生命維持装置「レギュレーター」 どれがいい?at MSPORTS
生命維持装置「レギュレーター」 どれがいい? - 暇つぶし2ch170:名無SEA
12/10/15 20:38:59.93 .net
>>168
バイスで挟むならゴムを間に挟んだほうが傷がつきにくいですよ
外すのはマルチツールで1個で何役かできるものですが4000円近くしたと思います
(ホースだけ外すのも売ってた記憶があります、ディーラー向けかな?一般にも売ればいいのに)
ホースが外しにくい場合はフェイスカバーを外して、机などに押し付けて固定して外したほうが簡単です

>>169
AIR2は今は4世代目までモデルが出ていたと思います
特に技術的な欠陥は聞きませんね、長く使っていると吸気ボタンが割れるというのはありました
(400円程度の部品でかなり消耗してました、TUSAのBCの吸気ボタンのほうが割れやすい)
AIR2の評判の悪さはエントリーしたときにフローする場合があるからじゃないですかね?
ダイヤフラムが下向けについているので水面で叩きつけられるとフローするって事例は多いです
これはちゃんとオリフィスの位置とデマンドレバーの高ささえきちんと調整すれば簡単には吹かなくなります
消耗部品も少なくてOHする分には特に難しい部類の機種ではないですね
SASのACCSシリーズに比べたらかなり簡単な仕組みですね


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch