生命維持装置「レギュレーター」 どれがいい?at MSPORTS
生命維持装置「レギュレーター」 どれがいい? - 暇つぶし2ch178:名無SEA
12/10/17 21:51:41.34 .net
>>172
どうも今晩はです、使ってるレギはたくさんありますねw OH屋だったので廃棄する機材組み合わせていろいろ持ってます
メインで使ってるレギはbismですね360度まわるスイベルは便利ですね(bismのBCはOHしにくいので嫌いですが)
あとBismは水圧検知穴が小さいのでよく水洗いしないとピストン部分が塩分だらけってのもみますね

レギはメーカーの考え方で吸気・排気感覚が全く違います
TUSAですと独自の検査装置でバランスの取れた設計のようです、マレスは吸気時にエアが押し込まれるような感じですかね

アトミックのチタンレギは触ったことありますけど、重量的にもかなり軽いですし、吸った感じもかなり自然ですね
あのチタンは64チタンという合金を削りだしで国内生産らしいです、削りだしなので削るのに時間がかかるのと
相手がチタンなので削る速度を上げると熱で金属が燃えるので生産には時間がかかっています
でも30万近くするものなので買うのには悩みますね、でも削りだしはカッコいいです
SASのNEO RⅡmの2ndはフッ素コーティングされているのでOH時に分解しても綺麗なものが多いです

特にこだわりがなければスタンダードピストン型が壊れにくいですし、パーツ点数も少ないし、安いです
SCUBAPROのMK-2なら10分も分解時間かからないくらい構造がシンプルです

あ、ついでにチタンレギが燃えたのは沖縄でだったはず


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch