

手幅を変えると弾く位置も変わる
あんまり広いとキャッチし辛いし、狭すぎるとファーストプルが窮屈になる

自分のやりやすい手幅を試してみるといいよ

200:無記無記名
14/03/26 14:53:00.35 t6YsPU6O.net
いろいろ実験してみます。
弾く感覚ははんと未だわかりません。
下腹部というか、恥骨というか、そのあたりではじいでいますが、
動画でうまい人のをみると、もう少し下で弾いているように見えます。
ジムの人はみんな体に触れさせないで挙げてるから、参考にならないし、
マスターできるのはいつの日になることやら。

201:無記無記名
14/03/26 22:22:28.10 T7hnTw9S.net
弾く感覚ってよく教えるけど初心者には分かりにくい
しっかりセットアップで骨盤を前傾させて
ファーストプルまでその姿勢でもっていければ
あとは骨盤を前に突き出す感じでジャンプシュラッグ
すれば自然にその動作になると思うんだけどなぁ
先生にもよく(体からバーを離さすなよ~セカンドまで
しっかり我慢しろよ~)とよく言われる
経験者に見てもらえば意外とすぐマスター出来ますよー

202:無記無記名
14/03/26 23:59:09.70 0eFtwnGy.net
骨盤の前傾をそのままファーストプルまで我慢するなら、
足を先に伸ばしていってファーストプルまでもっていくのですか。
サイトのいろいろなものを読んでも案外雑にしか書かれていなくて、
そのへんがよくわからないんです。

203:無記無記名
14/03/27 00:10:06.33 NW8KmDC2.net
弾く弾くっていうけどそれ意識してやるとローレットでウェアボロボロになるよな?
でもウェイトリフターの動画観てもそんな奴居ないんだが
もしかしてあいつらそう見えるだけで実際弾いてなんかいないんじゃねえか?ってのが独習者の俺の推測

204:無記無記名
14/03/27 00:28:42.46 +VobgZbp.net
ハイクリーンの前にハングクリーンからやったほうがよいのでは?

205:無記無記名
14/03/27 00:48:20.85 u3lBCei+.net
>>194
骨盤を前に突き出すのは癖がになるよ
軌道をまっすぐに挙げられなくなる

206:無記無記名
14/03/27 00:55:15.07 BIvgj+xI.net
弾くっていうのを意識したことはないけど、ジャンプするときに
シャフトのギザギザがシャツの腹の部分を巻きこむ時があるな~。
新しいシャフト(ギザギザが削れてない奴)でやると明らかに解る。
ただし、腹で押し上げる感覚はなく、かすめてる感じ。

207:無記無記名
14/03/27 00:55:31.61 kfr9ZNCa.net
骨盤の前傾をそのままファーストプルまで我慢するなら、
足を先に伸ばしていってファーストプルまでもっていくのですか。
サイトのいろいろなものを読んでも案外雑にしか書かれていなくて、
そのへんがよくわからないんです。

208:無記無記名
14/04/02 22:10:11.30 p0Itjgkz.net
降ろす時って、フックグリップちゃんとやってる?
キャッチの時に手をパーにするから、再び握りなおせばいいのかね?

70Kgくらいでも床に落としそうになるから聞いてみたんだが、
フックグリップによって、ゆっくり降ろせる重量は20Kgとか変わるもの?

209:無記無記名
14/04/04 15:26:31.11 kjduBD6W.net
>>196
正直弾かなくてもそんなに重量変わらないし
どちらかと言ったらバーが体側に沿ってないことのほうが挙がらない要因だしね

210:無記無記名
14/05/01 08:22:14.96 D5OTES4B.net
ベンチプレスやってれば、パワークリーンなんてする必要なし。

211:無記無記名
14/05/01 08:31:03.31 GRRMFYTp.net
>>203
兄貴そりゃ小便してれば大便なんてする必要なし



212:チて言ってるようなもんでっせ?



213:無記無記名
14/05/01 10:09:52.37 kjAhDmvh.net
クリーンなんてやらないだろ!
人間の構造的に、あんなとこに物乗せるように出来てないから!

214:無記無記名
14/05/01 10:31:23.59 G6u3ac/B.net
さすが豚w

健常者なのに障害者種目パラリン競技ばかりを
やりたがるマヌケwww


障害者競技愛好健常豚大会(笑)に出て
一等豚目指せ

215:無記無記名
14/05/01 10:41:19.30 G6u3ac/B.net
人類なのに
2足保持を否定し

ひたすらゴロゴロ、ブヒブヒの
寝豚www


人豚
豚面人

216:無記無記名
14/05/03 17:47:19.12 zvD87Fo0.net
ハングクリーン 80kg*1,1 85kg*1,1 90kg*1,1,1
ハーフスクワット100*8,8,8

217:無記無記名
14/05/07 23:21:06.79 E+o/x3N+.net
ハングクリーン80kg*3 5set

218:無記無記名
14/06/08 20:00:11.24 2WKnFkug.net
最近パワークリーン始めたんだが、キャッチ難しいな。
フォームが安定するまで40kg以上でやれる気がしない。

219:無記無記名
14/06/14 21:23:46.84 R5Qwldfu.net
>>210
パワークリーンといえども、少し腰を落として潜り込むタイミングかも知れませんね。
そしてフロントスクワットで補強するとイイですよ。

220:無記無記名
14/06/19 15:26:45.51 eE+7rrxF.net
>>54
なんだこいつ

221:無記無記名
14/06/21 00:31:55.16 gs+X5TT2.net
質の良い短距離ダッシュをこなせてるとクリーンの重量が下がる
変わりにスナッチの調子は凄くよい
でもクリーンが伸びなきゃスナッチも伸びるわけないよね?

222:無記無記名
14/07/28 00:19:17.90 Ggu+gn20.net
バーベルの軌道 URLリンク(www.youtube.com)

左が古いほうで、右が新しいほう、重さも10kg重い(左が50kg、
右が60kg)。右が動きが改善されているって事なんだろうけど、
セカンドプルのところがうまくなった、と見るべきなのかな?
理想は、セカンドプルのところ以降、もう少し真上に行くのがいいのだろうか?

223:無記無記名
14/07/29 00:49:43.34 hoq/aBNg.net
おならしてるの使わんでもええのに

224:無記無記名
14/07/31 13:18:59.49 DMXmUpzb.net
>>214
この動画まったく比較になって無くね
一発目は左右ともウエイトで
二発目以降はウエイトとクリアパネルの比較
肝心の一発目に殆ど差が見られない

225:無記無記名
14/08/01 01:43:59.80 4nu1GT9t.net
おれもあの透明プレートどんだけ重いんだよって思った

226:無記無記名
14/08/01 21:06:27.58 9UezPx7J.net
マッチョ兄貴達にお伺いしたいんですけど明日からクリーンやろうと思うんですけど初心者は何回何セットくらいがいいですか?

また体重の何倍挙げられれば上級者ですか?

227:無記無記名
14/08/01 21:36:10.42 DJBxwtRR.net
5回以上やる必要はないかな
クイックリフトの目的、意義を考えると1回でもOK

初心者の場合はフォーム意識して60%の重量で5回5setくらいでいいんじゃない?
慣れてきたら90~100%で、3~1回 5~10set とか
一般的なウエイトリフターの練習方法はこんな感じじゃないかな
ハイで体重の1.5倍挙がればかなり強いほうだと思うよ

228:無記無記名
14/08/01 21:51:00.10 cmuj3pdh.net
初心者だったら、オリンピックシャフトだけでフォームの練習ってのもアリだと思う

実はこれ遠回りのようで一番近道なのよ……

229:無記無記名
14/08/01 22:36:22.19 9UezPx7J.net
>>219-221
マッチョ兄貴達アドバイスありがとうございますm(_ _)m

とりあえず最初はシャフトだけでフォームをしっかり固めてみます。

230:無記無記名
14/08/01 23:15:12.64 4nu1GT9t.net
シャフトだけじゃ逆に無理

231:無記無記名
14/08/02 00:39:20.08 EufdhyRG.net
全くの未経験者じゃシャフトだけじゃ無理だと思うよ
軽すぎて腕でも余裕で挙がってくるからバーが挙がる原理というかコツが掴めない
ある程度の経験者に教えてもらうのが一番だけどそれもなかなか難しいからなぁ

232:無記無記名
14/08/02 01:00:15.32 hHCiPeRm.net
どうしてもセカンドプルで腰を反ってしまう
床を蹴った力を背中と腕で吸収してしまうイメージ

233:無記無記名
14/08/02 19:50:34.04 pvaKJ/J0.net
>>221
クリーンの仕方(英語)
URLリンク(www.youtube.com)
英語聞き取れなくても、フォームと注意点くらいは映像で分かるもんなので勧めてみる。キャッチのしかたとか

おまけ:スナッチの仕方(英語)
URLリンク(www.youtube.com)

234:無記無記名
14/08/02 23:07:15.93 FZV++wgn.net
>>225
腕では無く三角筋のところでキャッチするってとこ参考にしてみる。そのために手首をそる感じにするのね。

235:無記無記名
14/08/12 18:46:50.16 td7GSWrC.net
このフォームに挑戦しようと思うんだけどどうかな?
すごいスリルあると思う
URLリンク(www.youtube.com)

236:無記無記名
14/08/12 21:13:13.23 fGGrVhtr.net
>>227
ジャークのキャッチを勘違いしてクリーンでやってるのかな?

237:無記無記名
14/08/12 21:39:48.86 r/6fxqc9.net
あーここ滑り止めに受けた高校だ
懐かしい

238:無記無記名
14/08/13 00:29:39.18 HvL+/sf1.net
パワークリーン、ハイクリーンじゃなくクイックリフト100キロとか抜かしてるのがもう素人の間抜け指導者馬鹿親父って感じ。
16、7の知識もない子供にゃ良し悪しの分別つかんだろうしなあかわいそうに。

239:無記無記名
14/08/13 00:32:47.21 +17/osEH.net
高校球児がクイックリフト100キロって凄いかな?

240:無記無記名
14/08/13 01:24:50.92 jiZNQUYN.net
スポーツ選手の連続ハイプルの目的はアジりティーとクイックネスのコーディネーショントレーニングが目的だからな~。

241:無記無記名
14/08/13 02:16:48.47 Y+LgrY+u.net
助走つけてその反動で挙上ってすごい斬新だと思う
多分世界初

242:無記無記名
14/08/13 03:07:10.08 jiZNQUYN.net
てか、独学じゃ無理なんだろうな~。
未だに、完成されたフォームでできてる選手がいないらしいからね^^;

243:無記無記名
14/08/13 04:36:10.19 HvL+/sf1.net
しかし独学だとしたらスプリットクリーンを思い付いたのは偉い子だと思うw

244:無記無記名
14/08/13 04:51:51.16 jiZNQUYN.net
>>235
でもこれって発見したわけじゃないと思うよ。
真後ろに飛んでるから必然的にスプリットになってバランスとってる
これ相当な負担が腰椎にいってるだろうな…

キャッチからのスプリットととは力のかかりかたがまるで違うぞこれは

245:無記無記名
14/08/13 08:06:51.32 HvL+/sf1.net
しかしこの指導者は45にもなってコーチとして真剣に学ぶ気も無く適当に自分がやってきたトレーニングを押し付けるだけとかどんだけ馬鹿なんだ。
天狗になってんだろうな「完璧で優秀な俺が間違っているわけがない、頭下げて教えてもらうのはむしろ結果出してる俺の方だ」とか思ってるよ絶対、このアホ親父は。
むしろメチャクチャな指導でも強引に伸びてウエイト記録でも野球でも結果出してる子供たちが凄いだろ

246:無記無記名
14/08/13 08:56:51.76 iP2JVGaf.net
懇切丁寧、親身の指導

URLリンク(www.youtube.com)

247:無記無記名
14/08/13 09:52:32.59 Q480Cm/4.net
>>238
カラーくらいつけろやw

248:無記無記名
14/08/13 10:07:24.03 yRH/ZmfX.net
>>238
なにこれ
セックスの練習じゃん

249:無記無記名
14/08/13 13:47:20.70 9ayfic2c.net
一般的にクリーンMAX重量の1.2倍がスクワットMAX重量らしいな(技術的に熟練した人の場合)

250:無記無記名
14/08/13 14:20:36.42 UmEhw/J1.net
クリーンとか重量挙げ競技は技術もだけど全身のバネ、瞬発力などの能力、素質によって大きく変わってくるからな
スクワット、デッドなどの筋トレが強くても素質がない奴はとことん駄目。

251:無記無記名
14/08/13 14:33:01.88 9ayfic2c.net
クリーンやジャークはある程度力でごまかせるがスナッチに関しては資質がないと厳しいね
黒人なんかはスナッチ強い奴が多い

252:無記無記名
14/08/13 14:57:05.32 jiZNQUYN.net
>>242-244
ま、ここは技術向上の交換スレだし、資質だ才能だとか置いとこうぜ。
才能が必要とか書いても、で、それが?って何にも建設的じゃないしさ

253:無記無記名
14/08/13 15:07:24.29 y2Kdj6mv.net
>>241
パラレル気味のフルで110だが、まだまだ70上がらないorz
ちなクリーン歴2ヶ月。

254:無記無記名
14/08/13 15:16:20.79 9ayfic2c.net
>>244
そうですね
失礼しました
>>245
床引きでやってるのであれば、ハングクリーン(膝あたりからやる)導入して
セカンドプルを意識した練習を取り入れるのも手かも

255:無記無記名
14/08/13 15:40:56.34 pwpooSo0.net
>>227
まだまだ甘いな
URLリンク(www.youtube.com)

256:無記無記名
14/08/13 21:55:48.55 7SKj4Nb4.net
>>247
信じられんww

257:無記無記名
14/08/14 09:39:52.35 XVn1w5o2.net
やってみよう
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

258:無記無記名
14/08/15 11:14:54.60 o5Ey5BS4.net
URLリンク(www.youtube.com)
クリーンしてかっこいいカラダになろう!!

259:無記無記名
14/08/22 16:33:06.85 WwBiUcIg.net
スナッチやジャークの話題もOKだよね?

スナッチやる時の意識って、後ろに放り投げるように、一連の動作で一気に持っていくことを意識するか
クリーン、ジャークのように、胸まで持ってきてそこから押し上げるという2段階構えの意識でやるのか
どちらが一般的なのかな?

260:無記無記名
14/08/22 17:50:22.55 02FuZ9Ed.net
後ろじゃなくて、真上に一気に挙げる要領ですぞぉ。
デッドリフトは脛スレスレに真上に挙げるけど、その延長の動作です。

261:無記無記名
14/08/22 21:25:48.52 kAYU2SXX.net
スナッチはシングル・アクション。一撃必殺。

262:無記無記名
14/08/27 09:47:56.02 nMDc2yGj.net
A クリーンorジャークorスナッチ→スクワット→ランジ→カーフ→チンニング
B クリーンorジャークorスナッチ→ベンチ→ディップス→クランチ
C クリーンorジャークorスナッチ→デッド→ランジ→チンニング→カール→クランチ

これらを、中1日置きにA→B→C→B→A→B→C という流れでやってるのですが
それぞれどこの日にどの種目のクイックリフトを入れるのか迷ってる
目的は、クイックリフトとBIG3の記録向上の両立なんだが

263:無記無記名
14/08/27 10:47:54.45 rzMGC75P.net
ふつうに毎回やればいいじゃない。自分は毎日C&Jとスナッチしてるよ



264:短距離走の記録を向上させたいのですが、いつどの程度スプリント練習すればいいですか」



265:無記無記名
14/08/27 11:34:46.21 nMDc2yGj.net
クイックリフトの場合は4RM以下の重量で
1~3回 7~10setくらい行っているのですが
時間や集中力的に3種目のクイックリフトを取り入れるのは厳しいので(クイックリフトのみの日を作れば可能ですが)
その日において一つの種目を集中して行った方が効果もあるのかなと思うのですがどうでしょうか

266:無記無記名
14/08/30 23:24:40.29 mB8A3kqZ.net
けんびきが痛くてジャークできないし、クリーンでバーベル戻す(下ろす)時も痛む

267:無記無記名
14/08/31 01:05:08.05 W3tXeRBh.net
けんびきってなに?

268:無記無記名
14/08/31 02:18:42.20 ygVGDZ+8.net
調べ�


269:スら「けんびき」とは、菱形筋の炎症の事らしい



270:無記無記名
14/08/31 02:25:47.44 RNnLTjK4.net
男女がひと目から隠れてデートすること。

271:無記無記名
14/08/31 23:31:05.87 1y29hKcP.net
微生物や細胞などを見る器具。

272:無記無記名
14/09/01 00:43:24.01 ChmYokvg.net
>>259
トン

273:無記無記名
14/09/02 00:38:48.47 OdJ+pHG2.net
俺もけんびき痛むわー
でっちり下手だから、腰も痛むわー

274:無記無記名
14/09/02 00:41:36.03 binYOJ1f.net
そろそろ90キロも挙げれそうな感じになってきた
ちな170/68/オッサン

275:無記無記名
14/09/02 04:29:16.99 kScwEskK.net
Q:「短距離走の記録を向上させたいのですが、いつどの程度スプリント練習すればいいですか」

A:毎日30-60分程度のスプリントドリルをこなしましょう
ウォームアップとクールダウンは忘れないで下さい
ジョグ→体操→ストレッチ→30-50m流し→スタート練習や加速走など→技術面とプライオメトリクス的な練習

短距離は蹴る動作も重要ですが、実は着地がかなり重要なんです
URLリンク(www.youtube.com)
着地→安定したスムーズな重心移動→蹴るタイミング、ポイント 
を意識しながら、キレのある動きでリズミカルにやってください。特に足の裏の使い方は繊細です。

276:無記無記名
14/09/02 17:35:54.81 dbRxzNC9.net
重量挙げ用のベルトでおすすめとかあります?
今は普通のウエイト用のベルト使ってるけど、セカンドプル時にバックル(金属)にバーが引っかかってスムーズに上がりにくい

277:無記無記名
14/09/03 00:33:37.12 I2nxrsds.net
着けなくていいんじゃない?

278:無記無記名
14/09/03 00:37:57.79 DvQwZjND.net
腰が不安なんで・・・

279:無記無記名
14/09/03 00:55:14.51 PVPWQ6mj.net
不安がなくなるように鍛えるべきだね
ベルトは気持ち的な意味しかないよ

280:無記無記名
14/09/03 01:15:20.31 65ljL5OL.net
フォームが安定して不安が消えるまでは、絶対に重量を追ってはいけない

281:無記無記名
14/09/03 20:56:43.72 X4WZjifx.net
>>265
もし>>255を読んであれを質問だと思ったなら、おまえ相当だな。PDDとか言われたことない?

282:無記無記名
14/09/04 08:59:48.78 Bz/kBkmO.net
馬鹿は放置で

283:無記無記名
14/09/19 19:29:51.29 rslCM6f8.net
クリーン初心者なんですけど、どんなメニュー組んだらいいでしょうか?
体重80で75キロがマックスです
デッドとスクワットは体重の倍あがります

284:無記無記名
14/09/19 23:40:08.48 J0UONrPG.net
クリーンの重量を伸ばしたいんだよね?だったらクリーンをたくさんやればいいよ。とにかく数だよ

285:無記無記名
14/09/20 08:34:08.15 s2pG0ha7.net
>>274
重量の設定はどうしたらいいでしょう?週に3回やるとしてマックスが75ですの週2で70×2を5セット
週に1で55キロぐらいでフォームとスピードを意識してやるといった感じでしょうか?

286:無記無記名
14/09/20 19:11:48.41 QsruH/Bc.net
初パワークリーンは何kgくらいが平均なんだろう。

287:無記無記名
14/09/20 19:14:04.72 LEzUwDf1.net
>>276
URLリンク(www.exrx.net)

288:無記無記名
14/09/20 19:41:53.42 QsruH/Bc.net
>>277
それ見たことある。
日本人だともっと低いのかな。

289:無記無記名
14/09/21 20:42:43.16 4U7gO+Fp.net
この子すごいなあ
体重どんくらいだろう?
50キロ台だっりするのかな
URLリンク(youtu.be)

290:無記無記名
14/09/23 17:53:40.47 XxOA+1zC.net
ウエイトシューズ履くと体重が前に�


291:ヲげちゃってやりにくいんだけど そういう物ですか?



292:無記無記名
14/10/05 18:03:50.67 2hb6BR07.net
ジャークを伸ばしたいんだけど、どんな練習したらいいんだい
ひたすらプッシュプレスあるのみ?

293:無記無記名
14/10/05 20:07:55.18 7m1tTIq1.net
だいたいデットリフトの半分くらい上がると考えていいの?

294:無記無記名
14/10/05 21:31:24.88 tTwDZ2y8.net
6割位

295:無記無記名
14/10/13 20:02:55.85 cWnhCyoJ.net
俺デッドリフト180がマックスだが100キロなんてクリーンする自信ないわ
デッド6割上がるなら1000キロなんて余裕なんだがな
90も自信ない

296:無記無記名
14/10/13 20:10:27.02 1g4gGLC6.net
素人は5割だよなせいぜい
100kg挙げられるようになりたい

297:無記無記名
14/10/13 21:57:13.04 Tiz8k7+r.net
デッドリフトよりスクワットのほうがいい指標になると思うけどね
大体バックスクワットの7割くらいじゃない?
ローバーじゃなくてハイバーね

298:無記無記名
14/10/13 22:55:56.78 ryms7jzP.net
僧帽筋が痛くてハイバーなんて出来まへん

299:無記無記名
14/10/14 00:07:54.88 MAbBBUKV.net
>>281
まずはこれから始めろ
URLリンク(www.youtube.com)

300:無記無記名
14/10/14 08:47:43.10 5XUgAfTV.net
1㌧クリーンできる人がいると聞いて

301:無記無記名
14/10/14 19:53:12.91 ndk/0Mp3.net
>>284
おれは75キロでクリーンできるけど150キロでデッドリフトできる自信ないなあ
デッドやった事ほぼ無いってのもあるけどw

302:無記無記名
14/10/14 20:06:14.37 Y4eguaOU.net
自分はデッド115kgフルボトムスクワット90kgくらいのときにクリーン75kgジャーク72.5kgだった
デッド120kgはピクリともしなかったな
膝の皿最下部からのトップサイドデッドなら185kg2発

303:無記無記名
14/10/14 20:41:10.61 ESTq+4sN.net
デッドのMAX130で、クリーンが95を一度だけ出来た事がある。90なら8割がた成功する

304:無記無記名
14/10/14 21:00:18.88 xh1EqHT6.net
こういうの聞くとクリーンってコツがあるんだな
おしえてくれ!

305:無記無記名
14/10/14 22:58:19.12 EL4behUo.net
自分の経験だとイメージって重要だと思う。
例えば、70kgでセットしていてもイメージでは倍の140kgでセットしていると思うようにする。
するとグリップ、足の位置、腰の高さ等々70kgでは意識もしなかった色んな所に気を配る事になる。
そうすると気合の入れ方も違うし、周りの人全員が自分を見ている気になる。毎回真剣勝負。
これをやりだしてから伸びた。その代わりすげー疲れるww

306:通りすがり
14/10/15 19:25:12.82 tcwup99b.net
勘違いしてる人が、沢山いるからアドバイス!

クリーンに繋がるスクワット、デッドリフトじゃない重いの幾ら挙げれても基本的に、クリーンは浮いてこないよ!
俺なんかクリーンに繋がるBackSquat160~170kg、クリーンに繋がるDeadLift125~135?kg、繋がらDeadLiftはやらない何キロ不明だけど多分ナローで150~160?程度で
HighClean115~120取れるから

307:無記無記名
14/10/15 20:00:12.62 PDffHRIF.net
要はスクープ効いてないデッドはあまり意味がない。

308:無記無記名
14/10/15 20:29:03.08 boxC4uN0.net
>>295
日本語でおk

309:無記無記名
14/10/15 21:13:48.27 Tw2jv39x.net
スクワットよりもデッドリフトを伸ばせばハイクリーンは伸びると考えてる時点で論外だろこいつら



まずお前ら全員、床からのハイクリーン伸ばしたいんだろ?なんで床からにこだ


310:わるのかは分からんが 本当にハイクリーン強くなりたきゃ最低でもセカンドプル強化するために、台上かハングのクリーンやれや セカンドプル強化なら台上スナッチハイプルのが遥かに鍛えやすいからオススメ オリンピックバーじゃなくとも難なくできるのが何より良い



311:無記無記名
14/10/15 21:54:51.71 Z8dlz4+Z.net
>>295
言いたい事は何となく分かった、と思う。とにかく気持ちは伝わった。
あとはその、具体的な動き。クリーンに繋がるスクワットとデッドリフトを動画で見せてくれ。頼む

312:無記無記名
14/10/15 22:47:31.70 5m/88TcL.net
ふつうにクリーンデッドで探せばすぐにみつかるんじゃないの?
後ろに体重あずけるようなデッドじゃ役にたたないよ

313:通りすがり
14/10/15 23:35:30.55 xtWhHcET.net
クリーンは『脚!』で跳ね挙げるんだよ
だから、スクワットでもデッドリフトでも『脚!』で立ち、『脚!』で引くんだよ
要は腰に逃がしてはダメって事

314:無記無記名
14/10/15 23:41:33.67 /5BNbrB7.net
>>301
なんかすごくぴんときた

315:無記無記名
14/10/16 00:31:08.37 kWUK1j3g.net
ぶっちゃけ一般トレー二ーがハイクリーンをこだわっても…
台上パワースナッチの方が全然瞬発力鍛えれるっしょ ジャンプ力もスナッチ系トレーニングのが上がり易いと思うぜ

316:通りすがり
14/10/16 01:12:16.47 RRO43u7v.net
一般トレーニーだからこそ格好いいフルハイクリーンなんじゃない?

317:無記無記名
14/10/16 01:25:15.49 ouRKfbZh.net
パワースナッチの方が格好いいっしょ

318:無記無記名
14/10/16 01:48:22.67 WGbjtuzD.net
スナッチできる環境ってなかなか難しいでしょ
まして台上とかそんなもん普通のジムにはないよ

319:無記無記名
14/10/16 02:06:34.31 kWUK1j3g.net
ねーよな
ウエリフ崩れは役に立たんな

320:通りすがり
14/10/16 03:11:40.67 AWb/psc5.net
あと、根本的に勘違いしてる輩が多いけど
パワークリーン・スナッチとハイクリーン・スナッチはイコールじゃないからな
パワークリーン・スナッチは足裏が床から離さずに押し挙げる
ハイクリーン・スナッチは足裏が床から離れ跳ね挙げる
パワークリーン・スナッチとハイクリーン・スナッチを混同しないようにな

321:無記無記名
14/10/16 04:15:37.29 kWUK1j3g.net
そこで、ハイプルよ
さっきも書いたんだが、スタシャでも難なく可能
マジでスナッチハイプルの効果はハイクリーンと大差ないっすよ
安全性はハイクリーンより高いしな

322:無記無記名
14/10/16 07:35:44.99 VjbBepcc.net
ハイプルやるならさ、ネガティブ一切排除してトップで手を離して放り落としたほうがいいぞ。環境ないだろうけど

323:無記無記名
14/10/16 22:54:21.71 ibG5k5Te.net
ハイプルでネガティブ…????
そんなことする人いるの?

324:無記無記名
14/10/16 23:10:53.73 WGbjtuzD.net
>>311
動画見て回る限り、ラストレップ以外は落とさないのが普通っぽいけど?
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

325:無記無記名
14/10/16 23:16:16.85 ibG5k5Te.net
ああなるwこれをネガティブっていってるのねw
ネガティブっていう言葉が不適切だろ

326:無記無記名
14/10/17 02:16:41.32 l9VdUvbz.net
自分の馬鹿さ加減を放り投げといて不適切とかもうね

327:無記無記名
14/10/17 08:24:02.24 QBI9vu/f.net
基本雑魚は下ろすのも練習のうちだから
おとなしく基本通りやっとけってこと

328:無記無記名
14/11/16 21:44:19.30 fc82lXVe.net
クリーンって実際どこに筋肉つくの?

329:無記無記名
14/11/17 20:17:08.73 Ia80Xpsc.net
ほぼ全身

330:無記無記名
14/11/17 21:29:27.41 SqLtdlDm.net
海外の動画って、前置きが長くて嫌んなるわ

331:無記無記名
14/11/20 23:46:44.41 Dot+E7vF.net
三段跳びのエドワーズが150キロ
短距離のアリエーティが170キロ
十種の右代が165キロ
ハンマーの室伏が190キロ

332:無記無記名
14/11/21 00:33:39.63 iic9LMY


333:t.net



334:無記無記名
14/11/26 21:22:36.01 Oq7HHN/8.net
上の方でデッドは凄いけどクリーンはそこまででもないとかデッドはそんなでもないのに
クリーンは上がるってレスがあるけど、やはり最大筋力は必須ではないのか
もちろん最低限の筋力は必要だけど、それ以上にパワーが重要か

335:無記無記名
14/11/26 23:14:35.45 0ell8DT5.net
瞬発力や体重の慣性の問題もあると思う

336:無記無記名
14/11/27 18:08:52.52 QYcnD3X6.net
アリエーティもBSQ220でクリーン170をハイキャッチできるからな
筋力以上に瞬発力が素晴らしく発達してるんだろうよ

337:無記無記名
14/11/28 00:58:31.60 T6VXP+dk.net
クリーンのコツが分かった
背中のアーチは保ったまま肩周辺はリラックス
そうするとセカンドプルで立ち上がる時に僧帽筋が一瞬下がる。
そしてその次の瞬間にバネのようにポンと僧帽筋が上がり、バーベルが上がる
これであってる?

338:無記無記名
14/11/28 05:21:42.79 m4H0T3b/.net
>>324
ほう
いい線いっとる

ただハイクリーンよりハイスナッチのが瞬発力アップには良い
ブロックハイスナッチが最高だろ

339:無記無記名
14/11/28 21:51:12.98 eYBAP/u2.net
ウエリフ素人で一番パワクリ強いやつって何キロ上げるんだろうな

340:無記無記名
14/11/28 22:25:29.43 wvYpVViQ.net
>>325
ありがとう!
この調子で頑張ります

341:無記無記名
14/11/29 00:55:14.77 B5ssL2oB.net
URLリンク(furansurugby.com)

342:無記無記名
14/11/30 01:11:32.11 Txl61IW6.net
今日のトレーニング
80kg*1,2,2,2 90kg*1  セット間インターバル2~3分

皆さんはどのような負荷、回数、セット数でやられてますか?
自分はハングでMAXは90~95kg(調子が良い時)なのですが
回数に弱いタイプなのか、80kgで2回挙げるのが限界で3回目は挙がらないし
90kgの1発目よりも80kgの2発目が重く感じるくらいで、85kgだと2回目も挙がりません
75kgで3回で、70kgで4~5回くらいなのですが、

たまにMAXに挑戦する日や一発を追い求めるような日においてはひたすら高重量を追及していっていいと思うのですが
いわゆる普段のメイン練習においては、今日のように2回しかできないけど80kgでセットを組むべきなのか
3~5回こなせる70~75kgでやるべきなのか
やはりクイックリフトの特性を考えるとより高重量で練習した方が良さそうに思えますが
クリーンを取り入れてるいろんな競技者達の練習内容をみると5回くらいやってる人もいますし
自分の場合1RMと2RM以降が結構離れていると思うのでどう調整すればいいのか悩んでます

343:無記無記名
14/11/30 06:55:53.54 Ga+S6a1w.net
>>329
軽い時はフォームとスピードを意識してやるといいですよ

344:無記無記名
14/11/30 19:42:15.42 DRoHwdBB.net
一発目は床からハイで受けて2発目はジャンプポイントからパワーでうけ、3発目はハングからスクワットでうければよいだろ
結構なヴォリュームの練習になると思うけど
一回目にハイプルいれて計4回にしてもいいかもしれん

345:無記無記名
14/11/30 22:35:46.31 h3zV3pXN.net
>>331
頭悪いって言われない?

346:無記無記名
14/12/11 12:43:02.31 cGyNbeVV.net
医者になれたので悪くはないと思うな

347:無記無記名
14/12/13 01:51:28.70 EFOPJFcv.net
>>333
偏差値40位の歯科大もあるからな

348:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:14:45.66 fu3JXn5P.net
パワークリーンやったことないんだけどそんなにこのトレーニングて魅力的なの?

349:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 19:10:23.96 IlZ5zvnw.net
クリーンよりもスナッチの方がいいなトレーニングとして

350:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 05:08:48.15 9Q8rxpWt.net
目的や補助でやるのなら競技によるだろうね

いわゆるスピード競技である、負荷そのものは小さく、よりスピードが求められる競技
陸上のスプリント、バスケ、バレー等の球技系等はスナッチの方が向いてるだろうが
パワー系競技と呼ばれる、格闘技や投擲等のスピードだけでなく重い負荷がかかり
より大きな力が求められる種目においてはスナッチよりも重い重量を扱えるクリーンの方が効果が高い場合もある

クリーンはパワー(力×スピード)において力の比重が高く、スナッチはスピードの比重が高い
どちらもやりこむ事が大事かと

351:無記無記名
14/12/24 21:33:46.06 KkrS2cag.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の30秒くらいでアポロンホイール挙げてる人なんで腹に当ててるの?

352:無記無記名
14/12/25 10:42:57.80 ofVhX8ru.net
そうしないと上まで持ってけないからでしょ?

353:無記無記名
14/12/25 13:00:38.28 RN65QyhP.net
反り返って胸を張り腕を引くと太鼓腹の上にバーを乗せる段が作れる。
体に乗せながら少しずつ上げるのがコツだからデブ体型が有利

354:無記無記名
15/02/26 17:48:20.23 LTnivMZk.net
おじいちゃんハイプルすごい
URLリンク(www.youtube.com)

355:無記無記名
15/03/08 23:14:07.55 uqBlr2zw.net
背中のアーチを保つ事が大事なのか?
一本上げるごとに背中を一回リラックスさせて(休んで)からまた背中のアーチを作る
そうしなきゃできない
これはやはりよくない?背中のアーチを強く形成させるコツとかないですか?

356:無記無記名
15/03/08 23:19:55.05 OVINwCNg.net
ルーマニアンでもやれば?

357:無記無記名
15/04/27 19:09:35.04 13Wm4yIn.net
パワークリーン(私は頭上まで上げる)最近始めたんだが
強大化した時のあそこの硬さや角度が明らかに向上したよ

これ以外の理由は考えられないんだよね

358:無記無記名
15/04/27 19:24:14.23 bWTIY04h.net
頭上まであげたらクリーングリップのスナッチだろ アホか

359:無記無記名
15/04/27 21:18:56.37 1IUXivXV.net
マジか、俺もパワークリン始めるわ

360:無記無記名
15/04/27 21:51:16.02 3LtXzXsB.net
僧ぼう筋が発達しないように1-2回し上げてないわ
はっきり言って僧ぼう無ければ無いほどカッコイイ体だからな

361:無記無記名
15/04/27 21:52:34.54 3LtXzXsB.net
1-2レップスの1セットくらいね
これでもちゃんと重量は上がってるよ

362:無記無記名
15/04/27 22:07:29.71 TEsZEl3R.net
俺はむしろ僧帽筋のメインエクササイズにクイックリフトしてるよ

363:無記無記名
15/04/27 23:12:09.39 bWTIY04h.net
>>347
肩胛骨まわりがぺらいのが好みなのか?変わってるな

364:無記無記名
15/05/20 12:11:58.06 dB0450C2.net
僧帽筋ないと迫力ねーぞ…

365:無記無記名
15/06/05 18:57:12.66 LOxWP1ws.net
URLリンク(www.xfit.jp)
テンプレリンクのこれの横から視点の連続画像がおもっくそ酷いフォームでワロタ

366:無記無記名
15/06/06 11:58:38.18 rxFgZ5dz.net
アラきれいなS字

367:無記無記名
15/06/06 18:59:58.84 myVXnQAu.net
年齢別日本記録を作りたいんです
7年計画を立てて練習すれば可能かな?

368:無記無記名
15/06/06 19:07:13.03 cLUYp453.net
パワークリーンの日本記録

369:無記無記名
15/06/07 08:39:05.44 mwHtg/XD.net
>>352
リフティング始めたときそのページを参考にしてたけど、半年経って改めてみるとひどいな。
スクープで背中丸まってテンション抜けてるし、
せっかくファーストでバーを引き付けてきてるのにそのあとバーが前行ってるし、
セカンドがそんな前重心だったらバーが
前にすっ飛んでいってフォワードステップしないとキャッチできないだろ。

370:無記無記名
15/06/09 18:49:09.00 GRhCxTYD.net
一般女性がパワークリーンに挑戦した場合、
最初は20キロのバーがやっと?
20キロのバーすら挙がらない可能性もあるのかな。

371:無記無記名
15/06/09 20:38:14.40 /utbmEEk.net
あるだろ 一般女性つってもかなり幅があるだろうからな
これでも見て参考にしろ
URLリンク(exrx.net)

372:無記無記名
15/06/09 21:22:15.58 GRhCxTYD.net
>>358
どうも。それ見たことある。
20キロすら挙がらない可能性あるね。

373:無記無記名
15/06/11 20:30:08.99 yvVmwzrL.net
ベンチプレスを強くするためには
ベンチプレスをやりこむのが一番いい。
それと同様にパワークリーンを強くするには
パワークリーンをやりこむのが一番いいのかな。
スクワットやデッドリフトはもちろん重要だと思うけど
やはりパワークリーンそのものをガンガンやるべきか。

374:無記無記名
15/06/11 20:34:28.60 7/89iBLi.net
>>360
>>358にウエリフメニューも一応はのってるから参考にしたら?

375:無記無記名
15/06/11 21:06:03.91 yvVmwzrL.net
>>361
いろんな種目が載ってるね。
ハイプルは大いに役立つだろうな。

376:無記無記名
15/06/12 08:36:16.80 lRkZ+xwj.net
クリーンならハイプルもないことはないが普通はクリーンプルのほうだね
ハイプルはどっちかってとスナッチだろう
ハイまであげてるのは中国人の動画でしたみたことがないかな

377:無記無記名
15/06/13 20:01:22.95 +VVu14N+.net
パワークリーンをやると足も速くなるし、パンチ力もアップするんだよな。

378:無記無記名
15/06/13 20:04:11.81 CzMlVxJl.net
ならない
最悪逆効果となることもある
URLリンク(www.youtube.com)

379:無記無記名
15/06/13 21:01:16.00 IlfCcOE7.net
またわけのわからんことを

380:無記無記名
15/06/17 08:23:26.08 ByzbPj2J.net
密かに騒がれてる地下アイドル
覗けば誰でもできちゃう即○○の見返り^ ^
ガチでスイートのジュリちゃんから頂きましたww
㊤を外して、☆を2に変更
s㊤nn☆ch.net/s11/8176maggy.jpg

381:無記無記名
15/07/25 22:33:24.63 1rbcn92t.net
ハイクリーンやってたら、急に手のひらゴリってなって痛み出した
手のひらでキャッチしてるわけではなく、手は指で引っ掛けるだけでキャッチしてるんだけど
スポーツの補強ならキャッチしなくてもハイプルでもいいのかな?
そのほうが手首や肩に負担なさそうだし
効果的に変わらないならそっちでもいいのかなと思ったんだけど
どうなんだろ?

382:無記無記名
15/07/26 16:30:14.80 f


383:QboGfw7.net



384:無記無記名
15/07/26 16:57:36.91 4YhvzENf.net
>>368
ガングリオンかな?(笑)
肘あげるストレッチよーくしてからやれば大丈夫だよ

385:無記無記名
15/07/26 17:08:08.78 J+zLiC1u.net
>>370ありがと
ガングリオンてロボアニメかとおもってググったらコブかw
コブ的なものはできてないなあー見てわからないこともあるのかな
とりあえず今バーを手のひら載せるだけでも痛いんで治ったら、よーくストレッチしてからやるようにするよ
肩も痛いけどこれは肩固いのがいけないんだろうね

386:無記無記名
2015/0


387:7/26(日) 17:18:06.81 ID:/HYC8e65.net



388:無記無記名
15/07/26 19:28:31.51 R1tZtfth.net
相変わらずだらだらやってるけど一番フォーム固めるのが難しい

389:無記無記名
15/07/26 20:53:32.03 Rqrl34FB7
>>372
そんなこと言ったって
正しい動きなのか分からないからきっとやる人は滅多にいない
悪いフォームを固めたくないからってのもある

390:無記無記名
15/07/27 02:36:06.78 7RS0taSH.net
いつも低レップのところ10レップでやったら、僧坊筋と上腕二頭筋の筋肉痛が半端ない 
僧坊筋はまだわかるんだけど、二頭筋の筋肉痛は腕で引いてしまった悪いフォームだから効いてしまったんだろうか? 
いいやり方だったら二頭筋こないよね? 
いつも低レップで気付かなかったけど、これどうなんだろ?

391:無記無記名
15/07/27 07:16:33.26 NSP6mCjQ.net
ふつうのクリーンではこないね
腕使うヒップクリーンになってるんじゃない?
たぶん背中をかっちりかためられてないから反床力があっちこっちに逃げて結果腕使ってごまかしてるへんなフォームになってるんじゃないの?
素人が一番きを付けるべきは骨盤と背中の緊張
まあでもまだまだフォーム習得が必要な段階なんでしょ
そういうときは自撮りしてチェックだね

392:無記無記名
15/07/27 15:51:40.95 Ia5c2E7x.net
>>376
なるほど、骨盤と背中の緊張か
背中は、常に出尻のS字を維持するってかんじかな?
バーのみでやったり、オモリも軽めでフォーム考えてやってるけど、なかなか難しいね
上手くハマって軽く上がった時はすごい気持ちいい
スポーツの補強だけど最近目的と手段が逆転しつつあるw

393:無記無記名
15/07/27 18:20:17.08 oGkqKag8.net
補強目的でもフォームはきちんとしてたほうがいいしな

394:377
15/07/29 20:05:48.77 2XAxrbwW.net
骨盤と背中の緊張意識してやってみたら、いい感じに下半身から伝わってこれた気がした
なんか力伝わらなくてやたら重く感じるときはここがダメだったんだろうなとおもえたよ

395:無記無記名
15/07/30 02:39:00.41 HXvUcIhy.net
十種の右代がハングで100×10やってたな

396:無記無記名
15/07/30 06:48:16.38 P+cB0nC1.net
骨盤・背中が出来てきたら、次は踵、膝、股関節の3ジョイントのフルエクステンションとシュラッグだな
まあ、補助でやるならウエリフみたいにそこまでフォームにこだわることはないが、3ジョイントのフルエクステンションは他の競技者が補助でやる目的みたいなもんだからそこはしっかりやっといたほうがいい
わざとらしく爪先立ちにならんでもいいから、踵重心から膝をしっかり伸展させること
これにシュラッグができるようになるとバーベルに垂直方向の加速がついてより高く上がるようになる
まあ、回数こなさないとこれはなかなか習得できないからひたすら反復だね

397:377
15/07/31 00:20:22.78 YASnzTSl.net
>>381なるほど
そもそも腕使ってしまうってのが気になりだしたのが、フルエクステンションするまえに腕で引いてしまう悪いクセが云々ってあるHPをみたからなんだよね
ところで、ジムのイントラにも身近にも指導してもらえるような人見当たらないので、もっぱらyoutubeなんかで検索してこれかなって感じのを参考にしてるんだけど、いっぱいあるしそもそも細かい部分になると正解もわからない
この動画のハイクリーンはお手本にいいって動画ないですか?

398:無記無記名
15/07/31 08:03:04.04 f0gE5INL.net
中国人リスターのなんかはオススメだけど今すぐこれってのは思いつかないわ
腕使うのもヒップクリーンって言ってバリエーションとしてあるんだよね
ヒップクリーンはセカンドかける位置がちょっと


399:高くなる はじめに書いたように骨盤作って背中をかっちり緊張させて肩後ろに引いて胸を張り固定、腕はリラックスさせて反復練習すれば腕引きは回避できると思う



400:377
15/07/31 21:20:56.34 Ic4U64x/.net
>>383ありがと、中国の検索したら結構出てくるね
これでちょっとイメトレしてみる
ヒップクリーンはぐぐってもでないね
質問ばかりでもうしわけないんだけど、もうひとつ
スタートの姿勢というかデッドリフト姿勢なんだけど、よく筋トレで説明されてるデッドの姿勢とクリーンのスタートのデッドの姿勢って少し違うよね?
クリーンの方は尻が深く沈んでしゃがみも深く、比較的上半身は立ってるよね?
リフティングシューズ履いてるからこういう姿勢とりやすいのかなと思うのもあるんだけど・・
このスタート姿勢もよくあるデッドじゃなく選手がやるクリーンみたいなデッドのスタートの姿勢にしたほうがいいの?
こういう深く沈んで上半身立ったような形のほうが脚で床蹴って行けるってことなのかな?
なんか日本語めちゃくちゃでわかりづらいかもしれなくてごめん

401:無記無記名
15/07/31 22:16:32.54 ukU3S1/X.net
記録更新
90→92.5kg

402:無記無記名
15/07/31 22:22:36.75 Ic4U64x/.net
英語で検索したらヒップクリーンでてきたw

403:無記無記名
15/07/31 22:44:35.07 f0gE5INL.net
クリーンのデッドは普通のナローデッドとは違うよ
URLリンク(youtu.be)
ちゃんとやりたいならクリーンデッド練習しないとね

404:無記無記名
15/07/31 22:52:07.38 tPbxUMeq.net
RIZAPでクリーンのやり方教えてもらえますか?

405:無記無記名
15/07/31 22:57:20.27 f0gE5INL.net
ウエリフ協会が出してるクリーンとスナッチのやり方説明してる棒人間の図解入りPDFファイルがググればすぐでてくるからまずそれをよーく読んでみるといいよ

406:377
15/07/31 23:05:23.25 Ic4U64x/.net
>>389まさに今クリーンとデットリフトの違いを日本語で無いかなーって探してたら、そのPDF見つけて保存したw
で、クリーンのデッドと普通のデッドの違いは形と脚をより使えるってことなんだろうか?
スポーツの補強としてもクリーンデッドはできた方がいいわけだよね?

407:無記無記名
15/07/31 23:14:13.66 f0gE5INL.net
ふつうのデッドじゃセカンドかかんないでしょ

408:377
15/08/01 22:01:46.29 Iy/N21xj.net
構え姿勢詳しく説明してる動画あったので、クリーンデッドと3ジョイントのフルエクステンション、シュラッグ意識して練習してきた
クリーンデッドだと脚の割合が大きくなるんだね
人によるだろうけど、このデッドだとデッドリフト字体は普通のデッドより上がらなそうだなって感じた
脚が弱いんだろうな
フルエクステンションとシュラッグは、難しいわ
1発くらいだけいいかもと思えるのあったくらいで、ほとんどうーんって感じ
背中の緊張もたまにダメになるし、練習だね・・これは
後、手のひらが治らなくてキャッチできない

409:無記無記名
15/08/12 13:45:46.15 3Zez5NnQ.net
下半身のパワーアップの為にクリーンとジャークやっているけど、
ジャンピングスクワットを加える必要ないかな?
昨日試しに50kgのバーベルかついでやったけど膝に悪そうな気がしたので無理に取り入れないほうが良いかな。

410:無記無記名
15/08/13 21:25:05.84 AoRgdrJG.net
爆発的な瞬発力なら話はわかるがクリーンやったところでクリーンはうまくなるけどパワーなんてつかねえよ
パワーつけたいならバックスクだろアホか

411:無記無記名
15/08/13 21:35:47.86 ZFeU0age.net
こういうセットの組み方を参考にしてる
3-3-3-3-3-3-3 reps
URLリンク(www.youtube.com)

412:無記無記名
15/08/13 22:44:18.43 Oe07uGxV.net
>>394
爆発的な瞬発力=パワーだろ。
クリーンやジャーク、スナッチはパワートレーニングの代表なわけだが・・・。
バックスクワットはパワーじゃなくて筋力=ストレングス。

413:無記無記名
15/08/13 22:51:58.15 AoRgdrJG.net
アホやで
クリーンだけいくら練習してもクリーンの重量はのびねーっていってんの
クリーンだけやって重量伸びるならみんなバックスクあんなにやんねーよアホか

414:無記無記名
15/08/13 22:53:12.45 AoRgdrJG.net
>>395
だからし


415:ねよ 女クロスフィッター見てるだけのキチガイは



416:無記無記名
15/08/14 18:21:19.97 jJpCHU1v.net
やっとキャッチがすんなり鎖骨にのるようになってきた 
今まで手のひらでキャッチしてから鎖骨にのる感じで悩んでたから嬉しい 
シュラッグもすんなり入るようになったし 
重りが軽く感じるから気持ち良い

417:無記無記名
15/08/16 13:25:13.05 BcgUTnep.net
水色のタンクトップの細身の女の子
根性あるね
URLリンク(www.youtube.com)

418:無記無記名
15/08/16 13:30:18.49 o7N4P+DD.net
ほんとだな
クロスフイットサイコー
あははははははは
URLリンク(www.youtube.com)

419:無記無記名
15/08/16 16:01:09.51 Mx1Hnaxv.net
>>401
ばあさんからの腰カクカクまでがいいw
しかしアメリカはフィットネスが浸透してるんだな

420:無記無記名
15/08/19 23:44:43.44 A7OUIQ4c.net
キャッチがまだうまくできなくてたまに鎖骨の内側(根本?)にあたって痛い
痣になっちゃってるわ

421:無記無記名
15/08/20 08:21:04.78 dQZtOaxI.net
そのへんに出来るのはデフォ
タコになってる奴もいる
まあ、そういう奴は糞重いのやってるけど

422:無記無記名
15/08/20 08:32:25.11 LVeXa9YY.net
バックスクワット、クリーンプル、ハイプル
この三種がパワクリ向上三種の神器

423:無記無記名
15/08/20 14:31:21.04 +kqN+Qc8.net
俺も2箇所真ん中アザがついてるw
クリーンでストラップ使ってる人見たんだけど、やりにくくないのかな?

424:無記無記名
15/08/20 18:42:39.70 5riNQyUY.net
クリーンやってたら、思ったよりバーが高く上がって顎にクリーンヒットした 
これが本当のハイクリーンてか

425:無記無記名
15/08/21 01:46:48.42 ZUEHMGQl.net
キャッチで体が弓なりに反るのは良くないですか?

426:無記無記名
15/08/21 08:18:57.85 unPdvk3c.net
弓なりがどんな体勢のこと指してるのかわからない
普通に立ってのけ反ってんなら最悪
骨盤はずっと前傾のままだよ
ディップしてうけたら普通背中はアーチをつくるでしょ
そのこといってんならOk

427:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/08/21 10:35:16.30 fcu3i9u9.net
昨日、公営ジムの指導員にハイクリーンのやり方聞いてきたが、スミスマシン使えば安全とか言ってたけど、
スミスマシンで出来るのかな。
まずは、20キロで10回やれとかも言ってきたけど。
ふつうは2回ぐらいやって休むんじゃないのか。
初心者なんで40キロだとそうしてるが。
>>409
自分も体がのけぞる。
肩が固いので、上体引かないと、乗せられない。

428:無記無記名
15/08/21 12:01:12.59 +ymAkM2E.net
しっかり肘返して、肩に乗せる
腕で支持してると
上体が反る?

429:無記無記名
15/08/21 12:04:21.94 P3yFdIZv.net
                             _
                           /::::::::::\:::::::::.:::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::
                            ,/  ヽ_::::::::\あ、やべぇ、スクリプトかこれ…
                       、○)(○ )::::::::::::|:.:::::::.:.:::::::::::::::::::::::::::: :::::
.___________          、_人__):::::::::::/  ̄:::::::\......... .................
|             | |         |    |::::::, ─  ::::::─:::::::\::::::::::::::.:::::::
|             | |          {r‐r‐/:::,   (○) ::::(○)::::::::\;;;;;;,;;;;; ;;;
|             | |           、ー-'::::!    (__人__)::::::::::::::::::|::.:::::::::::::
|             | |         ヽ  ::::丶    ` ⌒´:::::::::::::::;/,,, ,,,,,,,,,,,
|___________|_|          /   :::::/      :::::::::::::::::\::::::::::::::.::
    _|__|_|_               !   :::::i       ::::::::::::::::::::::|... ..... ......
                  ↑毎日朝までスクリプトと戦っていた負け犬ウンコ

430:無記無記名
15/08/21 13:32:01.01 unPdvk3c.net
肘があがってない


431:のもそうだし、上体と腕でやってると円運動になってそうなりがちかもね シャフト浮かせたらすかさず潜り込んで肩の上にのっければいいだけの話だよ 骨盤の前傾初めから終わりまで崩さないのを忘れずに



432:無記無記名
15/08/21 14:50:43.42 SNgD3iS4.net
腕と手首の柔軟性もいるのかなあ

433:無記無記名
15/08/21 15:06:53.43 wOIKaE0M.net
>>410
めちゃくちゃだなwその指導員w

434:無記無記名
15/08/21 15:26:56.93 BdsHUYuh.net
クリーンがどんな種目なのかすらわかってないんだろ
適当にテンプレ回答しただけ

435:無記無記名
15/08/21 22:38:31.11 SNgD3iS4.net
スミスでクリーンって逆にあぶねーだろ…

436:無記無記名
15/08/22 12:41:48.41 5JDbwI3f.net
ウェイトリフティングの知識がほとんどないトレーナーって多いよね
高校生に「クイックリフト」やらせてる例の人とか

437:無記無記名
15/08/22 21:59:03.23 IpE6mmDi.net
ハイクリーンでキャッチのとき足が縦に開くようになってしまうんだけど、これはダメかな? 
多分足首が固いから、軽く沈み込むにも爪先だちになってしまい、自然と身体がそういうふうにしてしまうみたいなんだけど 
かなりのがに股に開けば、縦にならずに少ししゃがめるんだけど

438:無記無記名
15/08/22 22:20:25.36 0rgt+e/x.net
どこまで沈んでるのよ
足首の硬さというより骨盤の前傾ができてないんじゃないの

439:無記無記名
15/08/22 22:52:53.52 TZDBy3U3.net
キャッチのときスプリットでやることにすれば?
それがいやなら軽いのでひたすら反復するしかないね

440:無記無記名
15/08/22 22:56:16.21 2aIsD1tD.net
良く解らんが、挙げる時にジャンプするように跳ねるとイイですぞぉ~。
自然とシャフトがフワッと挙がって、そこに潜り込めばキャッチできるはず。
手首や肩が固い場合、肩幅より少し広めに持つとイイです。
鎖骨に載って、両手を軽く添えるようなキャッチができると思う。

441:無記無記名
15/08/22 22:59:58.29 TZDBy3U3.net
⬆こいつはダブルニーベンドとかセカンドプルとかまったくわかんない爺だから相手にすんな
たった60キロをのけ反ってふらつきながらキャッチしてるど素人

442:無記無記名
15/08/23 00:10:15.54 xgpFFijv.net
>>420
>>421
ほんのちょっとしゃがんでる程度なんだけど、骨盤なのかなー
骨盤はここ最近意識して気にしてたんだけど、ありえるなあ
スプリットで問題ないなら、このままスプリットでいくんだけど
ぐぐたら前スレかな、スプリットになるのは後ろに飛んでるからバランス取るためにスプリットになってるってあって、それもそうなのかなあーと
とにかく練習か・・

443:無記無記名
15/08/23 03:44:15.03 mrn6sT4m.net
>>424今気付いた 
ID違うけど同一人物です

444:無記無記名
15/08/23 07:41:09.15 87xJih4C.net
オリンピックウエイトリフティングと
器械体操
両方こなせるフィジカルが理想
URLリンク(www.youtube.com)

445:無記無記名
15/08/23 08:17:22.43 P/A3ErZU.net
↑いつもの女クロスフィッター動画みてるだけのキチガイ

446:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/08/26 13:29:30.60 j+aHT644.net
30kgでやってみました。
URLリンク(youtu.be)
まだのけぞっているように見えますか?
やはり、肩と手首が固いのかな。

447:無記無記名
15/08/26 13:53:37.43 dKXOB6+2.net
完全にのけぞってる、最初から腰曲がってるし
パワーポジションとかそういう話わかります?
残念ながら上肢の問題以前にまるでフォームの基本が何もわかっていないというべき
youtubeが活用できるならクリーンのチュートリアル見たり
ウェイトリフティング上級者の練習動画と比較してみてはいかが


448:か



449:無記無記名
15/08/26 14:20:17.01 8klZ2zNC.net
かわいそうだけど全部ダメ(笑)
自分で見てわかるでしょ?
そーだなーまずフロントスクワットでちゃんと保持できるようになるところからはじめたら?
骨盤前傾と背中まっすぐにする練習にもなるし

450:無記無記名
15/08/26 14:22:42.36 8klZ2zNC.net
あと自撮してルーマニアンかな(笑)
今のままだと背中曲がったおじいちゃんだよ

451:無記無記名
15/08/26 17:40:06.75 /6tZL39w.net
>>428このキャッチの仕方はケガするよ 
他も色々と改善するところあるけど 
重量上げられてもフォームがダメなら効果ないから、ごく軽い重量でフォーム練からしたほうがいいと思う 
撮影できる環境なんだし、つべと見比べたらよく分かるはず 

452:無記無記名
15/08/26 19:19:52.87 TS4vpr8g.net
こういう風にプロに指導してもらえる環境があればいいんだけどね。
URLリンク(www.youtube.com)

453:無記無記名
15/08/26 19:34:46.16 8klZ2zNC.net
クロスフィットなんぞ教わることなんてなんもねーけどな
日本のは特に(笑)

454:無記無記名
15/08/26 21:18:48.06 6rg3cuk2.net
>>428
クッソワロタ すべてがダメすぎる

455:無記無記名
15/08/26 22:03:00.19 Hh7yAVZU.net
>>428
ジムでクリーンやるような人に聞くとイイと思いますよ。
因みに、真っすぐ上に跳ねあげるようにすれば、のけぞって後方でキャッチしなくて済みます。
のけぞると後方に転倒する危険があるので、その癖を直すべきですね。

456:無記無記名
15/08/26 23:09:41.12 /6tZL39w.net
でも、そこのジムってイントラがスミスでやれとか、とんちんかんなこと言ったジムでしょ? 
出来るなら、ウエイトリフティングの教室でもやってるところに行けたらいいんだけどね
なかなか、そうもいかないから難しいんだよな

457:無記無記名
15/08/26 23:13:46.85 8klZ2zNC.net
本人のやる気次第だろ
別に教わらなくてもやる気があれば自分で調べるし試行錯誤するし反復練習もする
なにがおかしいのかダメなのか追求もするし練習方法も工夫する
教わらなくてもパワークリーンくらい出来るようになる奴はたくさんいるから

458:無記無記名
15/08/27 00:43:17.58 4YchN8a0.net
撮影OKなジムみたいなんだから録画みてどこがどう悪いのかようつべのと比較しても自分でもわかるやろ

459:無記無記名
15/08/27 01:02:00.14 KUF6FGqR.net
>>436
クリーンもどき乙(笑

460:無記無記名
15/08/27 02:21:22.50 lzJJToxb.net
すげ~な、完全に運動経験なしのウンチ君か?
自分で理論派とか言っちゃうあたり、頭も相当悪いんだろうな

461:無記無記名
15/08/27 05:11:45.74 SrqoAySj.net
つべみてたら、日本だけどパーソナルトレーナーがクリーンを順追って説明してるんだけど、その過程がめちゃくちゃ
デッドリフトですらめちゃくちゃ
デッドリフトとアップライトローつなげてクリーンとかオイオイって感じなこと言ってる
まあ・・・見た目はそうかもだけど・・・
キャッチは完全手のひら
まだフ素人なオレでもこれはないだろって分かる酷さだった
 
これで11万とか取るんだってさ・・
高校生のやつじゃないよ
そんな動画もつべにはあるから気をつけたほうがいいよ

462:無記無記名
15/08/27 07:40:30.11 HzvIUolO.net
まあ、間違いだらけの60キロクリーンもどきアップしてどや顔してる緑のキチガイよりは謙虚だからまだ救いがあるだろ
やってることは同レベルだけど
この酷いとこからどこまでまともに修正してくるか楽しみにうpまってるぞ(笑)
やんなくちゃならないことたくさんあるけどがんばりなさい(笑)

463:無記無記名
15/08/27 10:08:17.95 DZgfr6sk.net
Front Rack Position
URLリンク(www.youtube.com)
Best Mobility Exercises to Fix the Front Rack for Cleans
URLリンク(www.youtube.com)


464:0aEB0 こんなことやんなくてもクリーンの肘あげくらい出来るようになるもんだけどな ヤル気があるならどんどん取り入れろ 肩や手首だけじゃなくて肩甲骨からうまく動かせないとちゃんとしたフォームは出来ないよ



465:無記無記名
15/08/27 13:11:14.91 TZUftOUe.net
ウエイトリフティングの技術を習いたければ
近くのクロスフィットジムに通うのがいちばんだよ。
URLリンク(www.youtube.com)

466:無記無記名
15/08/27 13:13:58.53 HzvIUolO.net
クロスフィットはまじでやめとけ
日本のは特に酷いから
バカはとびつくけどな

467:無記無記名
15/08/27 18:38:30.80 xgbAwqGe.net
ハングだと重量下がるんだけど、ハイプルとスクワットしとけばいい? 

468:無記無記名
15/08/27 19:48:46.48 HzvIUolO.net
クリーンでハイプルはないだろ
中国人くらいだなやってるの

469:無記無記名
15/08/27 21:12:28.21 xgbAwqGe.net
>>448そうなの? 
セカンド強化に良いのかなと思ったんだけど 
そうするとハイプルってなんのためにやる種目なんだ?

470:無記無記名
15/08/27 21:16:22.91 AxMt8Ut1.net
クロスフィット風トレは、コンクリ床にバンパープレート使えばイイですぞぉ~(笑)。
念の為、ゴムマットを敷くと尚よし。

471:無記無記名
15/08/27 22:01:45.01 HzvIUolO.net
ハイプルはスナッチ
クリーンはクリーンプル
クリーンでハイプルもないことはないがやってるのは中国人くらいだってこと

472:無記無記名
15/08/27 22:27:37.45 xgbAwqGe.net
クリーングリップのハイプル、スナップグリップのハイプルがあって、どっちもハイプルだと思ってたんだけど違うの? 

473:無記無記名
15/08/27 22:41:31.71 HzvIUolO.net
(笑)
一般的にクリーンでハイプルはやらないよって話ね

474:無記無記名
15/08/28 00:05:38.71 yDwy04V+.net
>>453なんか俺の理解力不足で話が噛み合わなかったけど、なんとかわかった 
クリーンじゃハイプルを特別にやったりしないわけね 
スクワットやることにする 
ところで、100均で踵に入れるやつ売ってたから入れてみた 
2cm高くなったら、なんか感覚が変わってしっくり来なかった 
慣れかなあ 
スクワットは、かなり調子良かった

475:クリーンもどき
15/08/28 02:40:54.91 L3cY5OrJ.net
クロスフィット風トレは、コンクリ床にバンパープレート使えばイイですぞぉ~(笑)。
念の為、ゴムマットを敷くと尚よし。

476:無記無記名
15/08/28 04:15:20.91 UWDGBXCu.net
>>428
URLリンク(www.youtube.com)
この動画がわかりやすく解説してると思う
トレーナー名乗ってもっともらしくおかしな事を言ってるブログや動画も溢れてるから気をつえたほうがいいよ

477:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/08/28 07:05:27.64 FI5DUCYK.net
>>456
この動画は参考にさせて貰ってます。
今はシャフトだけで練習してます。
デッドリフトの構えの姿勢が悪い。デッドリフトでももっと膝曲げるようにしてみました。
普通のデッドリフトも今までスティッフレッグ気味にしてましたね。
今はシャフトでキャッチの練習やっていても肘が前に出ない。
鎖骨にシャフトあたってあざが出来るようにはなたんですが。

478:無記無記名
15/08/29 19:59:36.07 q+y/WqmP.net
鎖骨に当たるのは手の返しが遅いとか腕の力であげてアームカール気味になってるからだな

479:無記無記名
15/08/30 12:08:18.26 WUiZ0/RX.net
いやいや、鎖骨に当たる(載せるといった方がイイかな)のは正しいよ。
フロントスクワットやると何となく解るハズ。

480:クリーンもどき
15/08/30 13:39:10.37 qmJH9Nto.net
いやいや、鎖骨に当たる(載せるといった方がイイかな)のは正しいよ?
フロントスクワットやると何となく解るハズ?

481:無記無記名
15/08/30 20:13:36.14 Mhr+JSTc.net
ウエイトリフティング経験者としてはこっちの動画の方が英語だけど
分かりやすいと思う。URLリンク(www.youtube.com)
あと鎖骨だけに乗せるのは間違い肩を前に出すような感覚で乗せるといいと思う

482:無記無記名
15/08/30 20:17:28.88 McYfhtU0.net
サムネw

483:無記無記名
15/08/30 20:17:57.29 Mhr+JSTc.net
あとクロスフィットのは本当にフォームが滅茶苦茶だから絶対にやめたほうがいい。
もとウエイト経験者とか高校とかで教えてもらうのが一番だけど思うけどな
そこらへんのトレーナーより教え方うまいと思うよ

484:無記無記名
15/08/30 21:50:38.17 pI+AK8/f.net
なんか最近疲れてるらしく重量がどんどんさがってる 
今日は半分でも重かった 
こういう日は、軽い重量でフォーム練習するかんじだな

485:無記無記名
15/08/31 00:51:31.75 X2oSsitP.net
腕の返しが遅いと肩の肉が上がらずに鎖骨にあたる

486:無記無記名
15/08/31 07:50:30.48 D9wWvQff.net
うむ 結局はどんくさいの一言につきる

487:無記無記名
15/09/07 17:55:55.75 28w4zlWO.net
>>465鎖骨の真ん中の突起にいつもあたるわ 
キャッチどんくさいからって分かってるけどなかなかなおらない

488:繧翫m繧捺エセ ◆1cFGFAO6oE
15/09/19 14:28:03.49 3z51ADM5.net
繝上う繧ッ繝ェ繝シ繝ウ蟋九a縺ヲ縺九i縲�3騾ア髢鍋ォ九▲縺溘€�
縺セ縺繧キ繝」繝輔ヨ繧�30kg縺ァ繝輔か繝シ繝蝗コ繧√€�
繧キ繝」繝輔ヨ縺悟桙逶エ縺ォ荳翫′繧翫€∵焔鬥悶′縺九∴縺」縺ヲ骼夜ェィ縺ォ霈峨○繧峨l繧後�ー濶ッ縺�繧薙□縲�
菴薙°繧蛾屬繧後※荳翫′繧九°繧峨€√�ョ縺大渚繧九�ョ繧ょ��縺九▲縺溘€�

489:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/09/19 17:57:49.31 3z51ADM5.net
文字化けしたか。
ハイクリーン練習して3週間経った。
シャフトでフォームのチェックしたり、30kgでやってたけど、シャフトを垂直に挙げないと駄目なんだね。
垂直に上がらないから、上体反らせるしかなくなくなる。
ハイクリーンやる前に、ショルダープレスやラットプルダウンで肩充分動かしてからやっている。
キャッチの手首の返しは肩の柔らかさが必要だと思うんだが。

490:緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg
15/09/19 19:31:11.18 Aa8kKfHy.net
頑張っているようですなぁ~。
クリーンやスナッチは、バーベルがふわっと挙がる感覚がイイですね(笑)。

491:無記無記名
15/09/19 20:02:39.60 4EPv5qUk.net
はいはい独自理論派さんそうですね

492:無記無記名
15/09/19 21:01:05.66 GEN6X4KM.net
>>469
年は幾つなんですか?

493:クリーンもどき
15/09/20 02:13:55.74 iz1anrRR.net
頑張っているようですなぁ~。
クリーンやスナッチは、バーベルがふわっと挙がる感覚がイイですね(笑)。
私がやっているのはもどきって言われますが(赤面)

494:無記無記名
15/09/23 03:34:38.42 DKub3aaS.net
1~2ヶ月ほど
フォーム練習して
昨日プレート付けてやってみたけど
70キロ上げれたから良かった!
まだまだ満足できないけど

495:無記無記名
15/09/23 04:30:46.35 E23aEezF.net
65kまで上げれてたんだけど、フォームおかしくなって上手く連動しなくなり上がらなくなってしまった
ここ1ヶ月くらい重量戻せず55kくらいまででフォーム中心に練習
57.5までは、フォームいい感じに維持して軽く上がるのに60になると急に重く感じてフォームもいまいち崩れる
一回誰かに教わりたいもんだよ・・

496:無記無記名
15/09/23 06:54:03.91 QsVm5uxI.net
緑~
教えてやれ~

497:クリーンもどき
15/09/23 10:47:57.88 7YJv21wC.net
頑張っているようですなぁ~。
クリーンやスナッチは、バーベルがふわっと挙がる感覚がイイですね(笑)。
私がやっているのはもどきって言われますが(赤面)
ただやった感(筋肉痛?w)で満足しているのも事実でして(苦笑)
当方も誰かに教わりたいものです(無駄に自尊心は高いですけどw)

498:無記無記名
15/09/24 07:19:07.46 ZrkxZM9r.net
>>475
スクワットのMax100前後だろ?

499:無記無記名
15/09/24 07:32:40.61 0KqKFr3i.net
来月中には100達成できそう。
プラットホームが欲しい…

500:無記無記名
15/09/24 16:27:11.26 B2HcZUdG.net
>>478そんなもんだな 
わかるのか 
やっぱりスクワット弱いからだめなんだろうな 

501:無記無記名
15/09/24 16:34:16.95 ZrkxZM9r.net
よかったね
なにが悪いかわかって

502:無記無記名
15/09/27 16:30:34.27 rY+ghAKx.net
自宅が築30年の


503:木造のアパート、50キロ以上は無理だな 床が抜けるわ 膝つかって蹴らなきゃ上がらねーな 甘くみてたわ



504:無記無記名
15/09/27 16:39:48.88 fE/FOKr3.net
馬鹿なんじゃないの

505:無記無記名
15/09/29 12:59:51.97 urHP3+Fx.net
デッドMAXが155kgで、クリーンが125kgなんですけど、125kgでもすごく重いんですよね。軽く引くためにはデッドのMAXを伸ばすしかないのでしょうか?

506:無記無記名
15/09/29 13:06:12.03 EqxzkQvc.net
スクワットはいくつなの?

507:無記無記名
15/09/29 13:24:47.92 FsDiNL+M.net
125も引けて、そんなのもわからないのかよ

508:無記無記名
15/09/29 13:30:46.08 urHP3+Fx.net
>>485
バックフルで180kgです。ファーストは軽く引けるんですけど、セカンドが重いんですよね。

509:無記無記名
15/09/29 13:49:54.38 EqxzkQvc.net
ハングかボックスで練習したら?

510:無記無記名
15/09/29 13:50:44.84 EqxzkQvc.net
いろいろとなんかおかしいけど まあいいや

511:無記無記名
15/09/29 18:35:33.60 S9PNGnrg.net
155で125が出来るのか

512:無記無記名
15/09/30 11:10:34.48 NEbyM6XC.net
>>487
間違い
ファーストが重くてセカンドは普通です。
重く感じるには引き始めです。
引き始めの重心は、真ん中がいいのか、重さでまえに取られないようなやや後ろ気味どっちがいいのでしょうか。
普段は真ん中足全体で踏むようにしています。

513:無記無記名
15/09/30 11:16:43.57 NEbyM6XC.net
>>490
綺麗な姿勢を保てるマックスが155kgという意味です。160、170、180と引くことは引けますが重さに負けて、やや腰曲がりになってしまいますので。

514:無記無記名
15/09/30 11:18:44.43 izFhXVcA.net
ハイクリに対してデッドが弱すぎないかい。普通はデッド200はいくっしょ。

515:無記無記名
15/09/30 11:22:39.94 NEbyM6XC.net
重量が重くなるとどうしても腰が少し曲がってしまいます。200kgはひけないです。
125kgだとミドルくらいですかね。しっかりハイで受けれるのは110kgまでです。

516:無記無記名
15/09/30 11:26:47.58 izFhXVcA.net
もしかして
スクワットは前からしても、デッドはかなり時間あけて開始した?
それならそのアンバランスな数値でも納得。

517:無記無記名
15/09/30 11:37:44.58 NEbyM6XC.net
デッドが嫌いすぎて、スクワットばっかりやってましたが、始めた時期がほぼ同時期です。

518:無記無記名
15/09/30 11:50:55.21 izFhXVcA.net
あぁ、そういうことね。俺とは反対だね。俺は家トレというのもあってラックなかったからデッドばかりやってた。スクワットはかなり後から始めて今でもスクワットは大嫌い。だからハイクリーンも弱いよ。
デッドは190キロだけどハイクリは100キロいかんもん。

519:無記無記名
15/09/30 11:55:00.09 T0nt08VX.net
言い訳増えて
だんだんボロが出てくるね

520:無記無記名
15/09/30 12:07:26.76 9ppHerGl.net
ファースト弱いならディフェシット
板の上にのって引く練習

521:無記無記名
15/09/30 12:22:41.86 NEbyM6XC.net
デッドの方がしんどくないですか笑

522:無記無記名
15/09/30 12:24:33.74 NEbyM6XC.net
あとスナッチ幅でもクリーン幅でもハイプルはしますよ。

523:無記無記名
15/09/30 14:19:18.87 tjX9n+im.net
ファイン・ラボ社長の鈴木克彰、完全ナチュラル宣言!
小野豊さん死亡確定。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

524:無記無記名
15/09/30 14:53:11.40 izFhXVcA.net
俺はスクワットの方がきついというか怖い。たまに頭が飛びそうになるし。ラックの中でやってもね。だから今はもっぱらスクワットはフロントスクワットが中心。
デッドは限界までしてもバーベルに潰されることなはいから安心して出来る。

525:無記無記名
15/10/01 12:47:22.03 KPSaH8Jb.net
>>503
自分は常に補助についてもらえる環境にいますので、気持ち的には楽ですね。
あと、スクワットは意地でも立たなければ�


526:ネりませんが、デッドは途中で諦めることができるので、意外と追い込めてないときはあります。



527:無記無記名
15/10/06 05:42:57.43 Y1Kds1fn.net
モモ全面の毛がバーのローレットで削がれてツルツルになったんだが俺だけ?

528:無記無記名
15/10/06 05:43:38.05 Y1Kds1fn.net
ごめ前面ね
全面だと大変なことになる

529:無記無記名
15/10/25 12:42:27.59 P4fM8li7.net
フラットベンチとダンベルのみのホームトレですが、クリーンアンドプレスを取り入れたいと思ってます。
取り入れるとしたら、どの部位日に入れるべきでしょうか?
現在は四分割で以下の順番で回してます。種目や休みは適当に。
胸 ベンチプレスやフライ
背 チンニングやロウイング
肩 ショルダープレスやレイズ
足 スクワットやシシーやバイク

530:無記無記名
15/10/25 15:15:23.28 l7brtl/Z.net
パワークリーンは、ハイクリーンと違って、ジャンプ(一瞬地面から離れる)して足を横に開かないんですよね?
他の例えだと走ると歩くの違いみたいな

531:無記無記名
15/10/25 17:47:16.67 BcLSGYLR.net
ハイクリーンだから足を開いてキャッチするなんてことは全くありませんが
例えも全く意味不明、キャッチする時足を開くことになるかそうでないかは
力を発揮した後すぐに脱力して沈むだけの技術と柔軟性があるかの問題
スポーツの為、あるいはジャンプの為のトレーニングだから飛び上がるのがいいんだとか思ってるなら論外

532:無記無記名
15/10/25 18:15:03.75 8wshF8Hw.net
おなじものです

533:無記無記名
15/10/25 18:41:20.25 bE7TobG6.net
>>442
その動画さらしてみて、どんなにひどいか見てみたい。

534:無記無記名
15/10/25 18:46:15.18 Amujx9CX.net
俺も見たい。
このトレは瞬発系スポーツやってる奴には
良いトレーニングと思うんだが。

535:無記無記名
15/10/25 22:14:13.64 l7brtl/Z.net
>>509
足を開いた方がというよりもフルエクステンションで目一杯伸び上がった後、そこからさらに足を開くという動作を加えることによって
さらに加速がついて結果的に重い重量を扱えると思うのですが
歩くと走るの違いの例えについては、要するに足が地面から離れるか離れないかということが言いたかったのですが
パワークリーンの場合はフルエクステンション後、足が地面に接触したままでキャッチするものかと思ってましたが
>>510が言ってるように同じものだったのであれば特に言うことですが

536:無記無記名
15/10/25 22:29:33.14 ncsn/ooy.net
パワーは開くよ
脚幅は人によるけど
ハーフスクワットと同じ

537:無記無記名
15/10/25 23:27:26.16 BcLSGYLR.net
フルエクステンションした後にさらに加速できるわけないだろ、加速に必要な部分を全て伸ばすからフルエクステンションだ
伸びきった後足広げて加速できるという考えも意味不明、伸びきった後どこから力が発生するっていうんだ
足広げるのはキャッチで沈むのに膝腰曲げるよりそっちの方が簡単だから

538:無記無記名
15/10/25 23:34:45.42 8wshF8Hw.net
だからハイクリーンとパワークリーンは同じものだと

539:無記無記名
15/10/26 08:14:45.39 XIJ+rzN7.net
うん そだね

540:無記無記名
15/10/26 10:41:15.28 rstG7hDc.net
ウェイトリフターがやる、ロークリーンありきの補強がハイクリーン
それ以外の補強でやってる人のがパワークリーン
と言う勝手なイメージ

541:無記無記名
15/10/26 11:51:01.80 TYe1aW/m.net
>>515
脚開けば取れなかったとき逃げやすいしな
足元滑ると危ないけど

542:緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg
15/11/28 14:20:14.03 sp6HBtcA.net
ハイクリーンとパワークリーンは、ほぼ同じだと思います。
細かく分類する人には、床から挙げるハイクリーンと膝上からあげるパワークリーンの違いがあるかも知れませんね。
因みに、私はデッドで腰を痛めた8月から4カ月余り、やっとクリーンをまともに


543:やれるようになった。 このところスナッチとクリーンを合わせて8セットくらいやれてますぞぉ~。



544:無記無記名
15/11/28 14:37:58.09 PsE0aBWy.net
パワークリーン動画をみて勉強してますが、なかなかたくさんあって迷いってる。
これは参考にしてよいか?否か?
URLリンク(youtu.be)

545:無記無記名
15/11/28 15:15:37.04 Cmn+mTAz.net
典型的な悪い見本として参考にしましょう。
人間良い手本だけを見せられても自分の間違いポイントに気付くのは難しい物です。
よくある悪い例を具体的に見ることによって気をつけなければいけないポイントに気付くことができます。

546:無記無記名
15/11/28 23:45:33.52 eNCnG75j.net
全くその通りですね
しかし自己顕示欲が無意味に増大したどこかの43歳粘着中年男の動画でも人様の役に立つ事もあるんですねぇ~(笑)

547:無記無記名
15/11/29 03:00:38.23 ZJFt3+F3.net
こいつの言い訳コメント痛すぎて笑えるな
なんでわざわざ風邪引いてる時に撮るんだよ

548:無記無記名
15/11/29 08:28:06.05 6+QHZgNU.net
緑とかいうコテハンが、この風邪ひきハイクリーン動画の本人だということが今更わかった。
他の動画も全部みたけどなんか偉そうな語り口調でワロタ
体脂肪率15%らしいがいっさいそれを示す画像を拒否するは嘘だからwww?

549:無記無記名
15/11/29 11:53:07.15 z7VLboJH.net
>>521
低評価多すぎわろた

550:無記無記名
15/11/30 22:08:10.23 7ywdo2QX.net
URLリンク(www.youtube.com)
見ててハラハラする

551:無記無記名
15/12/01 09:16:01.99 Sw5gxsw9.net
100ぐらいサクッといけよwww
フォームきたなくてもいいからwww

552:無記無記名
15/12/01 11:29:49.77 YBPYzz+O.net
>>528
こんなんでもっていいですか。
フォーム決まってからのほうが、筋力つきそうだけど。向かって左に重心が偏ってるから、こういう癖を(もしくは筋力を均等に)直さないと、ずっとこのままになりそう
521 無記無記名 age 2015/11/28(土) 14:37:58.09 ID:PsE0aBWy
URLリンク(youtu.be)

553:無記無記名
15/12/01 18:46:59.49 N7UA9pkB.net
>>527
指導者はアホなのか

554:無記無記名
15/12/01 20:21:35.05 C54EWFxK.net
>>530
他の見ればアホってわかる

555:無記無記名
15/12/01 21:00:15.95 N7UA9pkB.net
他のを見ようと思わないレベルだな

556:無記無記名
15/12/01 22:10:15.17 sEfdfpuC.net
指導者もアホだし
やってておかしいと思わない高校生もアホ
お似合いのアホ同士楽しく大怪我するまでやればいい

557:無記無記名
15/12/01 23:30:42.97 N7UA9pkB.net
こういうバカが怪我してウエイトトレーニングは危険だとか言うんだろうな

558:無記無記名
15/12/02 00:27:06.02 kPjUasjV.net
>>527
73歳で100kgハイプルしてるじいさんのほうがすげぇな
URLリンク(www.youtube.com)

559:無記無記名
15/12/04 08:20:24.53 eHJ6CdIs.net
>>535
これはすごいね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch