JDim Part9 ワッチョイ無しat LINUX
JDim Part9 ワッチョイ無し - 暇つぶし2ch550:login:Penguin
23/08/22 20:48:20.34 7S87HLsx.net
>>548
ご指摘ありがとうございます
ちゃんと読めるようになりました

551:login:Penguin
23/08/22 20:57:05.04 VRnqalou.net
>>549
画像URLの青色化はこのスレとかもそうなのかな、何か条件ありそう?
もしかしたらバージョンの差が大きくて設定が壊れたり無くなるとかあるかも

552:549
23/08/22 21:52:18.70 25AKx174.net
追記です
GitHubの過去のソースをビルドしまくった結果
2023/06/03 の
8fe1ebb... から画像URLが青色リンクになるようです
660865a... までは従来どおり

553:login:Penguin
23/08/22 22:13:25.26 JSXHvXOL.net
(乙、git bisect使った?)

554:login:Penguin
23/08/22 22:13:34.04 7S87HLsx.net
>>552
Lubuntu 22.04.3 LTS
JDim 0.10.1-20230820(git:ce1fd04e72)
だが
問題なく画像ビューアで開く(画像URLが 未キャッシュ=茶 / キャッシュ済=緑)
2023/06/03 のって5chやpinkだとレスアンカーが表示されないバグがあって翌日対策版が出たんだよなあ
それ関連でまだバグが残ってたとか?

555:login:Penguin
23/08/22 22:27:42.36 VRnqalou.net
>>552
検証ありがとう
8fe1ebbより前で画像表示されるということは画像URLが<a>要素でリンクになってるっぽい
<a>要素は通常リンク扱いになるんだ
何かプロキシを使ってスレを読みこんでる?

556:login:Penguin
23/08/22 22:31:28.59 M65ZjP3P.net
>>150
やっと、なんで、そんな話しだしたのか理解できました
JDimのデフォルトの設定の保存先が
.cacheだったんですね
KDE Plasmaが、アプデのあとちょいちょいおかしくなる対策で、.cache消すんだけど
それが原因で、JDimの設定消えてた
Qtなら、用意された環境変数使うだけで勝手にパス最適化してくれんだけどな
Qt混ぜちゃいかんのか、これ

557:login:Penguin
23/08/22 22:58:50.33 b7j+FRse.net
>>556
俺は$HOME/.cacheをtmpに移動させてるから
$HOME/.jdを作成して使ってる
キャッシュディレクトリの優先順位
URLリンク(jdimproved.github.io)

558:login:Penguin
23/08/22 23:08:22.93 M65ZjP3P.net
>>557
キャッシュのパス変えられのは良いけど
>>150の人が解説していますが
設定は、~/.config/ベンダー名/アプリ名/
って場所に保存しましょう
ってなってんですよ
アプリ固有で使うデータの保存場所は
~/.local/share/アプリ名/
JDも古いアプリなので、当時はそんなルールなかったのかも知れませんけど…

559:login:Penguin
23/08/22 23:32:48.76 /jt/J/+K.net
>>558
お得意のQTでさくっと作ればいいじゃん

560:login:Penguin
23/08/22 23:34:46.64 25AKx174.net
>>555
プロキシなしで起動してスレッドの再取得をすることで
従来どおり画像ビューアで開けるようになりました(画像URLが 未キャッシュ=茶 / キャッシュ済=緑)
お騒がせしました

※数日前に2chproxy.pl経由の読み込み用のプロキシのチェックマークを外して
 ./jdimで起動したときに HTTP/1.1 416 Range Not Satisfiable が出て
 その後の再取得がうまく行かなかった(気がした)ので
 結局、読み込み用のプロキシのチェックマークをつけました

>>553
git はよく解らないので
GitHubにあるreleaseバージョンを幾つかDLしてビルドして
Historyから日付別で幾つかDLしてビルドして
コミット別で幾つかDLしてビルドして調べました

561:login:Penguin
23/08/22 23:37:12.93 M65ZjP3P.net
>>559
そんな簡単にできるわけないじゃろ
専ブラのノウハウとかゼロだし

562:login:Penguin
23/08/22 23:38:58.57 25AKx174.net
>>554
抜けてしまいました。すいません
上記通り解決しました

563:login:Penguin
23/08/23 11:54:59.30 S+vsXk1B.net
> キャッシュのパス変えられのは良いけど
> >>150の人が解説していますが
> 設定は、~/.config/ベンダー名/アプリ名/
> って場所に保存しましょう
> ってなってんですよ

jdimで引用してレスするさい、上のように「> 」が全文に付き、元のメッセージと自分のコメントを区別するのに一目瞭然です。

ウェブページから引用コピーするとき「-」や「*」または他の記号を付けてくれる拡張機能は存在しませんか?

564:login:Penguin
23/08/23 18:50:42.33 8/7lwoZw.net
[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] (oysterにdatがない)
スレに貼ってあるurl
スレリンク(linux板) をクリックしても読み込めない
スレリンク(linux板)に書き換えて
アドレスバーに貼り付けると読み込める
("プロキシを使わない接続で過去ログが見つからなかったときは2ch読み込み用プロキシを使う"を有効化)
[[[ 2ch ブラウザ JD 10 ]]](oysterにdatがある
URLリンク(hibari.5ch.net))
スレに貼ってあるurl
スレリンク(linux板) をクリックしても読み込めない
スレリンク(linux板)に書き換えて
アドレスバーに貼り付けると読み込める
リンクフィルターかなにかでスレに貼ってあるurl(2ch.net)をクリックして読み込めるように出来ないかな?
JDim Part4
スレリンク(linux板)
現行サーバーにあるぶんは5ch.netでも2ch.netでも読み込めます

565:login:Penguin
23/08/23 21:52:08.61 C5TKHDA/.net
>>564
0.10.1-20230723(git:a9a364306b)と0.10.1-20230820(git:ce1fd04e72)で試したら
一番目の mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1507288949/ はそのまま読み込めた
二番目の hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1298288650/ は置換文字列かURL変換の出番
単純に置換文字列でhibari.2ch.netをhibari.5ch.netに置き換えるか
またはurlreplace.confで2ch.net→5ch.netのURL変換を設定したら読み込めたよ
いずれもプロキシは使ってない
https://jdimproved.github.io/JDim/replacestr/
https://jdimproved.github.io/JDim/urlreplace/

566:login:Penguin
23/08/24 05:21:33.62 uesJU+/F.net
>>565
上の[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] (oysterにdatがない)は
2ch ブラウザ JD 16.1
URLリンク(hayabusa6.)<)2ch.net/test/read.cgi/linux/1137245362/ 
までスレに貼ってあるurlをクリックして見ることができました
他のスレに貼るときにも便利なのでこれで行こうと思います
ありがとうございました

567:login:Penguin
23/08/24 10:57:52.47 0vZFg+yb.net
>>563
> > キャッシュのパス変えられのは良いけど
> > >>150の人が解説していますが
> > 設定は、~/.config/ベンダー名/アプリ名/
> > って場所に保存しましょう
> > ってなってんですよ
>
> jdimで引用してレスするさい、上のように「> 」が全文に付き、元のメッセージと自分のコメントを区別するのに一目瞭然です。
>
> ウェブページから引用コピーするとき「-」や「*」または他の記号を付けてくれる拡張機能は存在しませんか?

はやく回答!

568:login:Penguin
23/08/24 11:25:09.41 c7qyPCAI.net
これ貼れって言われたような気がした
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
いや、知らないけどw
引用符を変える設定はあるけど
コピー元によって使い分ける機能はないと思う

569:login:Penguin
23/08/25 23:17:41.10 u2I2V/o5.net
>>568
> 引用符を変える設定はあるけど
> コピー元によって使い分ける機能はないと思う
ありがとう。自分が知りたいのは
> 設定は、~/.config/ベンダー名/アプリ名/
> って場所に保存しましょう
> ってなってんですよ
jdimで引用してレスするさい、上のように「> 」が全文に付き、元のメッセージと自分のコメントを区別するのに一目瞭然です。
ウェブページから引用コピーするとき、jdimと同じような機能が欲しいということです

570:login:Penguin
23/08/25 23:19:34.53 u2I2V/o5.net
プレーンテキスト上で、チョンチョンチョン、チョンチョンチョン、チョチョチョチョ、としたいと
>
>
>
>
>
これですワ!!

571:login:Penguin
23/08/25 23:55:13.52 k5CVfSTJ.net
>>569-570
文字列をコピー→右クリック→クリップボードから引用

572:login:Penguin
23/08/26 00:23:59.99 UF+KE7xu.net
> チャイコフスキー 白鳥の湖 第2幕 「情景」

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
神よ!!
ぼ...ぼくはこの機能を求めて10年さまよってた

573:login:Penguin
23/08/26 00:26:03.00 UF+KE7xu.net
ID:k5CVfSTJ さん
なんとかできんか もうまる36時間このことに突っ込みました
まさか最初からjdimに実装されてるとは...
jdimはヘルプドキュメントをまとめてほしいっ
感謝m(_ _)m

574:login:Penguin
23/08/26 00:27:52.98 UF+KE7xu.net
いつもjdimスレを汚してごめん
恥ずかしくて、無視されて、エバラれるのが、大嫌いなんです
許してください
これからもいっさいの問題をぜんぶ解決してください...

575:login:Penguin
23/08/26 00:29:38.35 UF+KE7xu.net
やっぱaiだけじゃだめだな
人間がいる!

576:login:Penguin
23/08/26 00:33:07.91 NE+swcBP.net
>>573
> jdimはヘルプドキュメントをまとめてほしいっ
纏めてあるよ
今回の件もちゃんと書いてある
該当部分
URLリンク(jdimproved.github.io)

577:login:Penguin
23/08/26 00:52:13.14 UF+KE7xu.net
> その他
> コンテキストメニューから「クリップボードから引用」を選択すると、 クリップボードの内容に引用記号を付けて貼り付ける事ができる。
ありがとう
ブラウザのブックマークバーにおいた。時間ができ次第、全項目を見直して、
jdim上級ユーザーになります
jdimはほんとすばらしいよ! シンプルで軽くて直感的で、必要な機能だけがある―これより上があるだろうか?
そしてお前らがいる!jdimがいくらユニック精神を体現していても、それを使用する
おれたち一流ユーザがいなけりゃ、なんにもならん...

578:login:Penguin
23/08/27 09:48:08.62 mgtvvTH+.net
UNICはクレーン付きトラックだバーカ

579:login:Penguin
23/08/27 12:12:37.01 ZLPv+BJ0.net
[バージョン] JDim 0.10.1-20230812(git:1f402d04b9)
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.1
[ そ の 他 ]

580:login:Penguin
23/08/30 20:46:34.94 VyFDig0r.net
浪人のかわりにUPLIFTとかいうのを、作るだとか
また、形を変えたAPIになるおかん

581:login:Penguin
23/08/30 22:40:32.29 NkCimD4I.net
前みたいに専ブラの囲い込みと締め出しがなければいいんだけど

582:login:Penguin
23/08/31 17:13:42.14 R/LxGI6s.net
ほうほうほう
URLリンク(usamimi.info)

583:login:Penguin
23/08/31 17:26:45.74 DPCVJZ0K.net
>>582
ん?
>>4-5は私のレスですが、私の>>2
に対してのレスと思われる>>3に対して返信した内容ですよ


当時のやり取りのあと、キャッシュに設定が保存されちゃうって問題によって、何度か設定リセットされちゃう中で、気づきましたけど
現状は、わざわざUA偽装しなくても
書き込みできるね
って報告もしております

あなたの「ほうほう」が何に対しての物なのかわかりませんが
参考にしてください

584:login:Penguin
23/08/31 17:30:26.27 DPCVJZ0K.net

まちがっちゃった
× >>4-5
>>5-6

>>3、じゃなくて、>>4

585:login:Penguin
23/08/31 17:37:40.24 R/LxGI6s.net
>>583これを適用したらほうこうなるのかほうほうでした
URLリンク(github.com)
発言(同一ID)数のカウント表示にレスの順番(何番目の投稿)を追加する

略しすぎてわけわかめですよね
さーせん

586:login:Penguin
23/08/31 17:50:35.98 DPCVJZ0K.net
>>585
そういうことですたか
ChMateと同じ感じにする
イシューなんですね

私も何か貢献せねば

587:login:Penguin
23/08/31 23:33:29.18 VZz/IuUU.net
>>585
おお、ええやん!

588:login:Penguin
23/09/01 08:51:31.64 prQbFhEa.net
ᴄᴀᴘ_ᴜsᴇʀ

589:login:Penguin
23/09/01 14:05:07.92 00aBofdH.net
 
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █

 █    
████◥◣  ███      
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███
  

590:login:Penguin
23/09/01 19:10:55.85 VrK7Z0Wl.net
[バージョン] JDim 0.10.1-20230829(git:c11d47e0f5)
[ディストリ ] Linux Mint 21.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--with-alsa''--with-native'
[ そ の 他 ]

591:login:Penguin
23/09/02 13:03:57.50 HBHdUk9f.net
左側の板一覧の検索窓からavで検索すると
avという単語が入っていない板名にもヒットするのは何故ですか?

592:login:Penguin
23/09/02 13:18:37.44 4JZncird.net
>>591
板のURLに「av」が含まれるから
URL内の板名も引っかかるようにURLも見てるんだと思われ
「av」で検索するとlavender鯖の板全部引っかかるなんていう困ったことが起きるが

593:login:Penguin
23/09/02 18:22:00.06 HBHdUk9f.net
>>592
板名じゃなくてURLから検索するのは直感的じゃない気がしますけど
仕様としてドキュメントに書いてありそうなのでそういうものだと思って割り切ります

594:login:Penguin
23/09/02 18:57:46.60 4JZncird.net
直感的じゃないと駄目?
とちょっと思ってしまった
URLで検索する人はいないと思うけど
URLリンク(kizuna.5ch.net)のcurryも板名なんよね
curryで検索する人は普通にいると思うんだ

595:login:Penguin
23/09/02 20:29:33.51 /wtJlYho.net
記録に残ってる初期のJDもURLを検索する動作だったので
その動作にした理由をオリジナル作者が答えてなければ分からない
URL対策としては正規表現の先読み後読みを使って前後のa-zを除外するとか
(?<![a-z])av(?![a-z])

596:login:Penguin
23/09/02 20:31:24.14 4JZncird.net
>>595
> その動作にした理由をオリジナル作者が答えてなければ分からない
でも他に理由考えられないよ

597:login:Penguin
23/09/02 22:21:04.51 /wtJlYho.net
言葉足りんかったが何をやりたいかじゃなくて
その動作をデフォルトでonにした理由
設計方針とかオプションにする要望がなかったのかとかよくわからん本当に

598:login:Penguin
23/09/02 23:03:00.91 4JZncird.net
URL内の板名をどう考えるかでことの是非の判断が分かれるんでしょうねえ

599:login:Penguin
23/09/02 23:14:31.88 AKcl3omt.net
やっぱり、書き込みは、そうでないときは別段、書き込み部埋め込み表示のときは、
開いてみてるスレに書き込んでくれればいい、とは率直な思いではありますが、
改修が難しい構造なのかとかはわからないんで、もし軽微な改修で対応できるならご検討ください
現行のほうがいいという人もいるかもしれないんで 設定で対応でしょうか><

600:login:Penguin
23/09/02 23:23:17.85 4JZncird.net
ところで
(?<![a-z])av(?![a-z])
だときちんと余計なものは引っかからないのですが
(?<![a-z])net(?![a-z])
だと全部が該当してしまいますねえ
(?<![a-z])ne(?![a-z])
だと検索結果:ヒット無し。正常動作
cgiとかreaでも検索結果:ヒット無し
maoとかeggも鯖名でヒットしてしまう
maやegだと検索結果:ヒット無し
何でじゃろ?

601:login:Penguin
23/09/02 23:26:26.15 4JZncird.net
>>599
何処からつながってる話でしょうか?

602:login:Penguin
23/09/02 23:38:34.27 /wtJlYho.net
>>600
板の部分じゃなくURL全体を検索してるから5ch.netのnetにヒットしてる
5ch.netを避けるなら先読みにドット追加→ 5ch[.]net で除外
鯖名は後読みにドットを追加→ mao[.]5ch で除外
(?<![a-z\.])net(?![a-z\.])

603:login:Penguin
23/09/03 00:00:04.03 SbW2+UlX.net
>>599
402のアイデアはどうかな?
一つは投稿先を今開いてるスレに変更するボタン
自分の意思で操作するステップがあるほうが安全かなと
他の案としては開いてるスレに書き込むモードのときは入力内容を共有しない
スレごとに入力内容を記憶して入力状態を入れ替えるから誤爆しにくい
開いてるスレに書き込むモードじゃなくて変更ボタン案でも成り立つ

604:login:Penguin
23/09/03 00:07:22.25 212auHsf.net
>>602
これだとうまく行きますね
ありがとう

605:login:Penguin
23/09/03 03:46:11.56 8cX3j4CG.net
>>603
すまん、>>402を頭悪くてうまく読み取れんくて、すまん

んで、いちいち閉じられるとめんどくさいんで、書き込み欄は閉じないが常時オンなんだけど
あちこち見ながら書く時に、結局書き込み欄閉じてもいないんだから、書き込むとすれば今開いてるスレだろうよってアクションがほとんどなんだよね
スレビューの方の鉛筆マークをいちいち押すのは冗長なだけ感なんで、書き込みウィンドウに閉じないボタンがあるくらいなら
常に今開いてるスレに書き込む動作もあっていいのではないかと んで、プログラムの動作的にはタブが選択された場合、選択されたとこですぐ鉛筆マークが押された動作もしちゃえばいいんだろうとは。

606:login:Penguin
23/09/03 12:33:40.89 pyXZqq9Y.net
>スレビューの方の鉛筆マークをいちいち押すのは冗長なだけ感なんで

キーボードのショートカットをイジってなかったら
wキーで書き込みウィンドウ開くよ

607:login:Penguin
23/09/03 18:31:22.84 djClbIIo.net
>>606
ありがとう 了解しました

608:login:Penguin
23/09/03 20:47:18.16 SbW2+UlX.net
うーん、投稿先を表示中のタブに合わせる動作は一部の機能を妨害しそうだ
2ペイン表示&書き込みビュー埋め込み表示だとスレ立てが表示できなくなる

609:login:Penguin
23/09/05 19:44:46.42 rWdYamge.net
2chのログインは現在サポート中止中です
と出るけどこれって何時からだっけ?
浪人もUPLIFTも買う予定無いけど

610:login:Penguin
23/09/05 20:08:01.62 NlI1h4Jc.net
>>609
Janeが自爆テロやらかした時からでしょうね
7月の中頃だったっけな
Janeが、浪人の代理店で、APIの提供もやってたんだけど
突然、みんなやめちゃって、Talkとかいう地上の楽園に、5chユーザー拉致ろうと画策した迷惑な事件があって
5chの運営が、急遽APIなくして先祖帰りしたり、ドタバタやってる最中です

611:login:Penguin
23/09/05 20:26:17.25 XAXHRXfi.net
Janeじゃねーよ
Jane Spyleだ

612:login:Penguin
23/09/05 20:31:01.30 rWdYamge.net
専ブラが自爆テロやらかした訳じゃないから
株式会社ジェーンってことじゃないかな?

613:login:Penguin
23/09/05 20:31:04.96 NlI1h4Jc.net
>>611
ちがくねーよ
会社名が、ジェーン株式会社だったけな
アプリ名なら
スマホのは、Janeだけだし
win用なら、Jane Style
あの事件が、おきるまで
ずっと、ジェーンじゃなくて、じゃね
だと思ってました

614:login:Penguin
23/09/05 20:43:17.19 rWdYamge.net
>>613
> スマホのは、Janeだけだし
スマホ用もJaneStyleだよ
JaneStyle for Talkが正式なのかな?

615:login:Penguin
23/09/05 20:45:30.92 E9usumSn.net
Janeはオリジナルのソフト名でもあるからな、JaneStyleの作者とは別人
会社名と紛らわしいけど、オリジナルの名誉は守ってあげたい

616:login:Penguin
23/09/05 20:48:24.77 NlI1h4Jc.net
>>614

スマホのJaneユーザーだったんだけど
そうでしたっけ?
スマホ版は、自爆テロやらかしてから
レビューに説明と違うじゃねーかよ
詐欺アプリか?
ってクレームで溢れかえって
あと出しで、for talkとか解明したんですよ

617:login:Penguin
23/09/05 20:53:00.14 E9usumSn.net
まずオリジナルのJaneがあって、そこからXenoやViewやStyleが派生した。これらの作者は全部別人
そのうちStyleの作者が株式会社ジェーンを作って運営と結託して他を締め出したという流れ
スマホ版は株式会社ジェーンの製品

618:login:Penguin
23/09/05 20:53:58.74 NlI1h4Jc.net
>>615

Jane Styleってフォークだったんですか?
まさか、JDも、そのJaneのフォーク?

619:login:Penguin
23/09/05 20:56:51.79 E9usumSn.net
昔はJane系に限らず2chブラウザは大量にあったのよ。ギコナビとかFoxAge2chとか諸々
JDもそのひとつで何かのフォークではないと思う

620:login:Penguin
23/09/05 20:57:04.14 0bKtsMZY.net
ググル先生も使えんのか。

621:login:Penguin
23/09/05 21:06:31.66 +JHCpeog.net
JDはオリジナルの作者がいたが突然行方不明に
リポジトリの変更権限があったwin32版のweiseがしばらくメンテしてたがそれも終わり
jdimはフォークだな

622:login:Penguin
23/09/05 21:09:46.42 NlI1h4Jc.net
>>619
そうだったんですか
だれかが、心配してたけど
まーた、API復活されて
めんどくさいことされそう
って言ってた、背景がなんとなく理解できますた

623:login:Penguin
23/09/05 22:09:12.06 0bKtsMZY.net
今だけだよsubjectやdatが公開されるのは。
また串刺さないと駄目になるな。

624:login:Penguin
23/09/06 02:34:38.78 kf4/ToMg.net
>>616
URLリンク(janesoft.net)
>[2016/10/14] JaneStyle for iOS v1.0.0 リリース
>[2016/10/14] JaneStyle for Android v1.0.0 リリース

625:login:Penguin
23/09/06 09:34:03.51 /ndoFhX7.net
>>624
あぁ
ちゃんと、June Styleって名前だったんですね
会社名も、ジェーンスタイルにしとけば良かったのに…

626:login:Penguin
23/09/06 18:44:40.56 SKdJGC+v.net
ちょっとオシャレ

627:login:Penguin
23/09/08 06:58:54.96 uskZM4kW.net
板のプロパティウインドウのサイズ変更って出来ないのでしようか?
xfceパネルの下にもぐりこんでキャンセルとOKボタンが隠れてしまって押せない

628:login:Penguin
23/09/08 07:04:58.60 uskZM4kW.net
追記
Altキーを押しながら板のプロパティウインドウをマウスでドラックして移動させたりxfceパネルを隠したりして使ってます

629:login:Penguin
23/09/08 22:41:33.36 1jIS8+Xm.net
うちのKDEで板のプロパティ出すと高さの最小サイズが750pxだからモニター解像度1366x768くらい?
respi用モニターにはもっと小さい1024x600とか800x480とかあるけどサイズの下限はどうしよう
他のウインドウはだいたい800x600に収まるけど640x480とか考えたほうがいいのか…

630:login:Penguin
23/09/09 00:00:27.91 6SIu20fs.net
>>629
モニター解像度は1366x768です
xfceパネルが30px取ってるので高さの最小サイズが750pxだと12pxぶんパネルと被っていしまいます
gtkのフォントサイズを少し小さくしたらパネルと被らなくなったのでこのままでもいいし欲を言えば720pxだと良いです

631:login:Penguin
23/09/09 00:33:59.79 YC4g8nwp.net
>>630
レイアウト変更かスクロールバーを使ってはみ出さないように調整試してみます
800x600からパネルやタスクバーを引いたサイズに収まればほとんどの人は問題ないはず

632:login:Penguin
23/09/11 17:00:21.54 vZpGEJa2.net
まちBBSの
URLリンク(machi.to)
みたいのが外部板に登録できるようになったのですね
あざーす

633:login:Penguin
23/09/14 12:53:57.75 qg4bOeKf.net
WebPコーデックの重大な脆弱性について話題になってるけど取り敢えずの対処法ってある?

634:login:Penguin
23/09/14 20:35:09.04 M5qIs/ge.net
置換文字列で.webpを含むURLを編集して通常テキストか無効なURLにしておく

635:login:Penguin
23/09/14 20:48:43.13 qg4bOeKf.net
>>634
chromeで開くようには出来ませんかね?

636:login:Penguin
23/09/14 22:22:45.90 M5qIs/ge.net
>>635
URLリンク(jdimproved.github.io)
キャッシュディレクトリにあるurlreplace.confを編集してブラウザで開くようにできる
簡単に書くとこんな感じ、<タブ>はハードタブ
^.+\.webp$<タブ>$0<タブ><タブ>$BROWSER

637:login:Penguin
23/09/14 22:37:10.57 qg4bOeKf.net
>>636
ありがとうございます
助かります


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch