22/06/07 21:00:07.94 0.net
ローソンと東京スターの1年定期が満期となったが、利率は同じ0.25%なのに何故か利息が違う。
どちらも998万預けて、ローソンの利息19,827円で東京スターは19,894円。
どちらも単利0.25%で1年365日だが、日数計算したらどちらもぴったり365日。
手計算すると
998万x0.25%=24,950円 (税金前の利息)
20.315%の税金 24,950x20.315%=5,068円 (端数切捨て)
よって受取利息 24,950‐5,068=19,882円
となって、ローソンとも東京スターとも計算が合わないw
1か月毎に利息計算しているのかしら?
51:名無しさん
22/06/07 21:02:49.19 0.net
>>50
ローソン364日じゃね?
知らんけど
52:名無しさん
22/06/07 21:05:13.93 0.net
本当に998万なら19882円であってると思うが
53:名無しさん
22/06/07 23:07:42.94 a.net
>>50
東スタの1年定期は半年複利になると聞いた事がある。
998万x0.125%=12475(前半期)
(9980000+12475)x0.125%=12490(後半期)
12475+12490=24965(税抜利息)
24965x15.315%=3823(国税)
24965x5%=1248(地方税)
24965-(3823+1248)=19894(ピッタリ)
因みに税金は国税と地方税は別々に計算する
ローソンは日数が364日なら
24950/365x364=24881
24881x15.315%=3810(国税)
24881x5%=1244(地方税)
24881-(3810+1244)=19827(ピッタリ)
54:名無しさん
22/06/07 23:12:36.84 0.net
こまけーこたーいいんだよ(AA略
55:名無しさん
22/06/08 03:50:43.57 0.net
しょうもね
株価大暴落近いらしいな
三尊天井とかなんとか
56:名無しさん
22/06/08 08:36:01.70 0.net
安く買えるチャンスじゃん
大暴落大歓迎
57:名無しさん
22/06/08 09:27:42.44 0.net
円安で日本株が安く買えるからまだまだ上がるで
外人さまさまや
58:名無しさん
22/06/08 09:44:49.06 d.net
商工中金の定期が年最大0.22%の最大って何?
59:名無しさん
22/06/08 12:20:13 0.net
>>58
さい‐だい【最大】 の解説
もっとも大きいこと。
60:名無しさん
22/06/08 14:58:35.30 M.net
新たに口座を開設する客とかの条件付
61:名無しさん
22/06/08 15:48:08.19 0.net
0.22%まで見ておいて、気になったのならなぜその場で確認しないんだろ
62:名無しさん
22/06/08 16:15:21.16 0.net
今回の誤送金で思って、詳しそうな活発スレとして
是非教えて欲しいんだけど、口座引落し契約って
限度額設定もできず、全額まで間違われるの?
凄い怖いと思ったのだが、、、
63:名無しさん
22/06/08 16:24:09.79 0.net
コピペ
64:名無しさん
22/06/08 20:54:31.05 0.net
黒田の奥は毎日どんな買い物してるんだろうね
スパゲティが値上がりしたわーなんてダンナにグチ言わないんだろうね
年収3000万くらいかな?
天下り三昧で老後の心配もないな
おれの年金少ねえ
65:名無しさん
22/06/08 21:20:14.84 0.net
3500万だってよ
66:名無しさん
22/06/08 21:56:51.17 0.net
そんな少ないはずないやろ、その数倍はもらってないとメガバンクの頭取とかと釣り合いがとれない
67:名無しさん
22/06/08 22:02:02.03 a.net
【速報】日銀・黒田総裁「誤解を招いた。申し訳ない」謝罪 ★4 [minato★]
黒田日銀総裁のセレブ暮らしは“異次元レベル” 世田谷の億ションはキャッシュでポン! [アリス★]
【立民】 小沢一郎元自治相 日銀黒田総裁の値上げ許容発言に対し 「国民に直に聞いてみたか?妄想か?」 と批判 [ベクトル空間★]
三浦瑠麗「日銀・黒田総裁を叩くのはおかしい。彼は日本全体の家計の話をしてるの! 誰がスーパーの白菜の値段の話をしてる?」 [112890185]
【悲報】日銀黒田、年収たったの3530万円だった…。こんな割に合わん仕事なら俺でも米国投資して円安進めたくなるわ! [782460143]
68:名無しさん
22/06/08 22:55:55 0.net
そう、黒田発言は全く正しいのだ。反応したマスコミと野党の次元が低くて、全く噛み合わない上に、揚げ足取りにはしったからおかしなことになった。どこの国にスーパーで買い物している中央銀行総裁がいるのよ。そんなミクロなことするんでなくてマクロに日本経済を捉えて有効な施策を立案する方が日本国の為になると思わないのか?国会で中央銀行総裁に買い物してるかと馬鹿な質問した議員こそ不信任決議でクビにしろ
69:名無しさん
22/06/08 23:29:34.07 0.net
まあ確かにそうだね
黒田がスパゲッチの値上がりを知る必要もない
70:名無しさん
22/06/09 00:05:13.97 0.net
物価高を実感しないでよく日銀総裁なんかやってるな
ガソリンも入れないのか?
小麦値上がり実感しないから平気で円安やってるんだな、旅行関係も海外は出遅れだ
一番怪しいのは日銀総裁10年もやってること
悪いことも隠せるから普通は入れ替えるが
安倍あたりと組んで悪巧みしてるんだろうな
71:名無しさん
22/06/09 00:06:46.49 0.net
皆さん、史上最悪の低金利は黒田のせいです
72:名無しさん
22/06/09 00:38:46.05 0.net
>>70
日本の平均的知的レベル低い層の御意見ですな
けっこうけっこうw
73:名無しさん
22/06/09 00:40:56.09 0.net
あべガー
くろだガー
74:名無しさん
22/06/09 01:07:02.15 0.net
>>72
知識の高い層のご意見はどんな?
なぜここ10年も低金利なのか教えて下さい
75:名無しさん
22/06/09 06:38:08.26 0.net
アベガーwww
76:名無しさん
22/06/09 06:46:43.23 0.net
税金安いし社会主義国並に社会保障充実してる
これらもいつかは破綻すると思うけど
77:名無しさん
22/06/09 11:49:00.33 0.net
この内閣支持率が高い時に内閣不信任決議案か、まさに立憲共産党だな
78:名無しさん
22/06/09 12:16:03.93 p.net
円安だ
黒田辞めさせて金利上げろ
79:名無しさん
22/06/09 12:19:09.81 0.net
岸田が国民の金を投資に向かわせたがってるので黒田が辞めても低金利のままだと思う
80:名無しさん
22/06/09 12:20:07.31 r.net
住宅ローンで0.28%で借りられたから余った金は定期にするわ
ローン控除1%と併せてなにかおかしいよな
81:名無しさん
22/06/09 13:06:05.01 0.net
金利上げたら国が破綻するやんけ
誰が総裁やっても金利上げたら命狙われるからよう上げんのや
82:名無しさん
22/06/09 17:44:48.57 a.net
アベガー、スガガー、キシダガー、ジミンガー、クロダガー
83:名無しさん
22/06/09 18:12:09.61 p.net
>>82
それ古くてつまんない
ジジイの特徴
84:名無しさん
22/06/09 18:29:29.75 a.net
>>8 だから1年満期なのか
85:名無しさん
22/06/09 19:02:26.07 0.net
ワタシがビンボーなのは全部アベクロのせいですってかw
86:名無しさん
22/06/09 19:27:05.46 r.net
つい最近まで竹中平蔵と小泉純一郎のせいだってケンモ爺さんたち叫んでなかった?
標的変わったの?
87:名無しさん
22/06/09 19:47:28.33 M.net
>>67
切腹しろエベンキ官兵衛
88:名無しさん
22/06/09 19:48:44.14 M.net
>>69
物価は重要やぞ
米国様は引き締めで物価狩りをしてんだろ、アホかな
89:名無しさん
22/06/09 19:58:53.21 M.net
足下の円安は、「日本の貿易構造が変化したことから日本の輸出増につながらない一方で、国内の物価高を招くために『悪い円安』と揶揄される。皮肉なことである。
半年先に米大統領の中間選挙が迫る。ロシア・ウクライナ戦争に時間と金をつぎ込んできたバイデン大統領は国内景気にも真剣に取り組まざるを得なくなった。物価高と金融引締めで先々の内需が懸念され出した米国にとって、外需増が求められるのは当然だ。
強いドルを気にし出す日はそう遠くないと思われる。そろそろ、米要人から日米不均衡に何らかの言及があっても不自然でない。月々の米貿易収支と対日赤字額にも目を向けておきたい。さらには間もなく発表されるであろう『為替政策報告書』(例年は米財務省が4月に公表)にも要注意である。
米国様次第だな、バイデンアホだからな
90:名無しさん
22/06/09 19:5
91:9:40.42 M.net
92:名無しさん
22/06/09 20:03:14.94 0.net
別にこのスレの住民だからって定期預金一択ってワケじゃないよ
高金利の情報も知りたくて覗いてるだけで
大半の人は株も債券も投信もふつーにやってますよ
93:名無しさん
22/06/09 20:18:28.49 a.net
>>86
いつの話しているの
(ヽ´ん`) 安倍晋三だよ
どんなスレでも安倍晋三と書かれて
abepediaと呼ばれるくらいに
ありとあらゆる安倍晋三画像が貼られる
>>91
株も債券も投信も外貨もやってます
94:名無しさん
22/06/10 01:37:13.85 0.net
>>86
変ったみたいだねぇw
95:名無しさん
22/06/10 02:12:33.42 0.net
企業年金ってその会社員以外も預けられるの?
あと預金保険対象かも知りたい
96:名無しさん
22/06/10 02:17:06.48 0.net
>>92
投資は選択肢が多いから面白い
最近はトルコリラLでスワップをためてる
金利が高いので他の高リスクを分配してる感じ
97:名無しさん
22/06/10 04:23:14.31 0.net
>>94
お前アホか
98:名無しさん
22/06/10 06:33:47.44 a.net
>>94
おいおいおいおいおい
99:名無しさん
22/06/10 09:22:12.93 0.net
釣れる釣れる・・・
100:名無しさん
22/06/10 09:29:53.07 0.net
後釣り宣言乙ですw
101:名無しさん
22/06/10 12:53:47.82 0.net
誰かも書いてたけどうちの会社もDC年金に移行した。
けど過去に積み立て分はDB年金として利息だけ積み上がってるから毎年4月にもらう退職金予定明細みるのが楽しい
102:名無しさん
22/06/10 13:29:59.82 M.net
金利は高ければ高いほど嬉しいはずなのに、1000万以上預ける時は逆に躊躇するのは何故だろ?
103:名無しさん
22/06/10 14:02:27.37 a.net
>>101
おまえの元手がすくないから
104:名無しさん
22/06/10 14:39:27.07 0.net
なるほど!
105:名無しさん
22/06/10 15:28:59.76 0.net
外貨定期のおすすめおしえてください
106:名無しさん
22/06/10 15:36:54.84 d.net
ランド
107:名無しさん
22/06/10 18:06:31.76 0.net
>>91
とっくにこのスレでも風向き変わってるわな
全資産をS&P500や全世界株式ファンドに振り向けるのはやりすぎだから
手元に残してる現金をどこに預けるかって話になってる
ある程度資産あったら同じところにたどり着くと思うよ
108:名無しさん
22/06/10 19:46:46.47 0.net
トルコリラ最強
109:名無しさん
22/06/11 01:51:53.33 p.net
>>100
ちょい意味わからないが、
まだ企業年金は受け取ってない年代なんですね?
60歳定年になってからもらえるんだと思うけど
受け取る時に5%くらい?税金取られるらしい
確定拠出年金の方も税金とられるのは同じだが、
得した人もいるだろうけど
そんした人もいるらしい
大損もいる
最後までどうなるかわからない
110:名無しさん
22/06/11 11:37:19.32 0.net
>>108
お爺ちゃん、それがどうしたの?w
111:名無しさん
22/06/11 12:14:20 0.net
ローソンコネー
112:名無しさん
22/06/11 18:09:32.18 0.net
>>108
iDeCoの仕組み調べてから書こうや
113:名無しさん
22/06/11 21:26:19.52 0.net
>>108
5%くらい?が笑えるw
114:名無しさん
22/06/11 23:20:18.02 0.net
何年かぶりに見たら個人向け国債も最近利率上がってるのか
115:名無しさん
22/06/12 00:10:02.20 0.net
金利の話しようぜ
116:名無しさん
22/06/12 04:19:25.47 a.net
日銀が無限に国債買ってくれるからなあ
ハゲタカファンドはそんな市場の歪みを執拗に執拗についてくる
こんなの何時まで続けれるんだろ
117:名無しさん
22/06/12 08:09:32.79 0.net
日銀保有分は永久国債化で決まりでしょ
118:名無しさん
22/06/12 09:13:15.47 0.net
円が紙きれになる日は近いな
119:名無しさん
22/06/12 09:16:37.31 0.net
一ドル360円時代に備えてドル買っとくか
120:名無しさん
22/06/12 09:42:30.31 0.net
今頃かよw
121:名無しさん
22/06/12 09:43:58.53 a.net
ニクソンショック以前の時代ですか
122:名無しさん
22/06/12 10:38:08.08 x.net
俺の覚えてるレートは240円
123:名無しさん
22/06/12 10:48:50.96 0.net
往って来いで戻るだろ
馬鹿ははめやすすぎるな
そもそもダウ漠下げすればドルは売られるだろ
124:名無しさん
22/06/12 10:50:10.21 0.net
戻るってどこに?360円?
125:名無しさん
22/06/12 15:04:17.71 0.net
>>110
もう、来ないだろう
普通預金金利 0.15でやるんだろう
キャンペーンも一切ないw
あおぞらは 普通預金 0.2
島根銀行に口座開設した
アプリからeKYCみたいので
夕方18時半頃申し込みして
翌日16時頃 開設出来た
定期 0.25
ローソン銀行の1000万移動
126:名無しさん
22/06/12 15:19:15.06 0.net
成長産業なし、老人大国日本で円を持ち続けても紙切れになるだけだろ
外貨買い全力で頑張ります
127:名無しさん
22/06/12 15:28:33.67 0.net
シナチョンコをぶっ殺せば勝機はある
128:名無しさん
22/06/12 15:29:11.39 0.net
韓唐ゴキブリ五毛背乗りチョンコも
129:名無しさん
22/06/12 23:45:32.54 M.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
18歳女子大生とパパ活飲酒のホープ吉川赳議員の素性「資産9098万円」のお金持ちおじさん
世間ではこの程度でもお金持ち認定なんだな。
同じぐらい持っててもクラブやラウンジに飲みにも行かなければチラシの特売メインで買って食べてるのに。
最近の高額な買い物ってアイリスの2万円のコードレスサイクロンのクリーナーだよ。
130:名無しさん
22/06/12 23:57:32.71 0.net
フケてんなキショ
こんなんおるから円安になるんや
131:名無しさん
22/06/13 02:00:46.96 M.net
俺、格安海外航空券に9万円
先日3年0.45%1000万が満期に成って利息もらったばかり
132:名無しさん
22/06/13 06:32:27.41 M.net
俺もちょっと満たないぐらい。
ただ半分は株式で配当は3%ほどの無借金の不動産入れたら倍だけど、普通にユニクロやにとりで買ったりスシロー行って食べる。
たまに行くってラウンジでボトルおろしたり5スターのホテルに泊まってそこでフレンチのコース食べるけど。
配当分ぐらいなら遊興費として使うな。
ただ利息は殆どないから貯めるけど。
133:名無しさん
22/06/13 08:24:44.51 d.net
仲間由紀恵は軍用地投資で約7千万円の稼ぎが 年間1%上がる高利回り [194767121]
スレリンク(news板)
134:名無しさん
22/06/13 14:05:05.07 M.net
極規模の小さい金融機関にに預けていた定期が満期に成っておろしに行ったけど、まるで老人を相手にするように記入の時に一つずつ番号を読み上げてくれるんだな。
それって返って手間がかかるんだけどw
135:名無しさん
22/06/13 15:22:22.68 0.net
>>133
お前が老人だからだろ
136:名無しさん
22/06/13 18:52:49.30 a.net
三井住友信託銀行の3ヶ月0.8%
契約条件がセミナーを受けること、
だけどしつこく売り込みとか
されんのかな?
137:名無しさん
22/06/13 22:22:26 0.net
お前らの大事な円がどんどん紙切れになるぞーwww
ドル360円になる前にドル買い急げ!
138:名無しさん
22/06/13 22:32:49 0.net
ここの連中にそんな知恵はない
愚直に郵便局や農協の円定期一択
139:名無しさん
22/06/13 23:23:32.84 a.net
>>136
頼みのドルも年10%のハイパーインフレで紙切れになってるぞー
140:名無しさん
22/06/13 23:34:24.35 0.net
>>135
ブルーのダイナース欲しいから500万で良いなら速攻で預ける
141:名無しさん
22/06/14 22:37:22.00 0.net
新生 0.55% 3ヵ月もの
142:名無しさん
22/06/14 23:28:51 0.net
>>140
ネット銀行時代に電車のってわざわざ京橋迄でかけていってビデオ通話で定期預金するっていう前代未聞のアホな銀行のやつでしょ
143:名無しさん
22/06/14 23:38:54.99 0.net
おいらは仙台のほうが近いかな・・・
144:名無しさん
22/06/14 23:46:08 0.net
役員:シェアオフィスにビデオ端末置いたけど、ちっとも客が来いへんやないか!
企画:いやまだ知名度が…。定期のキャンペーンで認知度を高めますから…。
かくして、キャンペーン終了後サテライトオフィスには閑古鳥が鳴いたままであった
145:名無しさん
22/06/15 00:21:49.03 M.net
SBJも楽天みたいに振り込めキャンペーンやってるね。こっちはアプリログインと普通預金残高1万が条件で少し前ハードル低いから突撃できそうやわ
146:名無しさん
22/06/15 05:56:19.08 0.net
経済同友会の櫻田代表幹事は会見で、この円安水準は今後も続くという見方を示した。
経済同友会の櫻田代表幹事は「金利差は広がるということで今のような円安水準が続くだろう。出遅れたとは言わないが、少し早めのスピードで金利を上げていくべきだったとも思う。」と述べた。
エベンキ官兵衛とっとと死ねや
147:名無しさん
22/06/15 15:17:41.79 0.net
黒田氏は日銀総裁として不適任、58.5%-共同世論調査
6/13(月) 15:42
(ブルームバーグ): 共同通信が13日に公表した世論調査の結果によると、黒田東彦氏は日銀総裁として不適任との回答が58.5%に上った。
とっととやめろ糞エベンキ官兵衛
148:名無しさん
22/06/15 20:29:28.58 0.net
なぜ短期定期の金利が上がってるんだ
黒田のおかげで金利やサービスが下がってたのに
149:名無しさん
22/06/15 20:31:11.39 0.net
アホの黒田無視して市場に合わせてんだろ
150:名無しさん
22/06/15 21:15:47.52 0.net
定期預金探してたが金利低すぎて預けるの馬鹿らしくてなって諦めてたところ、企業年金の金利を調べたら1.2%。
3年以上預ければ元本割れしないし、いつでも引き出せる。
とりあえず年末までに1本入れる予定だがまじで今の会社に入って良かったと思った。
暇が出来ると計算機で何度も年間12万増える計算をして自分がいるw
151:名無しさん
22/06/15 21:25:24.01 0.net
電卓のことを計算機とか言っちゃうやつが入る会社って何かアレだよねw
152:名無しさん
22/06/15 22:09:50.27 a.net
そろばん、計算尺の出番はありませんか
153:名無しさん
22/06/15 22:18:41 0.net
>>141
支店のない仙台はまだしも、京橋なんて何のためにあるのかな。
154:名無しさん
22/06/15 22:45:39.99 0.net
>>150
定年退職したお爺ちゃんの再就職先と予想
155:名無しさん
22/06/15 23:48:24.23 0.net
本当のおじいちゃんはな
コンピュータのことを計算機いうねん
156:名無しさん
22/06/16 00:01:12.54 0.net
電算機やな
157:名無しさん
22/06/16 00:56:03.78 0.net
コンピューターおじいちゃん!
158:名無しさん
22/06/16 01:53:03.54 0.net
コンピューターの和訳が電子計算機だから別にいいんじゃないの
159:名無しさん
22/06/16 03:52:13.83 0.net
牛乳の値段は半年で1.5倍に 「食品、飲料、ガソリン。ほとんどすべての値段が半年前に比べて倍近くになっていると感じる。ひどいわ」。6月上旬の日曜、米首都ワシントン郊外のスーパーに車で買い物に来ていたパトリシア・コンスタンザさん(42)は、あらゆる生活必需品の値上がりに不満をぶちまけた。 2人の子供を持つパトリシア
さんは、パンや肉、冷凍食品、飲料など2週間分の食料をまとめ買いしている。半年前は1回の支払いが150ドル程度だったが、最近では300ドル近くかかる。日本円で言えば2万円が4万円近くに増えるイメージだ。「例えばこの牛乳を見て」とカートの中から取りだした牛乳(約1・9リットル入り)の値段は5ドル(675円)。半年前は3ドル29セントで買えたという。約5割増しだ。 パトリシアさんが最も腹立たしく思っているのはガソリン価格の高騰だ。半年前は「レギュラー満タン」の給油は40~50ドルだったが、最近では90ドルかかる。日本円で5000~6000円だったのが1万…
明らかに円は安すぎやな
160:名無しさん
22/06/16 04:05:21 a.net
「日銀が屈するまで国債を空売りする」とヘッジファンドが宣言
URLリンク(agora-web.jp)
日銀対ハゲタカファンドの戦いキター
161:名無しさん
22/06/16 08:20:07.62 0.net
黒田が日本の市場を腐らせただろ
老人は、いずれ老人になるおまいらも含めて
生活苦になる
生活苦とは全く無縁なのは天下り官僚だけ
年収2000万が80まで続く
普通の人は60まで
老人になったら贅沢できない、だから買わない、買えない、老人多数
ずっと低金利が続くニッポン
162:名無しさん
22/06/16 09:25:50 M.net
>>160
そうなるとますます円安になるよな
163:名無しさん
22/06/16 11:32:45.04 0.net
日本で400円くらいの牛丼があちゃらでは1100円とか
KK、日本の援助がないと生活もできないじゃないの
164:名無しさん
22/06/16 13:14:08.07 0.net
マック指数は日本とベトナムとタイで一緒だからな
165:名無しさん
22/06/16 14:45:33.97 0.net
寿司が1人前14万だと、ニューヨーク
166:名無しさん
22/06/16 14:46:14.51 0.net
ラーメン2800円とか
167:名無しさん
22/06/16 14:47:54.88 0.net
タイ人とかベトナム人が、物価が安いからと日本に来る時代
168:名無しさん
22/06/16 15:09:43.03 0.net
>>166
ベトナムの実習生がガンガン母国に帰るしな
10万でも円安で30%オフやもんな
169:名無しさん
22/06/16 15:12:17.63 x.net
>>164
NYならありそう
地価を食べてるようなもの
170:名無しさん
22/06/16 15:13:58.59 x.net
スーパーとかが値上げしないのが悪いんだよ
仕入れが上がったら販売価格に転嫁するべき
それで給料を上げないとね
171:名無しさん
22/06/16 15:48:20.58 M.net
高価格帯の商品を買うほど収入がない
ではボクたちのお金はどこへ行ったのか?
上場企業がガメてんだろ
172:名無しさん
22/06/16 15:57:12.50 0.net
トップ企業が下請けに対価を支払わず値引きさせてるから仕方ない
173:名無しさん
22/06/16 17:01:09.37 M.net
>>163
俺はビッグマック指数なんて信用しない
タイが日本よりも高いのは単にFCのブランド戦略
日本よりはるかに物価が高い香港なんて日本より更に安い
まずタイは地域よりも場所で価格が大きく違う
だいたいタイのサブウェイは日本の2/3程度
ちなみにベトナムのサブウェイは現地の似たようなバインミーがサブウェイの半額程度だが
日本だとバインミーの方が高い
ビザなんかみてみろ
アメリカはテイクアウェイなら日本の半額程度だぞ
174:名無しさん
22/06/16 17:21:13.39 M.net
中小企業でも自分の会社だけ給料あげると周りから責められるから上げないとか有るぞ
175:名無しさん
22/06/16 17:33:44.36 M.net
大企業でも給料が上がるのは希少価値が高い職種だけ
誰でも働ける会社で収入が増えるわけ無いじゃん
176:名無しさん
22/06/16 17:41:25.19 0.net
IT企業に勤めるが、社員の出来というか生産性は100倍以上違うね。有能な社員がボンクラ社員の100倍もらって何が悪いんだ。日本は共産主義じゃないんだから、誰でも出来る事しかしない社員は外国人実習生並みの給料で当然。
177:名無しさん
22/06/16 18:27:55.61 0.net
100倍できるなら安く見積もって20万*100で2000万相当なんだから
独立して100人雇えば200億企業
まあ口だけだろうけどな
178:名無しさん
22/06/16 19:11:02.88 M.net
アメリカでは誰でも働ける会社で収入増えてますよ?
言う事竹中レベルだな
179:名無しさん
22/06/16 19:19:21.42 F.net
ケケ中「私と私のお友達でガメてます」
180:名無しさん
22/06/16 19:36:13.56 M.net
そりゃインフレだもの
豊かになってるわけやないやろ
円安は明らかに行き過ぎ
181:名無しさん
22/06/16 19:52:02 0.net
ニューヨークはビックマックが1400円だってよ。収入増えなけりゃやってられんわ
182:名無しさん
22/06/16 20:08:40 M.net
アメリカの都市部は給料以上に物価が上がってる
183:名無しさん
22/06/16 22:08:34.50 x.net
>>181
それが正常
原価が上がれば
価格に転嫁
184:名無しさん
22/06/16 22:34:37.52 0.net
島根銀行 1,3,5年 0.25パー“金利上乗せ定期預金しまぎん 2022夏キャンペーン”
185:名無しさん
22/06/16 23:39:18.14 M.net
貧乏人は中国産、庶民は国産、金持ちは欧米産と二極化じゃなくて三局化してる。
186:名無しさん
22/06/16 23:54:36.89 0.net
>>175
全く同意
無能なボンクラは一生文句言いながら土でも炒めて喰ってりゃいい
187:名無しさん
22/06/16 23:56:00.62 0.net
奴隷制誕生
188:名無しさん
22/06/17 00:07:56.31 0.net
>>182
いや、異常
よくここまで放置してたなFRB
189:名無しさん
22/06/17 00:09:18.27 0.net
>>175
楽天やヤフーの分際で黙れや
190:名無しさん
22/06/17 00:21:48.20 0.net
俺様の指導のお陰で
ドルもダウも偉く下がってきたな
30000割り込んだ来たやん
191:名無しさん
22/06/17 02:01:35.74 M.net
韓国なんてベトが行きたくても順番待ちだってw
192:名無しさん
22/06/17 07:50:45.09 M.net
最強資本主義国アメリカはボンクラでも真面目に仕事すればそこそこ給料もらえますよ
なぜなら日本より職業別労組がしっかりしてるから
だからこそ出生率下がらず経済も回ってる
日本はそういうセーフティネットがないから将来不安で少子化がとまらず貯蓄ばかりで投資に回らないんだよ
まあ、このスレ自体がそうだけどなw
193:名無しさん
22/06/17 08:27:36.58 0.net
アメリカではまともな企業だったらボンクラは翌年解雇ですよ。年功序列もない1年契約の競争社会で、労組
194:頼みなんか出来ずにみんな必死に働いてますよ。単に労働力提供のワーカークラスはスラムみたいなところで住んでそれは貧しい暮らしですよ。そういう連中は労組頼みで最低賃金引き上げを訴えていますが、それは底辺のごく少数です。多くの人は必死に勉強し、必死に働いてます。そういう社会だからこそそれがアクセレレーターとなってGAFAが生まれ、GDPが成長してるんです。日本を今後成長させるには社会構造の変革が必要なんですよ。
195:名無しさん
22/06/17 12:16:40.54 x.net
>>187
どうして異常?
原価がドンドン上がってるんだから
アメリカのように価格に転嫁するべき
日本は異常
てゆうか
スーパーマーケットチェーンが
価格に添加せず
業者を圧迫していることが元凶
196:名無しさん
22/06/17 19:36:26.66 M.net
>>193
経済素人は経済を語るなと
197:名無しさん
22/06/17 19:40:16.73 M.net
日本は社会に出てから勉強する人は少ないからな
ね。
労働時間も関係してると思うけど。
ただそれよりも失業保険の期間が短いのも有る。
198:名無しさん
22/06/17 19:44:15.87 M.net
日本もすでに年功序列もない1年契約の競争社会でしょ。
日本人のほうが勉強してるし必死に働いてますよ。
勤勉で知識もある日本人が経済的に豊かにならないのは政府の施策の失敗だと欧米大学の経済講義でも取り上げられるくらい自明なことです。
競争しさえすれば経済規模が大きくなるなんてのは幻想ですよ。
199:名無しさん
22/06/17 20:11:43.18 0.net
ボクちんが必死に働いてるのにいつまで経っても貧乏なのは政府の施策の失敗だってかwww
おめでてーな
200:名無しさん
22/06/17 20:16:40.57 0.net
>>197
心配するな。
オマエの方がめでたいよw
201:名無しさん
22/06/17 20:49:14.34 0.net
初心者なんだけど1ドル300円以上の時は物価は今の3倍くらいしたの?
大昔は一般的なPCが30万くらいしたらしいが
逆に1ドル70円まで下がったらハンバーガーも70円くらいまで下がったりする?
昔はそれくらいだった気がする
202:名無しさん
22/06/17 21:18:41.35 0.net
20年前はハンバーガー59円だったな
203:名無しさん
22/06/17 21:21:38.56 a.net
1ドル360円が308円になったとき、スミソニアン協定
国鉄(JR)の初乗り30円
タバコ・ハイライト80円
大卒公務員初任給4万円
ラーメン120円
204:名無しさん
22/06/17 21:34:18.52 0.net
海外企業では社員は毎年年俸の交渉をしてますよ。日本企業も1年契約だというなら、給料不満なら別の企業に自分を高く売ればいいじやない。給料少ないのは政府の失策のせいだと?立憲共産党に投票すればあんたの給料上がると本気で思ってるの?
205:名無しさん
22/06/17 21:54:50.54 0.net
>>201
なるほど逆に物価が安くなるのか
そういえばアカギでも昭和何年の数万円は現在の数十万円とか話をよく聞くな
206:名無しさん
22/06/17 21:59:44.95 0.net
本気を出せば、本当の自分なら
人はすぐにこういった言い訳をして自分に言い聞かせている
だが数十年後全てが本当の自分だったという事実を知る事になる
207:名無しさん
22/06/17 22:13:22.89 d.net
まあでも今の俺の金融資産額を20代の俺が知ったらビックらこきまろだろうな
あの頃は金あれば呑み行ってたし、借金もあったし
他人から見れば大した額ではないけど
208:名無しさん
22/06/17 22:32:15 a.net
>>203
1971年から2022年で何倍になったか
JR 初乗り 150円 5倍
ハイライト 520円 6.5倍
大卒公務員 20万 5倍
ラーメン 600円 5倍
209:名無しさん
22/06/17 23:49:17.10 x.net
>>200
田田さんがいい人だったからな
210:名無しさん
22/06/17 23:50:42.20 x.net
>>201
>ラーメン120円
これに関しては
当時と今とで
ラーメンの向上甚だしいから
付加価値付き捲りで値上がり上等
211:名無しさん
22/06/17 23:52:07.96 x.net
>>203
なるわけないだろ
当時は安かったというだけ
212:名無しさん
22/06/18 00:12:02.92 0.net
よくわからんが1ドル360円の時代と今を比較すると
レートは3倍近く上がってるが、物価は5倍ほど下がってる
大雑把に考えるとドル円で物価がわかるが
これはドルと円だけの関係値なので、真の物価みたいな指数が隠れてるって事?
例えばドル円130円の今だとラーメンが600円だと、ドル円が360円なら1800円近くになるはず
なのに120円になるってことは真の物価は五分の一になる
213:名無しさん
22/06/18 00:21:36.35 0.net
物価がドル円の比率だけで変わらないんじゃないかって質問です
今の1ドル130円だと、5ドル=ラーメン1つ、650円=ラーメン1つだけど
昔の1ドル360円だと、0.3ドル=ラーメン1つ、120円=ラーメン1になるわけで
昔の1ドルを今と同じレートの130円にするとラーメンは40円くらいになる
つまり物価は16倍くらいになってる気がするんだけど詳しい人がいたら教えてください
214:名無しさん
22/06/18 00:40:01.44 x.net
>>211
ドル建てで物価を見ることは無いだろ
215:名無しさん
22/06/18 04:42:33.28 a.net
>>196
今流行ってるジョブ型なんて以前流行った成果主義と何が違うんだという感じだけどね
216:名無しさん
22/06/18 04:44:29.76 a.net
>>208
それ言うとどの製品サービスも進歩はしてるやん
217:名無しさん
22/06/18 08:47:07.76 0.net
ハンバーガーや牛丼は戦略的価格だから比較対象にならない
ラーメンも今の家系()とかで価格体系が違うから比較対象にならない
参考になるのは水道・ガスやら鉄道などのインフラ料金かな?
その鉄道もコロナで過去最高の赤字だから秋くらいから値上げだろう
218:名無しさん
22/06/18 11:17:05 a.net
>>215
ビックマック指数は?
219:名無しさん
22/06/18 14:52:55.31 a.net
二子玉駅前で枝野と蓮舫が演説してたわ
円安とか市民の憎悪をひたすら煽るように与党の悪口を言うだけ
220:名無しさん
22/06/18 15:33:06.24 0.net
>>217
政権とれない奴らは何でもいえるわな。政策論争など全く無意味。
221:名無しさん
22/06/18 15:38:33.01 a.net
>>218
あれでも3年ほど政権をとっちゃったからなぁ
222:名無しさん
22/06/18 18:01:07.84 0.net
3年で終わらせたのは不幸中の幸い
あの3年のおかげで愚民も2度と間違いは起こさん
223:名無しさん
22/06/18 18:04:58.30 0.net
鳩に元首相の肩書残ってるの痛恨の極み
224:名無しさん
22/06/18 18:17:23.22 M.net
政治スレいけよ
選挙が近くなるとすぐ湧いてくる
225:名無しさん
22/06/18 18:32:18.63 r.net
高金利円定期 Part 11
スレです。
226:名無しさん
22/06/18 19:15:47.02 F.net
高金利の定期預金なんかどこにもないからな荒れるのも仕方ない
227:名無しさん
22/06/18 19:29:41.29 0.net
前から雑談スレじゃん
228:名無しさん
22/06/18 21:00:04.19 0.net
富裕層大企業優遇の自民党で別にいいんだけど
財政破綻だけは何とか回避して欲しい
増税してもいいから
229:名無しさん
22/06/18 23:10:39.83 p.net
アメリカのハンバーガー1こ1200円かもしてないけどアメリカに行かなきゃいいんだし、
日本でも高騰したらハンバーガー食べなきゃいいんだよ
アメリカさんさようならだよ
海で魚釣って食えばただだよ
230:名無しさん
22/06/19 01:33:56.38 M.net
>>226
支持者に課税すると即解決
更に中抜き韓唐国税詐取エベンキをぶっ殺すと即黒字化
231:名無しさん
22/06/19 06:41:25.45 a.net
日本だけ異常に物価安いから
ドル高円安になるのもごく普通なんだよな
232:名無しさん
22/06/19 06:44:36.08 M.net
逆だろ
円の価値が高いわけなんだから
233:名無しさん
22/06/19 10:23:03.80 M.net
物価安かったら日本製品買う外国勢が増えて円需要増加円高圧力になるんじゃね
234:名無しさん
22/06/19 10:23:52.28 0.net
外貨はスレ違い
235:名無しさん
22/06/19 10:36:28.02 M.net
それがな
外貨預金しろと言う輩がおおいんや
236:名無しさん
22/06/19 10:49:43.40 M.net
資金需要と取引需要と違うとはいえ
解離が大きすぎ
237:名無しさん
22/06/19 15:49:01.23 0.net
楽天銀行あたりからメール来る円→ドル→円の外貨預金とか手数料詐欺やんけ
238:名無しさん
22/06/19 16:39:57.76 0.net
外貨スレが無いんだよ!
239:名無しさん
22/06/19 16:58:43.52 0.net
あっても損しかしないから誰も書き込まないよ
一度やって痛い目見ればわかる
240:名無しさん
22/06/19 17:46:43.51 a.net
>>237
お前が損しかしないってことは
遠い世界の知らない誰かが得しかしてないってことやん
241:名無しさん
22/06/19 17:59:13.86 M.net
>>231
そうだけど以前よりも高額な魅力的商品が今の日本には無いんだよ
車位だろ
あとアップルの様なサブスクリプション
242:名無しさん
22/06/19 18:09:36.91 0.net
なんだそりゃw
243:名無しさん
22/06/19 20:51:01.86 M.net
海外に行けばわかるよ
車と双璧だった外貨獲得のかなめの家電の衰退を
244:名無しさん
22/06/19 21:50:32.97 0.net
ゲームやアニメ、漫画、単価の低いコンテンツで薄利多売方式。
245:名無しさん
22/06/19 22:10:30.10 a.net
>>241
白物家電は中国製か
元は三洋電機ってオチか
246:名無しさん
22/06/19 23:38:49.27 0.net
円貨的に内製迫られる損益分岐点は幾らだろうね
170超えると中国が怒るらしいが
247:名無しさん
22/06/19 23:59:53.61 0.net
シャープ、東芝もだろ
たまにある二ホンマンセーってイチゴとかブドウ
それも最近はチョンとチュンにw
248:名無しさん
22/06/20 00:20:18.28 0.net
日本語で書いてくれ
249:名無しさん
22/06/20 00:41:17 0.net
まだマシな方だろ
なんとかわかるw
250:名無しさん
22/06/20 12:10:10.48 r.net
十分わかる
俺もWBSとか見てるから
251:名無しさん
22/06/20 14:47:02.29 M.net
つまり世界情勢に疎いとわからないって事か
日本の定期だけに拘る人ならそんなもんだよ
252:名無しさん
22/06/20 15:40:41.71 0.net
ご苦労さん
もういいぞw
253:名無しさん
22/06/20 16:55:56 0.net
家電の輸出額ってバブル時代の1990年代初頭でも4000億円強だけど
そんで今は3,000億円強
日本メーカーは世界市場が大きくなった分を取り込めなかっただけ
254:名無しさん
22/06/20 17:03:08 a.net
このスレではHSCBの個人相手に営業していたときに口座を開いていた人がいるような気がする
255:名無しさん
22/06/20 17:06:00 0.net
投資でやったらだめなやつあるあるだよな
数字を見ないで自分の先入観だけで金突っ込んじゃう
256:名無しさん
22/06/20 17:24:10.63 0.net
ちょっと前に流行った「ファクトフルネス」って本にあった
先入観強そうな三択の質問を世界の著名な研究者が集まる講演会で答えてもらうと正答率が33%切ってしまうと
チンパンジーが当てずっぽうで指さしても33%は正解するはずだから人間はチンパンジー以下だと
257:名無しさん
22/06/20 17:32:06.03 0.net
図書館で予約すると3年待ちという伝説の...
258:名無しさん
22/06/20 17:50:00.58 0.net
投資は今年から始まった高校生の金融くらいは学ばないとダメだろうな
18歳成人でローンとか詐欺でニュースにならないのは
事前に教育した結果だろう
259:名無しさん
22/06/20 18:03:19.49 0.net
大学生がゴロゴロ捕まってるコロナ給付金詐欺は「先に赤字を出して給付金をもらい、その分を投資する形だから罪に問われない」というムチャクチャな勧誘文句だったと言うぞ
投資だからセーフだと思ったとか
260:名無しさん
22/06/20 18:48:27.60 M.net
周りにその手の事を聞けるまともな知り合いが居ないのもそうだけど、
友達付き合いを壊したく無いってのも有ったとか
学歴低いとそういうしがらみが多そう
261:名無しさん
22/06/20 20:32:59.90 a.net
ここ何のスレ?
262:名無しさん
22/06/20 20:55:59.40 0.net
お前はどう思う?
263:名無しさん
22/06/20 21:17:16.33 a.net
すごくおおきいです
264:名無しさん
22/06/20 21:25:46.58 0.net
日銀、国債購入10兆円超 先週、長期金利抑制で急増
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
いっそ全部買っちゃえば暴落もへったくれもない
265:名無しさん
22/06/20 21:28:45.08 0.net
>>259
高金利円定期 Part 11
スレです。
266:名無しさん
22/06/20 21:44:09.02 0.net
外貨も時々OKスレです
267:名無しさん
22/06/20 21:47:10.88 0.net
>>257
だけど、なんだか誰でも貰えそうな制度で
困った人は名乗り上げもらってたと聞いて、誰しもやってみたいなと思ったはず
実際もらった人はいるからね
緩い制度作って、後で厳しく追及して犯人扱い
落とし穴にハマった感じ
世の中には悪人がいないと
警察、法律家、ワイドショーは仕事無いんだろう
緩い制度作ったヤツも捕まえろや
268:名無しさん
22/06/20 23:15:41.86 M.net
だからマイナンバーが重要と国民に思わせる為にわざと緩くしたのなら政府もなかなか優秀と思った
269:名無しさん
22/06/20 23:40:34.38 0.net
>>265
犯人の必死の言い訳聞いてるみたいでワラタ
270:名無しさん
22/06/21 07:57:02.08 0.net
国民の血税を詐欺で掠め盗ったクズどもは厳罰で当然。返済すればお咎めなしというのさえ納得出来ない
271:名無しさん
22/06/21 08:41:23.01 0.net
「だからすみませんって言ってるじゃないか!」
272:名無しさん
22/06/21 09:00:48.88 0.net
某銀行のデビットカードで5月に買い物し、6月に製品不良でキャンセルになりました。しかし5月に使った分のキャッシュバックが振り込まれました。これを他行に送金すると、電算機使用詐欺罪でタイホされますか?
273:名無しさん
22/06/21 11:50:31.97 a.net
高金利と無関係やん
それは罪にはならんよ
キャッシュバック分を戻せって連絡は来るかもしれん
274:名無しさん
22/06/21 17:04:08.02 0.net
>>268
五輪で1兆5000億くらいどっかいったがw
275:名無しさん
22/06/21 17:09:47.94 0.net
それは晒しクビもんだな
276:名無しさん
22/06/21 18:14:10.31 0.net
南海トラフで200兆飛ぶよ
277:名無しさん
22/06/21 18:45:46.75 M.net
最近はワイドショーの影響か先物やFXどころか株にさ縁の無い人でもドルで定期を始めたいと思ってる人が増えてるよ。
ソニー銀行によると前年の6倍の取引量とか。
278:名無しさん
22/06/21 18:51:20.86 a.net
>>275
外人タレントが米国株の投資を煽っていたりしたから
279:名無しさん
22/06/21 19:43:19.59 M.net
高金利の銀行って6月末までのキャンペーン多いけど、何故ですかね?
夏休みにお金使っちゃう前に、預けて貰いたいからですかね?
280:名無しさん
22/06/21 19:49:23.10 0.net
>>277
ボーナスとか
281:名無しさん
22/06/21 20:01:35.85 a.net
6月支給の会社が多いからか
7月支給の会社だってあるんですよ
年俸制で12ヶ月均等支払の俺には関係ない
282:名無しさん
22/06/21 20:40:41.02 0.net
おいおい
6月12月ボーナスだからキャンペーンってことも知らないやついるのかw
日本人じゃないだろw
283:名無しさん
22/06/21 20:44:28.40 0.net
今年の6月はロ
284:クなキャンペーンがないけどな
285:名無しさん
22/06/21 20:47:40.80 d.net
キンペーかオマエは
286:名無しさん
22/06/21 21:02:57.15 M.net
>>280
いや、それは分かってるのだが、どうせならキャンペーン期間を7月末までにした方が良くないか?
ボーナス6月支給っていっても6月25日に支払われる会社もあるんだよ。
287:名無しさん
22/06/21 21:15:14.97 a.net
>>280
前職では7月支給だったから
6月支給のニュースを聞くと
早ぇぇぇぇぇぇぇって思った
288:名無しさん
22/06/21 21:56:39.76 a.net
>>283
7月末若しくは8月末9月末の方が多いよ
289:名無しさん
22/06/21 23:48:10.19 0.net
>>280
流れぐらい読まないから大恥かくんだよw
290:名無しさん
22/06/22 02:28:38.73 0.net
1ヶ月10%の外貨預金やっててよかった
馬鹿にしててってほんとセンスねーな
291:名無しさん
22/06/22 02:56:06.87 0.net
外貨はスレ違い
292:名無しさん
22/06/22 08:52:09.43 0.net
>>287
そんなんだからバカにされんだよ
293:名無しさん
22/06/22 09:28:27.79 M.net
高金利のキャンペーンでよく見る新規資金に限る、という文言はどういう意味なんかな。
新規に口座開設した後の資金は当然新規資金なんだが、例えば5年定期の5年後、その5年定期のお金は新規資金でないのも分かる。
金融機関によっては定期解約後、そのお金は1年後には新規資金になるとの記載もあったけど、定義は金融機関毎に違うのかね?
294:名無しさん
22/06/22 09:59:42.70 0.net
基本は残高がが増えてないとカウントされないってのが多いんじゃね
まあ1回限りは口座作ったりがめんどいからもう避けてるけど
通年で高金利じゃないと割に合わない
295:名無しさん
22/06/22 11:18:28.64 a.net
ATM入金、他行からの振込
これらを新規資金という扱いが多いかな
296:名無しさん
22/06/22 14:09:20.98 F.net
>>290
意味はそのまま新規のみでも実際の取り扱い方は金融機関によっても支店によっても違うよ
きんさんは厳しかったけど成協は既存でも良かったし
あと支店決済でOKに成ることもある例えばよそに移すとか言って
297:名無しさん
22/06/22 14:59:24.70 M.net
>>293
実は昨日、キャンペーンで新規口座開設後、定期組んで、新規資金の定義を窓口の人に聞いたら、定期解約直後の資金は当然新規資金にならないが、その後それがいつになったら新規資金になるか、とかは満期の際に聞いてくれと言われました。
書き込みでのお話の様に、金融機関ごとというより支店ごとに対応が違うのですね。
ありがとうございました。
298:名無しさん
22/06/23 09:21:07 0.net
そんなのは普通じゃないぞ。まともな銀行なら新規資金はそのキャンペーンで定義されとるよ。いつからいつまでの総残高の増分とか他行からの振込分とか
299:名無しさん
22/06/23 09:25:53 0.net
高金利定期を扱ってるのは普通の銀行じゃないんで
300:名無しさん
22/06/23 10:10:55.87 0.net
>>251
それは違うで。国内で生産するのを辞めたから、輸出は減って当然あるよ。
301:名無しさん
22/06/23 10:55:16 a.net
日本振興銀行という高金利定期の銀行がありました
302:名無しさん
22/06/23 10:57:00 0.net
確かに普通の銀行じゃなかったよな
303:名無しさん
22/06/23 13:43:10 M.net
まともな金融機関かどうかは知らないが、信組は組合員限定金利とか有るからな。
最近だけど広島だった様な気がするが組合費100万で年0.4%のところ年0.7%とかも有ったな。
304:名無しさん
22/06/23 22:00:33.88 0.net
組合費100万円って、そこ潰れたら帰ってこないやろ。預けるお金が少なかったら、リスク高すぎ君
305:名無しさん
22/06/23 22:32:09.87 M.net
ANZの日本支店が閉鎖だって
仕組預金2%で預けてるのに
悪名高い仕組預金だが5年間損失出なかった。
306:名無しさん
22/06/23 23:48:32.45 0.net
ANZなんかネタ中のネタだと思ったけど
実際に引っかかった人に出会えて光栄です
307:名無しさん
22/06/24 06:38:16.37 0.net
>>298
イオンな
308:名無しさん
22/06/24 09:50:38.05 0.net
今月満期になったけど、結局大したキャンペないから、またじぶん銀行の1年0.2にした
これでもう3年はじぶんでおかわりしてるよ
狙ってる訳じゃないけど三菱グループだから全力でいっても安心で分散考える面倒ないのと金利の高さとマイナンバー考慮するとここ一択
309:名無しさん
22/06/24 10:15:00.81 0.net
>>305
いくら一択なの?1億くらい?
310:名無しさん
22/06/24 11:26:03.02 0.net
>>306
38万円
311:名無しさん
22/06/24 11:48:03.98 0.net
そもそも1000万以内なら分散する必要すらないかと
312:名無しさん
22/06/24 12:17:24.87 M.net
じぶん銀なら15年0.55%の仕組預金があるよ
2022/06/22 ~ 2022/06/28の限定募集
刑期終えた歳に自信ないなら勧めないけど
313:名無しさん
22/06/24 12:56:03.09 a.net
貧民層がおかわりとか分散とか一択とか笑えるw
314:名無しさん
22/06/24 13:39:56.14 d.net
>>309
なんやそれ?
315:名無しさん
22/06/24 14:16:25.31 0.net
プレミアム金利円定期預金15年もの
1年で満期になったらお得だけど15年奥のは長い気がする
最低金額の10万くらいなら預けてもそんなに問題無いだろ
316:名無しさん
22/06/24 14:36:44 0.net
>>302
SBI証券とSBI新生銀行に業務移管とあるな
SBIグループがどんどん膨らんでいく
317:名無しさん
22/06/24 19:01:44.28 M.net
>>301
今調べたら配当金が2.5%
金利の良い定期持ってる信組としてはかなり良い
他に良い金利で預けてる信組は良くて1.6%の1%
も有る
何でも中には4%も有るな
株じゃ無いからすぐ売れないので出資したいとは思わないけど
318:名無しさん
22/06/24 19:13:11.56 0.net
ウチの信金の出資金による配当は下がって下がって今3%
聞いた事ない信組で2.5はちょっと…
319:名無しさん
22/06/24 19:54:13.99 0.net
出資5000円で組合員金利で預けてるけどね
320:名無しさん
22/06/24 20:25:39.72 0.net
ちょうど今日地元の信金の出資金に対する配当金のお知らせが来た
100万円入れて利率1%だから税引き後7,958円
昔は2%あったんだけどね
321:名無しさん
22/06/24 23:23:23.67 d.net
信用金庫ってそんなもらえんのか
すげええ
322:名無しさん
22/06/24 23:31:42.35 d.net
信金出資してみたいけどぐぐったら基本一見さんお断りみたいだな
そりゃそうか
323:名無しさん
22/06/25 00:06:57.02 0.net
ずっと低金利が続いてるけどその分の反動とかないんですかね
今までたまったパワーが開放して一気に10%とか
円も高くなる気がするし定期預金の魅力も10%上がる
324:名無しさん
22/06/25 00:14:09.06 0.net
最近思ったんだけどドル定期預金ってどうなの?
長期金利が3%って事は1億を長期預ければ毎年300万金利がくるんですよね
複利でなくても33年で約2倍か
325:名無しさん
22/06/25 00:23:08.50 a.net
>>321
日銀が市場を歪めてたりするが
理論的には金利差は為替に反映される
326:名無しさん
22/06/25 02:09:01.18 0.net
>>319
一見さんお断りだし追加出資もさせてくれないなぁ
327:名無しさん
22/06/25 03:39:09.69 0.net
>>322
だったら円安の対策に金利を上げればよくない?
それとも円は金利が低い方が価値が上がるのかな
安全資産とか言われてるし金利が低いのが円の属性のステータスとか
経済学はわからないので通貨に詳しい人がいたら教えてほしい
328:名無しさん
22/06/25 05:55:19.93 0.net
日本の車が日本経済の柱なんじゃない?
けど世界はエコカーに移行中
日本沈没を食い止めたいから円安にして
車会社を守ってやってるのかと
ムリだよな
329:名無しさん
22/06/25 06:14:12.40 a.net
>>321
>>324
為替の変動を考慮しろよ
330:名無しさん
2022/06/2
331:5(土) 07:39:50.98 0.net
332:名無しさん
22/06/25 07:40:48.18 0.net
>>325
日本は鉄道網が世界一
車なんてなくても交通網が発展可能
つか、今までが頭が可笑しいだけ
333:名無しさん
22/06/25 08:38:02.68 0.net
株は三菱グループの株を買うとき
絶対潰れることはないから安心や
334:名無しさん
22/06/25 09:55:54 r.net
株はスレ違い
335:名無しさん
22/06/25 10:47:44.22 0.net
でも、株と預金は相関関係あるんだぜ
336:名無しさん
22/06/25 12:03:38.95 a.net
株と預金w
債権でなく預金とか言うところが馬鹿っぽいww
337:名無しさん
22/06/25 12:10:49.97 a.net
債権と債券の違いを教えてクレメンス
338:名無しさん
22/06/25 12:56:00.83 0.net
株式と株券の違いみたいなもん?
アホはどうでもいいことに拘るなw
339:名無しさん
22/06/25 13:10:15.75 0.net
株
をNGWord登録してスッキリ
340:名無しさん
22/06/25 14:47:06.35 0.net
債権と債券の違いがわからないのに金突っ込んじゃうのヤバいなあ
金利上げたらどうなるかもわからんとかすごいスレ
アメリカが金利上げてどうなったかちょっと経済ニュース読んでみればいいのに
341:名無しさん
22/06/25 14:48:00.65 M.net
今は色々ツールが有るから別に必要無い。
ただ思うのはどんな教え方が下手な人からでも知っている人から教えてもらうのと、自分で調べながら勉強するのとでは効率が全く違う。
ただし同じ言語って条件の上。
どんな事でもだけど日本語教育においては初期の内はそこそこ日本語が出来る程度の現地の人から教えてもらう方が上達が早いのと同じ事。
342:名無しさん
22/06/25 14:59:58.34 0.net
誤爆?
343:名無しさん
22/06/25 16:05:04.18 0.net
>>332
ホルホルすんなよエベンキ
預金も債券も大差あるかよ
>>333
債権は権利の話、債権はそれの金融債部分
344:名無しさん
22/06/25 16:07:58.61 M.net
貧困ビジネスだから待遇が良くならないと言うなら最低日本並の収入が有る国の生徒を集めるしか無いんじゃねえ?
中国も一部は持ってても基本まだ日本の半分程度だし。
ただそのくらい収入が有る国の人は日本に興味は有っても日本語には無いんだよな。
345:名無しさん
22/06/25 16:13:17.62 0.net
ミサイル満載して沖縄の回りをうろつく韓唐キチガイ国賊の育てたエベンキシナなんて、寄生虫韓唐国賊と共にぶっ殺してしまえや
346:名無しさん
22/06/25 16:28:30.53 0.net
なんじゃこりゃ
スクリプトか?
347:名無しさん
22/06/25 17:51:53 0.net
楽天銀行 対象者限定優遇金利
7日 1%
7月1日の預入まで
累計500万円まで
348:名無しさん
22/06/25 18:00:00.50 0.net
期間は一週かよ
349:名無しさん
22/06/25 18:07:47.68 0.net
50万上乗せ預金したら※9月30日に付利する普通預金利息額(税引後)と同額の現金をもれなくプレゼントします。
※ただし、現金プレゼントの金額は、利息額(税引後)との合計で10,000円までとなります。 ※付利対象期間は、3月31日から9月29日までとなります。
楽天こんなしょうもないの来てたわ
350:名無しさん
22/06/25 19:28:14.76 0.net
住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
URLリンク(www.nikkei.com)
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。
351: 振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html 2021年09月30日 15時34分 9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。 これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。 これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。
352:名無しさん
22/06/25 20:28:57.44 0.net
SBJの1000万が今日満期になって大阪協栄に振り込もうとしたらエラーになった
2018年にSBJダイレクトは1日の振り込みが300万迄に下げられたとw
そんなん知らんぞw
トークンは1000万迄行けるが手続き変更は数週間掛かるから役に立たんわw
高金利比較ブログ見たら大阪協栄のキャンペーンは9月末迄伸びたから良かったけど
353:名無しさん
22/06/25 22:20:44.00 M.net
最初から1000万円はトークンか、もうじき無くなるからソニーみたいなメール認証だろ
(以前は500万円まで)
354:名無しさん
22/06/26 00:08:14.13 a.net
>>343
6月末日の決算対策かよ
355:名無しさん
22/06/26 00:20:56.13 0.net
500万1週で約760円か
手間かけてあおぞら銀行放置の分とかを一時的に移す価値があるのかどうなのか
356:名無しさん
22/06/26 00:27:06.13 0.net
こんなことを乞食どもにやってもらわないと月末が乗り切れないってお粗末経営としか言いようがない。
357:名無しさん
22/06/26 00:47:30.75 0.net
上期の業績良くしたいんじゃ
358:名無しさん
22/06/26 00:58:36.66 0.net
対象者限定とかプレミア感出して
全員に報知しているとか
359:名無しさん
22/06/26 01:21:39.90 0.net
喉から手が出るほど預金額の嵩増ししたいってのがミエミエで微笑ましい
360:名無しさん
22/06/26 01:34:27.55 0.net
>>353
うちには来てないよ
361:名無しさん
22/06/26 03:21:59.10 0.net
>>353
この前の限定のも今回の2つも全部来とらんわ!
362:名無しさん
22/06/26 08:08:57.53 0.net
こんな恥ずかしいキャンペーン、公開出来ないでしょう。預金量の水増しの為に、乞食にえさをばら撒いていることが知れたら、三流マスコミの餌食になるでしょうし、信用ガタ落ちになるでしょう…。ぐるなびのランキング上げとかアマゾンのサクラ投稿とかと大差ない不正行為だと思います。楽天銀行にも目を覚まして欲しいです。
363:名無しさん
22/06/26 08:15:25.47 0.net
麻薬中毒と同じだ。一度クスリを使ってしまうと、クスリなしでは月末を越せなくなる。
364:名無しさん
22/06/26 08:42:16.54 0.net
>>357
ここまで露骨ではないが他社もやってた様な。今回の新生1月もそうだし。かつてのソニー3月とかも
ただここまで露骨ではなかったが
365:名無しさん
22/06/26 10:10:48.85 0.net
楽天銀行スレで先月の1000万円振り込め詐欺から話題になってたのに今さらか
ポイ活乞食向け銀行に恥ずかしいなんて感覚ねーよ
366:名無しさん
22/06/26 11:17:50.40 a.net
>>343 1週間つて よくある三ヶ月とか
こんな短期間の定期って金融機関としては
どんなメリットあるの?
367:名無しさん
22/06/26 11:21:51.44 0.net
何らかの事情で今月末時点の預金残高を増やさねばならぬ都合があるんだろ
368:名無しさん
22/06/26 11:23:25.34
369: 0.net
370:名無しさん
22/06/26 11:30:26.14 0.net
楽天銀行は金利改悪の失策で預金の大量流出が起きていて、これを隠蔽するために月末日現在の預金残高を何とか嵩上げしたいらしい。月末残高だけが公表されるからね。
それで先月は月末日1泊だけでも1000万入れてくれたら1000円あげますキャンペーンをやったし、今月末は500万1週間入れてくれたら約700円あげますキャンペーンを1W定期預金というカタチでやっている。
金利負担は損失だけど、自転車操業的みたいな状況に陥ってやらざるを得なくなっていると思料。
371:名無しさん
22/06/26 11:32:11 0.net
粉飾決算に近い話だから、対象者限定で密かにやってるのよ
372:名無しさん
22/06/26 11:36:17 0.net
そういえば、あおぞら銀行へ大量の移民が押し寄せて口座開設業務がパンクし、開設まで2か月以上かかるという騒ぎが起きてたよね。楽天からの避難民だったんだな
373:名無しさん
22/06/26 12:08:22.61 0.net
俺様にも来てたわ
円定期預金 優遇金利の適用をお知らせいたします。
【本優遇金利は対象者さま限定の優遇金利です。】
円定期預金(7日もの)金利が年1.00%(税引後 年0.796%)!
1万預けて20円税引き前かよ
374:名無しさん
22/06/26 12:11:15.64 0.net
あ、一桁違うなw
375:名無しさん
22/06/26 12:15:53.50 0.net
手間考えたら
地味に面倒
376:名無しさん
22/06/26 12:20:08.52 0.net
7月1日まで申し込み可能ってのがよくわからんな。月末残高が欲しいんじゃないのか。
377:名無しさん
22/06/26 12:23:26.71 a.net
>>361
客寄せとか、変えるの面倒でそのまま預けっぱなしにしてる客を見込んでるとかあるんじゃないの?
実際自分も新生のスタートアップ終わって5年定期組んでほったらかしにしてるし
378:名無しさん
22/06/26 12:34:37.32 0.net
>>366
そんなの起きてたのかw
楽天銀行からの移民ではないとは思うがw
379:名無しさん
22/06/26 12:34:50.32 0.net
>>370
カモフラージュです
380:名無しさん
22/06/26 12:39:50.13 0.net
>>370
単純に7月1日が週末金曜日だからだと思う
381:名無しさん
22/06/26 12:43:19.36 0.net
>>356
楽天スレ覗いたら1000万振り込みとか色々やってたのかw
全然知らなかったw
382:名無しさん
22/06/26 14:00:59.64 0.net
高金利って言っても
一万につき1.6円くらいやからな
昼飯代程度や
383:名無しさん
22/06/26 16:06:16.49 M.net
>>347
>高金利比較ブログ
色々有るからどれのこと言ってるかわからないが
結構ニッチな金融機関の事も紹介してるブログも有った。
俺は間に合ったけど大阪共栄が3ヶ月延長なんてまだHPに書いてないな。
ただ同じ地域でHPには書いてないもっと良い条件の金融機関の事は通常金利しか書いてないけど。
384:名無しさん
22/06/26 17:36:56.11 x.net
ドル預金しないの?
円安だし金利3~4%よ
385:名無しさん
22/06/26 18:19:23.73 0.net
>>377
FC2のインターネット銀行 円 定期預金 金利比較 Blogに書いてた
URLは貼れないので
386:名無しさん
22/06/26 18:51:18.86 0.net
外貨はスレ違い
387:名無しさん
22/06/26 19:41:27.06 0.net
円転ドル転時の手数料考えてないんジャマイカ
388:名無しさん
22/06/26 20:43:17.58 a.net
外貨取引でTTSとTTBの違いも知らなかったりして
銀行によっては外貨預金のページ内で解説してあるが
389:名無しさん
22/06/26 21:47:42.49 0.net
>>382
しつこい
390:名無しさん
22/06/26 22:31:20.30 M.net
米ドルの手数料なんてSBI証券で1万ドル以上をFXで買えば微々たるもんだろ
それをSBI銀行に戻せば良い話
そのうち新生銀行とも連携するんじゃない?
391:名無しさん
22/06/26 23:52:39.03 0.net
金利3パーとか4パーではしゃいでる層にそんな知恵あるかねぇ?
392:名無しさん
22/06/27 02:36:30.07 0.net
あるよ
393:名無しさん
22/06/27 05:00:00 0.net
ドル
をNGWord登録してスッキリ
394:名無しさん
22/06/27 08:31:32.00 0.net
米国フェニックスのラーメン屋のメニュー
全く高級でなく普通の店舗でこの価格だし他の食べ物でもランチはこれくらいらしい
URLリンク(www.ramenkagawa.com)
現状の日本はエサ代が安くて幸せだが続くのかどうか・・・
395:名無しさん
22/06/27 11:52:02 0.net
フェニックスだと安いね、マンハッタンだと18ドル、チップ20%が普通
396:名無しさん
22/06/27 16:24:17.35 0.net
明らかに書き込み減ったよね
定期離れが進んでると実感できる
397:名無しさん
22/06/27 16:47:32.80 x.net
>>390
政府が貯金より投資みたいな宣伝してるし
そちらに回してるんじゃない?
最近スマフォで少額から若い子もしてるし
398:名無しさん
22/06/27 19:12:40.16 0.net
>>390
そりゃ金利ほぼ0の定期預金なんかする意味ないからな
399:名無しさん
22/06/27 20:54:31.44 d.net
>>388
インフレやん
400:名無しさん
22/06/27 22:55:49.21 0.net
アメリカのラーメン屋がいくらとか日本の誰にどう関係してくるのか
401:名無しさん
22/06/28 00:12:23 M.net
でもドル定期にするぐらいならやっぱり米国株
402:名無しさん
22/06/28 03:10:10.76 0.net
とっとと為替介入せんかい
403:名無しさん
22/06/28 04:26:22 0.net
>>393
実態はそういうこと
家賃も凄い事になってるらしい
>>394
他人事じゃない
近いうちに日本にも降り掛かってくる
日本は小麦やら資源の大半は輸入で円安+(ドル建てでも)資源高騰
後は分かるな?
404:名無しさん
22/06/28 07:26:30 0.net
>>394
少しは経済を勉強しなはれ
405:名無しさん
22/06/28 08:30:35.06 a.net
何をどの国からどのくらい輸入しているかも勉強しないとな
406:名無しさん
22/06/28 08:36:29.92 r.net
ドル
株
為替
円安
をNGWord登録してスッキリ
407:名無しさん
22/06/28 08:44:10.28 0.net
>>400
コピペは厳禁です。
408:名無しさん
22/06/28 11:47:15.53 d.net
友の会って昔話題になってたけどまだやってるんだな
毎月1万円で1年積み立てると1万円分プラスで貰えるとかやってたような記憶
409:名無しさん
22/06/28 12:02:53.34 a.net
デパートの話か
410:名無しさん
22/06/28 13:12:29 0.net
使い勝手は限られるけどJAL旅行積み立ての一時払いだと年3%
毎月の積み立てコースも選択可能
利率が良いのはデパートやらこんなのしか無いわな(´・ω・`)
411:名無しさん
22/06/28 13:55:57 0.net
>>404
パッケージ旅行の3%引きとかそこら中に転がってるから旨みがないなあ
412:404
22/06/28 14:37:16.91 0.net
>>405
航空券単体でも購入出来るから毎年里帰りなりで使うヒトにはいいんじゃないかな?
もちろんうんと前に発売の先得激安運賃にも使える
あとはホテルの食事やら宿泊かな
宿泊はネットで取ってもJAL旅行商品券を使えたはず
413:名無しさん
22/06/28 15:43:17.23 0.net
昔近ツリの旅行積立して満期になって旅行券貰ったけど
コロナとか環境の変化もあって全然使い道無なくなって
死蔵されてる
近鉄百貨店では使えるらしいけど近くに無いしな
414:名無しさん
22/06/28 19:08:56.69 0.net
デパートは8%だったっけな
まあ特に気にしなくても年間12万位は使うから普通に入会してる
ちなみにウチは高島屋
415:名無しさん
22/06/28 21:02:30.21 0.net
¥安で日本終了
416:名無しさん
22/06/28 21:03:59.10 0.net
もう終了してるからこれから終了はない
417:名無しさん
22/06/29 03:33:02.82 0.net
デパートって金利的にはよさげなんだな
でも他より高いモノがほとんど
デパートで
418:他と値段が変わらないモノってタバコ位しか思いつかないけど何がある? タバコは吸わないんだわw
419:名無しさん
22/06/29 03:56:49.58 0.net
食品なら高めのスーパーと変わらんね
420:名無しさん
22/06/29 09:39:07.88 0.net
デパ地下やレストラン街ならさほど高い安いの不満がないのでは?
421:名無しさん
22/06/29 09:55:12.36 0.net
日常的に百貨店を使う人でないといくら高利でも意味ないですね(;´∀`)
422:名無しさん
22/06/29 15:42:48.21 0NIKU.net
上得意になってロレックスを優先的に回してもらえるようになると転売で儲かるぞ
423:名無しさん
22/06/29 16:32:11.49 0NIKU.net
高島屋は友の会と株主優待が併用できるので神
424:名無しさん
22/06/29 18:56:50.40 MNIKU.net
>>413
半額ねらいならな
425:名無しさん
22/06/29 19:54:48.59 0NIKU.net
場末のスーパーじゃあるまいし…
426:名無しさん
22/06/29 21:19:52.75 0NIKU.net
デパ地下って半額まで行くの?
イオンは行くけど
427:名無しさん
22/06/29 22:12:46.49 0NIKU.net
友の会はデパ地下の半額弁当を漁る層なんかそもそも相手にしてないよ
428:名無しさん
22/06/29 22:32:51.80 0NIKU.net
今年中にいつでも引き出せる会社金利1.2%に1本入れる。
その後10年で4本貯めて計5本あれば年間60万入るから月5万の配当金で贅沢する。
ってのが理想だったが金貯めるだけじゃ人生つまらないか。
429:名無しさん
22/06/29 23:17:45.95 0NIKU.net
誰に何を言ってんの??
430:名無しさん
22/06/29 23:19:12.89 0NIKU.net
>>419
いくに決まっとんやんけ
431:名無しさん
22/06/29 23:19:43.91 0NIKU.net
>>420
そんなもん半額狙いなんて山ほどおるわ
432:名無しさん
22/06/29 23:24:35.20 xNIKU.net
やっぱドル預金しか無いな
433:名無しさん
22/06/29 23:59:42.94 0NIKU.net
>>424
相手にされてないって言ってんの
日本語ワカリマスカーw
434:名無しさん
22/06/30 04:27:31.25 0.net
>>426
おまエラが中の人ならな
おまエラの脳内妄想なんて要らん
日本から出ていけ
435:名無しさん
22/06/30 04:29:20.90 0.net
フェニックスの居酒屋メニュー
安居酒屋でもなく高級でもない所
URLリンク(shimogamoaz.com)
日本もこういう物価になっていくのかね・・・
436:名無しさん
22/06/30 04:39:13.13 0.net
ロスチャイルドは円高狙ってるらしいな
ファンダメンタル評価で一ドル90円らしいな
どー考えても円かは売られ過ぎている
>>428
京の下鴨神社か
437:名無しさん
22/06/30 04:39:58.29 0.net
下鴨神社近くなら5000で沢山のめるやろ
438:名無しさん
22/06/30 20:07:55.34 d.net
スレリンク(news板)
クワマン等購入組が?
439:名無しさん
22/07/01 06:10:25.08 0.net
楽天一parなんとか利息600円確保したわ
300万少しで
440:名無しさん
22/07/01 07:57:40 0.net
sbi仕組みフラット0.6に
441:名無しさん
22/07/01 18:44:18.16 d.net
やっと金利上がってきたあ
442:名無しさん
22/07/01 20:31:07.91 0.net
「楽天銀行」、預金残高8兆円を突破
URLリンク(www.rakuten-bank.co.jp)
>楽天銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:永井 啓之、以下「楽天銀行」)は、2022年6月末に預金残高(単体)が8兆円を突破したことをお知らせします。
これを達成したいだけのために1週間1%の金利を付けたのか
443:名無しさん
22/07/01 20:32:34 0.net
6月末の預金残高欲しさにセコイ手を
444:名無しさん
22/07/01 20:40:57 0.net
まあ楽天らしいっちゃいかにも楽天らしいw
銀行預金は電話みたいに途中で梯子外すようなマネはできないだろうけど
445:名無しさん
22/07/01 20:44:13
446: ID:0.net
447:名無しさん
22/07/01 21:18:53.15 a.net
数ヶ月後にヴィッセル神戸J1残留記念定期を出して欲しいな
448:名無しさん
22/07/02 00:03:23.16 0.net
>>439
>>438
449:名無しさん
22/07/02 07:30:32.06 0.net
>>436
楽天の月末対策は要チェックになったな
450:名無しさん
22/07/02 07:31:26.52 0.net
>>434
キチガイエベンキ官兵衛の思惑に関わらず上がると予測した俺様のかいがあったわ
451:名無しさん
22/07/02 09:51:57.96 0.net
楽天は6か月ごとに1兆円増加ペースだと宣伝してたから、6月末に8兆円欲しかったんだろう
12月末に9兆円が微妙な状態ならまたやるんじゃないの
452:名無しさん
22/07/02 09:55:46.45 0.net
ソフバン、オリックス信託も0.48になった
つぶれたら終わりやけど
453:名無しさん
22/07/02 12:29:33.99 0.net
>>434,442
ん?
どこの金利が上がったって?
ひょっとして長期金利とか住宅ローンの話?
454:名無しさん
22/07/02 13:17:54.39 0.net
じわじわ上がっとるやん
455:名無しさん
22/07/02 15:12:40.99 0.net
だから…
何が上がっとんぞ!
456:名無しさん
22/07/02 15:27:12.79 0.net
エベンキ弁わかんない
457:名無しさん
22/07/02 17:17:49 0.net
住宅ローンだけが上がり基調な感じじゃね?
458:名無しさん
22/07/02 22:37:50.18 M.net
ローン金利だけ上がって利息は上がんないのなw
459:名無しさん
22/07/03 01:34:19.38 0.net
お得意の仕組預金の話じゃね?
金利が上がった言うとるのはw
460:名無しさん
22/07/03 04:42:02.17 0.net
仕組み預金って5年後1%だろうが5%だろうが
その時点の市中金利と比較して預金者が徳なら解約、損なら継続で、必ず預金者が損するから
未来の金利に意味ないんだが
461:名無しさん
22/07/03 08:12:44.70 0.net
んなことはない、そもそも政策金利が安いし
いままでずっとな
462:名無しさん
22/07/03 10:22:43.47 0.net
全力で預けるならともかく当分使う予定の無いお金の一部を
預けるくらいならどうってことないだろ
463:名無しさん
22/07/03 10:26:24.55 0.net
楽天の仕組みも0.355まで上がっとる
確実に上を目指してるわな
464:名無しさん
22/07/03 10:27:43.26 0.net
普通の定期も0.6-7出てくる思うわ
465:名無しさん
22/07/03 12:54:17.85 M.net
必ず預金者が損するものが商品としていつまでも残っているとは思えないのだが
466:名無しさん
22/07/03 13:03:15.06 0.net
そりゃ二三年で終了してばっか
楽天の七年が今のところ最長
自分はよーわからん
467:名無しさん
22/07/03 13:25:30.42 0.net
>>457
必ず損するんじゃない
むしろわずかながらも得で終わる場合が多い
仕組みの問題点は
・負うリスクに対して得られるリターンが見合わない
・損する場合、損が底なしになる可能性あること
特に、本格的なインフレになる可能性ある今、二番目の問題点が現実化しつつある
468:名無しさん
22/07/03 13:46:16.72 a.net
仕組みは普通預金以上定期預金以下の金利だと思えばいいのかな
満期解約は銀行の気分次第、預金者の都合なんて知りません
469:名無しさん
22/07/03 15:40:02.50 0.net
どちらか言うと期間の長短を裁量で決めてるだけだろ
資金がダブついてたら切るとか
470:名無しさん
22/07/03 17:33:14.89 M.net
>>433
じぶん銀行の仕組み0.55フラットに申し込んだらそれかよ
まあじぶん銀行は一万円くれるからよしとするか
471:名無しさん
22/07/03 17:40:52.92 0.net
>>433
おりあえず
10万ぶちこんだ
一週間楽天が開けんからな
472:名無しさん
22/07/03 17:45:21.26 0.net
まあ、金利上がっとるやんけ
とっとと認めろ
473:名無しさん
22/07/03 17:46:09.29 0.net
>>460
いや、定期よか高いよ
474:名無しさん
22/07/03 18:27:52.13 .net
まあ>>452 を見て必ず預金者が損するとかのたまう馬鹿は手を出さない方がいいよ
475:名無しさん
22/07/03 20:17:20.11 0.net
>>464
何を見て金利が上がってると言ってんの??
キミのお得意の借入金利の事かい?
476:名無しさん
22/07/03 20:58:12.08 0.net
>>467
あー、おもろ(棒)
477:名無しさん
22/07/04 00:03:40.27 0.net
どうして金利が上がると思ったんかと
もしかしてずっとアメリカの話をしてるのかと思ったけどそうでもなさそうだし…
478:名無しさん
22/07/04 07:10:36.39 0.net
「金利上がっとる」って執拗に言ってる奴
なんで「何の金利が上がってるのか」答えないんだろう?
荒らし?
479:名無しさん
22/07/04 07:54:03.97 0.net
仕組預金って出てるだろにアホなん
480:名無しさん
22/07/04 08:07:44.51 0.net
それ、回りが推測して書いてるだけで言ってる本人は何も答えてない
481:名無しさん
22/07/04 09:33:18.30 0.net
仕組預金の話なんてどーでもいいや
専用スレ建てたらいいのに
482:名無しさん
22/07/04 09:53:50.46 a.net
以前から度々言いだす人がいるが
仕組預金を定期預金だと思っている人がいる
また銀行のページでも定期預金と誤解を与えかねないような言い回しもあるから
理解力や注意力が足りないと定期預金だと思うかもね
483:名無しさん
22/07/04 11:09:26.92 M.net
銀行に仕組まれたワナなんやで
484:名無しさん
22/07/04 11:49:47 a.net
ワナ!ワナ!
ワナに堕ちそう
誘惑の恋
485:名無しさん
22/07/04 18:55:45.30 0.net
ハナ信用とあすか信用にそれぞれ1000万預けてるけど、
追加で1000万円ずつ入れるのは危険かな?
今、5000万位の預け先に困ってるんだけど、預金保険を超える額をいれるなら、
仕組預金に預けた方が良いかな?
どこも金利が低すぎて、どう運用していこうか悩んでるので、アドバイスくださいm(_ _"m)
486:名無しさん
22/07/04 19:10:47.84 0.net
>>477
半島系の方なら宜しいんじゃないんすか?
487:名無しさん
22/07/04 19:39:47 0.net
どっちも半島系じゃないの?
488:名無しさん
22/07/04 20:07:08 0.net
預金が無事で手続きが面倒くさくなければ何でもエエ
489:名無しさん
22/07/04 20:47:17 M.net
>>477
仕組みのがましやろ
490:名無しさん
22/07/04 22:10:23.20 0.net
>>479
(あなたが)半島系の方(かた)なら宜しいんじゃないんすか?
491:名無しさん
22/07/04 23:26:24.16 0.net
俺もどっちも半島系じゃねーの?ってオモタ
492:名無しさん
22/07/04 23:54:53.90 0.net
たぶん仕組預金のこと初めて知って「これいいじゃん!」ってなってウキウキで何度も書いてるんだと思うよ
493:名無しさん
22/07/05 01:06:18.60 0.net
オリの金銭信託も定期預金と思ってるやつ多そう
494:名無しさん
22/07/05 09:03:12 0.net
SBJに3000万入ってるけど気にしない
新韓銀行に何かあればその時に慌てて引き出す
もうそれほど美味しくもないけど面倒くさくて
495:名無しさん
22/07/05 09:20:26.15 0.net
何かあったと一般大衆が気付いた時にはもう遅いんだけどねw
496:名無しさん
22/07/05 09:45:34.12 0.net
だなw
497:名無しさん
22/07/05 09:50:55.94 0.net
何かあったと気づいた頃は、既に新韓銀行から謝罪要求と賠償の請求書が預金者に届いてるだろう
498:名無しさん
22/07/05 09:53:08.34 0.net
韓国なんて大統領権限大きいから
政治的になんかあったらすぐ凍結されるやろ
499:名無しさん
22/07/05 10:01:54.28 0.net
日本側でできることは1000万円までの保証しかないからね
500:名無しさん
22/07/05 10:32:40.76 0.net
SBJ銀行は新韓銀行の100%子会社であるけれど日本の銀行法人
SBJが傾けば新韓が助けるし、新韓が傾けばSBJが売りに出される
ある意味最も安全
日興証券とかに近いものがある(独立地場、興銀から三菱系列へ、バブル崩壊社長逮捕とか飛ばしで上場廃止危機とかありシティグループへ、シティがリーマンで苦しくなり�
501:O井住友に売られ現在SMBC日興証券)
502:名無しさん
22/07/05 10:52:41.26 0.net
外資系企業に日本企業の「常識」を当てはめるのは意味不明
503:名無しさん
22/07/05 10:55:41.12 0.net
小心者だから1000万までしか無理だわ
504:名無しさん
22/07/05 11:02:22.91 a.net
1000万超は自己責任
本人が良いって言うなら良いんだよ
余計なお節介すんな
505:名無しさん
22/07/05 15:54:26.00 r.net
ナマポなんかになられたら迷惑だもん
506:名無しさん
22/07/05 16:04:51.53 0.net
銀行はもうリーマンショック前みたいに危険な債権買えないから
潰れようがないだろうに
潰れるとしてもジリ貧で1億が9800万になって帰ってくるくらいじゃね
507:名無しさん
22/07/05 17:36:34.31 .net
楽天が毎月末に出血キャンペーンをやるのが分かった。要チェックだな
508:名無しさん
22/07/05 17:42:27.66 0.net
>>459 の通り金利が安定している間はわずかながら儲かる
金利が変動してくると底無しクズ定期を持ち続けなくてはいけない(自分の意思で解約できない)
現にアメリカは10%近いハイパーインフレが現実になっている。
509:名無しさん
22/07/05 19:02:00.80 a.net
>>498
何?その死亡フラグ。
510:名無しさん
22/07/05 19:05:19.16 0.net
>>492
日本人はキミと違ってそうは思わんのよ
511:名無しさん
22/07/05 22:41:34.88 0.net
>>477
横浜幸銀とSBJに1000万づつ
後は大阪までの交通費掛かるが旅行を兼ねて大阪厚生に1000万
512:名無しさん
22/07/05 22:50:02.22 0.net
日本人ならふつう半島、中華、台湾系には入れないだろ。
513:名無しさん
22/07/05 23:46:53.91 0.net
近産とSBJと東スタ入れてる
514:名無しさん
22/07/06 01:09:16.34 0.net
>>503
優先順位は下がるが金利さえ良ければ使わん事は無いぞ
もちろん預保の範囲内だが
515:名無しさん
22/07/06 06:39:15.16 M.net
今組合員に成っている信組から配当のお知らせが色々来るけどミレが2%と一番高い
その上金利も3年で1000万入れなくても0.6%
ちょっと心配に成ってきた
516:名無しさん
22/07/06 06:47:20.13 0.net
協栄は利益減ったが
その分人件費、投資が増えとる
システム入れ換えたんか
カードないけどatmあるしな
517:名無しさん
22/07/06 08:41:27.81 0.net
新生の1ヵ月0.2%はどうですか?
518:名無しさん
22/07/06 10:19:17 a.net
>>508
良いんじゃない
ただし自動継続できないので
継続したい場合は1ヶ月ごとに最初から手続きする
519:名無しさん
22/07/06 10:45:02.03 0.net
今1.1万しか出資してないけど信組に1千万出資したら税引後約16万か
520:名無しさん
22/07/06 16:06:36.19 0.net
消滅しなければな
521:名無しさん
22/07/06 20:08:10.39 0.net
信組に1千万出資とかアラブの大富豪の悪ふざけかよ
522:名無しさん
22/07/06 20:10:03.74 0.net
理事長になれる
523:名無しさん
22/07/07 00:18:05.55 0.net
東京スター銀行の仕組み定期は
10年タイプの金利は、0.530%やけど、
預金保険対象金利0.002%記載がある。
満期までに破綻したら、金利は0.002%になるのか。
524:名無しさん
22/07/07 00:39:26.42 0.net
東スタに聞けば?
525:名無しさん
22/07/07 06:00:15 0.net
農協は5%だね
准組合員のうちは20万円しか持ってないから1万円しか配当ないけど
偉いさんたちはすごいんだろうなあ
526:名無しさん
22/07/07 07:50:18.11 00707.net
そにの仕組みは毎年利息分だけ出るから
潰れても前の年までの利息はまるまるもらえる
527:名無しさん
22/07/07 08:39:44.55 00707.net
静銀 宝くじ定期 300万*3本 所有
毎年 300円 9枚 3000円 1枚 合計5700円 (利子なら 年0.8%相当 7125円)
今回 1万円当選 �
528:竄チた! (200-300枚に1本)
529:名無しさん
22/07/07 09:30:55.29 a0707.net
>>514
※仕組み預金は、お客さまの資産運用のご経験やご年齢等により、
複数日にわたる詳細な説明やご家族の同席、お電話での同意をお願いする場合がございます。
資産運用をお考えのお客さまへ
当行では、金融商品取引法に則り、お客さま保護を目的として、お客さまのご意向や資産運用の目的、
金融商品や資産運用に関する知識およびご経験、
金融資産の状況等を踏まえて商品をご案内させていただいております。
そのため、下記のお願いをさせていただく場合がございます。
複雑な商品について十分にご理解いただけるよう、
複数日にわたって詳細な説明やご提案をさせていただく場合がございます。
お客さまがご希望される金融商品であっても、お客さまの金融商品や資産運用に関する知識およびご経験、
金融資産の状況等によってはお客さまのご希望に添えない場合がございます。
530:名無しさん
22/07/07 10:41:33.47 00707.net
・0.53%で10年
・預金者のみ途中解約不可
今迄は良かったがこれからはかなり勝ち目の低そうなギャンブルだな
531:名無しさん
22/07/07 10:48:58.87 00707.net
来年日本も利上げは確実だから負ける
俺の1000万10年凍結かよ><
532:名無しさん
22/07/07 11:10:23.07 00707.net
来年4月に黒田が退任したら日本も年20%のハイパーインフレやな
533:名無しさん
22/07/07 14:46:36.92 00707.net
黒田が退任してインフレとかw
アベノミックス大失敗w
534:名無しさん
22/07/07 14:50:59.37 00707.net
まあでもハイパーインフレは政府日銀にとっても悪い話ではないので、
アホ黒田の任期満了に伴い方針変えるでしょう
535:名無しさん
22/07/07 15:09:01.48 00707.net
日銀は利上げで儲かるけど国は破綻やで
いや、金を刷って刷って刷りまくって借金帳消しにする気やろな
第4の矢や
536:名無しさん
22/07/07 15:41:48 00707.net
国も1000兆の50%は日銀持ちだから
もう500兆しか借金ないんだよね
今年中に800兆は日銀が持つんじゃね
策士だよね
537:名無しさん
22/07/07 16:30:45.70 00707.net
今月募集の個人向け国債0.2%乗せを期待していたが0.17%止まりか
538:名無しさん
22/07/07 17:38:21.42 a0707.net
国債はCBだけ復活してくれれば金利なんかどうでもいい
539:名無しさん
22/07/07 17:48:47.98 00707.net
>>524
アホか自民党壊滅やわ
適当なこと書くなよ
日本はインフレが低いのでそんなにまでは金利は上がらない
円安は収斂する
なぜなら円貨は下がりすぎている
ファンダメンタルは90とロスチャイルドが公言している
なぜなら日本はズーとデフレ、欧米様
インフレだとんでもなく差がついている
540:名無しさん
22/07/07 18:56:03.30 a0707.net
>>529
朝日新聞の調査で自民70超って話だけど
541:名無しさん
22/07/07 19:40:41.56 00707.net
野党に選択肢が皆無だからしゃーない
542:名無しさん
22/07/07 21:09:49.64 00707.net
>>528
いや、国債CBは今もやってるぞ
実質、金利貰うのと変わらない水準なだけで
543:名無しさん
22/07/07 22:29:03.61 0.net
ハイパーインフレおじさんが言い出したのってもう15年前とかになるよな
大地震と同じで言い続ければ死ぬまでには当たるかもしれないってやつ
544:名無しさん
22/07/07 22:32:57.06 a.net
>>514
1000万までならいってみようかな
545:名無しさん
22/07/07 23:12:04.66 0.net
筑駒から東大文一いって在学中に司法試験受かって次席卒業で大蔵省入って
財務官から一橋の教授になってアジア開発銀行総裁からの日銀総裁だぞ?
こんな一点の曇りもない超エリートの黒田をアホ呼ばわりするお前らは何者だよ
546:名無しさん
22/07/07 23:22:18.74 0.net
悠仁さまでも入れる学校の系列校な
547:名無しさん
22/07/07 23:22:47.69 0.net
>>534
あほか
548:名無しさん
22/07/08 09:11:30 r.net
1000万円が保障されるならまぁOKでしょう
549:名無しさん
22/07/08 09:48:36.36 a.net
ありふれた言葉、自己責任
当人が良いって言うなら良いんですよ
他人があれこれ言うもんじゃねぇ
550:名無しさん
22/07/08 15:56:32.21 r.net
>>529
予言通り自民党ヤバくなったな。
551:名無しさん
22/07/08 16:26:04.96 0.net
同情票が入って自民圧勝やろ。ハイパーインフレで借金を実質の1/100ぐらいにできたら、政府の勝
552:名無しさん
22/07/08 19:40:11.10 0.net
>>540
安倍元総理のテロ死亡で自民がヤバいと思うのなら絶望的に投資センスないなw
参議院選挙与党大勝→株価上昇 なのに
まあ、預金スレに張り付いてる奴なら投資のトの字もわからんでも普通だがな
553:名無しさん
22/07/08 19:54:18.91 0.net
全くその通り
投資センスなんかあるわきゃないw