個人事業主集まれ【自営業】Part.19at MANAGEMENT
個人事業主集まれ【自営業】Part.19 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 20:31:24 46tRPx6/0.net
>>398
同意見
大まかなお金の流れだけ分かっていれば
いいかと
難しいことは個人事業なんてお安くやってくれるところいくらでもあるし
その分商売に集中したい

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 21:25:47 XMc+b9Dx0.net
貸借対照表も損益計算書もやよいの青色申告なりなんなり会計ソフトに
日々の仕訳してるだけで、勝手に作ってくれるというのに・・・・
むしろ、いまどき全部手書きで帳簿作ってるやつを見てみたいわ。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 21:29:35.83 6Sa0ZywS0.net
>>401
会計ソフト使えば小学生が小遣い帳つけるレベルだと思う。
わけわからん仕訳でたらググるだけだし。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 21:36:44.56 fPN86qGY0.net
税理士に領収書丸投げだわ。こっちは金払うだけ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 21:39:15.46 JvHxQIIc0.net
持続化おかわり欲しいにゃ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 21:46:17 uYI1aaXI0.net
漫画でわかる簿記おすすめ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 22:12:17.31 46tRPx6/0.net
なるほど
日々計算式の入った
Excel に入力して
年1回商工会に送ってるけど
弥生会計も試してみよう

407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 22:22:18.68 LTfyES6Q0.net
うちは税務署上りの税理士さんに頼んでる
創業数年目で税理士調査あったが
かれこれ30年近く調査ないな
保険代と思って頼んでるよ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 22:34:07.44 46tRPx6/0.net
>>407
そこそこ費用かかりませんか?
以前頼んでた時は毎月5万円で決算別
税務署立ち会い費用一回5万円
ぐらいで
ちっとも役にたたなかったので解雇した

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 22:47:55.87 bMzEBOJ10.net
近所のお店はどこも人が一杯ですよ

流石におかわりはないでしょ!

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 22:53:07.99 KQoKQm3r0.net
>>407
税務署が来たときは何か急激に売上げが上がったとか変化あったの?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 22:55:42.16 46tRPx6/0.net
>>410
特段なかったですね
今思えばやられた感

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 22:57:27.35 46tRPx6/0.net
立ち会いってもおじいちゃんが
よろしく頼むわ
って一言ってどっかいった
後は無資格の息子が残ってたけど

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 23:03:39.87 t6OCtcOJ0.net
毎月の売上げと経費をexcelに記帳して年が明けたら国税庁のサイトで毎月の合計売上げと棚卸し額と科目ごとの経費金額を打ち込めば自動で計算と申告書が作成されるから最後にe-Taxでドカン
対照表と複式簿記はやらず控除10万だがこんなんで税理士に頼むのはもったいない

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 23:07:28.83 w5WkU8Ob0.net
大抵、売上や経費に大幅な変化があったときに入られやすいと聞くけど、特に変化なしでいきなり入られるのはこわいな。
来たからには無傷では済むまい。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 23:12:37.35 46tRPx6/0.net
>>414
まあ話せば長いですが
二人で二日間来てあらさがしで
そこ?
みたいなところで指摘されて
納得いかなかったけど半分脅されたので払いました

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 23:20:57.21 ecRzoj7s0.net
所得500万くらいでもはいられた人いますか?
うち10年以上来たことない

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 23:50:48.75 tEVbVrFH0.net
青色65万をExcelBって言う無料の使って自分で出しているけど、簡単だし
何も面倒じゃない
持続化給付もそれで作った昨年の資料で申請して、5/8の初日に給付された

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 23:52:49.19 53uEcZE20.net
法人の場合だそうですが
URLリンク(japanex.jp)
おおまかにですが、調査対象とならない法人を以下に挙げてみます。
売上が年間3,000万円に満たない小規模
赤字
設立から2年以下
この条件を同時に2つ満たせばかなりの確率で調査を受けることはないでしょう。(元国税調査官の経験です。)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 23:59:16 NF87hU2j0.net
>>416
所得?年商じゃなくて?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 00:05:23 aIEPYqvi0.net
>>414
俺は税理士事務所勤務経験者なんだけど、KSKって情報システム使ってて同規模の同業者と比べて比率が違うところがあるとか、横並びで情報出して売上がドンと上がって所得が増えた次の年に所得がえらい減ってたりとかあったら調査に来やすい。というか来る。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 00:36:26.17 obwsiOrl0.net
>>419
所得(売上-経費)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 00:39:08.79 i3dMZV3i0.net
儲かっている人は大変だなぁ…
自分みたいな底辺事業者から見たら別世界の話のようだ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 00:42:33.95 oR1Fq88R0.net
税務調査が入る入らないなんて情報は大してあてになるものじゃないからな
入っても問題ないように真面目に申告しておけばいいだけ
後ろめたいようなことはやるなって話

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 00:43:03.75 dtDQkBJ20.net
白色で申告書Bの税務署印が薄かったから
ファイルUPする欄の一番最後の「その他」みたいなとこに
もう一度税務署印付近の拡大画像をUPしたけど余計な事しちゃったかな?
不備になりそう

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 00:44:48.71 DRRZcP3G0.net
会計士のすすめで母親が働いてることにしていたけど
税務署来るちゅーんで
会計士の指示で意味もない領収書のバインダー整理ををスタッフにやってもらって
その作業を母親がやっているとゆうことにしたけど
即バレして
そちらは見逃すけどそのかわりにこっちは認めてくれ
みたいな感じでやられてしまった

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 00:46:44.65 Cm9R8dR80.net
>>424
担当相が気のきく人だといいけど
杓子定規なタイプだと厳しいのかなあ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 00:50:57.35 oR1Fq88R0.net
>>425
全く働いていないのにそんなことすれば即バレる
とりあえず雑用でもなんでも実際に何かやらせておくべきだったな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 00:54:36.76 DRRZcP3G0.net
>>427
車の免許もない母親が来やすい場所でもないし
手伝ってもらう必要もなかったけど
会計士雇ったらそうしろと
そいて顧問契約した翌年に税務署が来た
知り合いでもそゆうところ多かったけど
会計士にやられました

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 00:54:55.30 9jP9UnZI0.net
大阪の休業要請外給付金の手続き簡単かなと思ったら持続化給付金よりややこい
自宅でも事業所となるのはわかったけど親の持ち家に住んでる場合どうなるのかQ&Aに書いてない?ようなのでなんの書類だせばよいのかイマイチわからんわ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 00:55:18.81 li0ZD1dR0.net
赤字でも来たよ。うちは役員2人従業員ゼロの零細法人だが、設立4年目くらいに来た。
いかにも定年間際の窓際のパッとしない調査員が来たよ。
調査数稼ぎだったんだろうが、うだつが上がらない感じだったのが、良くも悪くも時間かかって、毎日1か月くらい来た。何もお土産はなく終わったけどね。もう2度と来て欲しく無い。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 00:59:15.26 obwsiOrl0.net
ふと思って気になったので誰か教えてください・・・
個人事業主同士が互いをアルバイトとして雇って、例えば互いに50万ずつ払えば、
給与所得控除の範囲内ってことで節税可能?
急な思いつきなんでトンチンカンな事言ってたらすまぬ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 01:07:45.57 ixgcbifD0.net
>>424
青色だけど、まさに同じことやって普通に支給されたから大丈夫

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 01:10:57.67 WYjQ2FzJ0.net
国保の減免の詳細出始めてるね
前年の総売上、今年の見込総売上、今年の毎月の見込売上を書くみたいだけど、
固定客がつくわけでもない変動が激しい職種だと見込額なんてわからんわ
しかもコロナの影響についても書かなきゃいけないみたいだし、申請通りにくそう

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 01:20:19.82 Pfwsbv8a0.net
持続化給付金って開業届出してないと申請できない?
18年ぐらい白色申告で確定申告して所得税も事業税も消費税も払ってるけど開業届出した記憶がない

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 01:21:51.79 oR1Fq88R0.net
>>428
会計士がそう言ってたからそれでOKと思ってやった、自分はよくわからないのでと言うしかない状況だな
まあ普通に考えれば明らかに脱税でアウト案件だけど

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 01:23:15.61 oR1Fq88R0.net
>>433
今年の見込みが分からない場合はある程度想定で書くしかないと思うけど
おそらく最終的に今年の申告が終わった時に見込み以上の売り上げだったら減免された分を追加で払うとかじゃないか
そんな感じじゃないとほぼ対応できなくなるし

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 02:16:56.66 LaIwdFrJ0.net
>>433
国保は市町村だから早いところは申請始まってるし遅いところは市のサイトにもまだ全然だな
見込み書かすぐらいなら一旦納付延期にして一年締めてから計算して欲しいよ
飲食の見込みなんて立つわけないじゃん

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 04:45:34 Lkv55lNu0.net
儲かってないときは青の10万控除でよかったけど、
儲かりだしたから、対照表を作ってみると、10万控除と同じ作業で簡単にソフトがやってくれる。
これで納める税金が17万違うんだったら65万を選ぶわな。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 05:37:29.33 MRnviECp0.net
家族名義の賃貸でも対象になるかな?
自分名義とは限らないよね
ちなみに住居だが営業許可書は作ってもらってある

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 05:51:18.08 DSMz8WLx0.net
ちなんでない

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 08:53:34 hGcX8biy0.net
個人であろうと事務所として借りると賃料に消費税がかかるようになる
補助金を申請した人が払ってなかった場合、指摘される恐れはあるのだろうか

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 09:19:27 Sq41IrtF0.net
商売してたら
消費税は納税するもんですよ
普通は

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 09:21:58 8bF2krWi0.net
>>441
事務所で借りたら払ってないことないだろー
家賃補助で自宅兼事務所だから払ってないって話なら安心しろ
テナントにしか補助はないから

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 09:25:06 osXWTZsA0.net
>>437
延期にして今年の申告終わったら再計算ってのはわからんではないが、そうなると特に影響ないところの納付分も入ってこなくなるからきつくなる
まあ後から追加で納付するにしても、とりあえずは今年の見込みを最小限にして申請しまえばいいんじゃないか

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 09:34:07 isUDF0Fa0.net
>>428
会計士、税理士には税務調査のノルマが有ると言われてるから
情弱そうな経営者は嵌められるよ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 09:37:21 8bF2krWi0.net
>>416
所得500もあったら消費税もあるしいつかくるだろ。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 09:40:11 Sq41IrtF0.net
税務署上がりの会計士とかだと
契約するとすぐに税務署が調査に来る

448:全国の信用金庫が日本の零細企業をドンドン殺す物凄い証拠
20/06/02 09:56:11.67 CA6W9Y/Y0.net
手口は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から巨額の金利をドンドンドロボウして無茶苦茶苦しめて殺します、大阪の永和信用金庫が金利ドロボウ犯罪の証拠を多数提出した

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 09:57:02.11 E24UlvAo0.net
もしウチに税務調査きても
他人が座る椅子すら無いような仕事の荷物と生活空間しかないから税務署員めっちや居心地悪そう
隅っこの床か立って作業してもらうわ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 10:05:04.01 yJtOt5D+0.net
>>434
確定申告書があれば要らないと思う
確定申告できない事情があったらその代わりに開業届とかその他の資料が必要

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 10:37:29.31 DRRZcP3G0.net
>>434
2019年の確定申告書第一表と
2020年対象月の売上台帳さえあれば
余裕で申請出来ます
開業届は不要

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 12:13:39 EJ3Ee5q/0.net
>>449
それなwww

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 12:29:03 IfZRSmxW0.net
>>428
専従者給与でしょ?
普通は税務署の人も分かってるハズだけどなぁ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 12:35:59 C6NRFMn40.net
個人企業経済調査の対象に選ばれちゃって
面倒くせーから適当にオンラインで回答したら
店に電話かかってきたんだけどうち東京じゃねーから迷惑電話だと思ってガチャ切りしたら
総務省のその電話だった

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 13:31:36 kzTIBLNY0.net
>>453
まあ結果としてはそちらは
おとがめなしでしたけど

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 13:39:50 li0ZD1dR0.net
>>449
うちは図らずもw
そんな状況になった。
帳票見る場所ないから、「税務署に持ち帰りたい」と言われたが当然拒否。コピー機も貸せないと言うと、次の日からミニコピーを自転車で持ってきたw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 13:53:32 WYjQ2FzJ0.net
事務所が狭い場合って、こちらから税務署に出向きます、じゃだめなの?
実際、うちも座ってもらう場所なんかないよ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 14:26:12.42 YC8UoY4q0.net
>>457
そもそも税務調査でいきなり実地って
そうそうないだろ。
普通、直近5年いないのいずれかの帳簿もってきてください。
って言われてヒアリングされて疑義がなけりゃ終わり。
そうでなければ、初めから相当のネタ掴まれてるとおもう。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 14:31:30 3xD5MB6d0.net
雇用調整助成金利用しようと思うんだけど、
これっていつまでお金保証してくれるの?
今年いっぱい休ませても全額でるん?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 14:47:43 osXWTZsA0.net
うちの市の国保減免の詳細出てたわ
早速申し込んでみるが、7月以降の見込みをどうするかだな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 15:01:25 YC8UoY4q0.net
>>460
7月の見込みなんてわかるわけないから、
年金や持続化等みたいにすでに確定してる
12345月の収入で計算じゃないの?
そうでなければ、コロナ影響下の345月の平均収入でも
ぶちこんどいたらいいじゃね。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 15:01:31 EyQpxBpk0.net
>>458
普通は訪ねて来るもんじゃないの?
帳簿だけならともかく請求書や領収書まで調べるからな
見積書まで見て「この値引大きすぎじゃないですか?おかしくないですか?相手に確認しますよ」とか言われたけど後ろめたいこと何も無いからどーぞどーぞで引き下がってたわ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 15:03:43 blsZk1UI0.net
うちの市「著しく収入の減った世帯に限り、後期高齢者保険や介護保険料の一部を減額する準備を進めております。詳しくは7月以降にお知らせさせて頂きます。」

以外に何も無いんやが…

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 15:07:48 HOi6JE2+0.net
個人事業主で売上200万以下で来た人っているんだろうか

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 15:12:08 YC8UoY4q0.net
国保減免の事業収入って売上でいいのかな?
雑収入の支援金&給付金入れるとちょっと面倒かも
計算しとくか・・・

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 15:14:00 EyQpxBpk0.net
>>463
制度的には自治体が減免措置を取った場合に国が自治体へ補填するものだからな
国から自治体へは制度を設けるように指示は出てるけど条例作らないと出来ない自治体もある

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 15:30:24.99 E24UlvAo0.net
>>457
そんなこちらが手間かける必要無い
向こうが疑ってきてるんだから相手側にしんどい思いをさせるべき

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 15:33:00 YC8UoY4q0.net
事業収入、不動産収入、山林収入又は給与収入(以下「事業収入等」という。)

国保減免はもらった給付金、支援金(要課税対象雑収入仕訳)は
含めて計算だな。orz

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 15:33:44 2BFmiFdp0.net
6日申請23日口座名不備メール着て、再度間違い25日訂正し,昨日夕方赤枠消え今日9時入金確認しました。やはり赤枠消えるのは書類等全部確認し是正無く口座振込可能になると消えます。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 15:38:12 aepUmwYp0.net
東京アラートがアップ始めたけど
また自粛の流れへ進むんか?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 16:18:35 YC8UoY4q0.net
さすがに30名はやばいだろ。
これがOKなら、今まで何やねんって話になると思う。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 16:20:40 blsZk1UI0.net
>>466
そうなんだねありがとう

「うちの市には何一つ期待すんな」って先達がw

まあ、ここまで来て「8月の水道料金の基本料を無料にします(ドヤ)」しか恩恵が無い時点で察し…

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 16:29:27 osXWTZsA0.net
>>461
いや、うちの市は7月から申請で、1~6月は実際の金額で、7~12は見込みで書けって言ってる
まあある程度低めの見込みで出そうとは思ってるし、おそらく来年確定申告後に実際の金額見て再計算して減免しすぎた分は払えって感じかもな

>>468
持続化で100万もらってるからそれも含めるの忘れてたわ・・・

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 16:31:21 osXWTZsA0.net
>>465
なんか金額が所得って書いてあったり収入って書いてあるからすごいわかりづらいんだわ
一度役所に聞いてみるけど

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 17:00:31.48 YC8UoY4q0.net
>>474
各自治体見た感じではコロナ関係は計算のめんどくささ避けるために
「収入」にしてる。持続化も経費入力欄なんてなかったろ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 17:13:26.51 PaQjJIk40.net
持続化100万もらってるの売上に含めたら
5月の前年比売上50%超えちゃうんだけど
家賃補助もらえなくなるの (´・ω・`)?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 17:20:02.23 osXWTZsA0.net
>>475
おそらくそんな感じっぽいね、去年との減少額の比較は収入で
ただ、減免率の判定に使う金額は所得だよな?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 17:21:46.78 YC8UoY4q0.net
家賃給付は今んところの発表では「売上高」なので持続化給付金等は含めない。
給付金などは雑収入(売上高ではない)。
※国保減免は「事業収入等」としてるので、雑収入=事業収入に含まれる。
【給付対象者】
中堅企業、中小企業、小規模事業者、個人事業者等であって、5月~12月 において以下のいずれかに該当する者に、給付金を支給。 1いずれか1カ月の売上高が前年同月比で50%以上減少 2連続する3ヶ月の売上高が前年同期比で30%以上減少

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 17:23:36.63 YC8UoY4q0.net
>>477
そこは所得みたいね。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 17:31:15.04 IYn/rw1f0.net
違う方法で稼ぐことを考えないと無理だな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 17:31:54.95 PaQjJIk40.net
>>478
なるほど、ありがと

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 17:51:16.98 TTYw1q0R0.net
新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免制度について
URLリンク(www.city.ikoma.lg.jp)
事業収入等のいずれかの減少額が
前年の当該事業収入等の額の10分の3以上であること。
これはやはり
2020年分の事業収入が
2019年分より30%減でないとダメってことやね?
だめじゃん

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 17:59:34.52 YC8UoY4q0.net
平均で計算する場合と、月次確定値で計算する場合とで
差異が大きそう。
いまの段階ではクリアできそうになくても
後に3割減確定の場合もあるから、がんばりつつ
諦めるな。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 18:46:44.82 wIwHNSRK0.net
トンキンはまた緊急事態宣言するんか?おかわり待ったなし!

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 19:21:52 oR1Fq88R0.net
本来は持続化も一月じゃなくて年間の売り上げでやるべきではあったが、それだと即効性が無くなってしまうからな
国保減免はとりあえず見込み分を少なくしておいて適用させておけばいいと思うわ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 19:22:12 obwsiOrl0.net
年ベースで売上3割減とか事業縮小するレベル

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 19:23:33 G7PbyADK0.net
イベントに関連する業界は3割減で済むかどうか

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 19:43:21.23 iKUDEOFv0.net
自営業でコロナでダメージを受けてない業界あるの?
飲食と娯楽は別格として小売も緊急事態宣言中は開店休業状態だったんだが

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 20:01:27.28 /9PHwTJg0.net
うちは今のところ全く受けてない
年内も売り上げ予定たってる
第二波がひどかった場合は分からんけど
IT関連

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 20:22:55.32 ER9kHvz00.net
東京アラートが出ちゃうみたいだな
自粛要請はされなくても人はまた減っちゃうわ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 21:12:51 llOsy4Ow0.net
俺は二ートだけど
前年と比べて影響受けてないよ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 21:25:32.74 OSJ/DReC0.net
>>459
支給上限が100日か150日までだったような

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 21:30:02.13 /9PHwTJg0.net
>>491
やるやるとは聞いてたけど
やるもんだ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 21:33:30.02 OSJ/DReC0.net
>>482
世帯の主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、給与収入又は山林収入(以下「事業収入等」という)の減少
雑収入は含んでないね、良かった良かった
しっかし奈良市は遅いな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 22:08:33 wIwHNSRK0.net
なんやー、2ch攻撃でもされてるんか?w

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 22:16:01.21 TXykELOE0.net
>>494
これ、雑所得がふくまれないから国保減免でもまた雑所得申告の人間が騒ぎ出すんだろうな

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 22:25:31 YC8UoY4q0.net
>>494
雑収入はもろに事業収入に含まれるよ。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 22:51:32 oR1Fq88R0.net
>>494
雑収入を含まないってことは持続化でもらったお金は対象外ってことか

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 22:54:15 TXykELOE0.net
>>498
対象でしょ。
そうしないと二重支援になっちゃう

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 22:57:35 oR1Fq88R0.net
>>499
そうだった勘違いしてた
ちょっと気になってたんだが
持続化分の雑収入って決算書の売上金額?に含むのか?それとも決算書には載らずに申告書の収入金額-雑-その他に記載するのか?
まあ前者だとは思うが

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 22:57:52 4qQ5TLiL0.net
どこをどう読んだら雑収入含めないになるか
謎過ぎる。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 23:00:23 TXykELOE0.net
>>500
事業収入の中の雑収入。決算書にも記入。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 23:02:11 oR1Fq88R0.net
>>502
了解

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 23:05:01.53 BwR2r2C20.net
普段から利益数十万しかないのに

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 23:06:20.45 wIwHNSRK0.net
12不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 22:04:09.37ID:RzhNfrzr0>>55
URLリンク(www.youtube.com)
レインボーブリッジのライブカメラが見れるチャンネル

トンキン逝ったあああああああああああ!

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 00:03:41 WsYjN4PE0.net
持続化給付金は事業収入の雑収入なのか雑所得なのか明確に規定されてる?
どこを調べても曖昧ではっきりとした回答を得られないんだが、まだ決まってないの?
今年度の確定申告は申告漏れ多発だろ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 00:17:45.86 4/EyrdwK0.net
事業者への給付金なんだから雑収入に決まってるだろ
雑所得は個人の所得だ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 00:25:49.24 wKVC/GhC0.net
>>506
持続化給付金はずっと前から
課税対象の雑収入って言われてるけど。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 00:26:56.72 +T9CC6Hz0.net
>>482
今年の売上を(去年の売上×7割)−100万を超えないようにしないといけないのか
しかも見込みでいいんだよね、それならなんとかいけそう

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 00:27:54.34 WsYjN4PE0.net
>>508
その言ってるのが誰かってのが問題
お上がそう申しておるのか?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 00:29:07 XmBKT3US0.net
>>509
変になった

今年の売上を(去年の売上×7割)マイナス100万を超えないようにしないといけないのか
しかも見込みでいいんだよね、それならなんとかいけそう

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 00:31:05 4/EyrdwK0.net
>>510
会計の常識

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 00:31:19 wKVC/GhC0.net
>>510
そんなに言うなら自分で国税庁に聞いてみたら?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 00:31:38 6WbaOvI60.net
>>510
URLリンク(www.meti.go.jp)
これは、税務上、益金(個人事業者の場合は、総収入金額)に算入されるものですが、損金(個人事業者の場合は必要経費)の方が多ければ、課税所得は生じず、結果的に課税対象となりません。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 00:56:36 WsYjN4PE0.net
>>514
回りくどいややこしい言い方しやがって
確定申告書Bの(ア)なのか、(ク)なのか、?なのか、?なのか、どれかはっきり書きやがれってんだ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 01:19:54.27 6WbaOvI60.net
瀬谷から(ク)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 01:25:16.17 WsYjN4PE0.net
>>516
てことは、>>494
世帯の主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、給与収入又は山林収入(以下「事業収入等」という)の減少
の「事業収入等」には、「雑収入である持続化給付金」は含まれないというのとね?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 01:29:07.08 5L8mMnT10.net
決算書の月別売上の下にある雑収入だぞ
事業資金なんだからまずは決算しろよ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 01:41:03.54 TZKvHmsa0.net
>>518
そうなると申告書の(ア)ってことだよな、大雑把に言えば①にも含まれることになるが

520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 01:51:12.64 WsYjN4PE0.net
ほらな、お前らもよくわかってねーじゃねーかw
で、結局どっちなんだよw

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 01:51:56.53 5L8mMnT10.net
>>519
決算書①に雑収入が含まれるから、それが申告書(ア)だな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 01:51:58.82 nlwgaobO0.net
給付金スレでやれ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 02:02:30.20 5L8mMnT10.net
>>520
確定申告では事業収入になるけど、国保減免では事業収入から控除できるから含めない

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 03:07:40 wKVC/GhC0.net
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る
国民健康保険料(税)の減免に対する財政支援に関するQ&Aについて

によると国保減免は除外なのか。
おっしゃ!

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 04:51:05.56 pE9kBaW+0.net
神奈川ヤバない?K値、感染経路不明超えてるけど?
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 06:08:16 pQoUyBF20.net
インフルエンザ以下の雑魚ウィルスにマスごみは騒ぎすぎ
なんで騒ぐかと竹中を儲けさせるため
URLリンク(www.youtube.com)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 06:20:02 M1EhTxXY0.net
自粛期間中で国民の意識が変わったというか
マスクしてるくらいで大丈夫っしょってタイプと
マスク、消毒、そして他人の行動まで厳格に予防するタイプ
の両極が出てきた、東京アラートは後者には恐怖だろうな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 07:04:50 agNzAnOj0.net
正味な話、出来るだけマスク付ける、こまめに手指消毒or洗浄で
ほとんど防げそうだと思うけどね。
完全三密揃う施設もそうそうないし。(せいぜい2密以内だろ)
過剰にあれこれ要求されてもストレス爆発して
酒飲んで夜の街GOしてしまうやつ増えそう。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 08:32:34.81 JiRjJNsQ0.net
【東京コロナ】お誕生日パーティーでクラスター。これまでに7人感染。20人~30人の若者が参加★4 [ばーど★]
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東京都は、新たに34人が新型コロナウイルスに感染していたと発表しました。
また、若い人が集まったパーティーでクラスターが発生し、これまでに7人が感染したことが分かりました。
東京都内の新たな感染者は20代~90代の34人で、一日の感染者が30人以上となるのは先月14日以来です。
このうち13人は、院内感染が起きたとみられる小金井市にある武蔵野中央病院の患者らで、この病院の感染者は32人となりました。

まあでもイベントは無理よね

530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 08:57:37.80 hRlQPGPt0.net
イベントとスナック、バーは無理でしょ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 09:34:00 +r65cw5+0.net
>>529

ホストクラブの誕生会だよw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 10:18:49.67 she0W9fT0.net
>>531
全員即死したら良かったのに

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 10:27:34.16 wVO0TCii0.net
>>532
何か分からんけどこんなレスで大笑いしてしもた

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 10:33:26.86 she0W9fT0.net
>>533
あなたはきっと善人です

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 12:25:56 ZOI2FQtd0.net
>>529
誕生パーティーってホストだかキャバ嬢だかの誕生日イベントらしいね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 13:17:19.77 JiRjJNsQ0.net
>>535
そっち系の人か
コロナ罹りやすいのは密着度が高いのかねやっぱり

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 14:03:23 ZOI2FQtd0.net
国保減免の書類作ったから早速郵送する
2割減免しかならないけど

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 14:07:33 ZOI2FQtd0.net
そういえばちょっと前に国保の今年分の通知が来てたんだが、今年から限度額が3万増えてたわ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 14:11:39 xLjSM35D0.net
家賃支援、結局、自宅兼事務所はダメっぽい
ガッカリ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 14:54:05.01 hJTaaYo60.net
うちは代表者(俺)個人所有の店舗兼住宅に会社が家賃払ってるんだがどうなんだろ
ちゃんと申告もしてる

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 15:26:06.02 NrnO0BR80.net
12日申請いまだ入金なし
暇だから縄持って自転車で荒川の鹿を探してたけど捕まったみたいで良かった
帰宅して縄を置いてすぐ記帳に行ったけど入金はない

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 15:29:09.72 YJCtExZK0.net
>>541
く、首に縄がついてますよ?!

543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 15:46:51 ZOI2FQtd0.net
>>540
とりあえず17日に補正予算が決まるらしいからその時に詳細が出て6末から申請可能になるっぽいね
条件としては、決算書に地代家賃として計上されていて、家賃支払いの詳細が分かる契約書とか支払明細があればいいっぽい感じがするけど
店舗兼住居なら住居分を抜いた家賃を地代家賃として払ってるだろうし、支払家賃のこれだけが事業分ですよって記載しておけばOKになるんじゃないか

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 16:17:41 pQoUyBF20.net
第二次補正予算は決まらない予感がする
やっぱ竹中が儲かるだけだったのよ
URLリンク(www.youtube.com)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 16:22:45 34Cx26iH0.net
>>540
テナント事業者への家賃支援とある。
契約内容が住居契約なら経費に計上してても無理じゃないかな。
事業所として賃貸契約して消費税も払ってるなら貰えないとおかしい気もするが

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 17:16:51.27 guixNlRe0.net
>>540
福岡市も家賃補助があるけど、自宅兼事務所も店舗付住宅も排除はしないらしい。
でも契約書や確定申告書の審査はするとのこと。
ちなみに駐車場はOK、共益費、管理費はOUT
それより、家賃補助ではなく今後の参考にしたいんだが
法人は経費として個人は家賃収入としてあげているということ?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 17:26:29 hJTaaYo60.net
>>545
代表取締役の自分が所有してる店舗兼住宅の店舗部分を会社から店舗家賃を受け取ってる
会社は経費として計上して自分は個人で雑所得で給与とともに申告してる

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 17:39:24.50 Eaploi4Z0.net
厚労省から雇用保険の封書来てた なんか10年ほど前に離職して雇用保険もらってたときに政府が少なく払ってたらしい
なんぼくれるんかと思ってたら平均で1300円やってwてっきりそれは日額でもらってた期間の日数分と思ってたのにw
たった1300円のために封書送って記入してまた送り返すとかなんぼ郵送料と審査する人の人件費かけてるねんw

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 17:41:18.60 wVO0TCii0.net
>>548
俺んとこも来てたから一生懸命計算したら1000円ちょっとだったわ
無駄な時間を過ごしてしまった

550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 18:06:21.40 Eaploi4Z0.net
>>549
ねーwリーマンショックで解雇されたから180日給付やったんで20万近くかと思ったら1300円ってw
この作業に外注先が1件処理するのに数万円とかで発注するんやろ?税金やから痛くないってか!?あほくさ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 18:11:23 obI6iTbP0.net
それが公務員だよ
過少給付が話題になったのは1年以上も前なのに、いまだに解決していない
そんな仕事ぶりでもボーナスまでばっちり

持続化給付金の消えた20億円はどこいったのかね

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 18:33:31.90 AWaVAoRb0.net
>>541
みつけたら捕まえようと思ったの?面白い人ですね、いい意味でのどかで

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 18:37:29.23 pQoUyBF20.net
第二次補正は無いだろうね
脳筋に+150万なんておかしいだろ?
URLリンク(www.youtube.com)

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 18:53:49.13 pQoUyBF20.net
お前らオワッタナ!
URLリンク(www.youtube.com)

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 19:08:34.60 M1EhTxXY0.net
>>551
消えたのは20憶じゃなくて700憶くらいだろ
あんな申請の処理に700憶もかける方が難しいよバイトの時給が1万くらいあるんじゃない?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 19:12:38 pQoUyBF20.net
持続化給付金一軒当たり5万の事務費
あれ審査してる人はソープ嬢より高給って変だよね
10分で審査出来るよね

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 19:14:39 M1EhTxXY0.net
連投で悪いけど

持続化のネット申請のシステムって770憶くらいの予算でって話だけど
経理系とIT系の人達に聞きたいんだが、あのシステムは実際どのくらいの額で
できるもんなの?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 20:30:51 TZKvHmsa0.net
>>557
システムなんて受注する会社によって価格はピンキリだぞ
まあ国のシステムはそこそこ大金が動くのは仕方がないし、技術のある中小に作らせれば数百万でカタが付く
ただ、今回のシステムはシンプルに納期優先で作られたと思うけど、ほとんど不具合もなくきちんと動いてたから結構凄いと思う
もちろん進捗状況が分からないとか不満はあるが、その辺を凝ってたらもしかしたら不具合出て初日にまともに動かないとかあるかもな
実際いつから構築し始めたかわからんが、この規模のもので超短納期で間に合わせたのも評価が高い

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 20:55:40.02 x/P1vMiR0.net
>>528
あんだけ言っても
さんみつ勘違いしてるし
どうしようもないな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 21:09:04.20 x/P1vMiR0.net
>>557
あんなもんエクセルで十分だわ
台帳のとこは、雛形作って入力させてイレギュラーでたとこだけ人為チェックすればいい

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 22:07:04.88 hRlQPGPt0.net
文句ばっかり

562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 22:18:51.47 TZKvHmsa0.net
>>561
そうなんだよな、持続化の話が出てから文句ばっかり言う奴がいる
評価すべきところはきちんと評価できない人間はだめだわ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 22:25:32.53 NXaok2rl0.net
>>558
そうそう。安定して動いてるのが日本らしくない

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 22:29:30 pQoUyBF20.net
コロナ騒ぎで竹中が儲かるのは許せないな

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 22:47:29 8orq/wgf0.net
税務署に駆け込んで授受印もらったりしてるから結局税務署で給付受付すりゃ良かったってオチでしょ。10億ぐらい?もありゃ職員に臨時手当て付けてなおかつ給付手続きも早く済んで丸く収まったはず。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 22:51:06 ozPRc4kU0.net
給付金業務の受託団体、一度も決算公告せず 設立時から
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 23:09:03 TZKvHmsa0.net
>>563
基本的にシステム稼働初日なんてトラブル発生する前提で考えてるからな
最悪一旦停止で申請も延期とかな
雇用調整かなんかのほうはIDが重複して他所のデータが見れたりして中断したらしいし
持続化のシステムはよくやってるよ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 23:12:36 pQoUyBF20.net
これデレクターおこられね?
電通様の悪口流して
URLリンク(www.youtube.com)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 23:14:32 TYOa9jq70.net
5月1日持続化給付金申請、諦めたが先程見たら赤枠が消えてる。どうなることやら

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 23:15:26 pQoUyBF20.net
竹中はマンション3つ持ってるなんでだろ?
URLリンク(www.youtube.com)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 23:45:34.14 TZKvHmsa0.net
>>569
多分明日の朝入金されてると思うぞ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 00:05:31.73 ZlcEBpJA0.net
この動画の最後のほうびっくりすることある 予想が外れた
URLリンク(www.youtube.com)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 01:40:52.12 UpL1DXYI0.net
>>464
数年分つもり積もったら1000万越える
ありえる

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 02:49:23.08 +xAsgVAB0.net
結局、国保のコロナ減免って持続化給付金他の課税支援金はプラスして判定するの?どうなの?
詳細を公表してる自治体あるのかな?
これ、プラスするかしないかでかなり変わってくるから

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 03:05:44.21 y/rlQ1Tn0.net
>>574
俺は持続化分の金額は除外して書類書いて申し込んだ
審査でどうなるかわからんけど

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 03:10:24.29 +xAsgVAB0.net
>>575
君の自治体はもう申請受付てるんだ。
うちはまだなんよね。
給付金いれなければ3/10減少してるし、去年所得300切ってるから全額になるんだけどな

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 05:59:14 tnG0Wjsw0.net
>>558
で、いくらでできるん?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 06:01:35 tnG0Wjsw0.net
>>560
俺もそう思う、エクセルでひな形ダウンロードして
メールで送ればソフトはタダだよな。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 06:53:23.82 n81XCmn10.net
まぁあとはセキュリティやらなんやらか
ドメインもcoだっけ?とことんくそ安いしな

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 06:55:48.70 n81XCmn10.net
というか、議事録がないって(まぁあるだろうけど)、不正してますっていう露骨な確信犯だよな
なんでこんな事態でも、ここまで癒着やらにお布施してんだろ
ほんと信用ならないわ、今の政権

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 07:50:34.75 gCnpW3df0.net
平時は安倍ちゃん安倍ちゃん言うて持ち上げてたけど、これほどまでの有事の際には怪しい契約が露呈したりで
信用できなくなったんやろな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 09:02:31 psDNxdO60.net
>>565
還付金のシステムまるっと使えるもんな
臨時職員を大勢雇っても経費はかなり浮いたはず

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 09:07:17 psDNxdO60.net
そういや、俺は一人での自営一本で何十年もやってたから知らなかったけど
バイト兼業の同業者の確定申告を手伝って
給与所得の源泉徴収票の処理をしていて驚いたわ

そいつ、去年途中でバイト先変えてるんだけど
そいつがどちらの会社にも何も伝えてないのに
前職の会社から今の会社に
ちゃんと全部のデータが引き継がれてるのな

やっぱ国税庁恐ろしやだわ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 09:15:23 jDFAGtr+0.net
それ、当たり前じゃないのか?
なんでおそろしいの?

585:全国の信用金庫は客から多額の金利をドロボウして莫大な利益
20/06/04 09:15:46 fSjx4kFP0.net
全国の零細企業は信用金庫に口座から多額の金利をドロボウされて倒産ラッシュ、大阪の永和信用金庫が恐怖の金利ドロボウ犯罪の証拠を大量に提出致しました

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 09:24:33 vMrARIL60.net
>>571
朝一入金ありました。良かったよ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 10:11:28 DuexCy4d0.net
>>578
そんなの今以上に不備連発することくらいちょっと考えればわかるだろ
今のベタな定型入力画面のほうがいいに決まってる

588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 10:26:38 8/2dtSlg0.net
一時的に立ち上げた臨時の会社で1年で750億入るってウマウマだよね。受付は来年までだが実質5月6月がピークなだけであとは数人で回すだけでしょ。プロの税務管差し置いて何やってんだろな。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 10:32:21 ZJrHPo5O0.net
>>580
そりゃこんな事態を作り上げたのは他ならぬ政府だからだよ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 10:50:11 /oaYTt4Z0.net
>>583
納税から転職歴が割り出せる仕組みなんだな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 10:50:21 17JfMuMn0.net
このスレで金額参考にさせてもらってたのでお礼レス。一人親方零細ですまん。
年商750万で、金融公庫3年据え置き500万通った。ありがたい。貯えありでコロナが収束すれば手を付けなくていい金なので、新事業など有効活用考えなきゃ。
申込時、規模の割に申請金額多めの理由としてそういう多角化考えてると伝えたら、計画書など出してもらうことになるから今はそういうややこしいこと言うな、聞かなかったことにする、と言われたw

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 10:52:36 DuexCy4d0.net
>>591
500通ったんだ、自分も500申請したばかりだけどどんな連絡来るかな
500の内訳ってどんな感じで説明した?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 11:03:38 17JfMuMn0.net
>>592
運転300、設備投資200
コロナ収束まで1年半想定してる。と言いました。公庫も半年−1年は想定してるみたい。
設備は時勢柄、店舗の抗菌設備への入れ替えと抗菌消耗品が主。(の割には多めかと思ったので事業継続に他のこと考えてるうんぬん言ったら書いた流れです)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 11:09:39 17JfMuMn0.net
>>592
確定申告書の経費をもとに1年の運転資金をざっくり把握するみたいで、おそらく固定費、変動費比率は細かく見てないっぽいです。零細だからかと想像

595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 12:09:56 KR6vbH3Q0.net
【電通委託】持続化給付金問題 “幽霊法人”が経産省最高幹部の部署から1300億円超を受注★4 [ramune★]
URLリンク(itest.5ch.net)

大変な状況なのに(持続化給付金が)届かない。
協議会に朝、視察したら呼び鈴もなければ、電話もない。
769億円ものお金を、このようなところがやっている。
犯罪に近いのではないか。怒りにふるえた。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 12:31:33.09 iM/a4wMH0.net
年商2000
元々金融公庫残500でコロナ融資1000申し込み
「両方で1000万になるようにしましょう」
と電話かかってきて
今回はコロナ対応融資500万据え置き2年でした
全て運転資金
商工会経由なので資金使途の説明等は一切してません

597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 12:46:42.15 DuexCy4d0.net
>>593
>>594
説明ありがとう
自分も添付した去年と一昨年の決算書の経費+仕入額が600くらいだったからそれらの資金として500で申請した
まあ借りた金を実際に使う予定ではないけど

598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 12:57:32 K0n4M+F50.net
>>583
一人でやってるにしろそれくらい常識だろ
知っとけ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 14:49:42 DuexCy4d0.net
立憲が今度の補正予算を大幅に減額しろって言い出してるな
減額されたら家賃給付金とかなくなったりするぞ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 15:10:12.96 3qOKzJmE0.net
経済も復活してるから
乞食事業はもうよいのでは

601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 15:45:24 ZlcEBpJA0.net
>>599 2次補正は無理だと思う 出すとなんだかんだで役人が叩かれるからな
役人はもともと補正予算なんかやりたくねーもな

602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 16:31:40.25 VK1gGRhl0.net
おまいらスゴいなオレは年金自営だから新規の借入とかしないし出来ない

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 16:36:16.59 DuexCy4d0.net
>>602
別に借り入れしないと厳しいというわけではなく、とりあえず借り入れして現金を確保しておくという感じ
使わなければそのまま返済すればいいし、コロナが収まっていない以上もしかしたらということも起きかねないからその時に申請して待たされるよりは事前にプールしておいたほうが安心
>>591の人もそんな感じっぽいし

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 16:52:58.78 UDyOcM3Y0.net
家賃給付金の詳細はまだか?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 17:26:00.82 XJPUmiGD0.net
222nm紫外線殺菌・ウイルス不活化ユニット「Care222TM」
いち早くこれを設置したところが勝ち組になる

606:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 20:11:03 ZJrHPo5O0.net
>>599
立憲邪魔やわー
我々飲食はGoToキャンペーンに結構期待してるんやけど、ホンマいらんことせんといてや

607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 20:22:27 a3zgfT4B0.net
飲食のキャンペーンて予約サイトに我々が金払うヤツ?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 20:57:03 GrRC0Q5N0.net
亀レスで申し訳ないが
>>547
家賃収入にもよるんだろうけど、所得分散させるとけっこう実入りは良くなるの?
うちも家賃収入あるけど、年間100ぐらいだから面倒で個人収入で合算しちゃってる。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 22:16:55 gmh1bMzN0.net
明日の12時から雇用調整助成金のオンライン申請が再開されるよ~

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 22:34:54 +xAsgVAB0.net
>>609
個人事業主スレに雇用調整助成金申請する人はどのくらいいるのかな?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 22:59:14.72 60leFjB+0.net
>>610
うちはやりません

612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 23:12:26.99 fiJVthBF0.net
貰えるものは貰わんとな。損やでw

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 23:41:01 60leFjB+0.net
雇用調整してないんですよ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 01:07:33 QQ2ArN/x0.net
>>177

【馬の骨】電通の中抜き事案、ロイターが世界に報道 [オクタヴィアス5世★] - 5ちゃんねる掲示板
URLリンク(itest.5ch.net)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 04:27:11.46 nC9yuMG50.net
>>610
1人でやってから無関係だが、小学校休業補助はさっそく申請した

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 05:01:36 QQ2ArN/x0.net
【悲報】日本国民の給付金、電通からのおこぼれに与かってるだけだった

>>11
電通だからメディアもガチでやれないと踏んでるんだろう

>>9
>>11
これな
結局、国民が怒らないから自民がナメてかかっているし汚職やりたい放題
アメリカのように国民が政治に対して激怒して暴れないと

何度でも貼っておく
URLリンク(note.com)

経産省の役人を事情聴取して
逮捕も必要な案件だろうが。
検察も仕事しろ。やらなきゃ
残った連中も黒川と大差ないぞ

経産省の役人がトンネル会社の定款作ってるんだっけ?
賄賂とか以前に癒着、汚職だよなこれ。
省の存続すら揺るがす大問題に発展する事案なんだけど凄い静かだよね。

メディアはなんで取り上げないんだ
似たようなことでもやってるのか

電通とテレビ局を潰さないとこの国の未来はない

電通に餌やって安部批判封じたいんだよな

元々安部政権の批判してなかった俺すら火事場泥棒連発でブチ切れだわ

これはデモを起こさないといけないレベル

本当に酷い
腐敗してる

こりゃ、会計検査院が動くべきだな。

検察庁が正常機能している法治国家だったら、首相はもうすでに逮捕起訴されているとおもう。

安倍+竹中/パソナ/電通の疑獄事件

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 05:05:40.35 DEyilATt0.net
ハム党も20億の中抜きはおかしいって言ってる
こりゃー第二次補正は無しだな。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 05:25:13 QQ2ArN/x0.net
>>617

【朗報】サイバーエージェントが株式時価総額で電通を抜いてしまう、というか電通がコケて抜かれてしまう
URLリンク(itest.5ch.net)

あくまで電通本体の株価だからな
電通は関連会社が山の様にあってそっちも優秀、Y&RやCCI、有名どこだと視聴率出してるビデオリサーチも電通の関連会社

>>114
バカ?

>>114
電通グループって書いてあるけど?

>>114
電通マン工作員乙

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 07:58:52.79 DEyilATt0.net
消費税廃止まだ?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 09:31:52.63 0ZJAnlIS0.net
持続化亭島田?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 13:10:10 vagqABBL0.net
今朝100万円受け取ったわ
電通に有難うしないとな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 16:49:08.66 1rvezNCk0.net
1日申請の人は早くて来週末くらいかな?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 17:06:40 9p1Yi6GR0.net
6月2日に申請して160万台だった

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 17:20:50 FaOFkAH+0.net
雇用調整助成金の申請サイトまた不具合で停止してる。使えねーな、サービスデザイン協議会に委託すりゃいいのにw

625:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 17:39:31 qXfeOGuB0.net
>>624
ワロタ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 18:38:40.60 1PhkG9PG0.net
今日からのはずなのにつながらないと思ったらまだ再開してなかったのか

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 18:48:25.63 JG/10Cqe0.net
>>626
昼に再開したけど3時間くらいで再停止

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 18:50:17.00 1PhkG9PG0.net
>>627
Oh...

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 18:54:53.60 26jSO5B60.net
>>624
ほんとだよね
これだから厚労省は

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 18:57:53.94 XGdtL3SX0.net
サービスデザイン有能説のためわざとポンコツサイト作ってんのか疑惑

631:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 19:06:56.70 JY58/W8j0.net
>>624
持続化作ってる所は叩かれてるけどプログラマーは優秀だからなw

632:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 19:19:56.06 DEyilATt0.net
「Go To キャンペーン」やり直しへ 委託費に批判
予算が決まったのでも揉めている
第二次補正なんて無理の予感

633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 20:01:36 XNa3sXiE0.net
反対されるのわかっててやってんだろ、これ以上金ばらまきたくないから通過しないようにわざと不備だらけのスキ見せてヘイトを野党にぶつけるパターン。今回パソナと電通が儲けた以上に来年の増税以降儲かる会社作ってるところだろ。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 20:07:22 XGdtL3SX0.net
観光業にええことやったろ思ったら野党や国民が反対するから辞めるわ
観光業よ自民恨むなよ?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 21:42:02.31 DEyilATt0.net
Go To キャンペーンは直接ホテル頼んだ場合は
対象外なんて変だよ
国内なのに

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 22:58:52.53 mHU3MUto0.net
星野リゾート涙目wガイアの夜明けで取材してもらったのにw
観光業に補助するなワロタ ゴートーキャンぺ当てにしてたホテル廃業待ったなしやろw

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 01:05:44.93 pKcY1bWL0.net
雇用調整助成金のweb申請システムは報道によると富士通が1億円で請負ってたそうですね。700億とか3000億とか聞いた後だと感覚が麻痺して安っと思えてしまいますw

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 01:10:09.62 wyy4LQkv0.net
安かろう悪かろうじゃしゃーないわな
ある程度金かかるのはしょうがないんだよね
どのくらいが適正なのかはよくわからんが

639:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 01:22:06.78 NwwG4mxo0.net
あんなシステムに1億とか
ぼったくりもいいとこ。
単なるPDFアップローダーなだけじゃんw

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 02:57:44 sRyH4Vp80.net
>>624
ひでぇwww
ウチの市は昨日から事業者向け給付金の受付開始したけど
すげぇサクサクだった
勿論絶対数が違うけど、かなり少ない規定数の先着順だったから
皆開始時間に殺到して鯖飛ぶかなと思ったんだけど全然だったわ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 02:58:45 sRyH4Vp80.net
>>631
いや、初日組のデータ飛ばしてるからw

642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 04:09:00.64 gJNWvDd30.net
>>641
またそれかよ
データ飛ばした情報なんてソースも無しに騒いでる奴がいただけのデマなのに

643:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 06:20:31.57 1W/WSRTl0.net
持続化給付金も750億で委託して150万申請だから1件処理すれば5万円
ソープ嬢より高給なのかよ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 09:47:47.28 NJVqIdh90.net
持続化は使いやすいし早いからマシだよ
これまでこ自治体や国の死んでる使えないシステムの方がムカつくわ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 10:40:17 aLl4D3iE0.net
GoToキャンペーンの予算にの内、経費が2割とかそら頭悪すぎだろって。
持続化の700億レベルじゃねーしな。
これが通ると思ってる官僚の痴呆ぶりに呆れるわ。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 11:22:31 iVuWumA90.net
官僚の給料で考えるからそんな高額な経費になるんだろ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 11:29:09 Z7nINI/C0.net
>>645
通過させる気最初からないよ。不備だらけのシステムで野党の反対待ち。これ以上金ばらまきたくないのが本音。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 11:51:09.58 EsJP5IfG0.net
端数入金通知キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

649:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 13:51:14 DhxcRoLZ0.net
観光業潰れたら地方によっちゃ観光業が主な就職先だったりするからヤバい
うちとこ飲食観光総スルーで何の補助も無くgotoきますお!って国頼りでウッキウキだったけど どうすんだろ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 14:22:32.31 uos/YXTg0.net
観光なんか潰れればいいんだよ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 14:30:27.71 qIifKqW40.net
オリエンタルランドよりもオリエントコーポレーションを応援!

652:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 14:32:01.61 VMkD5JJn0.net
オリエント工業な

653:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 14:34:33.52 qIifKqW40.net
>>652
出して応援///

654:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 15:20:20.59 ngBcgtdP0.net
>>650
観光と一切関係ない仕事だけど商売やってる人間でそんな考えの奴なんかいねーよw

655:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 16:04:25 Ao2DikVZ0.net
>>132
はま寿司のバカッター事件
うちのバイトの後輩

656:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 16:09:01 Ao2DikVZ0.net
持続化補助金申請した人いる?
もう6月のは間に合わないと思うけど8月に応募する
手続きの流れとか書式とか申請方法教えて下さい
商工会議所に行って雛形書類をもらってきて書くだけ?
書式はダウンロード出来る?
事業計画書は自前で作成する感じなの?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 16:15:55.50 EsJP5IfG0.net
努力の甲斐なく廃業します
今までありがとうございました

658:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 16:34:15.81 lB6cmY+b0.net
つい5時間前はあんなに元気だったのに…
お疲れ様でした

659:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 16:35:31.23 HSeJMYEH0.net
>>656
頼まなくても
そのうちいつも出てくる
持続化補助金おじさん出てきて
いろいろ教えてくれるよ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 16:36:25.06 Yur/aRHT0.net
>>657
何があったんだ
頑張ってください

661:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 17:23:22 ZUUGMlS50.net
>>658
補助金貰って計画廃業だろ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 19:32:39.50 RE4KSejV0.net
>>661
さすがです


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch