JDim Part9 ワッチョイ無しat LINUX
JDim Part9 ワッチョイ無し - 暇つぶし2ch600:login:Penguin
23/09/02 23:23:17.85 4JZncird.net
ところで
(?<![a-z])av(?![a-z])
だときちんと余計なものは引っかからないのですが
(?<![a-z])net(?![a-z])
だと全部が該当してしまいますねえ
(?<![a-z])ne(?![a-z])
だと検索結果:ヒット無し。正常動作
cgiとかreaでも検索結果:ヒット無し
maoとかeggも鯖名でヒットしてしまう
maやegだと検索結果:ヒット無し
何でじゃろ?

601:login:Penguin
23/09/02 23:26:26.15 4JZncird.net
>>599
何処からつながってる話でしょうか?

602:login:Penguin
23/09/02 23:38:34.27 /wtJlYho.net
>>600
板の部分じゃなくURL全体を検索してるから5ch.netのnetにヒットしてる
5ch.netを避けるなら先読みにドット追加→ 5ch[.]net で除外
鯖名は後読みにドットを追加→ mao[.]5ch で除外
(?<![a-z\.])net(?![a-z\.])

603:login:Penguin
23/09/03 00:00:04.03 SbW2+UlX.net
>>599
402のアイデアはどうかな?
一つは投稿先を今開いてるスレに変更するボタン
自分の意思で操作するステップがあるほうが安全かなと
他の案としては開いてるスレに書き込むモードのときは入力内容を共有しない
スレごとに入力内容を記憶して入力状態を入れ替えるから誤爆しにくい
開いてるスレに書き込むモードじゃなくて変更ボタン案でも成り立つ

604:login:Penguin
23/09/03 00:07:22.25 212auHsf.net
>>602
これだとうまく行きますね
ありがとう

605:login:Penguin
23/09/03 03:46:11.56 8cX3j4CG.net
>>603
すまん、>>402を頭悪くてうまく読み取れんくて、すまん

んで、いちいち閉じられるとめんどくさいんで、書き込み欄は閉じないが常時オンなんだけど
あちこち見ながら書く時に、結局書き込み欄閉じてもいないんだから、書き込むとすれば今開いてるスレだろうよってアクションがほとんどなんだよね
スレビューの方の鉛筆マークをいちいち押すのは冗長なだけ感なんで、書き込みウィンドウに閉じないボタンがあるくらいなら
常に今開いてるスレに書き込む動作もあっていいのではないかと んで、プログラムの動作的にはタブが選択された場合、選択されたとこですぐ鉛筆マークが押された動作もしちゃえばいいんだろうとは。

606:login:Penguin
23/09/03 12:33:40.89 pyXZqq9Y.net
>スレビューの方の鉛筆マークをいちいち押すのは冗長なだけ感なんで

キーボードのショートカットをイジってなかったら
wキーで書き込みウィンドウ開くよ

607:login:Penguin
23/09/03 18:31:22.84 djClbIIo.net
>>606
ありがとう 了解しました

608:login:Penguin
23/09/03 20:47:18.16 SbW2+UlX.net
うーん、投稿先を表示中のタブに合わせる動作は一部の機能を妨害しそうだ
2ペイン表示&書き込みビュー埋め込み表示だとスレ立てが表示できなくなる

609:login:Penguin
23/09/05 19:44:46.42 rWdYamge.net
2chのログインは現在サポート中止中です
と出るけどこれって何時からだっけ?
浪人もUPLIFTも買う予定無いけど

610:login:Penguin
23/09/05 20:08:01.62 NlI1h4Jc.net
>>609
Janeが自爆テロやらかした時からでしょうね
7月の中頃だったっけな
Janeが、浪人の代理店で、APIの提供もやってたんだけど
突然、みんなやめちゃって、Talkとかいう地上の楽園に、5chユーザー拉致ろうと画策した迷惑な事件があって
5chの運営が、急遽APIなくして先祖帰りしたり、ドタバタやってる最中です

611:login:Penguin
23/09/05 20:26:17.25 XAXHRXfi.net
Janeじゃねーよ
Jane Spyleだ

612:login:Penguin
23/09/05 20:31:01.30 rWdYamge.net
専ブラが自爆テロやらかした訳じゃないから
株式会社ジェーンってことじゃないかな?

613:login:Penguin
23/09/05 20:31:04.96 NlI1h4Jc.net
>>611
ちがくねーよ
会社名が、ジェーン株式会社だったけな
アプリ名なら
スマホのは、Janeだけだし
win用なら、Jane Style
あの事件が、おきるまで
ずっと、ジェーンじゃなくて、じゃね
だと思ってました

614:login:Penguin
23/09/05 20:43:17.19 rWdYamge.net
>>613
> スマホのは、Janeだけだし
スマホ用もJaneStyleだよ
JaneStyle for Talkが正式なのかな?

615:login:Penguin
23/09/05 20:45:30.92 E9usumSn.net
Janeはオリジナルのソフト名でもあるからな、JaneStyleの作者とは別人
会社名と紛らわしいけど、オリジナルの名誉は守ってあげたい

616:login:Penguin
23/09/05 20:48:24.77 NlI1h4Jc.net
>>614

スマホのJaneユーザーだったんだけど
そうでしたっけ?
スマホ版は、自爆テロやらかしてから
レビューに説明と違うじゃねーかよ
詐欺アプリか?
ってクレームで溢れかえって
あと出しで、for talkとか解明したんですよ

617:login:Penguin
23/09/05 20:53:00.14 E9usumSn.net
まずオリジナルのJaneがあって、そこからXenoやViewやStyleが派生した。これらの作者は全部別人
そのうちStyleの作者が株式会社ジェーンを作って運営と結託して他を締め出したという流れ
スマホ版は株式会社ジェーンの製品

618:login:Penguin
23/09/05 20:53:58.74 NlI1h4Jc.net
>>615

Jane Styleってフォークだったんですか?
まさか、JDも、そのJaneのフォーク?

619:login:Penguin
23/09/05 20:56:51.79 E9usumSn.net
昔はJane系に限らず2chブラウザは大量にあったのよ。ギコナビとかFoxAge2chとか諸々
JDもそのひとつで何かのフォークではないと思う

620:login:Penguin
23/09/05 20:57:04.14 0bKtsMZY.net
ググル先生も使えんのか。

621:login:Penguin
23/09/05 21:06:31.66 +JHCpeog.net
JDはオリジナルの作者がいたが突然行方不明に
リポジトリの変更権限があったwin32版のweiseがしばらくメンテしてたがそれも終わり
jdimはフォークだな

622:login:Penguin
23/09/05 21:09:46.42 NlI1h4Jc.net
>>619
そうだったんですか
だれかが、心配してたけど
まーた、API復活されて
めんどくさいことされそう
って言ってた、背景がなんとなく理解できますた

623:login:Penguin
23/09/05 22:09:12.06 0bKtsMZY.net
今だけだよsubjectやdatが公開されるのは。
また串刺さないと駄目になるな。

624:login:Penguin
23/09/06 02:34:38.78 kf4/ToMg.net
>>616
URLリンク(janesoft.net)
>[2016/10/14] JaneStyle for iOS v1.0.0 リリース
>[2016/10/14] JaneStyle for Android v1.0.0 リリース

625:login:Penguin
23/09/06 09:34:03.51 /ndoFhX7.net
>>624
あぁ
ちゃんと、June Styleって名前だったんですね
会社名も、ジェーンスタイルにしとけば良かったのに…

626:login:Penguin
23/09/06 18:44:40.56 SKdJGC+v.net
ちょっとオシャレ

627:login:Penguin
23/09/08 06:58:54.96 uskZM4kW.net
板のプロパティウインドウのサイズ変更って出来ないのでしようか?
xfceパネルの下にもぐりこんでキャンセルとOKボタンが隠れてしまって押せない

628:login:Penguin
23/09/08 07:04:58.60 uskZM4kW.net
追記
Altキーを押しながら板のプロパティウインドウをマウスでドラックして移動させたりxfceパネルを隠したりして使ってます

629:login:Penguin
23/09/08 22:41:33.36 1jIS8+Xm.net
うちのKDEで板のプロパティ出すと高さの最小サイズが750pxだからモニター解像度1366x768くらい?
respi用モニターにはもっと小さい1024x600とか800x480とかあるけどサイズの下限はどうしよう
他のウインドウはだいたい800x600に収まるけど640x480とか考えたほうがいいのか…

630:login:Penguin
23/09/09 00:00:27.91 6SIu20fs.net
>>629
モニター解像度は1366x768です
xfceパネルが30px取ってるので高さの最小サイズが750pxだと12pxぶんパネルと被っていしまいます
gtkのフォントサイズを少し小さくしたらパネルと被らなくなったのでこのままでもいいし欲を言えば720pxだと良いです

631:login:Penguin
23/09/09 00:33:59.79 YC4g8nwp.net
>>630
レイアウト変更かスクロールバーを使ってはみ出さないように調整試してみます
800x600からパネルやタスクバーを引いたサイズに収まればほとんどの人は問題ないはず

632:login:Penguin
23/09/11 17:00:21.54 vZpGEJa2.net
まちBBSの
URLリンク(machi.to)
みたいのが外部板に登録できるようになったのですね
あざーす

633:login:Penguin
23/09/14 12:53:57.75 qg4bOeKf.net
WebPコーデックの重大な脆弱性について話題になってるけど取り敢えずの対処法ってある?

634:login:Penguin
23/09/14 20:35:09.04 M5qIs/ge.net
置換文字列で.webpを含むURLを編集して通常テキストか無効なURLにしておく

635:login:Penguin
23/09/14 20:48:43.13 qg4bOeKf.net
>>634
chromeで開くようには出来ませんかね?

636:login:Penguin
23/09/14 22:22:45.90 M5qIs/ge.net
>>635
URLリンク(jdimproved.github.io)
キャッシュディレクトリにあるurlreplace.confを編集してブラウザで開くようにできる
簡単に書くとこんな感じ、<タブ>はハードタブ
^.+\.webp$<タブ>$0<タブ><タブ>$BROWSER

637:login:Penguin
23/09/14 22:37:10.57 qg4bOeKf.net
>>636
ありがとうございます
助かります


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch